JPH02270051A - Storing system for data parity bit of memory - Google Patents

Storing system for data parity bit of memory

Info

Publication number
JPH02270051A
JPH02270051A JP1093451A JP9345189A JPH02270051A JP H02270051 A JPH02270051 A JP H02270051A JP 1093451 A JP1093451 A JP 1093451A JP 9345189 A JP9345189 A JP 9345189A JP H02270051 A JPH02270051 A JP H02270051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
parity
bit
parity bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1093451A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiro Senoo
妹尾 年朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1093451A priority Critical patent/JPH02270051A/en
Publication of JPH02270051A publication Critical patent/JPH02270051A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a packing space by using a parity bit selection circuit to store (n) pieces of parity bits into a parity bit storing memory as a single word. CONSTITUTION:The data on a single word including the parity bit of the data corresponding to an address shown by a memory address bus signal 9 is read out of an (m-word X n-bit)-structure parity memory 11 and latched by a data latch circuit 17. Then a data parity bit 4 is connected to the data bit of the corresponding parity memory data bus 5 via a parity bit selection switch 16 and based on the parity bit selection signal produced by an address decoder 18. Then only the data bit of the bus 5 is replaced with the bit 4 out of the parity data latched previously and written again into the memory 11. As a result, the number of parity bit storing memory elements can be decreased together with reduction of the packing space.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメモリのデータパリテイビット格納方式に関し
、特にマイクロコンピュータ等のCPUのデータバスに
おいてデータ誤りを検出するときのメモリのデータパリ
テイビット格納方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a method for storing data parity bits in a memory, and in particular to a method for storing data parity bits in a memory when detecting data errors on a data bus of a CPU such as a microcomputer. Regarding the storage method.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、この種のデータパリティビット格納方式は、第4
図及び第5図に示すようにnビットを1ワードとするデ
ータを格納するmワード×nビット構成のデータメモリ
13がn×k個より構成されるデータ格納メモリ2と、
1ワードのデータに対応した1ビットのパリティビット
n X m X k個を格納するための、mワード×n
ビット構成のパリティメモリ11をn×k個、又は、n
mワード×1ビット構成のパリティメモリ20をに個設
けたパリティビット格納メモリ1から構成されていた。
Conventionally, this type of data parity bit storage method is
As shown in the figure and FIG. 5, a data storage memory 2 consisting of n×k data memories 13 having an m word×n bit configuration and storing data in which n bits constitute one word;
m words x n for storing 1-bit parity bits n x m x k corresponding to 1 word of data
Parity memories 11 having a bit configuration are n×k, or n
It consisted of a parity bit storage memory 1 having two parity memories 20 each having an m word x 1 bit configuration.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来のメモリのデータパリテイビット格納方式
は、パリティビット格納メモリとしてmワード×nビッ
ト構成のデータ格納メモリを使用する場合、メモリ素子
の個数がデータ格納メモリの素子の個数と同じn×k個
必要となり、実装スペースが増大するという問題点があ
る。
In the conventional memory data parity bit storage method described above, when a data storage memory with an m word x n bit configuration is used as a parity bit storage memory, the number of memory elements is n x the same as the number of elements of the data storage memory. Since k pieces are required, there is a problem that the mounting space increases.

又、パリティビット格納メモリのデータビットのうち(
n−1)/n個が未使用で無駄になるという問題点があ
る。
Also, among the data bits in the parity bit storage memory (
There is a problem that n-1)/n pieces are unused and are wasted.

さらに、パリティビット格納メモリとして、nmワード
×1ビット構成のデータ格納メモリを使用した場合は、
データ格納メモリとは異ったタイプのメモリ素子を用意
しなければならないという問題点がある。
Furthermore, if a data storage memory with nm word x 1 bit configuration is used as the parity bit storage memory,
There is a problem in that a memory element of a different type from the data storage memory must be prepared.

本発明の目的は、パリティビット格納メモリのデータワ
ード数を減少させることができ、メモリ素子としてデー
タ格納メモリと同一の素子を使用することができるとと
もに、パリティビット格納メモリに使用するメモリ素子
の使用個数を減少することができ、実装スペースを小さ
くすることができるメモリのデータパリテイビット格納
方式を提供することにある。
It is an object of the present invention to reduce the number of data words of a parity bit storage memory, to use the same element as the data storage memory as a memory element, and to use the memory element used for the parity bit storage memory. It is an object of the present invention to provide a method for storing data parity bits in a memory, which can reduce the number of bits and the mounting space.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明のメモリのデータパリテイビット格納方式は、 (A)nビットを1ワードとするデータを格納するm(
mは正の整数)ワード×n (nは正の整数)ビット構
成のデータメモリをn×k (kは正の整数)個有する
データ格納メモリ、(B)1ワードのデータに対応した
1ビットのパリティビットn×m×k個を格納するmワ
ード×nビット構成のパリティメモリをに個有するパリ
ティビット格納メモリ、 (C)メモリアドレスバスをパリティメモリアドレスバ
スに変換するアドレスバス制御回路と、メモリ制御信号
をパリティメモリ制御信号とデータラッチ回路用の制御
信号とに変換する制御信号生成回路と、データパリティ
ビットをパリティメモリデータバスの該当するパリティ
ビットに選択接続するパリティビット選択スイッチと、
前記メモリアドレスバスから前記パリティメモリデータ
バスのアドレスに該当するパリティビットを選択するた
めの信号を生成するアドレスデコーダと、前記パリティ
メモリデータバスから該当するパリティビットを選択す
るときに、一時的にデータをラッチするデータラッチ回
路とを有するパリティビット選択回路、 を備えて構成されている。
The data parity bit storage method of the memory of the present invention is as follows: (A) m(
(m is a positive integer) word x n (n is a positive integer) data storage memory having n x k (k is a positive integer) bit-configured data memory, (B) 1 bit corresponding to 1 word of data (C) an address bus control circuit that converts a memory address bus into a parity memory address bus; a control signal generation circuit that converts a memory control signal into a parity memory control signal and a control signal for a data latch circuit; a parity bit selection switch that selectively connects a data parity bit to a corresponding parity bit of a parity memory data bus;
an address decoder that generates a signal for selecting a parity bit corresponding to an address of the parity memory data bus from the memory address bus; and a parity bit selection circuit having a data latch circuit that latches the data.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

第1図に示すメモリのデータパリテイビット格納方式は
、nビットを1ワードとするデータを格納するm(正の
整数)ワード×n(正の整数)ビット構成のデータメモ
リをnxk(k=1)個有するデータ格納メモリ2.1
ワードのデータに対応した1ビットのパリティビットn
Xmxk(k=1)個を格納するmワード×nビット構
成のパリティメモリをk(k=1)個有するパリティビ
ット格納メモリ1、パリティビットを選択するパリティ
ビット選択回路3から構成されている。
The data parity bit storage method of the memory shown in FIG. 1) Data storage memory 2.1
1-bit parity bit n corresponding to word data
The parity bit storage memory 1 has k (k=1) parity memories each having an m word x n bit structure and stores Xmxk (k=1) parity memories, and a parity bit selection circuit 3 that selects parity bits.

第1図において、データ格納メモリ2は、メモリデータ
バス10を介しメモリ制御信号8に従って、メモリアド
レスバス信号9により指定された番地のnビット/1ワ
ードのデータの格納又は読み出しを行う。
In FIG. 1, a data storage memory 2 stores or reads n bits/1 word of data at an address designated by a memory address bus signal 9 in accordance with a memory control signal 8 via a memory data bus 10.

パリティビット格納メモリ1は、メモリ制御信号8に従
って、データメモリ2のnビット/1ワードのデータの
内容に対応したパリティビットの格納又は読み出しを行
う。
Parity bit storage memory 1 stores or reads parity bits corresponding to the content of n bits/1 word of data in data memory 2 in accordance with memory control signal 8 .

第2図は第1図の実施例のメモリ素子の個数かに=1の
場合のパリテイビット格納メモリ1とデータ格納メモリ
2のビット構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the bit configurations of the parity bit storage memory 1 and the data storage memory 2 when the number of memory elements in the embodiment shown in FIG. 1 is equal to 1.

第2図において、mはメモリのワード数、nは1ワード
のビット数を表わしている。又、[Dm、n]はメモリ
アドレスm番地のデータ(ワード)の第nビット14デ
ータを示している。PDnrnは、メモリアドレスr 
m X n J番地のデータのパリティビット12を示
し、そのメモリアドレスrm×nJ番地のデータは[D
 n m 。
In FIG. 2, m represents the number of words in the memory, and n represents the number of bits in one word. Further, [Dm,n] indicates the n-th bit 14 data of the data (word) at memory address m. PDnrn is memory address r
m x n indicates the parity bit 12 of the data at address J, and the data at memory address rm x nJ is [D
nm.

1]〜[Dnm、n]である。1] to [Dnm,n].

パリティビットは、nビットを1ワードとしてパリテイ
ビット格納メモリ1のアドレスの番地に対応して格納さ
れる。
The parity bits are stored corresponding to addresses in the parity bit storage memory 1, with n bits as one word.

第3図は第1−図の実施例のパリティビット選択回路3
のブロック図である。
FIG. 3 shows the parity bit selection circuit 3 of the embodiment shown in FIG.
FIG.

第3図に示すパリテイビット選択回路3は、メモリアド
レスバス信号9をパリティメモリアドレスバス信号6に
変換するアドレスバス制御回路15、メモリ制御信号8
をパリティメモリ制御信号7とデータラッチ回路用の制
御信号とに変換する制御信号生成回路19、データパリ
ティビットをパリティメモリデータバス5の該当するパ
リティビットに選択接続するパリティビット選択スイッ
チ16、メモリアドレスバス信号9からパリティメモリ
データバス5のアドレスに該当するパリティビットを選
択するための信号を生成するアドレスデコーダ18、パ
リティメモリデータバス5から該当するパリティビット
を;茸択するときに、一時的にデータをラッチするデー
タラッチ回路17から構成されている。
The parity bit selection circuit 3 shown in FIG. 3 includes an address bus control circuit 15 that converts the memory address bus signal 9 into a parity memory address bus signal 6,
a control signal generation circuit 19 that converts the data into a parity memory control signal 7 and a control signal for the data latch circuit, a parity bit selection switch 16 that selectively connects the data parity bit to the corresponding parity bit of the parity memory data bus 5, and a memory address. An address decoder 18 generates a signal for selecting a parity bit corresponding to the address of the parity memory data bus 5 from the bus signal 9; It consists of a data latch circuit 17 that latches data.

まず、データパリティビット4をmワード×nビット構
成のパリティメモリ11に書き込む場合について説明す
る。
First, a case will be described in which data parity bit 4 is written into parity memory 11 having an m word x n bit configuration.

始めに、メモリアドレスバス信号9が示す番地に該当す
るデータのパリティビットを含む1ワードのデータを、
mワード×nビット構成のパリティメモリ11から読み
出しデータラッチ回路17にラッチする。このときのデ
ータラッチタイミング信号及びパリティメモリ制御信号
7は、制御信号生成回路19によりメモリ制御信号8か
ら生成される。
First, one word of data including the parity bit of the data corresponding to the address indicated by the memory address bus signal 9 is
Read data is read from the parity memory 11 having an m word×n bit configuration and latched into the data latch circuit 17. The data latch timing signal and parity memory control signal 7 at this time are generated from the memory control signal 8 by the control signal generation circuit 19.

又、パリティメモリアドレスバス信号6は、アドレスバ
ス制御回路15によりメモリアドレスバス信号9から生
成される。
Further, the parity memory address bus signal 6 is generated from the memory address bus signal 9 by the address bus control circuit 15.

次に、アドレスデコーダ18により生成されたパリティ
ビット選択信号に従って、パリティビット選択スイッチ
16を用いて、データパリティビット4を該当するパリ
ティメモリデータバス5のデータビットに接続する。
Next, according to the parity bit selection signal generated by the address decoder 18, the parity bit selection switch 16 is used to connect the data parity bit 4 to the corresponding data bit of the parity memory data bus 5.

さらに、先にラッチしておいたパリティデータのうち、
該当するパリティメモリデータバス5のデータビットの
みをデータパリティビット4に置き換え、再びmワード
×nビット構成のパリティメモリ11に書き込む。
Furthermore, among the parity data latched earlier,
Only the data bits of the corresponding parity memory data bus 5 are replaced with data parity bits 4, and the data is written again into the parity memory 11 having an m word x n bit configuration.

次に、データパリティビット4をmワード×nビット構
成のパリティメモリ11から読み出す場合について説明
する。
Next, a case will be described in which the data parity bit 4 is read from the parity memory 11 having an m word×n bit configuration.

