JPH03187660A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03187660A
JPH03187660A JP1326069A JP32606989A JPH03187660A JP H03187660 A JPH03187660 A JP H03187660A JP 1326069 A JP1326069 A JP 1326069A JP 32606989 A JP32606989 A JP 32606989A JP H03187660 A JPH03187660 A JP H03187660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
facsimile
number memory
rejection
memory section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1326069A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yoneda
米田 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1326069A priority Critical patent/JPH03187660A/ja
Priority to US07/626,765 priority patent/US5307178A/en
Priority to EP90313806A priority patent/EP0434351B1/en
Priority to DE69017623T priority patent/DE69017623T2/de
Publication of JPH03187660A publication Critical patent/JPH03187660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、ファクシミリ装置に関し、 不特定者から画像を受信出来るというファクタくり通信
の1つの利点を抹消することなく、不必要な通信をを拒
否することができるようにすることを目的として、 ファクシミリ装置の通信制御を行なうファクシミリ通信
制御部と、受信した信号から発呼先ファクシミリのID
番号を検出するID番号検出部と、この検出したID番
号を格納するID番号メモリ部と、拒否すべきID番号
を入力する拒否番号入力部と、拒否すべきID番号を格
納する拒否番号メモリ郁と、上記ID番号メモリ部の格
納したデータが拒否番号メモリ郁の格納したデータに含
まれる場合には上記ファクタくり通信制御部から発呼先
に対して切断命令を送信させる比較部とを設けて構成す
る。
〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置に係り、特に不必要な通信
を拒否することができるファクシミリ装置に関する。
(従来の技術) ファクタくり装置は公衆電話回線を介して不特定の発呼
者からの画像情報を受信することができる。従来のファ
クタくり装置にあっては、悪戯や一方的に送りつけてく
るダイレクトメール的送信、又は間違い送信に対処する
ため閉域グループによって予めID番号を定め、ID番
号を照合することにより通信を開始できるようにするこ
とにより受信拒否を行なえるようにしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の受信拒否にあっては不特
定者から画像を受信できるというファクシミリ通信の1
つの利点を抹消してしまうものとなる。
そこで本発明は不特定者から画像を受信できるというフ
ァクシミリ通信の1つの利点を抹消することなく、不必
要な通信を拒否することができるファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本出願にあって、上記の課題を解決するための第1の手
段は、第1図(その1)に示すように、ファクタくり装
置の通信制御を行なうファクタくり通信制御部1と、受
信した信号から発呼先ファクシミリのID番号を検出す
るID番号検出部2と、この検出したID番号を格納す
るID番号メモリ部3と、拒否すべきID番号を入力す
る拒否番号入力部4と、拒否すべきID番号を格納する
拒否番号メモリ部5と、上記ID番号メモリ部3の格納
したデータが拒否番号メモリ部5の格納したデータに含
まれる場合には上記ファクシミリ通信制御部1から発呼
先に対して切断命令を送信させる比較部6とを設けたこ
とである。また、本出願にあって、上記の課題を解決す
るための第2の手段は、第1図(その2)に示すように
ファクシミリ装置の通信制御を行なうファクシミリ通信
制御部1と、受信した信号から発呼先ファクシミリのI
D番号を検出するID番号検出部2と、この検出したI
D番号を格納するID番号メモリ部3と、過去に受信し
たID番号を格納する履歴格納部7と、拒否すべきID
番号を入力する拒否番号入力部4と、拒否すべきID番
号を上記履歴格納部7から選択して格納する拒否番号メ
モリ部5と、上記ID番号メモリ部3の格納したデータ
が拒否番号メモリ部5の格納したデータに含まれる場合
には上記ファクタくす通信制御部から発呼先に対して切
断命令を送信させる比較部6とを設けたことである。
〔作用〕
第1の発明によれば、ファクタくり通信制御部はファク
タくり装置の通信制御を行ない、ID番号検出部の受信
した信号から発呼先ファクシミリのID番号を検出する
。ID番号メモリ部はこの検出したID番号を格納し、
拒否番号入力部から拒否すべきID番号として入力され
たID番号は拒否番号メモリ郁に格納される。そして比
較部は格納する拒否番号メモリ郁とID番号メモリ部の
データを比較して、上記ID番号メモリ部の格納したデ
ータが拒否番号メモリ部の格納したデータに含まれる場
合には上記ファクシミリ通信制御部から発呼先に対して
切断命令を送信させる。よって特定のID番号の相手か
らのファクシミリ通信は切断される。
また、第2発明によれば拒否すべきID番号は履歴格納
部に格納された従来の通信履歴から選択して入力するこ
とができるので容易且つ正確に拒否すべきID番号を入
力することができる。
〔実施例〕
以下本発明に係るの実施例を図面に基づいて説明する。
第2図乃至第4図は本発明に係るファクシミリ装置の実
施例を示すものである。第2図において11はファクシ
