JPH02308119A - 偏向走査モータ - Google Patents

偏向走査モータ

Info

Publication number
JPH02308119A
JPH02308119A JP1127887A JP12788789A JPH02308119A JP H02308119 A JPH02308119 A JP H02308119A JP 1127887 A JP1127887 A JP 1127887A JP 12788789 A JP12788789 A JP 12788789A JP H02308119 A JPH02308119 A JP H02308119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heating element
motor
bearing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1127887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sugiura
義則 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1127887A priority Critical patent/JPH02308119A/ja
Priority to US07/527,447 priority patent/US5103335A/en
Publication of JPH02308119A publication Critical patent/JPH02308119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1821Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors for rotating or oscillating mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、動圧流体軸受を有する偏向走査モータの軸受
の温度制御に関するものである。
(従来の技術) 例えばレーザビームプリンタ等に設けられる偏向走査装
置は、光源から発せられた光束を反射する回転鏡を有す
る。この回転鏡を支持する回転軸を受ける軸受は、初期
においてはポールベアリング式の軸受であったが、ポー
ルベアリングは振動や騒音が発生して高速回転が困難で
あったばかりかポールとそれを支持する内輪、外輪の間
にガタがあり、回転鏡の鏡面が倒れる、いわゆる面倒れ
が生じてしまうという重大な欠点があった。このような
欠点を解決するために動圧流体軸受が開発されるように
なった。
第6図はその動圧流体軸受を用いた偏向走査用モータの
断面図示したものである。lは回転鏡の一種である回転
多面鏡で、中心が空洞になってるスリーブ形状をしたロ
ータ2に対し取付フランジ3によって固定されている。
このロータ2には駆動マグネット4が固定されていて、
駆動用マグネット4の周囲に対向して設けられた駆動コ
イルであるステータコイル5によって回転駆動させられ
る。また、ロータ2の頂上部には後述する固定軸の頂上
部に対しスラスト圧力を発生するスラスト板6が設けら
れており、スラスト板6の中央には細い穴7が貫通して
いる。
一方、ロータ2の空洞部内には固定軸8が挿入されてい
て、固定軸8の外周は動圧発生溝9が形成されている。
固定軸8はカップ状のモータケース10に固定されてい
て、このモータケースlOの上方の開口端はキャップ1
0aが嵌合していて、偏向走査モータの内部を密封して
いる。
従来このような動圧流体軸受に用いられている流体は、
空気等のいわゆる気体であった。すなわち、このような
動圧流体軸受は回転数が11000Orp以上と比較的
高いところで使用されることを目的として開発され、こ
れに適するものが気体の動圧流体軸受であった。ところ
が空気等の気体を流体として使用する動圧流体軸受は、
軸受部の加工精度が高く、また僅かなゴミをも嫌うとい
った欠点を持っていた。
これらの欠点を解消するために流体としてオイルを用い
た動圧流体軸受が開発された。このオイル動圧流体軸受
はVTRのシリンダーヘッドの軸受やレコードプレーヤ
のターンテーブル用軸受として用いられることが多く、
比較的回転数の少ない所に用いられていた。
(発明が解決しようとする課題) 一般的に言ってオイル動圧流体軸受の欠点は、温度によ
ってオイルの粘性が変化してしまうことである。これは
回転数が低い場合は大きな欠点にならないが、偏向走査
モータのように10000rp■前後の高速回転するも
のの軸受として使用する場合には、回転数が目標値に達
しなかったり、モータの消費電流が著しく増加してモー
タの発熱が異常に大きくなってしまったり、偏向走査モ
ータとして致命的な回転ムラが生じるといった様々な欠
点があった。
この発明は以上の問題点に鑑みてなされたもので、偏向
走査モータを使用する環境の温度が変化しても、オイル
の粘度はあまり変化せず高速回転ができ、オイルの粘度
が大きくなり過ぎてモータの発熱が異常に大きくなるこ
とがなく、回転ムラを抑えることのできる偏向走査モー
タを得ることを目的とする。
(11題を解決するための手段) 第1の発明は、光源から発せられた光束を反射し偏向走
