JPH02249036A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH02249036A
JPH02249036A JP6920689A JP6920689A JPH02249036A JP H02249036 A JPH02249036 A JP H02249036A JP 6920689 A JP6920689 A JP 6920689A JP 6920689 A JP6920689 A JP 6920689A JP H02249036 A JPH02249036 A JP H02249036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
application
frame
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6920689A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Amano
天野 泰行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6920689A priority Critical patent/JPH02249036A/en
Publication of JPH02249036A publication Critical patent/JPH02249036A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To allow a data processing means on a starting-side to immediately use data by converting processing data in the data processing means of a started-side into data corresponding to a processing on the starting-side and delivering it. CONSTITUTION:At least two data processing means A and B dealing different data are provided. An activating means 103 activating the different data processing means B dealing other data different from processing data during execution, and a data conversion means 106 converting processing data into data corresponding to the processing in the data processing means A which is activated when the activation from the other data processing means is received are provided. Processing data in the started data processing means B is converted into data corresponding to the processing in the activated original data processing means A and transferred to the activating-side data processing means A. Thus, troublesome processing and operation are eliminated, and the activating-side can immediately use processing data.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はデータ処理装置に関し、例えばテキスト、画像
、数値、図形等の複数のデータを扱うワードプロセッサ
、パーソナルコンピュータ等のデータ処理装置に関する
ものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a data processing device, for example, a word processor, a personal computer, etc. that handles a plurality of data such as text, images, numerical values, figures, etc. .

[従来の技術] 一般に、複数のデータを取り扱うデータ処理装置では、
異なる種類のデータを扱うアプリケーションプログラム
間のデータの受渡方法は、通常各プログラムに共通の記
憶領域を介して行ない、共通の記憶領域を利用して共通
のデータ形式で交換し合あっていた。
[Prior Art] Generally, in a data processing device that handles multiple data,
Data is usually transferred between application programs that handle different types of data via a storage area common to each program, and data is exchanged in a common data format using the common storage area.

この場合、交換し合うアプリケーション各々で共通のデ
ータに変換し、貼り付は操作や複写操作をすることとな
る。
In this case, each application that exchanges the data must convert it into common data, and paste or copy the data.

[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では共通の記憶領域に貼り付
ける操作、あるいは、複写操作を各々のアプリケーショ
ンで行なうため、指示操作を繰り返し行なう必要がある
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the conventional example described above, each application performs a pasting operation or a copying operation in a common storage area, so it is necessary to repeatedly perform instruction operations.

又、各アプリケーションで張り付ける側の領域の大きさ
を意識してデータ処理操作を行なう必要がある。
Furthermore, it is necessary for each application to perform data processing operations while being aware of the size of the area to be pasted.

[課題を解決するための手段] 本発明は上述の課題を解決することを目的として成され
たもので、上述の課題を解決する一手段として以下の構
成を備える。
[Means for Solving the Problems] The present invention has been made for the purpose of solving the above-mentioned problems, and includes the following configuration as one means for solving the above-mentioned problems.

即ち、異なるデータを扱う少なくとも2つのデータ処理
手段と、該データ処理手段に実行中の処理データと異な
る他のデータを扱う別のデータ処理手段を起動する起動
手段と、他のデータ処理手段よりの起動を受けた時に処
理データを前記起動を受けたデータ処理手段での処理に
対応したデータに変換するデータ変換手段とを備える。
That is, at least two data processing means that handle different data; a starting means for starting another data processing means that handles other data different from the processing data being executed by the data processing means; and data conversion means for converting processing data into data corresponding to processing by the activated data processing means when activated.

[作用] 以上の構成において、起動を受けたデータ処理手段での
処理データをもとの起動したデータ処理手段での処理に
対応したデータに変換して起動側データ処理手段に渡す
ため、面倒な処理、操作が不要であり、起動側では直ち
に処理データを利用することができる。
[Operation] In the above configuration, the data processed by the activated data processing means is converted into data corresponding to the processing by the originally activated data processing means and then passed to the activated data processing means, which eliminates the troublesome process. No processing or operation is required, and the processing data can be used immediately on the initiating side.