ミリ装置の通信制御を行なうファクシミリ通信制御部、
12は受信した画像データな復号等して最終的には画像
のハードコピーを出力する画像処理部、13はファクシ
ミリ通信の初期にやりとりする制御信号中から発呼局の
ID番号を検出するID番号検出部、14はこのID番
号検出郁13で検出したID番号を格納するID番号メ
モリ部、15は過去に受信した所定数のID番号を格納
しておく履歴格納部としての履歴メモリ郁、16は拒否
すべき相手のID番号を格納しておく拒否番号メモリ郁
、17は拒否番号メモリ部に拒否すべきID番号を新た
に入力したり、履歴メモリ部15に格納された過去の受
信IDから拒否すべきID番号を選択して拒否番号メモ
リ部16に入力する拒否番号入力部としての操作パネル
部、18はID番号メモリ郁14に格納したデータが拒
否番号メモリ部16の格納したデータに含まれる場合に
は上記フアツジより通信制御部から発呼先に対して切断
命令を送信させる比較部を示している。
本実施例においては、この比較部18は相手側ID番号
が送信されていない場合にも切断命令を発生することが
できるものとしている。
ここでファクシミリ通信制御部11は第2図に示すよう
に網制御装置(NCU)20、モデム21、通信手順制
御部22からなる。
次に本実施例の作動を説明する。
前提として拒否番号メモリ部16に、拒否すべきID番
号を入力する。このID番号の入力は操作パネル17の
キーボードから直接行なっても良いし、履歴メモリ部1
5の格納している過去の通信履歴から選択して入力する
こともできる。
このような状態において、ファクシミリ通信が着呼する
と、第4図に示す手順に従って制御信号がやりとりされ
る。これはG3規格のファクシミリの手順を示している
第3図は本実施例に係るファクシミリ装置の作動を示す
フローチャートである。先ず、受信拒否設定を行なって
いないとき(ST 1 ’)には全ての場合受信許可指
示がされる(ST9)。
受信拒否設定がされているときにはID番号を含むTS
I信号を受信したか否かを判別する(ST2)。この信
号は発呼側が発信するか否かは自由であるため、ID番
号の送信がないときには初期設定により拒否するか否か
を決定しておきID番号なしの時には拒否設定を行なう
ものとしておけば(ST3)この段階で受信拒否信号を
発生する(ST8)。TSI信号の受信によりID番号
を検出し、拒否番号メモリ部のデータを1つ読み出す(
ST4)。そして呼び出した1の受信拒否番号と受信し
たID番号を比較して、一致するかを比較しく5TY)
一致しなければ(ST7)次々にデータを読み取り、拒
否番号メモリ郁に一つもデータが無くなれば(ST5)
受信許可信号を発生して(ST9)終了する。
データが一致したときには受信拒否を指示する(ST8
)。この受信拒否信号は第4図に示すrDCN信号」で
あり、この信号は通常受信側ファクシミリ装置の記録用
紙が無くなったような場合に出力されるものである。
従って、本実施例によれば、特定のID番号の相手から
のファクタくり通信は切断されるとともに、拒否すべき
ID番号は履歴格納部に格納された従来の通信履歴から
選択して入力することができるので容易且つ正確に拒否
すべきID番号を入力することができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、第1発明によれば、比較部は格
納する拒否番号メモリ部とID番号メモリ部のデータを
比較して、上記ID番号メモリ部の格納したデータが拒
否番号メモリ部の格納したデータに含まれる場合には上
記ファクタくり通信制御部から発呼先に対して切断命令
を送信させる。よって特定のID番号の相手からのファ
クタくり通信は切断されるという効果を奏する。また第
2発明によれば上記の効果に加えて拒否すべきID番号
は履歴格納部に格納された従来の通信履歴から選択して
入力することができるので容易且つ正確に拒否すべきI
D番号を入力することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(その1)及び第1図(その2)は本発明の原理
図、第2図は本発明に係るファクシミリ装置の実施例を
示すブロック図、第3図は第2図に示したファクタくり
装置の作動を示すフローチャート、第4図は第2図に示
したファクタくす装置の信号の授受を示す図である。 1・・・ファクタより通信制御部 2・・・ID番号検出郁 3・・・ID番号メモリ部 4・・・拒否番号入力部 5・・・拒否番号メモリ郁 6・・・比較部 7・・・履歴格納部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ファクシミリ装置の通信制御を行なうファクシミリ
    通信制御部(1)と、 受信した信号から発呼先ファクシミリのID番号を検出
    するID番号検出部(2)と、 この検出したID番号を格納するID番号メモリ部(3
    )と、 拒否すべきID番号を入力する拒否番号入力部(4)と
    、 拒否すべきID番号を格納する拒否番号メモリ部(5)
    と、 上記ID番号メモリ部(3)の格納したデータが拒否番
    号メモリ部(5)の格納したデータに含まれる場合には
    上記ファクシミリ通信制御部(1)から発呼先に対して
    切断命令を送信させる比較部(6)とを設けたことを特
    徴とするファクシミリ装置。 2)ファクシミリ装置の通信制御を行なうファクシミリ
    通信制御部(1)と、 受信した信号から発呼先ファクシミリのID番号を検出
    するID番号検出部(2)と、 この検出したID番号を格納するID番号メモリ部(3
    )と、 過去に受信したID番号を格納する履歴格納部(7)と
    、 拒否すべきID番号を入力する拒否番号入力部(4)と
    、 拒否すべきID番号を上記履歴格納部から選択して格納
    する拒否番号メモリ部(5)と、 上記ID番号メモリ部(3)の格納したデータが拒否番
    号メモリ部(5)の格納したデータに含まれる場合には
    上記ファクシミリ通信制御部(1)から発呼先に対して
    切断命令を送信させる比較部(6)とを設けたことを特
    徴とするファクシミリ装置。
JP1326069A 1989-12-18 1989-12-18 ファクシミリ装置 Pending JPH03187660A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326069A JPH03187660A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 ファクシミリ装置
