JPH02302248A - Ct装置の再撮像装置 - Google Patents

Ct装置の再撮像装置

Info

Publication number
JPH02302248A
JPH02302248A JP1122303A JP12230389A JPH02302248A JP H02302248 A JPH02302248 A JP H02302248A JP 1122303 A JP1122303 A JP 1122303A JP 12230389 A JP12230389 A JP 12230389A JP H02302248 A JPH02302248 A JP H02302248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
reference data
pickup
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1122303A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Shibukawa
渋川 秀三
Masahiro Ozaki
真浩 尾嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1122303A priority Critical patent/JPH02302248A/ja
Publication of JPH02302248A publication Critical patent/JPH02302248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、X線CT (computed tomog
raphy〜コンピュータ断層)装置に代表されるCT
装置に係り、CT画像の撮像に際し、例えば体動アーテ
ィファクトのような画像の障害要素があった場合の被検
体の同一部位について同一条件での再撮像を簡便な操作
で確実に行なうための再撮像装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば、X線CT装置による検査において、撮像された
CT画像に例えば被検体の体動にょるアーティファクト
が生じ、診断に適さなくなることがある。このようなア
ーティファクトの発生を防止するため、例えば、撮像に
際し、被検体すなわち被検者の呼吸等による体動が小さ
くほぼ静止したタイミングに合せて撮像を行なったり、
被検者に呼吸を一時的に止めさせて静止させその間に撮
像を行なったりしている。しかしながら、このようにし
ても、被検者の呼吸と撮像のタイミングがうまく合わな
かったり、スキャン中に被検者が動くなどすると、撮像
されたC7画像上に上述の体動アーティファクトが生じ
る。この体動アーティファクトの含まれたCT画像は、
診断のための利用偽値が低いあるいは診断のために使用
できないなどの問題がある。このような場合、しばしば
同一の撮像位置あるいは撮像位置および状態でCT画像
を再び撮像し直さなければならなくなる。
従来は、一連のCT画像を撮像後、撮像された画像が診
断に適するか否かを調べ、診断に適さない場合は、その
CT画像の撮像位置または状態と同様となるように被検
者の位置および撮像条件を再設定し、再撮像を行なって
いた。そして、診断に適さないと判断された画像は、消
去する。特に、一連のCT画像が経時的あるいは位置的
な連続性を有しており、これらが連続的に配列されて記
録されている場合には、さらに、診断に適さないと判断
された元の画像を一連の画像から消去し、且つ再撮像さ
れた画像をその個所に挿入すべく画像の並べ替えを行な
う必要があった。
(発明が解決しようとする課題) 従来は、上述のように、撮像結果から一連のCT画像の
画質を判定して再撮像を行なうようにしていたので、再
撮像の際に、元の位置と異なる位置を撮像してしまった
り、元の撮像条件と異なる条件で撮像してしまったり、
さらには、消去すべき画像を間違えて消去すべきでない
画像を消去してしまうというような不都合を生じる。
本発明は、上述のような問題を除去して、再撮像を自動
化して、常に適切な位置を適切な条件で再撮像し、画像
の誤消去の危険も防止することを可能とするCT装置の
再撮像装置を提供することを目的としている。
【発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上述の課題を解決し、常に適切な位置および
適切な条件での再撮像の自動化を実現するCT装置の再
撮像装置であり、被検体のCT画像を撮像するための撮
像手段と、上記撮像手段により撮像される画像にあらわ
れる障害要素を検出するための障害検出手段と、上記障
害要素の基準データを格納するための基準データ記憶手
段と、上記障害検出手段で検出された障害要素データを
上記基準データ記憶手段に格納された基準データと比較
して再撮像が必要か否かを判別するための判別手段と、
上記判別手段の出力に応答し、上記判別手段で再撮像が
必要と判別されたならば、上記被検体の当該画像と同一
部位を同一の条件で再撮像させるべく上記撮像手段を制
御するための制御手段とを具備する。
(作  用ン このような構成により、画像の誤消去の危険もなく、常
に適切な位置および適切な条件での再撮像を自動的に行
なうことができる。したがって、容易にしかも、確実に
CT画像の取直しが行なえ、その結果、オペレータの作
業能率が向上し且つ被検者の検査時間も短縮し得る。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図に、本発明による再撮像装置が適用された本発明
の一実施例によるCT装置の主要部の構成を示す。
CT装置は、中央処理部(CPU)11、機構制御部1
2、X線制御部13、表示装置14、記憶装置15、ガ
ントリ16、および寝台17を備えており、さらに、体
動センサ18および指示入力部19が設けられている。
ガントリ16は、X線管およびX線検出器を有し、寝台
17上に載置された被検体のX線投影データを得る。機
構制御部12は、被検体が載置される寝台17およびガ
ントリ16σ機構的な動作を制御する。X線制御部13
は、ガントリ16内のX線管を駆動制御する。これら機
構制御部12およびX線制御部13は、CPUIIによ
り互いにタイミングを合わせて関連動作するように制御
される。
CPUIIは、機構制御部12とX線制御部13との関
連動作によりガントリ16から得られる投影データに基
づいて画像再構成処理を行ない、表示装置14に再構成
画像を表示する。このようにして、通常、同一被検体に
ついて種々の部位あるいは同一部位について種々のタイ
ミングで複数のCT画像が撮像される。また、CPU1
1は、後に詳述するような再撮像のための処理を行なっ
て必要に応じて撮像をやり直す。記憶装置15は、ガン
ト+j 16からの投影データ、再構成された画像デー
タ、再撮像を行なう必要があるか否かの判定基準のデー
タおよびその他のCPUIIの処理に必要なデータを格
納する。体動センサ18は、再撮像の必要性の判定に用
いるために、被検体の呼吸等のような体動を検出するセ
ンサであり、典型的には例えば被検体の胸部等に巻き付
けられる可撓性材料からなるエアバッグとこれに接続さ
れる圧力センサとにより構成される。指示入力部19は
、例えば、コンソールのキーボード等であり、後述の再
撮像等に関するオペレータからの指示をCPU11に入
力するために用いられる。
このように構成された本発明のシステムにおける再撮像
を含む処理について第2図のフローチャートを参照して
詳細に説明する。ここで述べる処理は基本的にCPUI
Iを主体として行なわれる。
ステップS1: 処理がスタートすると、まず、′tj
1検体の設定された部位のスライスについての撮像が行
なわれ、その後、次に撮像すべきスライスについての撮
像条件が設定される。すなわち、このステップS1では
、予め設定された寝台17の天板位置およびX線条件に
て、X線が被検体に曝射され、ガントリ16より被検体
の撮像スライスについての投影データが収集される。そ
して、このステップS1では、複数のスライスについて
CTi!!ii像を撮像する場合には、さらに、上記投
影データ収集後ただちに次に撮像すべきスライスに応じ
て、寝台17の天板が移動し且つX線条件が設定される
ステップS2: ステップS1で収集された投影データ
についての画像再構成処理が行なわれる。
再構成された画像は表示装置14に表示されるとともに
記憶装置15に格納される。
ステップS3: ステップS2で再構成された画像情報
および体動センサ18による体動情報の少なくとも一方
を解析して画像パターンおよび体動パターンの少なくと
も一方をを認識抽出する。
ステップS4: ステップS4で認識された画像パター
ンおよび体動パターンの少なくとも一方と記憶装置15
に格納されたそれらに対する判定基準データとを比較し
、再撮像が必要であるかどうかが判定される。撮像が良
好に行なわれ再撮像が不要であると判定される場合には
、ステップS1に戻り、次のスライスの撮像を開始する
。なお、このとき、次に撮像すべきスライスが存在しな
い場合は、そのまま処理を終了する。撮像が良好に行な
われなず再撮像が必要であると判定された場合には、ス
テップS6に移行する。撮像が良好に行なわれなかった
が再撮像が必要であるかどうかわからず、オペレータの
判定が必要であると判定されたときには、ステップS5
に移行する。
ステップS5: オペレータの判定が必要であることを
例えば表示装置14上への表示または警告ランプや警報
ブザーの動作によりオペレータに報知して、これに対す
るオペレータによる指示入力を判定し、再撮像が必要で
あるか否かを決定する。再撮像が不要である場合は、ス
テ・ツブS1に戻り、次のスライスの撮像を開始する。
なお、このとき、次に撮像すべきスライスが存在しない
場合は、そのまま処理を終了する。再撮像が必要である
と判定された場合には、ステ・シブS6に移行する。
ステップS6; 再撮像を行なうため記憶装置14内の
ファイルメインテナンスを行なう。すなわち、再撮像す
べき画像に対応する撮像に失敗した画像を記憶装置15
から消去する。
ステップS7: ステップS1で設定された次のスライ
スのための撮像条件を再撮像すべきスライスに対応する
撮像に失敗したスライスに再設定し、再撮像を行なう旨
をオペレータに告知する。
すなわち、寝台17の天板およびX線条件を元の状態に
戻し、且つ再撮像を行なう旨を、例えば、表示画面に表
示する。そして、ステップS1に戻る。
次に、ステップS3およびS4におけるノくターンの判
定について詳述する。
体動センサ18からの体動検出信号による被検体の体動
パターンについての判定は、体動検出信号の大きさが所
定の閾値を超えると画像を劣化させる体動があったと判
定する。
再構成画像データからのアーティファクトの判定は、次
のようにする。
リング状アーティファクトの場合は、画像データを極座
標で表わし、 p (r、  θ) とする。半径「を変数とする半径平均プロフィールf 
(「)を求める。
2π f  (r) =f   p (r、  θ)dθこの
f (r)をバイパスフィルタにてフィルタリングする
。この結果の絶対値が所定の閾値を超えたら画像を劣化
させるリング状アーティファクトが存在すると判定する
第3図に示すようなシャワー状アーティファクトの場合
について第4図を参照して説明する。寝台天板(カウチ
クッション)として均一な材質からなる寝台天板17a
を用いて該天板部分のCT値のばらつきを調べる。まず
、寝台天板全体のCT値のばらつきを求めてσTとする
。寝台天板の複数個所、例えばn個所についてCT値の
ばらつきを求めてσL1、σL2、σL3、・・・σL
nとする。これらσL1、σL2、σL3、・・・σL
nから を求め、 σ T>k  σ L (但し、kはパラメータ) ならば、画質を劣化させるシャワー状の体動アーティフ
ァクトがあると判定する。
これら以外のアーティファクトについても同様の考え方
を基本として判定できる。
上述において、判定条件の近傍の値を、ステ・ツブS4
におけるオペレータの判定を要する値(ステップS5に
移行する)とする。
なお、ステップS7においてオペレータによる再撮像条
件の変更人力を可能としてもよい。
このようにすれば、画像の誤消去の危険もなく、常に適
切な位置および適切な条件での再撮像を自動的に行なう
ことができる。したがって、容易にしかも、確実にCT
画像の取直しが行なえ、その結果、オペレータの作業能
率が向上し且つ被検者の検査時間も短縮し得る。
なお、第5図に示すフローチャートのように、ステップ
S5とステップS6との間にステ・ツブS10を挿入し
てもよい。ステップSIOは、スチップS4の判断で「
わからない」と判定された後、オペレータが再撮像する
ことを指示した場合のパターンを判定基準データとして
登録する。このようにして、判定基準データを更新させ
れば、オペレータの判断をシステムが学習し、以後の判
定に反映させるようにすることができる。
この他、本発明は、その要旨を変更しない範囲内で種々
変形して実施することができる。
例えば、再撮像の判定基準を、体動パターンと再構成さ
れた画像パターンのいずれか一方のみとしてもよい。ま
た、指示入力部19は、表示装置14の画面上に再撮像
を示すアイコン等を表示し、それをカーソルまたはライ
トベンで指示するようにしてもよい。
[発明の効果〕 本発明によれば、再撮像を自動化して、常に適切な位置
を適切な条件で再撮像し、画像の誤消去の危険も防止す
ることを可能とするCT装置の再撮像装置を提供するこ
とができる。このようなCT装置の再撮像装置を用いれ
ば、再撮像の際に、元の位置と異なる位置を撮像してし
まったり、元の撮像条件と異なる条件で撮像してしまっ
たり、さらには、消去すべき画像を間違えて消去すべき
でない画像を消去してしまうというような不都合を生じ
ることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図波動実施例の動作を説明するためのフローチャート
、第3図はおよび第4図は同実施例において用いられる
アーティファクトの判別の原理を説明するための図、第
5図は本発明の他の実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。 11・・・中央処理部(CPU)、12・・・機構制御
部、13・・・X線制御部、14・・・表示装置、15
・・・記憶装置、16・・・ガントリ、17・・・寝台
、18・・・体動センサ、19・・・指示入力部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第 3 図 (’5T 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体のCT画像を撮像するための撮像手段と、 上記撮像手段により撮像される画像にあら われる障害要素を検出するための障害検出手段と、上記
    障害要素の基準データを格納するため の基準データ記憶手段と、 上記障害検出手段で検出された障害要素デ ータを上記基準データ記憶手段に格納された基準データ
    と比較して再撮像が必要か否かを判別するための判別手
    段と、 上記判別手段の出力に応答し、上記判別手 段で再撮像が必要と判別されたならば、上記被検体の当
    該画像と同一部位を同一の条件で再撮像させるべく上記
    撮像手段を制御するための制御手段と を具備するCT装置の再撮像装置。
  2. (2)被検体のCT画像を撮像するための撮像手段と、 オペレータによる情報入力およびオペレー タに対する指示出力を行なうための入出力手段と、上記
    撮像手段により撮像される画像にあら われる障害要素を検出するための障害検出手段と、上記
    障害要素の基準データを格納するため の基準データ記憶手段と、 上記障害検出手段による障害要素の検出デ ータを上記基準データ記憶手段に格納された基準データ
    と比較して、上記検出データが、上記基準データを超え
    ているか、上記基準データに近いか、あるいは上記基準
    データよりも充分に小さいかを判別するための判別手段
    と、 上記判別手段の出力に応答し、上記検出デ ータが上記基準データを超えていると判別されたならば
    、上記被検体の当該画像と同一部位を同一の条件で再撮
    像させるべく上記撮像手段を制御し、上記判別手段で上
    記検出データが上記基準データに近いと判別されたなら
    ば、上記入出力手段を介してオペレータに指示情報の入
    力を促し、該指示情報に従って上記撮像手段を制御する
    とともに、上記指示情報により上記被検体の当該画像と
    同一部位の同一の条件での再撮像が指示されたならば、
    そのときの障害要素データにより上記基準データを更新
    するための制御手段と を具備するCT装置の再撮像装置。
JP1122303A 1989-05-16 1989-05-16 Ct装置の再撮像装置 Pending JPH02302248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122303A JPH02302248A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Ct装置の再撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122303A JPH02302248A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Ct装置の再撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302248A true JPH02302248A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14832620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122303A Pending JPH02302248A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Ct装置の再撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302248A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000376A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像撮影システム、情報処理装置
JP2010042257A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Siemens Medical Solutions Usa Inc 灌流画像を生成する磁気共鳴方法及び装置
JP2010246862A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Japan Health Science Foundation 医用画像作成装置及びプログラム
JP2013529945A (ja) * 2010-05-07 2013-07-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療撮像システムにおける運動補償及び患者フィードバック
JP6008839B2 (ja) * 2011-04-01 2016-10-19 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP2017209522A (ja) * 2017-08-07 2017-11-30 インフォコム株式会社 検像システム、放射線情報システム、及びプログラム
