JPH02297284A - Document processing system and version control system - Google Patents

Document processing system and version control system

Info

Publication number
JPH02297284A
JPH02297284A JP1069784A JP6978489A JPH02297284A JP H02297284 A JPH02297284 A JP H02297284A JP 1069784 A JP1069784 A JP 1069784A JP 6978489 A JP6978489 A JP 6978489A JP H02297284 A JPH02297284 A JP H02297284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data
version
difference
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069784A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Tanifuji
真也 谷藤
Hidekazu Matsumoto
松本 秀和
Miyahiko Orita
折田 三弥彦
Satoko Takahashi
聡子 高橋
Yosuke Mori
庸輔 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1069784A priority Critical patent/JPH02297284A/en
Publication of JPH02297284A publication Critical patent/JPH02297284A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform the version control of document data processed at high speed and with high memory efficiency by finding difference between the document data before and after correction, and regenerating the document data with an arbitrary version. CONSTITUTION:The difference between the document data taken out from a recorder 3 and the document data after edited at a document editing part 2 for a corresponding comparison unit is differentially detected 103 with the comparison unit levels of a logical structure unit, a graphic unit, a page unit, and an area unit, etc., based on the logical ID dictionary of a document buffer 5 setting either document as a reference document. And obtained differential data and reference grammatical data are found as data with new and old versions from a version managing device 105, and they are stored in a memory device 103. Thereby, it is possible to efficiently perform the version control by remarkably reducing the working capacity of a memory.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1文書処理システムおよびバージョン管理方式
に係り、特に、大量の文書を効率よく管理するのに好適
な文書処理システムおよびバージョン管理方式に関する
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to a document processing system and a version control method, and particularly relates to a document processing system and version control method suitable for efficiently managing a large amount of documents. .

[従来の技術] ワープロに代表される従来の文書処理では文書のバージ
ョン管理はほとんどおこなわれていない。
[Prior Art] In conventional document processing represented by word processors, version control of documents is hardly performed.

一方、バージョン管理の技術はプログラム開発の分野に
おいて最も発達している。そこでは。
On the other hand, version control technology is most developed in the field of program development. Where.

ソースプログラムが行の集まりとして表現されることを
利用し、ソースプログラムの修正前と修正後の差分を行
単位に検出する。全バージョンのソースプログラムを記
憶するかわりに、基準となるバージョンだけソースプロ
グラムを記憶し、他のバージョンはそれに対する差分を
記憶することにより、記憶容量を大幅に低減している。
Utilizing the fact that a source program is expressed as a collection of lines, the difference between before and after modification of a source program is detected line by line. Instead of storing all versions of the source program, only the standard version of the source program is stored, and the differences from the other versions are stored, thereby significantly reducing the storage capacity.

このように、プログラムの場合には、ある行の変更によ
って他の行のデータが変化することがないので、対応す
る行どうしで文字列パターンを較べるだけで、その差分
を容易に検出できる。
In this way, in the case of a program, changes in one line do not change data in other lines, so differences can be easily detected simply by comparing character string patterns between corresponding lines.

しかし、一般の文書処理では、この方法は、うまくいか
ない0例えば、5行からなる段落(パラグラフ)内の2
行目の文字列を一部削除すると、多くの文書処理システ
ムでは、その削除部分を埋めるように文字列の移動を行
うため、2行目以降の全行のデータが変化する。すなわ
ち、一つの編集操作だけでほとんどの行が影響を受ける
ことになり、行データの変化の有無によって差分をとっ
ても情報量の圧縮にはつながらない。
However, in general document processing, this method does not work well.
When a part of a character string in a row is deleted, in many document processing systems, the character string is moved to fill in the deleted portion, so that the data in all the rows from the second row onwards changes. In other words, most rows are affected by just one editing operation, and even if differences are calculated depending on whether or not row data has changed, the amount of information will not be compressed.

このように、文書データの場合には、対応する行どうし
の差分をとる方法は使えない。しかし、これに代わる方
法として、修正前後の2つの文書データを全文に渡って
比較し、その差分を検出するという方法が考えられる。
In this way, in the case of document data, the method of calculating differences between corresponding lines cannot be used. However, as an alternative method, a method can be considered in which the entire text of the two document data before and after the correction is compared and the difference between them is detected.

すなわち、一方の文書データの任意の部分が、他方の文
書に存在するかどうかを調べ、同一のものがあれば同一
とみなし、なければ差分として処理する。
That is, it is checked whether any part of one document data exists in the other document, and if the data is the same, it is regarded as the same, and if not, it is treated as a difference.

しかし、一般に、文書編集を行うと、対応する部分は文
書の先頭に移動することもあるし、末尾に移動すること
もある。従って、パターンマツチングの際、他方の文書
の先頭から末尾まで逐次的に対応関係を調べる必要がで
てくる。
However, in general, when a document is edited, the corresponding portion may be moved to the beginning or end of the document. Therefore, during pattern matching, it is necessary to sequentially check the correspondence from the beginning to the end of the other document.

[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術では、このように2つの文書ファイル間の
差分をとる場合、全文にわたる文字列サーチをおこなう
必要があり、バージョン間の差分をとるのに大変な時間
を必要とするという問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above-mentioned conventional technology, when calculating the difference between two document files, it is necessary to perform a character string search over the entire text, and it takes a lot of time to calculate the difference between versions. The problem was that it required .

本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、高速で差分検出を行なうことができ、
しかも、メモリ効率の高い文書処理システムを提供する
ことにある。
The present invention has been made in view of the drawbacks of the prior art, and its purpose is to be able to perform differential detection at high speed,
Moreover, the object is to provide a document processing system with high memory efficiency.

また1本発明の他の目的は、同様に機能するバージョン
管理方式を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a version control system that functions similarly.

さらに、差分を用いて他のバージョンの文書データを容
易に再生できる文書再生方式を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a document reproduction method that can easily reproduce other versions of document data using differences.

[課題を解決するための手段] 本命明では、上記目的を達成するために、文書の論理構
造(章、節、・・・、パラグラフ等)等の文書の構成要
素を、差分検出に利用するものである。
[Means for solving the problem] In order to achieve the above purpose, Honmeimei utilizes document components such as the logical structure of the document (chapters, sections, ..., paragraphs, etc.) for difference detection. It is something.

すなわち、例えば、論理構造のレベルで2つの文書の差
異を調べ、次に、差異のある論理構造に属する文書デー
タを相互に比較するというものである。
That is, for example, differences between two documents are investigated at the level of logical structure, and then document data belonging to different logical structures are compared with each other.

本発明は、このための手段として、文書データを作成・
修正する文書編集機能と、該文書データを記憶する記憶
装置とを備えた文書処理システムであって、前記記憶装
置からとり出した文書データと、編集操作を施した後の
文書データに関し、いずれかの文書を基準文書として、
予め設定した比較単位ごとに両文書データの差分を求め
る差分検出手段と、該差分データと前記基準文書データ
とを新旧のバージョンのデータとして前記記憶装置に記
憶させるバージョン記憶管理手段を備えることを特徴と
する。
As a means for this purpose, the present invention creates and creates document data.
A document processing system comprising a document editing function for modifying and a storage device for storing the document data, the document processing system comprising: a document editing function for modifying a document; and a storage device for storing the document data; document as the reference document,
The present invention is characterized by comprising a difference detection means for determining the difference between both document data for each preset comparison unit, and a version storage management means for storing the difference data and the reference document data in the storage device as new and old version data. shall be.

