JPH03158918A - Cursor controller for electronic filing device - Google Patents

Cursor controller for electronic filing device

Info

Publication number
JPH03158918A
JPH03158918A JP1299249A JP29924989A JPH03158918A JP H03158918 A JPH03158918 A JP H03158918A JP 1299249 A JP1299249 A JP 1299249A JP 29924989 A JP29924989 A JP 29924989A JP H03158918 A JPH03158918 A JP H03158918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
movement
pattern
electronic filing
pointing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1299249A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Mori
森 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1299249A priority Critical patent/JPH03158918A/en
Publication of JPH03158918A publication Critical patent/JPH03158918A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To allow the visibility and the operability to coexist by varying the shape of a cursor in accordance with the moving speed of a pointing device. CONSTITUTION:A cursor shape designating part 35 reads out moving amounts (mx, my) held in a moving amount calculating part 34, and when the moving amount is within a range (mx<DELTAx/2, my<DELTAy/2) set in advance, a cursor pattern for designating easily a delicate position, that is, the pattern information of a cross cursor is read out of a cursor shape storage part 36, and displayed. Also, when the moving amount is outside a range (mx>DELTAx/2, my>DELTAy/2) set in advance, a large-sized and easily visible cursor pattern, that is, the pattern information of an arrow cursor is read out of the cursor shape storage part 36 and displayed. In such a manner, the coexistence of the visibility and the operability is attained.

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上豊■朋分更 この発明は、パーソナルコンピュータやオフィスコンピ
ュータ、ワードプロセッサ、DTP (デスク・トップ
・パブリッシング)、DI)S(データ・プロセッシン
グ・システム)、その他各種のイメージデータ処理機能
を備えた電子ファイリング装置で使用するのに好適なカ
ーソル制御装置の改良に係り、特に、ポインティングデ
バイス・カーソルの移動量に応じてカーソルの形状を変
化させることによって、カーソルの視認性を高めると− 共に、微妙な座標位置の指定が容易に行えるようにして
、編集時の視認性と操作性との両立を可能にしたカーソ
ル制御装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] This invention is applicable to personal computers, office computers, word processors, DTP (desk top publishing), DI)S (data processing systems), and various other devices. This invention relates to an improvement of a cursor control device suitable for use in an electronic filing device equipped with an image data processing function, and in particular improves the visibility of the cursor by changing the shape of the cursor according to the amount of movement of the pointing device/cursor. The present invention also relates to a cursor control device that allows delicate coordinate positions to be easily specified, thereby achieving both visibility and operability during editing.

災来夏技先 従来から、パーソナルコンピュータ等の電子ファイリン
グ装置においては、編集画面上の座標位置を指定する場
合、画面上にカーソルを表示し、ボインティングデバイ
゛スを使用してカーソルを移動させることにより、操作
対象の座標位置を指定している。
Traditionally, in electronic filing devices such as personal computers, when specifying a coordinate position on an editing screen, a cursor is displayed on the screen and the cursor is moved using a pointing device. This specifies the coordinate position of the operation target.

このようなポインティングデバイス・カーソルの形状は
、一般に、矢印型カーソル、あるいは十字型カーソルが
用いられている。
The shape of such a pointing device cursor is generally an arrow-shaped cursor or a cross-shaped cursor.

しかし、一方の矢印型カーソルは、カーソルパターンが
大型のため、視認性は高いが、微妙な位置を指定し難く
いという欠点がある。
However, the arrow-shaped cursor, on the other hand, has a large cursor pattern, so although it has high visibility, it has the disadvantage that it is difficult to specify a delicate position.

これに対して、十字型カーソルは、カーソルパターンが
小型のため、微妙な位置を指定し易いという利点がある
が、反面では、視認性が低いので、込み入った画像上を
移動する場合には、オペレータが見失い易いので、操作
能率が低下する、という難点がある。
On the other hand, the cross-shaped cursor has the advantage of making it easy to specify delicate positions because the cursor pattern is small, but on the other hand, visibility is low, so when moving over a complicated image, There is a problem that the operator easily loses sight of the system, which reduces operational efficiency.

まず、従来の電子ファイリングシステムの一例として、
パーソナルコンピュータについて、その構成を説明する
First, as an example of a conventional electronic filing system,
The configuration of a personal computer will be explained.

