JPH03212749A - Multiprocessor system - Google Patents

Multiprocessor system

Info

Publication number
JPH03212749A
JPH03212749A JP2009219A JP921990A JPH03212749A JP H03212749 A JPH03212749 A JP H03212749A JP 2009219 A JP2009219 A JP 2009219A JP 921990 A JP921990 A JP 921990A JP H03212749 A JPH03212749 A JP H03212749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
processor
shared memory
access
shared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009219A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatomo Touhou
聖朝 東方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009219A priority Critical patent/JPH03212749A/en
Publication of JPH03212749A publication Critical patent/JPH03212749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To restrict a specific part of a shared memory and to protect it by permitting an access only when a processor number coincides with a block number capable of accessing each block of the shared memory. CONSTITUTION:A memory access permission flag part 14 sets up the area of a block number N in the shared memory 9 so as to access the area only from a processor having a block number '3'. When a memory space corresponding to the block number N is accessed, a NAND gate 16 is opened, a chip enable signal outputted from a decoder 12 is made effective and the memory space corresponding to the block number N of the memory 9 can be accessed. Since the use of a specific part in the memory 9 can be restricted to a specific processor, the memory 9 can be protected.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のプロセッサが共有メモリを持ち、共有
バスを介して接続されたマルチプロセッサシステムに関
するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a multiprocessor system in which a plurality of processors have a shared memory and are connected via a shared bus.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

マルチプロセッサシステムにおいては、第5図に示すよ
うに、共有メモリ9に対して共有バス5を介して複数の
プロセッサla、 lb、  ・・が接続されており、
これらの複数のプロセッサla、 lb。
In a multiprocessor system, as shown in FIG. 5, a plurality of processors la, lb, etc. are connected to a shared memory 9 via a shared bus 5.
These multiple processors la, lb.

・から共有メモリ9に対して随時アクセスが行われる。The shared memory 9 is accessed from time to time.

このように複数のプロセッサla、  lb、  ・・
で並列的に処理を行うことにより、システム全体として
の処理速度を早めるようにしている(たとえば、鈴木他
の「高速並列処理ワークステーション(TOP−1) 
J 、情報処理学会第37回(昭和63年後期)全国大
会論文集1 第171〜173頁参照)。
In this way, multiple processors la, lb,...
By performing processing in parallel, the processing speed of the entire system is increased (for example, Suzuki et al.'s ``High-speed Parallel Processing Workstation (TOP-1)''
J, Information Processing Society of Japan 37th (late 1986) National Conference Proceedings 1, pp. 171-173).

共有メモリ9は、一般に第6図に示すように、複数のメ
モリチップ9a、 9b、  ・・を備えており、それ
ぞれ異なるアドレス空間に割り当てられている。そして
、各プロセッサla、 lb、  ・・から共有メモリ
9をアクセスする場合には、共有バス5及びメモリシス
テム20内のバスインターフェース11を介してアドレ
ス信号が供給され、デコーダ12及びマルチプレクサ1
3により指定されたアドレスを含むメモリチップがイネ
ーブルとなり、バスインターフェース11を介してデー
タの書き込み或いは読み出しが行われる。
As shown in FIG. 6, the shared memory 9 generally includes a plurality of memory chips 9a, 9b, . . . , each of which is assigned to a different address space. When each processor la, lb, . . . accesses the shared memory 9, an address signal is supplied via the shared bus 5 and the bus interface 11 in the memory system 20,
The memory chip containing the address specified by 3 is enabled, and data is written or read via the bus interface 11.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところが、従来のマルチプロセッサシステムにおいては
、共有メモリ9へのアクセスに関しては、全てのプロセ
ッサla、 lb、  ・・が対等であり、共有メモリ
9の任意のアドレスに対して任意のプロセッサla、 
lb、  ・・からアクセスが行われるため、ある特定
の動作条件において以下に述べるような不都合が生じる
場合があった。
However, in a conventional multiprocessor system, all processors la, lb, etc. have equal access to the shared memory 9, and any processor la, lb, etc. can access an arbitrary address in the shared memory 9.
Since access is performed from lb, . . . , the following inconvenience may occur under certain operating conditions.