本発明における文書の比較単位としては、対象とする文
書の構成により適宜設定することができる。好ましくは
、対象となる文書が、祖の構成要素として含む論理構造
要素、図表1頁、領域等ののいずれか1または2以上を
用いて行なうことができる。
The comparison unit of documents in the present invention can be set as appropriate depending on the structure of the target document. Preferably, this can be carried out using one or more of logical structural elements, one page of diagrams, an area, etc. that the target document includes as its original constituent elements.

差分検出の基準となる文書は、編集操作を行なった最新
の文書データ、作成当初の文書データ、その間に位置す
るバージョン文書データ等の任意の文書データを用いる
ことができる。
Any document data can be used as a reference document for difference detection, such as the latest document data that has been edited, document data at the time of creation, and version document data located in between.

また1本発明は、上記目的を達成するため、編集操作を
施した後の文書データについてバージョンを更新して登
録する毎に、前記差分データを求め、かつ、前記編集操
作によって得られた文書データを、新たなバージョンの
文書データとして。
In addition, in order to achieve the above object, the present invention obtains the difference data each time the version of document data after editing is updated and registered, and the document data obtained by the editing as a new version of the document data.

従前の文書データに代えて記憶すると共に、前記差分デ
ータを、従前のバージョン更新時の差分データと共存さ
せて記憶することができるバージョン管理方式を提供す
る。
To provide a version management system that can store the difference data in place of previous document data and store the difference data coexisting with the difference data at the time of previous version update.

同様に、本発明は、編集操作を施した後の文書データに
ついてバージョンを更新して登録する毎に、前記差分デ
ータを求め、かつ、該差分データを新たなバージョンの
文書データとして、従前のバージョン更新時の差分デー
タと共存させて記憶することができるバージョン管理方
式を提供する。
Similarly, the present invention obtains the difference data each time the version of document data after editing is updated and registered, and uses the difference data as a new version of document data to update the version of the previous version. To provide a version management method that can be stored together with difference data at the time of update.

さらに、上記目的を達成するため、本発明は、前記した
バージョン管理方式により管理される最新バージョンの
データと、当該バージョンから復元すべきバージョンま
での一連の差分データとを前記記憶装置から読みだして
、両者を合成して、復元を目的とするバージョンの文書
データを再生する文書再生方式を提供する。
Furthermore, in order to achieve the above object, the present invention reads the latest version of data managed by the version management method described above and a series of differential data from the version to the version to be restored from the storage device. , a document reproduction method is provided that combines both of them and reproduces a version of document data intended for restoration.

同様に、本発明は、前記したバージョン管理方式により
管理される最新バージョンの差分データから61元すべ
きバージョンまでの一連の差分データと、基準文書デー
タとを前記記憶装置から読みだして、両者を合成して、
復元を1的とするバージョンの文書データを再生する文
書再生方式を提供する。
Similarly, the present invention reads out a series of difference data from the latest version of difference data managed by the above-described version management method to the original version, and reference document data from the storage device, and stores both of them. Synthesize and
To provide a document reproduction method for reproducing a version of document data with only one restoration.

前記バージョン記憶管理手段は、新旧のバージョンのデ
ータを構成する差分データおよび基準文書データについ
て、いずれが新バージョンデータであるかを区別して前
記記憶装置に記憶させる機能を有するものであることが
好ましい。
Preferably, the version storage management means has a function of distinguishing which of the difference data and reference document data that constitute the old and new version data is new version data and storing it in the storage device.

また、前記文書処理システムは、論理構造要素、図表、
頁または領域のいずれか1または2以上を文書構成要素
として有する文書データについて、編集操作により、文
書データが生成、削除もしくは変更された時、それらの
構成要素に文書データが変更されたことを表わすバージ
ョン識別情報を付加するバージョン識別情報管理手段を
備えることが好ましい、さらに、前記差分検出手段は、
2つのバージョンにおいて前記バージョン識別情報の異
なる文書構成要素の文書データに関して、差分を求める
機能を備えることが好ましい。
Further, the document processing system includes logical structure elements, diagrams,
When document data that has one or more of pages or areas as document components is generated, deleted, or changed by editing operations, this indicates that the document data has been changed in those components. It is preferable to include version identification information management means for adding version identification information, and further, the difference detection means:
It is preferable to provide a function of determining a difference between two versions of document data of document components having different version identification information.

ここで、バージョン識別情報としては、文書の作成、変
更等が行われた日時を用いることができる。この種の時
間を表わす情報(タイムスタンプ)は、システムに備え
られているカレンダーおよび時計を用いることにより、
容易に付与することができる。また、このバージョン識
別情報および後述する識別子は、当該編集操作を施され
ている文書データについて、バージョンの更新を行なう
ときに、−括して付与する構成とすることができる。
Here, the date and time when the document was created, modified, etc. can be used as the version identification information. Information representing this type of time (time stamp) can be obtained by using the calendar and clock provided in the system.
It can be easily applied. Further, this version identification information and an identifier to be described later may be provided all at once when updating the version of the document data that has been subjected to the editing operation.

この種の識別情報としては、前記タイムスタンプに限ら
ず1種々の情報を用いることができる。
As this type of identification information, not only the above-mentioned time stamp but also one variety of information can be used.

例えば、バージョンの更新回数を用いることができる。For example, the number of version updates can be used.

この他、前述した文書処理システムにおいては、文書デ
ータについて差分を求める構成単位毎に固有の識別子を
付与する手段を設け、かつ、前記差分検出手段に、同一
の識別子を持つ構成単位毎に文書データを比較し、その
差分を検出する機能を備えることが好ましい。
In addition, in the document processing system described above, means is provided for assigning a unique identifier to each constituent unit for which a difference is sought for document data, and the difference detecting means is provided with a means for assigning a unique identifier to each constituent unit for which a difference is sought, and the document data is It is preferable to have a function of comparing the two and detecting the difference.

同様に、本発明の文書処理システムにおいて、前記記憶
装置に記憶される基準文書データと、当該基準文書と復
元を目的とするバージョンの文書データとの差分を示す
差分データとを、前記記憶装置から読みだして、これら
を合成して、復元すべきバージョンの文書データを再生
するバージョン再生手段を備えることが好ましい。
Similarly, in the document processing system of the present invention, reference document data stored in the storage device and difference data indicating a difference between the reference document and a version of the document data for the purpose of restoration are transferred from the storage device. It is preferable to include a version reproduction means for reading out the document data, composing them, and reproducing the version of the document data to be restored.

[作 用] 本発明では、論理構造要素、図表単位、頁単位、領域単
位等の比較単位レベルで、対応する比較単位について、
相互に差異を検出する。従って、文書全体を逐次比較す
る必要がないので、高速に比較することができる。
[Function] In the present invention, at a comparison unit level such as a logical structure element, diagram unit, page unit, area unit, etc., for a corresponding comparison unit,
Detect differences from each other. Therefore, since it is not necessary to successively compare the entire document, high-speed comparison can be performed.

すなわち、対応する比較単位が一方に存在しなければ、
その比較単位自体が、新たに作成されたものであるか、
削除されたものであるかが、直ちに判明する。この場合
には、その比較単位自身が全体として差分データとなる
That is, if there is no corresponding comparison unit on one side, then
whether the comparison unit itself is newly created;
It will be immediately clear whether the item has been deleted or not. In this case, the comparison unit itself becomes difference data as a whole.

また、両文書に比較単位が存在する場合には、その構成
文字列等を比較することにより、差分を検出することが
できる。
Further, if a comparison unit exists in both documents, a difference can be detected by comparing the constituent character strings, etc.

ここで、両文書の比較単位に、識別子が付与されている
場合には、この識別子を用いて、対応する比較単位を見
つけることができ、効率よく文書の比較を行なえる。
Here, if an identifier is assigned to the comparison unit of both documents, the corresponding comparison unit can be found using this identifier, and the documents can be compared efficiently.