第4図は、従来の電子ファイリング装置について、その
要部構成の一例を示す機能ブロック図である。図面にお
いて、1はCPU、2はROM、3はRAM、4はキー
ボードコントローラ、5はキーボード、6はポインティ
ングデバイス・コントローラ、7はポインティングデバ
イス(位置入力装置)、8はスキャナコントローラ、9
はイメージスキャナ、10は通信制御部、11はCRT
コントローラ、12はCRTデイスプレィユニット、1
3は表示用メモリ(VRAM)、14はカーソル表示処
理部、15はプリンタコントローラ、16はプリンタ、
17はFDD −HDDコントローラ、18はフロッピ
ー・ディスク、19はハード・ディスク、20は光デイ
スクコントローラ、21は光ディスク、22はシステム
バスを示す。
FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of the main configuration of a conventional electronic filing device. In the drawings, 1 is a CPU, 2 is a ROM, 3 is a RAM, 4 is a keyboard controller, 5 is a keyboard, 6 is a pointing device/controller, 7 is a pointing device (position input device), 8 is a scanner controller, 9
is an image scanner, 10 is a communication control unit, and 11 is a CRT.
controller, 12 is a CRT display unit, 1
3 is a display memory (VRAM), 14 is a cursor display processing unit, 15 is a printer controller, 16 is a printer,
17 is an FDD-HDD controller, 18 is a floppy disk, 19 is a hard disk, 20 is an optical disk controller, 21 is an optical disk, and 22 is a system bus.

− CPUIと、ROM2と、RAM3は、電子ファイリン
グ装置のシステム制御部を構成している。
- The CPUI, ROM2, and RAM3 constitute a system control section of the electronic filing device.

すなわち、ROM2には、システムを制御するプログラ
ムやキャラクタパターンデータ等が格納されており、ま
た、RAM3は、必要なデータを格納するシステムメモ
リである。
That is, the ROM 2 stores programs for controlling the system, character pattern data, etc., and the RAM 3 is a system memory that stores necessary data.

CPUIは、第4図のシステム全体を制御する。The CPUI controls the entire system of FIG.

例えば、キーボード5からのキー情報を受取り、それに
対応した処理動作や制御指令の出力等を行い、また、キ
ー人力情報に基いて、CRTデイスプレィ12やプリン
タ16へデータを出力したり、イメージスキャナ9から
画像データを入力し、さらに、フロッピー・ディスク1
8や、ハード・ディスク19をアクセスし、通信制御部
10を介してデータの授受を行う等の各種の制御を司る
For example, it receives key information from the keyboard 5 and outputs corresponding processing operations and control commands, and also outputs data to the CRT display 12 or printer 16 or outputs data to the image scanner 9 based on the key information. Input the image data from the floppy disk 1.
8 and the hard disk 19, and performs various controls such as sending and receiving data via the communication control unit 10.

キーボード5は、システムの起動その他の命令や、必要
な文字情報等を入力する入力手段である。
The keyboard 5 is an input means for inputting system startup and other commands, necessary character information, and the like.

このキーボード5から入力された情報は、キーボードコ
ントローラ4、システムバス22を介して、コンピュー
タ側へ送出される。
Information input from the keyboard 5 is sent to the computer via the keyboard controller 4 and system bus 22.

ポインティングデバイス7は、表示画面上の位置を指示
するポインタカーソルの入力手段(位置入力装置)であ
り、その入力情報も、ポインティングデバイス・コント
ローラ6、システムバス22を介して、同じくコンピュ
ータ側へ送出される。
The pointing device 7 is an input means (position input device) for a pointer cursor that indicates a position on the display screen, and the input information is also sent to the computer side via the pointing device/controller 6 and the system bus 22. Ru.

イメージスキャナ9は、画像の人力手段で、読取られた
画像情報は、スキャナコン1−ローラ8を介して、同様
にコンピュータ側へ送出される。
The image scanner 9 is a manual image processing means, and the read image information is similarly sent to the computer side via the scanner controller 1-roller 8.

通信制御部10は、他の通信端末装置との間で授受する
情報の制御を司る。
The communication control unit 10 controls information exchanged with other communication terminal devices.

CRTディスプレイユニツ]−12は、作成中や作成済
み文書等の文字・数字情報や画像情報、さらに、操作に
必要なガイダンス等を、その画面上に、ドツトパターン
で可視表示する表示手段である。
The CRT display unit]-12 is a display means for visually displaying character/numeric information and image information of documents being created or already created, as well as guidance necessary for operation, etc., in a dot pattern on the screen.

このCRTデイスプレィユニット12には、CRTコン
トローラ11が接続されており、CRTデイスプレィ1
2の画面上に表示されるデータが記憶される表示用メモ
リ(VRAM)13から、表示タイミングでデータが読
出されて、ドラ1−パ6 ターンに展開されたデータやガイダンスを、画面表示す
るよう制御する。
A CRT controller 11 is connected to this CRT display unit 12 and controls the CRT display 1.
Data is read out from the display memory (VRAM) 13 in which data to be displayed on the 2nd screen is stored at the display timing, and the data and guidance developed in the driver 1-pattern 6 pattern are displayed on the screen. Control.