US07/626,765 US5307178A (en) 1989-12-18 1990-12-13 Facsimile terminal equipment
EP90313806A EP0434351B1 (en) 1989-12-18 1990-12-18 Facsimile terminal equipment
DE69017623T DE69017623T2 (de) 1989-12-18 1990-12-18 Faksimileendgerät.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326069A JPH03187660A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187660A true JPH03187660A (ja) 1991-08-15

Family

ID=18183762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326069A Pending JPH03187660A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 ファクシミリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5307178A (ja)
EP (1) EP0434351B1 (ja)
JP (1) JPH03187660A (ja)
DE (1) DE69017623T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670124A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349447A (en) * 1992-03-03 1994-09-20 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine
US5881136A (en) * 1993-09-10 1999-03-09 Octel Communication Corporation Fax overflow system
US6473493B2 (en) 1994-03-04 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus for receiving identification information of partner station, and executing communication operation in accordance with received identification information
US5808754A (en) * 1994-10-24 1998-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine with plural reception modes
US5701183A (en) * 1995-12-21 1997-12-23 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for selective archiving of facsimile messages
KR100189246B1 (ko) * 1995-12-27 1999-06-01 윤종용 팩시밀리에서 선별적 자동메모리 수신방법
KR100200961B1 (ko) * 1995-12-30 1999-06-15 윤종용 팩시밀리의 수신결과 기록 장치 및 방법
KR970060830A (ko) * 1996-01-09 1997-08-12 김광호 팩시밀리의 전화번호 등록유무에 의한 화상데이타 수신방법
US6072599A (en) * 1996-03-14 2000-06-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP3207746B2 (ja) * 1996-03-25 2001-09-10 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
KR100218517B1 (ko) * 1996-10-14 1999-09-01 윤종용 팩시밀리를 이용한 문자사서함장치 및 그 제어방법
US6239881B1 (en) * 1996-12-20 2001-05-29 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for securing facsimile transmissions
US6404513B1 (en) * 1997-01-30 2002-06-11 At&T Corp. Job ID for fax forwarding
US6052579A (en) * 1997-07-29 2000-04-18 Mcc Estabrook; David Methods and apparatus for improved cellular communication
JP3087710B2 (ja) * 1997-11-29 2000-09-11 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
US6549935B1 (en) 1999-05-25 2003-04-15 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distributing documents having common components to a plurality of destinations
JP2001077993A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Ricoh Co Ltd 通信端末装置、ファクシミリ装置及びそれらの制御方法
CA2531497A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Yoshiaki Takida Facsimile machine of internet terminal type
