JPH03218371A - ピラゾール誘導体 - Google Patents

ピラゾール誘導体

Info

Publication number
JPH03218371A
JPH03218371A JP20443790A JP20443790A JPH03218371A JP H03218371 A JPH03218371 A JP H03218371A JP 20443790 A JP20443790 A JP 20443790A JP 20443790 A JP20443790 A JP 20443790A JP H03218371 A JPH03218371 A JP H03218371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
methyl
nmr
melting point
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20443790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Naka
仲 建彦
Kohei Nishikawa
浩平 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPH03218371A publication Critical patent/JPH03218371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は優れた薬理作用を有する新規ピラゾール誘導体
およびその合成中間体に関する。
さらに詳しくは、本発明は強力なアンジオテンンンl拮
抗作用および血圧降下作用を有し、高血圧病,心臓病,
脳卒中などの循環器系疾患治療剤として有用な一般式 [式中,Rはアルキル基を示し,Dはアルコキシ基水酸
基,ハロゲンまたは置換されていてもよいアミ7基を示
す]で表わされる化合物およびその塩に関する。
従来の技術および発明が解決しようとする課題レニンー
アンジオテンシン系はアルドステロン系と相まって全身
血圧,体液量,電解質バランスなどの恒常性調節機能に
関与している。またレニンアンジオテンシン系と高血圧
症の関係についてハ、強い血管収縮作用を有するアンジ
オテンシン■を生成するアンジオテンシン■変換酵素の
阻害薬(抗ACE薬)の開発により明確にされている。
アンシオテンシン■は細胞膜上のアンジオテンシン■受
容体を介して血圧を」二昇させるので、その拮抗薬は抗
ΔCE薬と同様アンシオテンンンにょって起る高血圧症
の治療に使用できる。これまで多数のアンジオテンシン
■類縁体例えばサララシン,[Sar’, ACa’]
A I1などが強力なアンシオテンシン■拮抗作用を有
することが報告されている。しかし、ペプチド性拮抗剤
は非経口投与では、作用時間か短く、経口投与では無効
であることが報告されているC M. A. Onde
tti and D. W. CushmanAnnu
al Reports in Medicinal C
hemistry, 1382−91(1978)]。
非ペプチド性アンジオテンシン■拮抗剤は、特開昭56
−71073.特開昭56−71074特開昭57−9
2270,特開昭58−157768号,特開昭63−
23868および特開平1117876号公報等に、ま
たA. T. Chiu etal., Eur. J
. Pharm., 157. 13(198g), 
P. C.Wong et al., J. Phar
mcol. EXp. Ther., 2471(1.
988)およびP. C. long et al.,
 Hypertension13, 4a9(+9s9
)等にアンジオテンンン■拮抗作用を持つイミタソール
誘導体類か,またヨーロッパ公開032384 1号公
報等にアンジオテンンン3 ■拮抗作用を持つピラソール誘導体類等か開示されてい
る。
しかしなから、前記式(+)において、Rかアルキル基
を示し、Dかアルコキシ基,水酸基ハロケンまたは置換
されていてもよいアミン基を示す化合物は、文献には開
示されていない。
課題を解決するための手段 本発明者らは、アンジオテンシン■拮抗作用を有し、高
血圧病,心臓病,脳卒中なとの循環器系疾患治療剤とし
て有用な化合物を鋭意探索した結果、優れたアンジオテ
ンシン■拮抗作用を有するピラゾール誘導体の製造に成
功し、さらに研究を進め本発明を完成した。
すなわち、本発明は 式 N”’NH ゛R 4 1式中,Rはアル牛ル基, l)はアルコキシ基,水酸
基ハロゲンまたは置換されていてもよいアミ7基を示す
]で表わされる化合物またはその塩である。
前記一般式(1)に関して、Rて示されるアルキル基と
しては例えば炭素数3〜5程度の低級アルキル基が挙げ
られ、これらは直鎖状,分枝状のいずれでもよく、例え
ばプロビル,イソプロビル,ブチル,イソブチル, s
ec−ブチル,t−ブチル,ペンチルイソペンチルなと
かあげられる。
Dで示されるアルコキシ基としては低級(C 1−.)
アルコキシ基(例、メトキシ,エトキシ,プロポ牛シ,
インブロポキシ1ブトキン,t−ブトキシなと)か挙げ
られ、該アルコキシ基は1〜3個のフッ素原子でフッ素
化されていてもよく、フッ素化された低級(C ..)
アルコキン基としては例えばトリフルオロエトキシなど
があげられる。また、該アルコキン基はアミノ化されて
いてもよく、アミン化された低級(C ,−.)アルコ
キシ基としては例えばL式中、nは1〜4の整数を示し
、R1およひR2は以下に示すR+およひR2と同意義
。]で表わされる基なとかあげられる。
Dで示されるハロゲンとしては、例えば塩素臭素などが
挙げられる。
Dて示される置換されていてもよいアミン基とp1 R+およびR2は同一または異なっていてもよく、それ
それ水素,置換されていてもよい低級(Cl−8)アル
キル基(例、メチル,エチル,プロビル,イソプロビル
,ブチル, sec−ブチル,t−ブチル,ヘキシル,
オクチル トリフルオロエチルなと),置換されていて
もよいアリール基(例、フェニルなど),置換されてい
てもよいアラルキルオキシ基(例、ヘン/ルオキシなと
のフェニル−低級(C .−.)アルキルオキシなと)
,置換されていてもよい低級(C3−6)シクロアルキ
ル基(例、シクロプロビル,ンクロフチル/ク口ペンチ
ル ンクロヘキシルインタン6 2−イルなと),置換されていてもよい複素環基(例、
メチル,メトキシ,アミノ,ジメチルアミノハロケンな
との置換基を有していてもよいフリルチェニル,ピリジ
ルなとの複素環基)などが挙げられ RlまたはR2で
示される低級(C ,−.)アルキル基の置換基として
は、例えば1〜3個のハロケン(例、F,CQ,Brな
ど),カルボキンル,低級(C4)アルコキシ(例、メ
トキン,エトキシ,プロポキシイソプロボキシ,ブトキ
ン,t−ブトキシなと),低級(C .−4)アルコキ
シカルポニル(例、メトキン力ルホニル エトキンカル
ホニルなと),フェニルなとが挙げられRlまたはR2
で示されるアリール基またはアラルキルオキシ基におけ
るアリール基の置換基としては、例えば水酸基,ハロゲ
ン(例、F,Cρ,Brなど),低級(C ..)アル
キル(例、メチル,エチル,プロピルなと),低級(C
1−4)アルコキシ(例、メトキシ,エトキシ,メチレ
ンジオキ7など),ニトロ,シアノ,カルポキシル,低
級(C,4)アルコキシ力ルボニル(L メトキシ力ル
ポニル,エトギシカルポニルなと),置換されていても
7 よいアミン(例、メチルアミノ,エチルアミノなと),
置換されていてもよいカルバモイル(例、メチルアミノ
カルポニル,エチルアミンカルホニルなト)などが挙げ
られ、アリール基への置換はオルトメタまたはパラ位の
いずれの位置であってもよく、置換基の数としては1〜
2個が好ましい。
P K “ 環式アミノ基(例、ピロリシノ,ピペリシノ,ピペラシ
ノ,モルホリノなと)なとを形成していてもよく、該脂
環式アミ7基は1〜2個のフェニル基で置換されていて
もよい低級(C ,−.)アルキルなとの置換基を何し
ていてもよい。
Dが水酸基やハロケン原子で示される化合物は、Dがア
ルコキシ基または置換されていてもよいアミ7基を示す
化合物の合成原料として有用である。
また、式(1)で表わされる化合物のビフエニル基への
置換基としてのテトラゾリル(Tet)がシアノてある
化合物は合成中間体として有用である。
−L記弐〇)で表わされる化合物[化合物(I)]の8 なかでも、 式 XR [式中,Rはプロビルまたはブチルを示し、Dはメトキ
シ,エトキシ,プロボキシ,インプロボキシ,フトキシ
t−ブトキシなどの低級(C ..)アルコキシ,また
はアミノ,メチルアミノ,エチルアミノ,プロピルアミ
ン イソプロピルアミノ ブチルアミノ tブチルアミ
ノ,ジメチルアミノなとの低級(C14)アルキルで置
換されていてもよいアミノを示す]で表わされる化合物
か好ましい。
製造法 上記一般式(1)の化合物はたとえば、以下に示すよう
な方法によって製造することができる。
反応(a) 9 ■ ■ [式中,RおよびDは前記と同意義。
Tetはテトラ /リルを示す。
] 反応(b) 反応(c) [式中 RおよびTelは前記と同意義。
R3は低級ア 一10 ルキル基を示す。] また、反応(a), (b)および(c)で用いられる
原料化合物(II)および(III)は例えば(1) 
T. L. Jacobs ”Heterocycli
c CompoundsIIVo+. 5, ed. 
by R. C. Elderfield, 1957
pp. 45−161, (2) D, Libermann et al.  