たとえば、あるプロセッサが誤動作した場合、共有メモ
リ9の内容が書き換えられて本来のデータとは異なって
しまう場合がある。そして正常に動作している他のプロ
セッサによりこの誤データが読み取られると、他のプロ
セッサに処理によって得られた結果が誤ったものとなっ
てしまう。すなわち、あるプロセッサの誤動作によって
別のプロセッサの動作が悪影響を受けるという不都合が
ある。
For example, if a certain processor malfunctions, the contents of the shared memory 9 may be rewritten and become different from the original data. If this erroneous data is read by another normally operating processor, the results obtained by the other processor's processing will be erroneous. That is, there is a disadvantage that malfunction of one processor adversely affects the operation of another processor.

特に、システムプログラムのデバッグ時において、特定
プロセッサに対してデバッガプログラムを動かした場合
は、そのプロセッサの使用するメモリブロックは、他の
プロセッサから使用できないようにする必要があるが、
従来のマルチプロセッサシステムではこのような処理は
不可能であった。
In particular, when debugging a system program, if a debugger program is run on a specific processor, the memory blocks used by that processor must be made unavailable to other processors.
Such processing was not possible with conventional multiprocessor systems.

本発明は、共有メモリの特定部分にアクセス可能なプロ
セッサを特定のプロセッサに限定して、共有メモリの保
護を行うことを目的とする。
An object of the present invention is to protect shared memory by limiting processors that can access a specific portion of shared memory to specific processors.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明のマルチプロセッサシステムは、前記目的を達成
するため、複数のプロセッサのそれぞれに個別のプロセ
ッサ番号を割り当てるとともに、前記複数のプロセッサ
により共有される共有メモリのアドレス空間を複数ブロ
ックに分割し、前記プロセッサから前記共有メモリをア
クセスする際に、前記プロセッサ番号を検出し、該プロ
セッサ番号が、予め記録されている前記共有メモリの各
ブロックにアクセス可能なプロセッサ番号と一致したと
きのみ前記共有メモリに対するアクセスを許可すること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, the multiprocessor system of the present invention allocates individual processor numbers to each of the plurality of processors, divides the address space of a shared memory shared by the plurality of processors into a plurality of blocks, and When accessing the shared memory from a processor, the processor number is detected, and the shared memory is accessed only when the processor number matches a pre-recorded processor number that can access each block of the shared memory. It is characterized by allowing.

〔作用〕[Effect]

本発明のマルチプロセッサシステムにおいては、共有メ
モリに対するアクセスの際に、通常のアドレス、データ
等の信号に加えてアクセス元を特定するためのプロセッ
サ番号が出力される。メモリシステム側では、このプロ
セッサ番号及びアクセスされているアドレスを検出し、
予め記録されているアドレスとそのアドレスにアクセス
可能なプロセッサ番号との関係を示すデータに基づいて
共有メモリに対する実際のアクセスが制御される。
In the multiprocessor system of the present invention, when accessing the shared memory, in addition to normal signals such as address and data, a processor number for identifying the source of the access is output. The memory system side detects this processor number and the address being accessed,
Actual access to the shared memory is controlled based on data indicating the relationship between a pre-recorded address and a processor number that can access that address.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明の特
徴を具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Hereinafter, features of the present invention will be specifically described based on examples with reference to the drawings.

第1図は本発明のマルチプロセッサシステムにおけるプ
ロセッサの構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a processor in a multiprocessor system of the present invention.

本実施例のプロセッサにおいても、従来のプロセッサと
同様1ご、CPU2がキャッシニメモリ3及びバスイン
ターフェース4を介して共有バス5に接続されている。
In the processor of this embodiment as well, a CPU 2 is connected to a shared bus 5 via a cache memory 3 and a bus interface 4, as in the conventional processor.

