JPH0320566A - 温風暖房機の風量制御方法 - Google Patents

温風暖房機の風量制御方法

Info

Publication number
JPH0320566A
JPH0320566A JP15510489A JP15510489A JPH0320566A JP H0320566 A JPH0320566 A JP H0320566A JP 15510489 A JP15510489 A JP 15510489A JP 15510489 A JP15510489 A JP 15510489A JP H0320566 A JPH0320566 A JP H0320566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
temperature
air
heat exchanger
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15510489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739885B2 (ja
Inventor
Masao Yamaguchi
山口 政夫
Kazuaki Shimada
和明 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15510489A priority Critical patent/JPH0739885B2/ja
Publication of JPH0320566A publication Critical patent/JPH0320566A/ja
Publication of JPH0739885B2 publication Critical patent/JPH0739885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明はバーナからの燃焼ガスと送風機によって送ら
れてくる室内空気とを熱交換して室内の暖房を行う温風
暖房機の風量制御方法に関する。
(口)従来の技術 従来のこの種の温風暖房機は、例えば実公昭62−44
268号公報に開示されているように、バーナ、燃焼筒
、連結体、熱交換器及び排気箱を順次結合した熱交換装
置と、この熱交換装置に室内空気を供給する送風機とを
備えている。また、第9図に示すように、送IIi11
機を着火後、被加熱部の温度が所定温度(才ン設定温度
)に上昇した時点から、消火後、被加熱部の温度が所定
温度(オフ設定温度)に低下する時点までの間、送風機
を負荷に見合った風量、若しくは設定風量で運転させ、
熱交換装置の過度の温度上昇を抑制しつつ、冷風が出る
のを防止していた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上述した温風暖房機では、着火時や消火時に熱交換装置
の温度が大きく変化するため、熱交換装置の各構成部品
や、これらの結合部分の熱膨張や熱収縮によって「ビシ
、ピシ」或いは「ビン、ビン,という金属音が発生して
いた。特に、送風開始時や送風停止時には急激な温度変
化を伴うため、この金属音が激しくなる欠点があった.
この発明は上述した事実に鑑みてなされたものであり、
着火時、又は消火時に発生する金属音を抑制することを
目的とする. (二〉課題を解決するための手段 この発明では、バーナを有する熱交換装置と、この熱交
換装置に室内空気を供給する送風機とを備えた温風暖房
機において、着火後、遅延して送風機の運転を開始させ
、かつ、熱交換装置等の被加熱部の温度が所定温度に上
昇した時点を境として送風機の送風量を増加させるよう
にした.また、この発明では、バーナを有する熱交換装
置と、この熱交換装置に室内空気を供給する送風機とを
備えた温風暖房機において、消火後、熱交換装置等の被
加熱部の温度が所定温度に低下する時点を境として送風
機の送風量を低減させ、その後、送風機の運転を停止さ
せるようにした.(*)作用 請求項1の方法においては、着火直後の冷風を防止しつ
つ、熱交換装置の温度上昇に合わせて送風量が増加する
ため、温度上昇勾配が緩やかになり、熱交換装置からの
金属音が少なくなる。また、従来のように、送風機をい
きなり設定風量で運転させる場合のような急激な温度変
化も解消され、送風量を増加させる際に金属音が激しく
なる心配もない。
また、請求項2の方法においては、冷風発生を防止しつ
つ、熱交換装置の温度降下に合わせて送風量が減少する
ため、温度降下勾配が緩やかになり、熱交換装置からの
金属音が少なくなる。また、従来のように、送風機をい
きなり停止させる場合のような急激な温度変化も解消さ
れ、送風量を減少させる際に金属音が激しくなる心配も
ない. (へ)実施例 以下、この発明を図面に示す実施例について説明する. 第1図及び第2図はこの発明を適用した屋外給排気式の
温風暖房機を示すものであり、(1》はバーナ(2〉を
有する熱交換装置(3)、送風機(4)、燃料タンク(
図示せず)の燃料油をバーナ(2)に送油する燃料ボン
ブ(5〉等を収容した暖房機本体、(6〉は壁(7〉に
貫通して取り付けられ、給気路(6A〉及び排気路(6
B)を有する二重管構成の給排気筒、(8)は給気路(
6A)に流入した屋外の塑気をバーナ(2〉に導くため
の給気管、《9〉は熱交換器(13〉で熱交換を終えた
排気ガスを給排気筒〈6〉の排気路(6B)に導くため
の排気管である.暖房機本体く1)では送風機(4)に
よって背面上部から吸入された室内空気が熱交換装置(
3〉内の燃焼ガスとの熱交換で加熱され、正面下部の温
風吹き出し口(lO)から室内へ温風となって吐出され
る。また、熱交換装置(3〉はバーナ(2〉、内部を燃
焼室とした燃焼筒<11)、連結体(12)、熱交換器
(13〉及び排気箱(14〉よりなり、これらが燃焼ガ
スの流れにそって順次結合されている.また、(ts>
ct給気管(8〉からの屋外空気をバーナ〈2〉に供給