Bull. Soc. Chim.France, 1
958. 687(CA, 52, 20147d)(
3) H, A. Dcvald et al.+ J
. Med. Chim., 16.1346(197
3) などに記載の方法又はそれらに準じた方法で合成した化
合物(VI)を出発原料として、下記の反応に従って合
成することが出来る。
反応(d) ■ [式中,Rは前記と同意義。
R3は低級アルキル基 を、 Xはハロゲンを示す。
] 反応(e) U式中,RおよびR3は前記と同意義。
] 反応(f) [式中,RおよびTetは前記と同意義。
] 反応(g) [式中 Rは前記と同意義。
Xはハロゲン原子を示 す。] 反応(h) [式中,R,R’およびR2は前記と同意義。Xはハロ
ゲン原子を示す。コ 反応(i) [式中,RおよびDは前記と同意義。]前記反応(a)
はベンゼン環上に置換したシアン基を種々のアジ化物と
反応させてテ1・ラゾール体(I)に変換するものであ
る。
化合物(■)1モルに対してアジド化合物1〜3モル程
度使用し、通常,ジメチルホルムアミド,ジメチルアセ
トアミド,トルエン,ベンゼンなどの溶媒中で行なう。
かかるアジド化合物としてはトリアルキルスズまたはト
リフェニルスズアジトやアジ化水素酸などがあげられる
有機スズアジド化合物を用いる時はトルエンやベンゼン
中で加熱還流しながら10〜30時間程度反応させる。
またアジ化水素酸を反応させる時は、ナトリウムアジド
と塩化アンモンを化合物(II)に対して2倍モル程度
用い、ジメチルホルムアミド中100〜130℃程度で
1日〜3日程度反応させる。この間、ナトリウムアジド
と塩化アンモンを適当量加えるにとによって、反応を促
進させるのが好ましい。
前記反応(b)はカルボン酸(I)とアミン(V)から
アミド(I,)を得るものである。
カルボン酸(III)とアミン(V)からアミド(■a
)を得る方法は、通常、カルポキシル基を活性化するこ
とによって行なわれる。たとえば酸クロリド法,混合酸
無水物法,ンンクロヘキシル力ルポジイミト(DCC)
法,カルポジイミダゾール(CDI)法,活性エステル
法,およびリン化合物を用いる方法なとかあげられる。
これらの中でも,本反応に用いる方法としては、リン化
合物なかてもジフェニルホスホリルアジト(DPPA)
,  ジエチルポスホ口ンアニタート(DEPC)なと
の縮合剤による縮合反応あるいはトリフェニルホスフィ
ンを用いた酸化−還元系による縮合反応か簡便でよい。
化合物(■)1モルに対して、トリフェニルホスフィン
を1〜5モル,アミン(V)を1〜3モル,酸化剤(例
、N−クロロサクンイミド,N−プロモサクシイミトな
と)を1〜5モル,および反応中生成する酸などを中和
するための三級アミン類(例、トリエチルアミン,トリ
ブチルアミンなと)を2〜10モル程度用いて行なう。
反応は通常カルホン酸(1),}リフェニルホスフィン
,アミン(■),および三級アミンをハロゲン化炭化水
素類(例、クロロホルム,ジクロロエタンなと)の溶媒
に溶解させた後、N−クロロサクシイミドなとの酸化剤
を加えることによって行なう。
かかるアミン(V)としては、置換されていてもよいア
ミン類で、アルキルアミン(メチルアミンエチルアミン
,プロビルアミン,イソフロピルアミン,プチルアミン
,ジメチルアミン,シエチルアミン,2−メトキンエチ
ルアミンなと),アラルキルアミン(ベンジルアミン,
フエ不チルアミンなト),アリールアミン(アニリン,
N−メチルアニリンなと),および脂環式アミン(ピロ
リシン,ピペリシン,モルホリンなと)なとかあげられ
る。
反応条件としては、反応温度として水冷下〜室温程度,
反応時間として30分〜2時間程度で行なうのか好まし
い。
前記反応(c)はカルボン酸(Iff)をエステル化t
ることによりエステル(Ib)を得るものである。
最も一般的な方法として、カルボン酸(1)とアルコー
ル(Vl)との脱水反応かあげられる。本反応は平衡反
応であるため、硫酸,塩酸などの鉱酸,芳香族スルホン
酸(例、p−hルエンスルポン酸なと)などの有機酸,
あるいはフッ化ホウ素エーテラートなとのLewis酸
,あるいは酸性イオン交換樹脂などを触媒として共存さ
せて、大過剰のアルコールを用いて行なう。
カルボン酸(■)1モルに対して、5〜10モル又は大
過剰のアルコールを用いて行なう。溶媒とシテは、ヘン
ゼンやトルエンなどの芳香族炭化水素系溶媒を用いて行
ない、Dean − Stark水分離器を用いて生成
する水を共沸蒸留により分離して行なうのが好ましい。
また、該アルコールを大過剰に用いて溶媒として使用す
るのも簡便で良い。この時、いずれも上記の酸触媒を用
いるのが好ましい。
反応条件としては、通常溶媒の沸点程度で2〜10時間
程度反応させるのが好ましい。
前記反応(d)は塩基存在下、アルキル化剤を作用させ
てアルキル化を行なうものである。
化合物(■)1モルに対して、塩基1〜3モルおよびア
ルキル化剤1〜3モル程度使用して、通常ジメチルポル
ムアミト,ジメチルアセトアミド,ジメチルスルホキシ
ト,アセトニトリル,アセトン,エチルメチルケトン,
ジオキサン,テトラヒドロフランなどの溶媒中で行なう
かかる塩基としては水素化ナトリウム,t−ブトキシカ
リウム,炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなとを用い
る。
かかるアルキル化剤としては、置換ハロケン化物(例え
ば塩化物,臭化物およひよう化物なと)1置換スルホン
酸エステル類(例えば、p一トルエンスルホン酸メチル
など)なとを用いる。
反応条件は用いる塩基,アルキル化剤の組合せによって
異なるが、通常,水冷下〜室温程度で1〜10時間程度
で行なうのが好ましい。
該アルキル化反応では、通常アルキル化されるN原子の
位置により2つの異性体1−アルキル体(1)および2
−アルキル体の混合物か得られるが、ジオキサンやテト
ラヒド口フランなとのエーテル系溶媒を用いることによ
り所望の1−アルキル体のみを選択的に生成させ、通常
の分離・精製の手段により、収率よく容易に得ることか
できる。
前記反応(e)はアルカリ存在下エステル(lla)ヲ
加水分解してカルボン酸(J,)を得るものである。
化合物(■a)1モルに対して、アルカリ1〜3モル程
度を使用して、通常,水を含むアルコール類(メタノー
ル,エタノール,メチルセロソルブなど)などの溶媒中
で行なう。
かかるアルカリとしては、水酸化ナトリウム,水酸化カ
リウムなどを用いる。
更に該反応条件は室温〜100℃程度で、1〜10時間
程度で行なうのが好ましい。
前記反応(4)は、前記反応(a)と同様な反応条件を
用いることによって行なうことが好ましい。
反応(g)はカルボン酸(J,)をノ1ロゲン化剤によ
って、酸ハロゲン化物(IV)を得るものである。
化合物(■b)1モルに対して、ノ飄ロゲン化剤1〜5
モル程度を使用して、通常ハロゲン化炭化水素類(C 
H CQ3, C H ,Cρ,, CQC H 2C
 H ,Cσなど),エーテル類(テトラヒド口フラン
,ジオキサンなど),および芳香族類(ベンゼン,トル
エンなど)などの溶媒中で行なう。
かかるハロゲン化剤としては、塩化チオニル,オキシ塩
化リン,三塩化リン,五塩化リンなどがあげられる。
更に該反応条件は室温〜100゜C程度で、1〜10時
間程度で行なうのが好ましい。
反応(h)は酸ハロゲン化物(IV)をアミン類と反応
させてアミド(■。)を得るものである。
化合物(IV)1モルに対してアミン類2〜5モル程度
用い、通常,アルコール類(メタノール,エタノールな
ど)や、エーテル類(エチルエーテル,テトラヒド口フ
ラン,ジオキサンなと)などの溶媒中で行なう。
かかるアミン類としてはアンモニア,アルキルアミン(
メチルアミン,エチルアミン,プロピルアミ右ジメチル
アミン,ジエチルアミン,プチルアミンなど),アラル
キルアミン(ペンジルアミン,フエネチルアミンなと)
,アリールアミン(アニリン,Nメチルアニリンなど)
および脂環式アミン(モルホリン,ピペリジン.ピペラ
ジン,N−フエニルピペラジンなど)などがあげられる
かかる酸ハロゲン化物としては、酸クロリドや酸ブロミ
ドなどかあげられる。
更に、該反応は通常水冷〜室温程度,1〜5時間程度で
行なう。
反応(i)は、前記反応(b)および(c)の記載と同
様な反応条件を用いることによって、行なうことが好ま
しい。
また、原料化合物の中で、化合物(■)は、市販されて
いる又は文献公知の方法によって合成した化合物(VI
)を反応(j)に従って、例えばA. A.Vansh
eidt et al., Khim. Nauka 
i Prom., 2,799(1957)などに記載
されている方法に準じてノ1ロゲノメチル化することに
よって得ることができる。
反応(j)においては、クロロメチルメチルエーテル1
モルに対して、TiCρ4を通常用いられているよりも
過剰に、例えば3〜6モル程度使用して行なうのが好ま
しい。
反応(j) ■                ■[式中,Xはハ
ロゲン原子を示す。] また、上記した化合物(I)は、常法により生理学的に
許容しうる酸または塩基との塩、た七えば塩酸塩,硫酸
塩,硝酸塩など無機酸との塩、化合物によって酢酸塩,
シコウ酸塩,コハク酸塩,マレイン酸塩などの有機酸と
の塩、ナトリウム塩,カリウム塩などアルカリ金属との
塩、カルシウム塩などアルカリ土類金属との塩に導《こ
とができる。
かくして製造される化合物(1)およびその塩は、低毒
性でアンジオテンシンHによる血管収縮および血圧上昇
作用を強力に抑制し、動物とりわけ噛乳動物(例えば、
ヒト,イヌ,ウサギ,ラットなど)に対して血圧降下作
用を示し、高血圧症の治療剤としてのみならず、心臓病
,脳卒中などの循環器系疾患治療剤として有用である。
かかる医薬として用いる場合、化合物(1)およびその
塩は、それ自体あるいは適宜の薬理学的に許容される担
体、22 賦形剤,希釈剤と混合し、粉末,顆粒,錠剤,カプセル
剤,注射剤なとの剤型で経口的または非経口的に投与す
ることかできる。
投与量は対象疾患,症状,投与対象,投与方法なとによ
って異なるか、成人の本態性高血圧症治療剤として投与
する場合、経口投与では1日量10〜]00mg,静注
では1日量5〜50mgを2〜3回に分けて投与するの
が好ましい。
以下に本発明を実施例,実験例および参考例によりさら
に具体的に説明するか、これらか本発明を制限するもの
でないことは、云うまでもない。
本明細書において用いる略号の例を以下に挙げる。
S 一重線 d 二重線 t・三重線 96四重線br
s: Ill広−重線 Tel:テ1・ラゾリル参考例
1 エチル 2,4−シオキソオクタナートエタノール(2
00滅)に金属ナトリウム(9.3g)を加えて調製し
た溶液を、水冷下かくはんしなから蓚酸ジエチル(60
g)と2−ヘキサノン(4.09g)の混合溶液を滴下
した。滴下後、室温で45時間放置した。IN一塩酸(
5 0 0d)とへキサン(500d)をはげしくかく
はんしながら反応液を滴下した。滴下後、水(500滅
)を加えて分液し有機層を水洗(1 00dX3)Lた
後、乾燥し減圧下へキサンを留去した。残留物を減圧蒸
留して沸点110〜111゜C (6 mmHg)の留
分を集め、目的物(57g,70%)を得た。
NMR(90MHz,CDCQ3)δ 0. 90(3
H, t)1. 17−1. 80(7H, m), 
2. 47(2H, t), 4. 33(2H, Q
),6. 37(01, s), 13. 70 − 
15. 13(IH, brs)I R(Neat)c
m−’: 2970, 2940, 2875, 17
50, 17351640, 1590, 1270,
 1120, 1110, 1020. 1015参考
例1と同様にして、以下の化合物を製造した。
参考例2 エチル 2,4−シオキソヘプタナートをシラップとし
て収率76%で得た。
’H−NMR(CDCρ3)δ・0. 97(3H, 
t),  1. 38(3H,t), 1. 70(2
H, m), 2. 48(2H, t), 4. 3
6(2H, ql 637(IH,s) 参考例3 エチル 2,4−ジオキソノナナートをシラップきして
収率94%で得た。
H−N M. R (C I) C Q3)δ: 0.
