JPH0236492A - Portable electronic device - Google Patents

Portable electronic device

Info

Publication number
JPH0236492A
JPH0236492A JP63186283A JP18628388A JPH0236492A JP H0236492 A JPH0236492 A JP H0236492A JP 63186283 A JP63186283 A JP 63186283A JP 18628388 A JP18628388 A JP 18628388A JP H0236492 A JPH0236492 A JP H0236492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
card
functions
clock
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63186283A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Tanaka
勤 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63186283A priority Critical patent/JPH0236492A/en
Publication of JPH0236492A publication Critical patent/JPH0236492A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To make the selective setting of functions possible by providing a storing means to store information to show whether the function should be made valid or not as corresponding to each of plural functions. CONSTITUTION:Function selection flags 2, 3 corresponding to the respective functions are provided in a data memory 30, and at the point of time when a card is issued, the function selection flag is set by a card issuing device according to whether the respective functions should be made valid or not. Then, in a case the IC card is used actually, it is decided whether the corresponding function should be made valid or not by referring to the function selection flag, and the function is selected. Thus, only the function necessary to a user (user of card) can be made valid and operable, and at the time of issue of the IC card, the selective setting of the function to meet the request of the user becomes possible, and in addition, it comes possible to let the issued individual IC card have a feature. Besides, the improvement or the change of the function can be easily achieved as well.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばショッピングシステムにおけるクレ
ジットカードなどとして利用され、取引機能、時計機能
、計算機機能、電子ノート機能などの複数の機能を有し
、それら機能のうち有効化された機能のみ選択的に動作
可能な多機能形の、いわゆるICカードと称される携帯
可能電子装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Objective of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention is used, for example, as a credit card in a shopping system, and has multiple functions such as a transaction function, a clock function, a calculator function, and an electronic note function. The present invention relates to a portable electronic device called an IC card, which has multiple functions and can selectively operate only the activated functions.

(従来の技術) 近年、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、消去可
能な不揮発性メモリおよび、これらを制御するCPUな
どの制御素子を有するICチップを内蔵したICカード
が開発されており、買物取引などへの利用が図られてい
る。
(Prior Art) In recent years, as a new portable data storage medium, an IC card has been developed that has a built-in IC chip that has an erasable nonvolatile memory and a control element such as a CPU that controls it. It is intended to be used for transactions, etc.

この種のICカードは、内蔵する制御素子によって内蔵
するメモリをアクセスすることにより、外部(端末装置
など)からの要求に応じて必要なデータの入出力などを
行なうものである。
This type of IC card inputs and outputs necessary data in response to a request from an external device (such as a terminal device) by accessing a built-in memory using a built-in control element.

さらに、最近では、カード内にバッテリを内蔵し、かつ
キーボードおよび表示部を備え、端末装置などに接続し
なくともオフラインで動作し、たとえば取引機能、時計
機能、計算機機能、電子ノート機能などの複数の機能を
有するバッテリ駆動の多機能形のICカードも開発され
ている。
Furthermore, in recent years, cards have built-in batteries, are equipped with keyboards and displays, and can operate offline without being connected to a terminal device. A battery-powered multifunctional IC card has also been developed.

さて、このような多機能形のICカードにおいて、IC
カードの持つ機能を見た場合、従来は、カード発行者が
ICカードを発行する時点で全て同一のものを組込んで
いた。したがって、ICカードの発行時点で、ICカー
ドに入力された各機能は全て有効化されていて、動作可
能な状態にある。このため、ユーザにとって必要としな
い機能までが盛込まれている場合もあり、ユーザの希望
に沿った機能の選択設定は不可能であった。
Now, in such a multi-functional IC card, the IC
When looking at the functions of cards, conventionally, card issuers have incorporated all the same functions at the time of issuing an IC card. Therefore, at the time of issuance of the IC card, all functions input to the IC card are enabled and ready for operation. For this reason, even functions that the user does not need may be included, making it impossible to select and set functions in accordance with the user's wishes.

また、−度発行した後において、ICカードの機能アッ
プあるいは機能の変更を行なう場合は、その機能を新た
に入力して設定しなければならなず、容易に行なうこと
が困難であった。
Furthermore, if you want to upgrade or change the functions of an IC card after it has been issued, you have to newly input and set the functions, which is difficult to do easily.

(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したように発行時における機能設定は全
て同一であるため、ユーザの希望に沿った機能の選択設
定は不可能であり、また機能アップあるいは機能の変更
も容易に行なえないという問題点を解決すべくなされた
もので、発行時にユーザの希望に沿った機能の選択設定
が可能となり、また機能アップあるいは機能の変更も容
易に行なえる携帯可能電子装置を提供することを目的と
する。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, the present invention has the same function settings at the time of issuance, so it is impossible to select and set functions according to the user's wishes, This was developed to solve the problem of not being able to easily change the functions of a portable electronic device that allows users to select and set functions according to their wishes at the time of issuance, as well as to easily upgrade or change functions. The purpose is to provide equipment.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、複数の機能を有し、それら機能のうち有効化
された機能のみ選択的に動作可能な携帯可能電子装置で
あって、前記複数の機能にそれぞれ対応してあらかじめ
設定され、それらの機能を有効化するか否かを示す情報
を記憶している記憶手段と、この記憶手段内の機能を有
効化するか否かを示す情報に基づき対応する機能を有効
化するか否かを判断する判断手段とを具備している。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention provides a portable electronic device that has a plurality of functions and is capable of selectively operating only an activated function among the functions, A storage means that is set in advance to correspond to a plurality of functions and stores information indicating whether or not to enable those functions, and information in this storage means indicating whether or not to enable the functions. and determining means for determining whether or not to enable the corresponding function based on the function.

(作用) たとえば本装置の発行時点で、本装置か持つ複数の機能
にそれぞれ対応して、それらの機能を有効化するか否か
を示す情報を本装置の外部から人力することにより本装
置の内部に記憶しておく。
(Function) For example, at the time of issuance of this device, information indicating whether or not to enable each of the multiple functions of this device is manually entered from outside the device. Store it internally.

そして、本装置を実際に使用する際、上記記憶しである
機能を有効化するか否かを示す情報に基づき対応する機
能を弯効化するか否かを判断することにより、機能選択
を行なうものである。
Then, when actually using this device, the function is selected by determining whether to enable the corresponding function based on the information indicating whether to enable the function stored above. It is something.

これにより、ユーザ(本装置の使用者)が不必要とする
ものを除き、必要とする機能だけを有効化して動作可能
とすることができる。したがって、本装置の発行時にユ
ーザの希望に沿った機能の選択設定が可能となり、かつ
発行した個々の装置に特徴を持たせることができる。ま
た、たとえば発行後の機能アップあるいは機能変更も、
上記機能を有効化するか否かを示す情報を書換えること
により、本装置が持つ機能の範囲内において容易に行な
うことが可能となる。
Thereby, it is possible to enable and operate only the functions that the user (the user of the device) needs, excluding those that are unnecessary. Therefore, when issuing this device, it is possible to select and set functions according to the user's wishes, and it is possible to give each issued device its own characteristics. In addition, for example, functional improvements or changes after publication,
By rewriting the information indicating whether or not to enable the above function, it becomes possible to easily enable the function within the range of the functions of this device.

(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第6図は本発明に係る携帯可能電子装置の一例として、
たとえば買物取引などを行なうためのクレジットカード
などとして用いられる多機能形のICカードの外観を示
している。このICカードは、オンライン、オフライン
のいずれても使用可能となっていて、たとえば複数の取
引口座との取引処理が可能な取引機能、日付情報および
時刻情報を表示する時計機能、少なくとも四則m算を行
なう計算機機能、および住所2氏名、電話番号などを登
録したり、それを読出したりする電子ノート機能などを
有している。
FIG. 6 shows an example of a portable electronic device according to the present invention.
For example, it shows the appearance of a multifunctional IC card used as a credit card for shopping transactions. This IC card can be used both online and offline, and has, for example, a transaction function that allows transactions with multiple transaction accounts, a clock function that displays date and time information, and at least the four arithmetic functions. It also has an electronic notebook function for registering and reading addresses, names, telephone numbers, etc.

第6図において、1はカード本体で、たとえば長方形の
厚さの薄いプラスチック板からなる。カード本体1の表
面所定部位には、カード本体1内に埋設された集積回路
(IC)2と電気的に接続され、図示しない外部装置(
カード発行装置、端末装置など)と電気的に通信するた
めのコンタクト部3、入出力情報、日付情報および時刻
情報などを表示する液晶表示部4、およびキーボード5
が設けられている。また、カード本体1内には、電源供
給用のバッテリ6が埋設されている。
In FIG. 6, 1 is a card body, which is made of, for example, a rectangular thin plastic plate. A predetermined portion on the surface of the card body 1 is electrically connected to an integrated circuit (IC) 2 embedded in the card body 1, and is electrically connected to an external device (not shown).
a contact section 3 for electrically communicating with a card issuing device, terminal device, etc.), a liquid crystal display section 4 for displaying input/output information, date information, time information, etc., and a keyboard 5
is provided. Further, a battery 6 for power supply is embedded within the card body 1.

キーボード5には、取引口座を指定する取引口座キー7
.8,9,10、テンキー11、四則演算キーとしての
加算キー12、減算キー13、除算キー14、乗算キー
15、小数点キー16およびイコールキー17などが設
けられている。
The keyboard 5 has a trading account key 7 for specifying a trading account.
.. 8, 9, 10, a numeric keypad 11, an addition key 12 as four arithmetic operation keys, a subtraction key 13, a division key 14, a multiplication key 15, a decimal point key 16, an equal key 17, etc. are provided.

取引口座キー7は、第1の取引口座(たとえば第1のク
レジットカード)に対する第1の業務(取引処理)を指
定し、取引口座キー8は、第2の取引口座(たとえば第
2のクレジットカード)に対する第2の業務を指定し、
取引口座キー9は、第3の取引口座(たとえば第1のキ
ャッシュカード)に対する第3の業務を指定し、取引口
座キー10は、第4の取引口座(たとえば第2のキャッ
シュカード)に対する第4の業務を指定するようになっ
ている。
The transaction account key 7 specifies a first operation (transaction processing) for a first transaction account (e.g., a first credit card), and the transaction account key 8 specifies a first operation (transaction processing) for a first transaction account (e.g., a second credit card); ),
The transaction account key 9 specifies a third transaction for a third transaction account (e.g., a first cash card), and the transaction account key 10 specifies a fourth transaction for a fourth transaction account (e.g., a second cash card). It is designed to specify the work of the person.

なお、テンキー11は例えば英文字入カキ−としても用
いられ、小数点キー16はクリアキーとしても用いられ
、イコールキー17は起動キ(パワーオンキー)として
も用いられるようになっている。
The numeric keypad 11 is also used, for example, as an English character input key, the decimal point key 16 is also used as a clear key, and the equal key 17 is also used as a power-on key.

第5図は前記集積回路2の回路構成を示すものである。FIG. 5 shows the circuit configuration of the integrated circuit 2. As shown in FIG.

すなわち、21は通信制御回路、22はリセット制御回
路、23は電源制御回路、24は前記バッテリ6の電圧
が規定値以上であるか否かをチエツクするバッテリチエ
ツク回路、25はクロック制御回路、26は例えば周波
数がIMHzのクロックを発生する発振器、27は全体
的な制御を司る制御部としてのCPU (セントラル・
プロセッシング・ユニット)  28はマスクROMな
どで構成されるプログラムメモリ、29はプログラムワ
ーキング用メモリ、30はEEPROMなどの不揮発性
メモリで構成されるデータメモリ(記憶手段)、31は
処理動作中の計時用などに用いるタイマ回路、32は日
付情報および時刻情報を発生する時計回路部、33は例
えば周波数が32.768KHzのクロックを発生する
発揚器、34は表示制御回路、35は前記液晶表示部4
を駆動する表示ドライバ、36は前記キーボード5の入
力回路としてのキーボードインターフェイス回路である
That is, 21 is a communication control circuit, 22 is a reset control circuit, 23 is a power supply control circuit, 24 is a battery check circuit that checks whether the voltage of the battery 6 is above a specified value, 25 is a clock control circuit, and 26 27 is an oscillator that generates a clock with a frequency of, for example, IMHz, and 27 is a CPU (central controller) that is a control unit that controls the overall
Processing unit) 28 is a program memory composed of a mask ROM etc., 29 is a program working memory, 30 is a data memory (storage means) composed of a non-volatile memory such as an EEPROM, and 31 is for timing during processing operations. 32 is a clock circuit unit that generates date information and time information; 33 is a starter that generates a clock having a frequency of, for example, 32.768 KHz; 34 is a display control circuit; and 35 is the liquid crystal display unit 4.
36 is a keyboard interface circuit as an input circuit for the keyboard 5.

通信制御回路21、バッテリチエツク回路24、CPU
27、プログラムメモリ28、プログラムワーキング用
メモリ2つ、データメモリ301.タイマ回路31、時
計回路部32、表示制御回路34、およびキーボードイ
ンターフェイス回路36はデータバス37によって接続
されている。
Communication control circuit 21, battery check circuit 24, CPU
27, program memory 28, two memories for program working, data memory 301. The timer circuit 31, clock circuit section 32, display control circuit 34, and keyboard interface circuit 36 are connected by a data bus 37.

通信制御回路21は、オンラインモード時に動作するも
ので、カード発行装置あるいは端末装置からコンタクト
部3を介して供給されるシリアルデータをパラレルデー
タに変換してデータバス37に出力し、あるいはデータ
バス37から供給されるパラレルデータをシリアルデー
タに変換してコンタクト部3を介してカード発行装置あ
るいは端末装置に出力するようになっている。
The communication control circuit 21 operates in online mode, and converts serial data supplied from a card issuing device or terminal device via the contact unit 3 into parallel data and outputs it to the data bus 37. The parallel data supplied from the card is converted into serial data and outputted to the card issuing device or terminal device via the contact section 3.

リセット制御回路22は、オンラインモード時に動作す
るもので、カード発行装置あるいは端末袋2からコンタ
クト部3を介して供給されるリセット信号を受入れ、C
PU27の起動を行なうようになっている。
The reset control circuit 22 operates in the online mode, and accepts a reset signal supplied from the card issuing device or the terminal bag 2 via the contact section 3.
The PU 27 is started.

゛、π源制御回路23は、オンラインモードとなった際
、所定時間経過後にバッテリ6による駆動から外部電源
(カード発行装置あるいは端末装置からコンタクト部3
を介して供給される)による駆動に切換え、オフライン
モートとなった際、すなわち外部電源の電圧か低下した
際、外部電源による駆動からバッテリ6による駆動に切
換える制御を行なうようになっている。
゛, When the π source control circuit 23 enters the online mode, the π source control circuit 23 switches from being driven by the battery 6 to being powered by the external power supply (from the card issuing device or terminal device to the contact section 3 after a predetermined time has elapsed).
When the external power supply voltage drops, control is performed to switch from external power supply to battery 6 drive when the external power supply voltage drops.

クロック制御回路25は、オフラインモードの際、キー
人力待機状態時(スタンバイ時)、IMHzのクロック
を発生する発振器26の動作を停止し、かつCPU27
へのクロックの供給も停止し、完全なる停止状態とする
。そして、この状態において、起動キー17がオンされ
ると発振器26を動作させるとともに、時計回路部32
から出力される32.768KHzの時計用クロックを
CPU27に供給し、起動キー17オン後の次のキー操
作が行なわれた際、発振器26から出力されるIMHz
のクロックをCPU27に供給するようになっている。
In the offline mode, the clock control circuit 25 stops the operation of the oscillator 26 that generates the IMHz clock when the key is in a standby state, and the CPU 27
The clock supply to the system is also stopped, resulting in a completely stopped state. In this state, when the start key 17 is turned on, the oscillator 26 is operated and the clock circuit section 32 is turned on.
A clock of 32.768 KHz outputted from the oscillator 26 is supplied to the CPU 27, and when the next key operation after turning on the start key 17 is performed, the IMHz clock outputted from the oscillator 26 is outputted from the oscillator 26.
The clock is supplied to the CPU 27.

また、オンラインモードの際、リセット制御回路22か
らリセット信号が供給されることにより、カード発行装
置あるいは端末装置からコンタクト部3を介して供給さ
れるクロックをCPU27に供給するようになっている
Further, in the online mode, by supplying a reset signal from the reset control circuit 22, a clock supplied from the card issuing device or terminal device via the contact section 3 is supplied to the CPU 27.

プログラムメモリ28には、取引機能プログラム、時計
機能プログラム、計算機機能プログラム、電子ノート機
能プログラム、その他のプログラムなどがS己憶されて
いる。CPU27は、プログラムメモリ28内のプログ
ラムを選択的に実行して処理を行なうことにより、取引
機能、時計機能、計算機機能、電子ノート機能などを選
択的に動作させるようになっている。
The program memory 28 stores a transaction function program, a clock function program, a computer function program, an electronic note function program, and other programs. The CPU 27 selectively executes programs in the program memory 28 to perform processing, thereby selectively operating a transaction function, a clock function, a calculator function, an electronic note function, and the like.

データメモリ30には、前述した第1ないし第4の取引
口座にそれぞれ対応する取引口座情報が記憶されていて
、前記取引口座キー7〜10の押下により対応する取引
口座情報が選択され、その取引口座情報に基づき対応す
る業務が実行されるようになっている。
The data memory 30 stores transaction account information corresponding to the first to fourth transaction accounts described above, and when the transaction account keys 7 to 10 are pressed, the corresponding transaction account information is selected, and the corresponding transaction Corresponding operations are executed based on account information.

また、データメモリ30には電子ノート用のエリアがあ
り、そのエリア内には、住所1氏名、電話番号などのデ
ータが記tiされる。また、データメモリ30の特定エ
リアには、有効期限の判定を行なうための有効期限情報
およびカード所持者の正当性を確認するための暗証情報
(W#証番号)があらかじめ記憶されている。
The data memory 30 also has an area for an electronic notebook, in which data such as address, name, telephone number, etc. are written. Further, in a specific area of the data memory 30, expiration date information for determining the expiration date and password information (W# identification number) for confirming the validity of the card holder are stored in advance.

さらに、データメモリ30にはフラグエリアが設けられ
ていて、このフラグエリアには、第2図に示すようなフ
ォーマットの機能選択フラグF1および第3図に示すよ
うなフォーマットのクロックフラグF2が設けられてい
る。
Further, the data memory 30 is provided with a flag area, and this flag area is provided with a function selection flag F1 having a format as shown in FIG. 2 and a clock flag F2 having a format as shown in FIG. ing.

機能選択フラグF1は、取引機能、時計機能、計算機機
能、電子ノート機能を倚効化するか否かを示すフラグで
、そのOビット目が取引機能に、1ビツト目が時計機能
に、2ビツト目が計算機機能に、3ビツト目が電子ノー
ト機能にそれぞれ対応しており、“1“にセットされた
場合は有効化(動作可能)、“O″にセットされた場合
は無効化(動作不能)を示している。
The function selection flag F1 is a flag indicating whether or not to enable the transaction function, clock function, calculator function, and electronic note function. The first bit corresponds to the calculator function, and the third bit corresponds to the electronic note function. When set to "1", it is enabled (operable), and when set to "O", it is disabled (inoperable). ) is shown.

クロックフラグF2は、時計機能を使用した場合の表示
形式を決めるフラグで、0ビツト目が日付情報に、1ビ
ツト目が時刻情報にそれぞれ対応している。そして、0
ビツト目が“0”の場合は第4図(a)に示すようなフ
ォーマットを、0ビツト目が1”の場合は第4図(b)
に示すようなフォーマットを、1ビツト目が′0”の場
合は第4図(C)に示すようなフォーマットを、1ビツ
ト目が“1”の場合は第4図(d)に示すようなフォー
マットをそれぞれ指定するようになっている。
The clock flag F2 is a flag that determines the display format when the clock function is used, and the 0th bit corresponds to date information and the 1st bit corresponds to time information. And 0
If the 0th bit is "0", use the format shown in Figure 4(a), and if the 0th bit is 1, use the format shown in Figure 4(b).
If the first bit is '0', use the format shown in Figure 4(C), and if the first bit is '1', use the format shown in Figure 4(d). You can specify the format for each.

時計回路部32は、発振器33から出力される32.7
68KHzのクロックを分周することにより、1sec
のクロックを発生する分周回路321、この分周回路3
21から発生するクロックをカウントすることにより、
日付情報および時刻情報を発生する第1および第2時計
回路322゜323から構成されている。第1時計回路
322は、カード所持者がキーボード5の操作により日
付情報および時刻情報を自由に設定変更可能な表示用の
時計回路である。第2時計回路323は、たとえばカー
ド発行時に日付情報および時刻情報が設定され、その後
は特定の手順によりその操作の正当性が証明されない限
り設定変更不可能な時計回路である。
The clock circuit section 32 receives 32.7 output from the oscillator 33.
By dividing the 68KHz clock, 1sec
A frequency dividing circuit 321 that generates a clock, this frequency dividing circuit 3
By counting the clocks generated from 21,
It is composed of first and second clock circuits 322 and 323 that generate date information and time information. The first clock circuit 322 is a display clock circuit that allows the card holder to freely set and change date information and time information by operating the keyboard 5. The second clock circuit 323 is a clock circuit in which date information and time information are set, for example, when the card is issued, and the settings cannot be changed thereafter unless the validity of the operation is proven through a specific procedure.

表示制御回路34は、CPU27から供給される表示デ
ータを内部のROMで構成されるキャラクタジェネレー
タ(図示しない)を用いて文字パターンに変換し、表示
ドライバ35を介して液晶表示部4に表示するようにな
っている。
The display control circuit 34 converts the display data supplied from the CPU 27 into a character pattern using a character generator (not shown) configured with an internal ROM, and displays the character pattern on the liquid crystal display unit 4 via the display driver 35. It has become.

次に、このような構成において、オフラインモードによ
る動作を例にとって第1図に示すフローチャートを参照
して説明する。まず、カード所釘者は、キーボード5内
の起動キー17を押下することにより(Sl)、電源オ
ン状態となる。すると、CPU27は、データメモリ3
0内の機能選択フラグF1の第1ビツト目を検索しくS
2)、その第1ビツト目が1″になっているか否かを判
断する(S3)。
Next, the operation in offline mode in such a configuration will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. 1 as an example. First, the cardholder presses the activation key 17 in the keyboard 5 (Sl) to turn on the power. Then, the CPU 27 uses the data memory 3
Search for the first bit of the function selection flag F1 within 0.S
2) It is determined whether the first bit is 1'' (S3).

この判断の結果、第1ビツト目が“1″になっている場
合、CPU27は、時計機能を有効化し、第1時計回路
322から日付情報および時刻情報を読出すことにより
、液晶表示部4に日付情報と時刻情報を交互に表示しく
S4) 、キー人力待機状態となる(S5)。このとき
、CPU27は、データメモリ30内のクロックフラグ
F2を参照することにより、日付情報および時刻情報の
表示形式(フォーマット)を決定する。
As a result of this judgment, if the first bit is "1", the CPU 27 enables the clock function and reads the date information and time information from the first clock circuit 322, thereby displaying the date information on the liquid crystal display section 4. The date information and time information are displayed alternately (S4), and the key is in standby mode (S5). At this time, the CPU 27 determines the display format of the date information and time information by referring to the clock flag F2 in the data memory 30.

ステップS3の判断の結果、第1ビツト目が“0“にな
っていた場合、CPU27は、時計機能を無効化して(
S6)、キー人力待機状態となる(S5)。
As a result of the judgment in step S3, if the first bit is "0", the CPU 27 disables the clock function (
S6), and enters a key manual standby state (S5).

キー人力待機状態において、カード所有者がキーボード
5内の取引口座キー7〜10を押下すると(S7) 、
CPU27は、データメモリ30内の機能選択フラグF
1の第Oビット目を検索しくS8)、その第0ビツト目
が“1”になっているか否かを判断する(S9)。この
判断の結果、第0ビツト目が21”になっている場合、
CPU27は、取引機能を有効化し、押下された取引口
座キーに対応する取引処理を可能とする(SIO)。
When the cardholder presses the transaction account keys 7 to 10 on the keyboard 5 in the key manual standby state (S7),
The CPU 27 selects the function selection flag F in the data memory 30.
The 0th bit of 1 is searched (S8), and it is determined whether the 0th bit is "1" (S9). As a result of this judgment, if the 0th bit is 21",
The CPU 27 enables the transaction function and enables transaction processing corresponding to the pressed transaction account key (SIO).

ステップS9の判断の結果、第Oビット目が“0°にな
っていた場合、CPU27は、取引機能を無効化して(
Sll)、キー人力待機状態となる(S5)。
As a result of the judgment in step S9, if the Oth bit is “0°”, the CPU 27 disables the transaction function (
Sll), the key is in standby state (S5).

また、キー人力待機状態において、カード所有者がキー
ボード5内のテンキー11を押下すると(S 12) 
、CPU27は、データメモリ30内の機能選択フラグ
F1の第2ビツト目を検索しくS 13) 、その第2
ビツト目が“1″になっているか否かを判断する(S1
4)。この判断の結果、第2ビツト目が“1゛になって
いる場合、CPU27は、計算機機能を有効化し、計算
機機能の動作を可能とする(S 15)。
In addition, when the cardholder presses the numeric keypad 11 in the keyboard 5 in the key manual standby state (S12)
, the CPU 27 searches for the second bit of the function selection flag F1 in the data memory 30.
Determine whether the bit is “1” (S1
4). As a result of this determination, if the second bit is "1", the CPU 27 enables the computer function and enables operation of the computer function (S15).

ステップ514の判断の結果、第2ビツト目が“0″に
なっていた場合、CPU27は、計算機機能を無効化し
て(S16)、キー人力待機状態となる(S5)。
As a result of the determination in step 514, if the second bit is "0", the CPU 27 disables the computer function (S16) and enters a key manual standby state (S5).

また、キー人力待機状態において、カード所有者がキー
ボード5内の加算キー12を押下すると(S 17) 
、CPU27は、データメモリ30内の機能選択フラグ
Flの第3ビツト目を検索し←518)、その第3ビツ
ト目が“1”になっているか否かを判断する(S 19
)。この判断の結果、第3ビツト目が“1″になってい
る場合、CPU27は、電子ノート機能を有効化し、電
子ノート機能の動作を可能とする(S20)。
Also, when the cardholder presses the addition key 12 in the keyboard 5 in the key manual standby state (S17)
, the CPU 27 searches the third bit of the function selection flag Fl in the data memory 30 (←518), and determines whether the third bit is "1" (S19).
). As a result of this judgment, if the third bit is "1", the CPU 27 enables the electronic note function and enables the operation of the electronic note function (S20).

ステップS19の判断の結果、第3ビツト目が“0”に
なっていた場合、CPU27は、電子ノートa能を無効
化して(S21)、キー人力待機状態となる(S5)。
As a result of the determination in step S19, if the third bit is "0", the CPU 27 disables the electronic notebook a function (S21) and enters a key manual standby state (S5).

さらに、キー人力待機状態において、カード所有者がキ
ーボード5内のクリアキー16を押下すると(S22)
、電源オフ状態となる。
Furthermore, when the cardholder presses the clear key 16 in the keyboard 5 in the key manual standby state (S22)
, the power is turned off.

次に、機能選択フラグF、およびクロックフラグF2の
設定あるいは変更方法について説明する。
Next, a method for setting or changing the function selection flag F and the clock flag F2 will be explained.

二のフラグF1.F2の設定や変更は、悪意による不正
操作を防止するために、操作の正当性を証明する操作を
事前あるいは同時にに行なうようにする。具体的には、
たとえばカード発行者の暗厘番号が正しく照合された場
合にのみ設定や変更ができるようにする。また、別の例
として、これらのフラグ情報を基にして、ある暗号アル
ゴリズムによって暗号コードを生成し、その暗号コード
をICカードに与える。ICカードでは、同一のアルゴ
リズムによって人力されたフラグ情報にl寅算を加え、
同一の暗号コードが生成されれば正しい操作者と判断し
、フラグFl、F2の設定や変更を可能とする。
Second flag F1. When setting or changing F2, an operation to prove the validity of the operation is performed in advance or at the same time in order to prevent unauthorized operation due to malicious intent. in particular,
For example, settings or changes can only be made if the card issuer's security number is verified correctly. As another example, a cryptographic code is generated using a certain cryptographic algorithm based on these flag information, and the cryptographic code is provided to the IC card. For IC cards, a calculation is added to the flag information manually generated using the same algorithm.
If the same encryption code is generated, it is determined that the operator is the correct operator, and the flags Fl and F2 can be set or changed.

なお、これらフラグF、、F2の設定や変更は、カード
発行者がカード発行装置を用いて行なうようになってい
る。
It should be noted that setting and changing of these flags F, F2 is performed by the card issuer using the card issuing device.

このように、たとえばデータメモリ内に各機能に対応す
る機能選択フラグを設け、カード発行の時点でカード発
行装置により、各!a能を有効化するか否かに基づき、
この機能選択フラグを設定する。そして、ICカードを
実際に使用する際、上記機能選択フラグを参照すること
により、対応する機能を有効化するか否かを判断し、機
能選択を行なうものである。
In this way, for example, a function selection flag corresponding to each function is provided in the data memory, and the card issuing device selects each function at the time of card issuance. Based on whether or not to enable the
Set this feature selection flag. When the IC card is actually used, the function selection flag is referred to to determine whether or not to enable the corresponding function, and to select the function.

これにより、ユーザ(カード使用者)が不必要とするも
のを除き、必要とする機能だけを有効化して動作可能と
することができる。したがって、ICカードの発行時に
ユーザの希望に沿った機能の選択、没定か可能となり、
かつ発行した個々のICカードに特徴を持たせることが
できる。また、たとえば発行後の機能アップあるいは機
能変更も、上記機能選択フラグの設定内容を書換えるこ
とにより、ICカードが持つ機能の範囲内において容易
に行なうことか可能となる。
Thereby, it is possible to enable and operate only the functions that the user (card user) needs, excluding those that are unnecessary. Therefore, when issuing an IC card, it is possible to select or choose functions according to the user's wishes.
Moreover, it is possible to give each issued IC card its own characteristics. Further, for example, function enhancement or function change after issuance can be easily performed within the range of functions possessed by the IC card by rewriting the settings of the function selection flag.

なお、前記実施例では、取引機能も機能選択フラグによ
って有効化するか否かを判断するようにしたが、この取
引機能は常時育効化しておいて動作可能としてお(よう
にしてもよい。
In the embodiment described above, it is determined whether or not to enable the transaction function based on the function selection flag, but this transaction function may be always activated and enabled.

また、前記実施例では、携帯可能電子装置としてICカ
ードを例示したが、本発明はカード状のものに限定され
るものでなく、たとえばブロック状あるいはペンシル状
のものでもよい。また、携帯可能電子装置のハード構成
もその要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
Further, in the above embodiments, an IC card is used as an example of a portable electronic device, but the present invention is not limited to a card-shaped device, and may be, for example, a block-shaped or pencil-shaped device. Furthermore, the hardware configuration of the portable electronic device can be modified in various ways without departing from the spirit of the invention.

[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、発行時にユーザの
希望に沿った機能の選択設定が可能となり、また機能ア
ップあるいは機能の変更も容易、に行なえる携帯可能電
子装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, it is possible to select and set functions according to the user's wishes at the time of issuance, and the portable electronic device can easily upgrade or change functions. can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は動作を説明するフローチャート、第2図は機能選択フ
ラグのフォーマットを示す図、第3図はクロックフラグ
のフォーマットを示す図、第4図は日付情報および時刻
情報の表示フォーマットを示す図、第5図はICカード
内の集積回路の回路構成を示すブロック図、第6図はI
Cカードの構成を示す平面図である。 2・・・・・・集積回路、3・・・・・・コンタクト部
、4・・・・・・液晶表示部、5・・・・・・キーボー
ド、6・・・・・・バッテリ、21・・・・・・通信制
御回路、27・・・・・・CPU(制御部、判断手段)
 28・・・・・・プログラムメモリ、30・・・・・
・データメモリ(記憶手段)Fl・・・・・・機能選択
フラグ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2 図 第3 図 第 図 第 図
The figures are for explaining one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a flowchart explaining the operation, FIG. 2 is a diagram showing the format of the function selection flag, and FIG. 3 is a diagram showing the format of the clock flag. , Fig. 4 is a diagram showing the display format of date information and time information, Fig. 5 is a block diagram showing the circuit configuration of the integrated circuit in the IC card, and Fig. 6 is a diagram showing the display format of date information and time information.
FIG. 3 is a plan view showing the configuration of a C card. 2...Integrated circuit, 3...Contact section, 4...Liquid crystal display section, 5...Keyboard, 6...Battery, 21 ...Communication control circuit, 27...CPU (control unit, judgment means)
28...Program memory, 30...
・Data memory (storage means) Fl...Function selection flag. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 2 Figure 3 Figure Figure Figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】  復数の機能を有し、それら機能のうち有効化された機
能のみ選択的に動作可能な携帯可能電子装置であって、 前記複数の機能にそれぞれ対応してあらかじめ設定され
、それらの機能を有効化するか否かを示す情報を記憶し
ている記憶手段と、 この記憶手段内の機能を有効化するか否かを示す情報に
基づき対応する機能を有効化するか否かを判断する判断
手段と を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
[Scope of Claims] A portable electronic device that has a plurality of functions and is capable of selectively operating only an activated function among the functions, the device being configured in advance to correspond to each of the plurality of functions. , a storage means that stores information indicating whether to enable those functions, and whether or not to enable the corresponding function based on information indicating whether to enable the functions in this storage means. 1. A portable electronic device characterized by comprising: determination means for determining whether
JP63186283A 1988-07-26 1988-07-26 Portable electronic device Pending JPH0236492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186283A JPH0236492A (en) 1988-07-26 1988-07-26 Portable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186283A JPH0236492A (en) 1988-07-26 1988-07-26 Portable electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236492A true JPH0236492A (en) 1990-02-06

Family

ID=16185596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186283A Pending JPH0236492A (en) 1988-07-26 1988-07-26 Portable electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236492A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231330A (en) * 1995-12-22 1997-09-05 Dainippon Printing Co Ltd Ic card
JP2006072890A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Seiko Epson Corp Ic card
JP2013145575A (en) * 2013-03-07 2013-07-25 Dainippon Printing Co Ltd Ic card and program thereof, and method for issuing ic card

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231330A (en) * 1995-12-22 1997-09-05 Dainippon Printing Co Ltd Ic card
JP2006072890A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Seiko Epson Corp Ic card
JP2013145575A (en) * 2013-03-07 2013-07-25 Dainippon Printing Co Ltd Ic card and program thereof, and method for issuing ic card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698588B2 (en) Portable electronic devices
EP0402759B1 (en) Portable electronic device having versatile program storage
US4924075A (en) Smart IC card
JP2723296B2 (en) Portable media
JPH01233590A (en) Portable electronic device
JPH0236492A (en) Portable electronic device
JP2554676B2 (en) Portable electronic devices
JP2791105B2 (en) Portable storage media
JP2692905B2 (en) Portable electronic devices
JPH031991A (en) Portable electronic device
JPH01207890A (en) Portable electronic device
JPS6358566A (en) Portable medium
JPH01124792A (en) Portable electronic apparatus
JPH0335384A (en) Portable electronic device
JPH0236494A (en) Portable electronic device
JPH0212484A (en) Portable electronic equipment
JPH01290095A (en) Transaction system
JP2667426B2 (en) Portable electronic devices
JPH036718A (en) Portable medium
JPH03297A (en) Portable electronic device
JPH01228079A (en) Portable electronic equipment
JP2862539B2 (en) Portable electronic devices
JPH0314052A (en) Portable medium
JPS63259787A (en) Portable electronic equipment
JPS6358547A (en) Portable medium