また、前述したバージョン識別情報が付与されていれば
、まず、バージョン識別情報を比較する。
Furthermore, if the version identification information described above is provided, the version identification information is first compared.

その情報に差が無ければ、比較単位は、相互に差が無い
ので、構成文字列等については、比較を行なう必要が無
くなる。従って、その分の処理時間が削減できる。一方
、バージョン識別情報に差があれば、その比較単位につ
いて1文字列等の比較を行ない差分データを検出する。
If there is no difference in the information, there is no difference between the units of comparison, and there is no need to compare the constituent character strings. Therefore, the processing time can be reduced accordingly. On the other hand, if there is a difference in version identification information, one character string or the like is compared for that comparison unit to detect difference data.

本発明は、前述したようにして差分データを求めた後、
比較した文書の一方を基準文書データとし、この基準文
書と、差分データとを記憶保持させる。この場合、最新
の文書データを基準文書とすること、当初の文書データ
を基準文書とすることのいずれであってもよい、最新文
書を基準文書データとした場合、差分データは、旧バー
ジョンの文書データを復元するためのデータとなる。−
方、当初のデータを基準文書とした場合には、差分デー
タは、その後のバージョンの文書の復元データとなる。
In the present invention, after obtaining the difference data as described above,
One of the compared documents is set as reference document data, and this reference document and the difference data are stored and retained. In this case, the latest document data may be used as the reference document, or the original document data may be used as the reference document. If the latest document is used as the reference document data, the difference data will be the previous version of the document. This is the data for restoring the data. −
On the other hand, when the original data is used as the reference document, the difference data becomes the restored data of the subsequent version of the document.

差分データは、バージョンが複数ある場合、バージョン
の更新ごとに作成され、連鎖的に保存される。従って、
基準文書データと差分データとがら、直前または直後の
バージョンの文書データを復元でき、この文書と次の差
分データとにより、さらに次のバージョンの文書データ
を復元することができる。また、基準分から目的のバー
ジョンまで連鎖する差分データを合成しておき、これと
基準文書データとから、目的のバージョンの文書データ
を復元することも可能である。
If there are multiple versions, differential data is created each time a version is updated and saved in a chain. Therefore,
Using the reference document data and the difference data, it is possible to restore the previous or subsequent version of the document data, and by using this document and the next difference data, it is possible to restore the next version of the document data. Further, it is also possible to synthesize differential data chained from a reference part to a target version, and to restore the target version of document data from this and the reference document data.

このようなバージョンの管理は、例えば、技術マニュア
ル、取り扱い説明書、仕様書等のように、作成後に改変
されることが多く、しかも、それぞれの段階の文書を保
存しなければならない場合に、特に、好適である。この
ような文書は、一般に大量の頁数があるので、改変の都
度、それぞれを記憶装置に記憶させて置くことは、メモ
リの使用効率を下げ、好ましくない6本発明では、これ
を、基準となる文書データと、これに連鎖する差分デー
タとを記憶させることにより、メモリの使用量を大幅に
削減することができる。しかも、差分データを参照する
ことにより、改定部分のみを知ることもできる。
Such version management is especially important when documents, such as technical manuals, instruction manuals, specifications, etc., are often modified after creation and documents at each stage must be saved. , is suitable. Such documents generally have a large number of pages, so storing each page in a storage device each time it is modified reduces memory usage efficiency and is undesirable.6 In the present invention, this is not a standard. By storing the document data and the differential data linked thereto, the amount of memory used can be significantly reduced. Furthermore, by referring to the difference data, only the revised portion can be known.

(以下余白) [実施例] 本発明の実施例について、第1図〜第9図を用いて説明
する。
(The following is a blank space) [Example] An example of the present invention will be described using FIGS. 1 to 9.

第1図に本発明の文書処理システムの一実施例の構成を
示す。
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the document processing system of the present invention.

同図において、1は文書処理システムで、ハードウェア
としては、汎用の情報処理装置、例えば、ワークステー
ション、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、
電子編集装置、汎用コンピュータ等を用いて構成するこ
とができる。この文書処理システム1は、文書編集部2
、記憶装置3、デイスプレィ4、文書バッファ5および
文書バージョン管理部6を備えて構成される。
In the figure, 1 is a document processing system, and the hardware includes general-purpose information processing devices such as workstations, word processors, personal computers, etc.
It can be constructed using an electronic editing device, a general-purpose computer, or the like. This document processing system 1 includes a document editing section 2
, a storage device 3, a display 4, a document buffer 5, and a document version management section 6.

文書編集部2は、文書を新規に作成したり、作成済の文
書を修正する機能を有する。その機能は。
The document editing section 2 has a function of creating a new document or modifying an already created document. What is its function?

公知であり、本発明の主旨とは直接関係ないので省略す
る6 文書編集部2で作成する文書データは、文書バッファ5
に貯えられ1文書編集部2における修正や追加の操作の
たびに文書データが更新される。
This is well known and is not directly related to the gist of the present invention, so it will be omitted.6 The document data created by the document editing section 2 is stored in the document buffer 5.
The document data is stored in the 1-document editing section 2 and updated every time a correction or addition is made in the document editing section 2.

この文書バッファ5は、例えば、RAM等により植成さ
れ、第4図に示すように、文書データと論理■D#書を
格納する。
This document buffer 5 is populated with, for example, a RAM or the like, and stores document data and logical ■D# documents, as shown in FIG.

記憶装置3は、光ディスク、磁気ディスク等を用いた大
容量の記憶装置により構成され、文書データがファイル
として記憶される。また、本処理システムを構築するた
めのプログラムを格納してもよい。
The storage device 3 is constituted by a large-capacity storage device using an optical disk, a magnetic disk, etc., and stores document data as a file. Furthermore, a program for constructing this processing system may be stored.

通常、文書データは、1章」、「節」、「項」といった
言葉で表わされる単位に区切られ、それらの集合として
全体が構成されている。章は複数の節を含み、節はさら
に複数の項やパラグラフを含むといった階層構造(トリ
ー構造)をもつのが普通である。本明細書において、論
理構造とは、文書データの上記のような構造的特徴に着
目し、文書データを管理するために導入したデータ構造
を意味する。なお、文書のデータ構造に関してはI S
 O(International 5tandard
 Organization)、OD A (Offi
ce Document Architecture)
においても規定があり、そこでも、はぼ同等の意味にお
いて論理構造という用語を使用している。
Normally, document data is divided into units represented by words such as ``chapter'', ``section'', and ``section'', and the entire document data is constituted as a collection of these units. Usually, a chapter has a hierarchical structure (tree structure), in which a chapter contains multiple sections, and each section further contains multiple sections or paragraphs. In this specification, a logical structure refers to a data structure introduced to manage document data by focusing on the above-mentioned structural characteristics of document data. Regarding the data structure of the document, IS
O (International 5 standard
Organization), OD A (Offi
ce Document Architecture)
There is also a definition in ``Logical Structure,'' which also uses the term logical structure in a roughly equivalent sense.

第2図に文書とそれに対応する論理構造の例を示す。FIG. 2 shows an example of a document and its corresponding logical structure.

この例に示すように、論理構造は、ポインタトリーによ
って表わされる6階層レベルの深さは。
As shown in this example, the logical structure is six hierarchical levels deep, represented by a pointer tree.

文書によってそれぞれ異なるが、最下位層にはパラグラ
フPが存在する、従って、ここでは「章」や1節」とい
った明確な論理構造がない場合でも、バラグラフ単位の
論理構造が存在するものとみなす。また、第2図のポイ
ンタトリーのノードを。
Although it differs depending on the document, there is a paragraph P at the lowest level.Therefore, even if there is no clear logical structure such as "chapter" or "section 1", it is assumed that a logical structure in paragraph graph units exists. Also, the nodes of the pointer tree in Figure 2.

