JPH0231191A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH0231191A
JPH0231191A JP63179246A JP17924688A JPH0231191A JP H0231191 A JPH0231191 A JP H0231191A JP 63179246 A JP63179246 A JP 63179246A JP 17924688 A JP17924688 A JP 17924688A JP H0231191 A JPH0231191 A JP H0231191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moderator
fuel
rod
fuel assembly
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63179246A
Other languages
English (en)
Inventor
Norinobu Yokota
横田 徳信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority to JP63179246A priority Critical patent/JPH0231191A/ja
Publication of JPH0231191A publication Critical patent/JPH0231191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は原子炉に装荷される燃料集合体に係わり、特に
核燃料の有効利用が容易に図れる燃料集合体に関する。
「従来の技術」 第2図に沸騰水型原子炉(BWR)に用いられる従来の
燃料集合体を示している。この燃料集合体1は角筒状の
チャンネル2内に燃料バンドル3を収容したものである
。燃料バンドル3は核燃料を充填した複数の燃料棒4を
正方格子状に配列するとともに、これら燃料棒4の下部
から上部へ減速材としての炉水を案内するための減速材
案内部材、すなわちウォータロッド5を中央部に配置し
、これらをスペーサ6で結束した構成とされている。
各燃料棒4およびウォータロッド5の上端部には上部端
栓7が、また下端部には下部端栓8がそれぞれ固着され
、更に上部端栓7が上部タイプレート9に、また下部端
栓8が下部タイプレートlOにそれぞれ支持されている
炉水は下部タイプレート10に設けた開口部がら燃料集
合体1内に矢印の如く導入され、各燃料棒4相互間の間
隙部で昇流する。また、炉水はウォータロッド5内に下
端部の減速材人口としての水火口5aから流入し、上方
へ案内された後、上端部の減速材出口としての水出口5
bから外方へ流出する。そして、炉水はチャンネル2内
で各燃料棒4から放出される熱を除去する一方、加熱さ
れてボイドとなり気液二相流を形成し、上部タイプレー
ト9上方に流出する。
ところでボイドは燃料集合体Iの上部はど多くなる。燃
料集合体1の発熱部上端付近ではボイド率が70%を超
えることがあり、燃料集合体1の下端よりやや上方がボ
イド発生の最下位量である。
従来では、燃料棒4の健全性を確保するために、その出
力分布を、運転サイクルの初期から末期まで全期間に亘
って軸方向になるべく−様な状態にする必要があった。
しかし、最近では燃料棒4の燃料被覆管内面にバリア層
を設けることにより、燃料棒4の健全性を著しく向上さ
せているので、運転サイクル全期間を通して軸方向8力
分布を平坦に保つ必要性は低下した。
B ’vV Rでは本来、炉心の上方へ行くに従ってボ
イド率が高くなるので、出力分布は運転サイクル初期で
燃料集合体の上端部が抑えられ、燃料集合体の下端部の
方で熱発生量が多くなる。
一方、運転サイクル末期では燃料集合体の下端部の核分
裂性核種濃度が燃焼により減耗し、燃料集合体上端部で
はボイドにより減耗が遅れる七ともにボイドにより高速
中性子の発生量が多くなり、プルトニウムがより多く蓄
積される。そのために炉心下方で出力が低下し、燃料集
合体上部で高くなる挙動を示している。
このような本来の性質をなるべく利用するのが燃料の経
済性として優れているが、従来は燃料健全性の確保ない
し向上のために、燃料集合体下端部に、より多くの可燃
性毒物を配置したり、燃料集合体上端部の燃料濃縮度を
高めるなどして対処しており、これらは中性子経済の悪
化を招いていた。
ところで軽水炉では原則として各サイクル終了後の定期
点検中に燃料交換を行っている。この燃料交換の第1の
目的は、次回の燃料交換までに原子炉運転を継続できる
だけの反応度を確保することにある。燃料の交換割合は
、BWRの場合1/4が標準的である。もっとも原子力
発電プラントの運転計画の変更に対処できるよう柔軟性
をもたせている。標準的交換割合のもとでは、原子炉の
初期運転サイクルで使用された初期装荷燃料集合体のう
ち1/4の本数のものは、初期運転サイクルで装荷され
ただけで炉心から取り外されることになる。すなわち、
通常の燃料集合体が4サイクル運転まで装荷されて許容
燃焼度になった後に取り出されるのに比較してウラン利
用率が極めて低い。そこで最近では初期運転サイクルで
取り外された燃料集合体も後に再装荷して、核燃料の有
効的利用を図るようになってきている。
「発明が解決しようとする課題」 初期装荷燃料集合体に対し、運転サイクル前半で高速中
性子の発生量増大によりプルトニウム生成を助長、蓄積
させ、再装荷サイクルでの核分裂割合を高めるようにす
れば、更に燃料の有効利用が図れるものと考えられる。
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、減
速材案内部材内へのボイドの貯留を第1の装荷運転サイ
クルで積極的に行わせることにより、高速中性子を多く
発生させるスペクトル硬化を促し、再装荷後の運転サイ
クルではボイド率を低下させて燃焼効率を向上させ、こ
れにより燃料経済性を高めることができる燃料集合体を
提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、チャンネル内に、核燃料を充填した複数の燃
料棒と、これら燃料棒の下部から上部へ減速材を案内す
る減速材案内部材とを設けた燃料集合体において、減速
材案内部材の上部に形成される減速材出口を開閉する減
速材出口開閉機構を備えたことを特徴とする。
「作用」 原子炉への初期装荷運転サイクルにおいては、減速材出
口開閉機構により、減速材案内部材の減速材出口を閉状
態として使用する。これにより減速材案内部材の内側上
部にボイドが貯留してスペクトルが硬化し、プルトニウ
ムが燃料集合体内に多く生成、蓄積される。
また、再装荷運転サイクルにおいては、減速材案内部材
の減速材出口を開状態として使用する。
この場合には減速材案内部材からボイドが排出され、減
速材案内部材の内部は減速材で満たされる。
すなわち、ボイド率が低減し、初装荷運転サイクルで蓄
積されたプルトニウムが燃焼する。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
第1図は燃料集合体上部を一部断面で示したものである
。この部分以外は第2図に示した従来のものと変わらな
いので説明を省略する。
この実施例の燃料集合体では減速材案内部材としてのウ
ォータロッド11の周壁上端側に従来設けられていた炉
水出口が存在しない。ウォータロッド11の上端に設け
られた上部端栓12が上部タイプレート13を貫通して
上方に突出する長尺なものとされ、この上部端栓12の
中心部にウォータロッド11の内外を連通ずる減速材出
口としての炉水出口孔14が突設されている。この上部
端栓12の上端部に減速材出入口開閉機構としてのプラ
グ15が着脱可能に螺着されている。すなわち、プラグ
15を取り付けることにより上部端栓12の炉水出口孔
14が閉塞され、またプラグ15を取り外すことにより
炉水出口孔14が開放される。なお、ウォータロッド1
1の図示しない下端部には従来同様に炉水火口があけら
れている(第2図参照)。
なお、プラグ15の外面は六角形または四角形等として
治具による回転が容易な形状とされ、上部端栓12の外
径と同等以下の外径とされている。
また、プラグ15は上部端栓12よりも線膨脹係数の大
きな材料、(例えばジルカロイよりも線膨脹係数の大き
いステンレス鋼等)で構成され、原子炉運転中の高温下
で不要に外れることがないようにしている。更にプラグ
15は、スプリングワンシャ等の回り止め部材で係止す
るようにしてもよい。
なお、ウォータロッド11と上部タイプレート13との
間には圧縮コイルスプリング16が設けられ、これによ
りウォータロッド11の図示しない下部端栓が下部タイ
プレートに圧接保持される。
そして、ウォータロッド11を取り外す場合には、圧縮
コイルスプリング16に抗してウォータ、ロッド11を
一旦持ち上げて下部端栓を下部タイプレートから外し、
その後下方に引き抜くものである。
また、ウォータロッド11の周囲に配置される燃料棒1
7のうち、所定のもの17aがナツト18により上部タ
イプレート13に締め付は固定されている。このナンド
18は、折曲アーム19付きのワッシャ部材20によっ
て回転阻止状態で保持される。ワッシャ部材20は複数
のものが枝状に連結されている。
次に作用を説明する。
初装荷となる燃料集合体のうち、初期運転サイクル後に
取り出すことになる燃料集合体について、ウォータロッ
ド11の炉水出口孔14をプラグ15て閉塞しておく。
これにより、ウォータロッド11内にはボイドが貯留し
てスペクトルが硬化し、プルトニウムが多く生成蓄積さ
れる。
そして、初期運転サイクル終了後、この燃料集合体11
を燃料貯蔵プールに保管する。この燃料集合体11の再
装荷運転時には、予め治具を使用してプラグ15を取り
外すことにより炉水出口孔14を開状態とし、その後炉
心に装荷する。なお、プラグ15の取り外しは上部タイ
ブレー)13を装着したまま行える。この再装荷運転で
はボイドがウォータロッド11の炉水出口孔14がら放
出され、ウォータロッド11内には炉水が充満するため
、ボイド率が低減し、初装荷運転サイクルで蓄積された
プルトニウムが燃焼される。
以上の実施例によると、初期装荷段階ではウォータロッ
ド11内にボイドを充満させてプルトニウムの生成を活
発に行わせ、また再装荷段階では蓄積したプルトニウム
を水中で燃焼させることができ、これにより燃焼経済性
を大幅に向上することができる。
なお、前記した実施例では初装荷運転サイクルで取り出
すべき燃料集合体について説明したが、定期検査中にプ
ラグ15を取り外せば池の燃料集合体についても実施で
きることはもちろんである。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、減速材案内部材内への
ボイドの貯留を第1の装荷運転サイクルで積極的に行わ
せることにより、高速中性子を多く発生させてプルトニ
ウムの蓄積を促し、また再装荷時にはボイド率を低下さ
せ、これにより燃料経済性を大幅に高めることができる
という効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部断面図、第2図は
従来例を示す断面図である。 11・・・・・・ウォータロッド<wA速材案内部材)
、14・・・・・・炉水出口孔(減速材出口)、15・
・・・・・プラグ(減速材出口開閉機構)、17・・・
・・・燃料棒。 出 願 人    日本原子力事業株式会社代 理 人
    弁理士   山内 梅雄夷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャンネル内に、核燃料を充填した複数の燃料棒と、こ
    れら燃料棒の下部から上部へ減速材を案内する減速材案
    内部材とを設けた燃料集合体において、前記減速材案内
    部材の上部に形成される減速材出口を開閉する減速材出
    口開閉機構を備えたことを特徴とする燃料集合体。
JP63179246A 1988-07-20 1988-07-20 燃料集合体 Pending JPH0231191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179246A JPH0231191A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179246A JPH0231191A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231191A true JPH0231191A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16062489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179246A Pending JPH0231191A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231191A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839708A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Teikoku Ink Seizo Kk 非粘着性表面を有する物品およびその製造方法
EP0862185A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-02 Siemens Power Corporation Water channel flow control in a nuclear fuel assembly
EP0862186A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-02 Siemens Power Corporation Nuclear fuel assembly with variable central water channel moderation
US6222729B1 (en) 1998-07-28 2001-04-24 Nec Corporation Electronic device cooling system having guides for guiding a flow of the air evenly
US6847524B2 (en) 2001-06-08 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having cooling unit for cooling heat-generating component
JP5229396B2 (ja) * 2009-09-30 2013-07-03 三菱電機株式会社 位置決め制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839708A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Teikoku Ink Seizo Kk 非粘着性表面を有する物品およびその製造方法
EP0862185A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-02 Siemens Power Corporation Water channel flow control in a nuclear fuel assembly
EP0862186A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-02 Siemens Power Corporation Nuclear fuel assembly with variable central water channel moderation
US6222729B1 (en) 1998-07-28 2001-04-24 Nec Corporation Electronic device cooling system having guides for guiding a flow of the air evenly
US6847524B2 (en) 2001-06-08 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having cooling unit for cooling heat-generating component
JP5229396B2 (ja) * 2009-09-30 2013-07-03 三菱電機株式会社 位置決め制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7961836B2 (en) Use of boron or enriched boron 10 in UO2
US3431170A (en) Nuclear reactor fuel bundle
JPS5844237B2 (ja) 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法
JPH0640137B2 (ja) 燃料集合体および沸騰水型原子炉
WO2010074592A1 (ru) Топливная сборка легководного ядерного реактора (варианты), легководный ядерный реактор и топливный элемент топливной сборки
JPH04220596A (ja) 沸騰水型原子炉炉心及び沸騰水型原子炉
US20090238322A1 (en) Fuel rod and assembly containing an internal hydrogen/tritium getter structure
JP4970871B2 (ja) 沸騰水型軽水炉炉心
JPH0231191A (ja) 燃料集合体
US5386439A (en) Spectral shift nuclear reactor with improved efficiency
JP3874466B2 (ja) 燃料集合体
EP0538409A1 (en) Fuel-bundle inversion for dual-phase nuclear reactors
JPS60188880A (ja) 原子炉用燃料集合体
EP1780729A2 (en) Fuel assembly with boron containing nuclear fuel
JPH0439919B2 (ja)
EP3573074B1 (en) An auxiliary device for a fuel assembly, a fuel assembly, and a method of operating a pressurized water reactor
JPS6039194B2 (ja) 核燃料集合体
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP7278984B2 (ja) 軽水炉の炉心及び燃料集合体の装荷方法
JP7168528B2 (ja) 燃料集合体
RU2198439C2 (ru) Тепловыделяющая сборка для ядерного энергетического реактора с водяным теплоносителем под давлением
JP3943624B2 (ja) 燃料集合体
EP0329985B1 (en) Nuclear reactor operating method with extended life cycle
JP2022177385A (ja) 燃料装荷方法および炉心
JPH02187696A (ja) 燃料集合体とその製造方法