カーソル表示処理部14は、キーボード5上のカーソル
移動キー、あるいはポインティングデバイス7の操作に
対応して、CRTデイスプレィ12の画面]−にカーソ
ルを表示したり、表示位置を制御したりする機能を有し
ている。
The cursor display processing unit 14 has a function of displaying a cursor on the screen of the CRT display 12 and controlling the display position in response to the operation of the cursor movement keys on the keyboard 5 or the pointing device 7. are doing.

プリンタ16は、レーザビーム・プリンタや、通電加熱
式のヘッドを有する熱転写型印刷装置、いわゆるサーマ
ルドツト・プリンタ、インクジェット・プリンタ、プラ
ンジャーマグネット型プリンタ等のようなドツトイメー
ジの印刷装置で、作成されたデータにより、文書や伝票
、画像等をドツトパターンによって印字する。
The printer 16 is a dot image printing device such as a laser beam printer, a thermal transfer printing device having an electrically heated head, a so-called thermal dot printer, an inkjet printer, a plunger magnet type printer, etc. Documents, slips, images, etc. are printed in dot patterns using the data obtained.

このプリンタ16には、システムバス22、プリンタコ
ントローラ15を介して、コンピュータ側から、作成さ
れた文字・数字等のデータや画像情報、書式情報その他
の制御情報が与えられ、ハードコピーを作成する。
This printer 16 is given data such as characters and numbers, image information, format information, and other control information created from the computer side via the system bus 22 and printer controller 15, and creates a hard copy.

フロッピー・ディスク18と、ハート・ディスク19は
、外部記憶装置、あるいはシステム本体に内蔵されてい
る記憶装置であり、読出された情報は、FDD−HDD
コン1−ローラ17、システムバス22を介して、コン
ピュータ側へ送出される。
The floppy disk 18 and the heart disk 19 are external storage devices or storage devices built into the system main body, and the read information is stored on the FDD-HDD.
It is sent to the computer side via the controller 1-roller 17 and system bus 22.

光ディスク21は、同様に、外部記憶装置であり、読出
された情報は、光デイスクコントローラ20、システム
バス22を介して、コンピュータ側へ送出される。
The optical disk 21 is likewise an external storage device, and read information is sent to the computer side via the optical disk controller 20 and system bus 22.

パーソナルコンピュータ等の電子ファイリングシステム
は、この第4図のような構成である。
An electronic filing system such as a personal computer has a configuration as shown in FIG.

そして、すでに述べたように、ポインティングデバイス
・カーソルの形状は、一般に、矢印型カーソル、あるい
は十字型カーソルが用いられており、矢印型カーソルは
、カーソルパターンが大型のため、視認性は高いが、微
妙な位置を指定し難くく、十字型カーソルは、カーソル
パターンが小型であるから、微妙な位置を指定し易いと
いう利点の反面で、視認性が低いので、込み入った画像
−ヒを移動する場合には、オペレータが見失い易い、8 という一長一短がある。
As already mentioned, the pointing device cursor is generally an arrow-shaped cursor or a cross-shaped cursor, and the arrow-shaped cursor has a large cursor pattern, so it has high visibility, but While the cross-shaped cursor has the advantage of making it easy to specify delicate positions because the cursor pattern is small, it has low visibility, so it is difficult to specify when moving a complicated image. has the advantage and disadvantage of being easy for the operator to lose sight of.

このような難点を解決する従来の一つの方法として、カ
ーソルの視認性を高めるために、カーソルの停止状態を
判定し、その判定結果によってカーソルのパターン形状
を変えるカーソル制御方式%式% この制御方式によれば、停止状態ではカーソルの視認性
が高めl)れろ。
One of the conventional methods to solve these difficulties is to use a cursor control method that determines the stopped state of the cursor and changes the cursor pattern shape based on the determination result in order to improve the visibility of the cursor. According to 1), the visibility of the cursor is increased in the stopped state.

しかしながら、カーソルの移動中には、そのパターン形
状は変化されないので、込み入った画像上をカーソルが
移動する場合には、その位置を見失い易い、という問題
があった。
However, since the pattern shape does not change while the cursor is moving, there is a problem in that when the cursor moves over a complicated image, it is easy to lose track of its position.

すなわち、カーソルを見失った場合、あるいは容易に発
見するためには、−度停止状態にしなければならないの
で、操作能率が低下する、という不都合がある。
That is, if the cursor is lost, or if it is to be easily found, the cursor must be brought to a standstill, which is disadvantageous in that the operating efficiency is reduced.