[実施例] 以下、添付図面に従い本発明に係る一実施例を詳細に説
明する。
[Example] Hereinafter, an example according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

[第1実施例] [第1実施例装置の機能の説明(第1図)]第1図は本
発明に係る一実施例の情報処理装置の機能ブロックを模
式的に表わした図である。
[First Embodiment] [Description of Functions of First Embodiment Apparatus (FIG. 1)] FIG. 1 is a diagram schematically showing functional blocks of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

図中、100は本実施例の種々の用法を処理するデータ
処理装置本体であり、少なくとも第1のデータ処理手段
であるアプリケーションA、第2のデータ処理手段であ
るアプリケーションBを実行可能である。101はデー
タA(104)を編集、操作するデータA処理機能、1
02はフレームデータ領域(105)にフレーム枠を作
成するフレーム作成機能、103はデータB(109)
を編集操作するアプリケーションBを起動するアプリケ
ーションB起動機能、106はアプリケーションBでの
処理データBをアプリケーションAの扱えるデータに変
換するデータ変換機能、107はデータ変換機能106
での変換データをアプリケーションAのフレームデータ
領域105に貼り付ける(格納する)フレーム貼付は機
能、108はデータB(109)を編集、操作するデー
タB処理機能である。
In the figure, 100 is a main body of a data processing apparatus that processes various uses of this embodiment, and is capable of executing at least application A, which is a first data processing means, and application B, which is a second data processing means. 101 is a data A processing function that edits and manipulates data A (104);
02 is a frame creation function that creates a frame frame in the frame data area (105), 103 is data B (109)
106 is a data conversion function that converts data B processed by application B into data that can be handled by application A. 107 is a data conversion function 106
108 is a data B processing function that edits and manipulates data B (109).

以上の各機能を備えることにより、アプリケーションへ
のアプリケーションB起動機能103より起動を受けた
アプリケーションBのデータB処理機能108での処理
データは、データ変換機能106でデータA処理機能1
01での処理に対応したデータに変換され、この変換デ
ータがフレーム張付機能107でフレームデータ領域1
05の所定領域に張付けられてデータA処理機能101
に渡すことができる。このため、データA処理機能10
1はアプリケーションBでの処理データBに対する面倒
な変換処理等が不要であり、直ちにこの処理データを利
用することができる。
By providing each of the above functions, the data processed by the data B processing function 108 of the application B that has been activated by the application B activation function 103 is transferred to the data A processing function 1 by the data conversion function 106.
01, and this converted data is stored in frame data area 1 by frame pasting function 107.
Data A processing function 101 pasted on a predetermined area of 05
can be passed to. For this reason, data A processing function 10
1 does not require troublesome conversion processing or the like for processing data B in application B, and this processed data can be used immediately.

[実施例装置の具体的構成の説明(第2図)]第2図は
本発明に係る一実施例装置の概略構成を示すブロック図
であり、以下、第2図を参照して本実施例の詳細構成を
説明する。
[Explanation of the specific configuration of the embodiment device (FIG. 2)] FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the embodiment device according to the present invention. The detailed configuration of is explained below.

第2図において、1は例えばマイクロプロセッサ等で構
成されるCPUであり、リードオンリイメモリ(ROM
)2に格納されでいる例えば後述する第6図、第7図、
第8図に示すプログラムに従って各種演算・比較などを
行ない、各種制御信号やデータ信号を出力して装置全体
の制御を行なう。2は上述のCPU 1の制御プログラ
ムや所定のデータなどを格納しているROM、4は各種
データの表示を行なうCRT表示部、3はCRT4の表
示制御を行なうCRTコントローラ(CRTC) 、5
はCPUIの実行プログラムを一時的に格納したり、C
PU 1のワークエリアとして使用されるランダムアク
セスメモリRAMであり、上述のアプリケーションA、
Bで扱うデータもここに保存される。
In FIG. 2, numeral 1 is a CPU composed of, for example, a microprocessor, and a read-only memory (ROM).
) 2, for example, FIGS. 6 and 7, which will be described later.
Various calculations and comparisons are performed according to the program shown in FIG. 8, and various control signals and data signals are outputted to control the entire apparatus. 2 is a ROM that stores a control program and predetermined data for the CPU 1, 4 is a CRT display unit that displays various data, 3 is a CRT controller (CRTC) that controls the display of CRT 4, and 5
temporarily stores the CPUI execution program, or
This is a random access memory RAM used as a work area for PU 1, and is used for the above-mentioned applications A,
Data handled by B is also saved here.