US7715059B2 (en) * 2003-10-22 2010-05-11 International Business Machines Corporation Facsimile system, method and program product with junk fax disposal
US20060123083A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Xerox Corporation Adaptive spam message detector
US20070011323A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Xerox Corporation Anti-spam system and method
JP2016100783A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379946A (en) * 1980-06-05 1983-04-12 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Signalling system and signal control equipment for multi-address calling
JPS59128867A (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 Fuji Xerox Co Ltd 自動受信機能を有するフアクシミリ装置の相手先識別装置
US4447676A (en) * 1983-02-24 1984-05-08 Telelogic, Inc. Automatic dialer for telephone network access control
JPS59215174A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS62154942A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Canon Inc フアクシミリ装置
NL8602245A (nl) * 1986-09-05 1988-04-05 Philips Nv Stelsel voor het verschaffen van een telecommunicatieverbinding met een computer.
JPS6367857A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Canon Inc デ−タ通信装置
US5131025A (en) * 1987-11-25 1992-07-14 Omron Tateisi Electronics Co. Intelligent modem system which determines proper access thereto
JPH01243744A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp ファクシミリ装置
US4905281A (en) * 1988-05-04 1990-02-27 Halliburton Company Security apparatus and method for computers connected to telephone circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670124A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0434351A3 (en) 1991-12-11
DE69017623D1 (de) 1995-04-13
EP0434351A2 (en) 1991-06-26
US5307178A (en) 1994-04-26
DE69017623T2 (de) 1995-07-06
EP0434351B1 (en) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03187660A (ja) ファクシミリ装置
US5384830A (en) Apparatus with selective forwarding of facsimile and voice communications
US6239881B1 (en) Apparatus and method for securing facsimile transmissions
US5745257A (en) Communication device
JP2772376B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2531927B2 (ja) デ―タ通信装置
JPH0236657A (ja) 通信装置
JPH0690341A (ja) ファクシミリ装置による入力の受付装置
JPH02134038A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2602985B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3267804B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPH0313061A (ja) フアクシミリ装置
KR100223649B1 (ko) 팩시밀리 장치의 메세지 수신방법
JPH0630163A (ja) ファクシミリ装置
JPH1188631A (ja) ファクシミリ受信機
JPH0292059A (ja) ファクシミリ装置における受信拒否方式
JPH09163058A (ja) データ通信装置及び方法
JPH0350943A (ja) 留守番電話機能付きファクシミリ装置
JPS59175278A (ja) フアクシミリ装置
KR19980066107A (ko) 팩시밀리에서 수신 거부방법
JPH0271666A (ja) ファクシミリ装置
JPH01162451A (ja) ファクシミリ装置
JPH04114557A (ja) 画像通信装置
JPH01174157A (ja) 留守番電話機能付フアクシミリ装置における受信切替方式
JPS61224777A (ja) 自動発呼通信装置