が  しようとする 題 この発明では、従来の電子ファイリング装置におけるカ
ーソル操作時の不都合、すなわち、矢印型カーソルは、
パターンが大型のために視認性は高いが、微妙な位置を
指定し離くく、また、十字型カーソルは、パターンが小
型であるから、微妙な位置を指定し易いという利点があ
るが、視認性が悪いので操作性が低下し、視認性と操作
性とを両立させることが困難である、という不都合を解
決し、視認性が高く、かつ、微妙な座標位置の指定も容
易にして、編集時の操作性を向、]二させたカーソル制
御装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION This invention solves the disadvantages of cursor operation in conventional electronic filing devices, that is, the arrow-shaped cursor.
Since the pattern is large, visibility is high, but it is difficult to specify a delicate position.Also, since the pattern is small, the cross-shaped cursor has the advantage of making it easy to specify a delicate position, but visibility is low. This solves the inconvenience that it is difficult to achieve both visibility and operability due to poor visibility and ease of use when editing. An object of the present invention is to provide a cursor control device that improves operability.

具体的にいえば、オペレータが、ポインティングデバイ
ス・カーソルの位置を探す場合に、カーソルを速く移動
させれば、簡単かつ容易に5も付けることが可能なカー
ソル(例えば大型の矢印カーソル)が表示され、逆に、
細かな位置を指定する場合には、ポインティングデバイ
ス・カーソルをゆっくり移動させれば、微妙な位置を正
確に指定することができるカーソル(例えば十字カーソ
ル)が表示されるようにして、視認性と操作性を両立さ
せることを目的とする。
Specifically, when an operator searches for the location of a pointing device cursor, by moving the cursor quickly, a cursor (such as a large arrow cursor) that can easily and easily be marked with a 5 will be displayed. ,vice versa,
When specifying a detailed position, move the pointing device cursor slowly so that a cursor (for example, a crosshair cursor) that allows you to specify the delicate position accurately is displayed, improving visibility and operation. The purpose is to balance gender.

9 0 少なくとも、ビットマツプ方式の表示手段と、該表示手
段の画面上にカーソル−を表示するカーソル表示手段と
、該カーソルの位置を指示するポインティングデバイス
とを具備し、イメージデータの処理機能髪備えた電子フ
ァイリングシステムにおいて、 前記カーソルの移動速度を予め設定された速度と比較し
て移動速度の大小を検出する移動速度比較検出手段と、
90 At least a bitmap type display means, a cursor display means for displaying a cursor on the screen of the display means, a pointing device for indicating the position of the cursor, and an image data processing function. In the electronic filing system, a moving speed comparison detection means that compares the moving speed of the cursor with a preset speed to detect the magnitude of the moving speed;
.

前記カーソルの複数種のパターン情報を記憶するカーソ
ルパターン情報記憶手段と、 前記移動速度比較検出手段による検出結果によって前記
カーソルパターン情報記憶手段に記憶されているカーソ
ルのパターンを選択するパターン選択手段、 とを備え、 ポインティングデバイスの移動速度に応じてカーソルの
形状を変化させるように構成している。
cursor pattern information storage means for storing a plurality of types of pattern information of the cursor; pattern selection means for selecting a cursor pattern stored in the cursor pattern information storage means based on a detection result by the movement speed comparison detection means; , and is configured to change the shape of the cursor according to the movement speed of the pointing device.

また、第2に、 上述の電子ファイリングシステムにおいて、移動速度比
較検出手段は、一定時間内の移動量を予め設定された移
動量と比較することによって、移動速度の大小を検出す
るように構成している。
Second, in the electronic filing system described above, the moving speed comparison detection means is configured to detect the magnitude of the moving speed by comparing the moving amount within a certain period of time with a preset moving amount. ing.

O 次に、この発明の電子ファイリング装置のカーソル制御
装置について、図面を参照しながら、その実施例を詳細
に説明する。
O Next, embodiments of the cursor control device for an electronic filing device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

理解を容易にするために、最初に、この発明のカーソル
制御装置によるカーソル操作時のパターンの変化状態に
ついて説明する。
In order to facilitate understanding, first, the changing state of the pattern when the cursor is operated by the cursor control device of the present invention will be explained.

すでに述べたように、この発明では、カーソルの移動速
度に応じて、カーソルのパターン形状を変化させるよう
に制御するが、カーソルの表示は一定の時間間隔で行わ
れるので、その間に一定の範囲を超えたか否かを判断す
ればよい。
As already mentioned, in this invention, the shape of the cursor pattern is controlled to change according to the moving speed of the cursor, but since the cursor is displayed at fixed time intervals, All you have to do is decide whether or not it has been exceeded.