査する回転鏡と、回転鏡を支持する支持部材と、支持部
材を固定する固定部材と、支持部材と固定部材の間に満
たされる流体と、支持部材に固定されたロータに設けら
れた駆動マグネットと、駆動マグネットに対向する位置
に固定された駆動コイルと、前記流体を加熱する加熱手
段と。
を備えた偏向走査モータである。
また第2の発明は、光源から発せられた光束を反射し偏
向走査する回転鏡と1回転鏡を支持する支持部材と、支
持部材を固定する固定部材と、支持部材と固定部材の間
に満たされる流体と、回転軸に固定されたロータに設け
られた駆動マグネットと、駆動マグネットに対向する位
置に固定された駆動コイルと、前記支、持部材又は固定
部材の近傍に設けた温度検出器と、温度検出器からの出
力信号の基づいて偏光走査停止中に前記駆動コイルに通
電する制御手段と、を備えた偏向走査モータである。
(作 用) 加熱手段によって流体を加熱することにより流体の粘度
を常に低く抑えることができる。また、偏向走査停止中
の駆動用マグネットに通電することにより、別設の加熱
手段を設けなくても流体を加熱でき流体の粘度を常に低
く抑えることができる。
このように流体の粘度を常に低く抑えることにより、高
速回転が可能となり、流体の粘度が大きいためにモータ
の発熱が異常に大きくなったり回転ムラが生じるという
ことを防止できる。
(実施例) 第1図に第1発明の第1実施例を示す0回転鏡である回
転多面鏡lは、図示しない光源から発せられた光束を反
射し回転する。この回転により光束を偏向走査し、例え
ば光束であるレーザビームを感光体ドラムの表面に当て
ることにより感光体ドラム表面に静電潜像を形成するこ
とができる。
この回転多面鏡lは取付7ランジ3を介して回転軸(支
持部材)11に支持されている。取付フランジ3は圧入
又は焼ばめによって回転軸11に固定されている。また
、この取付フランジ3には短い円筒状のロータ2が同軸
に固定されており、このロータ2の内側には駆動マグネ
ット4とFGマグネット12が設けられている。駆動マ
グネット4に対向する位置に駆動コイルであるステータ
コイル5が、FGマグネッ)12に対向する位置にFG
パターンがプリントされたプリント基板13が、モータ
本体側に固設されている。尚、ステータコイル5はプリ
ント基板13の上に配置されていて1図示しないホール
素子と、プリント基板13上に形成されたドライブ回路
及び制御回路によって通電が制御される。また、前記回
転軸llの外周面には動圧発生溝9が形成されており、
この回転軸11は軸受スリーブ(固定部材)14に挿入
され受けられている。軸受スリーブ14は上段が開口し
ており、回転軸11が挿入され、内部に流体であるオイ
ルが充填されている。軸受スリーブ14の下端はモータ
ケースlOと一体的に固定されている。
軸受スリーブ14の外周に加熱手段である発熱体15が
位置するようプリント基板13に取付けられている。こ
の発熱体15は正特性サーミスタなどの自己温度制御素
子からなっており、通電されるだけで外気温度に関係な
く自分自身を一定の温度になるように制御する能力をも
っている。
尚、この発熱体15の更に外側に存在する前記モータケ
ース10は、断熱性能の高い樹脂で成形されており発熱
体15の熱をモータの外に逃さないようにしている。
次に本実施例の作用について説明する。偏向走査モータ
の取付けられる装置、例えばレーザビームプリンタの電
源スィッチを入れると発熱体15に通電が行なわれ、発
熱体15は一定の温度に保たれる。これにより軸受スリ
ーブ14は加熱され内部の流体であるオイルは常に低い
粘度が維持される。従って、例えば寒冷地で本実施例の
偏向走査モータが取付けられるレーザビームプリンタが
スタンバイ中に、低温によってオイルの粘度がアップし
回転軸11が回転多面鏡1へ伝える駆動トルクが不足し
、回転数が目標値に達しないという従来の欠点をなくす
ことができる。更に、温度変化を原因とする回転軸11
と軸受スリーブ14との間の間隙の大きさの変化が防止
でき、一定の動特性を安定して得られることになる。こ
のように、軸受部を加熱し一定の温度に保つことにより
、環境温度に影響されることのない安定した性能を有す
る偏向走査モータを得ることが可能になる。
(他の実施例) 第1実施例の加熱手段である発熱体は自己温度制御素子
であり通電するだけで一定の温度に制御する能力を有し
ていたが、他の実施例においては発熱体自体は温度制御
能力を有さず温度制御回路によって一定温度に制御され
るようにしてもよい、この第2実施例を第2図に示す、
尚、前記第1実施例を示す第1図と同一の部分について
は同一の番号を付して説明を省略する。軸受スリーブ1
4には温度検出器21が取付けられており、この温度検
出器21はプリント基板13に接続されている。またプ
リント基板13の反対面側には発熱体21が設けられプ
リント基板13に接続されている。これにより、温度検
出器21からの出力信号はプリント基板13を経て不図
示の温度制御回路に接続されていて、発熱体15の通電
を制御している。温度検出器21からの出力信号が規定
の値に達していない場合は、発熱体15の通電を開始し
て、規定の温度に達するまではモータの回転を停止する
よう作動し、出力、信号が規定値以上のときには、発熱
体15への通電を遮断するように作動する。これにより
低温時のオイルの粘度増加に伴う潤滑不良を防止できる
。オイルを用いた動圧流体軸受では、オイルの潤、滑不
良が生じると軸受が固体接触して磨耗し、軸受部分にダ
メージを与えてしまう、磨耗したり傷ついたりした軸受
は所定の回転特性が得られず1回、転ムラや起動不良に
なる。軸受の温度が低く、オイルの潤滑が悪い場合はモ
ータの回転を止めるように制御することで、軸受の破損
が防止できる。また、発熱体の温度が高すぎる場合には
粘度が低くなり過ぎて、回転時にオイルが飛散したり、
軸受隙間が規定以上に大きくなって、動特性が劣化する
ことになる。従って、安定した性能を得るためには一定
温度に保つことが必要とされる。
以上の第1及び第2の実施例においては回転軸11に対
し駆動マグネット4とステータコイル5とが同じ半径方
向距離に設けられる型のモータについて説明したが、第
3図に示す第3実施例のように駆動マグネット4がステ
ータコイル5の外側にくるアウタロータ型モータについ
ても本発明は実施できる。尚、第3図において第1図と
同じ働きをする部分においては同一の番号を付して説明
を省略する。軸受スリーブ14の外周に設けられる発熱
体15と、ステータコイル5は、断熱性能の高い樹脂モ
ールドのホルダ31によって保持され、プリント基板1
3に接続され固定されている。温度検出器21であるサ
ーミスタは、軸受スリーブ14に取付けられプリント基
板13に接続されている。これによりこの温度検出器2
1はモータ内部の温度を検出し発熱体15の通電を制御
できるようになっている。尚、プリント基板13には、
モータの制御回路、ドライブ回路、温度検出回路、及び
発熱体制御回路とがプリントされている。これらの回路
により、プリント基板13に接続されたステータコイル
51発熱体15、及び温度検出器21であるサーミスタ
が1つのユニットとなって機能する。尚、このようなユ
ニット化は、第1図及び第2図に示すインナーロータ型
モータにも同様に採用することができる。
以上のように本発明の発熱体15は、正特性サーミスタ
などの自己温度制御素子からなるものでもよく、またそ
れ以外の発熱体例えば一般的なニクロム線ヒータからな
るものでもよい、即ち、正特性サーミスタなどの自己温
度制御素子を用いれば温度を制御する制御回路は不要で
あるが、より精度の高い温度制御を必要とする場合には
制御回路によって発熱体の通電を制御することが必要に
なる。尚、第3実施例に示すように軸受スリーブ14の
外周を樹脂モールドのホルダ31によって覆うことによ
り断熱効果が高まり僅かな電力で軸受部分を保温するこ
とが可能となり、外気温度の影響が伝わりにくくなるた
め、温度リップルの少いコントロールが可能になる。
以上の実施例は、回転鏡を支持する回転軸1iが軸受ス
リーブ14に受けられる構造を有する偏向走査モータを
例に説明したが、第4図に示す第4実施例のように回転
鏡を回転スリーブ(支持部材)41に支持させ、該回転
スリーブ41を固定軸42で支える構造を有する偏向走
査モータにも本発明は実施可能である。すなわち、回転
多面鏡lは回転スリーブ41の取付はフランジ3の上面
に固定され支持されている。この取付フランジ3の反対
面にはロータ2が固定されていて、ロータ2の内側には
駆動マグネット4が設けられている0回転スリーブ41
へは固定軸(固定部材)42が挿入されていて隙間に流
体であるオイルが充填されている。固定軸42はモータ
本体の支持7ランジ43に圧入されている。駆動マグネ
ット4の対向面にはステータコイル5がプリント基板1
3上に配置されている。プリント基板13の中心部は回
転スリーブが通る穴がおいていて、この穴の周囲上方の
回路基板面にはリング状の発熱体15が配置されている
。この発熱体15は自己温度制御素子から成っていて常
に一定温度で自分自身が制御されていて回転スリーブと
僅かな隙間を保っている。この僅かな隙間により回転す
る回転スリーブ41に対しても発熱体15の働きにより
加熱をおこなうことができ、回転スリーブ41と固定軸
42との間に充填されている流体であるオイルの粘度を
低く維持することができる。
以上の実施例においては流体を加熱するために発熱体等
の加熱手段を設けたが、第5図に示す第2発明のように
、不図示のホール素子により回転位相検出してドライバ
ICでステータコイルを駆動するブラシレスモータの場
合、別設の加熱手段を用いずステータコイルに電流を流
すことによってステータコイルを暖め、その結果として
軸受部分を加熱することもできる。モータが停止中で温
度検出器21であるサーミスタによって軸受温度が規定
値以下になったときCPUによりヒート指令が出される
。ヒート指令はモータドライバICの後のオアゲートに
入力され駆動コイル5に直流電流が流れる。このとき、
例えば3層コイルであった場合、同時に3層のコイルに
電流が流れるようにオアゲートを作動させればよい、し
かし駆動コイル5に直流電流を流し続けるとコイルの発
熱が急激に高くなって、熱伝導の遅れによりサーミスタ
で検知した値と異なった値になる。このためCPUによ
りヒート指令はパルス的に発信され徐々に温度が上昇す
る。パルスの幅やデユーティはコイルの仕様によって最
適な値を設定しておけばよい、モータが停止していると
きは、このように駆動コイル5に適当なタイミングで電
流を流すことで軸受の温度が低下するのを防止できる。
さらには駆動コイル5の熱が軸受スリーブ14又は回転
スリーブ41に有効に流れるためには熱伝導の良い材料
で駆動コイル5を支持して、内側を軸受スリーブ14に
接触するように、又は回転スリーブ41に接近させるよ
うにすればよい、尚、この第2発明の実施例において、
モータが停止しているときに駆動コイルに通電しても回
転軸又は回転スリーブが回転しないようオアゲートを作
動させることで通電による電力は、運動エネルギーに変
えられずすべて熱エネルギーに変えられ僅かな電力で有
効な加熱がおこなえることになる。
もっとも、完全に停止させておくのではなく、オアゲー
トの作動を制御することで低い回転数で電流をたくさん
流れるようにする方法でもよいことは言うまでもない。
以上のすべての実施例は流体としてオイルを用いる動圧
流体軸受について説明したが、オイル以外の流体を使用
するもので温度変化により流体の粘度が変化する動圧流
体軸受を有する偏向走査モータについてはすべて本発明
が実施できる。
(発明の効果) 以上のように本発明の偏向走査モータによれば、加熱手
段又は駆動コイルに通電する制御手段の働きにより、動
圧流体軸受の流体を加熱し流体の粘度を常に低く抑え、
よって高速回転が可能となリモータ自体の異常発熱や回
転ムラを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の第1実施例に係る偏向走査モータの
断面図、第2図は同第2実施例に係る偏向走査モータの
断面図、第3図は同第3実施例に係る偏向走査モータの
断面図、第4図は同第4実施例に係る偏向走査モータの
断面図、第5図は第2発明の実施例を示すブロック図、
第6図は従来の偏向走査モータの断面図である。 符号の説明 1・・・回転多面鏡   2・・・ロータ3・・・取付
フランジ  4・・・駆動マグネット5・・・ステータ
コイル 6・・・スラスト板7・・・穴       
9・・・動圧発生溝10・・・モータケース lOa・
・・キャップ11・・・回転軸(支持部材) 14・・・軸受スリーブ(固定部材) 15・・・発熱体    21・・・温度検出器41・
・・回転スリーブ(支持部材) 42・・・固定軸(固定部材) 第1図 第2図 ソ       14 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から発せられた光束を反射し偏向走査する回
    転鏡と、回転鏡を支持する支持部材と、支持部材を固定
    する固定部材と、支持部材と固定部材の間に満たされる
    流体と、支持部材に固定されたロータに設けられた駆動
    マグネットと、駆動マグネットに対向する位置に固定さ
    れた駆動コイルと、前記流体を加熱する加熱手段と、を
    備えたことを特徴とする偏向走査モータ。
  2. (2)光源から発せられた光束を反射し偏向走査する回
    転鏡と、回転鏡を支持する支持部材と、固定部材を固定
    する固定部材と、支持部材と固定部材の間に満たされる
    流体と、支持部材に固定されたロータに設けられた駆動
    マグネットと、駆動マグネットに対向する位置に固定さ
    れた駆動コイルと、前記支持部材又は固定部材の近傍に
    設けた温度検出器と、 温度検出器からの出力信号の基づいて偏光走査停止中に
    前記駆動コイルに通電する制御手段と、を備えたことを
    特徴とする偏向走査モータ。
JP1127887A 1989-05-23 1989-05-23 偏向走査モータ Pending JPH02308119A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127887A JPH02308119A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 偏向走査モータ
US07/527,447 US5103335A (en) 1989-05-23 1990-05-23 Motor device having a dynamic-pressure fluid bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127887A JPH02308119A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 偏向走査モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308119A true JPH02308119A (ja) 1990-12-21

Family

ID=14971117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127887A Pending JPH02308119A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 偏向走査モータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5103335A (ja)
JP (1) JPH02308119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660855B1 (ko) * 2005-01-21 2006-12-26 삼성전자주식회사 스핀들모터 구조체 및 이를 채용한 하드 디스크 드라이브
