JPH02311943A - Wait action control circuit for cpu - Google Patents

Wait action control circuit for cpu

Info

Publication number
JPH02311943A
JPH02311943A JP13273089A JP13273089A JPH02311943A JP H02311943 A JPH02311943 A JP H02311943A JP 13273089 A JP13273089 A JP 13273089A JP 13273089 A JP13273089 A JP 13273089A JP H02311943 A JPH02311943 A JP H02311943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
memory
data
wait
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13273089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Yamane
勉 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13273089A priority Critical patent/JPH02311943A/en
Publication of JPH02311943A publication Critical patent/JPH02311943A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the deterioration of the CPU processing speed by outputting a wait cancel signal to a CPU to control the wait action of the CPU after the prescribed wait number is counted when the CPU reads and write data out of and to a memory and other I/O devices. CONSTITUTION:The optimum wait number is individually set to a register circuit for each read/write action and for each device with the signal received from a CPU 1. Thus it is possible to deal with such a case where the change of the wait number of the CPU 1 is required owing to addition of a new memory or a new I/O device serving as a peripheral circuit of the CPU 1 or the exchange carried out to a new memory or a new I/O device just by correcting a program which actuates the CPU 1. Furthermore the optimum wait number can be individually set for each read/write action and then for each of devices like the memories 2 and 3, the I/O devices 4 and 5, etc. Thus it is possible to prevent the deterioration of the processing speed due to a fact that the excessive wait is forced to the CPU 1.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、CPU (中央処理装置)がメモリやその他
のI/O装置(入出力装置)に対してデータの読み出し
や書き込みをする時に、所定のウェイト数をカウントし
た後に前記CPUにウェイト解除信号を出力してCPU
のウェイト動作を制御すLウェイト動作制御回路に関す
るものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides a method for reading and writing data from or to memory or other I/O devices (input/output devices) when a CPU (central processing unit) reads or writes data to or from memory or other I/O devices. After counting a predetermined number of waits, a wait release signal is output to the CPU, and the CPU
The present invention relates to an L wait operation control circuit that controls the wait operation of the L wait operation.

[従来の技術] 第2図は、CPUのウェイト動作制御回路の従来例を説
明するためのブロック図で、図中、符号1はCPU、2
および3はメモリ、4および5はI/O装置、6は従来
のウェイト動作制御回路、7はチップ選択回路である。
[Prior Art] FIG. 2 is a block diagram for explaining a conventional example of a wait operation control circuit for a CPU.
and 3 are memories, 4 and 5 are I/O devices, 6 is a conventional wait operation control circuit, and 7 is a chip selection circuit.

前記メモリ2,3およびI/O装置4,5に対して、C
PT、TIがデータの読み出しや書き込みをする場合の
動作は、以下の如くである。
For the memories 2 and 3 and the I/O devices 4 and 5, C
The operations when the PT and TI read and write data are as follows.

CPUIがメモリ2又はメモリ3のデータを読み出す場
合には、CPUIは、まず、アドレスバスb上に、読み
出したいメモリ内のアドレスを出力する。すると、チッ
プ選択回路7に入力するアドレスによ、す、チップ選択
回路7はメモリ2又はメモリ3のどちらかを選択し、チ
ップ選択信号e又はチップ選択信号fのどちらかのチッ
プ選択信号を出力する。チップ選択信号eが出力された
場合は、メモリ2が選択された事になる。
When the CPUI reads data from the memory 2 or the memory 3, the CPU first outputs the address in the memory to be read onto the address bus b. Then, depending on the address input to the chip selection circuit 7, the chip selection circuit 7 selects either memory 2 or memory 3 and outputs either the chip selection signal e or the chip selection signal f. do. When the chip selection signal e is output, it means that the memory 2 is selected.

前記CPU lは、アドレスバスb上にアドレスを出力
した後、コントロールバスa上にメモリデータ読み出し
信号を出力する。
After outputting an address onto the address bus b, the CPU l outputs a memory data read signal onto the control bus a.

メモリ2が選択された場合、メモリ2は、チップ選択信
号eとコントロールバスa上のメモリデータ読み出し信
号とによって、データバスC上にデータを出力する。デ
ータバスC上に出力されたデータは、CPUIに取り込
まれる。この場合に、CPUIが出力したメモリデータ
読み出し信号によって前記ウェイト動作制御回路6が動
作し、一定値(固定値)であるCPUのウェイト数をカ
ウントした後、ウェイト解除信号dをCPUIに対して
出力する。
When memory 2 is selected, memory 2 outputs data onto data bus C in response to chip selection signal e and a memory data read signal on control bus a. The data output on the data bus C is taken into the CPUI. In this case, the wait operation control circuit 6 is operated by the memory data read signal outputted by the CPU, and after counting the number of waits of the CPU, which is a fixed value, outputs the wait release signal d to the CPU. do.

チップ選択回路7がチップ選択信号fを出力した場合に
は、メモリ3を選択したことになり、前述のメモリ2の
場合と同様に、メモリ3がデータバスC上にデータを出
力し、そのデータがCPU1に取り込まれる。
When the chip selection circuit 7 outputs the chip selection signal f, it means that the memory 3 is selected, and as in the case of the memory 2 described above, the memory 3 outputs data on the data bus C, and the data is is taken into CPU1.

次に、CPUIがメモリ2又はメモリ3にデータを書き
込む場合には、CPUIは、まず、アドレスバスb上に
、データを書き込みたいメモリ内のアドレスを出力する
。すると、チップ選択回路7に入力するアドレスにより
、チップ選択回路7はメモリ2又はメモリ3のどちらか
を選択し、チップ選択信号e又はチップ選択信号fのど
ちらかのチップ選択信号を出力する。
Next, when the CPUI writes data to the memory 2 or the memory 3, the CPUI first outputs the address in the memory at which the data is to be written onto the address bus b. Then, the chip selection circuit 7 selects either the memory 2 or the memory 3 according to the address input to the chip selection circuit 7, and outputs either the chip selection signal e or the chip selection signal f.

チップ選択信号eが出力された場合、メモリ2が選択さ
れた事になる。
When the chip selection signal e is output, it means that the memory 2 is selected.

前記CPtJlは、アドレスバスb上にアドレスを出力
した後、書き込みたいデータをデータバスC上に出力す
る。更に、CPUIはコントロールバスa上に、メモリ
データ書き込み信号を出力する。
The CPtJl outputs an address onto the address bus b, and then outputs data to be written onto the data bus C. Furthermore, the CPUI outputs a memory data write signal onto the control bus a.

メモリ2が選択された場合、メモリ2は、チップ選択信
号eとコントロールバスa上に出力されたメモリゾ〒り
書き込み信号により、CPU1が出力したデータバスC
上のデータを取り込む。この場合に、コントロールバス
a上に出力されたメモリデータ書き込み信号によって、
ウェイト動作制御回路6が動作し、一定値であるCPU
のウェイト数をカウントした後、ウェイト解除信号dを
CPUIに対して出力する。
When the memory 2 is selected, the memory 2 receives the data bus C output by the CPU 1 in response to the chip selection signal e and the memory write signal output to the control bus a.
Import the above data. In this case, the memory data write signal output on control bus a causes
The wait operation control circuit 6 operates and the CPU which is a constant value
After counting the number of waits, a wait release signal d is output to the CPUI.

チップ選択回路7がチップ選択信号fを出力した場合に
は、メモリ3を選択したことになり、前述のメモリ2の
場合と同様に、CPUIが出力したデータバスC上のデ
ータをメモリ3が取り込む。
When the chip selection circuit 7 outputs the chip selection signal f, it means that the memory 3 is selected, and as in the case of the memory 2 described above, the memory 3 takes in the data on the data bus C output by the CPUI. .

次ニ、CPUIがI/O装置4又は1/O装置5のデー
タを読み出す場合には、CPUIは、まず、アドレスb
上に、読み出したいI/O装置のアドレスを出力する。
Next, when the CPUI reads data from the I/O device 4 or 1/O device 5, the CPU first reads the data from the address b.
At the top, output the address of the I/O device you want to read.

すると、チップ選択回路7に入力したアドレスにより、
チップ選択回路7は、I/O装置4又はI/O装置5の
どちらかを選択し、チップ選択信号g又はチップ選択信
号りのどちらかのチップ選択信号を出力する。チップ選
択信号gが出力−された場合は、I/O装置4が選択さ
れたことになる。
Then, according to the address input to the chip selection circuit 7,
The chip selection circuit 7 selects either the I/O device 4 or the I/O device 5, and outputs either a chip selection signal g or a chip selection signal. When the chip selection signal g is output, it means that the I/O device 4 is selected.

前記CPUIは、アドレスバスb上にアドレスを出力し
た後に、コントロールバスa上にI/Oデータ読み出し
信号を出力する。
After outputting an address onto address bus b, the CPUI outputs an I/O data read signal onto control bus a.

I/O装置4が選択されている場合、I/O装置4は、
チップ選択信号gとコントロールバスa上のI/Oデー
タ読み出し信号とによって、データバスC上にデータを
出力する。データバスC上に出力されたデータはcpu
lに取り込まれる。
If the I/O device 4 is selected, the I/O device 4 is
Data is output onto the data bus C in response to the chip selection signal g and the I/O data read signal on the control bus a. The data output on data bus C is
It is taken into l.

この場合に、CPU1が出力したI/Oデータ読み出し
信号によって前記ウェイト動作制御回路6が動作し、一
定値であるCPUのウェイト数をカウントした後、ウェ
イト解除信号dをCPUIに対して出力する。
In this case, the wait operation control circuit 6 is operated by the I/O data read signal outputted by the CPU 1, and after counting the number of waits of the CPU which is a constant value, outputs the wait release signal d to the CPUI.

チップ選択回路7がチップ選択信号りを出力した場合に
は、I/O装置5を選択したことになり、前述のI/O
装置4の場合と同様に、I/O装置5がデータバスC上
にデータを出力し、そのデータがCPUIに取り込まれ
る。
When the chip selection circuit 7 outputs a chip selection signal, it means that the I/O device 5 is selected, and the above-mentioned I/O
As in the case of device 4, I/O device 5 outputs data onto data bus C, and the data is taken in by CPUI.

次に、CPUIがI/O装置4又はI/O装置5にデー
タを書き込む場合には、CPUIはアドレスバスb上に
書き込みたいI/O装置のアドレスを出力する。すると
、チップ選択回路7に入力したアドレスによって、チッ
プ選択回路7はI/O装置4又はI/O装置5のどちら
かを選択し、チップ選択信号g又はチップ選択信号りの
どちらかのチップ選択信号を出力する。チップ選択信号
gが出力された場合は、■/○装置4が選択された事に
なる。
Next, when the CPUI writes data to the I/O device 4 or the I/O device 5, the CPUI outputs the address of the I/O device to be written onto the address bus b. Then, the chip selection circuit 7 selects either the I/O device 4 or the I/O device 5 according to the address input to the chip selection circuit 7, and selects either the chip selection signal g or the chip selection signal R. Output a signal. When the chip selection signal g is output, it means that the ■/○ device 4 has been selected.

前記CPU lは、アドレスバスb上にアドレスを出力
した後、書き込みたいデータをデータバスC上に出力す
る。さらに、CPUIはコントロールバスa上にI/O
データ書き込み信号を出力する。
The CPU 1 outputs an address onto the address bus b, and then outputs data to be written onto the data bus C. Furthermore, the CPUI has I/O on the control bus a.
Outputs data write signal.

I/O装置4が選択された場合、I/O装置4は、チッ
プ選択信号gとコントロールバスa上に出力されたI/
Oデータ書き込み信号とによって、CPU1が出力した
データバスC上のデータを取り込む。この場合に、コン
トロールバスa上に出力されたI/Oデータ読み出し信
号により、ウェイト動作制御回路6が動作し、一定値で
あるCPUのウェイト数をカウントした後、ウェイト解
除信号dをCPU lに対して出力する。
When the I/O device 4 is selected, the I/O device 4 receives the chip selection signal g and the I/O device output on the control bus a.
The data on the data bus C output by the CPU 1 is taken in by the O data write signal. In this case, the wait operation control circuit 6 is activated by the I/O data read signal output on the control bus a, and after counting the number of CPU waits, which is a constant value, the wait release signal d is sent to the CPU l. Output against.

チップ選択回路7がチップ選択信号りを出力した場合に
は、I/O装置5を選択したことになり、I/O装置4
の場合と同様に、CPU lが出力したデータバスC上
のデータをI/O装置5が取り込む。
When the chip selection circuit 7 outputs the chip selection signal, it means that the I/O device 5 is selected, and the I/O device 4
Similarly to the above case, the I/O device 5 takes in the data on the data bus C output by the CPU I.

以上で、CPUIによる読み出し時および書き込み時の
動作を説明したが、従来装置の場合、前記ウェイト動作
制御回路6がカウントするCPUのウェイト数は、CP
UIに接続されるメモリ2゜3やI/O装置4,5等の
周辺回路の設計時に決定した固定値で、前記メモリ2,
3やI/O装置4.5の読み出し時および書き込み時に
共通使用するものであった。
In the above, the read and write operations by the CPU were explained, but in the case of the conventional device, the number of CPU waits counted by the wait operation control circuit 6 is
The memory 2, 3 is a fixed value determined when designing the peripheral circuits such as the memory 2.
It was commonly used when reading and writing to I/O devices 4 and 3 and I/O devices 4 and 5.

[発明が解決しようとする課題] ところで、CPUのウェイト数は、動作させるメモリや
I/O装置等のデバイスの性能によって異なり、また、
同じデバイスを動作させる場合であっても読み出し時と
書き込み時とで異なる場合がある。したがって、CPU
の処理速度を向上させるには、デバイスや読み書きの動
作別に、その都度最適のウェイト数を設定することが望
ましい。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, the number of waits for a CPU varies depending on the performance of devices such as memory and I/O devices to be operated, and
Even when operating the same device, there may be differences between reading and writing. Therefore, the CPU
In order to improve processing speed, it is desirable to set the optimal number of waits for each device and read/write operation.

ところが、前述のように、ウェイト動作制御回路6のウ
ェイト数を固定値として、種々のデバイスに対して一つ
のウェイト数を共通に使用する場合では、例えば、メモ
リ2,3やI/O装置4゜5の内で最大のウェイト数を
必要とするものに合わせてウェイト数の設定をしなけれ
ばならず、ウェイト数が小さな他のデバイスの動作時に
対しては、CPUに余分なウェイトを強いることになり
、処理速度の遅延を招くという問題があった。
However, as described above, when the weight number of the wait operation control circuit 6 is set to a fixed value and one weight number is commonly used for various devices, for example, the memories 2 and 3 or the I/O device 4 The number of weights must be set according to the device that requires the largest number of weights within ゜5, and when other devices with smaller weight numbers are operating, it is necessary to force the CPU to use extra weight. There was a problem that this caused a delay in processing speed.

また、従来のウェイト動作制御回路6では、新たにメモ
リやI/O装置を付は加えたり、新しいメモリやI/O
装置に交換することによって、CPUのウェイト数を増
やさなくてはならない場合が生じた場合に、ウェイト動
作制御回路6自体を交換するなど、面倒な回路変更作業
を行わなければならないという問題もあった。
Furthermore, in the conventional wait operation control circuit 6, new memory or I/O devices can be added, or new memory or I/O devices can be added.
There is also a problem in that when it becomes necessary to increase the number of CPU waits by replacing the device, troublesome circuit changes must be performed, such as replacing the wait operation control circuit 6 itself. .

さらに、メモリやI/O装置の交換等によってCPUの
ウェイト数を減らしても良い状況になった場合には、ウ
ェイト動作制御回路6をウェイト数の小さなものに交換
しない限り、常時、CPUに余分なウェイトを強いるこ
とになり、処理速度の遅延が一層増大するという問題も
あった。
Furthermore, if the number of waits in the CPU can be reduced due to replacement of memory or I/O devices, etc., unless the wait operation control circuit 6 is replaced with one with a smaller number of waits, there will always be a surplus in the CPU. There is also the problem that the processing speed is further increased due to the heavy weights.

、そこで、これらの問題を解決することが、今後の問題
とされていた。
Therefore, solving these problems was considered a future problem.

本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、CPUの
周辺回路として新たにメモリやI/O装置を付は加えた
り、新しいメモリやI/O装置に交換したことによって
、CPUのウェイト数の変更が必要な場合にも、ウェイ
ト動作制御回路自体の交換といった面倒な回路変更作業
が不要で、しかも、CPUに余分なウェイトを強いるこ
とに起因した処理速度の遅延を防止することのできるC
PUのウェイト動作制御回路を提供することを目的とす
る。
The present invention was made in view of the above-mentioned circumstances, and by adding a new memory or I/O device as a peripheral circuit of the CPU or replacing it with a new memory or I/O device, it is possible to increase the weight of the CPU. Even if it is necessary to change the wait operation control circuit itself, there is no need for troublesome circuit changes such as replacing the wait operation control circuit itself, and it is also possible to prevent delays in processing speed caused by forcing the CPU to carry extra weight.
An object of the present invention is to provide a wait operation control circuit for a PU.

[課題を解決するための手段] 本発明に係るCPUのウェイト動作制御回路は、CPU
がメ、そりやその他のI/O装置に対してデータの読み
出しや書き込みをする時に、所定のつエイト数をカウン
トした後に前記CPUにウェイト解除信号を出力してC
PUのウェイト動作を制御するものである。
[Means for Solving the Problems] A wait operation control circuit for a CPU according to the present invention is a CPU wait operation control circuit according to the present invention.
When reading or writing data to or from a memory or other I/O device, a wait release signal is output to the CPU after counting a predetermined number of eights.
This controls the wait operation of the PU.

具体的には、レジスタ回路と解除信号出力回路とを備え
た構成をなす。
Specifically, the configuration includes a register circuit and a release signal output circuit.

そして、前記レジスタ回路は、CPUからの信号によっ
て、読み出しおよび書き込みの動作別に、さらには動作
させるデバイス別に、個別に最適のウェイト数が設定さ
れる構成とされている。
The register circuit is configured such that the optimal number of waits is individually set for each read and write operation, and further for each device to be operated, in response to a signal from the CPU.

また、前記解除信号出力回路は、前記レジスタ回路に設
定された最適のウェイト数までカウントしたらウェイト
解除信号を前記CPUに出力する構成とされている。
Further, the release signal output circuit is configured to output a wait release signal to the CPU after counting up to the optimum number of waits set in the register circuit.

[作用] 本発明に係るCPUのウェイト動作制御回路は、ウェイ
ト数の設定をレジスタ回路によって行うものであり、こ
のレジスタ回路におけるウェイト数の設定はCPUから
の信号によるものであるから、CPUの周辺回路として
新たにメモリやI/O装置を付は加えたり、新しいメモ
リやI/○装置に交換したことによって、CPUのウェ
イト数の変更が必要になった場合には、CPUを動作さ
せるプログラムに手を加えるだけで対応でき、ウェイト
動作制御回路自体を交換するような面倒な回路変更作業
が必要とならない。
[Function] The CPU wait operation control circuit according to the present invention sets the wait number using a register circuit, and since the wait number setting in this register circuit is based on a signal from the CPU, If it is necessary to change the number of CPU waits due to adding new memory or I/O devices to the circuit, or replacing it with new memory or I/O devices, please change the number of waits for the CPU to the program that operates the CPU. This can be done by simply making adjustments, and there is no need for troublesome circuit changes such as replacing the weight operation control circuit itself.

しかも、前記レジスタ回路では、読み出しおよび書き込
みの動作別に、さらにはメモリやI/O装置等の各デバ
イス別に、個別に最適のウェイト数を設定することがで
きため、CPUに余分なウェイトを強いることに起因し
た処理速度の遅延を防止することが可能になり、もって
、CPUの処理速度を最大限に高めることが可能になる
Moreover, in the register circuit, the optimal number of waits can be set individually for each read and write operation, and also for each device such as memory and I/O equipment, so that unnecessary waits are not forced on the CPU. This makes it possible to prevent delays in processing speed due to this, thereby making it possible to maximize the processing speed of the CPU.

[実施例] 第1図は本発明に係るCPUのウェイト動作制御回路の
一実施例を示したものであり、第31図は一実施例のウ
ェイト動作制御回路8を含むCPUの周辺回路を示した
ものである。
[Embodiment] FIG. 1 shows an embodiment of a CPU wait operation control circuit according to the present invention, and FIG. 31 shows a CPU peripheral circuit including a wait operation control circuit 8 according to an embodiment. It is something that

なお、第3図において、従来と同一の機能のものには、
第、2図のものと共通の番号を付しである。
In addition, in Fig. 3, the functions that are the same as before are as follows:
The same numbers as those in FIGS. 2 and 2 are given.

まず、メモリ2,3およびr7o装置4,5に 。First, to memories 2, 3 and r7o devices 4, 5.

対して、CPUIがデータの読み出しや書き込みをする
場合の動作を、第3図に基づいて説明する。
On the other hand, the operation when the CPU reads and writes data will be explained based on FIG. 3.

CPU lは、メモリ2,3およびI/O装置4゜5を
アクセスする前に、データバスCを使って、一実施例の
ウェイト動作制御回路8に対して、読み出しおよび書き
込みの動作別に、さらに動作させるデバイス別に、CP
Uのウェイト数を設定するための信号を出力する。そし
て、メモリ2からのデータ読み出し、メモリ2へのデー
タ書き込み、メモリ3からのデータ読み出し、メモリ3
へのデータ書き込み、I/O装置4からのデータ読み出
し、I/O装置4へのデータ書き込み、I/O装置5か
らのデータ読み出し、1/O装置5へのデータ書き込み
といった如く、デバイスまたは動作がことなる毎に、個
別に、最適のウェイト数をウェイト制御回路8のレジス
タ回路(後述)保持させておく。
Before accessing the memories 2, 3 and I/O devices 4.5, the CPU 1 uses the data bus C to perform further processing on the wait operation control circuit 8 for each read and write operation. CP for each device to operate
Outputs a signal for setting the weight number of U. Then, read data from memory 2, write data to memory 2, read data from memory 3, and read data from memory 3.
Devices or operations such as writing data to, reading data from I/O device 4, writing data to I/O device 4, reading data from I/O device 5, and writing data to 1/O device 5. Each time, the optimum number of weights is individually held in a register circuit (described later) of the weight control circuit 8.

次に、CPUIがメモリ2またはメモリ3のデータを読
み出す場合には、CPU lは、まず、アドレスバスb
上に、読み出したいメモリ内のアドレスを出力する。す
ると、チップ選択回路7に入カスるアドレスにより、チ
ップ選択回路゛7はメモリ2又はメモリ3のどちらかを
選択し、チップ選択信号e又はチップ選択信号fのどち
らかのチップ選択信号を出力する。チップ選択信号eが
出力された場合は、メモリ2が選択されたことになる。
Next, when the CPU I reads data from memory 2 or memory 3, the CPU l first reads the data from the address bus b.
Output the address in memory you want to read. Then, the chip selection circuit 7 selects either memory 2 or memory 3 according to the address input to the chip selection circuit 7, and outputs either the chip selection signal e or the chip selection signal f. . When the chip selection signal e is output, it means that the memory 2 is selected.

前記CPUIはアドレスバスb上にアドレスを出力した
後、コントロールバスa上にメモリデータ読み出し信号
RMを出力する。
After outputting an address onto the address bus b, the CPUI outputs a memory data read signal RM onto the control bus a.

メモリ2が選択された場合、メモリ2は、チップ選択信
号eとコントロールバスa上のメモリデータ読み出し信
号Rsとによって、データバスC上にデータを出力する
。データバスC上に出力されたデータはCPU1に取り
込まれる。この場合に、CPUIが出力したメモリデー
タ読み出し信号R14とチップ選択回路7が出力したチ
ップ選択信号eとによって、ウェイト動作制御回路8が
動作する。ここに、ウェイト動作制御回路8は、最初の
メモリ、アクセス前にCP U’ 1が設定したウェイ
ト数の内、「メモリ2からのデータ読み出し」に対応す
るウェイト数をカウントした後、ウェイト解除信号dを
cpulに対して出力する。
When memory 2 is selected, memory 2 outputs data onto data bus C in response to chip selection signal e and memory data read signal Rs on control bus a. The data output onto the data bus C is taken into the CPU1. In this case, the wait operation control circuit 8 operates according to the memory data read signal R14 outputted by the CPUI and the chip selection signal e outputted from the chip selection circuit 7. Here, the wait operation control circuit 8 counts the wait number corresponding to "reading data from the memory 2" among the wait numbers set by the CPU' 1 before the first memory access, and then issues a wait release signal. Output d to cpul.

チップ選択回路7がチップ選択信号fを出力した場合に
は、メモリ3を選択したことになり、前述のメモリ2の
場合と同様にして、メモリ3がデータバスC上にデータ
を出力し、そのデータがCPUIに取り込まれる。
When the chip selection circuit 7 outputs the chip selection signal f, it means that the memory 3 is selected, and similarly to the case of the memory 2 described above, the memory 3 outputs data on the data bus C, and the memory 3 outputs data on the data bus C. Data is loaded into the CPUI.

次に、CPU1がメモリ2またはメモリ3にデータを書
き込む場合には、CPUIはアドレスバスb上に書き込
みたいメモリ内のアドレスを出力する。すると、チップ
選択回路7に入力するアドレスによりチップ選択回路7
はメモリ2またはメモリ3のどちらかを選択し、チップ
選択信号eまたはチップ選択信号fのどちらかのチップ
選択信号を出力する。
Next, when the CPU 1 writes data to the memory 2 or the memory 3, the CPU outputs the address in the memory to be written onto the address bus b. Then, depending on the address input to the chip selection circuit 7, the chip selection circuit 7
selects either memory 2 or memory 3 and outputs either a chip selection signal e or a chip selection signal f.

チップ選択信号eが出力された場合、メモリ2が選択さ
れたことになる。
When the chip selection signal e is output, it means that the memory 2 is selected.

CPU lはアドレスバスb上にアドレスを出力した後
、書き込みたいデータをデータバスC上に 。
After CPU I outputs an address onto address bus B, it transfers the data to be written onto data bus C.

出力する。さらに、CPUIはコントロールバスa上に
メモリデータ書き込み信号WMを出力する。
Output. Furthermore, the CPUI outputs a memory data write signal WM onto the control bus a.

メモリ2が選択された場合、メモリ2は、チッ  −プ
選択信号eとコントロールバスa上に出力されたメモリ
データ書き込み信号W、4とによって、CP−Ulが出
力したデータバスC上のデータを取り込む。この場合に
、コントロールバスa上に出力されるメモリデータ書き
込み信号WMとチップ選択7が出力したチップ選択信号
eとによって、ウェイト動作制御回路゛8が動作する。
When memory 2 is selected, memory 2 writes the data on data bus C output by CP-Ul using chip selection signal e and memory data write signal W, 4 output on control bus a. take in. In this case, the wait operation control circuit 8 is operated by the memory data write signal WM outputted onto the control bus a and the chip selection signal e outputted from the chip selection 7.

ここに、ウェイト動作制御回路8は、最初のメモリアク
セス前にCPUIが設定したウェイト数の内、「メモリ
2へのデータ書き込み」に対応するウェイト数をカウン
トしに後、ウェイト解除信号dをCPUIに対して出力
する。
Here, the wait operation control circuit 8 counts the wait number corresponding to "writing data to memory 2" among the wait numbers set by the CPU before the first memory access, and then transmits the wait release signal d to the CPU. Output for.

チップ選択回路7がチップ選択信号fを出力した場合に
は、メモリ3を選択したことになり、前述のメモリ2の
場合と同様にして、CPU1が出力したデータバスC上
のデータをメモリ3が取り込む。  ・ 次4i:CPU1がI/O装置4またl*I/O装置5
のデータを読み出す場合いには、CPU1は、まず、ア
ドレスバスb上に読み出したいI/O装置のアドレスを
出力する。すると、チップ選択回路7に入力したアドレ
スにより、チップ選択回路7はI/O装置4またはI/
O装置5のどちらかを選択し、チップ選択信号gまたは
チップ選択信号りのどちらかのチップ選択信号を出力す
る。チップ選択出力gが出力された場合は、I/O装置
4が選択されたことになる。  ゛ 前記CPUIはアドレスバスb上にアドレスを出力した
後に、コントロールバスa上にI/Oデータ読み出し信
号R,を出力する。
When the chip selection circuit 7 outputs the chip selection signal f, it means that the memory 3 is selected, and similarly to the case of the memory 2 described above, the memory 3 receives the data on the data bus C output by the CPU 1. take in. - Next 4i: CPU1 is I/O device 4 or l*I/O device 5
When reading the data, the CPU 1 first outputs the address of the I/O device to be read onto the address bus b. Then, depending on the address input to the chip selection circuit 7, the chip selection circuit 7 selects the I/O device 4 or the I/O device.
One of the O devices 5 is selected and a chip selection signal, either the chip selection signal g or the chip selection signal r, is output. When the chip selection output g is output, it means that the I/O device 4 has been selected. After outputting an address onto the address bus b, the CPU outputs an I/O data read signal R onto the control bus a.

I/O装置4が選択されている場合、I/O装置4は、
チップ選択信号gとコントロールバスa上の170デー
タ読み出し信号R1によって、データバスC上にデータ
を出力する。データバスC上に出力されたデータは、C
PUIに取り込まれる。
If the I/O device 4 is selected, the I/O device 4 is
Data is output onto the data bus C in response to the chip selection signal g and the 170 data read signal R1 on the control bus a. The data output on data bus C is
Incorporated into PUI.

この場合に、CPUIが出力したI/Oデータ読み出し
信号R1とチップ選択回路7が出力したチップ選択信号
gとによって、ウェイト動作制御回路8が動作する。こ
こに、ウェイト動作制御回路8は、最初のI/Oアクセ
ス前にCPUIが設定したウェイト数の内、「!/O装
置4からのデータ読み出し」に対応するウェイト数をカ
ウントした後、ウェイト解除信号dをCPU1に対して
出力する。
In this case, the wait operation control circuit 8 operates according to the I/O data read signal R1 outputted by the CPUI and the chip selection signal g outputted from the chip selection circuit 7. Here, the wait operation control circuit 8 counts the wait number corresponding to "reading data from the !/O device 4" among the wait numbers set by the CPU before the first I/O access, and then cancels the wait. A signal d is output to the CPU1.

チップ選択回路7がチップ選択信号りを出力した場合に
は、I/O装置5を選択したことになり、前述のI/O
装置4の場合と同様にして、[/O装置5がデータバス
C上にデータを出力し、そのデータがCPU1に取り込
まれる。
When the chip selection circuit 7 outputs a chip selection signal, it means that the I/O device 5 is selected, and the above-mentioned I/O
Similarly to device 4, [/O device 5 outputs data onto data bus C, and the data is taken into CPU 1.

次に、CPUIがI/O装置4またはI/O装置5にデ
ータを書き込む場合には、CPUIは、アドレスバスb
上に書き込みたいI/O装置のアドレスを出力する。す
ると、チップ選択回路7に入力したアドレスにより、チ
ップ選択回路7はI/O装置4またはI/O装置5のど
ちらかを選択し、チップ選択信号gまたはチップ選択信
号りのどちらかの、チップ選択信号を出力する。チップ
選択信号gが出力された場合は、I/O装置4が選択さ
れたことになる。
Next, when the CPUI writes data to the I/O device 4 or the I/O device 5, the CPUI writes data to the address bus b.
Output the address of the I/O device you want to write to. Then, according to the address input to the chip selection circuit 7, the chip selection circuit 7 selects either the I/O device 4 or the I/O device 5, and selects the chip from either the chip selection signal g or the chip selection signal R. Outputs selection signal. When the chip selection signal g is output, it means that the I/O device 4 has been selected.

前記CPUIは、アドレスバスb上にアドレスを出力し
た後、書き込みたいデータをデータバスC上に出力する
。更に、CPUIは、コントロールバスa上にI/Oデ
ータ書き込み信号W1を出力する。
The CPUI outputs the data to be written onto the data bus C after outputting an address onto the address bus b. Furthermore, the CPUI outputs an I/O data write signal W1 onto the control bus a.

r/○装置4が選択された場合、I/O装置4は、チッ
プ選択信号gとコントロールバスa上に出力されたI/
Oデータ書き込み信号W1によって、CPUIが出力し
たデータバスC上のデータを取り込む。この場合に、コ
ントロールバスa上に出力されたI/Oデータ書き込み
信号W1と、チップ選択回路7が出力したチップ選択信
号gとによって、ウェイト動作制御回路8が動作する。
When the r/○ device 4 is selected, the I/O device 4 receives the chip selection signal g and the I/O output on the control bus a.
The data on the data bus C output by the CPUI is taken in by the O data write signal W1. In this case, the wait operation control circuit 8 operates according to the I/O data write signal W1 outputted onto the control bus a and the chip selection signal g outputted from the chip selection circuit 7.

ここに、ウェイト動作制御回路8は、最初のメモリアク
セス前にCPUIが設定したウェイト数の内、ll/O
装置4へのデータ書き込み」に対応するウェイト数をカ
ウントした後、ウェイト解除信号dをCPUIに対して
出力する。
Here, the wait operation control circuit 8 selects ll/O out of the wait number set by the CPU before the first memory access.
After counting the number of waits corresponding to "data writing to device 4", a wait release signal d is output to the CPUI.

チップ選択回路7がチップ選択信号りを出力した場合に
は、I/O装置5を選択したことなり、前述のI/O装
置4の場合と同様にして、CPU1が出力したデータバ
スC上のデータをI/O装置5が取り込む。
When the chip selection circuit 7 outputs a chip selection signal, it means that the I/O device 5 is selected, and similarly to the case of the I/O device 4 described above, the chip selection signal on the data bus C output by the CPU 1 is The I/O device 5 takes in the data.

次に第3図に於けるウェイト動作制御回路8の構成を、
第1図に基づいて説明する。
Next, the configuration of the wait operation control circuit 8 in FIG. 3 is as follows.
This will be explained based on FIG.

ウェイト動作制御回路8は、CPUIがメモリ2.3や
I/O装置4,5に対してデータの読み出しや書き込み
をする時に、所定のウェイト数をカウントした後に前記
CPUIにウェイト解除信号dを出力して、CPUのウ
ェイト動作を制御するもので、具体的には、レジスタ回
路IOと、解除信号出力回路20とを具備している。
The wait operation control circuit 8 outputs a wait release signal d to the CPU after counting a predetermined number of waits when the CPU reads or writes data to the memory 2.3 or the I/O devices 4 and 5. It controls the wait operation of the CPU, and specifically includes a register circuit IO and a release signal output circuit 20.

前記レジスタ回路/Oは、この実施例の場合では、計8
個のレジスタ11〜18によって形成されている。それ
ぞれのレジスタは、データバスCを介してCPUIから
の信号を受けるようになっていて、メモリやI/O装置
のアクセス開始前に、CPUIか、らの信号によって、
ウェイト数が設定される。これらの8個のレジスタの内
、レジスタ11は「メモリ2からのデータ読み出し」用
、レジスタ12は「メモリ2へのデータ書き込みj用、
レジスタ13は「メモリ3からのデータ読み出し」用、
レジスタ14は「メモリ3へのデータ書き込み」、レジ
スタ15はll/O装置4からのデータ読み出し」用、
レジスタ16はll/O装置4へのデータ書き込み」用
、レジスタ17はN/O装置5からのデータ読み出し」
用、レジスタ18は「I/O装置5へのデータ書き込み
」用である。
In this embodiment, the register circuit/O has a total of 8 register circuits/O.
It is formed by registers 11-18. Each register receives a signal from the CPUI via the data bus C, and before accessing the memory or I/O device starts, the register receives a signal from the CPUI.
The number of weights is set. Of these eight registers, register 11 is for "reading data from memory 2", register 12 is for "writing data to memory 2,"
Register 13 is for "reading data from memory 3",
Register 14 is for "writing data to memory 3", register 15 is for "reading data from ll/O device 4",
Register 16 is for writing data to I/O device 4, and register 17 is for reading data from N/O device 5.
The register 18 is for "writing data to the I/O device 5."

即ち、前記レジスタ回路/Oを構成する各レジスタは、
読み出しおよび書き込みの動作別に、さらにはCPUの
動作させるデバイス別に、用途を区別して用意されたも
ので、これによって、動作およびデバイス別に、個別に
最適のウェイト数が設定できるようになっている。
That is, each register constituting the register circuit/O is as follows:
They are prepared for different uses for each read and write operation, and also for each device operated by the CPU, allowing the optimal number of weights to be set individually for each operation and device.

前記解除信号出力回路20は、前述の各レジスタに対応
して設けられた計8個のカウンタ21〜28と、これら
の各カウンタに対応して設けられて各カウンタの出力を
制御する計8個の論理積ゲート31〜38と、各論理積
ゲートの出力を総括してCPUIへのウェイト解除信号
dと出力する論理和ゲー)40とを備えた構成で、チッ
プ選択回路7によって選択されるデバイスに対応したレ
ジ、スタに設定されたウェイト数までカウントしたら、
ウェイト解除信号dを前記CPUIに出力する。
The release signal output circuit 20 includes a total of eight counters 21 to 28 provided corresponding to each of the above-mentioned registers, and a total of eight counters provided corresponding to each of these counters to control the output of each counter. The device selected by the chip selection circuit 7 is configured to include AND gates 31 to 38 of After counting up to the number of waits set in the corresponding register and star,
A wait release signal d is output to the CPUI.

前述の各カウンタ21〜28は、対応するレジスタ21
〜28から信号と、コントロールバスaからの動作信号
(読み出し信号あるいは書き込み信号)とを受けること
によって、カウント動作を開始して、対応するレジスタ
に設定された最適のウェイト数車でカウントすると、信
号を出方する。
Each of the counters 21 to 28 described above has a corresponding register 21.
By receiving the signal from ~28 and the operation signal (read signal or write signal) from control bus a, the counting operation is started, and when the optimal weight number wheel set in the corresponding register is counted, the signal to appear.

前述の各論理積ゲート31〜38は、チップ選択回路7
からのチップ選択信号と、コントロールバスaからの動
作信号と、対応するカウンタの出力信号とを受けており
、これらの全ての信号が揃ったときに:信号を出力する
Each of the AND gates 31 to 38 described above is connected to the chip selection circuit 7.
The chip selection signal from the control bus a, the operation signal from the control bus a, and the output signal of the corresponding counter are received, and when all these signals are present, the signal is output.

前述の論理積ゲート40は、前記論理積ゲートの内の一
つから信号を受ければ、所定の信号を出力するもので、
該論理和ゲート40の出力信号が、CPUIのウェイト
解除信号である。
The above-mentioned AND gate 40 outputs a predetermined signal when receiving a signal from one of the AND gates,
The output signal of the OR gate 40 is a wait release signal for the CPUI.

以下、CPUIによる読み出し処理時および書き込み処
理時における解除信号出力回路20の動作を簡単に説明
する。
The operation of the release signal output circuit 20 during read processing and write processing by the CPUI will be briefly described below.

CPUIがメモリ2のデータの読み出し動作を行う場合
、CPUIがコントロールバスaに出力したメモリデー
タ読み出し信号RMによって、カウンタ21とカウンタ
23がカウント動作を始める。
When the CPUI performs a data read operation of the memory 2, the counter 21 and the counter 23 start counting operations in response to the memory data read signal RM outputted from the CPUI to the control bus a.

カウンタ21とカウンタ23とはそれぞれCPU1によ
りレジスタ11とレジスタ13に設定されたCPUウェ
イト数をカウントした後に、それぞれゲー)31とゲー
ト33を開こうとするが、先のメモリ2チップ選択信号
eのため、ゲート31のみ開き、他のゲート32〜38
は開かない。
Counter 21 and counter 23 attempt to open gate 31 and gate 33, respectively, after counting the CPU wait numbers set in register 11 and register 13 by CPU 1, but the memory 2 chip selection signal e Therefore, only gate 31 opens and other gates 32 to 38 open.
won't open.

ゲート31から出力される信号i、はゲート40を通り
、ウェイト解除信号dとして、CPU1に送られる。
The signal i output from the gate 31 passes through the gate 40 and is sent to the CPU 1 as the weight release signal d.

同様に、メモリ3のデータ読み出し時は、CPU1がメ
モリ3読み出し用レジスタ13に設定したウェイト数を
カウンタ23がカウントした後、ゲート33から出力さ
れる信号に、がゲート40を通り、ウェイト解除信号d
としてCPUIに送らする。
Similarly, when reading data from the memory 3, after the counter 23 counts the wait number set in the memory 3 read register 13 by the CPU 1, the signal output from the gate 33 passes through the gate 40, and a wait release signal is sent. d
and send it to the CPUI as

CPUIがメモリ2にデータの書き込み動作を行う場合
、メモリデータ書き込み信号WMにより、カウンタ22
とカウンタ24とがカウント動作を始める。カウンタ2
2とカウンタ24とは、それぞれレジスタ12とレジス
タ14に設定されたウェイト数をカウントした後に、そ
れぞれゲート32とゲート34を開こうとするが、先の
メモリ20チップ選択信号eのため、ゲート32のみ開
き、他のゲー)31,33〜38は開かない。
When the CPUI writes data to the memory 2, the counter 22 is triggered by the memory data write signal WM.
and the counter 24 start counting operation. counter 2
2 and the counter 24 attempt to open the gate 32 and the gate 34, respectively, after counting the wait numbers set in the register 12 and the register 14, respectively, but due to the previous memory 20 chip selection signal e, the gate 32 (Other games) 31, 33-38 do not open.

ゲート32から出力される信号j、はゲート40を通り
、ウェイト解除信号dとして、CPUIに送られる。
The signal j output from the gate 32 passes through the gate 40 and is sent to the CPUI as the weight release signal d.

同様にメモリ3にデータの書き込み動作を行う場合、C
P、Ulがメモリ3書き込み用レジスタ14に設定した
ウェイト数をカウンタ24がカウントした後、ゲート3
4から出力される信号12.がゲート40を通り、ウェ
イト解除信号dとしてCPU1へ送られる。
Similarly, when writing data to memory 3, C
After the counter 24 counts the wait number set in the memory 3 write register 14 by P and Ul, the gate 3
The signal 12 outputted from 4. passes through the gate 40 and is sent to the CPU 1 as a wait release signal d.

CPUIが■/○装置4のデータの読み出し動作を行う
場合は、I/Oデータ読み出し信号Rrにより、カウン
タ25とカウンタ27とがそれぞれレジスタ15とレジ
スタ17に設定されたウェイトHをカウントした後に、
それぞれゲート35とゲート37を開こうとするが、先
のI/O装置4選択信号gのため、ゲート35のみ開く
。そして、ゲート35から出力される信号m、がゲート
40を通り、ウェイト解除信号dとして、CPU1に送
られる。
When the CPUI performs a data read operation of the ■/○ device 4, the counter 25 and the counter 27 count the weight H set in the register 15 and the register 17, respectively, according to the I/O data read signal Rr, and then
They try to open the gates 35 and 37, but only the gate 35 opens because of the previous I/O device 4 selection signal g. Then, the signal m outputted from the gate 35 passes through the gate 40 and is sent to the CPU 1 as the weight release signal d.

同様に、I/O装置5のデータ読み出し時は、ゲート3
7の出力信号0.がゲート40を通ってウェイト解除信
号dとして、CPUに送られる。
Similarly, when reading data from the I/O device 5, the gate 3
7 output signal 0. is sent to the CPU through the gate 40 as the wait release signal d.

CPUIがI/O装置4にデータを書き込む場合、I/
Oデータ書き込み信号W、により、カウンタ26とカウ
ンタ28とがカウント動作を始める。カウンタ26とカ
ウンタ28とは、それぞれCPUIによりレジスタ16
とレジスタ18に設定されたウェイト数をカウントした
後に、それぞれゲート36とゲート38を開こうとする
が、先のI/O装置4選択信号gのため、ゲート36の
み開く。ゲート36から出力される信号n、はゲート4
0を通り、ウェイト解除信号dとしてCPU1に送られ
る。
When the CPUI writes data to the I/O device 4, the I/O
O data write signal W causes counter 26 and counter 28 to start counting operations. The counter 26 and the counter 28 are each set to the register 16 by the CPUI.
After counting the number of waits set in the register 18, each of the gates 36 and 38 is attempted to be opened, but only the gate 36 is opened due to the previous I/O device 4 selection signal g. The signal n outputted from gate 36 is output from gate 4
0 and is sent to the CPU 1 as a wait release signal d.

同様に、I/O装置5にデータを書き込む場合は、ゲー
ト38の出力信号p、がゲート40を通り、ウェイト解
除信号dとして、CPUに送られる。
Similarly, when writing data to the I/O device 5, the output signal p of the gate 38 passes through the gate 40 and is sent to the CPU as the wait release signal d.

以上の説明から明らかなように、前記一実施例のウェイ
ト動作設定回路8は、ウェイト数の設定をレジスタ回路
/Oによって行うものであり、このレジスタ回路lOに
おけるウェイト数の設定はCPUIからの信号によるも
のであるから、CPU1の周辺回路として新たにメモリ
やI/O装置を付は加えたり、新しいメモリやI/O装
置に交換したことによって、CPUIのウェイト数の変
更が必要になった場合には、CPUを動作させるプログ
ラムに手を加えるだけで対応でき、ウェイト動作制御回
路8自体を交換するような面倒な回路変更作業が必要と
ならない。
As is clear from the above description, the wait operation setting circuit 8 of the above embodiment sets the number of waits using a register circuit /O, and the number of waits in this register circuit IO is set by a signal from the CPUI. Therefore, if you add new memory or I/O devices to CPU1's peripheral circuits, or replace them with new memory or I/O devices, it becomes necessary to change the CPU weight number. This can be handled by simply modifying the program that operates the CPU, and there is no need for troublesome circuit modification work such as replacing the wait operation control circuit 8 itself.

しかも、前記レジスタ回路/Oでは、読み出しおよび書
き込みの動作別に、さらにはメモリやI/O装置等の各
デバイス別に、個別に最適のウェイト数を設定すること
ができため、CPUIに余分なウェイトを強いることに
起因した処理速度の遅延を防止することが可能になり、
もって、CPU1の処理速度を最大限に高めることが可
能になる。
Moreover, in the register circuit/O, the optimal number of waits can be set individually for each read and write operation, and also for each device such as memory and I/O equipment, so there is no unnecessary weight on the CPU. It becomes possible to prevent delays in processing speed caused by forcing
This makes it possible to maximize the processing speed of the CPU 1.

[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明に係るCPUの
ウェイト動作設定回路は、ウェイト数の設定をレジスタ
回路によって行うものであり、このレジスタ回路°にお
けるウェイト数の設定はCPUからの信号によるもので
あるから、CPUの周辺回路として新たにメモリやI/
O装置を付は加えたり、新しいメモリやI/O装置に交
換したことによって、CPUのウェイト数の変更が必要
になった場合には、CPUを動作させるプログラムに手
を加えるだけで対応でき、ウェイト動作制御回路自体を
交換するような面倒な回路変更作業が必要とならない。
[Effects of the Invention] As is clear from the above description, the CPU wait operation setting circuit according to the present invention sets the wait number using a register circuit, and the wait number setting in this register circuit is performed by the CPU. Since it is based on signals from
If you need to change the number of CPU weights due to adding an O device or replacing with a new memory or I/O device, you can do so by simply modifying the program that operates the CPU. There is no need for troublesome circuit modification work such as replacing the weight operation control circuit itself.

ルかも、前記レジスタ回路では、読み出しおよび書き込
みの動作別に、さらにはメモリやI/O装置等の各デバ
イス別に、個別に最適のウェイト数を設定することがで
きため、CPUに余分なウェイトを強いることに起因し
た処理速度の遅延を防止することが可能になり、もって
、CPUの処理速度を最大限に高めることが可能になる
However, in the register circuit described above, the optimal number of waits can be set individually for each read and write operation, and also for each device such as memory and I/O equipment, so it does not force the CPU to perform extra waits. It becomes possible to prevent delays in processing speed caused by this, and thereby it becomes possible to maximize the processing speed of the CPU.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の構成説明図、第2図は従来
のウェイト動作制御回路を含んだCPUの周辺回路の説
明図、第3図は前記一実施例を含むCPUの周辺回路の
説明図である。 l・・・・・・CPU、2.3・・・・・・メモリ、4
,5・・・・・・I/O装置、6・・・・・・ウェイト
動作制御回路、7・・・・・・チップ選択回路、8・・
・・・・ウェイト動作制御回路、/O・・・・・・レジ
スタ回路、11〜18・・・・・・レジスタ、20・・
・・・・解除信号出力回路、21〜28・・・・・・カ
ウンタ、31〜38・・・・・・論理積ゲート、40・
・・・・・論理和ゲート。
FIG. 1 is an explanatory diagram of the configuration of one embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram of a CPU peripheral circuit including a conventional wait operation control circuit, and FIG. 3 is a CPU peripheral circuit including the above-mentioned embodiment. FIG. l...CPU, 2.3...Memory, 4
, 5... I/O device, 6... wait operation control circuit, 7... chip selection circuit, 8...
...Wait operation control circuit, /O...Register circuit, 11-18...Register, 20...
. . . Release signal output circuit, 21 to 28 . . . Counter, 31 to 38 . . . AND gate, 40.
・・・・・・Logical sum gate.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 CPUがメモリやその他のI/O装置に対してデータの
読み出しや書き込みをする時に、所定のウェイト数をカ
ウントした後に前記CPUにウェイト解除信号を出力し
てCPUのウェイト動作を制御するウェイト動作制御回
路であって、 CPUからの信号によって、読み出しおよび書き込みの
動作別に、さらには動作させるデバイス別に、個別に最
適のウェイト数が設定されるレジスタ回路と、 このレジスタ回路に設定された最適のウェイト数までカ
ウントしたらウェイト解除信号を前記CPUに出力する
解除信号出力回路とを具備したことを特徴とするCPU
のウェイト動作制御回路。
[Claims] When a CPU reads or writes data to a memory or other I/O device, after counting a predetermined number of waits, a wait release signal is output to the CPU to perform a wait operation of the CPU. A register circuit that controls the wait operation control circuit, in which the optimum number of waits is individually set for each read and write operation and also for each device to be operated, according to a signal from the CPU; and a release signal output circuit that outputs a wait release signal to the CPU after counting up to the optimal number of waits.
Wait operation control circuit.
JP13273089A 1989-05-29 1989-05-29 Wait action control circuit for cpu Pending JPH02311943A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273089A JPH02311943A (en) 1989-05-29 1989-05-29 Wait action control circuit for cpu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273089A JPH02311943A (en) 1989-05-29 1989-05-29 Wait action control circuit for cpu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311943A true JPH02311943A (en) 1990-12-27

Family

ID=15088252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13273089A Pending JPH02311943A (en) 1989-05-29 1989-05-29 Wait action control circuit for cpu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02311943A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019113A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory access controller
JP2005182832A (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Micronas Gmbh Method and apparatus for controlling memory access

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019113A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory access controller
JP2005182832A (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Micronas Gmbh Method and apparatus for controlling memory access
US7747832B2 (en) 2003-12-22 2010-06-29 Micronas Gmbh Method for controlling a memory access

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381538A (en) DMA controller including a FIFO register and a residual register for data buffering and having different operating modes
US5359717A (en) Microprocessor arranged to access a non-multiplexed interface or a multiplexed peripheral interface
US4716527A (en) Bus converter
US5826093A (en) Dual function disk drive integrated circuit for master mode and slave mode operations
US11704023B2 (en) Extensible storage system and method
JPH04363746A (en) Microcomputer system having dma function
US7096307B2 (en) Shared write buffer in a peripheral interface and method of operating
JPH02311943A (en) Wait action control circuit for cpu
CA1252573A (en) Dual bus system
US6651152B1 (en) Microcomputer including download circuit controlling data download to plurality of memories
JPS58105363A (en) Storage device
WO1985003372A1 (en) Data transmitting/receiving system for transmitting data to and from auxiliary memory device
US10180847B2 (en) Circuitry for configuring entities
JP2574821B2 (en) Direct memory access controller
JPS58185080A (en) Memory access method and bidirectional data byte aligning apparatus
JPH05250310A (en) Data processor
JPH05324539A (en) Semiconductor device
JP3270149B2 (en) Data transfer device
JP2928036B2 (en) Logic semiconductor integrated circuit
JP2752834B2 (en) Data transfer device
JPH0293971A (en) Memory access circuit
JPS617954A (en) Reading-out system of main memory
JPH01158554A (en) Data processing system providing dma device
JPS6040063B2 (en) composite bus circuit
JPS5856891B2 (en) information processing system