JPH0237653A - シャドウマスク式カラー受像管装置 - Google Patents

シャドウマスク式カラー受像管装置

Info

Publication number
JPH0237653A
JPH0237653A JP63188941A JP18894188A JPH0237653A JP H0237653 A JPH0237653 A JP H0237653A JP 63188941 A JP63188941 A JP 63188941A JP 18894188 A JP18894188 A JP 18894188A JP H0237653 A JPH0237653 A JP H0237653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
deflecting
sub
deflection
deflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63188941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782820B2 (ja
Inventor
Koji Nakamura
浩二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63188941A priority Critical patent/JPH0782820B2/ja
Priority to US07/375,699 priority patent/US5038074A/en
Publication of JPH0237653A publication Critical patent/JPH0237653A/ja
Publication of JPH0782820B2 publication Critical patent/JPH0782820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/80Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching
    • H01J29/803Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching for post-acceleration or post-deflection, e.g. for colour switching

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シャドウマスクにより複数の色を識別するシ
ャドウマスク式カラー受像管装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図(a)は、従来から使用されているシャドウマス
ク式カラー受像管(以下CRTと称する)の一部破断部
を含む概略構造図である。CRTIは、内面に蛍光スク
リーン3を焼付けられたパネルガラス2と、それに連な
る漏斗状のファンネル4、及び電子銃(図示せず)を包
含するネック部5とから成るガラス真空容器である。蛍
光スクリーン3に対向して、無数の孔が薄い金属板に穿
孔せられてシャドウマスク6として配設せられ、強度を
保つため金属フレーム7に溶接されている。真空となっ
たCRTlは、瞬間的なガラスの破壊(i縮と呼ばれる
)を防ぐために、パネル2の側面部が、テープ8で、ま
たその上から取りつけ耳9を挟持しながら金属バンド1
0で緊締せしめられる。
第4図(′b)は、第4図(a)の正面図であり、例え
ばスクリーン3の形状が4:3の長四角形のCRTを示
している。ここでは、図に示すように、スクリーン3の
長、短軸を夫々X、Y軸、管軸(ネック中心軸)をZ軸
とする。Oはスクリーンセンターである。
このようなCRTでは、電子銃で発生した電子ビームは
、集束、加速されて、ネック部5とファンネル部4の間
の開口部であるコーン部12の外側に設けられた偏向ヨ
ーク11により蛍光スクリーン3全面を走査するように
される。
第5図は、このシャドウマスク式カラーCRTの、シャ
ドウマスク6の色選択機構を説明するための図である。
3本の電子ビームBB、BG、及びBRは、シャドウマ
スク6の1つの孔13を介して、スクリーン3上で、夫
々、SB、SG、SRに射突する。一方、蛍光体ドツト
あるいはストライプは、通常の写真と同原理によって、
夫々前。
緑、赤の蛍光体の中心が射突点SB、SG、SRに来る
ように焼付けられ、スクリーン3はモザイク状に3色の
蛍光体で塗り分けられている。
第6図(a)は、スクリーン3に、斜線部のみが白であ
とは光らないようなかなり特殊な映像信号を受像したケ
ースを示している。
この時には第6図(b)のように、シャドウマスク6は
ビームBB、BG、BRが射突している部分のみが局部
的に熱膨脹を起し、ドーム状に突出する(この現象が、
′ドーミングと呼ばれている。)通常、シャドウマスク
は厚さ0.10〜0.25++++*の冷間圧延鋼板5
pcc材が一般的であるが、材質が変っても同じドーミ
ングの傾向が見られる。
第7図は、上記ドーミングの現象をもう少し詳しく説明
するための図であり、13C,13Hは夫々シャドウマ
スクの冷状[6,及びビームが当ってZ方向の成分では
dZだけ突出した暖状態6′の孔位置を示している。こ
のため、初期にはビームBRは13Cの孔位置を通り、
設計通りのSRの位置に射突し、正しい、この場合には
赤の色を光らせていたものが、暖状態ではスクリーン3
上でSR’の位置へ移動し、5R−3R’=dSのラン
ディングエラーと呼ばれるエラーが生じてしまう。
ところで第6図ではかなり極端な信号で説明したが、第
6図の斜線部がスクリーン3−杯に拡がったようなケー
スは、一般的にかなりの頻度で起り得るパターンである
第8図は、このようなパターンで生じるエラーdSを縦
軸に、横軸を偏向角θとしてかいたものである。ここで
偏向角θは、第6図に示すように、偏向コーク11のほ
ぼ中心近辺の管軸(Z軸)との交点から見込む角度であ
る。一般的に、90度偏向のCRTというのは第4図の
スクリーン3の両対角方向を見込む角0が90度のもの
である。
ここで、■=2×θである。
第8図で示すように、一番エラー量dSの大きいのは、
90度偏向管においてはθ=30度近辺である。すなわ
ち、第9図の斜線部(偏向角θが20度よりも大きい部
分)が一般的に上記ドーミングによるランディングエラ
ーの目立ち易い箇所である。第10図は、第9図の斜線
部で生じ易い、ランディングエラーdSの方向を示して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べて来たように、従来のシャドウマスク式カラー
CRTにおいては、小さい孔を穿った金属薄板であるシ
ャドウマスク6に熱膨脹による変形が起り、電子ビーム
と蛍光体ドツトのずれ一ランディングエラーを生じ、甚
だしき場合には正しくない蛍光体にビームが射突も、色
純度を劣化させることに繋がるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ランディングエラーによる色純度の劣化を低
減することの出来るシャドウマスク式カラー受像管装置
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るシャドウマスク式カラー受像管装置は、
主偏向装置により偏向されたビームに、シャドウマスク
の電子ビームの射突による孔位置変化の方向に合せて副
偏向をかけるようにしたものである。
〔作用〕 この発明においては、ドーミングによるシャドウマスク
の孔位置変化の方向と、ビームのシャドウマスク近辺の
偏向方向とを合せることにより、ドーミングによるラン
ディングエラーを防止することが出来る。
(実施例〕 従来においては、シャドウマスク6のドーミングによる
熱変形時の孔位置の移動と、電子ビームの偏向ヨーク1
1による偏向方向とは、何等関係がなかったが、本発明
では、それらを関係づけることにより、ドーミングによ
るランディングエラーの改良に利用している。すなわち
、ドーミングによるシャドウマスク6の変化の方向と、
電子ビームのマスク6近辺〜スクリーン3の偏向方向を
合せようとするのが本発明のポイントである。
第2図は、このような本発明の詳細な説明するための図
である。偏向ヨーク11によって偏向を受けてほぼ直進
して来たビームは、シャドウマスク6に近づいて副偏向
の及ぶ範囲に入ると図のように例えば偏向角を小さくす