始めに、メモリアドレスバス信号9が示す番地に該当す
るデータのパリティビットを含む1ワードのデータを、
mワード×nビット構成のパリティメモリ11から読み
出しデータラッチ回路17にラッチする。
First, one word of data including the parity bit of the data corresponding to the address indicated by the memory address bus signal 9 is
Read data is read from the parity memory 11 having an m word×n bit configuration and latched into the data latch circuit 17.

さらに、アドレスデコーダ18により生成されたパリテ
イビット選択信号に従って、パリティビット選択スイッ
チ16を用いてパリティメモリデータバス5の該当する
データビットをデータパリティビット4に接続し出力す
る。
Further, according to the parity bit selection signal generated by the address decoder 18, the parity bit selection switch 16 is used to connect the corresponding data bit of the parity memory data bus 5 to the data parity bit 4 and output it.

このとき、パリティメモリアドレスバス6及びパリティ
メモリ制御信号7は、mワード×nビット構成のパリテ
ィメモリ11に書き込む場合と同様に、アドレスバス制
御回路15及び制御信号生成回路19より生成される。
At this time, the parity memory address bus 6 and the parity memory control signal 7 are generated by the address bus control circuit 15 and the control signal generation circuit 19, as in the case of writing to the parity memory 11 having an m word x n bit configuration.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明は、パリティビット選択回
路によりn個のパリティビットを1ワードとしてパリテ
イビット格納メモリに格納することにより、パリテイビ
ット格納メモリのデータワード数を1 / nにするこ
とができ、メモリ素子としてデータ格納メモリと同一の
素子を使用することができるという効果を有するととも
に、パリティビット格納メモリに使用するメモリ素子の
使用個数を17 nに減少することができ、実装スペー
スを小さくすることができるという効果を有する。
As explained above, the present invention reduces the number of data words in the parity bit storage memory to 1/n by storing n parity bits as one word in the parity bit storage memory using the parity bit selection circuit. This has the effect that the same element as the data storage memory can be used as the memory element, and the number of memory elements used for the parity bit storage memory can be reduced to 17n, saving mounting space. This has the effect of making it smaller.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の実施例のパリテイビット格納メモリとデータ格納メ
モリのビット構成を示す図、第3図は第1図の実施例の
パリティビット選択回路のブロック図、第4図は従来の
メモリのデータパリティビット格納方式のブロック図、
第5図は従来のパリテイビット格納メモリとデータ格納
メモリのビット構成を示す図である。 1・・・パリテイビット格納メモリ、2・・・データ格
納メモリ、3・・・パリティビット選択回路、4・・・
データパリティビット、5・・・パリティメモリデータ
バス、6・・・パリティメモリアドレスバス信号、7・
・・パリティメモリ制御信号、8・・・メモリ制御信号
、9・・・メモリアドレスバス信号、10・・・メモリ
データバス、11・・・mワード×nビット構成のパリ
ティメモリ、12・・・メモリアドレスrm×n」番地
のデータのビット、13・・・mワード×nビット構成
のデータメモリ、14・・・メモリアドレス「m」番地
のデータ(ワード)の第nビット、15・・・アドレス
バス制御回路、16・・・パリティビット選択スイッチ
、17・・・データラッチ回路、1.8・・・アドレス
デコーダ、1つ・・・制御信号生成回路、20・・・n
mワード×1ビット構成のパリティメモリ。 代理人 弁理士  内 原  晋 \
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of the parity bit selection circuit of the embodiment of FIG. 1, and FIG. 4 shows the data parity of the conventional memory. Block diagram of bit storage method,
FIG. 5 is a diagram showing the bit configurations of a conventional parity bit storage memory and a data storage memory. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Parity bit storage memory, 2... Data storage memory, 3... Parity bit selection circuit, 4...
data parity bit, 5... parity memory data bus, 6... parity memory address bus signal, 7.
...Parity memory control signal, 8...Memory control signal, 9...Memory address bus signal, 10...Memory data bus, 11...M word x n bit configuration parity memory, 12... Bit of data at memory address ``rm x n'', 13... Data memory with m word x n bit configuration, 14... nth bit of data (word) at memory address ``m'', 15... Address bus control circuit, 16... Parity bit selection switch, 17... Data latch circuit, 1.8... Address decoder, one... Control signal generation circuit, 20... n
Parity memory consisting of m words x 1 bit. Agent Patent Attorney Susumu Uchihara\