JP2009216249A (ja) * 2001-10-26 2009-09-24 Seagate Technology Llc 流体力学的軸受の熱補償
JP2010127375A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Toyota Motor Corp すべり軸受

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363231A (en) * 1989-02-09 1994-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Light deflecting device
US5325006A (en) * 1990-04-27 1994-06-28 Hitachi, Ltd. Sealed magnetic fluid bearing for polygon mirror drive motor
US5245234A (en) * 1990-12-28 1993-09-14 Nippon Densan Corporation Motor
JP2777011B2 (ja) * 1992-05-08 1998-07-16 株式会社リコー 面対向型モータ
US5357163A (en) * 1992-05-08 1994-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor with dynamic-pressure type bearing device
US5559382A (en) * 1992-10-01 1996-09-24 Nidec Corporation Spindle motor
DE4401262C2 (de) * 1994-01-18 1997-07-03 Langenbeck Peter Aerostatische und aerodynamische Lagerung eines Motors
JPH0833268A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Toshiba Corp アキシャルギャップ形モータ及びポリゴンミラー駆動用スキャナモータ
DE10000445C2 (de) * 2000-01-07 2002-02-07 Leuze Electronic Gmbh & Co Optoelektronische Vorrichtung
US6741420B2 (en) 2000-07-26 2004-05-25 Seagate Technology Llc Hydrodynamic spindle motor with an internally disposed heating element
DE102005004862A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-10 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung der Temperatur zumindest eines Lagers einer elektrischen Maschine, eine hiermit korrespondierende Überwachungseinrichtung sowie elektrische Maschine mit einer derartigen Überwachungseinrichtung
US7586660B2 (en) * 2005-03-18 2009-09-08 Ricoh Company, Ltd. DC brushless motor, light deflector optical scanning device, having an increased efficiency to reduce power consumption and heat generation using exactly six poles and stator with nine teeth and corresponding coils
JP2007043887A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Nippon Densan Corp モータ及びディスク駆動装置
JP2008041118A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Denso Corp 記憶装置及び車載ナビゲーションシステム
JP4508266B2 (ja) * 2008-05-12 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 コイルユニット及びそれを用いた電子機器
JP2023013465A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 日本電産株式会社 モータ、ディスク駆動装置
US20230273105A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Saudi Arabian Oil Company Testing drag reducing agent efficiency