る方向へ曲げられ、その後副偏向の範囲外となるので直
進する。13Cはシャドウマスク6が冷状態にある時の
孔位置。
13Hは暖状態の時のマスク6′の孔位置であるが、1
3C−13Hの孔位置の移動方向とビームの走路の方向
とは一致している。本発明の場合には、蛍光体ドツトは
図のSSRの位置に焼付けが行われる。図には、参考ま
でに従来の蛍光体ドツト位置SR及びドーミング時のビ
ーム位fisR’もかいである。
第12図は、従来のCRTにおける不都合さを定量的に
説明するための図であり、ドーミングによるエラー量d
Sは、シャドウマスク6が6′へと移動することにより
、孔位置の成分としてはスクリーン3に鉛直な方向Qの
成分dQ、X/Y平面での中心0より遠ざかる方向の成
分drとがある。この場合、エラー量dSは凡そ次のよ
うに表わされる。尚、dQは第7図のdZとほぼ同じと
考えて良い。
dS −(dQ−d r−cot(dθ))  ・co
t(dθ)本発明のポイントはこの式でdθ→0、すな
わちマスクの孔の移動13C→13Hの方向とビームの
方向とを合せるようにすると、dS−0となることであ
る。
第1図は本発明の一実施例によるシャドウマスク式カラ
ーCRTを示しており、X軸方向から見た図である。尚
、本実施例の場合、X軸方向が長軸方向であり、水平偏
向方向である。コーン部12には従来と同じように主偏
向コイル11が設けられ、更にファンネル4の外壁、X
軸方向に副偏向装置20が設けられている。この副偏向
装置20は、例えば主偏向コイル11の内の水平偏向コ
イルと繋がっており、その一部あるいは全部の偏向電流
を流して第2図で示したようなビームの軌跡となるよう
に、磁界分布を作っている。
また第8図で説明したように、ドーミングによるランデ
ィングエラーは偏向角θが20@よりも大きい所で問題
であり、副偏向装置20はこのエラーの問題となる部分
の近辺で働くように配置される。副偏向の結果、電子ビ
ームは偏向角が小さくなる方向へと曲げられる。
このような装置では、ドーミングによりシャドウマスク
6の孔位置が変化しても、ビームは正しい蛍光体に射突
し、色純度の劣化は起らない。
尚、副偏向装置20は、ストライプタイプ蛍光面や長四
角形のスクリーン形状の場合にはX方向のみに設ければ
充分であり、上記実施例ではX方向にのみ設けたが、こ
れにこだわるものではない。
また、上に述べて来た副偏向装置i20は、マグネット
のような静磁界を発生するものでも良(、更に静磁界十
コイルによる磁界の組み合せをとるものでも良いことは
言うまでもない。
また、上記実施例では副偏向装置20はファンネル4の
外部に設けたが、内部に設けても構わないことは言うま
でもない。
また、−船釣にテンションマスクと呼ばれるシャドウマ
スクでは、第8図と同じように表した場合第11図のよ
うなエラーdsの分布となるが、この場合にも本発明は
適用し得る。
更に、第2図ではマスク6の前後のビームは直線で説明
したが、例えば第3図のように、曲率rをもったビーム
でも本発明は適用し得る。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、主偏向装置により偏向
されたビームに、シャドウマスクのドーミングによる孔
位置変化の方向に合せて副偏向をかけるようにしたので
、シャドウマスク式CRTの最大の欠点の1つであるマ
スクのドーミングによるエラーを根本的にかなり改良出
来、ひいてはより明るい混色のないシャドウマスク式カ
ラーCRTを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるシャドウマスク式カラ
ー受像管装置を示す図、第2図は本発明の詳細な説明す
るための図、第3図はビームがマスク近辺で若干の曲率
をもつ場合の例を示す図、第4図は従来のシャドウマス
ク式カラー受像管装置の構造を説明するための図、第5
図はシャドウマスクによる色選別の機構を説明するため
の図、第6図はシャドウマスクのドーミングを説明する
ための図、第7図はランディングエラーを説明するため
の図、第8図、第9図、第10図は一般的にドーミング
の起り易い所を説明するための図、第11図はテンショ
ンマスク方式におけるドーミングによるエラーの傾向を
示す図、第12図はドーミングによるシャドウマスクの
変形量を説明するための図である。 図中、1はCRT、3は蛍光スクリーン、4はファンネ
ル部、6はシャドウマスク、11は偏向ヨーク(主偏向
袋り、12はコーン部、20は副偏向装置。 尚、図中同一符号は夫々同一ないしは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シャドウマスク式カラー受像管装置において、 コーン部に配設せしめた主偏向装置により偏向されたビ
    ームに、シャドウマスクの電子ビームの射突による孔位
    置変化の方向に合せて偏向をかけるための副偏向装置を
    備えたことを特徴とするシャドウマスク式カラー受像管
    装置。
JP63188941A 1988-07-28 1988-07-28 シャドウマスク式カラー受像管装置 Expired - Fee Related JPH0782820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188941A JPH0782820B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 シャドウマスク式カラー受像管装置
US07/375,699 US5038074A (en) 1988-07-28 1989-07-05 Shadow-mask color picture tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188941A JPH0782820B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 シャドウマスク式カラー受像管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237653A true JPH0237653A (ja) 1990-02-07
JPH0782820B2 JPH0782820B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=16232586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188941A Expired - Fee Related JPH0782820B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 シャドウマスク式カラー受像管装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5038074A (ja)
JP (1) JPH0782820B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056742A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管
WO1997008729A1 (en) * 1995-08-29 1997-03-06 Philips Electronics N.V. Color display device including landing-correction means
CN1118849C (zh) * 1996-05-21 2003-08-20 皇家菲利浦电子有限公司 具有影响着屏角度的部件的彩色显示器
US6586870B1 (en) * 1999-04-30 2003-07-01 Sarnoff Corporation Space-saving cathode ray tube employing magnetically amplified deflection
US6476545B1 (en) * 1999-04-30 2002-11-05 Sarnoff Corporation Asymmetric, gradient-potential, space-savings cathode ray tube
US6870331B2 (en) * 2000-05-31 2005-03-22 Sarnoff Corporation Space-saving cathode ray tube employing a non-self-converging deflection yoke