論理構造要素と呼ぶことにする0本実施例は、以上に述
べたような論理構造を含んでいる文書を対象にするもの
である。
This embodiment will be referred to as a logical structure element.This embodiment is intended for documents containing the above-mentioned logical structure.

以下では、初めにこの論理構造を用いた差分検出の基本
アルゴリズムを説明し1次に、その具体的実現方式を説
明する。
In the following, a basic algorithm for detecting a difference using this logical structure will be explained first, and then a concrete implementation method will be explained.

本実施例では、各論理構造要素に個有の識別子(論理I
D)と、それが更新された日時を表わす情報(タイムス
タンプ)をもたせる。
In this embodiment, each logical structure element has a unique identifier (logical I
D) and information (time stamp) indicating the date and time it was updated.

論理IDは、論理構造要素が生成された時点で割り当て
られる情報で9文書のバージョンによらず、ずっと保存
される。すなわち、論理構造要素に属する文書データが
変更されても、また、削除されても、論理IDは変化し
ない、論理IDは、各々の論理構造要素に個有の情報で
あり、同−文書内で2重、3重に使われることはない。
The logical ID is information assigned at the time the logical structure element is generated, and is permanently saved regardless of the version of the document. In other words, even if the document data belonging to a logical structure element is changed or deleted, the logical ID does not change.The logical ID is information unique to each logical structure element, and within the same document. It is never used twice or triple.

タイムスタンプは、日時により、当該論理構造の文書が
、何らかの更新を受けていることを、他のバージョンの
同一部分と区別する機能を発揮する。すなわち、バージ
ョン識別情報として機能する。
The time stamp has the function of distinguishing, based on the date and time, that the document of the logical structure has undergone some kind of update, from other versions of the same part. In other words, it functions as version identification information.

第3図は論理構造要素のデータ構造の例を示したもので
、(a)は論理構造要素のデータを格納するデータレコ
ード形式の説明図、(b)は簡単なトリー構造に対し、
(a)のデータ構造を適用した例を示したものである。
Figure 3 shows an example of the data structure of a logical structure element, where (a) is an explanatory diagram of the data record format that stores the data of the logical structure element, and (b) is an explanatory diagram of the data record format for storing the data of the logical structure element.
This shows an example to which the data structure in (a) is applied.

第3図(a)に示すように、論理構造要素のレコードに
は、論理ID、タイムスタンプが記憶される。タイムス
タンプは、西暦下2桁、月、日1時。
As shown in FIG. 3(a), a logical ID and a time stamp are stored in the record of the logical structure element. The timestamp is the last two digits of the Western calendar, the month, and 1 o'clock on the day.

分、秒が12桁のデータとして記憶される。また、論理
構造の階層関係を表現するために、上位階層とのつなが
りを示す「親ノード向ポインタ」、下位階層とのつなが
りを表わすr子ノード向ポインタ」、同一階層内の順序
関係を表わす「兄ノード向ポインタ」、「第ノード向ポ
インタ」が、レコード内に記憶される。ポインタの値は
該当ノードの親、子、兄、第のノードデータが格納され
るレコードの番号を現わす。
Minutes and seconds are stored as 12-digit data. In addition, in order to express the hierarchical relationship of the logical structure, we also use a ``parent node pointer'' that indicates the connection with the upper layer, a ``child node pointer'' that indicates the connection with the lower layer, and ``pointer toward the child node'' that indicates the order relationship within the same hierarchy. A "pointer towards the older brother node" and a "pointer towards the th node" are stored in the record. The value of the pointer represents the record number in which the parent, child, older brother, and first node data of the corresponding node are stored.

(b)の例かられかるように、本実施例では、親ノード
(レコード200)から子ノードの先頭ノード(レコー
ド100)へのリンクが張られ、同一レベルのノード間
は「兄」、「第」ポインタによりリンクを張ることによ
り、木構造型の論理構造を表現している。
As can be seen from the example in (b), in this embodiment, a link is established from the parent node (record 200) to the first node of the child node (record 100), and nodes at the same level are linked by "older brother" and " A tree-like logical structure is expressed by linking with the "th" pointer.

論理IDとタイムスタンプを利用した編集前後の文書デ
ータ間の差異を検出するアルゴリズムを以下に示す、(
i)先ず、一方の文書データの論理構造要素と同一のI
Dをもつ要素が、他方の文書データに存在するかどうか
を調べる。存在しなければ、その論理構造要素下の文書
データを差分として検出する。
The algorithm that uses logical IDs and timestamps to detect differences between document data before and after editing is shown below.
i) First, I that is the same as the logical structure element of one document data
Check whether an element with D exists in the other document data. If it does not exist, document data under that logical structure element is detected as a difference.

また、(ii)存在すれば、次にタイムスタンプをチエ
ツクする。タイムスタンプが同一であれば。
(ii) If it exists, then check the timestamp. If the timestamps are the same.

バージョン間でその論理構造要素に変化はなかったと判
断できる。
It can be determined that there has been no change in the logical structure elements between versions.

一方、(iii)タイムスタンプが異なれば、その論理
構造要素下の文書データに差異があるということになる
。この場合、(iv)その論理構造要素の下に、さらに
下位の論理構造が存在すれば、(i)〜(ni)の処理
を繰返す。
On the other hand, (iii) if the timestamps are different, this means that there is a difference in the document data under that logical structure element. In this case, (iv) if a lower level logical structure exists under the logical structure element, the processes of (i) to (ni) are repeated.

(V)論理構造要素が最下位の論理構造要素(すなわち
バラグラフ)であれば、2つの文書データ間で該当論理
構造要素に属する文書データの直接比較を行なう。
(V) If the logical structure element is the lowest logical structure element (that is, a baragraph), direct comparison of the document data belonging to the corresponding logical structure element is performed between the two document data.

以上が本実施例で用いる差分検出アルゴリズムである。The above is the difference detection algorithm used in this embodiment.

第4図は、第1図の文書バージョン管理部6を前記アル
ゴリズムに従って実現した場合のシステム構成を示す。
FIG. 4 shows a system configuration in which the document version management section 6 of FIG. 1 is implemented according to the algorithm described above.

第4図において、第1図と同一記号のものは同一物を示
している。
In FIG. 4, the same symbols as in FIG. 1 indicate the same items.

文書バージョン管理部6は、論理ID管理部101、タ
イムスタンプ管理部102、差分検出部103、バージ
ョン可成部104およびバージョン記憶管理部105を
有して構成される。
The document version management section 6 includes a logical ID management section 101, a time stamp management section 102, a difference detection section 103, a version creation section 104, and a version storage management section 105.

論理ID管理部101とタイムスタンプ管理部102と
は、各々前記文書編集部と接続される。
The logical ID management section 101 and the time stamp management section 102 are each connected to the document editing section.

また、論理ID管理部101は、文書バッファ5とも接
続される。
The logical ID management unit 101 is also connected to the document buffer 5.

また、差分検出部103とバージョン可成部104とは
、データの流れは反対であるが、各々文書バッファ5と
記憶装置3に接続される。
Further, the difference detection unit 103 and the version creation unit 104 are connected to the document buffer 5 and the storage device 3, respectively, although the data flows are opposite to each other.

前記文書編集部2において、新たに文章を入力したり、
編集処理を行なうと、新しいバラグラフが生成される。
In the document editing section 2, new sentences can be input,
When the editing process is performed, a new bar graph is generated.