90(311,t),  1.28−142(711,
 m).  1. 60−1. 75(2H, m).
 2. 49(28, t), 435(2H. q)
, 6. 34(IH, s)参考例4 エチル 5−プチルビラゾール−3−カルボキシラート エチル 2,4−ジオキソオクタナート(3.4g)の
アルコール(1 5d)溶液を室温でかくはんしなから
、永和ヒドラシン(860mg)を少量ずつ加え発熱さ
せながら反応させた。30分間かくはん放置し、減圧下
濃縮した。残渣に希塩酸(20M/.)とヘキサン(5
0d)を加えて分配し、有機層を減圧濃縮すると目的物
が油状物(3.17g,94%)として得られた。
NMR(9 0MHz,CDC(!3)δ. 0. 9
0(3H, t)1.13−1.80(6H,m), 
2.70(2H,tl 4.37(2H,q)6. 6
0(1.H, s)+10. 57(ill, brs
)I R(Neat)cm−’:  3190,  3
140.  3090,  2930,  28651
725,  1460,  1235,  1155.
  1020参考例4に従って、下記化合物を合成した
参考例5 エチル 5−プロビルピランール−3−カルボキシラー
ト 融点 シロソプ 収率 95% H−NMR(CDC(23)δl O.93(3H,t
), 1.34(3Ht), 1. 67(2H, m
), 2. 66(2H, t), 4. 34(2t
L q), 65g(IH, s) 参考例6 エチル 5−ベンチルピラゾール−3−カルボキシラー
ト 融点 ンロソフ 収率 95% 竃H  −N M R (C  D C (! 3) 
δ :  0.86(3H,t),  1.1 −1.
8(12H, m), 2. 67(2tL t), 
4. 34(2H, q), 6. 59(IIS) 26 参考例7 エチル 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフェニル
−4−イル)メチル]ピラゾール−3−カルポキシラー
ト 水素化ナトリウム(60%油性. 8 8 mg)をヘ
キサンで洗浄した後、テトラヒド口フラン(T H F
 )(8d)を加えた。その混合物を撹拌しながらエチ
ル 5−プチルピラゾール−3−カルポキシラート(4
31mg)を加えた後、4−(2’−シアノフェニル)
ペンジルブロミド(599mg)を加え室温で13時間
かくはんした。反応混液を減圧濃縮し、残渣を水(20
!)一酢酸エチル(50d)に分配し、有機層を水洗,
乾燥して濃縮乾固した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製して、目的物を淡黄色シラ
ップとして得た(7 3 0 mg, 8 ”6%)。
NMR(90MHz,CDCク。)δ: 0.87(3
8,t),1.07−1.7:l(7H,m), 2.
53(2H,t), 4.40(2H,q),5. 4
7(2H, s), 6. 67(IH, s), 7
. 13 − 7. 83(8H, m)I R(Ne
at)am−’: 2970, 2940, 2875
, 2220,  1730,1480,  1445
,  1220.  765参考例7と同様にして、以
下の化合物を合成した。
参考例8 エチル 5−ペンチルー1−[(2′−シアノビフエニ
ル−4−イル)メチル] ピラゾール−3カルポキシラ
ート 融点 シロップ 収率 48% ’ H  N M R (C D C Qs)δ: 0
.86(3H,t), 1.25−133(4H, m
), 1. 41(3■,t), 1.55−1.62
(2H.m), 2.53(2tL t), 4. 4
3(21+, q), 5. 46(211, s),
 6. 68(III,s), 7.21(2H,d)
. 7.41−7.54(4H,m), 7.66(1
B,m), 7. 76(11, m) 参考例9 エチル 5−プロビル−1−[(2′−シアノビフェニ
ル−4−イル)メチル]ヒラゾ−ルー3カルポキシラー
ト 融点 シロップ 収率 77% ’H−NMR(CD(123)δ: 0.95(3}1
,t),  1.41(311,t),  1.54−
1.72(28,m),  2.51(2H,t), 
 4.43(21Lq),  5. 46(2H, s
),  6. 68(IH, s),  7、21(2
H,d),  7.41− 7. 54(411, m
),  7. 65(1■, m),  7. 76(
IH, d)参考例10 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフエニル4−イル
)メチル] ピラゾール−3−カルボン酸エチル 5−
ブチルー1−[(2’−シアノビフエニル−4−イル)
メチル]ビラゾールー3−カルボキシラート(5.75
g)をメタノール(100d)に溶解し、2N−カセイ
ソーダ水溶液(1 5d)を加えて、室温下に2時間放
置した。水(101,fl)を加えて、減圧下メタノー
ルを留去し、2N一塩酸を加えて酸性にした後、エーテ
ルで抽出した。有機層を水洗(20dX2),乾燥後減
圧濃縮して得られる無色シラップをクロロホルムより再
結晶化して無色結晶(4.3g.81%)を得た。
融点 192194゜C NMR(90MHz,CDC(!3)δ: 0.90(
3H,t),1. 13−1. 97(4tl, m)
, 2. 57(2H, t), 5. 50(211
, S),6、79(IH, s),  7.20 −
 7. 80(8H, m)I R(Neat)am−
’:  2965,  2925,  2865,  
2220,  17201480.  1460,.1
450,  1385.  1225  765参考例
11 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフエニル4−イル
)メチル]ピラゾール−3−カルボニルクロリド エチル 5−ブチル−1−[(2′−シアノビフェニル
−4−イル)メチル]ピラゾール−3−カルボキシラー
ト(x.2g)をメタノール(5蔵)に溶解し、2N−
NaOH溶液(3旋)を加え室温で14時間放置した。
水(10d)を加えた後、減圧下メタノールを留去し、
得られた水溶液をエーテル(30dX2)で洗浄した。
2N一塩酸で酸性にした後、塩化メチレンで抽出した。
溶媒を留去した後得られた油状物をベンゼン(15d)
に溶解し塩化チオニル(1.5d)を加え、2時間加熱
還流した。反応液を減圧濃縮すると3−カルボニルクロ
リドが黄色シラップ(0.98g,90%)として得ら
れた。
I R(Neat)cm”’:  2965,  29
40,  2870,  2220.  176514
80.  1,415,  目45.  1030参考
例12 5−ブチル−1−[(2’−シアノビフェニル4−イル
)メチル]−N−インプロビルピラゾールー3−カルポ
キサミト 5−ブチル−1−(2’−シアノビフェニル−4イル)
メチルピラゾール−3−カルボニルクロリド(550m
g)をシクロ口メタンく5滅)に溶解しイソブロビルア
ミン(0.2旋),ピリジン(0.2d)を加えて室温
で0.5時間かくはんした。減圧下に乾固し、0.].
N塩酸(51!)とジクロ口メタン(].5d)とエー
テル(601nI.)からなる混合溶媒とで振とうした
後分液した。有機層を重そう水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥してから溶媒を減圧留去し、淡黄色ンロ
ップ(550mg,98%)を得た。
H−NMR(CDCQ3)δ: 0.83(3H,t)
,  1.03−173(1011.m), 2.53
(2H,t), 4.30(IH,m),  5.37
(211,s), 6. 63(IH, s), 6.
 73(IH, brs), 7. 10−7. 83
(8H, m) I R(Neat)cm−’:  3425,  33
25,  2975,  2950,  2875,2
220  1660  1.525  1480,  
1450  1385,  1225820.  76
5 参考例12と同様にして、以下の化合物を合成した。
参考例13 5−ブチルー1[(2’−シアノビフエニル4−イル)
メチル]−N−メチルビラゾール−3カルポキサミト 融点 シロノプ 収率 88% ’H − NMR (C D cQ3)δ: 0.87
(3H,t), 1.13−1.77(4H. m),
 2. 53(2H. t), 5. 33(28, 
s), 5. 43(IH,brs), 6.63(L
H,s), 6.73(LH,brs), 7.10−
7.83(8H, m) 参考例14 5−ブチルー1[(2’−シアノビフエニル4−イル)
メチル]一N−エチルピラゾールー3カルホキサミド 融点 シロップ 収率 65% ’H−NMR(CDCρ3)δ: 0.88(31Lt
), 1.21−144(5H,m). 1.52−1
.67(2tLm), 2.55(2H,t)+340
 − 3. 54(211, m), 5. 36(2
H. s), 6. 67(IH, s), 687(
IILt), 7.16(2tl.d), 7.41−
7.55(4H,m), 761−7.69(IH,m
), 7.77(ill,d)参考例l5 5−ブチルー1−r(2′−シアノビフエニル4−イル
)メチル]−N−プロビルビラゾール3−カルポキサミ
ド 融点 シロソフ 収率定量的 宣H−NMR(CDCC 3) δ :  0.88(
3+1,t),  0.98(3Ht), 1. 35
(2B, m). ]. 52−.− 1. 69(4
H, m), 2. 55(2Ht), 3. 41(
2H, Q), 5. 36(21!, s), 6.
