JPH0243615A - Method and device for initializing auxiliary storage medium - Google Patents

Method and device for initializing auxiliary storage medium

Info

Publication number
JPH0243615A
JPH0243615A JP19500788A JP19500788A JPH0243615A JP H0243615 A JPH0243615 A JP H0243615A JP 19500788 A JP19500788 A JP 19500788A JP 19500788 A JP19500788 A JP 19500788A JP H0243615 A JPH0243615 A JP H0243615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary storage
storage medium
initialization
format
initialized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19500788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshisuke Mimura
義祐 三村
Katsuhiko Masuda
克彦 増田
Makoto Ando
誠 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19500788A priority Critical patent/JPH0243615A/en
Publication of JPH0243615A publication Critical patent/JPH0243615A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the execution of a program with a high use frequency by preparing a system application program file in addition to the initialization of a physical format and the initialization of a logical format for an auxiliary storage medium. CONSTITUTION:When an operator instructs the initialization of an auxiliary storage medium, a physical format initializing part 1 initializes a physical format to the auxiliary storage medium to be initialized and continuously, a logical format initializing part 2 initializes the logical format. Finally, a program file preparing part 3 prepares at least one system application program file. Thus, it is not necessary to copy the program file of the system application program beforehand to all auxiliary storage medium to execute the initializing processing.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は計算機の補助記憶装置において使用される補助
記憶媒体の初期化を行なう補助記憶媒体の初期化方法お
よびその装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to an auxiliary storage medium initialization method and apparatus for initializing an auxiliary storage medium used in an auxiliary storage device of a computer.

従来の技術 近年、計算機を用いた情報処理技術の進歩にともない、
計算機で処理可能な形に電子化された情報を蓄積する補
助記憶装置が広く利用されている。
Conventional technology In recent years, with the advancement of information processing technology using computers,
Auxiliary storage devices that store electronic information in a form that can be processed by computers are widely used.

これらの補助記憶装置は一般に、情報を記憶する補助記
憶媒体と、この補助記憶媒体に対して必要な情報の書き
込みおよび読み出しを行なう駆動装置とから構成される
。補助記憶媒体としては例えば酸化鉄などの磁性材を薄
膜状に塗布した磁気記録媒体がある。また、駆動装置と
しては補助記憶媒体を直線運動させるものと補助記憶媒
体を回転運動させるものとがあるが、一般に前者と比較
して後者のほうが着脱性・ランダムアクセス性に優れて
いる。現在量も広く用いられている補助記憶装置は補助
記憶媒体として磁気記録媒体を用い駆動装置として補助
記憶媒体を回転運動させる磁気ディスク装置である。
These auxiliary storage devices generally consist of an auxiliary storage medium that stores information and a drive device that writes and reads necessary information to and from the auxiliary storage medium. Examples of auxiliary storage media include magnetic recording media coated with a thin film of magnetic material such as iron oxide. Furthermore, there are two types of drive devices: those that move the auxiliary storage medium linearly and those that rotate the auxiliary storage medium, but the latter generally has better attachment/detachability and random access than the former. A currently widely used auxiliary storage device is a magnetic disk device that uses a magnetic recording medium as an auxiliary storage medium and rotates the auxiliary storage medium as a drive device.

磁気ディスク装置の代表的なものにフロッピーディスク
装置およびハードディスク装置がある。
Typical magnetic disk devices include floppy disk devices and hard disk devices.

これらの磁気ディスク装置では一般に生の補助記憶媒体
に直接情報を書き込むことはできない。そのため、生の
補助記憶媒体に対してフォーマツティングとよばれる所
定の初期化処理が必要となる。
These magnetic disk devices generally do not allow information to be written directly to raw auxiliary storage media. Therefore, a predetermined initialization process called formatting is required for the raw auxiliary storage medium.

初期化処理は太きく次の二つの段階からなる。The initialization process consists of the following two stages.