するバーナファン、(16)は室温センサ、(17〉は
排気箱(14)に取り付けられ、例えば70℃以上でオ
ン、55℃以下で才フとなるバイメタルスイッチ、(1
8)は制御装置である. 制御装置(18〉は第1図に示すように、運転スイッチ
〈19》、温度設定器(20〉、燃焼量設定器(21)
、室温センサ《16〉及びバイメタルスイッチ(17〉
がマイクロコンピュータ(22)の入力側に設けられ、
マイクロコンピュータ(22)の出力側には燃料ボンブ
(5〉、バーナファン(15)等を所定のシーケンスで
駆動するバーナ制御回路(23)と、送風機(0の送風
量を制御する回転数制御回路(24)とが設けられてい
る. マイクロコンピュータ(22)は通常燃焼時において燃
焼量設定器(21)が「自動」に設定されている場合、
温度設定器(20)による設定温度と室温センサ(16
〉の検出温度との温度差に応じて第4図に示すように燃
焼量を定め、その燃焼量が得られるようにバーナ制御回
路(23)へ信号を送る。また、第5図に示すように、
燃焼量に見合った温風量(H〜L)が得られるように回
転数制御・回路(24)に信号を送り、送風機(4〉の
送風量を制御する。また、燃焼量設定器(21)が「強
」「中」r弱」の何れかに設定されている場合、それぞ
れの燃焼量と温風量が得られるように両制御回路(23
)(24)に信号を送る。
また、マイクロフンビュータ(22〉は着火時と消火時
において次のように送風機(4〉の送X量を制御する、
まず、着火時に吐、第6図に示すように、所定時間のタ
イマーをセットし、送風機(4〉を停止させたままとし
て室内に冷風が吹き出ないようにする。そして、所定時
間が経過したら、送風機(4)を燃焼量に拘らず最小の
風量(L)で運転させ、熱交換装置(3)の急激な温度
上昇を抑制する.その後、排気箱(14)の壁温が所定
温度(バイメタルスイッチ(17)の才ン温度)以上に
なり、バイメタルスイッチ(17〉がオンになると、送
風機(4〉を送風量を燃焼量に見合った風量(H−L)
にし、通常運転に入る。
一方、消火時には、第7図に示すように、送風機(4)
のjIiL量を消火前の設定風量のまま運転を継続させ
、熱交換装置(3〉の温度を低下させる。そして、排気
箱(14〉の壁温が所定温度(バイメタルスイッチ(1
7)の才フ温度)以下になったとき、送風機(4)の送
風量を最小風量に落し、さらに熱交換装置(3)の放熱
を継続させる。このとき、所定時間のタイマーをセット
とし、このタイマーのタイムアップ後、送風機(4)を
停止させる。
本実施例によれば、第8rMに示すように、着火時及び
消火時における熱交換装置(3)の温度変化勾配が第9
図に示す従来のものに比べて緩やかになるため、急激な
熱膨張や熱収縮に伴う金属音の発生を抑制することがで
きる.特に、第8図のC部及びD部における温度変化が
第9図のA部及びB部に比べて小さくなるため、この時
点での金属音の発生を大幅に抑制可能である.もちろん
、熱交換装置(3)の温度が低い間は送風機が停止し、
若しくは最小風量の運転を行うので、冷風が室内へ吹き
出される心配もない. (ト)発明の効果 この発明は以上説明したように、着火時、又は消火時に
おいて、冷風の吹き出しを防止しつつ、熱交換装置等の
被加熱部の温度が所定温度に到達する時点を境にして送
風機の風量が増加、又は減少するようにしたので、熱交
換装置の温度変化勾配を緩やかにして熱交換装置から発
生する金属音を少なくすることができ、騒音の少ない快
適な温風暖房を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図はこの発明の一実施例に関するもの
であり、第1図は温風暖房機の制御装置のブロック図、
第2図辻設置状態における温風暖房機の側面図、第3図
は温風暖房機の内部構造説明図、第4図は負荷一燃焼量
特性の説明図、第5図は燃焼量一温風量特性の説明図、
第6図はマイクロコンピュータの着火時における動作を
説明するためのフローチャート、第7図はマイクロコン
ピュータの消火時における動作を説明するためのブロー
チャート、第8図は熱交換装置の温度変化特性の説明図
、第9図は従来の熱交換装置の温度変化特性の説明図で
ある。 (2〉・・・バーナ、 (3〉・・・熱交換装置、 (
4〉・・・送風機、 (14〉・・・排気フード(被加
熱部)、 (l7〉・・・バイメタルスイッチ、(22
)・・・マイクロコンピュータ.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バーナを有する熱交換装置と、この熱交換装置に
    室内空気を供給する送風機とを備えた温風暖房機におい
    て、着火後、遅延して送風機の運転を開始させ、かつ、
    熱交換装置等の被加熱部の温度が所定温度に上昇した時
    点を境として送風機の送風量を増加させることを特徴と
    する温風暖房機の風量制御方法。
  2. (2)バーナを有する熱交換装置と、この熱交換装置に
    室内空気を供給する送風機とを備えた温風暖房機におい
    て、消火後、熱交換装置等の被加熱部の温度が所定温度
    に低下する時点を境として送風機の送風量を低減させ、
    その後、送風機の運転を停止させることを特徴とする温
    風暖房機の風量制御方法。
JP15510489A 1989-06-16 1989-06-16 温風暖房機の風量制御方法 Expired - Fee Related JPH0739885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15510489A JPH0739885B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 温風暖房機の風量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15510489A JPH0739885B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 温風暖房機の風量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320566A true JPH0320566A (ja) 1991-01-29
JPH0739885B2 JPH0739885B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15598702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15510489A Expired - Fee Related JPH0739885B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 温風暖房機の風量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739885B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610718U (ja) * 1992-06-30 1994-02-10 株式会社ケーブイケー 浴室散湯装置
US6985136B2 (en) 1992-11-09 2006-01-10 Adc Technology Portable communicator
US7340041B2 (en) 2000-11-17 2008-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone device having operation function by voice input
CN115468313A (zh) * 2022-09-30 2022-12-13 深圳拓邦股份有限公司 一种热风枪快速升温方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610718U (ja) * 1992-06-30 1994-02-10 株式会社ケーブイケー 浴室散湯装置
US6985136B2 (en) 1992-11-09 2006-01-10 Adc Technology Portable communicator
US7057605B2 (en) 1992-11-09 2006-06-06 Toshiharu Enmei Portable communicator
US7061473B2 (en) 1992-11-09 2006-06-13 Toshiharu Enmei Portable communicator
US7064749B1 (en) 1992-11-09 2006-06-20 Adc Technology Inc. Portable communicator
US7274480B2 (en) 1992-11-09 2007-09-25 Adc Technology Inc. Portable communicator
US7567361B2 (en) 1992-11-09 2009-07-28 Adc Technology Inc. Portable communicator
US7688467B2 (en) 1992-11-09 2010-03-30 Adc Technology Inc. Portable communicator
US7340041B2 (en) 2000-11-17 2008-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Telephone device having operation function by voice input
CN115468313A (zh) * 2022-09-30 2022-12-13 深圳拓邦股份有限公司 一种热风枪快速升温方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739885B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271556A (en) Integrated furnace control
US4815524A (en) Control system for a furnace operating in the continuous blower mode
JPH0320566A (ja) 温風暖房機の風量制御方法
JP3878476B2 (ja) フロー式水加熱装置
JP2686377B2 (ja) 燃焼装置
JP3333652B2 (ja) 即湯機能付給湯装置
JP2936613B2 (ja) 油燃焼器の制御装置
JPH0560333A (ja) 温水暖房機の制御装置
JP2947388B2 (ja) 温水暖房システム
JPS6222048B2 (ja)
JP3026761B2 (ja) 給湯装置
JP2567503B2 (ja) 流体加熱装置
JPS5825203Y2 (ja) 温水循環式暖房用放熱器
JP3077895B2 (ja) 給湯器の保温時緩点火方法
JPH02254230A (ja) 温水暖房装置
JPH04350456A (ja) 湯循環式暖房装置
JPH0436548A (ja) 暖房装置
JPH01102249A (ja) 燃焼式暖房装置
JPH01210755A (ja) 暖房器の制御装置
JPH11182931A (ja) 保温機能付き給湯器
JPH0719604A (ja) 床暖房機能付きガスファンヒーター
JPH03225158A (ja) 温風暖房機
JPS6023728A (ja) 温水床暖房装置
JPS5832287B2 (ja) バ−ナの制御回路
JPH0894069A (ja) ガス燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees