JPH0242500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242500Y2
JPH0242500Y2 JP6499586U JP6499586U JPH0242500Y2 JP H0242500 Y2 JPH0242500 Y2 JP H0242500Y2 JP 6499586 U JP6499586 U JP 6499586U JP 6499586 U JP6499586 U JP 6499586U JP H0242500 Y2 JPH0242500 Y2 JP H0242500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change lever
steering column
shift
fulcrum
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6499586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6499586U priority Critical patent/JPH0242500Y2/ja
Publication of JPS62176025U publication Critical patent/JPS62176025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242500Y2 publication Critical patent/JPH0242500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、自動車のトランスミツシヨンのリ
モートコントロール式操作機構に関する。
従来の技術 この種の代表的なリモートコントロール式操作
機構として第5図に示す構造のものがある。これ
は同図に示すように、チエンジレバー1のシフト
方向およびセレクト方向の変位を、ステアリング
コラム2に設けたコントロールロツド3を介して
アツパーシフトロツド4およびアツパーセレクト
ロツド5に伝達する。そして、さらにこの変位を
クロスシヤフト6からロアシフトロツド7および
ロアセレクトロツド8を介してトランスミツシヨ
ン9側のシフトレバー10およびセレクトレバー
11に伝達し、それによつてトランスミツシヨン
9の歯車変速機構を切換操作するものである。
この場合、チエンジレバー1のシフト操作時お
よびセレクト操作時においてそのストロークを何
らかのかたちで規制する必要があり、従来は変換
機構部14にシフトおよびセレクトストロークを
規制するストツパーを設けている。
考案が解決しようとする問題点 第5図に示したような従来の構造にあつては、
レイアウト上の制約からレバー比を大きくとれな
いばかりでなく、ベルクランク12やレバー13
さらには前述のストツパー等を主体とする変換機
構部14以後の部品点数が多く構造が複雑にな
り、スペース効率の上で不利になりやすい。
本考案は、上記の構造に代わり、部品点数が少
なく構造が簡単な操作機構を提供しようとするも
のである。
問題点を解決するための手段 本考案は、ステアリングコラムの上端一側部の
支点部に支持されるとともに、操作部側の端部が
ステアリングコラムを股いで前記支点部と反対側
に延在し、かつシフトおよびセレクト方向に回動
可能なチエンジレバーと、一端がチエンジレバー
の支点部側の端部に連結されるとともに、他端部
がステアリングコラムを股いで前記支点部と反対
側に延在し、かつチエンジレバーのシフト動作に
応じて回動するベルクランクと、チエンジレバー
のうち支点部よりも操作部寄りの位置に連結され
たセレクトリンケージと、ベルクランクの他端に
連結されたシフトリンケージとを備える。
そして、ステアリングコラムの外周とチエンジ
レバーとの間の寸法をチエンジレバーのシフトス
トロークに応じた値に設定し、チエンジレバーの
シフト操作時に該チエンジレバーとステアリング
コラムとが当接してチエンジレバーのシフトスト
ロークを規制するように構成する。
作 用 本考案によれば、チエンジレバーの基部にベル
クランク等の変換機構部が位置することになるた
め、レバー比の制約がなく、構造的にも簡単とな
るほか、ステアリングコラムとチエンジレバーと
の間でストロークが規制されるので、ほかのスト
ローク規制手段を必要としない。
実施例 第1図〜第4図は本考案のより具体的な一実施
例を示す図である。
第1図〜第4図に示すように、ステアリングコ
ラム2の上端一側部にはハウジング20を含むブ
ラケツト21が固定されており、このブラケツト
21に対して支点部としてのボールジヨイント2
2を介してチエンジレバー23がシフト方向およ
びセレクト方向に回動可能に支持されている。
尚、第3図において、24はハウジング20と
ブラケツト21との間に介装されるブシユ、25
および26はカラー、27はコイルばねである。
そして、操作ノブ23bが取り付けられたチエ
ンジレバー23の操作部側の端部はステアリング
コラム2の下部をとりまくようにこれを股ぎ、ス
テアリングコラム2をはさんで前記支点部と反対
側に延在している(第4図参照)。
ここで、チエンジレバー23は第4図から明ら
かなようにステアリングコラム2と交差するよう
なかたちでこれを股いでいることから、ステアリ
ングコラム2の下面とチエンジレバー23との間
の寸法を、チエンジレバー23のシフト方向ス
トロークに併せて設定することにより、チエンジ
レバー23のシフト方向ストローク規制するスト
ツパーとしている。
つまり、第4図の状態からチエンジレバー23
を上動させたときに、チエンジレバー23とステ
アリングコラム2の外周とが当接してチエンジレ
バー23のシフトストロークを規制する。この場
合、ステアリングコラム2側またはチエンジレバ
ー23側にラバー等の弾性体を貼着するのが望ま
しい。
ブラケツト21にはピン28を介してベルクラ
ンク29が回動可能に軸支されている。ベルクラ
ンク29はステアリングコラム2の上部をとりま
くようにこれを股ぎ、ステアリングコラム2をは
さんでチエンジレバー23と同方向に延在してい
る。そして、ブラケツト21側に位置するベルク
ランク29の一端部29aはチエンジレバー23
の支点部側の先端部23aに連結されている。
チエンジレバー23およびベルクランク29に
はリンケージとしてのプツシユプルケーブル30
または31が連結されている。より詳しくは、チ
エンジレバー23のうち、軸支部たるボールジヨ
イント22よりも操作部たる操作ノブ23b側の
位置には、セレクトリンケージとしてのプツシユ
プルケーブル30のインナーワイヤ30Aの一端
30aが連結されており、その他端30bはトラ
ンスミツシヨン9側のシフトレバー10に連結さ
れている。
また同様に、ベルクランク29の他端部29b
には、シフトリンケージとしてのプツシユプルケ
ーブル31のインナーワイヤ31Aの一端31a
が連結されており、その他端31bは同じくトラ
ンスミツシヨン9側のセレクトレバー11に連結
されている。尚、プツシユプルケーブル30,3
1のアウターチユーブ30B,30Bはステアリ
ングコラム2側のブラケツト32,33及びトラ
ンスミツシヨン9側のブラケツト34,35にそ
れぞれ固定されている。
したがつて以上の構成によれば、シフト操作時
にはチエンジレバー23の変位によりベルクラン
ク29がピン28回りを回動し、プツシユプルケ
ーブル31のインナーワイヤ31Aが押圧または
牽引される結果、シフトレバー10が回動する。
それによりトランスミツシヨン9内の歯車変速機
構が切換操作される。
この時、第4図に示したようにチエンジレバー
23の上動方向のシフトストロークはチエンジレ
バー23とステアリングコラム2との当接により
規制される。
また、セレクト操作時には、ベルクランク29
の変位を伴うことなくチエンジレバー23のみが
単独で回動し、プツシユプルケーブル30のイン
ナーワイヤ30Aが押圧または牽引される結果、
セレクトレバー11が回動する。それによりトラ
ンスミツシヨン9内の歯車変速機構が切換操作さ
れる。
ここで、前記実施例においては、シフトリンケ
ージおよびセレクトリンケージとしてプツシユプ
ルケーブルを用いているが、これに代えてリンク
等の剛体のリンケージを用いることもできる。
考案の効果 本考案によれば、ステアリングコラムの上端部
側にベルクランク等を主体とする変換機構部を設
けたことによりレバー比を大きくとることがで
き、また従来のようなストローク規制手段として
のストツパーが不要となるため、部品点数を少な
くしてその構造を簡単にすることができ、スペー
ス効率の上でも有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は第1図のA部拡大図、第3図は第1図の分解
図、第4図は第1図のB方向矢視図、第5図は従
来の操作機構の一例を示す斜視図である。 2……ステアリングコラム、9……トランスミ
ツシヨン、10……シフトレバー、11……セレ
クトレバー、22……支点部としてのボールジヨ
イント、23……チエンジレバー、23b……操
作部としての操作ノブ、29……ベルクランク、
30……セレクトリンケージとしてのプツシユプ
ルケーブル、31……シフトリンケージとしての
プツシユプルケーブル、30A,31A……イン
ナーワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングコラムの上端一側部の支点部に支
    持されるとともに、操作部側の端部がステアリン
    グコラムを股いで前記支点部と反対側に延在し、
    かつシフトおよびセレクト方向に回動可能なチエ
    ンジレバーと、一端がチエンジレバーの支点部側
    の端部に連結されるとともに、他端部がステアリ
    ングコラムを股いで前記支点部と反対側に延在
    し、かつチエンジレバーのシフト動作に応じて回
    動するベルクランクと、チエンジレバーのうち支
    点部よりも操作部寄りの位置に連結されたセレク
    トリンケージと、ベルクランクの他端に連結され
    たシフトリンケージとを備えてなり、ステアリン
    グコラムの外周とチエンジレバーとの間の寸法を
    チエンジレバーのシフトストロークに応じた値に
    設定し、チエンジレバーのシフト操作時に該チエ
    ンジレバーとステアリングコラムとが当接してチ
    エンジレバーのシフトストロークを規制するよう
    に構成されたことを特徴とするトランスミツシヨ
    ンのリモートコントロール式操作機構。
JP6499586U 1986-04-28 1986-04-28 Expired JPH0242500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6499586U JPH0242500Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6499586U JPH0242500Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176025U JPS62176025U (ja) 1987-11-09
JPH0242500Y2 true JPH0242500Y2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=30901663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6499586U Expired JPH0242500Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242500Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564963B2 (en) 1995-06-30 2017-02-07 Interdigital Technology Corporation Automatic power control system for a code division multiple access (CDMA) communications system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564963B2 (en) 1995-06-30 2017-02-07 Interdigital Technology Corporation Automatic power control system for a code division multiple access (CDMA) communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176025U (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497847A (en) Single lever for controlling multiple functions
JPH0454362Y2 (ja)
JPH0242500Y2 (ja)
US4086823A (en) Transmission and throttle control arrangement
JPH10172389A (ja) レバースイッチ装置
JPH0217933Y2 (ja)
JPH0743530Y2 (ja) トランスミツシヨンのリモ−トコントロ−ル式操作機構
JP2005331080A (ja) 自動変速機のセレクトアシスト装置
US3221119A (en) Switch actuator movable in different modes for selectively operating a pair of switches
JPS6233637Y2 (ja)
JPH0210305B2 (ja)
JPS6232110Y2 (ja)
JPS6225377Y2 (ja)
JPH1122823A (ja) トランスミッションのギヤシフト機構
JPH02283531A (ja) オートマチックトランスミッションのコントロール装置
JPS628188Y2 (ja)
JPS6010041Y2 (ja) 車両用コンビネ−ションスイッチ
JPS6313547Y2 (ja)
JP2560085Y2 (ja) 変速機操作装置
JPS6037627Y2 (ja) トランスミッションコントロ−ル系のセレクトリタ−ン装置
JPS60179339A (ja) トランスミツシヨンの遠隔操作系統
JPS6343834U (ja)
JPS63255184A (ja) 自動車用ステアリング装置
JPS62214023A (ja) 自動変速機のコラムシフト装置
JPS6231305Y2 (ja)