JPH02305272A - 画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化方法

Info

Publication number
JPH02305272A
JPH02305272A JP12633589A JP12633589A JPH02305272A JP H02305272 A JPH02305272 A JP H02305272A JP 12633589 A JP12633589 A JP 12633589A JP 12633589 A JP12633589 A JP 12633589A JP H02305272 A JPH02305272 A JP H02305272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
picture
image
transformation
threshold table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12633589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakamura
昌弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12633589A priority Critical patent/JPH02305272A/ja
Publication of JPH02305272A publication Critical patent/JPH02305272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像符号化方法に係り、特に直交変換を利用し
た画像符号化方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、符号長が低減され、画像のデータ圧縮に効果のあ
る画像符号化法の一つとして、画像の直交変換を利用す
る方法が知られている。これは、入力された画像信号を
例えば8×8の2次元の小ブロックに分割し、各ブロッ
ク毎にコサイン変換を行い、変換係数をある閾値テーブ
ルで量子化し、該量子化結果を空間周波数の低次の成分
と高次の成分に分けてそれぞれ符号化するというもので
ある(例えば、ISO/TC97/SC2/WG8  
N502  Ju’ne l 987 ; 11Ada
ptiveDj、5crete CCo51nOTra
nsfor Cocling chemefor  5
tjll  ユmage  Communjcatio
n  on  I  S  D N”参照)。第2図は
閾値テーブルの一例(コサイン変換、8X8の例)であ
り、該テーブルを用いて直交変換出力の値を除算するこ
とにより、低次の成分には長いビット数が、高次の成分
には短いビット数(あるいは切捨て)が与えられる。
なお、直交変換としては、コサイン変換の他にフーリエ
変換、アダマール変換、カルーネン・レーベ変換、バー
ル変換等が用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の直交変換を利用した画像符号化法では、画像によ
らずに、直交変換出力を一定閾値テーブルを用いて画一
的に量子化し、符号化していた。
このため、例えば第2図のような閾値テーブルを用いた
場合、入力画像の階調変化が激しく、高次の成分が強く
でる画像においては、ピッ1〜数が不足して粗く量子化
される結果、復元画像はボケ等の劣化を招く問題があっ
た。
本発明の目的は、直交変換を利用した画像符号化法にお
いて、文書画像のような階調変化の激しい画像に対して
も、高品質な復元画像が得られる画像符号化方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は複数種類の閾値テ
ーブルを用意しておき、入力画像信号についてブロック
毎に画像特性を調べ、その階調変化に対応した閾値テー
ブルを用いて直交変換出力を量子化し、該量子化結果を
符号化するようにしたものである。
〔作 用〕
対象画像のブロック毎に、その階調変化に応じた閾値テ
ーブルを用いることにより、階調変化のゆるやかなブロ
ックについては、高次の成分を大きい値で除去すること
で従来どおり短いピッI・数(あるいは切捨て)を与え
、圧縮効果を高めることができる。また、階調変化の激
しいブロックについては、高次の成分についてもある程
度のピッI・数を与えることで、画像品質の劣化を防ぐ
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図で、画像入力部
1、ブロック化部2、直交変換部3、画像特性検出部4
.閾値テーブル格納部5、量子化部6及び符号化部7よ
りなる。ここで、閾値テーブル格納部5には、第2図及
び第3図の2種類の閾値テーブルが保持されているとす
る。第2図の閾値テーブルは、既に述へたように階調変
化がゆるやかである場合に有効であるが、第3図の閾値
テーブルは、逆に階調変化が激しい場合に有効なもので
ある。
画像入力部1は、スキャナ等で構成され、原稿を読み取
って多階調画像信号を入力する。ブロック化部2は2次
元バッファメモリを具備しており、画像入力部1からの
画像信号を該バッファメモリに格納して、それをMXM
 (本実施例では8×8)の小ブロツク毎に分割して出
力する。
直交変換部3では、ブロック化部2により分割されたブ
ロック毎に直交変換(本実施例ではコサイン変換)を行
う。これと並行して画像特性検出部4では、直交変換が
行われているブロックの画像特性の検出を行う。そして
、当該ブロックの画像特性に従い、閾値テーブル格納部
5から量子化に用いる閾値テーブルとして、第2図ある
いは第3図の閾値テーブルのいずれかを選択する。
量子化部6では、直交変換部3からの変換出力を上記選
択された閾値テーブルを用いて量子化を行う。量子化は
次式により行われる。
Q(ユ+J);1!J番目の量子化結果C(1+ J)
; l+ 、)番目の直交変換出力T (1+−]);
 It J番目の閾値テーブルの値符号化部7では、量
子化部6で求められた量子化結果Q(1!J)を符号化
する。符号化法は、ハフマン符号化法等、既知の符号化
法でよい。
次に、画像特性検出部4での画像特性の具体的検出法の
いくつかについて説明する。
(1)画像濃度の最大値、最小値の差分を用いる方法ブ
ロック内の画像濃度の最大値dmax、最小値d mi
nを求め、その差dが d=dmax−dmin>TH,(THIは閾値)のと
き、そのブロックは階調変化が激しいとする。
(2)画像濃度の分散を用いる方法 ブロック内の画像濃度の分散■ MXM (Xは濃度、Xは平均濃度) を求め、■〉TH2(TH2は閾値)のとき、そのブロ
ックは階調変化が激しいとする。
(3)画像濃度のヒストグラムを用いる方法ブロックの
ヒスI・グラムが複峰性を示ずとき、そのブロックは、
階調変化が激しいとする。第4図は複峰性の検出を説明
する図である。ます、ヒス1〜グラムのピーク濃度(a
、bなど)を求め、これを含む一定領域のヒス1〜グラ
ムを加算する。次に、加算されたヒス1−グラム(Ha
I−(bなど)が成る閾値(’l’H3)を超える数を
求める。そして、これが2つ以」二ある場合について、
それぞれのピーク濃度の距離(D)を求める。この距離
が一定値以−I−であれば、当該ブロック内の濃度ヒス
1〜グラムば複峰性を示ずとする。
以上のいずれかの方法を用いてブロックもの画像特性を
検出し、階調変化がゆるやかであると判定されれば第2
図の閾値テーブル(コサイン変換、Jブロックが8×8
の場合)を用い、そうでなければ第3図の閾値テーブル
(同じく、コサイン変換、8X8の場合)を用い、直交
変換出力を量子化する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ブロック毎に画
像特性を調へ、その階調変化に応じた閾値テーブルを用
いることにより、階調変化のゆるやかなブロックについ
ては、従来と同様に短いビット数を与えて圧縮効果を高
めることができ、また、階調変化の激してブロックにつ
いては、ある程度のピッl−数を与えることで、画像品
質の劣化を防ぐことができ、文書画像のような階調変化
の激しい画像に対し、高品質な復元画像が得られる。
なお、カラー画像については、R,G、B信号で入力さ
れたものは]:< 013−+ Y I QあるいはY
CrCb変換を行い、Y成分(輝度成分)について同様
に画像特性の検出を行い、閾値テーブルを選ぶことによ
り適応できる。
3、発明の詳細な説明 第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図及び第
3図は閾値テーブルの一例を示す図、第4図は濃度ヒス
hグラムの複峰性の検出を説明する図である。
1・・画像入力部、 2・・ブロック化部、−’/ − 3・・直交変換部、 4・・・画像特性検出部、5・・
閾値テーブル格納部、 6・・量子化部、  7・・符号化部。
15 11 .10 16 24 40 51 611
4 13 16 24 .40 57 69 5619
 22  37  56  68 109 10’5 
 772435 55 64 81 104 +13 
924964 73 8710312t、 120 l
o+第3図 161616旧24242424 1いハ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力画像信号を複数の画素毎にブロック化し、ブ
    ロック毎に直交変換を行い、該変換出力を閾値テーブル
    により量子化し、該量子化結果を符号化する方法におい
    て、 各ブロックの画像特性を調べ、該画像特性に従って閾値
    テーブルを変えることを特徴とする画像符号化方法。
JP12633589A 1989-05-19 1989-05-19 画像符号化方法 Pending JPH02305272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12633589A JPH02305272A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12633589A JPH02305272A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 画像符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305272A true JPH02305272A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14932633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12633589A Pending JPH02305272A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 画像符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305272A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225693A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置
US6459816B2 (en) 1997-05-08 2002-10-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate
US6603884B2 (en) 1997-05-08 2003-08-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225693A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置
US6459816B2 (en) 1997-05-08 2002-10-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate
US6603884B2 (en) 1997-05-08 2003-08-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate
US6714685B2 (en) 1997-05-08 2004-03-30 Ricoh Company, Ltd. Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate
US6985634B2 (en) 1997-05-08 2006-01-10 Ricoh Company, Ltd. Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063608A (en) Adaptive zonal coder
US6252994B1 (en) Adaptive quantization compatible with the JPEG baseline sequential mode
FI107496B (fi) Kuvan kompressointi
US6567559B1 (en) Hybrid image compression with compression ratio control
JPH05183758A (ja) イメージ転送のための適応性のある量子化をマスクするシステム及び方法
US5719961A (en) Adaptive technique for encoder and decoder signal transformation
US7742521B2 (en) Method and system for processing signals via perceptive vectorial quantization, computer program product therefor
Wei An introduction to image compression
US8023563B2 (en) Method and system for processing signals via perceptive vectorial quantization, computer program product therefor
WO2002100102A1 (en) Interframe encoding method and apparatus
JPH02305272A (ja) 画像符号化方法
JPH0487460A (ja) 画像処理装置
KR0132895B1 (ko) 적응 양자화 기능을 갖는 영상압축 및 신장방법과 그 장치
JPH0575875A (ja) 画像符号化装置
JPH03140074A (ja) 動画像符号化装置
JP2735001B2 (ja) 画像符号化装置
JPH10336656A (ja) 画像符号化装置および方法
KR0171119B1 (ko) 웨이브렛 변환을 이용한 영상 부호화 장치
JP2950559B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP3199786B2 (ja) 画像処理装置
JPH04215385A (ja) 画像データ符号化・復元方法及び装置
JPH03192878A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH07240920A (ja) ディジタル画像データの圧縮および伸張
JP2891751B2 (ja) 画像信号圧縮符号化方式及び装置
JP3016805B2 (ja) 画像データ圧縮方式