EP3586750A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-01 Fujifilm Corporation Imaging control device, imaging control method, and imaging control program
JP2020517330A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 断層撮影撮像用の圧力接触感知患者テーブル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156331A (ja) * 1983-02-28 1984-09-05 株式会社島津製作所 Ctスキヤナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156331A (ja) * 1983-02-28 1984-09-05 株式会社島津製作所 Ctスキヤナ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000376A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像撮影システム、情報処理装置
JP4539186B2 (ja) * 2004-06-17 2010-09-08 コニカミノルタエムジー株式会社 医用画像撮影システム、情報処理装置
JP2010042257A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Siemens Medical Solutions Usa Inc 灌流画像を生成する磁気共鳴方法及び装置
JP2010246862A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Japan Health Science Foundation 医用画像作成装置及びプログラム
JP2013529945A (ja) * 2010-05-07 2013-07-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療撮像システムにおける運動補償及び患者フィードバック
JP6008839B2 (ja) * 2011-04-01 2016-10-19 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
US9713449B2 (en) 2011-04-01 2017-07-25 Hitachi, Ltd. Magnetic resonance imaging device and magnetic resonance imaging method
JP2020517330A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 断層撮影撮像用の圧力接触感知患者テーブル
JP2017209522A (ja) * 2017-08-07 2017-11-30 インフォコム株式会社 検像システム、放射線情報システム、及びプログラム
EP3586750A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-01 Fujifilm Corporation Imaging control device, imaging control method, and imaging control program
US11154257B2 (en) 2018-06-25 2021-10-26 Fujifilm Corporation Imaging control device, imaging control method, and imaging control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453085B2 (ja) X線ct装置
US5218623A (en) Method and apparatus for specifying slice planes in x-ray computed tomography
JP3617698B2 (ja) 診断支援装置
US20180182102A1 (en) Automated image evaluation in x-ray imaging
JP4298277B2 (ja) 医療診断装置
JP3263111B2 (ja) 画像保管通信システム及びその端末装置
JP2009082182A (ja) 検査作業支援装置及び方法、並びに検査作業支援システム
JPH02302248A (ja) Ct装置の再撮像装置
JP4331444B2 (ja) 医用画像診断装置の撮影条件設定装置
US20040179651A1 (en) Automated quality control for digital radiography
JPH07148155A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2019180883A (ja) 放射線画像表示装置及び放射線撮影システム
JP2019000156A (ja) X線ct装置、処理方法、及びプログラム
JP2005185565A (ja) 医療情報処理システム
JP3434545B2 (ja) X線ctスキャナ
JPH06177A (ja) Ct装置
JP2000020628A5 (ja)
JP2000020628A (ja) コンピュータ支援診断システム
US10980518B2 (en) Medical image capturing control device, method, and program
JP2000237185A (ja) 医用画像診断支援装置および医用画像診断支援方法
KR20200090102A (ko) 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
JP3512443B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH0779812B2 (ja) 再構成画像撮影装置
GB2452064A (en) Apparatus And Method For Scanning A Patient And Detecting a Mismatch Between Scans
JP2022161823A (ja) 写損判断支援装置、写損判断支援システム、写損判断支援方法及びプログラム