JPH03183241A - 通話中応答方式 - Google Patents

通話中応答方式

Info

Publication number
JPH03183241A
JPH03183241A JP32167589A JP32167589A JPH03183241A JP H03183241 A JPH03183241 A JP H03183241A JP 32167589 A JP32167589 A JP 32167589A JP 32167589 A JP32167589 A JP 32167589A JP H03183241 A JPH03183241 A JP H03183241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
call
response
telephone
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32167589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Suzuki
鈴木 政章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32167589A priority Critical patent/JPH03183241A/ja
Publication of JPH03183241A publication Critical patent/JPH03183241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ISDN交換網における話中通話方式に関し
、特に、発呼要求に使用するユーザ・ユーザ情報を利用
した通話中応答方式に関する。
従来の技術 従来、この種の話中応答方式は1通話中の電話機に対し
て他の電話機より発呼要求があると、交換機は通話中の
回線にサービストーンを送出し、着呼があることを知ら
せる0着呼があることを確認した着呼者が電話機のサー
ビスボタンの操作を行うと、交換機は、通話中の相手の
回線を保留し、他の電話機からの着呼者の回線を接続し
て応答させていた。
発明が解決しようとする課題 上述した従来の通話中応答方式は、通話中の回線にサー
ビストーンを送出することで着信があることを知らせて
いるので1通話中の相手にも着信があることを知られて
しまい、通話を妨害するとともに不快感を与えてしまう
欠点がある。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記欠点
を解消することを可能とした新規な通話中応答方式を提
供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を遠戚する為に、本発明に係る通話中応答方式
は、TSDNの2つの情報チャネルと1つの制御チャネ
ルからなる基本インターフェース回路と、プログラムを
実行し交換機との情報の制御を行う中央処理装置と、プ
ログラムを格納する記憶回路と、中央処理装置用の周辺
回路と交換機からの情報を表示する表示回路および電話
機回路とにより構成される複数の電話機が接続されるI
SDN交換網により構成され、空き情報チャネルのない
電話機に対して発呼者がユーザ・ユーザ情報に応答要求
を付加した発呼要求を送出し、空きチャネルのない電話
機が受信した発信者のユーザ・ユーザ情報を中央処理装
置により認識して表示装置に表示するとともに、受信し
た発呼要求メツセージに対しては空き情報チャネルなし
の情報と、複数の応答情報の中から発信者の応答要求に
対応した応答情報を選択し呼切断用メツセージのユーザ
・ユーザ情報に付加し、発信者に対して送出する機能を
有する。
実施例 次に、本発明をその好ましい一実施例について図面を参
照して具体的に説明する。
第111Nは本発明の一実施例を示す機能ブロックil
l戒図である。
第1図を参照するに、ISDN交換機lにISDN回線
5.6.7を介して電話機2.3.4がそれぞれ接続さ
れている。を詰機2は、2つの情報チャネルと1つの制
御チャネル(呼制御用チャネル)から成る基本インター
フェース回路8に電話機回路9が接続され、表示装置1
0とともに記憶回路12のプログラムによって、中央処
理装置11により制御されている。電話機3.4も同様
に構成されている。
電話t!42.3と交換機1は呼接続手順に従い通話状
態になっているものとする。電話機2.3は通話中であ
るために基本インターフェース回N8の2つの情報チャ
ネルに空はない。このとき、電話機4より電話機2に対
して発呼要求をする場合には、呼設定メツセージのユー
ザ・ユーザ情報要素に応答要求情報を付加して送出する
と、交換機1は、電話I12の2つの情報チャネルに空
がそいことを認識しているが、ユーザ・ユーザ情報要素
により付加サービスであることを識別し、電話機2に対
してISDN回線5を介して基体インターフェース回路
8の制御チャネルに呼設定メツセージを送出する。電話
機2は、基本インターフェース回路8を介して受信した
メーセージを中央処理装置11により認識し、ユーザ・
ユーザ情報に付加した応答要求情報を記憶回路12に記
憶すると共に表示装置10に表示する。
電話機2の通話者は、表示装!!10に表示された内容
により着信と応答要求内容を現在通話している相手に知
られることなく確認することができる。電話機2の通話
者は電話機2のサービスボタンを操作することにより、
記憶回路12に格納されている応答情報から要求内容に
対応した情報を選択すると、中央処理装置11は基本イ
ンターフェース回路8を介して呼切断メツセージのユー
ザ・ユーザ情報要素に選択した情報を付加して交換機1
に送出し、交換機1は発信者の電話機4に呼切断用メツ
セージを転送し、電話機2に対する呼を切断する。電話
114の中央処理装置は、受信したユーザ・ユーザ情報
要素の内容を自己の表示装置に表示することで電話機2
の通話を妨害することなく、情報のやりとりをすること
ができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、通話中の電話機に
対して他の電話機からの着信がある場合に発信者が発呼
要求メツセージのユーザ・ユーザ情報に応答要求を付加
して送出し、受信した応答要求を中央処理装置で認識し
て表示装置に表示することで、通話中の相手には着信の
あったことを知られず、また応答要求に対する回答を呼
切断用メツセージのユーザ・ユーザ情報に付加して送出
することで通話中の相手を妨害することなく、発呼者に
応答情報を送ることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施嗣を示す機能ブロック構成国で
ある。 1・・・ISDN交換機、2.3.4・・電話機、5.
6.7・・・ISDN回線、 8・・・基本インターフェース回路、 9・・・電話回路、 10・・・表示装置、 11・・・中央処理共 置、 12・・・記憶回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ISDNの2つの情報チャネルと1つの制御チ
    ャネルからなる基本インターフェース回路と、プログラ
    ムを実行し交換機との情報の制御を行う中央処理装置と
    、プログラムを格納する記憶回路と、中央処理装置用の
    周辺回路と交換機からの情報を表示する表示回路および
    電話機回路とにより構成された複数の電話機が接続され
    るISDN交換網において、空き情報チャネルのない電
    話機に対して発呼者がユーザ・ユーザ情報に応答要求を
    付加した発呼要求を送出し、前記空き情報チャネルのな
    い電話機が受信した発信者のユーザ・ユーザ情報を自己
    の中央処理装置により認識し、表示装置に表示すると共
    に、受信した発呼要求メッセージに対しては、空き情報
    チャネルなしの情報と複数の応答情報の中から発信者の
    応答要求に対応した応答情報を選択し、呼切断用メッセ
    ージのユーザ・ユーザ情報に付加し、発信者に対して送
    出する機能を有する事を特徴とする通話中応答方式。
  2. (2)、前記空き情報チャネルのない電話機が受信した
    前記発信者のユーザ・ユーザ情報を前記表示装置に表示
    すると共に、前記記憶回路に記憶することを更に特徴と
    する請求項(1)に記載の通話中応答方式。
  3. (3)、前記空き情報チャネルのない電話機は、受信し
    た前記発呼要求メッセージに対して、空き情報チャネル
    なしの情報と前記記憶回路に記憶されている複数の応答
    情報の中から前記発信者の応答要求に対応した応答情報
    を選択して読出すことを更に特徴とする請求項(2)に
    記載の通話中応答方式。
JP32167589A 1989-12-12 1989-12-12 通話中応答方式 Pending JPH03183241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32167589A JPH03183241A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 通話中応答方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32167589A JPH03183241A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 通話中応答方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03183241A true JPH03183241A (ja) 1991-08-09