 67(1tL s), 691(IH,t), 7.
16(2H,d), 7.42−7.55(41L+n
), 7.61− 7. 70(IH, m), 7.
 77(IH, d)参考例16 5,N−ジブチルー1−[(2′−シアノビフエニル−
4−イル)メチル]ビラゾール−3−カルボキサミド 融点 シロノプ 収率定量的 H − N M R (C D C Q.3)δ: 0
.88(3H,t), 0.95(3Ht). 1. 
26 − 1. 46(48, m), 1. 50−
1. 67(4H, m), 254(2H, t),
 3. 43(2H, q), 5. 36(2H, 
s), 8. 67(IH,s). 6.88(IH,
t), 7.16(211,d), 7.41−7.5
5(4Hm), 7. 61− 7. 69(IH, 
m). 7. 77(IH, d)参考例17 5−ブチルーN−t−ブチル−1−[(2′−シアノビ
フェニル−4−イル)メチル] ピラソール3−カルポ
キサミド 融点 シロップ 収率定量的 H−N M R (C D C C3)δ: 0.87
(3H,t), 1.34(2Hm), 1. 47(
9H, sl I. 50 1. 65(2H, m)
, 2. 52(28,t), 5. 35(2+1,
 s), 6. 63(IH, s), 6. 77(
ltl, s), 7.15(2H,d), 7.41
−7.55(4tLm). 7.61−7.69(IH
,m), 7. 75 − 7. 78(Ill m)
参考例18 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフエニル4−イル
)メチル]−N−オクチルビラゾール3−カルボキサミ
ド 融点 シロップ 収率 定量的 ’H−NMR(CDCQ3)δ: 0.85−0.92
(6H,m), 1.20 − 1. 44(2H, 
m), 1. 52 − 1. 68(4H, m),
 2. 54(2H,t), 3. 41(2H, q
), 5. 36(2H, s), 6. 67(1}
1, s), 6.88(IH,t), 7.16(2
1{,d), 7.41−7.55(4H, m), 
761−7.70(In,m), 7.77(IH,d
)参考例19 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフェニル=4−イ
ル)メチル]−N−シクロへキシルピラゾール−3−カ
ルボキサミド 融点 シロップ 収率定量的 ’H−NMR(CDC0.3)δ: 0.8g(3H,
t), 1.14−1.80(12H. m), 1.
 99 − 2. 05(2H, m), 2. 53
(2H, t), 3.94(III, m), 5.
 36(2H, s), 6. 67(IH, s),
 6. 77(IH,d),7、16(2H,d), 
 7.41−7.55(4H,m),  7.61−7
.70(IH, ml  7、77(IH, d)参考
例20 N−ベンジル−5−ブチルー1−[(2’−シアノビフ
ェニル−4−イル)メチル] ピラゾール3−カルホキ
サミド 融点 シロップ 収率定量的 ’H−NMR(C DCI23)δ: 0.89(3H
,t), 1.35(2H,m), 1. 52 − 
1. 67(2H, m), 2. 55(2H, t
), 4. 63(2H,d), 5. 34(2tl
, s), 6. 71(IH, s), 7. 13
 − 7. 60(12H,m), 7.61−7、6
9(IH, m), 7. 76(IIL d)参考例
2l 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフェニル4−イル
)メチル]−N−フェニルピラゾール3−カルボキサミ
ド 融点 シロップ 収率定量的 ’H−NMR(CDCI23)δ: 0.90(3H,
t), 1.37(28m), 1.54−1.69(
2H,m), 2.58(2H,t), 5.41(2
H,s),  6. 76(IH, s),  7. 
07 − 7. 78(13■, m),  8. 7
3(IHS) 参考例22 5−ブチルー1−[(2′一ンアノビフエニル4−イル
)メチル] −N−(インダン−2−イル)ピラゾール
−3−カルポキサミド 融点 シロップ 収率定量的 H−NMR(CDCl2.)δ: 0,8g(311,
t), 1、34(2+1,m), 1.51−1.6
6(2H,m), 2.53(2H,t), 2.95
(2H,q), 3. 41(2tL q). 4. 
85 − 5. 02(In, m)+ 5. 33(
2Hs), 6. 68(IH, s), 7. 05
 − 7. 25(7H. m), 7. 40−75
3(4H, m), 7. 60−7. 68(IH,
 m), 7.76(LH, d)参考例23 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフェニル4−イル
)メチル]−N−(2−メトキシエチル)ビラゾール−
3−カルポキサミド 融点 シロップ 収率 82% ’H−NMR(CDC43)δ: 0.87(3H,t
), 1.10−1.77(4H, m),  2. 
53(2H, t),  3. 37(3H, s),
  3. 43 − 3.73(4H, m),  5
. 33(2H, s),  6. 63(IH, s
),  7. 10 − 7.80(8H, m) 参考例24 イソプロピル 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフ
ェニル−4−イル)メチル]ピラゾール3−カルポキシ
ラート 融点 シロップ 収率 92% H  NMR(CDCl23)δ: 0.87(3H,
t), 1.131.83(108, m). 2. 
50(2H, t), 5. 30([1, m), 
5. 47(2H,s), 6. 63(LH, s)
, 7. 13 − 7、80(8H, m)参考例2
5 t−ブチル 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフェ
ニル−4−イル)メチル]ピラゾール−3カルポキシラ
ート 融点 シロップ 収率 75% ’H−NMR(CDC0.3)δ: 0.87(3H,
t), 1.13−173(13H,m), 2.50
(2H,t), 5.43(2H,t), 5.43(
2H,s).  6. 53(1.11, s),  
7. 13−7. 80(8H, m)参考例26 5−ブチル−1−[(2’−シアノビフェニル4−イル
)メチル]一N−(α−エトキンカルホニルペンシル)
ビラゾール−3−カルポキサミト融点 シロップ 収率 98% ’H  NMR(90MHz,CDCL+)δ: 0.
 87(31L t)1. 07−1. 80(711
, m), 2. 53(2H, t), 4. 03
−4. 40(2H,m), 5. 37(2H, s
), 5. 43(ltl, d), 5. 77(1
.H, d)6. 63(Ill, s), 7, 1
34. 87(1311, m)IR(CHCρ3)C
m− ’ : 3420, 3000, 2965, 
2940,2870, 2220. 1?40, 16
65, 1525, 1450. 13101175 参考例27 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフェニル4−イル
)メチル]−11−(3−エトキシカルポニルフェニル
)ビラゾール−3−カルボキサミド融点 7ロツプ 収率 95% ’H  NMR(90MHz,CDCff3)δ:  
0. 90(3+1, t)1. 10−1. 80(
7H, IN),  2. 60(3H, t),  
4. 40(2H, q),5. 40(2H, s)
,  6. 77(l}I, s),  7. 17−
7. 87(91L m)8. 07−8. 20(3
1L m),  8. 87(ill, brs)I 
R(Neat)cm−’:  3380.  3325
,  2960,  2930,  2870,222
0,  1720,  1680,  1590,  
1550,  1530.14401300,  12
85.  1190実施例1 エチル 5−ブチルー1− [[2′一(I H−テト
ラゾール−5−イル)ビフエニル−4−イル]メチル]
 ビラゾールー3−カルポキシラートエチル 5−ブチ
ル−1−1(2′−シアノビフエニル−4−イル)メチ
ル] ピラソ′−ル−3−カルポキシラート(730m
g)をシメチルホルムアミド(10d)に溶解し、アジ
化ナトリウム(]..3g)と塩化アンモン(1.07
g)を加えて110〜115°Cで72時間かくはんし
た。不溶物をろ去した後、ろ液を濃縮乾固した。残渣に
0.5N−塩酸<4 0d)とエーテル(1 0 0d
)を加えて分配し、有機層を水洗,乾燥後、濃縮乾固し
た。残渣をシリカゲルカラムク口マトグラフィーで精製
して、目的物を無色粉末(4 7 0mg, 5 8%
)として得た。
元素分析値 C zsH 34N +10 2としてC
(%)      H (%)     N(%)計算
値  66.96;   6.09+   19.52
実測値:  66.67・  6.0919.38NM
R(90MHz,CDCf2a  CD30D)δ.0
. 90(3H, t), 1. 17−1. 77(
711, m), 2. 57(2}1, tl4. 
37(2H, q), 5. 33(2H, s), 
6. 67(ltl, s), 6. 977. 20
(4H, m), 7. 37 − 7. 70(3H
, m). 7. 80−7. 97(IH,m) I R(Nujol)cm−’: 1715, 121
5, 1020, 770, 755実施例1き同様に
して、下記の化合物を得た。
実施例2 5,N−ジブチルー1−[[2 ′−(I H−テトラ
ソールー5−イル)ビフェニル−4−イノ四メチル] 
ビラゾールー3−カルボキサミド融点 116−11.