第2図(1)と(2)は、この発明の電子ファイリング
装置のカーソル制御装置によるカーソルパターンの変化
状態を説明する図で、(1)は移動量が設定された範囲
内の場合、(2)は移動量が設定された範囲外の場合で
ある。図面において、C1は矢11− 12− 印カーソル、C2は十字カーソル、P工は移動前のカー
ソル位置、P2 は移動後のカーソル位置、ΔXはX方
向のカーソル変更範囲、ΔyはX方向のカーソル変更範
囲、mxはX方向の移動量、myはX方向の移動量を示
す。
FIGS. 2 (1) and (2) are diagrams for explaining how the cursor pattern changes by the cursor control device of the electronic filing device of the present invention. (1) shows that when the amount of movement is within the set range, 2) is a case where the amount of movement is outside the set range. In the drawing, C1 is the arrow 11-12- cursor, C2 is the cross cursor, P is the cursor position before movement, P2 is the cursor position after movement, ΔX is the cursor change range in the X direction, and Δy is the cursor in the X direction. In the change range, mx indicates the amount of movement in the X direction, and my indicates the amount of movement in the X direction.

まず、第2図(1)に示すように、移動前のカーソルが
、位置P□にある状態から位置P2まで移動されたとす
る。
First, as shown in FIG. 2(1), assume that the cursor before movement is moved from position P□ to position P2.

この場合には、カーソルの移動後の位置P2は、X方向
の変更範囲ΔX、およびX方向の変更範囲Δy、のいず
れをも超えている1、すなわち、予め設定された移動量
の範囲を超えている。
In this case, the position P2 after the cursor movement exceeds both the change range ΔX in the X direction and the change range Δy in the X direction, that is, exceeds the range of the preset movement amount. ing.

したがって、移動速度が予め設定された速度よりも速い
場合と判断されて、大型で視認性の高い矢印カーソルC
1が表示される。
Therefore, it is determined that the movement speed is faster than the preset speed, and the large and highly visible arrow cursor C
1 is displayed.

これに対して、第2図(2)に示すように、移動前のカ
ーソルが、位置P1にある状態から位置P2まで移動さ
れたときは、移動後の位置P2は、X方向のカーソル変
更範囲ΔX、およびX方向のカーソル変更範囲Δy、の
内に入っている。すなわち、予め設定された移動量の範
囲内である。
On the other hand, as shown in FIG. 2 (2), when the cursor before movement is moved from position P1 to position P2, position P2 after movement is within the cursor change range in the X direction. It is within ΔX and the cursor change range Δy in the X direction. That is, it is within the range of the preset movement amount.

この場合には、移動速度が予め設定された速度よりも遅
い場合と判断されて、微妙な座標位置の指定が容易に行
えるカーソル、すなわち小型の十字カーソルC2が表示
される。
In this case, it is determined that the moving speed is slower than the preset speed, and a cursor, ie, a small crosshair cursor C2, is displayed that allows easy specification of delicate coordinate positions.

以上に説明した、この発明のカーソル制御装置の動作は
、次に述べる第1図の機能によって実現される。
The operations of the cursor control device of the present invention described above are realized by the functions shown in FIG. 1 described below.

第1図は、この発明の電子ファイリング装置のカーソル
制御装置について、その要部構成の一実施例を示す機能
ブロック図である。2図面において、31はポインティ
ングデバイス、32は座標位置算出部、33は座標位置
記憶部、34は移動量算出部、35はカーソル形状指定
部、36はカーソル形状記憶部、37はカーソル表示部
、38は表示装置を示す。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the main configuration of a cursor control device for an electronic filing device according to the present invention. 2, 31 is a pointing device, 32 is a coordinate position calculation unit, 33 is a coordinate position storage unit, 34 is a movement amount calculation unit, 35 is a cursor shape designation unit, 36 is a cursor shape storage unit, 37 is a cursor display unit, 38 indicates a display device.

第1図に示したこの発明のカーソル制御装置の動作は、
次のとおりである。
The operation of the cursor control device of the present invention shown in FIG.
It is as follows.

ポインティングデバイス31は、座標位置入力手段であ
り、表示画面上のカーソルを移動させる3− 4− 機能を有している。
The pointing device 31 is a coordinate position input means and has a 3-4 function of moving a cursor on the display screen.

座標位置算出部32は、一定の時間間隔でポインティン
グデバイス31の現在位置(カーソルの位置)を読出し
、CRT等の表示装置38の画面上の座標情報に変換す
る。
The coordinate position calculation unit 32 reads the current position (cursor position) of the pointing device 31 at regular time intervals and converts it into coordinate information on the screen of a display device 38 such as a CRT.