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221014A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Canon Inc 回転駆動装置
JPS6113213A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Canon Inc スキヤナ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782205A (en) * 1972-11-09 1974-01-01 Nasa Temperature compensated digital inertial sensor
JPS5838866B2 (ja) * 1973-12-13 1983-08-25 キヤノン株式会社 フジヨウソウチ
US4099415A (en) * 1977-09-01 1978-07-11 Systron-Donner Corporation Temperature compensation circuit for a fluid damped servo system
JPS5930516A (ja) * 1982-08-14 1984-02-18 Canon Inc 回転多面鏡体
US4623216A (en) * 1983-02-10 1986-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Light beam scanning apparatus
US4694213A (en) * 1986-11-21 1987-09-15 Ferrofluidics Corporation Ferrofluid seal for a stationary shaft and a rotating hub

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221014A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Canon Inc 回転駆動装置
JPS6113213A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Canon Inc スキヤナ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216249A (ja) * 2001-10-26 2009-09-24 Seagate Technology Llc 流体力学的軸受の熱補償
JP2013234758A (ja) * 2001-10-26 2013-11-21 Seagate Technology Llc 流体力学的軸受の熱補償
KR100660855B1 (ko) * 2005-01-21 2006-12-26 삼성전자주식회사 스핀들모터 구조체 및 이를 채용한 하드 디스크 드라이브
JP2010127375A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Toyota Motor Corp すべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US5103335A (en) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02308119A (ja) 偏向走査モータ
KR940011647B1 (ko) 전동장치
US4958098A (en) Rotary device
JPH06150527A (ja) モータ及びモータ駆動装置
JPH0519201A (ja) 回転装置
JPS58221014A (ja) 回転駆動装置
JPH064988A (ja) スピンドルモータ
JP2001140887A (ja) 電動機
JPS59204441A (ja) 軸受
JP2001067779A (ja) ディスク記憶装置及びスピンドルモータの起動方法
JP2986887B2 (ja) ポリゴンミラーモータ
JPH0442784A (ja) 温度調節装置を備えた超音波モータ
JP2865766B2 (ja) ポリゴンミラーモータ
JP2001272625A (ja) スキャナモータの制御装置及び制御方法
JP3836989B2 (ja) ポリゴンスキャナ
JP2757464B2 (ja) 光偏向器
JP2569859Y2 (ja) 光ビーム走査装置
US6741420B2 (en) Hydrodynamic spindle motor with an internally disposed heating element
JPH09245426A (ja) 動圧軸受を用いたスピンドルモータ
JP2001132752A (ja) 電動機
JP2001069774A (ja) 流体軸受モータの運転制御方法
JPH0876045A (ja) 偏向走査装置
JP3167648B2 (ja) スピンドルモータ、及びスピンドルモータを採用した回転体装置
JP2718807B2 (ja) ポリゴンミラーモートル
JPS599624A (ja) 画像記録装置