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (A)nビットを1ワードとするデータを格納するm(
mは正の整数)ワード×n(nは正の整数)ビット構成
のデータメモリをn×k(kは正の整数)個有するデー
タ格納メモリ、 (B)1ワードのデータに対応した1ビットのパリテイ
ビットn×m×k個を格納するmワード×nビット構成
のパリテイメモリをに個有するパリテイビット格納メモ
リ、 (C)メモリアドレスバスをパリテイメモリアドレスバ
スに変換するアドレスバス制御回路と、メモリ制御信号
をパリテイメモリ制御信号とデータラッチ回路用の制御
信号とに変換する制御信号生成回路と、データパリティ
ビットをパリテイメモリデータバスの該当するパリテイ
ビットに選択接続するパリテイビット選択スイッチと、
前記メモリアドレスバスから前記パリテイメモリデータ
バスのアドレスに該当するパリテイビットを選択するた
めの信号を生成するアドレスデコーダと、前記パリテイ
メモリデータバスから該当するパリテイビットを選択す
るときに、一時的にデータをラッチするデータラッチ回
路とを有するパリテイビット選択回路、 を備えたことを特徴とするメモリのデータパリティビッ
ト格納方式。
[Claims] (A) m(
(B) 1 bit corresponding to 1 word of data; (C) an address bus for converting a memory address bus into a parity memory address bus; a control circuit, a control signal generation circuit that converts the memory control signal into a parity memory control signal and a control signal for the data latch circuit, and selectively connects the data parity bit to the corresponding parity bit of the parity memory data bus. a parity bit selection switch;
an address decoder that generates a signal for selecting a parity bit corresponding to an address of the parity memory data bus from the memory address bus; and when selecting a corresponding parity bit from the parity memory data bus; A data parity bit storage method for a memory, comprising: a parity bit selection circuit having a data latch circuit that temporarily latches data.
JP1093451A 1989-04-12 1989-04-12 Storing system for data parity bit of memory Pending JPH02270051A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093451A JPH02270051A (en) 1989-04-12 1989-04-12 Storing system for data parity bit of memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093451A JPH02270051A (en) 1989-04-12 1989-04-12 Storing system for data parity bit of memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270051A true JPH02270051A (en) 1990-11-05

Family

ID=14082693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093451A Pending JPH02270051A (en) 1989-04-12 1989-04-12 Storing system for data parity bit of memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02270051A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214040A (en) * 1985-03-20 1986-09-22 Fujitsu Ltd Parity circuit of memory
JPS61213944A (en) * 1985-03-19 1986-09-22 Nec Corp Parity check system for stored data in memory device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213944A (en) * 1985-03-19 1986-09-22 Nec Corp Parity check system for stored data in memory device
JPS61214040A (en) * 1985-03-20 1986-09-22 Fujitsu Ltd Parity circuit of memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528765A (en) Memory control circuit
JPH0466079B2 (en)
US4016409A (en) Longitudinal parity generator for use with a memory
JPH02270051A (en) Storing system for data parity bit of memory
JP2502403B2 (en) DMA controller
JP3102754B2 (en) Information utilization circuit
JP4629198B2 (en) Arithmetic apparatus and arithmetic method
JPH0520173A (en) Cache memory circuit
JPH08115268A (en) Memory circuit device
JPH05289938A (en) Memory access device
JPS61214040A (en) Parity circuit of memory
JP3091522B2 (en) Memory circuit
JP3251265B2 (en) Memory output control circuit
JPH0520176A (en) Semiconductor memory
JPH0676581A (en) Synchronous type static memory
JPS6223902B2 (en)
JPH0675799A (en) Memory access device and memory device
JPS6398048A (en) Semiconductor memory device
JP3452455B2 (en) Arithmetic processing unit
CA1316269C (en) Interleaving method and apparatus
JPH0830434A (en) Memory access controller
JPH06275079A (en) Semiconductor storage
JPH02224041A (en) Cache memory control circuit
JPH0646520B2 (en) Semiconductor memory device
JPH0724160B2 (en) Associative memory