この座標位置算出部32で算出された座標の情報は、座
標位置記憶部33に記憶される。
Information on the coordinates calculated by the coordinate position calculation section 32 is stored in the coordinate position storage section 33.

座標位置記憶部33は、移動前のカーソル位置の座標情
報を記憶しており、移動後には、座標位置算出部32で
算出された座標情報が記憶される。
The coordinate position storage section 33 stores coordinate information of the cursor position before movement, and after movement, the coordinate information calculated by the coordinate position calculation section 32 is stored.

移動量算出部34は、X方向、Y方向の移動量を算出す
る機能を有し、座標位置算出部32から出力される現在
の座標情報に変換された座標(第2図のP、)と、座標
位置記憶部33に記憶されている移動前の座標(第2図
のP工)、とをそれぞれ読出して、移動量mx、myを
演算する。
The movement amount calculation section 34 has a function of calculating the movement amount in the X direction and the Y direction, and calculates the coordinates (P in FIG. 2) converted into the current coordinate information output from the coordinate position calculation section 32. , and the coordinates before the movement (P-work in FIG. 2) stored in the coordinate position storage section 33 are read out, respectively, and the movement amounts mx and my are calculated.

カーソル形状指定部35は、移動量算出部34に保持さ
れている移動量(mx、my)を読出し、移動量が予め
設定された範囲内(mx<Δx/2゜my(Δy/2)
のときは、カーソル形状記憶部36から微妙な位置を指
定し易いカーソルパターン、すなわち十字カーソルのパ
ターン情報を読出し、カーソル表示部37を通して表示
装置38へ表示する。
The cursor shape specifying unit 35 reads the movement amount (mx, my) held in the movement amount calculation unit 34, and the movement amount is within a preset range (mx<Δx/2°my(Δy/2)
At this time, a cursor pattern that makes it easy to specify a delicate position, that is, pattern information of a cross cursor, is read from the cursor shape memory section 36 and displayed on the display device 38 through the cursor display section 37.

また、移動量が予め設定された範囲外(mx>Δx/2
.my>Δy/2)のときは、カーソル形状記憶部36
から大型で見易いカーソルパターン、すなわち矢印カー
ソルのパターン情報を読出して、カーソル表示部37を
通して表示装置38へ表示する。
Also, if the amount of movement is outside the preset range (mx>Δx/2
.. my>Δy/2), the cursor shape memory unit 36
A large and easy-to-see cursor pattern, that is, pattern information of an arrow cursor is read out from the cursor display unit 37 and displayed on the display device 38 through the cursor display section 37.

カーソル形状記憶部36は、ポインティングデバイス・
カーソルの各種の形状(カーソルパターン)を記憶して
いるパターンメモリで、矢印カーソルC1と十字カーソ
ルC2等のパターンが記憶されている。なお、通常の矢
印カーソル「→」や「←」等のパターン情報も記憶され
ている。
The cursor shape memory unit 36 is a pointing device
This is a pattern memory that stores various shapes (cursor patterns) of cursors, and patterns such as an arrow cursor C1 and a cross cursor C2 are stored. Note that pattern information such as normal arrow cursors "→" and "←" is also stored.

カーソル表示部37は、座標位置記憶部33に記憶され
ている現在のカーソル位置の情報と、カーソル形状指定
部35により指定されて、カーソル形状記憶部36から
読出されるカーソルパター15− 16− ンを表示装置38へ出力する 表示装置38は、CRTやLCD等からなるビットマツ
プ方式の表示手段で、カーソル表示部37から出力され
る座標情報とカーソルパターンの情報とによって、該当
する表示画面上の位置にカーソルパターンを表示する。
The cursor display section 37 displays information on the current cursor position stored in the coordinate position storage section 33 and a cursor pattern 15-16- specified by the cursor shape specification section 35 and read out from the cursor shape storage section 36. The display device 38 is a bitmap type display means consisting of a CRT, LCD, etc., and displays the corresponding position on the display screen based on the coordinate information and cursor pattern information output from the cursor display section 37. Display the cursor pattern.

次に、第1図に示したこの発明の電子ファイリング装置
のカーソル制御装置について、フローチャートを参照し
ながら、カーソル表示処理について説明する。
Next, the cursor display processing of the cursor control device of the electronic filing device of the present invention shown in FIG. 1 will be explained with reference to a flowchart.