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112542A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Toshiba Corp カラ−受像管用偏向装置
JPS6337793A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Hitachi Ltd シャドウマスク形カラーブラウン管装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1414240A (en) * 1972-11-20 1975-11-19 Sony Corp Mislanding corrector for colour television cathode ray tubes
JPS5569938A (en) * 1978-11-21 1980-05-27 Toshiba Corp Color picture tube device
JPS6393056A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Hitachi Ltd マイクロプログラム制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112542A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Toshiba Corp カラ−受像管用偏向装置
JPS6337793A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Hitachi Ltd シャドウマスク形カラーブラウン管装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5038074A (en) 1991-08-06
JPH0782820B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0810627B1 (en) Cathode ray tube
JP2534644B2 (ja) カラ−受像管
JPH0237653A (ja) シャドウマスク式カラー受像管装置
JP2589611B2 (ja) カラー映像管
JPH04329245A (ja) 内部磁気シールドを有するカラー表示管
JP2000113840A (ja) 陰極線管
JPH0477191A (ja) カラー受像管を用いた表示装置
EP1170772B1 (en) Color cathode ray tube
US6388368B2 (en) Color cathode ray tube having an improved internal magnetic shield
KR950001743B1 (ko) 음극선관
JPH07184148A (ja) カラー表示管
US5455482A (en) Cathode ray tube
JPH07302550A (ja) カラー陰極線管
JP2614208B2 (ja) カラー受像管
JPH07115656A (ja) 陰極線管
JPH04104435A (ja) 陰極線管
US5292274A (en) Method of manufacturing a color CRT to optimize the magnetic performance
KR970003299Y1 (ko) 칼라브라운관의 프레임
JP2560844B2 (ja) 陰極線管
JPH0963497A (ja) カラーブラウン管
KR100189627B1 (ko) 음극선관용 코너스프링 장치
JP2003272540A (ja) 陰極線管装置
JPH0724195B2 (ja) カラ−受像管
JPH11213915A (ja) カラー陰極線管用偏向ヨーク装置
JP2001035407A (ja) カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees