JPH0234059A - ノード装置の処理方式 - Google Patents

ノード装置の処理方式

Info

Publication number
JPH0234059A
JPH0234059A JP63185105A JP18510588A JPH0234059A JP H0234059 A JPH0234059 A JP H0234059A JP 63185105 A JP63185105 A JP 63185105A JP 18510588 A JP18510588 A JP 18510588A JP H0234059 A JPH0234059 A JP H0234059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
node
address
field
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63185105A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
晃 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63185105A priority Critical patent/JPH0234059A/ja
Priority to GB8916664A priority patent/GB2222925B/en
Priority to DE3924452A priority patent/DE3924452C2/de
Priority to US07/385,241 priority patent/US5003533A/en
Publication of JPH0234059A publication Critical patent/JPH0234059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はリング形ローカルエリアネットワークにおけ
るノード装置の処理方式に関し、特にローカルエリアネ
ットワークの保守に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のノード装置の処理方式を採用したリング
形ローカルエリアネットワークの動作を説明するための
図である。図において、TA。
TB、TCは各局に設けられデータの入出力を行なう複
数の端末装置、A、B、Cは各端末装置TA、TB、T
Cに対応して設けられリング伝送路1に配置された複数
のノード装置、10はリング伝送路1を流れ各ノード装
置A、B、、Cの伝送権を管理するトークン、11はリ
ング伝送路1を流れ端末装置TA、TB、TC間の情報
を転送するフレームである。
第4図はトークン10及びフレーム11の内容を示すも
のである。SDはトークン10またはフレーム11の開
始を示すスターティングデリミタ、FCはトークンlO
またはフレーム11などを識別するためのフレーコント
ローラ、EDはトークンlO又はフレーム11の終了を
示すエンディングデリミタ、DAはあて先アドレス、S
Aは送信元アドレス、Cは情報フィールドの識別を示す
コントロールフィールド、■は情報フィールド、CRC
はエラーチエツクコードである。
リング伝送路1上の信号は第3図のように矢印の方向に
流れる。上記トークン10又はフレーム11が流れてい
る時以外は、意味を持たないアイドルパターンが流れて
いる。ノード装置A、B。
Cは各アドレスがa、b、cであるとする。
次に動作について説明する。トークン10はリング伝送
路1上に唯一つだけ存在し、常時リング伝送路1上を巡
回している。トークン10を捕捉したノード装置はリン
グ伝送路l上にフレーム11を送出することができる。
ノード装置は端末装置からの送信要求をうけると、トー
クン10を捕捉し、第4図に示すフレーム11のフォー
マントを作成し、■フィールドに端末装置からの情報を
のせてリング伝送路1に送出する。この時、あて先アド
レスDAにはあて先の端末装置に接続されているノード
装置のアドレスを、送信元アドレスSAには自局のノー
ドアドレスをのせる。そのノード装置は、フレーム送出
後ただちにトークン10を送出して他のノード装置に送
信権を渡す。
ノード装置は常時リング伝送路l上のフレームを監視し
ており、あて先アドレスDAが自局アドレスと一致した
とき、■フィールドの内容を自局にとりこみ、自局に接
続する端末装置に転送する。
フレーム11はリング伝送路1上を一周し、そのフレー
ム11が送出されたノード装置のところで消去される。
これはSAフィールドが自局アドレスと一致したことに
より判定できる。
第3図、第4図はノード装WAからノード装置Cヘフレ
ーム11を送信した場合の例であり、DAフィールドは
アドレスc、SAフィールドはアドレスaとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、リング形ローカルエリアネットワークの保守
を行なう場合、ローカルエリアネットワークのシステム
全体のノードの物理的接続数、ノードの物理アドレス及
びノードの接続順序などを知っている必要がある。とこ
ろが、従来のノード装置の処理方式では上記接続数、物
理アドレス及び接続順序などを簡単に知る手段がなく、
したがってシステム管理者がノード装置のアドレスと接
続関係とを図面に書いておくなどして管理しなければな
らず、リング形ローカルエリアネットワークの保守を容
易に実施できないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、リング形ローカルエリアネットワークにおけ
るノード装置の物理的接続数、物理アドレス及び接続順
序を自動的に知ることができ、これによってリング形ロ
ーカルエリアネットワークの保守を容易に実施できるノ
ード装置の処理方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るノード装置の処理方式は、隣接下局だけ
が識別できる隣接あてフレーム20の情報フィールドの
先頭に自局ノードアドレスaを乗せて送信する機能と、
上記フレーム20を隣接下局で検出したとき、これを受
信し、上記フレーム20の情報フィールドの後に自局ノ
ードアドレスbを付加して別の隣接あてフレーム21を
作成して送信する機能と、フレーム22を受信したとき
、情報フィールドの先頭に自局ノードアドレスaがある
ことを検出して一連のシーケンスが終了したことを検出
する機能とを有し、上記受信フレームの内容からローカ
ルエリアネットワークのシステム全体のノード装置A、
B、Cの物理的接続数、ノード装置A、B、Cの物理ア
ドレス及びノード装置A、B、Cの接続順序を知ること
を特徴とするものである。
〔作用〕
例えば、ノード装置Aは隣接下問のノード装置Bが識別
できる隣接あてフレーム20の情報フィールドの先頭に
自局ノードアドレスaを乗せて送信する。ノード装置B
は、フレーム20を検出し、受信すると、フレーム20
の情報フィールドの後に自局ノードアドレスbを付加し
て隣接あてフレーム21を作成して送信する。ノード装
置Aは、フレーム22を受信すると、自局ノードアドレ
スaを検出し、一連のシーケンスの終了を検出する。
このように受信フレーム20,21.22などの内容か
らローカルエリアネットワーク全体のノード装置A、B
、Cの物理接続数、物理アドレス及び接続順序を知るこ
とができる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの実施例に係るノード装置の処理方式を採用
したリング形ローカルエリアネットワークの動作を説明
するための図である。第1図において、第3図に示す構
成要素に対応するものには同一の符号を付し、その説明
を省略する。第1図において、20はノード装置Aの送
出したフレーム、21はノード装置Bの送出したフレー
ム、22はノード装置Cの送出したフレームである。
第2図は上記フレーム20.21.22の内容を示した
ものであり、第4図に示す構成要素に対応するものには
同一の符号を付し、その説明を省略する。第2図におい
て、Flはノード装置Aの付加したフィールド、F2は
ノード装置Bの付加したフィールド、F3はノード装置
Cの付加したフィールド、nは付加したフィールドの数
を示す。
フレーム20.21.22は、ノード装置Aがシステム
全体のノード装置数と接続順序とを知りたい場合にノー
ド装置Aから始まるシーケンスを実現するためにノード
装置A、B、Cがそれぞれ送信するフレームである。フ
レーム20.21゜22は隣接下問だけが認識できる隣
接あてフレームである。この隣接あてフレームはFCフ
ィールドによって判別され、最初にこのフレームを検出
したノード装置はFCフィールドを別の値に書き換えて
しまうことにより実現できる。隣接あてフレームの実現
方式は公知であるのでここでは説明を省略する。
また、隣接あてフレームの送信と消去の方式は通常のフ
レームにおけるそれと同様である。
次に動作について説明する。ノード装置Aは、システム
全体のノード装置数とその接続順序とを知るために、ま
ずフレーム20を送信する。このフレーム20は隣接あ
てフレームであるため、DAフィールドは意味を持たず
、「0」を設定する。また、送信元アドレスSAはノー
ド装置Aのアドレスを示すraJである。また情報フィ
ールドのうちF1フィールドには自局アドレスa、nフ
ィールドには「1」を設定する。フレーム20は隣接下
問であるノード装置Bだけが受信する。
このようにノード装置Aは、隣接下問だけが識別できる
隣接あてフレーム20の情報フィールドの先頭に自局ノ
ードアドレスaを乗せて送信する。
ノード装置Bはフレーム20を受信すると、フレーム2
1を準備してリング伝送路1に送出する。
即ち、ノード装置Bは、フレーム20を検出したとき、
これを受信し、フレーム20の情報フィールドの後に自
局ノードアドレスbを付加して別の隣接あてフレーム2
1を作成して送信する。フレーム21において、あて先
アドレスDAはrOJ、送信元アドレスSAはrbJで
ある。また、F1フィールドの後にF2フィールドが付
加され、自局ノードアドレスbが設定され、付加フィー
ルド数nが「2」に書き換えられる。
同様にしてノード装置Cはフレーム21を受信すると、
F2フィールドの後にF3フィールドを付加し、自局ノ
ードアドレスCを設定し、付加フィールド数nを「3」
に書き換える。
ノード装W、Aはフレーム22を受信すると、Flフィ
ールドに自局ノードアドレスが入っているので、一連の
シーケンスが終ったと判断する。
ここで受信したフレーム22の付加フィールド数nの値
がシステム全体のノード装置数、Fl。
F2.F3フィールドが、ノード装置の物理アドレスと
、その接続順序とを示しているので、ノード装置Aはこ
れらの情報を知ることができる。
上記実施例ではノード装置が3台の場合を示したが、ノ
ード装置が4台以上の場合も同様である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、隣接下馬だけが認識でき
るフレームを使用し、フレームの情報フィールドに自体
のアドレスを付加して下問に物理的接続順序を伝えて行
くようにしたので、リング形ローカルエリアネットワー
クにおけるノード装置の物理的接続数、物理アドレス及
び接続順序を自動的に知ることができ、これによってリ
ング形ローカルエリアネットワークの保守を容易に実施
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るノード装置の処理方
式を説明するための図、第2図はこの実施例において使
用するフレームを示す図、第3図は従来のノード装置の
処理方式を説明するための図、第4図は従来例において
使用するフレームを示す図である。 A、B、C・・・・・・ノード装置、TA、TB、TC
・・・・・・端末装置、1・・・・・・リング伝送路、
20.21゜22・・・・・・隣接あてフレーム。 代理人  大暑 増a(ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各局に設けられデータの入出力を行なう複数の端末装置
    と、上記各端末装置に対応して設けられリング伝送路に
    配置された複数のノード装置とを備え、ノード装置の通
    信制御により端末装置間の通信を行なうリング形ローカ
    ルエリアネットワークにおいて、隣接下局だけが識別で
    きる隣接あてフレームの情報フィールドの先頭に自局ノ
    ードアドレスを乗せて送信する機能と、上記フレームを
    隣接下局で検出したとき、これを受信し、上記フレーム
    の情報フィールドの後に自局ノードアドレスを付加して
    別の隣接あてフレームを作成して送信する機能と、フレ
    ームを受信したとき、情報フィールドの先頭に自局ノー
    ドアドレスがあることを検出して一連のシーケンスが終
    了したことを検出する機能とを有し、上記受信フレーム
    の内容からローカルエリアネットワークのシステム全体
    のノード装置の物理的接続数、ノード装置の物理アドレ
    ス及びノード装置の接続順序を知ることを特徴とするノ
    ード装置の処理方式。
JP63185105A 1988-07-25 1988-07-25 ノード装置の処理方式 Pending JPH0234059A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185105A JPH0234059A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ノード装置の処理方式
GB8916664A GB2222925B (en) 1988-07-25 1989-07-21 Node processing system
DE3924452A DE3924452C2 (de) 1988-07-25 1989-07-24 Verfahren zum Bestimmen der Adresse und der Anzahl von Knotenstationen in einem lokalen Netzwerk
US07/385,241 US5003533A (en) 1988-07-25 1989-07-25 Node processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185105A JPH0234059A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ノード装置の処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234059A true JPH0234059A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16164943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185105A Pending JPH0234059A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ノード装置の処理方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5003533A (ja)
JP (1) JPH0234059A (ja)
DE (1) DE3924452C2 (ja)
GB (1) GB2222925B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408610A (en) * 1988-05-18 1995-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication control apparatus which communicates management information in a communication system
US5274637A (en) * 1989-12-28 1993-12-28 Yamaha Corporation Token-ring-type local area network
US6693951B1 (en) 1990-06-25 2004-02-17 Qualcomm Incorporated System and method for generating signal waveforms in a CDMA cellular telephone system
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5511073A (en) * 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
US5568483A (en) * 1990-06-25 1996-10-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
SE467079B (sv) * 1990-09-19 1992-05-18 Ellemtel Utvecklings Ab Saett och anordning foer adressering i ett paketnaet
CA2052466C (en) * 1990-10-02 2001-05-08 Masayuki Sakamoto Method of handover and route diversity in mobile radio communication
US5200954A (en) * 1991-02-22 1993-04-06 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Communication link between multisite RF trunked network and an intelligent dispatcher console
US5276442A (en) * 1991-02-22 1994-01-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Dynamic address allocation within RF trunking multisite switch
DE69219385T2 (de) * 1991-02-27 1997-08-21 Nec Corp Vielfachzugriffskommunikationssystem mit Verbindungswegaufbau zwischen Zentrale, Verstärkerstationen und Endstationen
GB9109609D0 (en) * 1991-05-03 1991-06-26 D2B Systems Co Ltd System of signal processing apparatuses,and apparatuses for use in such a system
US5337307A (en) * 1991-11-13 1994-08-09 Nec Corporation Method of tracing virtual path operation information and apparatus applied thereto
FI95184C (fi) * 1992-04-16 1995-12-27 Tapio Marttinen Menetelmä digitaalisen tiedon siirtämiseksi
US5289390A (en) * 1992-05-22 1994-02-22 Hewlett-Packard Company Method for determining the electrical cable length of an active ring of a token ring local area network
US5563881A (en) * 1993-08-06 1996-10-08 Rolm Company Multihop distribution lists
FR2711818B1 (fr) * 1993-10-22 1995-12-01 Cegelec Procédé de diffusion de données à train de données.
US5544163A (en) * 1994-03-08 1996-08-06 Excel, Inc. Expandable telecommunications system
FR2728122B1 (fr) * 1994-12-13 1997-01-10 Alcatel Espace Systeme de multiplexage par paquets adaptatif par calcul d'echeances dynamiques
US5506838A (en) * 1994-12-29 1996-04-09 Emc Corporation Packet propagation and dynamic route discovery apparatus and techniques
US5659543A (en) * 1995-02-22 1997-08-19 3Com Corporation Communication method and system for aggregates of separate entities using data/management path and mapping path for identifying entities and managing a communication network
ZA961025B (en) * 1995-02-28 1996-07-16 Qualcomm Inc Method and apparatus for providing variable rate data in a communications system using non-orthogonal overflow channels
US6292476B1 (en) 1997-04-16 2001-09-18 Qualcomm Inc. Method and apparatus for providing variable rate data in a communications system using non-orthogonal overflow channels
US6137840A (en) * 1995-03-31 2000-10-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
US6977967B1 (en) * 1995-03-31 2005-12-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
TW347616B (en) 1995-03-31 1998-12-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system a method and apparatus for controlling transmission power in a mobile communication system is disclosed.
JP3045050B2 (ja) * 1995-08-08 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 送信位置検出方法、通信システム及び中継装置
GB9517619D0 (en) * 1995-08-29 1995-11-01 Madge Networks Ltd End station port
US5949755A (en) * 1996-04-12 1999-09-07 Fujitsu Network Communications, Inc. ATM emulated path protection
US5926500A (en) * 1996-05-28 1999-07-20 Qualcomm Incorporated Reduced peak-to-average transmit power high data rate CDMA wireless communication system
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
US6396804B2 (en) 1996-05-28 2002-05-28 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
US5930230A (en) 1996-05-28 1999-07-27 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
US5859840A (en) * 1996-05-31 1999-01-12 Qualcomm Incorporated Spread spectrum communication system which defines channel groups comprising selected channels that are additional to a primary channel and transmits group messages during call set up
GB2352947B (en) * 1996-06-14 2001-04-25 Oki Electric Ind Co Ltd Transmission equipment and method of assigning transmission-equipment identifi cation number in transmission system
US5893035A (en) * 1996-09-16 1999-04-06 Qualcomm Incorporated Centralized forward link power control
US6496543B1 (en) * 1996-10-29 2002-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing high speed data communications in a cellular environment
EP0847165B1 (de) * 1996-12-05 2007-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Digitales Datenübertragungsnetz und Verfahren zum Betreiben des Datenübertragungsnetzes
US5870387A (en) * 1996-12-31 1999-02-09 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for initializing a ring
US6173007B1 (en) 1997-01-15 2001-01-09 Qualcomm Inc. High-data-rate supplemental channel for CDMA telecommunications system
US7751370B2 (en) * 2001-07-13 2010-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link rate scheduling
US6335922B1 (en) 1997-02-11 2002-01-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link rate scheduling
US5991284A (en) 1997-02-13 1999-11-23 Qualcomm Inc. Subchannel control loop
JP3251537B2 (ja) * 1997-06-16 2002-01-28 矢崎総業株式会社 通信方法、及び通信システム
US6097972A (en) * 1997-08-29 2000-08-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing power control signals in CDMA mobile telephone system
US6507575B1 (en) * 1997-08-29 2003-01-14 Lucent Technoligies Inc. Apparatus and method for sharing a signaling channel
TW351789B (en) * 1997-10-28 1999-02-01 Inventec Corp Multiple point network system and its trouble shooting
JP3639109B2 (ja) 1998-04-02 2005-04-20 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム及び光端局
DE19831720A1 (de) * 1998-07-15 2000-01-20 Alcatel Sa Verfahren zur Ermittlung einer einheitlichen globalen Sicht vom Systemzustand eines verteilten Rechnernetzwerks
US6914877B1 (en) * 1999-09-30 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. System for alerting a network of changes in operational status of communication links
JP3765971B2 (ja) * 2000-03-06 2006-04-12 富士通株式会社 リング構成方法及びそのノード装置
US7024257B2 (en) * 2001-02-09 2006-04-04 Motion Engineering, Inc. System for motion control, method of using the system for motion control, and computer-readable instructions for use with the system for motion control
US8199696B2 (en) * 2001-03-29 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US7110364B1 (en) * 2001-04-19 2006-09-19 Fujitsu Limited Optical link adjacency discovery protocol and an optical network therefor
US20040105453A1 (en) * 2001-08-14 2004-06-03 Shpak Dale John Capacity re-use in data communication networks
CN100414527C (zh) * 2003-02-13 2008-08-27 Nxp股份有限公司 监视网络中的通信的方法
US20050097196A1 (en) * 2003-10-03 2005-05-05 Wronski Leszek D. Network status messaging
JP4088246B2 (ja) * 2003-12-05 2008-05-21 富士通株式会社 リングネットワークのマスタ設定方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423414A (en) * 1981-08-27 1983-12-27 Burroughs Corporation System and method for name-lookup in a local area network data communication system
US4575846A (en) * 1982-10-08 1986-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
NL8300033A (nl) * 1983-01-06 1984-08-01 Philips Nv Werkwijze voor het overdragen van digitale informatie over een transmissiering.
US4507777A (en) * 1983-02-03 1985-03-26 International Business Machines Corporation Protocol for determining physical order of active stations on a token ring
US4569041A (en) * 1983-03-17 1986-02-04 Nec Corporation Integrated circuit/packet switching system
US4587651A (en) * 1983-05-04 1986-05-06 Cxc Corporation Distributed variable bandwidth switch for voice, data, and image communications
GB2140180A (en) * 1983-05-20 1984-11-21 Sony Corp Remote control systems
US4637013A (en) * 1983-07-05 1987-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Token exchange data transmission system having system configuration discrimination
JP2642332B2 (ja) * 1985-04-15 1997-08-20 株式会社日立製作所 優先レベル更新制御方法
NL8502024A (nl) * 1985-07-15 1987-02-02 Philips Nv Werkwijze voor het verkrijgen van toegang tot en het benutten van een boodschappenkanaal in een communicatiesysteem en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
DE3716183A1 (de) * 1987-05-14 1988-11-24 Sietec Siemens Systemtechnik U Verfahren zum verteilen von aktuellen adressentabellen in "n" ringfoermigen netzen
EP0290934B1 (de) * 1987-05-14 1994-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Bilden einer Adressentabelle in einem ringförmigen Kommunikationsnetz
US4860284A (en) * 1988-04-20 1989-08-22 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for identifying location of a lost token signal in a data communication network

Also Published As

Publication number Publication date
DE3924452A1 (de) 1990-02-01
GB2222925A (en) 1990-03-21
DE3924452C2 (de) 1995-04-06
GB8916664D0 (en) 1989-09-06
GB2222925B (en) 1992-07-15
US5003533A (en) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234059A (ja) ノード装置の処理方式
US5218603A (en) Node unit and communications method for local area network
EP0682431B1 (en) A ring network system
US5031174A (en) Node device
JPH0761071B2 (ja) モデム・ネツトワ−ク
US5528594A (en) Method and system for implementing sub-tokens on a token ring network
KR100300905B1 (ko) 네트워크 시스템
US4550401A (en) Delivery information packet switching system
JP2776288B2 (ja) 装置内情報伝送システム
JPS5961251A (ja) デ−タ伝送システム
JPS5939140A (ja) 通信方式
JPS6294037A (ja) ト−クンリング通信方式
JP2733950B2 (ja) トークンリング制御装置
JP3296305B2 (ja) スイッチングハブ及び通信方法
JPH0563716A (ja) リングバスの応答確認方式
JPH03267845A (ja) データ伝送システム
GB2289394A (en) A ring network system
JPH02112348A (ja) Lan間結合装置
JPS60103846A (ja) ト−クン制御リングネツトワ−クの伝送方法
JPS60117846A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6160042A (ja) ノ−ドの配列順序識別方式
JPH10126434A (ja) ルータ装置及びこれを使用したデータ通信方式
JPH01208935A (ja) ノード装置
JPH02137539A (ja) 伝送媒体アクセス方式
JPS62171298A (ja) Isdn網内のレイア2制御システム