まず最初の段階は物理フォーマットの初期化であり、補
助記憶媒体をトラックとよばれる同心円状の領域に分割
するとともに各トラックをセクタとよばれる複数の扇型
の領域に分割する処理である。
The first step is initialization of the physical format, which is a process in which the auxiliary storage medium is divided into concentric areas called tracks, and each track is divided into a plurality of fan-shaped areas called sectors.

次の段階は論理フォーマットの初期化であり、当該補助
記憶媒体の上にファイルシステムを構築するだめの管理
情報の初期値を書き込む処理である。
The next step is initialization of the logical format, which is a process of writing initial values of management information for constructing a file system on the auxiliary storage medium.

以上の初期化処理を行なうことにより、当該補助記憶媒
体の上に任意のファイルを格納することが可能となる。
By performing the above initialization processing, it becomes possible to store any file on the auxiliary storage medium.

ここで任意のファイルとは計算機で実行可能なプログラ
ムのファイルもしくは計算機で実行されるプログラムが
入出力するデータのファイルのいずれかである。
Here, the arbitrary file is either a file of a program executable on a computer or a file of data input/output by a program executed on a computer.

第2図は従来の補助記憶媒体初期化装置の構成図である
。図中、11は物理フォーマット初期化部で、初期化す
べき補助記憶媒体に対して物理フォーマットの初期化を
行なうものである。12は論理フォーマット初期化部で
、前記物理フォーマット初期化部11により物理フォー
マットの初期化が行なわれた補助記憶媒体に対して論理
フォーマットの初期化を行なうものである。実際にはこ
れ以外にも通常の補助記憶装置を構成する種々の構成要
素を必要とするが、本発明の主眼ではないので省略する
FIG. 2 is a block diagram of a conventional auxiliary storage medium initialization device. In the figure, 11 is a physical format initialization unit that initializes the physical format of the auxiliary storage medium to be initialized. Reference numeral 12 denotes a logical format initialization section, which initializes the logical format of the auxiliary storage medium whose physical format has been initialized by the physical format initialization section 11. In reality, various other components constituting a normal auxiliary storage device are required, but they are not the main focus of the present invention and will therefore be omitted.

前述のように構成された従来の補助記憶媒体初期化装置
の動作を以下に説明する。
The operation of the conventional auxiliary storage medium initialization device configured as described above will be described below.

(1)オペレータは補助記憶媒体の初期化を指示する。(1) The operator instructs the initialization of the auxiliary storage medium.

G2’l  前記操作に対して物理フォーマット初期化
部11は初期化すべき補助記憶媒体に対して物理フォー
マットの初期化を行なう。
G2'l In response to the above operation, the physical format initialization unit 11 initializes the physical format of the auxiliary storage medium to be initialized.

(3)続いて論理フォーマット初期化部12は論理フォ
ーマットの初期化を行なう(おわシ)。
(3) Subsequently, the logical format initialization unit 12 initializes the logical format (wait for it).

一方、計算機を用いた情報システムでは通常、基本的な
機能を実現するためのいくつかのプログラムがあらかじ
めシステム標準として用意されている。
On the other hand, in information systems using computers, several programs for realizing basic functions are usually prepared in advance as system standards.

これらのプログラムのうち比較的単純なものは一つにま
とめて主記憶に常駐とし、任意の時点で利用することが
できるようになっているのが一般的である。たとえばU
NIXシステムにおける5HELLプログラム、MS−
DOSシステムにおけるCOMMAND、00Mプログ
ラムなどがこれに相当し、ファイルの複写・削除などの
基本機能を提供している。これらのシステム常駐プログ
ラムのプログラムファイルは通常、システム起動用とし
て特別に初期化された補助記憶媒体のみに作成される。
Generally, relatively simple programs among these programs are put together and resided in main memory so that they can be used at any time. For example, U
5HELL program in NIX system, MS-
This corresponds to the COMMAND and 00M programs in the DOS system, which provide basic functions such as copying and deleting files. Program files for these system-resident programs are usually created only on auxiliary storage media that are specifically initialized for system startup.

これに対し、基本的な機能を実現するためのプログラム
であっても比較的複雑なものはそれぞれ独立したプログ
ラムファイルとして補助記憶媒体に格納しておき、必要
に応じて読み出すようになっている。たとえばエディタ
プログラムや通信プログラムなどは通常は独立したプロ
グラムファイルとなっている。このようなプログラムフ
ァイルはシステムアプリケーションプログラムファイル
などとよばれる。
On the other hand, even relatively complex programs for realizing basic functions are stored in an auxiliary storage medium as independent program files, and are read out as needed. For example, editor programs, communication programs, etc. are usually independent program files. Such program files are called system application program files.

基本的な機能を実現するだめのプログラムのうち比較的
複雑なものをシステムアプリケーションプログラムファ
イルとして補助記憶媒体に格納しておき必要に応じて読
み出すようにすることにより、主記憶に常駐されるプロ
グラムの容量を減少させメモリ効率を向上させることが
できる。しかしながらその反面、該当するシステムアプ
リケーションプログラムファイルが格納されている補助
記憶媒体が装着されていない状態ではシステムの基本的
な機能であっても利用することができないことになる。
By storing relatively complex programs that implement basic functions in an auxiliary storage medium as system application program files and reading them out as needed, programs that reside in main memory can be Capacity can be reduced and memory efficiency can be improved. However, on the other hand, if the auxiliary storage medium storing the relevant system application program file is not installed, even the basic functions of the system cannot be used.

このような場合、オペレータは実行しようとするシステ
ムアプリケーションのプログラムファイルが格納されて
いる補助記憶媒体をいちいち装着しなければならない。
In such a case, the operator must install each auxiliary storage medium storing the program files of the system applications to be executed.

特に使用頻度の高いシステムアプリケーションプログラ
ム、たとえばエディタプログラムなどではその実行の度
に当該プログラムファイルが格納されている補助記憶媒
体を着脱するのは面倒であるため、オペレータが初期化
処理を行なったすべての補助記憶媒体に対してあらかじ
め当該プログラムファイルを複写しておくことが広く行
なわれている。
Particularly for system application programs that are frequently used, such as editor programs, it is troublesome to remove and install the auxiliary storage medium that stores the program files each time the program is executed. It is widely practiced to copy the program file to an auxiliary storage medium in advance.

発明が解決しようとする課題 従来の補助記憶媒体の初期化方法およびその装置におい
ては前述の具体例で説明したように、システム起動用と
して特別に初期化する場合を除外すれば補助記憶媒体の
初期化処理として物理フォーマットの初期化と論理フォ
ーマットの初期化のみしか行なわないようになっている
ため、初期化されたばかりの補助記憶媒体の内容は空で
ある。
Problem to be Solved by the Invention As explained in the above-mentioned specific example, in the conventional method and device for initializing an auxiliary storage medium, the initialization of the auxiliary storage medium is not possible unless the case is specifically initialized for system startup. Since only initialization of the physical format and initialization of the logical format are performed as initialization processing, the content of the auxiliary storage medium that has just been initialized is empty.

また、システム起動用として特別に初期化する場合にお
いても前記処理に引き続いてシステム常駐プログラムの
プログラムファイルが作成されるだけである。それゆえ
、オペレータは使用頻度の高いシステムアプリケーショ
ンプログラムの実行時における補助記憶媒体の着脱の煩
わしさを回避するために任意の補助記憶媒体に対してそ
の初期化処理を行なった後に引き続いてシステムプログ
ラムファイルの複写を行なわなければならなかった。
Further, even in the case of special initialization for system startup, the program file of the system resident program is simply created following the above processing. Therefore, in order to avoid the trouble of attaching and detaching the auxiliary storage medium when executing frequently used system application programs, the operator can perform initialization processing on any auxiliary storage medium and then subsequently file the system program file. I had to make a copy.

本発明は、従来の補助記憶媒体の初期化方法およびその
装置が有していた前記の問題点に鑑み、補助記憶媒体に
対してその物理フォーマットの初期化と論理フォーマッ
トの初期化に加えて少なくとも一つのシステムアプリケ
ーションプログラムファイルを作成することが可能な補
助記憶媒体の初期化方法およびその装置を提供すること
を目的とするものである。
In view of the above-mentioned problems that the conventional auxiliary storage medium initialization method and device had, the present invention provides at least one method for initializing the auxiliary storage medium, in addition to initializing its physical format and logical format. It is an object of the present invention to provide a method and apparatus for initializing an auxiliary storage medium that can create one system application program file.

課題を解決するだめの手段 本発明は、前記の目的を達成するために、初期化すべき
補助記憶媒体に対して物理フォーマットの初期化を行な
う物理フォーマット初期化部と、前記物理フォーマット
初期化部により物理フォーマットの初期化が行なわれた
補助記憶媒体に対して論理フォーマットの初期化を行な
う論理フォーマット初期化部と、前記論理フォーマット
初期化部によりi理フォーマットの初期化が行なわれた
補助記憶媒体の上に少なくとも一つのシステムアプリケ
ーションプログラムファイルを作成するプログラムファ
イル作成部とを備えたことを特徴とする補助記憶媒体初
期化装置を構成する。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present invention provides a physical format initialization section that initializes the physical format of an auxiliary storage medium to be initialized, and a physical format initialization section that uses the physical format initialization section. a logical format initialization unit that initializes the logical format of the auxiliary storage medium whose physical format has been initialized; and a logical format initialization unit that initializes the logical format of the auxiliary storage medium whose physical format has been initialized by the logical format initialization unit. and a program file creation unit that creates at least one system application program file.

作用 本発明の補助記憶媒体初期化装置は前記した構成により
、オペレータが補助記憶媒体の初期化を指示すると物理
フォーマット初期化部が初期化すべき補助記憶媒体に対
して物理フォーマットの初期化を行ない、続いて論理フ
ォーマット初期化部が論理フォーマットの初期化を行な
い、最後にプログラムファイル作成部が少なくとも一つ
のシステムアプリケーションプログラムファイルを作成
することを可能とするものである。
Operation The auxiliary storage medium initialization device of the present invention has the above-described configuration, so that when the operator instructs to initialize the auxiliary storage medium, the physical format initialization unit initializes the physical format of the auxiliary storage medium to be initialized, Subsequently, the logical format initialization section initializes the logical format, and finally the program file creation section enables creation of at least one system application program file.