また、CPU2とバスインターフェース4との間にはメ
モリ管理ユニット6が設けられ、更に、CPU2にはF
PU7が接続されている。
Further, a memory management unit 6 is provided between the CPU 2 and the bus interface 4, and the CPU 2 also has an F
PU7 is connected.

ここで本実施例においては、上述の構成に加えてプロセ
ッサ番号設定部8が設けられており、ここに設定された
値、すなわち、各プロセッサ毎に割り当てられたプロセ
ッサ番号が、共有メモリ9(第3図参照)へのアクセス
時に、バスインターフェース4を通って出力される。
In this embodiment, in addition to the above configuration, a processor number setting unit 8 is provided, and the value set here, that is, the processor number assigned to each processor, is stored in the shared memory 9 ( 3) is output through the bus interface 4.

プロセッサ番号設定部8は、たとえば、第2図に示すよ
うに、スイッチ81a〜81dからなるスイッチ部81
.プルアップ抵抗82a〜82d、バッファ838〜8
3b等から構成され、プロセッサ番号として所定の数値
が設定可能となっている。なお、スイッチ818〜81
dとしては、D’ I P(dual 1nline 
package)スイッチ、ジャンパ線、  ROM(
read only memory)等を使用すること
ができる。本実施例では、スイッチ部81が4ビツトで
あるので、プロセッサ番号を0〜15の範囲に設定でき
る。なおここでは、スイッチ81a側をL S D(l
east 51gn1ficant digit)とす
る。
For example, as shown in FIG. 2, the processor number setting section 8 includes a switch section 81 consisting of switches 81a to 81d.
.. Pull-up resistors 82a-82d, buffers 838-8
3b, etc., and a predetermined numerical value can be set as the processor number. In addition, the switches 818 to 81
d is D' I P (dual 1nline
package) switch, jumper wire, ROM (
read only memory), etc. can be used. In this embodiment, since the switch section 81 has 4 bits, the processor number can be set in the range of 0 to 15. Note that here, the switch 81a side is LSD(l
east 51gn1ficant digit).

第3図は本発明のマルチプロセッサシステムにおけるメ
モリシステム10の構成例を示しており、第6図に示す
従来例のメモリシステム20と同様に、共有バス5と共
有メモリ9との間に、バスインターフェース11.  
デコーダ12.  マルチプレクサ13等が設けられて
おり、本実施例においては、これらに加えてメモリアク
セス許可フラグ部14及びメモリアクセス許可判定回路
15が設けられている。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the memory system 10 in the multiprocessor system of the present invention. Similar to the conventional memory system 20 shown in FIG. Interface 11.
Decoder 12. A multiplexer 13 and the like are provided, and in this embodiment, in addition to these, a memory access permission flag section 14 and a memory access permission determination circuit 15 are provided.

前記メモリアクセス許可フラグ部14は、RAM(ra
ndom access memory)によって構成
されており、たとえば、共有メモリ9のアドレス空間を
複数ブロックに分割して順次付与されたブロック番号を
アドレス入力とし、RAMに設定されたアクセス許可フ
ラグをデータ出力としている。すなわち、メモリアクセ
ス許可フラグ部14には、共有メモリ9の所定のアドレ
ス空間に対してどのプロセッサがアクセス可能であるか
を示すデータが書き込まれている。なお、ブロック番号
は、アドレスの一部として割り当てられている。
The memory access permission flag unit 14 is a RAM (ra
For example, the address space of the shared memory 9 is divided into a plurality of blocks and sequentially assigned block numbers are used as address inputs, and an access permission flag set in the RAM is used as data output. That is, data indicating which processor can access a predetermined address space of the shared memory 9 is written in the memory access permission flag section 14. Note that the block number is assigned as part of the address.

メモリアクセス許可フラグ部14からのアクセス許可フ
ラグは、共有バス5からバスインターフェース11を介
して得られたプロセッサ番号とともにメモリアクセス許
可判定回路15に供給され、共有メモリ9へのアクセス
が可能かどうかが判定される。そして、アクセス可と判
定されたときは、NAND回路16を介してデコーダ1
2の出力を共有メモリのチップイネーブル端子CBに供
給する。
The access permission flag from the memory access permission flag unit 14 is supplied to the memory access permission determination circuit 15 together with the processor number obtained from the shared bus 5 via the bus interface 11, and it is determined whether access to the shared memory 9 is possible. It will be judged. When it is determined that access is possible, the decoder 1
2 is supplied to the chip enable terminal CB of the shared memory.

上述のメモリアクセス許可判定回路15の構成例を第4
図に示す。
The configuration example of the memory access permission determination circuit 15 described above is shown in the fourth example.
As shown in the figure.

バスインターフェース11からの4ビツトのプロセッサ
番号は、デコーダ17により第1表に示すように16ビ
ツトの出力番号にデコードされる。
The 4-bit processor number from the bus interface 11 is decoded by the decoder 17 into a 16-bit output number as shown in Table 1.

(以下、余白) 第1表 そして、AND回路18においてデコーダ17からの出
力番号の各ビットとアクセス許可フラグの各ビットとの
間で各々AND演算がなされる。更に、AND演算の結
果の全ビットをOR回路19において○R演算し、1が
出力されればアクセス可、0が出力されればアクセス不
可と判定する。
(Hereinafter, blank spaces) Table 1 Then, in the AND circuit 18, an AND operation is performed between each bit of the output number from the decoder 17 and each bit of the access permission flag. Further, all bits of the result of the AND operation are subjected to an R operation in the OR circuit 19, and if 1 is output, it is determined that access is possible, and if 0 is output, it is determined that access is not possible.

たとえば、第1図に示すプロセッサ1のプロセッサ番号
を3に設定する場合、プロセッサ番号設定部8において
、スイッチgia、 81b、 81C,81dを、オ
フ、オ乙 オン、オンとすることにより、バッフ y8
3a、 83b、 83c、 83dの出力は1.1,
0.0となる。ここでスイッチ81a がLSD側であ
るので、プロセッサ番号設定部8から得られるプロセッ
サ番号の2進データは0011となる。
For example, when setting the processor number of processor 1 shown in FIG.
The output of 3a, 83b, 83c, 83d is 1.1,
It becomes 0.0. Here, since the switch 81a is on the LSD side, the binary data of the processor number obtained from the processor number setting section 8 is 0011.

この4ビツトのプロセッサ番号は、共有メモリ9へのア
クセス時にバスインターフェース4を通って共有バス5
に出力され、更に、メモリシステム10のバスインター
フェース11を介してメモリアクセス許可判定回路15
のデコーダ17に供給され、第1表に示すように16ビ
ツトの出力信号o001000000000000が得
られる。
This 4-bit processor number is passed through the bus interface 4 to the shared bus 5 when accessing the shared memory 9.
is output to the memory access permission determination circuit 15 via the bus interface 11 of the memory system 10.
The signal is supplied to the decoder 17, and a 16-bit output signal o001000000000000 is obtained as shown in Table 1.

また、メモリアクセス許可フラグ部14において、たと
えば、共有メモリ9のブロック番号Nの領域に対して、
プロセッサ番号が3であるプロセッサのみからアクセス
が可能となるように設定しであるとすると、ブロック番
号Nに対応するメモリ空間がアクセスされたとき、メモ
リアクセス許可フラグ部14からの16ビツトの出力は
、0001000000000000となる。したがっ
て、AND回路18の上位から4ビツト目のデータは1
となり、OR回路19の出力も1となる。したがって、
NANDゲート16が開となり、デコーダ12からのチ
ップイネーブル信号が有効になり、共有メモリ9のブロ
ック番号Nに対応するメモリ空間にアクセスが可能とな
る。
Further, in the memory access permission flag unit 14, for example, for the area of block number N of the shared memory 9,
Assuming that the setting is such that access is possible only from the processor whose processor number is 3, when the memory space corresponding to block number N is accessed, the 16-bit output from the memory access permission flag unit 14 is ,0001000000000000. Therefore, the data of the fourth bit from the higher order of the AND circuit 18 is 1.
Therefore, the output of the OR circuit 19 also becomes 1. therefore,
The NAND gate 16 is opened, the chip enable signal from the decoder 12 is enabled, and the memory space corresponding to block number N of the shared memory 9 can be accessed.

これに対してプロセッサ番号が3でないプロセッサから
アクセスしようとすると、メモリアクセス許可フラグ部
14の出力の上位から4ビツト目のデータは0となるの
で、テ゛コーダ17の出力とアクセス許可フラグが不一
致となり、AND回路1g。
On the other hand, if an attempt is made to access from a processor whose processor number is not 3, the data of the fourth bit from the top of the output of the memory access permission flag section 14 will be 0, so the output of the coder 17 and the access permission flag will not match. AND circuit 1g.

OR回路19の出力は0となる。すなわち、共有メモリ
9に対するアクセスは不可能となる。
The output of the OR circuit 19 becomes 0. In other words, access to the shared memory 9 becomes impossible.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上に述べたように、本発明によれば、マルチプロセッ
サの共有メモリを複数ブロックに分割し、ブロック単位
でプロセッサのアクセスを禁止・許可するようにしたの
で、メモリの特定部分を特定のプロセッサの使用に限定
して、メモリの保護を行うことができる。したがって、
たとえば、システムプログラムのデバッグ時において、
特定プロセッサにデバッガプログラムを動かすような場
合に、そのプロセッサの使用するメモリブロックを、他
のプロセッサから使用できないようにすることができ、
デバッグ作業を障害なく実行することができる。
As described above, according to the present invention, the shared memory of a multiprocessor is divided into multiple blocks, and processor access is prohibited or permitted in block units. Memory can be protected for limited use. therefore,
For example, when debugging a system program,
When running a debugger program on a specific processor, you can prevent the memory blocks used by that processor from being used by other processors.
Debugging work can be performed without any problems.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のマルチプロセッサシステムにおける一
つのプロセッサの構成例を示すブロック図、第2図は第
1図のプロセッサに設けられたプロセッサ番号設定部の
構成例を示す回路図、第3図は本発明のマルチプロセッ
サシステムにおけるメモリシステムの構成例を示すブロ
ック図、第4図は第3図のメモリシステムに設けられた
メモリアクセス許可判定回路の構成例を示すブロック図
、第5図はマルチプロセッサシステムの一般的な構成を
示すブロック図、第6図は従来のマルチプロセッサシス
テムにおけるメモリシステムの構成例を示すブロック図
である。 !、la、lb:プロセッサ 2:CPU      3:キャシュメモリ4:バスイ
ンターフェース 5:共有バス    6:メモリ管理ユニット7:FP
U      3:プロセッサ番号設定部9:共有メモ
リ   9a、9b:メモリチップ10.20:メモリ
システム 11:バスインターフェース 12:デコーダ    13:マルチプレクサ14:メ
モリアクセス許可フラグ部 15:メモリアクセス許可判定回路 16:NAND回路  17;デコーダ18:AND回
路   19:OR回路81:スイッチ部   81a
〜81d:スイッチ82a〜82dニブルアツプ抵抗 33a 〜83d :バッファ
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of one processor in the multiprocessor system of the present invention, FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of the configuration of a processor number setting section provided in the processor of FIG. 1, and FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of a memory system in the multiprocessor system of the present invention, FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of a memory access permission determination circuit provided in the memory system of FIG. 3, and FIG. FIG. 6 is a block diagram showing a general configuration of a processor system. FIG. 6 is a block diagram showing an example of the configuration of a memory system in a conventional multiprocessor system. ! , la, lb: Processor 2: CPU 3: Cache memory 4: Bus interface 5: Shared bus 6: Memory management unit 7: FP
U 3: Processor number setting unit 9: Shared memory 9a, 9b: Memory chip 10.20: Memory system 11: Bus interface 12: Decoder 13: Multiplexer 14: Memory access permission flag unit 15: Memory access permission determination circuit 16: NAND Circuit 17; Decoder 18: AND circuit 19: OR circuit 81: Switch section 81a
~81d: Switches 82a~82d Nibble-up resistor 33a ~83d: Buffer

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、複数のプロセッサのそれぞれに個別のプロセッサ番
号を割り当てるとともに、前記複数のプロセッサにより
共有される共有メモリのアドレス空間を複数ブロックに
分割し、前記プロセッサから前記共有メモリをアクセス
する際に、前記プロセッサ番号を検出し、該プロセッサ
番号が、予め記録されている前記共有メモリの各ブロッ
クにアクセス可能なプロセッサ番号と一致したときのみ
前記共有メモリに対するアクセスを許可することを特徴
とするマルチプロセッサシステム。
1. Assign an individual processor number to each of the plurality of processors, divide the address space of the shared memory shared by the plurality of processors into a plurality of blocks, and when the processor accesses the shared memory, the processor A multiprocessor system that detects a processor number and permits access to the shared memory only when the processor number matches a prerecorded processor number that can access each block of the shared memory.
JP2009219A 1990-01-17 1990-01-17 Multiprocessor system Pending JPH03212749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219A JPH03212749A (en) 1990-01-17 1990-01-17 Multiprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219A JPH03212749A (en) 1990-01-17 1990-01-17 Multiprocessor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212749A true JPH03212749A (en) 1991-09-18

Family

ID=11714328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219A Pending JPH03212749A (en) 1990-01-17 1990-01-17 Multiprocessor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212749A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121979A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Access control device and access control method
JP2006293516A (en) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bus access control unit
JP2007501477A (en) * 2003-05-29 2007-01-25 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Method and apparatus for determining access permissions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501477A (en) * 2003-05-29 2007-01-25 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Method and apparatus for determining access permissions
WO2005121979A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Access control device and access control method
JP2006293516A (en) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bus access control unit
JP4591163B2 (en) * 2005-04-07 2010-12-01 パナソニック株式会社 Bus access control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197580A (en) Data processing system including a cache memory
EP0026590B1 (en) Improved memory protection system using capability registers
US5079737A (en) Memory management unit for the MIL-STD 1750 bus
JPH0584532B2 (en)
US5050126A (en) Buffer memory control apparatus
KR100995146B1 (en) System and method for handling device accesses to a memory providing increased memory access security
EP0636986B1 (en) Address decoder with small circuit scale and address area expansion capability
JPS63101944A (en) Memory controller
JPS629456A (en) Data transfer unit
JPH03212749A (en) Multiprocessor system
JPH01187650A (en) Buffer storage device
EP0175398A2 (en) Data processing system comprising a memory access controller which is provided for combining descriptor bits of different descriptors associated with virtual addresses
EP0273396A2 (en) Memory management device
JPH01123342A (en) Writing protecting circuit for memory
EP0598570A2 (en) Region configuration system and method for controlling memory subsystem operations by address region
JPS6357819B2 (en)
JPH01235100A (en) Semiconductor memory device
JPS58201157A (en) Control circuit of bank memory
JPH086905A (en) Access arbitration circuit for multi-port ram
JPS60246450A (en) Memory protecting device
JPS61147355A (en) Memory protecting device for cpu system
EP0535537A2 (en) Computer system with a cache memory
JPS633350A (en) Semiconductor memory device
JPS61296464A (en) Data processor
JPS63752A (en) Memory protection system