JPH03212454A - 繊維強化合成樹脂複合材料 - Google Patents

繊維強化合成樹脂複合材料

Info

Publication number
JPH03212454A
JPH03212454A JP723990A JP723990A JPH03212454A JP H03212454 A JPH03212454 A JP H03212454A JP 723990 A JP723990 A JP 723990A JP 723990 A JP723990 A JP 723990A JP H03212454 A JPH03212454 A JP H03212454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
synthetic resin
average fiber
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP723990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shibata
研一 柴田
Junichi Ogawa
純一 小川
Yoshihiko Goto
嘉彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP723990A priority Critical patent/JPH03212454A/ja
Publication of JPH03212454A publication Critical patent/JPH03212454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱伝導性と電気絶縁性に優れた繊維強化合成
樹脂複合材料に関するものである。
〔従来の技術〕
繊維質材料で補強された合成樹脂からなる周知の複合材
料(いわゆるFRP)は、補強用繊維としてガラス繊維
、合成繊維、炭素繊維等を、長繊維、チョップトストラ
ンド、またはカットファイバーの状態で用いたものであ
る。この場合、繊維質材料は補強作用に有利な長さで用
いられ、したがって、カットファイバーを用いる場合と
いえどもその長さは少なくとも数ミリメートルである。
かかる従来のFRPにおける繊維質材料の添加は、合成
樹脂成形物の機械的強度以外の他の物性、特に熱伝導性
の向上を目的として行われることはなかった。
したがって、たとえばガラス繊維で補強されたものでも
、ガラス繊維の熱伝導率があまり高くないため、FRP
全体の熱伝導率は合成樹脂のそれと大差ない程度に低い
。したがって、常温程度の低温領域と高温領域との境界
で使用したとき放熱が悪いことによる“熱へたり″を起
こして変形を生じ易い。また、炭素繊維で補強されたも
のの場合は、熱伝導性の点では良好な性能を示すが、炭
素繊維が電気伝導性を有するため、電気絶縁性を要求さ
れる分野では使用することができないものになってしま
う。
顔料等の無機質粉末を多量に混合して成形された合成樹
脂製品も多数あるが、それらは合成樹脂のみからなる成
形体とくらべると強度が低く、熱伝導率もそれほと高い
ものではない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、合成樹脂にその優れた成形加工性と電
気絶縁性を損なうことなく高度の熱伝導性と機械的強度
を付与して、新規な複合材料を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成することに成功した本発明は、平均繊維
長が20〜150μmのセラミック繊維を均一分散状態
で含有する合成樹脂硬化物からなる繊維強化合成樹脂複
合材料、ならびに、平均繊維長が20〜150μmのセ
ラミック繊維および微粒子状窒化アルミニウムを均一分
散状態で含有する合成樹脂硬化物からなる繊維強化合成
樹脂複合材料を提供するものである。
本発明の複合材料は、合成樹脂に配合した繊維質材料か
セラミンク繊維であり且つその繊維長が平均20〜15
0μmというごく微細なものである点で、従来のFRP
とは全く異なるものである。このセラミック繊維は、合
成樹脂を補強するだけでなく、複合材料全体の熱伝導率
を向上させる。
ここで用いるセラミック繊維として特に好ましいのは、
平均繊維長が25〜80μmであり且つAl2O3含有
率が70重量%以上である高アルミナ質セラミック繊維
、たとえばα−アルミナ繊維、γ−アルミナ繊維、ムラ
イト繊維などである。高アルミナ質繊維は、アルミナ含
有率の低いセラミック繊維よりも熱伝導率が高く、また
電気絶縁性にも優れているので、本発明の目的に最も適
合するものである。
セラミック繊維の繊維長は平均値が20〜150μmの
範囲内にあるだけでなく、実質的に1〜500μ0の範
囲内にあることが望ましい。これよりも繊維長が短いと
きは補強効果が十分でなく、反対に長ずざるときは、合
成樹脂中へ均一に分散させることが難しく、成形性や物
性の均一性が悪くなる。繊維径は平均1〜5μm程度、
特に2〜4μmの範囲内にあることが望ましく、太すぎ
ると合成樹脂中で配向して物性に方向性のある材料を与
えることがある。このように微細なセラミック繊維は、
通常の繊維長を有するセラミ/り繊維を粉砕処理するこ
とにより得られ、市販品もある(たとえばニチアス株式
会社のルビールミルドファイバー)。
本発明の複合材料のマトリックス部分を構成する合成樹
脂は、いうまでもなく高融点、高耐熱性のものであるこ
とが望ましいが、これは用途に応じて選ぶことができ、
特に限定されるものではない。使用可能な樹脂の例とし
ては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂光の
熱硬化性樹脂のほか、ポリアセタール樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ナイロン6樹脂、ナイロン66樹脂、ポリ
フェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルサルフオン
樹脂、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂がある。
セラミンク繊維は上述の合成樹脂に成形前によく混合し
、均一に分散させておく。セラミック繊維は、十分な配
合効果を達成するには複合材料全体の5重量%以上を占
めるように配合する必要があるが、多くても、約70%
を超えないようにすることが望ましい。得られた均一混
