JPH0294846A - バスアクセス制御方式 - Google Patents

バスアクセス制御方式

Info

Publication number
JPH0294846A
JPH0294846A JP63245914A JP24591488A JPH0294846A JP H0294846 A JPH0294846 A JP H0294846A JP 63245914 A JP63245914 A JP 63245914A JP 24591488 A JP24591488 A JP 24591488A JP H0294846 A JPH0294846 A JP H0294846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
transmission
data packet
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245914A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Kudo
工藤 憲昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63245914A priority Critical patent/JPH0294846A/ja
Publication of JPH0294846A publication Critical patent/JPH0294846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は複数の端末間でのデータ通信を制御するマルチ
メディア通信装置における内部バスのアクセス制御方式
に関する。
(従来の技術) 複数の端末間でのデータ通信を制御するマルチメディア
通信装置は、例えば第2図に示すように各種端末(DT
Eや交換機等)が接続される複数の端末インターフェー
ス・モジュール(T−I N F) la、 lb、 
〜Inや、高速回線インターフェース・モジュール(L
 −I N F) 2a、 〜2+、制御プロセッサ・
モジュール(CP)3.およびタイミング発生モジュー
ル(CLK)4をデータ転送バス(BUSI)5および
伝送用クロックバス(BUS2)6を介して相互に接続
して構成される。
しかして上記T−INFlkは、そこに接続された端末
からの通信回線接続要求信号を受け、その接続先情報や
通信データの単位時間当りの流量を前記制御プロセッサ
・モジュール(CP)3に通知する。この通知を受けて
制御プロセッサ・モジュール(CP)3は、その時点で
の前記L−I N F 2a、〜2mに接続された高速
回線上での通信データ流量等を考慮し、上記端末が接続
要求している接続ノードに対して接続要求を発するか否
かを決定する。
ここで接続要求を発する場合には、CP3は予め設けら
れている制御信号用論理コネクションを用いて接続先の
ノードに対して呼接続要求を発する。そしてその接続先
ノードから肯定応答(A CK)があった場合、前記T
−INFlkを介して前述した接続要求を発した端末に
対して接続完了信号を返す。その後、T−INFlkは
端末から送られてくる信号中からa意情報を検出し、そ
の有意情報量が予め定められた一定値を越えた場合、或
いは有意情報の検出後、所定時間が経過したとき、その
有意情報をパケット化して前記L−INF2に向けて送
信する。このT−INFlkからL−INF2へのデー
タ・パケットの送出は前記データ転送バス(BUSI)
5を介して行われる。
ところでこのデータ転送バス(BUSI)5に対するア
クセス制御は、所謂CSMA−CD等のコンテンション
方式により行われる。この為、TI N F lkがL
−INF2に対してデータ・パケットを送出するには、
T −lNF1a、 lb、 〜In間での競合制御に
勝ち残る必要がある。尚、競合制御に負けた場合には、
一般的にはそのデータ・パケットにってい所定回数だけ
送出試行が行われる。
しかして上記データ転送バス(BUSI)5を介してT
−INFlkから1.−INF2に送出されたデータパ
ケットはL−INF2内のバッファに蓄積される。そし
て上記バッファに対する制御方式によっては多少異なる
が、一般的には上記バッファに既に蓄積されている先の
パケットデータの送出が終了した時点で、その接続先の
ノードに送出され、このノードからその接続端末に送出
されることになる。
尚、逆向きのデータ伝送についても、基本的には同様に
行われる。
ところがこのように構成されたマルチメディア通信装置
を用いてデータ通信を行なうに際し、従来装置にあって
は制御プロセッサ・モジュール(CP)3の制御の下で
呼接続を行なった後の端末間でのデータ流量に関しては
、何等制御していないのが実状である。またデータ流量
に関する制御を行なう場合であっても、専らその平均値
に基づく制御を行なっているに過ぎない。この為、段数
のT −I NF1a、 lb、 〜inを集線するL