Family

ID=18135164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32167589A Pending JPH03183241A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 通話中応答方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03183241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734436A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und Vorrichtung zum Austauschen von Information zwischen Teilnehmerstationen eines Telefonkommunikationsnetzes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734436A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und Vorrichtung zum Austauschen von Information zwischen Teilnehmerstationen eines Telefonkommunikationsnetzes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723273A (en) Discretionary call forwarding
EP0660572A2 (en) Location dependent service for a wireless telephone
US5204861A (en) Key telephone system with enhanced connectivity
CA2191155C (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
JPH03183241A (ja) 通話中応答方式
JP2807770B2 (ja) 電話装置及び通信中着信通知方法
JPS63206062A (ja) メモ通信用デイジタル電話機
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JP3077162B2 (ja) アクセスネットワーク
JPS61150445A (ja) 着信呼情報表示方式
KR0182693B1 (ko) 센트릭스/어텐던트 콘솔 장치에 있어서 호 전환 방법
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPH02216953A (ja) 被呼端末話中時のサービス選択方式
JPS6010956A (ja) 特殊着信サ−ビス加入者に対する制御方式
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPH01295556A (ja) 発信者名表示方式
JPH06225011A (ja) 電子交換機の着信要求制御システム
JPH07297920A (ja) 端末指示による割り込み呼接続方法および装置
JPH04346549A (ja) 電子交換機
JPH0738660A (ja) ポケットベルの転送制御方法
JPS6098747A (ja) 音声キヤンプオン方式
JPS60165193A (ja) 自動構内交換機の分散中継台方式
JP2000092208A (ja) 構内交換機及び電話交換方法
JPH06261122A (ja) 構内自動交換機システム
JPH0429449A (ja) Isdn電話システム