このバラグラフが1章や節である場合もある。この場合
には、論理構造要素が新たに生成される。このとき、前
記論理ID管理部101は、その論理構造要素に対し、
固有の論理IDを割り付ける。
Sometimes this baragraph is a chapter or a section. In this case, a new logical structure element is generated. At this time, the logical ID management unit 101 performs the following for the logical structure element:
Assign a unique logical ID.

論理IDが重複使用されることを避けるため5第4図に
示すように1文書データには、必らず論理ID辞書をも
たせる。ある文書に複数のバージボンが存在する場合で
も、辞書は1つだけ存在するものとする。この辞書には
、全バージョンの中で使われた論理データが全て登録さ
れている。この辞書の論理データをチエツクすることに
より、論理IDの重複を避けることができる。
In order to avoid duplicate use of logical IDs, each document data must have a logical ID dictionary as shown in FIG. Even if a document has multiple vergebonds, only one dictionary exists. All logical data used in all versions are registered in this dictionary. By checking the logical data in this dictionary, duplication of logical IDs can be avoided.

なお、論理ID辞書は、バージョン管理の対象となって
いる文書データと一緒に文書バッファ5に読みあげられ
ており、論理ID管理部101は、この辞書を参照する
Note that the logical ID dictionary is read into the document buffer 5 together with the document data that is subject to version control, and the logical ID management unit 101 refers to this dictionary.

論理IDのつけ方には種々あるが、ここでは。There are various ways to assign a logical ID, but here we will explain.

最も簡単な方法として、1から始まる整数を用いる。こ
の場合、現在使われている最大値が、これまでに使われ
たことのある論理IDであり、新規の論理IDを(最大
値+1)ととることにより、重複を避けることができる
The simplest method is to use integers starting from 1. In this case, the maximum value currently being used is a logical ID that has been used before, and duplication can be avoided by setting the new logical ID as (maximum value + 1).

タイムスタンプ管理部102は、論理構造要素が定義さ
れた時、その論理構造要素に日時データを割り付ける。
When a logical structure element is defined, the timestamp management unit 102 assigns date and time data to the logical structure element.

さらに、その後、文書データが変更された時、その文書
データに対応する論理構造要素のタイムスタンプを更新
する。
Furthermore, when the document data is changed thereafter, the timestamp of the logical structure element corresponding to the document data is updated.

例えば、第5図に示すように、第2章に属する論理ID
9と10のパラグラフについて、文書データが変更され
た時、「第2章」の「第9パラグラフ」および「第10
パラグラフJに対応する論理構造要素のタイムスタンプ
を更新する。第5図の論理構造要素のうち、斜線を付し
た丸で示したものは、新しいタイムスタンプをもち、そ
れ以外のものは、修正前と同一のタイムスタンプをもつ
For example, as shown in Figure 5, the logical ID belonging to Chapter 2
Regarding paragraphs 9 and 10, when the document data is changed, the "9th paragraph" and "10th paragraph" of "Chapter 2"
Update the timestamp of the logical structure element corresponding to paragraph J. Among the logical structure elements in FIG. 5, those indicated by hatched circles have new time stamps, and the others have the same time stamps as before modification.

差分検出部103は、編集前後の2つの文書データ間の
差分を検出する機能をもつ。差分検出のアルゴリズムは
、前に説明したとおりである。
The difference detection unit 103 has a function of detecting a difference between two document data before and after editing. The difference detection algorithm is as described above.

第5図の場合、まず論理構造要素の比較を行うことによ
り、「第2章」に属する「パラグラフ9」と「パラグラ
フ10」のタイムスタンプが異なることがわかる。次に
パラグラフ9とパラグラフ10の文字列比較を行い、文
字列の差分を検出する。
In the case of FIG. 5, by first comparing the logical structure elements, it can be seen that the timestamps of "Paragraph 9" and "Paragraph 10" belonging to "Chapter 2" are different. Next, the character strings of paragraph 9 and paragraph 10 are compared to detect a difference between the character strings.

この結果、第6図に示すように、修正前後の差分を検出
できる。第6図において、ノード差分は、論理構造要素
の差分、テキスト差分は、文字列の差分を各々表わして
いる。差分は、いずれも修正後の文書データを基準とし
、修正前の文書がそれとどう異なるかを示している。
As a result, as shown in FIG. 6, the difference before and after correction can be detected. In FIG. 6, node differences represent differences in logical structure elements, and text differences represent differences in character strings. All differences are based on the document data after correction, and indicate how the document before correction differs from it.

第6図(a)のノード差分は、第5図の修正前の文書デ
ータを修正後の文書と比べると、論理ノード6.9およ
び10のノードに違いがあることを表わしている。また
、論理ノード6は、最上位のノードであり、しかも、論
理ノード1と同一レベルにあり、論理ノード1に続いて
いるノードであることを表わしている。差分形式の「*
」は1両文書とも、この論理構造要素を保有しているが
The node difference in FIG. 6(a) indicates that there is a difference between logical nodes 6.9 and 10 when the document data before modification and the document data after modification in FIG. 5 are compared. Further, logical node 6 is the highest node, and is also at the same level as logical node 1, indicating that it is a node following logical node 1. "*" in differential format
” Both documents possess this logical structure element.

それに所属するテキストに差異があることを示している
This indicates that there are differences in the texts that belong to it.

一方、第6図(b)に示すテキスト差分データは。On the other hand, the text difference data shown in FIG. 6(b) is.

変換後の文書データから変換前の文書を回復する手法、
すなわち、論理ID9の第24文字目と、論理IDl0
の論理構造要素の第23文字目とに差分処理を行えばよ
いことを表わしている。特に、第6図(b)の差分形式
は、差分処理の内容を表わすもので、前者に関しては、
「変換キーを押すことにより」を取り除く処理を行うこ
と、後者に関しては、「かな漢字まじりの文章に」を付
けかえる処理を行うことを表わしている。
A method for recovering a pre-conversion document from post-conversion document data;
That is, the 24th character of logical ID9 and logical ID10
This indicates that it is sufficient to perform differential processing on the 23rd character of the logical structure element. In particular, the difference format shown in FIG. 6(b) represents the content of the difference processing, and regarding the former,
This represents the process of removing ``by pressing the conversion key,'' and the process of replacing the latter with ``Into a sentence mixed with kana and kanji.''

差分検出部103は、記憶装置3から、あるバージョン
の文書データを、文書バッファ5に取り出し、それを文
書編集部2で修正した後、修正前と修正後の2つの文書
データを比較し、差分データを検出する。
The difference detection unit 103 retrieves a certain version of document data from the storage device 3 into the document buffer 5, corrects it in the document editing unit 2, compares the two document data before and after the correction, and calculates the difference. Discover data.

この時、差分検出部103からバージョン記憶管理部1
05に文書が修正されたことを通知すると、バージョン
記憶管理部105は、記憶装置3の該当バージョンの文
書データを差分データとおきかえ、さらに、文書バッフ
ァ5上にある最新文書データを最新バージョンデータと
して記憶する。
At this time, from the difference detection unit 103 to the version storage management unit 1
05 that the document has been modified, the version storage management unit 105 replaces the document data of the corresponding version in the storage device 3 with the difference data, and further updates the latest document data on the document buffer 5 as the latest version data. Remember.

これにより、最新バージョン以外の文書データは、最新
バージョンに対する差分の形で記憶しておけばよいので
1文書データの記憶容量を大幅に削減することができる
Thereby, document data other than the latest version can be stored in the form of a difference with respect to the latest version, so that the storage capacity of one document data can be significantly reduced.