第3図は、この発明の電子ファイリング装置のカーソル
制御装置について、カーソル表示時の主要な処理の流れ
を示すフローチャートである。図面において、#1〜#
4はステップを示す。
FIG. 3 is a flowchart showing the main process flow when displaying a cursor in the cursor control device of the electronic filing device of the present invention. In the drawings, #1 to #
4 indicates a step.

この第3図は、カーソル表示処理のメインルーチンから
、一定時間毎に呼出されるサブルーチンのフローである
FIG. 3 shows the flow of a subroutine that is called at regular intervals from the main routine for cursor display processing.

まず、ステップ#1で、第1図の座標位置算出部32か
ら、現在のカーソル位置の座標情報を読出す。なお、こ
の読出された現在のカーソル位置の座標情報は、カーソ
ル表示処理の終了後に、座標位置記憶部33へ記憶され
る。
First, in step #1, the coordinate information of the current cursor position is read from the coordinate position calculation unit 32 shown in FIG. Note that the read coordinate information of the current cursor position is stored in the coordinate position storage section 33 after the cursor display process is completed.

次のステップ#2で、移動前のカーソル位置の座標情報
を、第1図の座標位置記憶部33から読出し、移動量算
出部34により算出された移動量が、予め設定された範
囲内か否かについて判断する。この判断は、カーソル形
状指定部35によって行われる。
In the next step #2, the coordinate information of the cursor position before movement is read from the coordinate position storage unit 33 in FIG. 1, and whether the movement amount calculated by the movement amount calculation unit 34 is within a preset range or not judge whether This determination is made by the cursor shape designation unit 35.

ステップ#2の判断で、移動量が設定された範囲内であ
れば、次のステップ#3へ進み、十字カーソルを表示す
る。
If it is determined in step #2 that the amount of movement is within the set range, the process advances to the next step #3 and a cross cursor is displayed.

もし、ステップ#2の移動量が設定された範囲内か否か
の判断で、範囲外の移動であれば、ステップ#4へ進み
、矢印カーソルを表示する。
If it is determined whether or not the amount of movement in step #2 is within the set range, if the movement is outside the range, the process proceeds to step #4 and an arrow cursor is displayed.

以上のステップ#1〜ステップ#4の処理により、移動
量に応じて、十字カーソルあるいは矢印カーソルが表示
される。
Through the processing in steps #1 to #4 above, a cross cursor or an arrow cursor is displayed depending on the amount of movement.

このように、この発明の電子ファイリング装置のカーソ
ル制御装置では、カーソル位置を指示するポインティン
グデバイスの移動速度に応じて、−17= 18 カーソルパターンが動的に変化するため、視認性と操作
性が極めて良好なカーソル制御が実現される。
As described above, in the cursor control device of the electronic filing device of the present invention, the -17=18 cursor pattern dynamically changes according to the moving speed of the pointing device that indicates the cursor position, so visibility and operability are improved. Very good cursor control is achieved.

溌JII例釆 この発明の電子ファイリング装置のカーソル制御装置に
よれば、従来は困難であったカーソルの視認性と操作性
との両立が実現される。
溌JII例子釆 According to the cursor control device for an electronic filing device of the present invention, it is possible to achieve both cursor visibility and operability, which has been difficult in the past.

すなわち、ポインティングデバイスを左右に振ってカー
ソルを速く移動させれば、大型の矢印カーソルが表示さ
れるので、簡単かつ容易に見付けることが可能になる。
That is, if you quickly move the cursor by shaking the pointing device left and right, a large arrow cursor will be displayed, making it easy to find.