7゜C 収率 40% 元素分析値 C 2eH 3,N 70として41 C(%)    H(%)   N(%)計算値:  
68,25 ;   6.83 ;   21.43実
測値・ 68.06 .   6.74 −   21
 60IH−NMR(CDCQ.3)δ: 0.86(
3H,t),  0.90(3Ht),  1. 24
−1. 56(8H, m),  2. 44(2H,
 t).  3. 28(2H,ql  5. 20(
2H, s),  6. 46(IH, s),  6
. 88(2H, d),  701− 7. 07(
3H, m),  7. 39(LH, q),  7
. 46(LH, m),  7.56(IH, m)
,  7. 80(IH, q)実施例3 5−ブチルーN−t−ブチル−1 [[2’−(IH−
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4イル]メチル
」 ピランール−3−カルポキサミド融点 105−1
08゜C 収率 68% 元素分析値 Ct6H3+N70・3/IOH,Oとし
て C(%)    H(%)   N(%)計算値・ 6
7.45 ;   6.88 ;   21.1g実測
値:  67.60 ;   6.75 ;   21
..20H−NMR(C DCl23)δ: 0.85
(3H,t),  1.21−157(4H,m), 
 1、42(9H, s),  2. 44(2H, 
t),  5. 23(2H,s),  6. 43(
IH, s),  6. 80(IH, s),  6
. 91(2H, d),  7.06(2H, d)
,  7. 38(LH, Ql  7. 44 − 
7. 61(2H, m),  7.87(IH, Q
) 実施例4 5−ブチルーN−n−オクチル−1−[[2′(IH−
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4イル]メチル
]ピラゾール−3−カルボキサミド 融点 45−50゜C 収率 46% 元素分析値 C3oH3.N70 − 0.3H.Oと
してC(%)   H(%)  N(%) 計算値・ 69.42 ;   7.69 ;   1
g.89実測値:  69.51 ;   7.75 
;   18.69’H−NMR(CDCC3)δ: 
0.86(3H,t), l.)’−i6(16H, 
m), 2. 44(2■,t), 3.27(2H,
q), 5.21(2H,s),6、46(IH, s
), 6. 89(2H, d), 6. 98 − 
7. 05(3}1m), 7J7−7.80(3H,
m), 7.8:{(LH,d)実施例5 5−ブチルーN−シクロへキシル−1−[[2’(IH
−テトラゾール−5−イル)ビフエニル4−イル]メチ
ル]ピラゾール−3−カルボキサミド 融点 139−140゜C 収率 46% 元素分析値 C teH 33N 70・0.9H20
としてC(%)  H(%)   N(%) 計算値:  67.28 ;   7.02 ;   
19.62実測値:  67.47 ;   6.73
 ;   19.58H  N M R (C D C
 Q3)δ: 0.87(3H,t), 1.12−1
78(12H, m), 1. 86 − 1. 92
(2H, m), 2. 44(2H. t), 37
4 − 3. 89(IH, m), 5. 25(2
H, s), 6. 56(LH, s), 681(
11,d), 6.93(21{,d), 7。og(
2u,d), 7.40(IH,q), 7. 47 
− 7. 62(2H. m), 7. 92(IH,
 q)実施例6 N−ベンジル−5−ブチルー1− [[2’−(IH−
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4イル]メチル
]ピラゾール−3−カルボキサミド融点 188−18
9゜C(分解) 収率 82% 元素分析値 C,81{2。N70・1/2H,Oとし
てC(%)   H(%)  N(%) 計算値:  69,58 ;   6.04 ;   
19.59実測値:  69.55 ;   5.85
 ;   19.48’H−NMR(CDCI23)δ
: 0.88(3■,t), 1.2:{−1.42(
2H, m), 1. 46−1. 61(2H, m
), 2. 48(2+1, t), 489(2H,
d), 5.21(2H,s), 6、54(LH, 
s), 6. 94(2Hd), 7. 08(2H,
 d), 7. 19 − 7. 30(6H, m)
, 7. 39(H{,q), 7. 46 − 7.
 ’62(2H, m), 7. 94(IH, q)
実施例7 5〜ブチルーN−フエニルー1−[[2’−(IH−テ
トラゾール−5−イル)ビフエニノレ−4一イル]メチ
ル]ピラゾール−3−カルボキサミド゛融点 103−
105℃ 収率 66% 元素分析値 C28H,7N70・0.4H20として
C(%)  H(%)   N(%) 計算値:  69.37 ;   5.78;   2
0.23実測値:  69.60 ;   5.72 
;   19.9545 ’H−NMR(CDCQ3)δ: 0.86(3H,t
),  1.22−140(2H, m),  1. 
44−1. 59(2H, ml  2. 46(2H
, t),  519(2H, s),  6. 60
(IH, s),  6. 89(2H, d),  
6. 99  7.13(3H, m),  7. 2
5 − 7. 54(5H, m),  7. 60(
2+{, d),  7.84(LH, Q) 実施例8 5−ブチルーI1−(インダンー2−イル)−1−[[
2’−(IH−テトラゾール−5−イル)ビフエニル−
4−イル]メチル] ビラゾールー3−カルポキサミド 融点 194−195゜C 収率 25% 元素分析値 C,l,H3,N70・1/2H.Oとし
てC(%)  H(%)   N(%) 計算値:  70.90 ;   6.12 ;   
18.62実測値:  7Q.62 ;   5.95
 ;  J8,48’H−NMR(CDCls)δ: 
0.88(31{,t), 1.23−1.40(2H
, m), I.. 45−1.60(21{, m)
, 2. 46(2tl, t), 287(2H, 
q), 3. 32(2H, q), 4. 72−4
. 83(IH, m), 5.23(21+, s)
, 6. 52(IH, s),6. 95(21L 
d), 7. 06 − 725(7H, m),  
7. 39(IH, q).  7. 48− 7. 
64(21L m),  799(1.11,Q) 実施例9 0−ぺンジル−5−ブチルー1 − [[2’−(LH
−テトラゾール−5−イル)ビフエニル−4イル]メチ
ル]ビラゾールー3−カルボヒドロキサム酸 融点 191−193゜C 収率 25% 元素分析値 C 28H 29N 70 2・0.3H
20としてC(%)  H(%)   N(%) 計算値・ 67.90 ;   5.82 ;   1
9.+1実測値・ 67.95 ;   5.81 ;
   18.91’H−NMR(CDC(!3)δ・0
.88(3H,t), 1.17−143(2H, m
), 1. 48 − 1. 63(2tl m), 
2. 51(2tl, t), 491(2H, s)
, 5. 22(2H, s), 6. 57(IH,
 s), 6. 89(2Hd), 7. 07(2H
, d), 7. 30 − 7. 42(6H, m
), 7、48− 7.62(2H, m), 7. 
98(IIL q), 9.55(IH, brs)実
施例10 5−ブチル−N,N−ジメチル−1−[[2′一(]H
−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4イル]メチ
ルJピラゾール−3−カルボキサミト融点 シロップ 収率 51% 元素分析値 C ,,H ,7N 70・1/2H20
としてC(%)   H(%)  N(%) 計算値・ 65,73 ;   6.44 ;   2
2.36実測値:  65.94 ;   6.21゜
  22. 30’H  NMR(CDC(!3)δ:
 0.87(311t), 1.13−170(4H,
m1 2.50(2H,t), 3.00(3H,br
s), 3.27(3H, brs), 5. 13(
2H, s), 6. 30(1B, s). 6. 
87(2H, d)6. 97(211, d) 7.
 30 − 7. 60(311, m), 7. 7
0−7. 80(IIIm) 実施例l1 5−ブチルーN−メチル−1 − [[2 ′一(L 
Hテトラゾール−5−イル)ビフエニル−4−イル]メ
チル]ピラゾール−3−カルボキサミド融点 196−
197゜C 収率 35% 元素分析値 C 23H 2,N 50・7 / 1 
0 H 2 0としC(%)■1(%)   N(%) 計算値・ 64.64 ;   6.02 ;   2
2.71実測値・ 64.53 :   6.22 ;
   22.90’H−NMR(CDCf2.)δ: 
0.87(3H,t),  1.07−167(4H,
 m),  2. 47(2H, t),  2. 8
0(3■,d),  5.23(21+,s),  6
.50(1.H,s),  6.83−7.13(5H
,m),  7.27−770(3}1, m),  
7. 80 − 8. 00(IH, m)実施例12 5−ブチルーN一エチル−1−[[2’−(L Hテト
ラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]
ビラゾール−3−カルボキサミド融点 200−20 
1°C 収率 62% 元素分析値 C ,.H ,7N ,0・1/5HzO
としてC(%)  H(%)  N(%) 計算値:  66.55 .   6J8 ;   2
2.64実測値:  66.65 ;   6.22 
.   22.84H−NMR(CDC(3)δ: 0
.89(3}1,t), 1.20(3H,t), 1
. 35(2}1, m), 1. 46 − 1. 
75(2H, m), 2. 51(2H,t),  
3. 31−3. 45(2H, m),  5. 2
8(2H, s),  8. 54(1.H,s), 
 6. 88(IH, t),  7. 02(2H,
 d),  7. 16(2H, d),  7.39
−7. 43(IH, m),  7. 50 − 7
. 64(2H, m),  8. 05(].Hq) 実施例13 5−ブチルーN−プロビル−1− [[2’−(IH−
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4イル]メチル
]ピラゾール−3−カルポキサミド融点 164−16
5゜C 収率 50% 元素分析値 C 25H 29N 70としてC(%)
   H(%)   N(%)計算値・ 67,70 
;   6,59 ;   22.11実測値:  6
7.88 ;   6.56 ;   21.94H−
NMR (C D CI23)δ・0.88(3H,t
), 0.94(3H,t), 1. 33(2H, 
m), 1. 46 − 1. 67(4H, m),
 2. 48(2Ht), 3. 28(2H, q)
, 5. 27(2H, s), 6.50(IH, 
s), 694(IH,t), 6.97(28,d)
, 7.12(2H,d), 7.40(IH,q),
 7. 48 − 7. 63(2H, m), 7.
 99(IH, d)実施例14 ?−ブチルー1 − [[2 ′−(I H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ピラ
ゾール−3−カルボキサミド 融点 205−206゜C 収率 26% 元素分析値 C2■Hz3N70・4/5H,Oとして
C(%)   H(%)  N(%) 計算値:  63.54 ;   5.96 ;   
23.58実測値・ 63.34 ;   5.59 
:   23.29’H  NMR(CDCQs)δ:
 0.90(3H,t), 1.1:{−1.73(4
H, m), 2. 52(2H, t), 5. 3
0(2H, s). 6. 63(IH,s), 7.
 03(2H, d), 7. 13(2H, d),
 7. 37 − 7. 80(4H,m) 実施例15 5−ブチルーN−(2−メトキシエチル)−1[[2′
−(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イル]メチル] ビラゾールー3−カルポキサミド 融点 粉末 収率 79% 元素分析値 C 2,H IIN To 2 ・2 /
 s H toとして C(%)   H(%)   N(%)計算値:  6
4.33 ;   6.44    21 Of実測値
:  64.49 ;   6.29    20 9
7’H  NMR(CDC(23)δ: 0,8?(3
H,t),  1.13−1.80(411, m),
 2. 5(1(21t, t), 3. 33(3H
, S), 3. 43−3.57(4H, m), 
5. 23(2H, s), 6. 50(IH, s
), 6. 93(28,d),  7.07(2H,
d), 7.33−7.67(3H,m), 7.83
 −.807(1B, m) 実施例16 5−ブチル−N−イソプロピル〜I−[[2′(IH−
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4イル]メチル
]ピラゾール−3−カルボキサミド 融点 粉末 収率 77% 元素分析値 C zsH 2aN −0 2・2/5H
20として C(%)    H(%)   N(%)計算値:  
66.62 ;   6.66 ;   21.75実
測値:  66.73 ;   6.56 ;   2
1.81’H−NMR(CDCl23)δ:  0.8
7(3H,t),  1.13−1.73(IOH, 
m),  2. 43(2H, t),  4. 07
(IH, m),  5、23(2H,s),  6.
 43(IH, s),  6. 73(IH, d)
,  6. 90(2H, d),  ?.03(2L
 d),  7. 30 − 7. 60(3}1, 
m),  7. 83 − 7. 97(1}1,m) 実施例17 イソプロビル 5−ブチルー1−[[2’−(IH−テ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4=イルコメチル
コビラゾール−3−カルポキシラート 融点 粉末 収率 56% 元素分析値 CtsHtsNsOt’ 1/5H20と
して C(%)    H(%)  N(%)計算値:  6
7.00;   6、39 ;   1g.75実測値
:  67.31 ;   6.51 ;   18.
50’H−NMR(CDCσ3)δ:  0.87(3
H,t),  1.17−1.73(4H, m), 
 2. 53(2H, t),  3. 77(3H,
 s),  5. 20(2Hs),  6. 60(
IH, s),  6. 90(2H, d),  7
. 03(2H, d),  7.27−7.63(3
H,m),  7.77−7.93(1■,m)実施例
18 エチル 5−ペンチルー1−[[2’−(IHテトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ビラ
ゾールー3−カルポキシラート融点 55−57℃ 収率 43% 元素分析値 C 25H saN so t・3/4H
.Oとして C(%)   H(%)   N(%)計算値:  6
5,56 ;   6.27 :   18.35実測
値:  65.65 ;   6.28 ;   17
,9g’H  NMR(CDCf23)δ:  0.8
8(3H,t),  1.2−14(7H, m), 
 1. 55 − 1. 71(2H, m),  2
. 57(2H, t),  4. 32(28, q
),  5. 24(2H, s),  6. 63(
IH, s),  6. 98(2H, d),  7
.09(2H.d),  7J8(IILq),  ’
1.44−7.61(2H,m),7. 96(II,
 q) 実施例19 54 エチル 5−プロビル−1− [[2’−(I Hテト
ラゾール−5−イル)ビフエニル−4−イル]メチル]
 ピラ゛ノール−3−カルボキシラート融点 シロップ 収率 18% 元素分析値 C,3H2,N802・0.7H,Oとl
,てC(%)H(%)   N(%) 計算値  64.38 ;   5.97 ;   1
9.59実測値:  611.59 :   5.91
・  19. 34’H−NMR(CDCI23)δ:
 0.92(3H,t), 1.35(3Htl I.
 62(2H. m). 4. 30(2H. q),
 5. 66(2H, s), 669(IH,s),
  7.13(4H,brs),  7.39(IH,
Q),  7.487. 62(2H, m), 8.
 07(1.11, m)実施例20 2.2.2−ト1)フルオロエチル 5−ブチル1 −
 [ [2′−(l H−テトラゾール−5−イル)ビ
フェニル−4−イル」メチル] ピラゾール−3カルポ
キシラー1・ 5−ブチル−1 − [[2′−(] H−テトラソー
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル1メチル] ピラ
ゾールー3−カルホン酸(6 8 2 mg), トリ
エチルアミン(1.2g),2.2.2−トリフルオロ
エタノール(2 4 8 mg),およびトリフェニル
ホスフィン(8 9 ] mg)をジクロロメタン(3
01n1)に溶解し、水冷下かきまぜなからN−クロロ
コハク酸イミト(400mg)を加えた。15分間かく
はんした後、トリフエニルホスフィン(2 6 2 m
g)およびN−クロロコハク酸イミト(133mg)を
追加した後、30分間かくはんした。2N一塩酸(15
滅)を加えて室温で30分間かくはんした後、分液した
有機層を水洗,乾燥後,a縮して得られるンラップをソ
リカケルカラムク口マトグラフィーで精製して、黄色シ
ラップ(4 6 0mg, 5 8%)を得た。
元素分析値 C ,.H ,4N .0 ,F 3とし
てC (%)     H(%)     N(%)計
算値:  59.38 .   4.98    17
.31実測値+  59.64 ;   4.93 ;
   17.01’H−NMR(CDCρ3)δ・0.
 90(3H, t), 1. 07− 177(41
1, m), 2. 57(2tL t), 4. 6
3(2H, q), 5. 30(2H,s), 8.
 67(IH, s), 6. 93 − 7. 67
(7H, m), 7. 87 − 800(IH, 
m) I R(Nujol)cm−’:  2725,  1
750,  1445.  1280+200  11
65.  1115,  985,  755実施例2
0と同様にして、以下の化合物を合成した。
実施例21 1  1,1.3,3.3−ヘキサフルオ口イソプ口ピ
ル 5−ブチル−1 [[2’−(IH−テ1〜ラゾー
ル−5−イル)ビフェニル−4−イルコメチル]ピラゾ
ール−3−カルボキ/ラー1・ 融点 シロップ 収率 27% 元素分析値 C,t+ )−+ 2 2 N e O 
2 F oとしてC(%)I](%)   N(%) 計算値1  54.35 ;   4.01 ;   
I.5.21実測値:  54.67 .   LO6
 .   14.85H−NMR(CDCQ3)δ・0
.90(3H,t), 1.07−1.80(4H, 
m), 2. 60(21{, t), 5. 33(
2H, s1 5. 97(IHm), 6.70(I
H,s), 7.00−7.70(7H,m), 7.
90−807(ill,m) IR(Nujol)cm−’:  1765.  13
90.  1290  12301200   11.
70   1110実施例22 メチル 5−ブチルー1−[r2’−(] H−テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチルJピ
ラゾール−3−カルポキシラート融点 粉末 収率 65% 元素分析値 ce3H2*Neo,・1/2H20とL
て C(%)  H(%)   N(%) 計算値:  64.93 ;   5.92    1
9 75実測値+  65.04 ;   5.93 
   19 42’H−NMR(CDC(23)δ l
  O.87(3H,t),  1.17−173(4
H, m),  2. 53(28, t),  3.
 77(3H, s),  5. 20(2Hs), 
 6. 60(IH, s),  6. 90(2H,
 d).  7. 03(2H, d),  727 
− 7. 63(3H, m),  7. 77 − 
7. 93(IH, m)I R(CHC(!a)cm
−’: 3000,  2965,  2930,  
2875,2745,  1730,  Ii75, 
 1445.  1390,  1225.  101
0910  820 実施例23 エチル 5−ブチルー1− [[2’−(IH−テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル] 
ピラゾール−3−カルボキシラート実施例1と同一のも
のを、収率68%で得た。
実施例24 イソブロピル 5−ブチルー1−[2′−(LHテトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチルピラ
ゾール−3−カルボキシラート実施例l7と同一のもの
を、収率65%で得た。
実施例25 5−ブチルーN,N−テトラメチレン−1[[2’−(
LH−テトラゾール−5−イル)−ビフエニル−4−イ
ル]メチル]ピラゾール−3−カルポキサミド 5−ブチル−1− [[2”−(IH−テトラゾール−
5−イル)一ビフェニル−4−イル1メチル]ピラゾー
ル−3−カルボン酸(4 1 6 mg), トリエチ
ルアミン(5 0 0 mg),ピロリジン(200m
g)およびトリフェニルホスフィン(786mg)をジ
クロロメタン(20yd)に溶解し、水冷下かきまぜな
からN−クロロコハク酸イミド(400mg)を加えた
水冷下に30分間かくはんした後、0.2N−塩酸(5
0!)を加え、エーテル(60蔵)で抽出した。有機層
を水洗後、0.IN−カセイソーダ水溶液で抽出した。
エーテルで洗浄後、0.2N−塩酸で酸性として、クロ
ロホルム抽出した。乾燥後濃縮して得られるシラップを
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的
物をシラップ(200+++g,44%)として得た。
元素分析値 C,.H2.N70 − 3/1 0H,
Oとして C(%)  H(%)    N(%)計算値:  6
7.75 ;   6.47 ;   21,27実測
値:  67,84 ;   6J6 ;   20.
9gH  .N M R (C D C Q3)δ: 
0.87(311,t),  1.13−167(4H
, m),  1. 77−2. 03(4H, m)
,  2. 47(2H, t),  3.50(2H
, t),  3. 87(2H, L),  5. 
20(2H, s),  6.4 0 ( I Hs)
,  6.90(2H,d),  7、00(2H,d
),  7.30−7.63(3H,m),  7. 
80 − 7. 90(LH, m)実施例26 5−ブチルー1−[[2’−(IH−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イノ四メチル1ビラゾール−
3−カルボン酸 5−ブチルー1−[(2’−シアノビフェニル4−イル
)メチル]ピラゾール−3−カルボン酸(17.6g)
,アジ化ナトリウム(19.5g),および塩化アンモ
ニウム(13.4g)をジメチルホルムアミド(DMF
)(1 4 0?nl)中で、110−120℃で5日
間かくはんした。反応液を水(1.2Q)に注入し、濃
塩酸(35滅)と酢酸エチル(7 0 01RI.)を
加えて、振とうした後分液した。有機層を0.1N一塩
酸および水で洗浄した後、乾燥し,減圧濃縮した。残渣
にエーテルを加え、生成した粗結晶を酢酸エチルーエー
テルから再結゛晶化して無色結晶(16.:3g,83
%)を得た。
融点 164〜166℃ 元素分析値 C 22H 21N eo 2・3/10
H.Oとして C(%)   H(%)   N(%)計算値:  6
4.95 ;   5.35 ;   20.66実測
値:  84.83 ;   5.50 ;   20
.96’H−NMR(CDCC3−CD30D)δ: 
.0. 87(3H,t),  1.13−1、77(
411, m),  2. 57(3H, t), 5
. 27(2H,s),  6. 63(IH, s)
,  6. 97(2H, d),7. 07(2H,
 d),  737−7. 60(3H, m).  
7. 77 − 7. 93(21+, m)I R(
Nujol)cm−’: 2760,  2610, 
 1695,  1505,1450,  1265.
  760 実施例25と同様にして、以下の化合物(実施例27〜
29)を合成した。
実施例27 5−ブチルー3−(N−モルホリノカルボニル)1 −
[[2’−(L H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル]メチル]ピラゾール融点 無色粉末 収率 91% 元素分析値 C veH xeN 70 2 ・1 /
 2 H 20として C(%)   H(%)   N(%)計算値:  6
4.913 ;   6.29 ;   20.406
2 実測値  64.98 ;   6.09 ;   2
0.38H−NMR (90MHz, C I) CQ
.3)δ:  0. 90(31{, t)1. 23
−1. 73(4H. m),  2. 50(2tL
 t),  3. 70(8H, Ms)5. 20(
2H, s),  6. 37(Ill, s),  
6. 93(21+, d),  7. 03(2++
,d),  7.30−7.67(3H, m),  
7. H−7. 93(IH, m)I R(Nujo
l)cm−’:  2715,  1590,  14
80,  1235,+110   990   76
0 実施例28 5−ブチルーN−(3−エトキシ力ルホニルフェニル)
− 1−[[2’−(].H−テトラゾール−5イル)
ビフェニル−4−イル」メチル]ピラゾール3−カルホ
キサミド 融点 無色粉末 収率 76% 元素分析値 C3I■{3.N703・1/2H20と
して C(%)   H(%)   N(%)計算値:  6
6,65 ;   5.77 ;   17.55実測
値:  66,66 ;   5.75 ;   17
.32H−NMR(90MHz,CDCρ3)δ:  
0.87(3H,t)1. 20−1. 73(7H,
 m),  2. 50(2H, t),  4. 3
3(2}1, q)5.23(211,s),  6.
63(IH,s),  6.93(2H,d),  7
.03(2H, d),  7. 27−8. 17(
12H, m),  8. 90(IH, brs)I
 R(Nu.iol)cm−’:  3325,  1
725,  1675.  15451300.  1
285,  1225.  1200実施例29 5−ブチルーN−(α−エトキシ力ルホニルベンジル)
− 1−[[2’−(] H−テトラゾール−5イル)
ビフエニル−4−イル]メチル]ビラゾールー3−カル
ホキサミド 融点 無色粉末 収率 4l% 元素分析値 C32H33N703・l/2H20とし
て C(%)    l−I(%)    N(%)計算値
:  67.11   5.98・  17.12実測
値:  67J2 ;   5.92 ;   17.
04’H  NMR(90MHz,CDCi2a)δ:
 o.a7(3H,t)1. 10−1.73(7H,
m), 2.50(2H,t), 4.00−4.37
(2Hm),  5. 20(2fl, s),  5
. 70(IH, d),  6. 53(LH, s
)6. 93(2H, d).  7、07(21+,
 d),  7. 27−7. 60(13H, m)
,7. 77(IH, d),  7. 83−8. 
03(1.1+, m)I R(Nujol)cm−’
:  3390,  1740,  1650.  1
525実施例30 5−ブチル−N−(4−クロロフエニル)−1[[2′
一(IH−テトラゾール−5−イル)ビフエニル−4−
イル]メチル]ビラゾールー3−カルボキサミド 5−ブチルー].−[[2’−(1.8−テトラゾール
5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ピラゾール
ー3−カルボン酸(0.8g)とジエチルホスホロシア
ニダート(90%純15f,0.76g)のDMF溶液
(6g)を水冷下1時間かくはんした後、4−クロロア
ニリン(0.25g)とトリエチルアミン(0.62g
)を加え室温で3時間かくはんした。反応液に水を加え
、IN塩酸で酸性とした後酢酸エチルで抽出した。抽出
液を乾燥後、濃縮乾固して得られる残さをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製して、白色粉末(0.3
8g,38%)を得た。
融点 106108°C 元素分析値 C 2.H 2.C Q.N 70・0.
3H20として C(%)   H(%)   N(%)計算値:  6
5.00 ;   5.I.8 ;   18.95実
測値:  65.07 ;   5.34    1.
8.46宣H − NMR (200MHz, C D
 Cl2 3) δ  0. 89(3H, t)1.
26−1.44(2H,m),  1.50−1.65
(2H,m),  2.51(2H,t),  5. 
27(2H, s),  6. 66(IH, s),
  7. 00(2}1, d)7.12(2H,d)
.  7.25−7.29(2H,m),  7.36
−7.40(IH,m),  7. 47−7. 62
(4H, m),  8. 00(IH, dd), 
 8. 77(IH,S) IR(KBr)cm−’:  1675,  1645
,  1590  1535  14901395, 
 1300,  820,  755実施例30と同様
にして、以下の化合物(実施例31〜35.37)を合
成した。
実施例31 5−ブチルー3−(4−ジフェニルメチルピペラジニル
力ルポニル)一1.−[[2’=(I H−テトラゾー
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ピラゾ
ール 融点 120−121°C 収率 64% 元素分析値 C..H4oN.0 ・1/2H20とし
てC(%)   H(%)   N(%)計算値+  
72.53 ;   6.40 ;   17.35実
測値:  72.36 ;   6.41 ;   1
7.0g’H  NMR(200MHz,CDCl2a
)δ: 0.88(3}1,t),1. 22−1. 
42(2■, m), 1. 48−1. 61.(2
+1, m), 2. 332. 51(6}1, m
), 3. 72(2H, m), 3. 92(2t
l m), 4. 25(IIt, s), 5. 1
3(21+, s), 6.30(IIL s), 6
. 85(2H, d),6.95(2H,d), 7
、14−7. 34(5H, m), 7、40−7.
 58(8H,m), 7. 81(IH, dd) l R(KBr)cm−l: 1615, 1595,
 1495, 1445, 1235,995, 76
0, 700 実施例32 5−ブチルー3−(4−ジフエニルメチルピペリジノ力
ルボニル)− 1−[[2’−(I H−テトラゾール
−5−イル)ビフエニル−4−イル]メチル]ビラゾー
ル 融点 128−130’C 収率 38% 元素分析値 C,.H.,N70 ・1 /2 H 2
0としてC(%)   H(%)  N(%) 計算値:  74.51 ;   6.57 ;   
15.21実測値:  74.53 ;   6.69
 ;   14.8g’H−NMR(200MHz,C
DCρ3)δ: 0.87(3H,t)1. 06−1
. 66(7H, m), 2. 22−2. 50(
31{, II), 2. 67(IH,t), 3.
03(IH,t), 3.49(IH,d), 4.5
2(2H,t)5. 10(2H, s), 6. 2
4(IH, s), 6. 82(2H, d), 6
. 91(2H, d), 7. 17−7. 34(
IH, m), 7. 38−7. 55(2H, m
),7. 77(1B, dd) r R(KBr)am−’: 1590, 1495,
 1445, 1370, 1270,1250, 1
200, 970, 755, 700実施例33 5−ブチルーN−(4−メトキシフェニル)−1[[2
”−(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4
−イル]メチル]ピラゾール−3−カルポキサミド 融点 97−98°C 収率 46% 元素分析値 C 2.H 2.N702・l/2H20
として C(%)    H(%)    N(%)計算値: 
 67.42 ;   5.85 ;   18.98
実測値:  67.67 ;   5.69 :   
18.71’H  NMR(200MHZ,CDCl2
3)δ:  0, 86(3+1, t),1. 22
−1. 39(2H, m),  1. 43−1. 
58(2H, m),  2. 46(2Ht),  
3. 77(3H, s),  5. 18(2L s
),  6、58(IH, s)6. 81−6. 9
0(41L m), 7. 01(2+1, d), 
7. 34−7. 59(5H,m),  7. 83
(IH, d),  8. 76(IH, s)I R
(KBr)cm−’:  3400,  1675. 
 1B40,  1600,  1530,1515,
  1465,  1440,  1245,  12
30,825,760実施例34 5−ブチル−N一(4−メチルフェニル)−1[[2’
−(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イル]メチル]ピラゾール−3−カルボキサミト 融点 97−99°C 収率 60% 元素分析値 C 2el{ tel’J 70 ’ 1
 / 2 H 20としてC(%)   H(%)  
  N(%)計算値:  69.08 ;   6.0
8 ;   19.45実測値:  69.14 ; 
  5.87 ;   l!1.15’H  NMR(
200MHZ,CDC(!3)δ: 0. 87(3H
, t),1. 23−1. 41(2H, m), 
 1. 46−1. 61(2H, m),  2. 
