JPH03188784A - ケーブルテレビジョンシステムの上りデータ通信信号制御装置 - Google Patents

ケーブルテレビジョンシステムの上りデータ通信信号制御装置

Info

Publication number
JPH03188784A
JPH03188784A JP1327236A JP32723689A JPH03188784A JP H03188784 A JPH03188784 A JP H03188784A JP 1327236 A JP1327236 A JP 1327236A JP 32723689 A JP32723689 A JP 32723689A JP H03188784 A JPH03188784 A JP H03188784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
center station
terminal
correction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1327236A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shigihara
秀郎 鴫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1327236A priority Critical patent/JPH03188784A/ja
Publication of JPH03188784A publication Critical patent/JPH03188784A/ja
Priority to US07/869,113 priority patent/US5361394A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/78CATV [Community Antenna Television] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/93Wired transmission systems
    • H04H60/96CATV systems
    • H04H60/97CATV systems using uplink of the CATV systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、双方向通信機能を備えたケーブルテレビジ
ョンシステム(以下CATVシステムと記す)において
、端末装置から送出される上りデータ通信信号を安定化
させるケーブルテレビジョンシステムの上りデータ通信
信号制御装置に関する。
(従来の技術) CATVシステムにおいては、テレビジョン信号の放送
の他に、センター局と端末との交信を可能にしてサービ
スデータなどを相互に送信受信することができる双方向
通信機能が付加されている。この機能を有したCATV
システムは、双方向アドレッサブルCATVシステムと
称される。
第5図は双方向アドレッサブルCATVシステムの概要
を示している。センター局1からの放送信号は3、幹線
ケーブル8及び途中の双方向幹線増幅器2〜4を介して
分岐器5へ導かれる。分岐器5からはドロップケーブル
9を介して加入者宅6の端末7に導入される。上り信号
は、放送信号や下り信号とは逆の経路を通ってセンター
局1に導かれる。
第6図は、センター局1と端末7との内部構成を示して
いる。
センター局1には、放送設備部10が設置されておりこ
の放送設備部10からの放送信号は、双方向分配器11
を介して幹線ケーブル8に送出される。また幹線ケーブ
ル8を介して端末から送信されてきた信号(上り信号)
は、双方向分配器11.12を介してデータ通信信号変
調復調器13に導入される。ここで復調された上りデー
タは、制御部14に導入されて解読される。さらに双方
向分配器12で分配された上り信号は、上り信号検出器
15においてレベルが検出され、そのレベル情報は、制
御部14に入力される。またセンター局1からは、端末
に下りデータを伝送することもできる。下りデータは、
制御部14から出力されデータ通信信号変調復調器13
に入力され、変調されて下り信号となり、双方向分配器
12.11を通して幹線ケーブル8へ送出される。
端末7において、ドロップケーブル9からの放送信号及
び下り信号は、双方向分配器16を介して導入される。
放送信号は、テレビジョン信号選局部17においてチャ
ンネル選択され、選択されたチャンネル信号は、端子1
8を介してテレビジョン受信機に供給される。また下り
信号は、双方向分配器16.19を介してデータ通信信
号復調器20に導入されて復調され、下りデータとなり
、制御部21に導入されて解読される。端末7からセン
ター局1へ伝送する上りデータは、制御部21から出力
され、データ通信信号変調器23に人力されて変調され
、上り信号として双方方向分配器19.16を介してド
ロップケーブル9に送出される。
(発明が解決しようとする課題) 双方向アドレッサブルCATVシステムにおいては、端
末を設置した場合、端末からセンター局1へ上り信号を
伝送するためにレベル調整が行われる。この調整方法と
しては、2つの方法がある。
第1の方法は、端末を据付たときに、センター局lから
端末へ送られてくるfJ号のレベルを見て、その減衰の
程度に応じて端末の送出レベルを設定する方法である。
つまり、センター局1からの下り信号の減衰の程度によ
り、端末からセンター局へ伝送する上り信号の減衰の程
度を推定し、センター局での上り信号のレベルが所定の
範囲となるように端末を調整している。
第2の方法は、第6図に示したように、センター局1に
上り信号検出器15を付加し、この検出器15により上
り信号の検出レベルを検出し、このレベルに応じて対応
する端末へ上り信号の送出レベルを設定するための制御
データを伝送する方法である。これにより端末7では自
動的に上り信号の出力レベルが制御される。
しかしながら、いずれの方法にも問題がある。
即ち、第1の方法によると、−度端末の送信出力レベル
を設定すると、その後は固定であるために幹線系統でレ
ベル変動、例えば温度によるドリフト、経年変化がある
と、センター局では各端末からの上りは号のレベルのば
らつきが大きくなる。
さらに、端末からの上り信号のレベルが許容範囲を越え
てしまった場合、加入者宅に出向いて再度調整を行わな
ければならない。
第2の方法によると、端末の上り信号出力レベルは自動
的に制御されるが、加入者数が多くなるにつれて、全デ
ータ通信時間に占めるレベル制御のために要する時間が
大きくなり、データ通信速度が相対的に低下するという
問題がある。そこで、端末からの上り信号出力レベルの
制御回数を低下させると、今度は、各端末の出力レベル
のばらつきが多くなる。よって従来のシステムによると
、センター局での上り信号レベルのばらつきが比較的許
される順次ポーリング方式でのデータ通信においては支
障がないが、各加入者端末で発生したデータをより早く
収集可能な2分法ポーリング(衝突検知のためレベル差
を最小にする必要がある)などの方式を導入する場合に
問題となる。
そこでこの発明は、センター局が直接端末側を制御する
回数を少なくして、上り信号のレベル管理を自動的に端
末自体が行い、常に安定した上り信号レベルを維持する
ことができるケーブルテレビジョンシステムの上りデー
タ通信信号制御装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、センター局の変調部からは複数の端末へ下
り信号を送出し、複数の端末の変調部からはそれぞれセ
ンター局へ上り信号を送出し、前記センター局と端末に
は互いの信号を受信復調する手段を供えた双方向通信機
能を有したケーブルテレビジョンシステムにおいて、 前記端末に設けられ、センター局からの下り信号のレベ
ルを検出するレベル手段と、下り信号のレベルと負の相
関関係を有するべく上り信号のレベルを設定するための
基準データと、センター局から送信される補正データを
格納する格納手段と、前記基準及び補正データと前記レ
ベル検出手段により検出されたレベルに基づいて上り信
号レベルを設定するレベル設定手段とを備えるものであ
る。
(作用) 上記の手段により、基準データに加えてセンター局は端
末に対して上り信号の出力レベルを決めるための補正デ
ータを与え、一方、端末は、センター局からの下り信号
のレベルを監視して、基準及び補正データに基づく特性
で上り信号の出力レベルを自動制御することができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例である。100はセンター
局であり、ケーブル経路200を介して端末300に接
続されている。図面では、1つの端末しか示していない
が、実際には複数ある。
センター局100には、放送設備部101が設置されて
おりこの放送設備部101からの放送信号は、双方向分
配器102を介してケーブル経路200に接続されてい
る。またケーブル経路200を介して端末から送信され
てきた信号(上り信号)は、双方向分配器102.10
4を介してデータ通信信号変調復調器103に導入され
る。
ここで復調された上りデータは、制御部105に導入さ
れて解読される。さらに双方向分配器104で分配され
た上り信号は、上り信号検出器106においてレベルが
検出され、そのレベル情報は、制御部105に入力され
る。またセンター局100からは、端末に下りデータを
伝送することもできる。下りデータは、制御部105か
ら出力されデータ通信信号変調復調器103に入力され
、変調されて下り信号となり、双方向分配器104.1
02を通してケーブル経路200へ送出される。
次に、端末300側を説明する。
ケーブル経路200からの放送信号及び下り信号は、双
方向分配器301に導入される。双方向分配器301の
一方の端子はテレビジョン信号選局部302に接続され
る。この選局部302では、制御部307からの選局デ
ータに基づきCATVチャンネルが選択され、周波数変
換が行われる。
そして選択チャンネルのテレビジョン信号は端子303
に導出されテレビジョン受信機に供給される。
双方向分配器301の他方の端子は、双方向分配器30
4に接続されている。この双方向分配器304の一方の
端子はさらに双方向分配器305とデータ通信信号変調
器309に接続されている。
双方向分配器305の一方の端子はデータ通信信号復調
器306に接続され、他方の端子は下り信号レベル検出
器308に接続されている。
従って、センター局100から伝送されてきた下り信号
は、データ通信信号復調器306で復調され復調データ
は制御部307に導入される。またこの下り信号のレベ
ルは、下り信号レベル検出器308により検出され、そ
の検出信号は制御部307に導入される。また、センタ
ー局100へ伝送するための上りデータは、制御部30
7からデータ通信信号変調器309に送られ、ここで変
調されて上り信号となり分配器304.301を介して
ケーブル経路200に送出される。311は制御ぶに接
続された この実施例は上記のように構成される。まずこの装置の
基本的な考え方を説明する。
端末300が送出する上り信号は、経路の損失が大きく
なるとセンター局10oでの人力レベルは低下する。下
り信号についても同様なことが言える。
従ってセンター局100の入力部において、安定した上
り信号のレベルを得るためには、端末300において下
り信号の入力レベルに対して、例えば第2図に示すよう
な特性で上り信号のレベルを制御すればよいことになる
センター局100と各端末との物理的な距離は、大きく
異なることが予想される。このため、伝送特性の変動が
大きくなることが生じるので、標準補正データカーブR
に対して、標準補正データに対する補正データ(±K)
を加える必要がある。
そこでこの実施例では、端末300の上り信号出力制御
機能に対しては、まず、予め第2図の標準補正データカ
ーブRが設定、つまり、図示しないメモリに格納される
。従って、この状態では、端末300は、下り信号の入
力レベルに応じて標準補正データカーブRに従い上り信
号の出力レベルを自動的に制御し、センター局100で
の入力レベルは所定のレベルに維持されることになる。
端末300において、上り信号のレベル制御は次のよう
に行われる。制御部307は、下り信号レベル検出器3
08からの検出信号を判定し、この検出レベルに応じて
、例えばデータ通信信号変調器309の出力段の増幅器
の利得を制御している。
ところで、端末300において採用される補正データカ
ーブは、標準のものだけとは限らない。
センター局100からの物理的な距離により補正データ
カーブを修正する必要が生じる。このような場合は、セ
ンター局100により補正データカーブの修正(±K)
が行われる。
この修正時期は、常時行う必要はなく、端末の数が大幅
に増加あるいは減少されたような場合、あるいは特定の
サービス期間におこなわれる。
第3図は、センター局100において、補正ブタカーブ
の修正時に使用される信号処理ルーチンを示している。
端末からの上り信号レベルは、上り信号検出器106で
検出され、その検出レベル情報は、制御部105に人力
される。制御部105においては、端末からの上り信号
のレベルが規定の範囲以内であるか否かの判定が行われ
る(ステップAl)。規定の範囲外であれば、そのレベ
ルは規定のレベルよりも高いか低いかの判定が行われる
(ステップA2)。規定レベルよりも高い場合には、該
当する端末に対して特性修正コマンド(上り信号レベル
を下げるだめの指示)及び修正量を示す信号を下り信号
として送出する(ステップA3)。逆に規定レベルより
も低い場合には、該当する端末に対して特性修正コマン
ド(上り信号レベルを上げるための指示)及び修正量を
示す信号を下り信号として送出する(ステップA4)。
これにより、第2図に示した±にの範囲で補正データカ
ーブが補正される。
第4図は、端末300において補正データカーブが修正
されるときに使用される信号処理ルーチンを示している
ステップBlでは、センター局100から特性修正コマ
ンド及び修正量が送られてきたか否かを判定し、送られ
てきている場合は、ステップB2で現在の補正データを
指定された修正量分修正し新たな補正データとする。そ
して、センター局100からの下り信号の入力レベルと
、新しくなった補正データカーブに従って、上り信号の
出力レベルの設定が行われる(ステップB3)。これに
より、端末の上り信号送信レベルが設定され、上り信号
の送出が行われる(ステップB4)。この後は、新しく
なった補正データカーブに従って、上り信号の出力レベ
ルが自動的に設定される。
上記したように、この実施例では、センター局100に
より補正データを端末に与えて、端末は自動的に上り信
号の出力レベルを調整できるようにしている。この結果
、センター局100は、上り信号のレベルを管理するた
めの制御負担が大幅に軽減される。また上り信号のレベ
ル制御のために要する時間は少なくてすむので、データ
通信速度を低下させる問題も解消される。また、端末で
は自動的に上り信号の出力レベルが適応的に行われるの
で、温度変動や、回線の負荷の変動によりセンター局で
の上り信号のレベルがばらつくことはなくなる。
なおこの実施例では、端末に予め標準補正データを格納
しておいたが、補正データ同様センターから端末に送信
してもよい。また補正データは、補正データカーブRの
傾きを変化させるものであってもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、センター局が直
接端末側を制御する回数を少なくして、上り信号のレベ
ル管理を自動的に端末自体が行い、常に安定した上り信
号レベルを維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
はこの発明に係わる端末における上り信号の補正データ
カーブの例を示す特性図、第3図及び第4図はそれぞれ
センター局と端末の信号処理ルーチンの説明図、第5図
はCATVシステムの概要を示す図、第6図は従来のC
ATVシステムのセンター局と端末の構成を示す図であ
る。 100・・・センター局、200・・・ケーブル経路、
300・・・端末、101・・・放送設備部、102.
104.301.304.305・・・双方向分配器、
103・・・データ通信信号変調復調器、105・・・
制御部、106・・・上り信号検出器、302・・・テ
レビジョン信号選局部、306・・・データ通信信号復
調器、307・・・制御部、308・・・下り信号レベ
ル検出器、309・・・データ通信信号変調器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  センター局の変調部からは複数の端末へ下り信号を送
    出し、複数の端末の変調部からはそれぞれセンター局へ
    上り信号を送出し、前記センター局と端末には互いの信
    号を受信復調する手段を供えた双方向通信機能を有した
    ケーブルテレビジョンシステムにおいて、 前記端末に設けられ、センター局からの下り信号のレベ
    ルを検出するレベル手段と、下り信号のレベルと負の相
    関関係を有するべく上り信号のレベルを設定するための
    基準データと、センター局から送信される補正データを
    格納する格納手段と、前記基準及び補正データと前記レ
    ベル検出手段により検出されたレベルに基づいて上り信
    号レベルを設定するレベル設定手段とを具備したことを
    特徴とするケーブルテレビジョンシステムの上りデータ
    通信信号制御装置。
JP1327236A 1989-12-19 1989-12-19 ケーブルテレビジョンシステムの上りデータ通信信号制御装置 Pending JPH03188784A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327236A JPH03188784A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 ケーブルテレビジョンシステムの上りデータ通信信号制御装置
US07/869,113 US5361394A (en) 1989-12-19 1992-04-15 Upstream signal control apparatus for cable television system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327236A JPH03188784A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 ケーブルテレビジョンシステムの上りデータ通信信号制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188784A true JPH03188784A (ja) 1991-08-16

Family

ID=18196848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327236A Pending JPH03188784A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 ケーブルテレビジョンシステムの上りデータ通信信号制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5361394A (ja)
JP (1) JPH03188784A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133597B2 (ja) * 1993-12-24 2001-02-13 松下電器産業株式会社 光伝送有線放送システム
US5570347A (en) * 1994-11-14 1996-10-29 Zenith Electronics Corporation Upstream data transmission system with downloadable transmission parameters
US6880170B1 (en) 1994-11-30 2005-04-12 General Instrument Corporation Ingress detection and attenuation
US5729824A (en) * 1994-12-09 1998-03-17 Raychem Corporation Distributed digital loop carriers system using coaxial cable
JP3855282B2 (ja) * 1995-02-06 2006-12-06 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
US5585837A (en) * 1995-03-15 1996-12-17 Nixon; Dale B. Distribution of local video signal with consumer cable television signal
US5555015A (en) * 1995-03-20 1996-09-10 Intrinzix Technologies, Inc. Wireless two way transmission between center and user stations via a relay
US5850400A (en) * 1995-04-27 1998-12-15 Next Level Communications System, method, and apparatus for bidirectional transport of digital data between a digital network and a plurality of devices
GB9510127D0 (en) * 1995-05-20 1995-08-02 West End System Corp CATV Data transmission system
JPH08336127A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Fujitsu Ltd ビデオオンデマンドシステム
DE19536682A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Sel Alcatel Ag Übertragungssystem mit Übergabeeinrichtungen, die Auswirkungen von Störungen reduzieren
US5960005A (en) * 1995-12-25 1999-09-28 Fujitsu Limited Method and device for two-way communication network
US5835844A (en) * 1995-12-29 1998-11-10 General Instrument Corporation Bidirectional CATV system having losses for equalizing upstream communication gain
US5760822A (en) * 1996-01-30 1998-06-02 Lucent Technologies Inc. Central node converter for local network having single coaxial cable
US5845191A (en) * 1996-07-25 1998-12-01 At&T Corp Method for asymmetrically attenuating signals in a transmission system
US5819159A (en) * 1996-07-25 1998-10-06 At&T Corp Method for asymmetrically attenuating signals in a transmission system
US6028860A (en) * 1996-10-23 2000-02-22 Com21, Inc. Prioritized virtual connection transmissions in a packet to ATM cell cable network
EP0843480B1 (en) * 1996-11-13 2003-04-16 Alcatel Method used in a telecommunication network, termination unit realising the latter and a telecommunication network including such a termination unit
US6031432A (en) * 1997-02-28 2000-02-29 Schreuders; Ronald C. Balancing apparatus for signal transmissions
TW512631B (en) * 1999-05-24 2002-12-01 Sharp Kk Signal distribution circuit
US20050138667A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Alain Delpuch Method and system to control a return path to a source system in an interactive television environment
US20050216939A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Corbin Scott A Video distribution amplifier for upstream data systems
US20050216947A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Corbin Scott A Upstream data bypass device for a video system
JP4298613B2 (ja) * 2004-09-03 2009-07-22 三菱電機株式会社 オーディオ装置
US8201205B2 (en) 2005-03-16 2012-06-12 Tvworks, Llc Upstream bandwidth management methods and apparatus
KR20070082992A (ko) * 2006-02-20 2007-08-23 엘지이노텍 주식회사 쌍방향 통신용 셋톱 박스
US9363469B2 (en) 2008-07-17 2016-06-07 Ppc Broadband, Inc. Passive-active terminal adapter and method having automatic return loss control
US9647851B2 (en) 2008-10-13 2017-05-09 Ppc Broadband, Inc. Ingress noise inhibiting network interface device and method for cable television networks
US8832767B2 (en) 2008-10-16 2014-09-09 Ppc Broadband, Inc. Dynamically configurable frequency band selection device between CATV distribution system and CATV user
CN102257733A (zh) * 2008-10-16 2011-11-23 约翰·梅扎林瓜联合有限公司 带宽调节设备
US8516537B2 (en) * 2009-10-09 2013-08-20 Ppc Broadband, Inc. Downstream bandwidth conditioning device
US8464301B2 (en) * 2008-10-16 2013-06-11 Ppc Broadband, Inc. Upstream bandwidth conditioning device between CATV distribution system and CATV user
US20110085586A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 John Mezzalingua Associates, Inc. Total bandwidth conditioning device
US8385219B2 (en) * 2009-10-09 2013-02-26 John Mezzalingua Associates, Inc. Upstream bandwidth level measurement device
US8213457B2 (en) * 2009-10-09 2012-07-03 John Mezzalingua Associates, Inc. Upstream bandwidth conditioning device
US11910052B2 (en) 2008-10-21 2024-02-20 Ppc Broadband, Inc. Entry device for communicating external network signals and in-home network signals
US8510782B2 (en) * 2008-10-21 2013-08-13 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for preventing interference with eMTA equipment from MoCA Signals
US8479247B2 (en) 2010-04-14 2013-07-02 Ppc Broadband, Inc. Upstream bandwidth conditioning device
US8561125B2 (en) 2010-08-30 2013-10-15 Ppc Broadband, Inc. Home network frequency conditioning device and method
WO2012088350A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 John Mezzalingua Associates, Inc. Method and apparatus for reducing isolation in a home network
US11323337B2 (en) 2011-09-27 2022-05-03 Comcast Cable Communications, Llc Resource measurement and management
US9106557B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Comcast Cable Communications, Llc Scheduled transmission of data

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520508A (en) * 1982-12-21 1985-05-28 General Instrument Corporation Subscriber terminal for monitoring radio-frequency signal ingress into cable television systems
JPS6346824A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 送信電力制御方式
JP2518307B2 (ja) * 1987-09-21 1996-07-24 日本電気株式会社 Catvレベル自動可変方式
CA1327238C (en) * 1988-04-21 1994-02-22 Michel Dufresne Catv network with filters
US5091919A (en) * 1989-02-08 1992-02-25 Nokia-Mobira Oy Transmitter arrangement for digitally modulated signals

Also Published As

Publication number Publication date
US5361394A (en) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03188784A (ja) ケーブルテレビジョンシステムの上りデータ通信信号制御装置
US4816825A (en) Method and apparatus for power level control in area networks
US6570928B1 (en) Cable broadcasting system
US5634191A (en) Self-adjusting RF repeater arrangements for wireless telephone systems
US6728968B1 (en) Upward-joining-noise decreasing method and apparatus
BG98704A (bg) Система за управление мощността на предавател
JPH11266187A (ja) 上向パイロット信号を利用したhfc網のための両方向幹線増幅器とケーブルモデム
JP3560465B2 (ja) 双方向通信システム及び上り通信雑音レベル判定方法
JP2002232859A (ja) 双方向増幅装置及び双方向catvシステム
JPH11355739A (ja) Catv用双方向増幅器
JP2616389B2 (ja) 双方向catvシステム及びこれに用いられる双方向catv中継増幅装置
JPH10174084A (ja) 双方向catvシステム
JP2944383B2 (ja) Catv伝送装置
AU677330B2 (en) AGC for broadband transmitter
JP2991194B1 (ja) マルチキャリアの受信方法および無線通信装置
JP2000059749A (ja) 双方向catvの通信レベル制御システム及び通信レベル制御装置
JPH0730880A (ja) Catvコンバータ
JPS63119330A (ja) レベル調整装置
JP3109876B2 (ja) 光空間伝送装置
JPS62141829A (ja) 双方向有線放送システム
JP2000307519A (ja) 双方向光通信システム及びその光送受信レベル設定方法
KR0179599B1 (ko) 위성통신 시스템의 송신 중간주파수 조합장치
JPH1155644A (ja) データ通信用レベル制御装置
JPH01307387A (ja) 双方向catvシステムにおける上り信号伝送方法
JPS6314525A (ja) 双方向catvシステムを使用したデータ伝送装置の端末レベル調整方法