実施例 以下、本発明の補助記憶媒体初期化装置の一実施例を図
面を用いて説明する。
Embodiment Hereinafter, one embodiment of the auxiliary storage medium initialization device of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例における補助記憶媒体初期化
装置の構成図である。同図において、1は物理フォーマ
ット初期化部で、初期化すべき補助記憶媒体に対して物
理フォーマットの初期化を行なうものである。物理フォ
ーマットの初期化処理では補助記憶媒体をトラックとよ
ばれる同心円状の領域に分割するとともに各トラックを
セクタとよばれる複数の扇型の領域に分割する。2は論
理フォーマット初期化部で、前期物理フォーマット初期
化部1により物理フォーマットの初期化が行なわれた補
助記憶媒体に対して論理フォーマットの初期化を行なう
ものである。論理フォーマットの初期化処理では当該補
助記憶媒体の上にファイルシステムを構築するための管
理情報の初期値を書き込む。3はプログラムファイル作
成部で、前記論理フォーマット初期化部2により論理フ
ォーマットの初期化が行なわれた補助記憶媒体の上に少
なくとも一つのシステムアプリケ−7ランプログラムフ
アイルを作成するものである。作成されるシステムアプ
リケーションプログラムファイルとしてはたとえばエデ
ィタプログラムや通信プログラムなど比較的使用頻度の
高いものが考えられる。本実施例のプログラムファイル
作成部として、作成すべきシステムアプリケーションプ
ログラムを識別するための情報、たとえばプログラム名
などをあらかじめテーブルの形で保持しておき、初期化
の対象となる補助記憶媒体以外で既に装着されている補
助記憶媒体に対して当該プログラムのファイルが存在す
るかどうかを順次検索し、存在すればそのプログラムフ
ァイルを初期化の対象となる補助記憶媒体の上に順次複
写するようなものを考える。実際にはこれ以外にも通常
の補助記憶装置を構成する種々の構成要素を必要とする
が、本発明の主眼ではないので省略する。
FIG. 1 is a block diagram of an auxiliary storage medium initialization device in an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a physical format initialization unit that initializes the physical format of the auxiliary storage medium to be initialized. In the physical format initialization process, the auxiliary storage medium is divided into concentric areas called tracks, and each track is divided into a plurality of fan-shaped areas called sectors. Reference numeral 2 denotes a logical format initialization unit, which initializes the logical format of the auxiliary storage medium whose physical format has been initialized by the physical format initialization unit 1. In the logical format initialization process, initial values of management information for constructing a file system on the auxiliary storage medium are written. Reference numeral 3 denotes a program file creating section which creates at least one system application 7 run program file on the auxiliary storage medium whose logical format has been initialized by the logical format initializing section 2. The system application program files to be created may be files that are used relatively frequently, such as editor programs and communication programs. The program file creation unit of this embodiment stores information for identifying system application programs to be created, such as program names, in advance in the form of a table. It sequentially searches the installed auxiliary storage medium to see if the program file exists, and if it exists, copies the program file sequentially onto the auxiliary storage medium to be initialized. think. In reality, various other components constituting a normal auxiliary storage device are required, but they are not the main focus of the present invention and will therefore be omitted.

前述のように構成された本実施例の補助記憶媒体初期化
装置の動作を以下に説明する。
The operation of the auxiliary storage medium initialization device of this embodiment configured as described above will be described below.

(1)オペレータは補助記憶媒体の初期化を指示する。(1) The operator instructs the initialization of the auxiliary storage medium.

(2)前記操作に対して物理フォーマット初期化部1は
初期化すべき補助記憶媒体に対して物理フォーマットの
初期化を行なう。
(2) In response to the above operation, the physical format initialization unit 1 initializes the physical format of the auxiliary storage medium to be initialized.

(3)続いて論理フォーマット初期化部2は論理フォー
マットの初期化を行なう。
(3) Subsequently, the logical format initialization unit 2 initializes the logical format.

(4)最後にプログラムファイル作成部3は内部に保持
しているテーブルを参照し、登録されている各々のシス
テムアプリケーションプログラムについて初期化の対象
となる補助記憶媒体以外で既に装着されている補助記憶
媒体に対して当該プログラムのファイルが存在するかど
うかを順次検索し、存在すればそのプログラムファイル
を初期化の対象となる補助記憶媒体の上に複写する(お
わり)。
(4) Finally, the program file creation unit 3 refers to the internally held table and checks the auxiliary storage that has already been installed other than the auxiliary storage medium to be initialized for each registered system application program. The medium is sequentially searched to see if the program file exists, and if it exists, the program file is copied onto the auxiliary storage medium to be initialized (End).

上述のように本実施例の補助記憶媒体初期化装置により
初期化された任意の補助記憶媒体はあらかじめ指定され
たシステムアプリケーションプログラムのプログラムフ
ァイルを格納しているため、オペレータは初期化を行な
ったばかりの補助記憶媒体のみが装着されている状態に
おいても当該システムアプリケージぢンプログラム、た
とえばエディタプログラムなどの使用頻度の高いプログ
ラムを実行することが可能であり、オペレータが実行時
に補助記憶媒体を着脱したり初期化処理を行なったすべ
ての補助記憶媒体に対してあらかじめ当該システムアプ
リケーションプログラムのプログラムファイルを複写し
たりすることが不要となる。
As mentioned above, since any auxiliary storage medium initialized by the auxiliary storage medium initialization device of this embodiment stores the program file of the system application program specified in advance, the operator can Even when only the auxiliary storage medium is installed, frequently used programs such as the system application program, such as an editor program, can be executed, and the operator can attach or remove the auxiliary storage medium during execution. It becomes unnecessary to copy the program file of the system application program in advance to all auxiliary storage media that have undergone initialization processing.

なお、本実施例においては初期化すべき補助記憶媒体に
対して必ず物理フォーマットの初期化を行なうようにし
たが、既に物理フォーマットの初期化が行なわれている
補助記憶媒体に対してはこの段階を省略するようにする
ことができる。また、本実施例においては作成すべきシ
ステムアプリケーションプログラムを識別するための情
報をあらかじめ保持しておき当該プログラムファイルを
初期化の対象となる補助記憶媒体以外で既に装着されて
いる補助記憶媒体から初期化の対象となる補助記憶媒体
の上に順次複写するものとしたが、作成すべきシステム
アプリケーションプログラムにライてオペレータが初期
化の実行時に任意のプログラムを指定することができる
ようにすることによって個々のオペレータに最適な補助
記憶媒体の初期化を行なうことも可能である。さらに、
従来の補助記憶媒体初期化装置で用いられている技術と
組み合わせることによって本実施例の補助記憶媒体初期
化装置にシステム起動用補助記憶媒体としての初期化機
能を付加することも容易であることはいうまでもない。
Note that in this embodiment, the physical format of the auxiliary storage medium to be initialized is always initialized, but this step is not performed for the auxiliary storage medium whose physical format has already been initialized. It can be omitted. In addition, in this embodiment, information for identifying the system application program to be created is held in advance, and the program file is initialized from an already installed auxiliary storage medium other than the auxiliary storage medium to be initialized. Although the system application programs to be created are copied sequentially onto the auxiliary storage medium to be initialized, it is possible to make individual copies by allowing the operator to specify any program at the time of initialization. It is also possible to initialize the auxiliary storage medium that is most suitable for the operator. moreover,
It is also easy to add an initialization function as an auxiliary storage medium for system startup to the auxiliary storage medium initialization device of this embodiment by combining with the technology used in conventional auxiliary storage medium initialization devices. Needless to say.

発明の効果 本発明の補助記憶媒体の初期化方法およびその装置にお
いては、補助記憶媒体に対してその物理フォーマットの
初期化と論理フォーマットの初期化に加えて少なくとも
一つのシステムアプリケーションプログラムファイルを
作成することができるため、初期化されたばかりの補助
記憶媒体のみがシステムに装着されている状態であって
も当該システムアプリケーションプログラムを実行する
ことが可能なのでその実用的効果は太きい。
Effects of the Invention In the auxiliary storage medium initialization method and device of the present invention, in addition to initializing the physical format and logical format of the auxiliary storage medium, at least one system application program file is created. Therefore, the system application program can be executed even when only the auxiliary storage medium that has just been initialized is attached to the system, so the practical effect is great.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の補助記憶媒体初期化装置の
構成図、第2図は従来の補助記憶媒体初期化装置の構成
図である。 1・・・・・・物理フォーマット初期化部、2・・・・
・・論理フォー7ツト初期化部、3・・・・・・プログ
ラムファイル作成部。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a configuration diagram of an auxiliary storage medium initialization device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a configuration diagram of a conventional auxiliary storage medium initialization device. 1...Physical format initialization section, 2...
...Logical Fort Initialization Unit, 3...Program File Creation Unit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)初期化すべき補助記憶媒体に対して物理フォーマ
ットの初期化を行なう物理フォーマット初期化段階と、
前記物理フォーマット初期化段階により物理フォーマッ
トの初期化が行なわれた補助記憶媒体に対して論理フォ
ーマットの初期化を行なう論理フォーマット初期化段階
と、前記論理フォーマット初期化段階により論理フォー
マットの初期化が行なわれた補助記憶媒体の上に少なく
とも一つのシステムアプリケーションプログラムファイ
ルを作成するプログラムファイル作成段階とからなるこ
とを特徴とする補助記憶媒体の初期化方法。
(1) a physical format initialization step of initializing the physical format of the auxiliary storage medium to be initialized;
a logical format initialization step for initializing the logical format of the auxiliary storage medium whose physical format has been initialized in the physical format initialization step; and a logical format initialization step in which the logical format is initialized in the logical format initialization step. A method for initializing an auxiliary storage medium, the method comprising: creating a program file on the auxiliary storage medium in which at least one system application program file is created.
(2)初期化すべき補助記憶媒体に対して物理フォーマ
ットの初期化を行なう物理フォーマット初期化部と、前
記物理フォーマット初期化部により物理フォーマットの
初期化が行なわれた補助記憶媒体に対して論理フォーマ
ットの初期化を行なう論理フォーマット初期化部と、前
記論理フォーマット初期化部により論理フォーマットの
初期化が行なわれた補助記憶媒体の上に少なくとも一つ
のシステムアプリケーションプログラムファイルを作成
するプログラムファイル作成部とを備えたことを特徴と
する補助記憶媒体初期化装置。
(2) A physical format initialization unit that initializes the physical format of the auxiliary storage medium to be initialized, and a logical format for the auxiliary storage medium whose physical format has been initialized by the physical format initialization unit. a logical format initialization unit that initializes the logical format; and a program file creation unit that creates at least one system application program file on the auxiliary storage medium whose logical format has been initialized by the logical format initialization unit. An auxiliary storage medium initialization device comprising:
JP19500788A 1988-08-04 1988-08-04 Method and device for initializing auxiliary storage medium Pending JPH0243615A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19500788A JPH0243615A (en) 1988-08-04 1988-08-04 Method and device for initializing auxiliary storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19500788A JPH0243615A (en) 1988-08-04 1988-08-04 Method and device for initializing auxiliary storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243615A true JPH0243615A (en) 1990-02-14

Family

ID=16333983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19500788A Pending JPH0243615A (en) 1988-08-04 1988-08-04 Method and device for initializing auxiliary storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243615A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9651039B2 (en) 2002-12-30 2017-05-16 The Regents Of The University Of California Fluid control structures in microfluidic devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9651039B2 (en) 2002-12-30 2017-05-16 The Regents Of The University Of California Fluid control structures in microfluidic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0462180B1 (en) Method of reading and writing files on nonerasable storage media
US6212531B1 (en) Method for implementing point-in-time copy using a snapshot function
US7330947B2 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
JPH05313980A (en) Information recording method
US20060149899A1 (en) Method and apparatus for ongoing block storage device management
US20030037019A1 (en) Data storage and retrieval apparatus and method of the same
US6591264B1 (en) Method that allows I/O requests to run concurrently with a rollback from a snapshot in a drive array
US6779129B2 (en) Method, article of manufacture and apparatus for copying information to a storage medium
JPH0243615A (en) Method and device for initializing auxiliary storage medium
US6574704B1 (en) Information storage management device and method, control device and method
JPS6359618A (en) Semiconductor ram control system
JPH0644118A (en) File backup system
JP2563328B2 (en) How to copy a document file
JPH05313973A (en) Backup system for external memory device
JPS6346553A (en) File copying method
KR100343163B1 (en) Multiple database table accessors and methods
JP2630932B2 (en) Program recording method for disk-shaped recording medium
JPH01226050A (en) Data sharing control system for different operating systems
JPH05108440A (en) Format structure of directory entry on recording medium
JPH0273436A (en) File control system
JPS6126974A (en) Information recorder
JPH02299036A (en) Information recording and reproducing method
JPS58223859A (en) Virtual dasd starter system
Murphy et al. Magnetic tape operating systems for the PDP-8
JPH0963175A (en) Magnetic disk control device