6は入力キーボード(KB)を制御するキーボードコン
トローラ(KBC) 、7は情報の編集、操作入力や、
アプリケーションの呼出し、終了の選択指示を司るため
の入力キーボード、8はフロッピーディスク装置(FD
)を制御するFDコントローラ(FDC) 、9はフロ
ッピーディスク装置(FD)であり、種々の情報を保存
するとともに、起動時や必要時に必要なシステムプログ
ラム等の制御プログラムを記録している。このシステム
プログラムは起動時等にRAMB上にロードされる。1
0はプリンタ11を制御するプリンタコントローラ(P
RC) 、11はプリンタであり、CPU 1よりPR
CIOを介して送られてくる印刷情報を、PRCIOの
制御で記録紙上に印刷出力する。12はCPU1と周辺
装置を結合するシステムバスである。
6 is a keyboard controller (KBC) that controls the input keyboard (KB), 7 is for editing information, inputting operations,
8 is an input keyboard for instructing selection of application calls and termination; 8 is a floppy disk device (FD);
), and 9 is a floppy disk device (FD) that stores various information and also records control programs such as system programs required at startup or when necessary. This system program is loaded onto the RAMB at startup, etc. 1
0 is a printer controller (P
RC), 11 is a printer, and PR from CPU 1
Print information sent via the CIO is printed out on recording paper under the control of the PRCIO. 12 is a system bus that connects the CPU 1 and peripheral devices.

以上の構成における入力キーボード7の外観図を詳細を
第3図に示す。
A detailed external view of the input keyboard 7 with the above configuration is shown in FIG.

第3図において、20はファンクションキーであり、゛
終了゛°キー21、′°枠゛°キー22等の単一機能の
開始を指示するキーが割り当てられている。25は選択
キーであってCPUIに対しキー人力により指定された
機能の実行開始を指示に用いられる。26は機能選択や
編集操作においてカーソルの上下移動を指示する゛°↑
゛°キー及び°“↓°“キーである。30は例えばワー
ドプロセッサ等の情報処理装置に用いられる公知のJI
S配列キーボードである。
In FIG. 3, reference numeral 20 denotes a function key, to which keys for instructing the start of a single function, such as an ``end'' key 21 and a ``frame'' key 22, are assigned. Reference numeral 25 denotes a selection key, which is used to instruct the CPUI to start executing a function designated by keystrokes. 26 instructs to move the cursor up and down during function selection and editing operations ゛°↑
These are the ゛° key and the °“↓°” key. 30 is a known JI used in information processing devices such as word processors, etc.
It is an S layout keyboard.

本実施例におけるRAM5上のメモリ構成の一例を第4
図に示す。
An example of the memory configuration on the RAM 5 in this embodiment is shown in the fourth example.
As shown in the figure.

本実施例の枠編集処理で用いるRAM5上のメモリ構成
は、図示のごとく、アプリケーションAのデータバッフ
ァAAP  BUF60、枠のデータへポインタである
フレームファイルタF  PTRi61、枠のデータの
格納エリアF  AREAi62、アプリケーションB
のデータバッファBAP  BUF63からなる。
As shown in the figure, the memory configuration on the RAM 5 used in the frame editing process of this embodiment includes a data buffer AAP BUF 60 for application A, a frame filer F PTRi 61 which is a pointer to frame data, a storage area F AREAi 62 for frame data, Application B
It consists of a data buffer BAP BUF63.

また、枠のデータの格納エリアF  AREAi62は
、フレーム領域サイズF  5IZ64と、フレーム属
性情報F  ATR65、フレームファイル名F  N
AM66、フレームファイルの呼出しデータファイル属
性F  DATR67、フレームデータ長F  LEN
68、フレームデータ領域F  BUF69からなる。
In addition, the frame data storage area F AREAi62 contains the frame area size F5IZ64, frame attribute information F ATR65, and frame file name FN.
AM66, frame file call data file attribute F DATR67, frame data length F LEN
68, frame data area F BUF69.

本実施例におけるアプリケーションへのデータ操作処理
において枠を作成してカレントカーソルの位置する枠の
編集を行なう場合のCRT4の表示の一例を第5図に示
す。
FIG. 5 shows an example of the display on the CRT 4 when a frame is created and the frame in which the current cursor is positioned is edited in the data manipulation process for the application in this embodiment.

また、この第5図の表示状態に続き、枠における編集の
選択を行なう場合のCRT4の表示の一例を第6図に示
す。
Further, FIG. 6 shows an example of the display of the CRT 4 when editing is selected in the frame following the display state of FIG. 5.

[第1実施例の動作説明(第7図〜第9図)]次に、以
上の構成により成る本実施例の枠編集処理の詳細を、第
7図、第8図、第9図、のフローチャートに従って説明
する。
[Explanation of operation of the first embodiment (Figs. 7 to 9)] Next, details of the frame editing process of this embodiment having the above configuration will be explained in Figs. 7, 8, and 9. The explanation will be given according to the flowchart.

第7図は枠を作成する側のアプリケーションAのメイン
動作を説明するためのフローチャート、第8図は枠編集
処理の詳細を説明するためのフローチャート、第9図は
枠に貼り付ける側のデータを作成するアプリケーション
Bのメイン動作を説明するためのフローチャートである
Figure 7 is a flowchart for explaining the main operation of application A that creates a frame, Figure 8 is a flowchart for explaining details of frame editing processing, and Figure 9 is a flowchart for explaining the details of frame editing processing. 3 is a flowchart for explaining the main operation of application B to be created.

まず、第7図を参照してアプリケーションAを実行して
いるCPU 1のメイン動作を説明する。
First, the main operation of the CPU 1 executing application A will be explained with reference to FIG.

CPU 1は、ステップS1においてキーボード7より
のキー人力を待ち、キー人力があればステップS2に進
む。そしてキー人力されたのがファンクションキー20
の″゛枠パキー22かどうかを判別する。°枠”キー2
2の入力でない場合にはステップS4に進み、“枠°゛
キー2が押下入力されている場合にはステップS3に進
む。
The CPU 1 waits for a key input from the keyboard 7 in step S1, and if there is a key input, the process proceeds to step S2. And the key that was manually added is function key 20.
Determine whether it is the “frame key 22. ° frame” key 2
If the input is not 2, the process advances to step S4, and if the "frame" key 2 has been pressed, the process advances to step S3.

ステップS3ではフレーム上にカーソルがあるか否かを
調べる。フレーム上にカーソルが無い場合には枠編集処
理はできないため、ステップS4に進む。ステップS4
ではキー人力に対応したアプリケーションAのデータ処
理を行なう。
In step S3, it is checked whether the cursor is on the frame. If the cursor is not on the frame, the frame editing process cannot be performed, so the process advances to step S4. Step S4
Now, data processing of application A corresponding to key human power will be performed.

第5図に示す表示例ではカーソル41がフレームi上に
あるのでステップS5に進み、゛枠°゛編集処理を実行
する。この時には第6図の如く枠編集処理の選択画面が
表示される。
In the display example shown in FIG. 5, since the cursor 41 is on frame i, the process advances to step S5, and the "frame" editing process is executed. At this time, a selection screen for frame editing processing is displayed as shown in FIG.

上述したステップS5の枠編集処理の詳細を第8図のフ
ローチャートに従って以下に説明する。
Details of the frame editing process in step S5 mentioned above will be explained below with reference to the flowchart of FIG.

枠編集処理においては、まずステップS6、ステップS
7で選択した枠上でフレーム上のデータを編集するのか
、貼り付は側のアプリケーションを呼び出すかを選択す
る。
In the frame editing process, first step S6, step S
Select whether to edit the data on the frame on the frame selected in step 7, or whether to call the pasting application.

これは、第6図に示す枠編集処理の選択画面において、
“ビキー及び°゛↓°゛↓°゛キー26て選択カーソル
51を所望の処理表示部分の対応する口位置に移動し、
対応する処理の口が閣となっている時に選択キー25を
入力すればよい。第6図の例では、選択カーソル51は
「枠呼出し」の項目位置にあり、選択キー25の打鍵に
より「枠呼出し」処理を選択することになる。
This is done on the frame editing process selection screen shown in Figure 6.
“Move the selection cursor 51 to the corresponding mouth position of the desired processing display area using the key and °゛↓°゛↓°゛ keys 26,
It is sufficient to input the selection key 25 when the corresponding process is selected. In the example of FIG. 6, the selection cursor 51 is located at the item position of "frame call", and by pressing the selection key 25, the "frame call" process is selected.

へ この場合にはステップSllに進み、データファイル属
性情報F、DATR67に従い、該当するアプリケーシ
ョンプログラムを起動する。
In this case, the process proceeds to step Sll, and the corresponding application program is activated according to the data file attribute information F and DATR67.

例えばアプリケーションBを起動する。そしてステップ
S12に進み、現在実行中のプログラムであるアプリケ
ーションAから、起動したアプリケーションプログラム
であるアプリケーションBに対して、この場合のフレー
ムポインタであるフレームiポインタをメツセージする
。次にステップS13に進み、アプリケーションAはア
プリケーションBに処理を委譲しアプリケーションBの
処理が終了するまでウェイトする。
For example, start application B. Then, the process proceeds to step S12, where application A, which is the program currently being executed, sends a message of the frame i pointer, which is the frame pointer in this case, to application B, which is the activated application program. Next, the process advances to step S13, where application A delegates processing to application B and waits until application B's processing is completed.

なお、ここでは、アプリケーションAにアプリケーショ
ンBでの処理結果に関係なく実行可能な処理がある場合
には、アプリケーションBの処理と平行してアプリケー
ションAの他の処理を実行してもよい。
Here, if application A has a process that can be executed regardless of the processing result of application B, other processes of application A may be executed in parallel with the process of application B.

一方、「枠の編集」が選択された場合にはステップS6
よりステップS8に進み、フレーム属性情報F  AT
R65をチエツクし、編集可能であるか否かを調べる。
On the other hand, if "edit frame" is selected, step S6
Proceeding to step S8, the frame attribute information F AT
Check R65 to see if it is editable.

編集可能であればステップS9に進み、アプリケーショ
ンA上で編集処理を行う。
If editing is possible, the process advances to step S9 and editing processing is performed on application A.

ステップS8でアプリケーションAで編集できないフレ
ーム属性であればステップSllに進み、編集なすべき
アプリケーションを起動する処理に移行する。
If it is determined in step S8 that the frame attribute cannot be edited by application A, the process proceeds to step Sll, where the processing moves to start up the application that should be edited.

ステップS6、S7で編集、呼出し編集以外の処理が選
択された場合にはステップS10に進み、枠の削除、移
動などの選択された処理を行う。
If a process other than editing or call editing is selected in steps S6 and S7, the process advances to step S10, and the selected process such as frame deletion or movement is performed.

次に第9図を参照して上述のステップS13でアプリケ
ーションAがウェイトしている状態でのアプリケーショ
ンBの動作を説明する。
Next, with reference to FIG. 9, the operation of application B while application A is waiting in step S13 will be described.

第8図のステップSllの処理でアプリケーションAよ
り起動を受けたアプリケーションBでは、まずステップ
S14において、第8図のステップS12の処理でメツ
セージされてくるアプリケーションAからのフレームi
ポインタを受けた取る。そして続くステップS15でフ
レームiポインタ61のフレームi領域F  AREA
i62を参照し、フレームファイル名があるかどうかを
判別する。フレームファイル名があれば、例えば外部記
憶9等より該当するファイル名のデータを読み出し、ア
プリケーションBのデータワークエリアであるBAP 
 BUF63に格納してステップS17に進む。
Application B, which has been activated by application A in the process of step Sll in FIG.
Receive a pointer. Then, in the following step S15, the frame i area F AREA of the frame i pointer 61 is
i62 and determines whether there is a frame file name. If there is a frame file name, the data with the corresponding file name is read from the external storage 9, etc., and the BAP which is the data work area of application B is read.
It is stored in the BUF 63 and the process advances to step S17.

一方、ファイル名がなければ新規の作成であり、そのま
まステップS17に進む。
On the other hand, if there is no file name, it means that a new file has been created, and the process directly advances to step S17.

ステップS17では、キーボード7よりのキー入力待つ
。そしてキー人力があるとステップ818に進み、入力
されたのが終了キー21かどうかを判別する。終了キー
21の入力でない場合にはステップS19に進み、キー
人力に従ったアプリケーションBのデータ処理を行う。
In step S17, key input from the keyboard 7 is awaited. If there is a key input, the process proceeds to step 818, where it is determined whether the input key is the end key 21 or not. If the end key 21 is not input, the process advances to step S19, and data processing of application B is performed according to the key input.

そしてステップS17に戻り、次のキー人力を待つ。Then, the process returns to step S17 and waits for the next key personnel.

このようにして順次キー人力に対応して所望の処理を行
ない、所望の処理を終了するとキーボード7の終了キー
21を入力する。この終了キー21が打鍵されるとステ
ップS18よりステップS20以降の終了処理を行う。
In this way, desired processing is performed in accordance with the manual input of the keys one after another, and when the desired processing is completed, the end key 21 of the keyboard 7 is input. When the end key 21 is pressed, the end processing from step S20 onward is performed from step S18.

終了処理においては、まずステップS20でアプリケー
ションBのデータがアプリケーションAでそのまま扱え
るかどうか判断する。アプリケーションBのデータがア
プリケーションAでそのまま扱えない場合にはステップ
S21に進み、可能な限りアプリケーションAで編集可
能なフレーム属性のデータにデータ変換し、F  BU
F69の領域にセットする。そしてステップS23に進
む。
In the termination process, first, in step S20, it is determined whether the data of application B can be handled by application A as is. If the data of application B cannot be handled as is by application A, the process proceeds to step S21, where the data is converted to frame attribute data that can be edited by application A as much as possible, and FBU
Set in area F69. Then, the process advances to step S23.

アプリケーションBのデータがアプリケーションAでそ
のまま扱えるデータの場合にはステップS22に進み、
アプリケーションBで扱っていたデータをそのままF 
 BUF69の領域にセットしてステップS23に進む
If the data of application B is data that can be handled as is by application A, the process advances to step S22;
The data handled by application B remains unchanged in F.
It is set in the area of BUF 69 and the process advances to step S23.

ステップS23においては、F  BUF69の領域に
セットしたデータにあわせて、フレーム属性情報F  
ATR64、フレームデータ長F  LEN68をセッ
トし直す。
In step S23, frame attribute information F is set in accordance with the data set in the area of F BUF69.
Reset ATR64 and frame data length F LEN68.

これによりアプリケーションBの処理を終了する。This ends the processing of application B.

このように、アプリケーションBでアプリケーションA
での処理にあわせた形式のデータに変換するため、アプ
リケーションAでは特別な変換処理等を行なうことなく
、直ちにアプリケーションBでの処理結果を利用するこ
とができる。
In this way, application B and application A
Since the data is converted into data in a format suitable for processing in application A, application A can immediately use the processing results in application B without performing any special conversion processing.

しかも、アプリケーションA側にデータを直接セットす
ることにより、指示操作を特別に行うことなくデータの
受けた渡しが可能となる。
Furthermore, by directly setting data on the application A side, data can be received and passed without any special instruction operations.

以上の実施例では、処理はアプリケーションAとアプリ
ケーションBとの二つだけを想定したが、複数のアプリ
ケーション間でも実施できる。
In the above embodiment, only two applications, application A and application B, are assumed to be processed, but processing can also be performed between multiple applications.

又、アプリケーションの作成したフレームは一つだけ想
定したが、複数個のフレームを作成しても実施できる。
Furthermore, although it is assumed that the application creates only one frame, the present invention can also be implemented by creating a plurality of frames.

以上説明したように本実施例によれば、呼び出された側
のアプリケーションの終了時に、処理データな呼出側で
の処理形態のデータに変換し、しかも呼出しアプリケー
ションの側にデータを直接セットすることにより指示操
作を特別に行うことなくデータの受けた渡しを行うこと
が可能となる。
As explained above, according to this embodiment, when the called application terminates, processing data is converted into data in the processing form on the calling side, and the data is directly set on the calling application side. It becomes possible to receive and pass data without performing any special instruction operations.

[第2実施例コ 以上の説明は呼び出された側のアプリケーションの終了
時に、処理データな呼出側での処理形態のデータに変換
して受けた渡す場合を説明したが、本発明は以上の例に
限定されるものではなく、データを処理する場合に起動
を受けたアプリケーションでの指示領域に対応した量の
データ処理を実行するよう制御してもよい。
[Second Embodiment] The above explanation describes a case in which processing data is converted into data in the processing format on the calling side when the application on the called side is terminated, and the present invention is applied to the above example. However, the present invention is not limited to this, and the control may be such that when data is processed, the amount of data processing that corresponds to the instruction area of the activated application may be executed.

このように制御する場合の例を以下に説明する。An example of controlling in this way will be described below.

[第2実施例の機能ブロックの説明(第1図)]本発明
に係る第2実施例の機能を第10図を参照して以下に説
明する。
[Description of Functional Blocks of Second Embodiment (FIG. 1)] The functions of the second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. 10.

第10図は本実施例の機能ブロックを模式的に表わした
図である。
FIG. 10 is a diagram schematically showing the functional blocks of this embodiment.

第10図中上述した第1実施例の機能ブロックである第
1図と同様機能については同一番号を付し、詳細説明を
省略する。
In FIG. 10, the same functions as those in FIG. 1, which are functional blocks of the first embodiment described above, are given the same numbers and detailed explanations are omitted.

アプリケーションAについては第1実施例と同様である
が、本実施例においては、アプリケーションB起動機能
103が処理す′べきデータのサイズを指定できる。
Application A is the same as in the first embodiment, but in this embodiment, the size of data to be processed by the application B startup function 103 can be specified.

そして、アプリケーションBにおいて、アプリケーショ
ンBのデータ処理中に、処理の終了時に貼り付けるアプ
リケーションAより指定された処理データのサイズを越
えるか否かを判別する処理データサイズ判別機能110
を有している。
Then, in application B, a processing data size determination function 110 determines whether or not the size of the processing data specified by application A to be pasted at the end of processing is exceeded during data processing of application B.
have.

[動作の説明] 第2実施例においては、他のハードウェア構成は上述し
た第1実施例と全く同じであり、第2図のブロック構成
を備え、RAM5の構成も第4図に示す構成である。
[Description of operation] In the second embodiment, other hardware configurations are exactly the same as those in the first embodiment described above, and the block configuration shown in FIG. 2 is provided, and the configuration of the RAM 5 is also the configuration shown in FIG. 4. be.

本実施例の枠編集処理において、枠を作成する側のアプ
リケーションAのメイン動作は上述した第1実施例の第
7図、第8図と同様の処理を実行する。
In the frame editing process of this embodiment, the main operation of the application A that creates a frame is the same process as in FIGS. 7 and 8 of the first embodiment described above.

そして、アプリケーションBのメイン動作は第11図の
フローチャートに示す処理を実行することになる。
The main operation of application B is to execute the processing shown in the flowchart of FIG.

第11図のアプリケーションBの処理を以下に説明する
The processing of application B in FIG. 11 will be explained below.