バージョン可成部104は、このような差分形式で表わ
された文書データから、任意のバージョンの文書データ
を可成するための機能をもつ0例えば、最新バージョン
より1つ前のバージョンの文書テークは、最新バージョ
ンデータと差分データとを考慮することに決定できる。
The version creation unit 104 has a function of creating an arbitrary version of document data from document data expressed in such a differential format. may decide to consider the latest version data and differential data.

第6図(b)のように、論理IDが9であるようなパラ
グラフの第24文字目から、「変換キーを押すことによ
り」を削除せよ、という差分データが与えられている場
合、最新バージョンの文書データに対し、その削除処理
を施すことにより、旧バージョンが回復できる。
As shown in Figure 6(b), if the difference data is given to delete "by pressing the conversion key" from the 24th character of a paragraph whose logical ID is 9, then the latest version The previous version can be recovered by performing deletion processing on the document data.

一方、このようにして最新バージョンより1つ前のバー
ジョンが回復できれば、それに対し差分形式で表わされ
ているもう1つ前のバージョンの文書データも、同じよ
うにして回復できる。このように、回復処理をバージョ
ンをさかのぼる形で順次繰返すことにより、任意のバー
ジョンの文書データを回復できる。
On the other hand, if the version one before the latest version can be recovered in this way, then the document data of another version before the latest version can also be recovered in the same way. In this way, by sequentially repeating the recovery process going back through versions, document data of any version can be recovered.

以上では、更新前と更新後の論理構造要素に差がある場
合、それに対応する文書データ間の差を比較によって求
めるという形で説明した。これに対して、論理構造要素
に差がある場合に、当該論理構造要素に属する文書デー
タを、そのまま差分データとしてもよい。このようにす
れば、文書データ間の比較を行なう手間を省くことがで
き、処理がより高速される。
In the above description, when there is a difference between the logical structure elements before and after the update, the difference between the corresponding document data is determined by comparison. On the other hand, when there is a difference in the logical structure elements, the document data belonging to the logical structure elements may be used as the difference data. In this way, the effort of comparing document data can be saved, and the processing speed can be increased.

本実施例によれば、文書の論理構造の単位で編集前後の
文書の差分データを決定し、バージョン管理データを作
り出すことができるので、高速・のバージョン管理を実
現できる。
According to this embodiment, the difference data between the documents before and after editing can be determined in units of the logical structure of the document, and version control data can be created, so high-speed version control can be achieved.

以上の実施例では、文章を例として説明したが、本発明
は図形や表に対しても適用できる。
Although the above embodiments have been explained using text as an example, the present invention can also be applied to figures and tables.

第7図に示すような、マルチメディア文書において作成
された図や表に対し、バージョン管理を行なうことがで
きる。
Version control can be performed on figures and tables created in a multimedia document, such as the one shown in FIG.

この実施例では、図や表が新しく作られたとき、その図
や表に対し、識別番号とタイムスタンプとを付与する。
In this embodiment, when a new figure or table is created, an identification number and a time stamp are assigned to the figure or table.

−度作られた文書中の図や表のデータが変更されたとき
、タイムスタンプを更新し。
- Update timestamps when data in figures or tables in a document is changed.

変化があったことを識別できるようにする。Make it possible to identify that there has been a change.

すなわち、第8図に示すように、rFig2Jの内容が
更新され、  rFig3Jが新たに作成されたとき、
図表の識別番号とタイムスタンプとを付与する。この識
別番号は、前述した第3図に示す論理IDに対応するも
のである。従って、識別番号とタイムスタンプ情報から
、更新前と更新後の文書データのうち、どの図や表の間
に差があるかどうかを決定できる。
That is, as shown in Fig. 8, when the contents of rFig2J are updated and rFig3J is newly created,
An identification number and a timestamp are assigned to the chart. This identification number corresponds to the logical ID shown in FIG. 3 mentioned above. Therefore, from the identification number and time stamp information, it can be determined whether there is a difference between which figures or tables in the document data before and after the update.

もし、差があることがわかった場合には1図や表を構成
するデータ間の比較を行ない、差分を検出する。その差
分データと更新前の文書、もしくは、差分データと更新
後のデータを記憶するようにして、バージョン管理を行
なうことは、文章の場合と全く同様である。
If it is found that there is a difference, the data constituting one figure or table are compared to detect the difference. Version control is performed by storing the difference data and the document before the update, or the difference data and the data after the update, just as in the case of documents.

更新前後の図や表に差異がある場合、差分をとらず、そ
の図や表のデータ全体を差分として記憶してもよい。こ
うすることにより、図表データ間の差分をとる手間が省
け、処理が高速化される。
If there is a difference between the diagram or table before and after the update, the entire data of the diagram or table may be stored as the difference without taking the difference. By doing so, the effort of calculating differences between chart data can be saved, and processing can be speeded up.

本実施例によれば、図や表等、文章以外の文書情報に関
しても、バージョン管理を行なうことができる。
According to this embodiment, version management can also be performed for document information other than text, such as figures and tables.

以上の実施例は、いずれも文書の内容情報(文章1図1
表等)をある単位で切り出し、その単位バージョン管理
を行なうというものであった。この他に、文書の配置情
報を手がかりに、バージョン管理を行なうことも可能で
ある。
In all of the above embodiments, the content information of the document (Text 1 Figure 1
The idea was to cut out tables (tables, etc.) into certain units and perform unit version control. In addition to this, it is also possible to perform version control using document layout information as a clue.

すなわち、文書には、配置情報として、第9図に示すよ
うにページや領域という単位がある。従って1文書を作
成したとき、このページや領域に固有の識別番号(P 
I D)とタイムスタンプを管理情報として付与する。
That is, a document has units of layout information such as pages and areas, as shown in FIG. Therefore, when a document is created, a unique identification number (P
ID) and a time stamp as management information.

もし、−度作成された文書のページ内情報や領域内情報
が更新されたとき。
If the page information or area information of a document created twice is updated.

そのタイムスタンプを更新する8文書を更新後、それを
新しいバージョンの文書とする場合、その識別番号とタ
イムスタンプが更新前のそれと異なる場合のみ、その異
なるページや領域内のデータを記憶する。
8 After updating a document whose timestamp is updated, when it is made into a new version of the document, data in the different page or area is stored only when its identification number and timestamp are different from those before the update.

本実施例は1文書の内容データに関係なく、配置情報の
単位に差異の有無をチエツクできるので。
In this embodiment, it is possible to check whether there is a difference in units of arrangement information, regardless of the content data of one document.

処理が単純で、第8図までの実施例に比べ、より小さな
形にシステムをまとめることができる。
The processing is simple, and the system can be made smaller than the embodiments up to FIG. 8.