31(3H,s),2.4s(2n,t),  5.2
2(2H, s),  6. 60(IH, s),6
. 93(2H, d),  7. 04−7. 13
(4H, m),  7. 37(IH, dd),7
. 46−7. 59(4H, m), 7. 90(
IH, d), 8. 71(IH, s)I R(K
Br)cm−’:  3400.  1645.  1
600,  1530.  14g0,1450,  
1400,  1380,  1310,  1295
,1240,  1200,+100.81.5,  
750 実施例35 2−(4−ジフェニルメチルピペラジニル)エチル 5
−ブチルー1−[[2’−(I H−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]ピラゾール−
3−カルポキシラート 融点 200−201°C(分解) 収率 30% 元素分析値 C,,H..N60.としてC(%)  
  H(%)   N(%)計算値  72.33 ;
   6.51 ;   16.46実測値:  72
.15 ;   6.51 ;   16.28’H 
 NMR(200MHz,CDC(!3)δ: 0.9
9(3H.t)1.38−1.56(21+,m), 
 1.65−1.81(2H,m),  2.16(4
Hm),  2.46(旧L m),  2.72−2
.79(4H,m),  3.72(1tL s)4.
 32−4. 37(2}1, m),  5. 19
(2tl, s),  6. 71(IL s)7. 
1−7. 3(14H. m),  7. 52−7.
 69(3H, m),  8. 19−8. 23(
III,m) I R(KBr)cm−’:  1730,  144
5,  1210,  760,  740705 実施例36 5−ブチルーN−(α一カルボキシベンジル)1 −[
[2”(I H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル」メチル]ビラゾールー3−カルボキサミド 5−ブチルーN−(α一エトキシカルポニルベンジル)
−1−[(2’−シアノビフエニル−4−イル)メチル
]ピラゾール−3−カルボキサミド(045g)を2N
−NaOH溶液(1.52l7!)含有メタメール(I
c)+0に溶解し、室温で1.5時間放置した。水(2
 0 ic)を加えた後、減圧下メタノールを留去した
。残留物を2N一塩酸で酸性とし、得られるシロップを
酢酸エチルで抽出した。乾燥,濃縮して得られるシロッ
プをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、
目的物を無色粉末(0.3g,70%)として得た。
元素分析値 c 3oH 2eN 70 3・i / 
5H 20として C(%)    H(%)   N(%)計算値・ 6
6.83 .   5.5.O ;   18.18実
測値:  66.65 ;   5.81 ;   1
8.42’H  NMR(90MHz,DMSO−do
)δ: 0.87(3H,t),  1. 13−1.
 73(IH, d),  6. 50(IH, s1
  6. 77(2H, d)6. 97−7. 67
(IIH, m),  8. 27(1)i, d)I
 R(Nujol)cm−1:  3400,  16
30,  1555.  15301425,  14
10,  1380.  760実施例37 5−ブチルーN−(3−カルポキシフェニル)].−[
[2’−(I H−テトラゾール−5−イル)ビ?ェニ
ル−4−イル]メチル]ピラゾール−3−カルホキサミ
ド 融点 無色粉末 収率 86% 元素分析値 C,.82■N 7 0 3・l/2H,
Oとして C(%)   H(%)    N(%)計算値・ 6
5.65 ;   5J2 ;   18.4g実測値
:  65J7 ;   5.60 ;   18.3
9’H  NMR(90MHz,DMSO  dB)δ
: 0.90(3Ht),  1. 13−1. 77
(7H, m),  2. 60(2H, t),  
5. 37(2H, s), 6. 67(IH, s
), 7. 10(4H, s), 7. 30−7.
 80(IOH, m),8.03(IH,d),  
8.33(IH,m),  9.40(LH,Ms)I
 R(Nujol)am−’:  3060,  26
30,  1730.  16901650,  15
90,  1,550,  750製剤例 本発明の化合物(1)を、たとえば高血圧病,心臓病,
脳卒中などの循環器系疾患治療剤として使用する場合、
たとえば次の様な処方によって用いることができる。
■,カプセル剤 (1)イソプロピル 5−ブチルー1−[[2′−(1
■1−テトラゾール−5−イル)ビフェニル4−イル]
メチル]ビラゾール−3−カルポキシレート     
         20mg(2)ラクトース    
        90mg(3)微結晶セルロース  
       70mg(4)ステアリン酸マグネシウ
ム     10mg1カプセル  190mg (1). (2), (3)および(4)の1/2を混
和した後、顆粒化する。これに残りの(4)を加えて全
体をゼラチンカプセルに封入する。
2.錠 剤 (1)エチル 5−ブチルー1−[[2′−(IH−テ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル
]ビラゾール−3−カルポキシレート        
                   10mg(2
)ラクトース            35mg(3)
コーンスターチ         150mp!(4)
微結晶セルロース         30mg(5)ス
テアリン酸マグネシウム      5mg1錠  2
30mg (1), (2), (3), (4)の273および
(5)の172を混和後、顆粒化する。残りの(4)お
よび(5)をこの顆粒に加えて錠剤に加圧成型する。
3.注射剤 (l)5−ブチル−N−インプロビル−1−[[2 ’
−(I H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4
−イル]メチル]ピラゾール−3−カルボキサミド  
          lOmg(2)イノシット   
        100mg(3)ベンジルアルコール
        20mg1アンプル   130mg (1),(2), (3)を全量2戒になるように注射
用蒸留水に溶かし、アンプルに封入する。全工程は無菌
状態で行う。
実験例l アンジオテンシン受容体へのアンジオテンシ
ンー■結合阻害効果 [実験方法J Douglas らの方法[Endocrinolog
y,↓02,685−696(1 978)]を改変し
てアンジオテンシンII(A−IJ)一受容体結合阻害
実験を行なった。ウシ副腎の皮質よりA−II受容体膜
分画を調製した。
本発明化合物(1 0 −” 1 0−5M)および1
25IアンジオテンシンII(”51 −A II)(
1.8 5kBq/50μI)を受容体膜分画に加えて
、室温にて1時間インキユベートした。結合と遊離のI
251一A−IIをフィルター( Whatman  
GP/B  filter)により分離し、受容体に結
合した125I  A  IIの放射活性を計測した。
[実験結果コ 本発明化合物に関する実験成績は表1に示す。
表1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rはアルキル基、Dはアルコキシ基、水酸基、
    ハロゲンまたは置換されていてもよいアミノ基を示す]
    で表わされる化合物またはその塩。
JP20443790A 1989-08-02 1990-07-31 ピラゾール誘導体 Pending JPH03218371A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-200963 1989-08-02
JP20096389 1989-08-02
JP1-235124 1989-09-11
JP1-293459 1989-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218371A true JPH03218371A (ja) 1991-09-25

Family

ID=16433228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20443790A Pending JPH03218371A (ja) 1989-08-02 1990-07-31 ピラゾール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218371A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308587A (ja) * 1991-01-04 1992-10-30 Hoechst Ag イミダゾ−ル誘導体およびその製法
JP2005538968A (ja) * 2002-06-29 2005-12-22 ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アリール−及びヘテロアリールカルボニルピペラジン及び良性及び悪性の腫瘍疾患を治療するためのその使用
EP2256115A1 (en) 2006-11-24 2010-12-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heteromonocyclic compound and use thereof
US8163751B2 (en) 2001-02-13 2012-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals
JP2012532872A (ja) * 2009-07-07 2012-12-20 セラヴァンス, インコーポレーテッド 二重に作用するピラゾール抗高血圧症薬

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308587A (ja) * 1991-01-04 1992-10-30 Hoechst Ag イミダゾ−ル誘導体およびその製法
US8163751B2 (en) 2001-02-13 2012-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals
JP2005538968A (ja) * 2002-06-29 2005-12-22 ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アリール−及びヘテロアリールカルボニルピペラジン及び良性及び悪性の腫瘍疾患を治療するためのその使用
EP2256115A1 (en) 2006-11-24 2010-12-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heteromonocyclic compound and use thereof
JP2012532872A (ja) * 2009-07-07 2012-12-20 セラヴァンス, インコーポレーテッド 二重に作用するピラゾール抗高血圧症薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3459925B1 (en) Method for preparing 2-hydroxyl-4-(2, 3-disubstituted benzyloxy)-5-substituted benzaldehyde derivative
EP0411507B1 (en) Pyrazole derivatives, their production and use
CA2036304C (en) Pyrimidinedione derivatives, their production and use
US5314880A (en) Benzimidazole derivatives
EP0443568B1 (en) Fused thiophene derivatives, their production and use
EP0445811B1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compounds, their production and use
CA2204290C (en) Benzimidazole derivatives, their production and use
US5128356A (en) Benzimidazole derivatives and their use
US5250548A (en) Angiotensin II receptor antagonists
CN107556317B (zh) 一种咪唑吡嗪胺苯基衍生物及其用途
EP0434038A1 (en) Fused imidazole derivatives, their production and use
PT98908A (pt) Processo de preparacao de compostos de pirimidina, piridina,piridazina, pirazina e triazina e de composicoes farmaceuticas que os contem
NO170883B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 2-amino-5-hydroksy-4-metylpyrimidin-derivater
JPH0276843A (ja) ビアリール化合物及びその製造方法
CA2888480A1 (en) Heteroaryl linked quinolinyl modulators of ror.gamma.t
CZ8297A3 (en) Benzamidine, process of its preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
EP3581561A1 (en) Biaryl compound, preparation method and use therefor
JPH03218371A (ja) ピラゾール誘導体
JP2019520359A (ja) ビアリール尿素誘導体またはそれらの塩、およびそれらの調製方法および使用
JP3032844B2 (ja) ピリミジンジオン誘導体
JP3035745B2 (ja) 縮合チオフェン誘導体
US10669263B2 (en) Substituted benzimidazole derivative as a modulator of TNF activity
JPH04120079A (ja) 縮合イミダゾール誘導体
KR20210044802A (ko) 1-메틸-4-[(4-페닐페닐)설포닐메틸]사이클로헥시아놀 및 1-메틸-4-[[4-(2-피리딜)페닐]설포닐메틸]사이클로헥사놀 화합물 및 이의 치료학적 용도
JPH06287182A (ja) アルキルグリシン誘導体