−I N F 2a、 〜2nの内部バッファがT−I
NFla。
lb、〜1nからのデータパケットの集中によってオー
バーフローしたり、或いはバッファ内における滞留パケ
ット数の増加に起因して、端末・端末間(エンド・エン
ド間)での遅延量が増大すると云う不具合が生じた。
(発明が解決しようとする課題) このように上述した従来装置にあっては、呼接続がなさ
れた後の端末インターフェース・モジュール(T−I 
NF)からの単位時間当りのデータ流量に関しては、無
制御であったり、或いはその平均値に基づく制御を行な
っているだけなので、例えば段数のT−INFからのデ
ータパケットの送出に時間相関性(バースト性や周期性
等)があるような場合、高速回線インターフェース・モ
ジュール(L−INF)の内部バッファに多くのデータ
パケットが蓄積され、オーバーフローの問題を生じたり
、伝送遅延の問題が生じる等の不具合があった。更には
成るT−I NFからのデータパケットが原因となり、
当該L−INFを方路としているT−INFの全体に悪
影響が及ぶことがある。これを回避するべく、個々のT
−I NFにてデータパケットの送出制御を行なおうと
すると、それぞれのデータパケット単位で回線送出の制
御を行なうことが必要となり、その制御手順が非常に複
雑化すると云う問題があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、簡易な制御の下で端末インター
フェース会モジュールからのデータパケットの送出を制
御し、高速回線インターフェース・モジュールの内部バ
ッファでのデータパケットのオーバーフローや、伝送遅
延の問題等を効・果的に解消することのできるマルチメ
ディア通信装置におけるバスアクセス制御方式を提供す
ることにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明に係るバスアクセス制御方式は、端末からの情報
を所定の大きさに分割して伝送するマルチメディア通信
装置において、 ■複数の端末からの通信データロおよびその通信データ
の発生時刻に関する統計的な情報に基づいてローカル端
末(端末インターフェース・モジュール)から送り出さ
れる通信データの発生時刻とそのデータ量を予測し、 ■この予測値に基づき、多重化モジュール内−ル回線イ
ンターフェース・モジュール)内のデータバッファ量に
応じて各端末における通信データ送出を抑制制御するよ
うにしたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明によれば、ローカル/リモート側の端末(端末イ
ンターフェースψモジュール等)から送出される通信デ
ータ量およびその通信データの発生時刻に関する統計的
な情報に基づいて、ローカル端末から送り出されるであ
ろう通信データの発生時刻とそのデータ量を予測し、こ
の予測値と高速回線インターフェース・モジュール内の
データバッファ量とに応じて、上記各ローカル端末から
の通信データ送出を抑制制御するので、高速回線インタ
ーフェース・モジュールにおけるバッファでのオーバー
フローを未然に防ぎ、またバッファ内での滞留データの
増加を防いで伝送遅延のもんだを効果的に解消すること
が可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係るバスアク
セス制御方式につき説明する。
第1図は実施例方式を適用して構成されるマルチメディ
ア通信装置の概略構成図で、第4図に示す従来装置と同
一部分には同一符号を付して示しである。この装置が特
徴とするところは、従来装置が持つ機能に加えて統計的
バス制御モジュール(ST、ARB)7が設けられ、こ
のST。
ARB7と複数のT −lNF1a、 lb、 〜ln
およびL −I N F 2a、〜2mとの間を統計的
バス制御用情報バス(BUS3)8を介して相互に接続
した点にある。
このST、ARB7は統計的バス制御用情報バス(BU
S3)8を介して前述した各T−INFla、  lb
、 〜InおよびL−I NF2a、 〜2mから送出
されたデータパケットのデータ量とそのデータ発生時刻
を統計的に収集し、これらの収集情報に従って各T −
lNF1a、 lb、 〜Inから今後発生するであろ
うデータパケットの発生時刻とそのデータことを統計的
に予測する。そしてこの予測値と、前記L −I N 
F 2a、〜2IIlのバッファに蓄えられているデー
タ量とに従い、前記統計的バス制御用情報バス(BUS
3)l!を介して前記T−INF1a。
lb、 〜lnのそれぞれに対して各T −INFLa
、 lb。
〜1nから送出されるデータパケットを抑制制御するも
のである。
しかしてこのようなST、ARB7の制御を受けてデー
タパケットの送出が抑制される端末インターフェース・
モジュール(T−INF) l  (la。
tb、〜in)は、例えば第2図に示すように構成され
る。
このT−INFIについて説明すると、端末から入力さ
れるアナログ音声信号は、アナログ■/Fllを介して