[発明の効果] 本発明によれば1文書データの修正前後の差分を高速に
求めたり、高速に任意のバージョンの文書データを可成
できるので、高速でメモリ効率の高い文書データのバー
ジョン管理を実現することができる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, it is possible to quickly determine the difference between before and after modification of one document data, and to quickly create an arbitrary version of document data, so that version management of document data can be performed at high speed and with high memory efficiency. It can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は文書の論理構造を説明するための説明図、第3図
は論理構造要素のレコードを説明するための説明図、第
4図は第1図の文書バージョン管理部の詳細構成を示す
ブロック図、第5図は文書編集による文書データと論理
構造の変化を説明する説明図、第6図は文書データの差
分データの例を示す説明図、第7図はバージョン管理の
対象となるマルチメディア文書の一例を示す説明図、第
8図は図表のバージョン管理方式を示す説明図、第9図
はページを単位としたバージョン管理方式の説明図であ
る。 1・・・文書処理システム、2・・・文書編集部、3・
・・記憶装置、4・・・デイスプレィ、5・・・文書バ
ッファ、6・・・文書バージョン管理部、101・・・
論理ID管理部、102・・・タイムスタンプ管理部、
103・・・差分検出部、104・・・バージョン可成
部、105・・・バージョン記憶管理部。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the logical structure of a document, and FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining records of logical structure elements. FIG. 4 is a block diagram showing the detailed configuration of the document version management section in FIG. An explanatory diagram showing an example, Fig. 7 is an explanatory diagram showing an example of a multimedia document subject to version control, Fig. 8 is an explanatory diagram showing a diagram version control method, and Fig. 9 is a version in units of pages. It is an explanatory diagram of a management method. 1... Document processing system, 2... Document editing department, 3.
...Storage device, 4...Display, 5...Document buffer, 6...Document version management unit, 101...
Logical ID management unit, 102...time stamp management unit,
103... Difference detection section, 104... Version creation section, 105... Version storage management section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、文書データを作成・修正する文書編集機能と、該文
書データを記憶する記憶装置とを備えた文書処理システ
ムであって、 前記記憶装置からとり出した文書データと、編集操作を
施した後の文書データに関し、いずれかの文書を基準文
書として、予め設定した比較単位ごとに両文書データの
差分を求める差分検出手段と、 該差分データと前記基準文書データとを新旧のバージョ
ンのデータとして前記記憶装置に記憶させるバージョン
記憶管理手段を備えることを特徴とする文書処理システ
ム。 2、文書データを作成・修正する文書編集機能と、該文
書データを記憶する記憶装置とを備えた文書処理システ
ムであって、 該記憶装置からとり出した文書データと、編集操作を施
した後の文書データに関し、いずれかの文書を基準文書
として、論理構造要素単位に両文書データの差分を求め
る差分検出手段と、該差分データと前記基準文書データ
とを新旧のバージョンのデータとして前記記憶装置に記
憶させるバージョン記憶管理手段とを備えることを特徴
とする文書処理システム。 3、文書データを作成・修正する文書編集機能と、該文
書データを記憶する記憶装置とを備えた文書処理システ
ムであって、 該記憶装置からとり出した文書データと、編集操作を施
した後の文書データに関し、いずれかの文書を基準文書
として、これらの文書に含まれる図表データについて、
図表単位に両文書データの差分を求める差分検出手段と
、 該差分データと前記基準文書データとを新旧のバージョ
ンのデータとして前記記憶装置に記憶させるバージョン
記憶管理手段とを備えることを特徴とする文書処理シス
テム。 4、文書データを作成・修正する文書編集機能と、該文
書データを記憶する記憶装置とを備えた文書処理システ
ムであって、 該記憶装置からとり出した文書データと、編集操作を施
した後の文書データに関し、いずれかの文書を基準文書
として、文章については論理構造要素単位に、また、図
表データについては図表単位に両文書データの差分を求
める差分検出手段と、 該差分データと前記基準文書データとを新旧のバージョ
ンのデータとして前記記憶装置に記憶させるバージョン
記憶管理手段とを備えることを特徴とする文書処理シス
テム。 5、文書データを作成・修正する文書編集機能と、該文
書データを記憶する記憶装置とを備えた文書処理システ
ムであって、 該記憶装置からとり出した文書データと、編集操作を施
した後の文書データに関し、いずれかの文書を基準文書
として、頁または領域単位に両文書データの差分を求め
る差分検出手段と、該差分データと前記基準文書データ
とを新旧のバージョンのデータとして前記記憶装置に記
憶させるバージョン記憶管理手段とを備えることを特徴
とする文書処理システム。 6、請求項2、3、4または5記載の文書処理システム
におけるバージョン管理方式であって、編集操作を施し
た後の文書データについて バージョンを更新して登録する毎に、前記差分データを
求め、かつ、前記編集操作によって得られた文書データ
を、新たなバージョンの文書データとして、従前の文書
データに代えて記憶すると共に、前記差分データを、従
前のバージョン更新時の差分データと共存させて記憶す
ることを特徴とするバージョン管理方式。 7、請求項2、3、4または5記載の文書処理システム
におけるバージョン管理方式であって、編集操作を施し
た後の文書データについて バージョンを更新して登録する毎に、前記差分データを
求め、かつ、該差分データを新たなバージョンの文書デ
ータとして、従前のバージョン更新時の差分データと共
存させて記憶することを特徴とするバージョン管理方式
。 8、請求項6に記載のバージョン管理方式により管理さ
れる最新バージョンのデータと、当該バージョンから復
元すべきバージョンまでの一連の差分データとを前記記
憶装置から読みだして、両者を合成して、復元を目的と
するバージョンの文書データを再生することを特徴とす
る文書再生方式。 9、請求項7に記載のバージョン管理方式により管理さ
れる最新バージョンの差分データから復元すべきバージ
ョンまでの一連の差分データと、基準文書データとを前
記記憶装置から読みだして、両者を合成して、復元を目
的とするバージョンの文書データを再生することを特徴
とする文書再生方式。 10、請求項1、2、3、4または5記載の文書処理シ
ステムにおいて、 前記バージョン記憶管理手段は、新旧のバージョンのデ
ータを構成する差分データおよび基準文書データについ
て、いずれが新バージョンデータであるかを区別して前
記記憶装置に記憶させる機能を有するものである文書処
理システム。 11、請求項1、2、3、4または5記載の文書処理シ
ステムにおいて、 論理構造要素、図表、頁または領域のいずれか1または
2以上を文書構成要素として有する文書データについて
、編集操作により、文書データが生成、削除もしくは変
更された時、それらの構成要素に文書データが変更され
たことを表わすバージョン識別情報を付加するバージョ
ン識別情報管理手段を備え、 かつ、前記差分検出手段は、2つのバージョンにおいて
前記バージョン識別情報の異なる文書構成要素の文書デ
ータに関して、差分を求める機能を備えることを特徴と
する文書処理システム。 12、請求項1、2、3、4、5、10または11記載
の文書処理システムにおいて、 文書データについて差分を求める構成単位毎に固有の識
別子を付与する手段を設け、 かつ、前記差分検出手段は、同一の識別子を持つ構成単
位毎に文書データを比較し、その差分を検出する機能を
備えるものである文書処理システム。 13、請求項1、2、3、4、5、10、11または1
2記載の文書処理システムにおいて、 前記記憶装置に記憶される基準文書データと、当該基準
文書と復元を目的とするバージョンの文書データとの差
分を示す差分データとを、前記記憶装置から読みだして
、これらを合成して、復元すべきバージョンの文書デー
タを再生するバージョン再生手段を備えることを特徴と
する文書処理システム。
[Claims] 1. A document processing system comprising a document editing function for creating and modifying document data, and a storage device for storing the document data, the document processing system comprising: document data retrieved from the storage device; Difference detection means for determining the difference between the two document data for each preset comparison unit, using one of the documents as a reference document regarding the document data after the editing operation; A document processing system comprising: version storage management means for storing version data in the storage device. 2. A document processing system equipped with a document editing function for creating and modifying document data, and a storage device for storing the document data, wherein the document data retrieved from the storage device and after being subjected to editing operations are regarding the document data, a difference detection means for determining the difference between both document data in units of logical structure elements using one of the documents as a reference document, and the storage device which uses the difference data and the reference document data as new and old version data. A document processing system comprising: a version storage management means for storing a version in a document processing system; 3. A document processing system equipped with a document editing function for creating and modifying document data, and a storage device for storing the document data, wherein the document data retrieved from the storage device and after being subjected to editing operations are With regard to the document data, one of the documents is taken as the reference document, and the diagram data included in these documents is
A document characterized by comprising: a difference detection means for determining the difference between both document data on a chart-by-table basis; and a version storage management means for storing the difference data and the reference document data in the storage device as new and old version data. processing system. 4. A document processing system equipped with a document editing function for creating and modifying document data, and a storage device for storing the document data, wherein the document data retrieved from the storage device and after being subjected to editing operations are regarding the document data, a difference detection means for calculating the difference between the two document data, using one of the documents as a reference document, in units of logical structure elements for sentences, and in units of figures and tables for diagram data; 1. A document processing system comprising: version storage management means for storing document data as new and old version data in the storage device. 5. A document processing system equipped with a document editing function for creating and modifying document data, and a storage device for storing the document data, wherein the document data retrieved from the storage device and after being subjected to editing operations are regarding the document data, a difference detection means for determining the difference between both document data in page or area units using one of the documents as a reference document, and the storage device which uses the difference data and the reference document data as new and old version data. A document processing system comprising: a version storage management means for storing a version in a document processing system; 6. A version control method in a document processing system according to claim 2, 3, 4 or 5, wherein the difference data is obtained each time a version of document data after editing is updated and registered; and storing the document data obtained by the editing operation as a new version of document data in place of the previous document data, and storing the difference data coexisting with the difference data at the time of updating the previous version. A version control method characterized by: 7. A version control method in a document processing system according to claim 2, 3, 4 or 5, wherein the difference data is obtained every time a version of document data after editing is updated and registered; A version management method characterized in that the difference data is stored as a new version of document data coexisting with the difference data at the time of previous version update. 8. Reading the latest version of data managed by the version management method according to claim 6 and a series of difference data from the version to the version to be restored from the storage device, and composing both, A document playback method characterized by playing back a version of document data for the purpose of restoration. 9. A series of difference data from the latest version of difference data to the version to be restored managed by the version management method according to claim 7 and the reference document data are read from the storage device, and the two are combined. A document reproduction method characterized in that a version of document data for the purpose of restoration is reproduced. 10. The document processing system according to claim 1, 2, 3, 4, or 5, wherein the version storage management means determines which of the difference data and reference document data that constitute the old and new version data is new version data. A document processing system having a function of distinguishing between different types and storing them in the storage device. 11. The document processing system according to claim 1, 2, 3, 4, or 5, wherein by an editing operation on document data having one or more of logical structure elements, diagrams, pages, or areas as document constituent elements, comprising version identification information management means for adding version identification information indicating that the document data has been changed to those constituent elements when the document data is generated, deleted or changed; and the difference detection means includes two A document processing system comprising a function of determining a difference between document data of document components whose versions have different version identification information. 12. The document processing system according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 10, or 11, further comprising means for assigning a unique identifier to each constituent unit for which a difference is to be found in the document data, and the difference detecting means. is a document processing system that has a function of comparing document data for each constituent unit having the same identifier and detecting the differences. 13.Claim 1, 2, 3, 4, 5, 10, 11 or 1
2. The document processing system according to item 2, wherein reference document data stored in the storage device and difference data indicating a difference between the reference document and a version of the document data for the purpose of restoration are read from the storage device. , a document processing system comprising a version reproduction means for synthesizing these and reproducing a version of document data to be restored.
JP1069784A 1989-03-22 1989-03-22 Document processing system and version control system Pending JPH02297284A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069784A JPH02297284A (en) 1989-03-22 1989-03-22 Document processing system and version control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069784A JPH02297284A (en) 1989-03-22 1989-03-22 Document processing system and version control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02297284A true JPH02297284A (en) 1990-12-07

Family

ID=13412733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069784A Pending JPH02297284A (en) 1989-03-22 1989-03-22 Document processing system and version control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02297284A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271462A (en) * 1991-02-27 1992-09-28 Canon Inc System for deciding document
JPH04286063A (en) * 1991-03-15 1992-10-12 Canon Inc Device and method for processing document
JPH04286054A (en) * 1991-03-15 1992-10-12 Fujitsu Ltd Document processor inspecting index
JP2001195406A (en) * 2000-01-06 2001-07-19 Media Fusion Co Ltd Database management system
JP2006268638A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Shigenori Tanaka Document difference detector
JP2007041996A (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd Document management system, document management method and document management program
JP2008117051A (en) * 2006-11-01 2008-05-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Document creation system
JP2008165299A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Update It Inc Document preparation system
JP2009515264A (en) * 2005-11-01 2009-04-09 インテンショナル ソフトウェア コーポレーション Method and system for control of documents and source code
JP6085767B1 (en) * 2016-09-21 2017-03-01 株式会社 ローバルコム Document identification information display method, document identification information display device, revised version document display method, revised version document display device, and medium for executing these methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284462A (en) * 1986-06-03 1987-12-10 Toshiba Corp Document formation supporting system
JPS63273961A (en) * 1987-05-01 1988-11-11 Nec Corp Management system for plural versions
JPS63310063A (en) * 1987-06-11 1988-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Layout display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284462A (en) * 1986-06-03 1987-12-10 Toshiba Corp Document formation supporting system
JPS63273961A (en) * 1987-05-01 1988-11-11 Nec Corp Management system for plural versions
JPS63310063A (en) * 1987-06-11 1988-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Layout display device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271462A (en) * 1991-02-27 1992-09-28 Canon Inc System for deciding document
JPH04286063A (en) * 1991-03-15 1992-10-12 Canon Inc Device and method for processing document
JPH04286054A (en) * 1991-03-15 1992-10-12 Fujitsu Ltd Document processor inspecting index
JP2001195406A (en) * 2000-01-06 2001-07-19 Media Fusion Co Ltd Database management system
US6701328B1 (en) 2000-01-06 2004-03-02 Media Fusion Co., Ltd. Database management system
JP2006268638A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Shigenori Tanaka Document difference detector
JP2007041996A (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd Document management system, document management method and document management program
JP2009515264A (en) * 2005-11-01 2009-04-09 インテンショナル ソフトウェア コーポレーション Method and system for control of documents and source code
JP2008117051A (en) * 2006-11-01 2008-05-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Document creation system
JP2008165299A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Update It Inc Document preparation system
JP6085767B1 (en) * 2016-09-21 2017-03-01 株式会社 ローバルコム Document identification information display method, document identification information display device, revised version document display method, revised version document display device, and medium for executing these methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355472A (en) System for substituting tags for non-editable data sets in hypertext documents and updating web files containing links between data sets corresponding to changes made to the tags
US6862599B2 (en) Software-based methodology for the storage and retrieval of diverse information
KR101130443B1 (en) Method, system, and computer-readable medium for merging data from multiple data sources for use in an electronic document
US7673235B2 (en) Method and apparatus for utilizing an object model to manage document parts for use in an electronic document
EP0339901B1 (en) Improved version management tool
US8458231B1 (en) Word processor data organization
US20040073581A1 (en) Version controlled associative array
JPH02297284A (en) Document processing system and version control system
CN111176901B (en) HDFS deleted file recovery method, terminal device and storage medium
CN114816247A (en) Logic data acquisition method and device
JP2925042B2 (en) Information link generation method
JP2000293519A (en) Document processor
JPS6284337A (en) Specification information analyzing system
JP2679602B2 (en) Evacuation medium creation system
JP2822869B2 (en) Library file management device
JP2002229821A (en) Database management system
JPH0512087A (en) System for outputting pre-updating journal
JPH0793326A (en) Processor and method for multimedia processing
CN115129717A (en) Data writing method, device and computer readable medium for realizing automatic partition
JP2757769B2 (en) Automatic indexing device
JP2000076106A (en) Management method for indexed sequential file
JPH0833899B2 (en) Index update method
JPH01145720A (en) Node managing system for b tree
JPH07319874A (en) Document processor
JPH07295870A (en) History management method for data base file