JPH0319057A - 通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式 - Google Patents

通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式

Info

Publication number
JPH0319057A
JPH0319057A JP1153846A JP15384689A JPH0319057A JP H0319057 A JPH0319057 A JP H0319057A JP 1153846 A JP1153846 A JP 1153846A JP 15384689 A JP15384689 A JP 15384689A JP H0319057 A JPH0319057 A JP H0319057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
health check
transmission
data
host device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1153846A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumie Morita
純恵 森田
Ryoji Takano
高野 良次
Takashi Hatano
畑野 隆司
Hiroyo Masuko
増子 浩代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1153846A priority Critical patent/JPH0319057A/ja
Publication of JPH0319057A publication Critical patent/JPH0319057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 通信制御装置と上位装置とが互いにヘルスチェック信号
を送受信し、それぞれが送信後の所定時間内にヘルスチ
ェック信号を受信しないと障害発生の指示を行う通信制
御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式に関
し、 通信制御装置がヘルスチェック信号を受信すると、送信
中のデータのチューニングがあった場合でも優先的に応
答信号を速やかに送信する通信制御装置におけるヘルス
チェック信号の送水制御方式を提供することを目的とし
、 上位装置からのデータを受信する受信制御部と、ヘルス
チェック制御部および上位装置にデータを送出する送信
制御部とを備え、ヘルスチェック制御部は、受信制御部
からのヘルスチェック応答の要求に応じて送信制御部に
対し中断指令を発生し、送信制御部のチューニング制御
手段は中断指令を受けて送出データのチューニングを中
断してヘルスチェック応答を優先して送出するよう構成
する。
[産業上の利用分野] 本発明は通信制御装置と上位装置とが互いにヘルスチェ
ック信号を送受信し、それぞれが送信後の所定時間内に
ヘルスチェック信号を受信しないと障害発生の指示を行
う通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御
方式に関する。
多数の回線が接続された通信制御装置は、回線を介して
相手装置とデータを送受信し、受信したデータを上位装
置(プロトコルが上位の例えば情報処理装置)に送信し
、上位装置から送信されたデータを受は取って回線に送
信する機能を備えている。
従来、このような複雑な機能を備えた通信制御装置に対
し、上位装置は通信制御装置が正常に動作しているかあ
るいは障害が発生しているかを調べるために一定周期で
ヘルスチェック信号を送信していた。通信制御装置では
このヘルスチェック信号を受信するとヘルスチェック応
答信号を上位装置に送信し、そのヘルスチェック応答信
号を所定時間内に受は取ると通信制御装置は正常である
と判断して、次のヘルスチェック信号を通信制御装置に
送信している。通信制御装置側では、ヘルスチェック応
答信号を送信すると次に上位装置から所定時間内にヘル
スチェック信号を受信できたかどうかにより上位装置が
正常かどうかを判別していた。
ところが、通信制御装置は必ずしもヘルスチェック信号
の受信に対して直ちにヘルスチェック応答信号を送信す
ることができないことにより不都合が生じることがあり
その解決が望まれている。
[従来の技術] 第5図は従来例の説明図であり、A、にシステム構成図
、B、にヘルスチェックの制御手順を示す。
A、において、通信制御装置52は複数のモデム53お
よび回線を介してそれぞれの相手装置(図示せず)とデ
ータの送受信を行っている。
通信制御装置52が回線へ送信するデータのうちプロト
コルのレイヤ1.2(物理層、データリンク層)より上
位のレイヤ3以上のデータについては上位装置50から
チャネル51およびCバス(共通バス)を介して入力さ
れ、通信制御装置52が回線から受信したデータについ