インピーダンス終端されて取込まれ、A/D変換器12
を介してディジタル化されてバッフ7メモリ13に蓄積
される。この際、上記ディジタル化音声信号は宵音/無
音検出部14に与えられ、有音/無音検出されている。
そして有音(発話状態)であると検出された場合には、
上記バッフ7メモリ13に一時記憶されたディジタル音
声信号はヘッダ付加部15に送られ、マルチメディア通
信網で規定されている所定のヘッダが付加された後、バ
スI / F 1Bを介して前記データ転送バス5に送
出される。
またデータ受信時には前記データ転送バス5を介して送
られてくるデータパケットをバスI/F17を介して受
信し、バッファメモリ18に一時記憶する。この際、ヘ
ッダチエツク部19は上記受信データパケットのヘッダ
を監視しており、そのヘツダに誤りがある場合には、受
信データパケットのバッフ7メモリ18への書込みを禁
止している。このようにしてバッファメモリ1Bに格納
された受信データがD/A変換器20を介してアナログ
信号に復元され、アナログI/F21を介して端末に出
力される。
尚、バスI/F23は前記タイミング発生モジュール(
CLK)4から伝送用クロックバス6を介して与えられ
るクロック信号をタイミング発生部24に与えるもので
ある。このタイミング発生部24にて前述したA/D変
換器12およびD/A変換器21の動作タイミング等が
それぞれ規定される。
ここで状態遷移情報記憶・学習部25はバス■/F2B
から前記統計的バス制御用情報バス8を介して前述した
統計的バス制御モジュール(ST。
ARB)7に接続されるもので、データパケットの送出
に関する情報を収集し、且つデータパケットの送出を抑
制制御するものである。即ち、この状態遷移情報記憶・
学習部25は上記ST、ARB7との間で制御情報等を
送受信すると共に、前記有音/無音検出部14およびヘ
ッダチエツク部19における検出結果に従い、データパ
ケットの送信に関するデータを収集している。そしてS
T。
ARB7から与えられる制御指示に従い、前記バッファ
メモリ13に一時記憶されたディジタル音声信号の送出
を制御するものとなっている。
第3図はこの状態遷移情報記憶・学習部25における動
作の状態遷移を示している。この状態遷移によってT−
INFIがデータ転送バス5にデータパケットを送出す
る確率が与えられる。この動作状態S!は、次の4つの
状態からなり、例えばマルコフチェーンに従って遷移す
る。
So;発話前のポーズ状態 Sl ;発話状態 S2 ;発話後のポーズ状態 S3  、相手側の発話状態 しかしてその遷移確率P1.は、例えばオフライJ ン状態でのA11定値を初期値とし、動作中に学習する
ことでその精度が高められる。この場合、T−I NF
Iがコンテンションス5にデータパケットを送出する確
率は、 P ([5o−31]  I  So)十P  ([5
l−3ll  l  St)+p ([52−3ll 
 l 82)として与えられる。但し、P (x I 
y)は条件付確率を示している。
状態遷移情報記憶・学習部25は、リモート側およびロ
ーカル側のデータパケットの送出情報に基づき、上述し
た式に従ってデータパケットを送出する確率およびその
データ量を算出し、その算出情NをバスI / F 2
Gの内部レジスタに所定の周期毎に順次書込んでいる。
このようにしてバスI/F213の内部レジスタに格納
された情報が前記ST。
ARB7により前記バス8を介して収集され、後述する
ようにその統計的予測処理に用いられる。
そして状態遷移情報記憶・学習部25は前記ST。
ARB7からデータパケット送出の抑制指示を受けたと
き、例えば前記有音/無音検出部14における検出閾値
を高く設定する等して有音検出の頻度を少なくし、その
送出データ量の削減を図るものとなっている。
ここで前記ST、ARB7は、各T−INFIのバスI
 / F 26に格納された情報を所定の周期で収集し
、各T−I NFIがデータ転送バス5に対してデータ
パケットを送出する確率、および前記L−INF2のバ
ッファ内に蓄積されているデータ残量を監視している。
そしてその監視結果に従い、次のようにして各T−LN
FIに対するデータ転送バス5へのデータパケットの送
出タイミングを制御するものとなっている。
具体的には、高速回線が基本単位データ量を複数回に亙
って送出する所定時間後におけるL−INF2の滞留バ
ッファ量(残データ2)をβとし、また各T−INFI
から得た前述したデータ送出確率P、();T−INF
番号)の中で所定の制御閾値Ptbより小さいものを制
御の対象外として、 β   く    Σ  P    ・ Dノ    
  ノ      ノ [iはP)≧Pthを満たす全てのl]P ;制御閾値 D  、T−INF、11’が発生するデータ量l となるように、そのデータ送出確率がPLb以上であっ
てP、7の小さいものから順にそのデータパケットの送
出タイミングを遅延制御するものとなっている。尚、上
記制御閾値Ptbは前記残バッファ量βに応じて適応的