また、細かな位置を指定する場合には、ポインティング
デバイスをゆっくり移動させれば、十字カーソルが表示
されるので、微妙な位置を正確に指定することができる
、という優れた効果が奏せられる。
Furthermore, when specifying a minute position, if you move the pointing device slowly, a cross cursor will be displayed, which has the excellent effect of allowing you to accurately specify a minute position.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の電子ファイリング装置のカーソル
制御装置について、その要部構成の一実施例を示す機能
ブロック図、 第2図(1)と(2)は、この発明の電子ファイリング
装置のカーソル制御装置によるカーソルパターンの変化
状態を説明する図、 第3図は、この発明の電子ファイリング装置のカーソル
制御装置について、カーソル表示時の主要な処理の流れ
を示すフローチャート、第4図は、従来の電子ファイリ
ング装置について、その要部構成の一例を示す機能ブロ
ック図。 図面において、31はポインティングデバイス、32は
座標位置算出部、33は座標位置記憶部、34は移動量
算出部、35はカーソル形状指定部、36はカーソル形
状記憶部、37はカーソル表示部、38は表示装置。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the main configuration of a cursor control device of an electronic filing device of the present invention, and FIG. 2 (1) and (2) show a cursor control device of an electronic filing device of the present invention. FIG. 3 is a flowchart showing the main processing flow when displaying a cursor regarding the cursor control device of the electronic filing device of the present invention; FIG. FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the configuration of main parts of the electronic filing device. In the drawing, 31 is a pointing device, 32 is a coordinate position calculation section, 33 is a coordinate position storage section, 34 is a movement amount calculation section, 35 is a cursor shape designation section, 36 is a cursor shape storage section, 37 is a cursor display section, 38 is a display device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、少なくとも、ビットマップ方式の表示手段と、該表
示手段の画面上にカーソルを表示するカーソル表示手段
と、該カーソルの位置を指示するポインティングデバイ
スとを具備し、イメージデータの処理機能を備えた電子
ファイリングシステムにおいて、 前記カーソルの移動速度を予め設定された 速度と比較して移動速度の大小を検出する移動速度比較
検出手段と、 前記カーソルの複数種のパターン情報を記 憶するカーソルパターン情報記憶手段と、 前記移動速度比較検出手段による検出結果 によつて前記カーソルパターン情報記憶手段に記憶され
ているカーソルのパターンを選択するパターン選択手段
、 とを備え、 ポインティングデバイスの移動速度に応じ てカーソルの形状を変化させることを特徴とするカーソ
ル制御装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の電子ファイリングシス
テムにおいて、 移動速度比較検出手段は、一定時間内の移 動量を予め設定された移動量と比較することによつて、
移動速度の大小を検出することを特徴とするカーソル制
御装置。
[Claims] 1. At least a bitmap type display means, a cursor display means for displaying a cursor on the screen of the display means, and a pointing device for indicating the position of the cursor, An electronic filing system equipped with a processing function, comprising: a moving speed comparison and detection means for comparing the moving speed of the cursor with a preset speed to detect the magnitude of the moving speed; and storing information on a plurality of types of patterns of the cursor. cursor pattern information storage means for determining the movement speed of the pointing device; and pattern selection means for selecting a cursor pattern stored in the cursor pattern information storage means based on the detection result by the movement speed comparison detection means. A cursor control device characterized by changing the shape of a cursor according to. 2. In the electronic filing system according to claim 1, the moving speed comparison detection means compares the amount of movement within a certain period of time with a preset amount of movement.
A cursor control device characterized by detecting the magnitude of movement speed.
JP1299249A 1989-11-17 1989-11-17 Cursor controller for electronic filing device Pending JPH03158918A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299249A JPH03158918A (en) 1989-11-17 1989-11-17 Cursor controller for electronic filing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299249A JPH03158918A (en) 1989-11-17 1989-11-17 Cursor controller for electronic filing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158918A true JPH03158918A (en) 1991-07-08

Family

ID=17870086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299249A Pending JPH03158918A (en) 1989-11-17 1989-11-17 Cursor controller for electronic filing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03158918A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0806610A2 (en) * 1996-05-09 1997-11-12 STIEBEL ELTRON GmbH &amp; Co. KG Method and device for operating a gas burner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0806610A2 (en) * 1996-05-09 1997-11-12 STIEBEL ELTRON GmbH &amp; Co. KG Method and device for operating a gas burner
EP0806610A3 (en) * 1996-05-09 1998-04-15 STIEBEL ELTRON GmbH &amp; Co. KG Method and device for operating a gas burner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648558B2 (en) Information selection device and information selection method
EP0243925A2 (en) Instruction input system for electronic processor
JPH03158918A (en) Cursor controller for electronic filing device
JPH02144595A (en) Cursor display device
JPS62150423A (en) Coordinate input device
JP2893277B2 (en) Electronic filling device with image data enlargement / reduction processing function
JPH0950358A (en) Document processor and document editing method
JP2560690B2 (en) Display controller
JP2751211B2 (en) Document creation device
JPH074956B2 (en) Character processor
JPH1055431A (en) Image processor
JP3184048B2 (en) Oblique line drawing device
JPS62129887A (en) Character processor
JPH02301862A (en) Document preparing device
JPH0750427B2 (en) Drawing system
JP3067137B2 (en) Information processing device with line drawing function
JP3404770B2 (en) Document processing device
JPH06214982A (en) Document processor with gesture editing function data
JPH08286832A (en) Cursor display device
JP2635602B2 (en) Document creation device
JPH02292677A (en) Information processing device provided with graphic processing function
JPH01250125A (en) Display device for data processor
JPH03238499A (en) Scrolling control method
JPH01231088A (en) Calligraphic style selecting picture displaying system
JPH07129155A (en) Sheet of music preparing device