ても同様にレイヤ3以上のデータについては通信制御装
置52から上位装置50に送信される。
上記のAのようなシステムの具体例としては、複数の情
報処理装置や、端末装置を回線により接続したシステム
や、交換機と交換機間の通信路の制御を行う共通線信号
方式のシステムなどがあり、共通線信号方式のシステム
では通信制御装置と上位装置との間で送受されるデータ
は回線制御情報である。
このように上位装置50と通信制御装置52とは相互に
データの送受信が頻繁に行われており、上位装置からみ
て通信制御装置は常に正常に動作することが期待されて
おり、それを確認する必要がある。
他方、通信制御装置は上位装置が正常に動作しているこ
とを確認する必要がある。その目的は、上位装置の再開
等により配下にある通信制御装置の状態を変えた時、通
信制御装置は上位装置が障害となる前の状態で動作して
おり、通信中の回線もインサービス(障害発生前の通信
を継続して実行している状態)のままになってしまうの
を防くためにチエツクが行われる。
そのためにヘルスチェック信号と称する、装置が正常で
あることをチエツクする信号(これをヘルスチェック信
号という)を上位装置から通信制御装置に送信し、通信
制御装置からの応答を監視している。同様に、通信制御
装置もこれにより上位装置が正常に動作していることを
確認することができる。
第5図B、によりその、ヘルスチェックの制御手順を説
明する。
B、において、最初に上位装置からヘルスチェック信号
としてヘルスチェック1の信号がチャネルを介して通信
制御装置に送信される。これと同時に上位装置では予め
設定された時間Tl(タイムアウト時間)が経過すると
出力を発生するタイマ1を起動する。これを受信すると
通信制御装置はヘルスチェック応答lをヘルスチェック
信号として上位装置に送信する。これと同時に通信制御
装置でも予め設定された時間T2が経過すると出力を発
生するタイマ2を起動する。
このヘルスチェック応答1がタイマ1でタイムアウトす
る前に上位装置で受信されると、タイマ1をリセットし
、次のヘルスチェック2の信号を通信制御装置へ送信し
、これを通信制御装置で受信することによりタイマ2を
リセットする。
このようにして、上位装置が正常に動作していれば、タ
イマがタイムアウトする前に上位からのヘルスチェック
信号が受信され、もし上位側に障害が発生すると、タイ
ムアウトして上位装置の障害発生として障害処理が行わ
れる。
[発明が解決しようとする課題] 上記した従来例の方式によれば、上位装置から通信制御
装置に対しヘルスチェック信号を送信するが、通信制御
装置の本来の業務は回線制御情報(送受信データ)を上
位装置と送受したり、回線と送受することである。従っ
て、回線制御情報処理が輻較した場合、ヘルスチェック
信号を上位から受信してヘルスチェック応答信号を送信
した状態(上位装置への送信データのチューニングの最
後に付加される)となっても、応答信号が実際に送信さ
れるまでに先行するデータが多数あると時間がかかる。
その場合、その応答信号がタイマ1(第5図B、参照)
で設定された所定時間TI内に上位装置へは届かず、上
位装置からみて通信制御装置に障害が発生したものと判
別することになる。
このように実際には障害が発生しないにもかかわらず、
誤って障害発生と判別されると誤った制御が実行される
点で問題がある。
本発明は、通信制御装置がヘルスチェック信号を受信す
ると、送信中のデータのチューニングがあった場合でも
優先的に応答信号を速やかに送信する通信制御装置にお
けるヘルスチェック信号の送$制御方式を提供すること
を目的とする。
し課題を解決するための手段] 第1Vは本発明の原理的構成図である。
図において、1は通信制御n装置、10は上位装置へデ
ータを送信する制御を行う送信制御部、11はチューニ
ング制御手段、12はヘルスチェック制御部、13は上
位装置からのデータを受信する制御を行う受信制御部、
14は回線からのデータを受信する回線受信部を表す。
なお、この図には回線へのデータを送信する構成は図示
しない。
本発明は、上位装置からのヘルスチェック信号を受信し
てヘルスチェック応答を送信する場合、送信制御部にお
いて上位送信への送信データのチューニングを中断し、
ヘルスチェック応答メツセージの送信を優先する処理を
行うことにより、上位装置に対し迅速なヘルスチェック
信号応答を返すものである。
[作用] 第1図において、通信制御装置lの送信制御部10は、
通常は回線受信部14で回線から受信したデータをチュ
ーニング制御手段11で受は取って、チューニング制御
手段11において上位装置へ送信するデータのチューニ
ングを形成し、先頭のデータから順次上位装置に送信す
る動作が行われる。
上位装置からヘルスチェック信号が到来すると、受信制
御部13で受信しヘルスチェック応答指示がヘルスチェ
ック制御部12に与えられる。この指令をヘルスチェッ
ク制御部12が受は取ると、送信制御部IOのチューニ
ング制御手段11に対し中断指令を発生ずる。チューニ
ング制御手段11はその中断指令により中断の処理を行
い、チェニングを中断して停止する。
続いて、ヘルスチェック制御部12は、送信制溝部10
のチューニング制御手段11に対し優先送出指示と共に
ヘルスチェック応答メツセージを供給する。
チューニング制御手段11は、その指示によりヘルスチ
ェック応答メツセージを中断したチューニングの先頭に
置いて、上位装置に送信する。
このようにして、通信制御装置lは輻幀状態の場合にも
上位装置からヘルスチェック信号を受信すると優先的に
ヘルスチェック応答信号を上位装置に送信するので、上
位装置は通信制御装置の状態について正確な判断を行う
ことができる。
[実施例] 第2図は実施例構成図、第3図(a)はチャネル送信制
御部の構成図、第3図(b)はヘルスチェック応答の送
信処理フロー図、第4図はチューニングにおけるヘルス
チェック応答の優先送出を示す図である。
第2図において、20は上位装置に接続して上位装置と
通信制御装置との間のデータの転送を制御するチャネル
、21は通信制御装置、22は上位装置に対しチャネル
を介してデータを送信するチャネル送信制御部、23は
回線と送受するデータおよび上位装置と送受するデータ
を格納するメモリ、24は複数の回線との間でデータ(
回線制御情報)を送受信する制御を行う回線系制御部、
25は上位装置から回線へ送信するデータを受信する制
御を行うチャネル受信制御■部、26はヘルスチェック
応答および上位装置のヘルスチェックを制御するヘルス
チェック制御部を表す。
チャネル送信制御部22は回線系制御部24からの要求
により回線から受信した回線制御情報(受信データ)を
メモリ23から受取り、上位装置へ送信するためのチュ
ーニングを形成し、共通ハスを介して順次上位装置へ送
信する。チャネル受信制御部25と上位装置からのヘル
スチェック信号を受は取るとヘルスチェック制御部26
に対しヘルスチェック応答の送信を要求する。ヘルスチ
ェック制御部26はこれによりチャネル送信制御部22
にサスペンド指定(Suspend:中断の割込み)を
行うと共にヘルスチェック応答の優先送出の要求を行う
。これによりチャネル送信制御部22はチューニングを
中断して、ヘルスチェック応答(メツセージ)の送信を
他の回線情報の送信に優先して行う。
第3図(a)によりチャネル送信制御部の構成と動作を
説明する。図において、30はチャネル送信制御部、3
1はチューニング制御部、32はサスペンド制御部、3
3はスキャン部である。
第3図(b)に示すヘルスチェック応答の送信処理フロ
ーを用いて第3図(a)の動作を説明する。
チャネル送信制御部は、通常ウェイト状態にある時に、
要求などのイベントが発生すると、対応する処理が開始
され、その処理を終了するとウェイト状態にもどる。通
常の状態では回線系制御部(第2図の24)から回線制
御情報の送信要求40が発生し、それに対してチューニ
ングの処理41が行われ、送信要求のあった回線制御情
報を上位装置へ送信すべきデータのチューニングの最後
部に接続する処理を行う、そのチューニングさ、れた送
信データは現在のチューニングの先頭が順次上位装置へ
送信される。
ヘルスチェック応答要求42がヘルスチェック制御部(
第2図26)から発生すると、サスペンド制御部32(
第3図(a))はチューニング制御部31に対しサスペ
ンドを要求する。するとチューニング制御部31ではサ
スペンドの処理43が開始され、現在チューニングによ
り送信中のデータの送信終了と後処理を行う。この状態
はチューニング制御部31を監視するスキャン部33で
検出され、サスペンド終了(第3図(b) 44 )の
イベントが発生ずる。
これにより、チューニング制御部31は、チューニング
の組替処理(第3図(b)45)を実行する。
組替によりヘルスチェック応答が優先して送信され、ウ
ェイト状態になり、スキャン部33による周期スキャン
46によりチューニングにおける送信終了メツセージを
検出すると、それに関するメモリの領域を解放して、他
の回線制御情報のチューニングを行うことができるよう
にする(第3図(b)47)。
チューニングにおけるヘルスチェック応答の優先送出を
第4図に示す。
上位装置へ送信するデータとして、回線制御情報1、回
線制御情報2、回線制御情報3・・・と多数の回線制御
情報がチューニングにより連続している場合、回線制御
情報lを送信中にサスペンドが要求された時、そのデー
タの送信終了後に、サスペンドが実行され、終了すると
、ヘルスチェック応答がR優先の送信データとして組替
が行われ、その次の順番に回線制御情報2以下のデータ
が続くように構成される。このような組替が行われて送
信が実行される。
[発明の効果] 本発明によれば通信制御装置が上位装置へのデータ送信
が輻較している時でも、ヘルスチェック信号による障害
監視を正確に実行することができ、誤った障害検出を行
うことが防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成図、第2図は実施例構成図
、第3図(a)はチャネル送信制御部の構成図、第3図
(b)はヘルスチェック応答の送信処理フロー図、第4
図はチューニングにおけるヘルスチェック応答の優先送
出を示す図、第5図は従来例の説明図である。 第1図中、 l:通信制御装置 10:送信制御部 11:チューニング制御手段 12:ヘルスチェック制御部 13:受信制御部 14:回線受信部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信制御装置と上位装置とが互いにヘルスチェック信号
    を送受信し、それぞれが送信後の所定時間内にヘルスチ
    ェック信号を受信しないと障害発生の指示を行う通信制
    御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式にお
    いて、 上位装置からのデータを受信する受信制御部(13)と
    、ヘルスチェック制御部(12)および上位装置にデー
    タを送出する送信制御部(10)とを備え、ヘルスチェ
    ック制御部(12)は、受信制御部(13)からのヘル
    スチェック応答の要求に応じて送信制御部(10)に対
    し中断指令を発生し、 送信制御部(10)のチューニング制御手段(11)は
    中断指令を受けて送出データのチューニングを中断して
    ヘルスチェック応答を優先して送出することを特徴とす
    る通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御
    方式。
JP1153846A 1989-06-16 1989-06-16 通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式 Pending JPH0319057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153846A JPH0319057A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153846A JPH0319057A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319057A true JPH0319057A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15571381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153846A Pending JPH0319057A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199432A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Fujitsu Ltd データ転送装置及びヘルスチェックデータ処理方法
JP2017058825A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199432A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Fujitsu Ltd データ転送装置及びヘルスチェックデータ処理方法
JP2017058825A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09205438A (ja) Atm交換局における回線インタフェース装置
JPH0319057A (ja) 通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式
CN111601765B (zh) 电梯远程监视系统
JPS58170247A (ja) 自動ル−プ・バツク制御方式
JPH0865331A (ja) 監視制御装置
JP2937871B2 (ja) ポーリング式監視方法
JP2000092100A (ja) 光二重ループ型伝送装置
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH1023098A (ja) 通信制御装置
JPH09270852A (ja) 電子交換機システム
JP2002353905A (ja) 移動通信システム
JPH07118828B2 (ja) 伝送装置制御信号伝送方式
JPH06244852A (ja) 診断システム
JPH03227154A (ja) ネットワーク監視装置
JPH0269060A (ja) 複数ネットワークを有する電子交換システムの異常監視方法及びその装置
JPH06119198A (ja) 共有端末装置制御方式
JPS63206051A (ja) 通信回線断障害処理方法
JPS60229567A (ja) 通信回線における送信モードと受信モードとの選択制御方式
JPH06311165A (ja) 伝送装置
JP2000253027A (ja) データ通信方法及び装置
JPH10308780A (ja) ネットワーク中継装置
JPS62193438A (ja) 通信障害監視方式
JPS62226742A (ja) ポ−リング送出制御方式
JP2001356807A (ja) Fa情報管理方法
JPH01248720A (ja) 情報処理装置