に更新される。
かくしてこのような統計的な予11111の下でデータ
パケット送出が抑制制御される本方式によれば、データ
転送バス5を介するデータ伝送に対し、そのトラヒック
のピークを滑らかにすることができる。そしてT−IN
FIおよびL−INF2におけるバッファとして必要な
データ記憶容量をピーク値ではなく、データ伝送量の平
均値に安全率ηを見込んだものとし、必要バッファ容量
の低減を図ることが可能となる。
また複数のT −I N F la、 lb、 〜In
に対し、データパケットの生起確率に基づいたバスアク
セスを行なわせることが可能となるので、そのバスアク
セスのキ等化を図ることが可能となる。
更にはT −lNF1a、 lb、 〜Inからデータ
転送バス5へのデータパケットの送出タイミングを個々
に抑制制御し、調整することが可能となるので、結果的
にL−INF2のデータバッファにデータパケットを格
納する以前にそのデータ量を調整することが可能となる
。これ故、各データパケット毎にその送出タイミング制
御を行なう必要がなくなるので、その制御手順の大幅な
簡易化を図ることが可能となる。
そして従来装置に見られたような、データバッファにお
けるオーバーフローの問題や、データバッファにおける
多くの滞留データに起因する伝送遅延の問題を効果的に
回避することが可能となる等の実用上多大なる効果が奏
せられる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えばマルチメディア通信装置に実装されるT−IN
Fl等の数は、装置仕様に応じて定めれば良いものであ
り、データパケットの送出に関する情報の収集周期や各
T−I NFにおけるデータパケットの送出抑制のパラ
メータ等もその仕様に応じて定めれば良いものである。
その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、端末からのデータ
パケットの送出に関する情報を統計的に収集し、この収
集情報に基づいて各T−INFからのデータパケットの
送出を統計的に予i’ll+する。
そしてこの予測値に従い、且つL−INFにおける滞留
データ量に応じて各T−INFからのブタパケットの送
出を抑制制御するので、バッファにおけるデータのオー
バーフローを未然に防ぎ、またバッファに滞留する多く
のデータに起因する伝送遅延の問題を簡易に、且つ効果
的に解消することができる等の実用上多大なる効果が奏
せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るバスアクセス制御方式
を組込んだマルチメディア通信装置の概略構成図、第2
図は実施例装置における端末インターフェース・モジュ
ール(T−INF)の構成例を示す図、第3図は第2図
に示すT−I NFにおける動作状態遷移を示す図、第
4図は従来のマルチメディア通信装置の一般的な構成例
を示す図である。 1、  la、 lb、 〜1n・・・端末インターフ
ェース・モジュール(T−INF)、2.2a、 〜2
L11−高速回線インターフェース・モジュール(L−
INF)、3・・・制御プロセッサ・モジュール(CP
)、4・・・タイミング発生モジュール(CLK)、5
・・・データ転送バス(BUSI)、6・・・伝送用ク
ロックバス(BUS2)、7・・・統計的バス制御モジ
ュール(ST、ARB)、訃・・統計的バス制御用情報
バス(BUS3)、14・・・有音/無音検出部、25
・・・状態遷移情報記憶・学習部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 蕩 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末からの情報を所定の大きさに分割して伝送するマル
    チメディア通信装置における内部バスをアクセス制御す
    るに際し、 複数の端末からの通信データ量およびその通信データの
    発生時刻に関する統計的な情報に基づいてローカル端末
    から送出される通信データの発生時刻とそのデータ量を
    予測する手段と、この予測値に基づき、多重化モジュー
    ル内のデータバッファ量に応じて各端末における通信デ
    ータの送出を抑制する手段とを具備したことを特徴とす
    るバスアクセス制御方式。