合物を、樹脂の種類に応じて注型成形、溶融押出成形な
ど適当な成形法により成形すると、本発明の繊維強化合
成樹脂複合材料が得られる。
微粒子状窒化アルミニウムも含有させる場合は、それを
セラミック繊維と成形用合成樹脂との混合過程で添加し
て均一に分散させる。配合量は、複合材料全体の40重
量%以下、好ましくは10〜30重量%とじ、且つセラ
ミック繊維との合計量で70重量%を超えないようにす
ることが望ましい。適量の窒化アルミニウムの配合によ
り複合材料の熱伝導率は一層良好になるが、過剰量の配
合は成形性と強度の悪化を招く。この場合に用いる窒化
アルミニウムは、粒径が1m+n以上のものを含まない
ことが望ましい。大粒径のものがあると、成形物表面の
平滑性を悪くする。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例を示して本発明を説明する。
なお、熱伝導率の測定はASTMC177に従って行な
った。
実施例I A I203含有量95%、繊維径約0.5〜4μm(
平均3.0μm)、繊維長物0.1〜300μm(平均
30μm1)のアルミナ繊維65重量部をフェノール樹
脂35重量部を混合し、十分混練後、成形した。
得られた成形物の熱伝導率は1.4W/mkであった。
実施例2 A1□03含有量95%、繊維径約0.5〜4μm(平
均3.0μm)、繊維長約0.1−3007+m(平均
30μm)のセラミック繊維45重量部および粒径20
0μm以下(平均50μm)の窒化アルミニウム粉末2
0重量部をフェノール樹脂35重量部と混合し、十分混
練後、成形した。
得られた成形物の熱伝導率は2 、0 W/mkであっ
た。
比較例1 繊維長約0.1−400μm(平均1007+m)に微
細化した繊維径約6〜16μm(平均10μm)のEガ
ラス繊維65重量部をフェノール樹脂35重量部を混合
し、十分混練後、成形した。
得られた成形物の熱伝導率は0 、4 W/mkであっ
た。
〔発明の効果〕
本発明による複合材料は、上述のように熱伝導率が高く
放熱性に優れ、しかも成形性、電気絶縁性、強度などの
点で合成樹脂本来の優れた性質が損なわれていないから
、任意の形状に成形した上で、従来の合成樹脂やFRP
では使用が困難であった環境でも使用可能な優れたもの
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均繊維長が20〜150μmのセラミック繊維
    を均一分散状態で含有する合成樹脂硬化物からなる繊維
    強化合成樹脂複合材料。
  2. (2)セラミック繊維がAl_2O_3含有率70%以
    上のアルミナ繊維である請求項1記載の複合材料。
  3. (3)平均繊維長が20〜150μmのセラミック繊維
    および微粒子状窒化アルミニウムを均一分散状態で含有
    する合成樹脂硬化物からなる繊維強化合成樹脂複合材料
JP723990A 1990-01-18 1990-01-18 繊維強化合成樹脂複合材料 Pending JPH03212454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP723990A JPH03212454A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 繊維強化合成樹脂複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP723990A JPH03212454A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 繊維強化合成樹脂複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212454A true JPH03212454A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11660449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP723990A Pending JPH03212454A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 繊維強化合成樹脂複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048000A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アルミナ質繊維集合体、その製造方法及び用途
US8258209B2 (en) 2007-09-12 2012-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Insulating resin composition and application thereof
US8519042B2 (en) 2006-07-24 2013-08-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermal conductive resin composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441599A (en) * 1977-09-09 1979-04-02 Advanced Fireproofing Syst Fireeproof component
JPS6291547A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JPS63245467A (ja) * 1987-04-01 1988-10-12 Toshiba Corp 樹脂組成物
JPH0255757A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Shikoku Chem Corp エポキシ樹脂組成物
JPH0255753A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Agency Of Ind Science & Technol ポリ塩化ビニル樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441599A (en) * 1977-09-09 1979-04-02 Advanced Fireproofing Syst Fireeproof component
JPS6291547A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JPS63245467A (ja) * 1987-04-01 1988-10-12 Toshiba Corp 樹脂組成物
JPH0255757A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Shikoku Chem Corp エポキシ樹脂組成物
JPH0255753A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Agency Of Ind Science & Technol ポリ塩化ビニル樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8519042B2 (en) 2006-07-24 2013-08-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermal conductive resin composition
US8258209B2 (en) 2007-09-12 2012-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Insulating resin composition and application thereof
WO2009048000A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アルミナ質繊維集合体、その製造方法及び用途
US20100207054A1 (en) * 2007-10-11 2010-08-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Alumina fiber aggregate, process for producing the same, and use thereof
US8273816B2 (en) 2007-10-11 2012-09-25 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Alumina fiber aggregate, process for producing the same, and use thereof
US8383714B2 (en) 2007-10-11 2013-02-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Alumina fiber aggregate, process for producing the same, and use thereof
TWI401348B (zh) * 2007-10-11 2013-07-11 Denki Kagaku Kogyo Kk An alumina fiber aggregate, a method for producing the same, and a thermosetting resin hardened body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5433906A (en) Composite of small carbon fibers and thermoplastics and method for making same
KR100632084B1 (ko) 고열전도성 성형체 및 그 제조 방법
CA1177186A (en) Coated carbon fiber reinforced poly(vinylidene fluoride)
JPS58127761A (ja) 有機繊維で強化された高比重複合材料
JPH03212454A (ja) 繊維強化合成樹脂複合材料
JPH0959511A (ja) 熱伝導性樹脂組成物
JP2019209509A (ja) 繊維強化樹脂
JPH0379663A (ja) ポリアミド樹脂組成物
Tjong et al. Mechanical and thermal properties of poly (acrylonitrile–butadiene–styrene) copolymer reinforced with potassium titanate whiskers
JPH09268025A (ja) 低誘電率ガラスパウダー及びそれを用いたプリント配線基板並びに樹脂混合材料物
JPH05112657A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維強化樹脂組成物および炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材
JPH0411579B2 (ja)
JP2002138370A (ja) 炭素繊維チョップド糸及び繊維強化熱可塑性樹脂組成物
Rudresh et al. Hybridization Effect on the Mechanical Behavior of Monophase Reinforced PA66/Teflon Blend Based Hybrid Thermoplastic Composites
JP2000303362A (ja) サイジング剤、及び該サイジング剤で処理されたチョップド炭素繊維
JPH0331835B2 (ja)
JP2757454B2 (ja) 炭素短繊維集合体及びそれを配合してなる繊維強化熱可塑性樹脂組成物
Weiss Mechanical properties of polypropylene reinforced with short graphite fibers
JP2001151935A (ja) 回路基板用樹脂組成物
JP3013426B2 (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0311306B2 (ja)
JPH04175108A (ja) 強化繊維複合ペレット混合物
Rajulu et al. Tensile properties of glass rovings/Hydroxyl terminated polyester toughened epoxy composites
JPH07118529A (ja) 電子部材用樹脂組成物
JPH04279638A (ja) 導電性繊維強化熱可塑性樹脂組成物