JP63245914A 1988-09-30 1988-09-30 バスアクセス制御方式 Pending JPH0294846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245914A JPH0294846A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 バスアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245914A JPH0294846A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 バスアクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294846A true JPH0294846A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17140712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245914A Pending JPH0294846A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 バスアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261052A (ja) * 1992-12-22 1994-09-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共用バスのフロー制御装置
JP2006522975A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ・ロギングのための方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261052A (ja) * 1992-12-22 1994-09-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共用バスのフロー制御装置
JP2006522975A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ・ロギングのための方法および装置
US7610398B2 (en) 2003-04-09 2009-10-27 International Business Machines Corporation Method and system for data logging
US8046406B2 (en) 2003-04-09 2011-10-25 International Business Machines Corporation System for data logging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707829A (en) CSMA-CD with channel capture
US6618357B1 (en) Queue management for networks employing pause time based flow control
JPH04369942A (ja) データ通信システム
AU655246B2 (en) Synchronous node controllers for switching network
JPH10500547A (ja) 音声通信装置
US4706246A (en) Digital signal transmission system
CN113254375A (zh) 一种数据传输方法、装置、电子设备和存储介质
EP0621710B1 (en) Traffic intermixing mechanism for fast circuit switching
US7177963B2 (en) System and method for low-overhead monitoring of transmit queue empty status
EP1882224B1 (en) A system and method for transmitting data
JPH0294846A (ja) バスアクセス制御方式
CN115514710A (zh) 一种基于自适应滑动窗的弱连接流量管控方法
WO2020248857A1 (zh) 数据拥塞控制及带宽预估方法
JPS5821459B2 (ja) 音声パケット伝送方式
AlRababah Data Flows Management and Control in Computer Networks
KR100455030B1 (ko) 프로피버스에서 실시간 데이터 전송을 위한 대역폭 할당방법
JP6362564B2 (ja) 通信装置およびバッファ制御方法
JPH05244186A (ja) Atm/stm変換回路
JPS61125253A (ja) 媒体アクセス制御方式
JPH05260091A (ja) マルチメディア多重化方式
JPH04331529A (ja) ゆらぎ吸収バッファの制御装置
CN1215869A (zh) 能减少中断次数的网路接口卡及其方法
KR100315669B1 (ko) 인터넷 텔레포니 게이트웨이에서 음성 패킷의 우선 순위 제어에의한 서비스 품질 향상 방법
JP2910746B2 (ja) トラフィックシェーピング方法および装置
CN117675705A (zh) 一种网络链路层的流控包更新方法和装置