本実施例のアプリケーションBの処理においては、第9
図に示す第1実施例のアプリケーションBでの処理と略
同様の処理であり、第1実施例の処理と同様の処理には
同一ステップ番号を付しである。
In the processing of application B in this embodiment, the ninth
The processing is substantially the same as the processing in application B of the first embodiment shown in the figure, and the same step numbers are assigned to the processing similar to the processing of the first embodiment.

本実施例でのアプリケーションBにおいては、ステップ
S18で°′終了°゛キー21のキー人力でない場合に
はステップS25に進み、アプリケーションB終了時に
フレーム領域サイズF  5IZ64を越えたデータと
なるかどうかを判別する。
In application B in this embodiment, if it is determined in step S18 that the end key 21 is not pressed manually, the process proceeds to step S25, and it is determined whether or not the data exceeds the frame area size F5IZ64 at the end of application B. Discern.

し、アプリケーションB終了時にフレーム領域サイズF
  5IZ64を越える場合は、これ以上の処理は行な
わず、何もせずにステップS17に戻る。
Then, when application B ends, the frame area size F
If it exceeds 5IZ64, no further processing is performed and the process returns to step S17 without doing anything.

一方、まだアプリケーションB終了時にフレーム領域サ
イズF  5IZ64を越えない場合にはステップS2
6に進み、キー人力に従ったアプリケーションBのデー
タ処理を行う。そしてステップS17に戻り、次のキー
人力を待つ。
On the other hand, if the frame area size F5IZ64 has not yet been exceeded at the end of application B, step S2
Proceed to step 6 to perform data processing of application B according to key human power. Then, the process returns to step S17 and waits for the next key force.

その他の処理は上述した第1実施例と同様の処理でよい
Other processes may be the same as those in the first embodiment described above.

以上説明したように本実施例によれば、呼び出し側のア
プリケーションのワークエリアのサイズで呼び出された
アプリケーションがデータ処理する手段を設けることに
より、呼び出された側のアプリケーションで呼出し側の
貼り付は枠の領域の大きさを意識する必要がなくなり、
各アプリケーションでデータ処理を効果的に行うことが
可能となる。
As explained above, according to this embodiment, by providing a means for the called application to process data based on the size of the work area of the calling application, the calling application can paste data within a frame. There is no need to be conscious of the size of the area,
It becomes possible to effectively process data in each application.

なお、以上説明した両実施例においては、アプリケーシ
ョンBのワークエリアを用いてデータを処理した後、ア
プリケーションAのワークエリアにデータをセットする
ように構成したが、アプリケーションAのワークエリア
をアプリケーションBが直接操作するように構成しても
実施可能である。
In both of the embodiments described above, the data is set in the work area of application A after processing the data using the work area of application B. It is also possible to implement it by configuring it so that it can be operated directly.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、起動された側のデ
ータ処理手段での処理データを、起動側での処理に対応
したデータに変換して受けた渡すことができ、直ちに起
動側のデータ処理手段でこれを利用することができる、
非常に効率のよいデータ処理が行なえる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, data processed by the data processing means on the activated side can be converted into data corresponding to processing on the activated side, and can be received and delivered. This can be immediately used by the data processing means on the initiating side.
Very efficient data processing is possible.

又、この場合に、起動された側の処理データを直接起動
側の処理領域に格納することにより更に効率のよいデー
タ処理が行なえる。
Further, in this case, more efficient data processing can be performed by directly storing the processing data of the activated side in the processing area of the activated side.

更に、起動を受けたデータ処理手段での処理データ量を
、起動側の指示領域に対応した量以内とすることにより
、起動側で処理データ量の複雑な管理制御をすることな
く、所望の処理量を得ることができ、効率のよいデータ
処理が行なえる。
Furthermore, by keeping the amount of data processed by the activated data processing means within the amount corresponding to the area specified by the activation side, the desired processing can be performed without the need for complex management control of the amount of processing data on the activation side. data can be obtained and efficient data processing can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係る一実施例の情報処理装置の機能ブ
ロックを模式的に表わした機能ブロック図、 第2図は本実施例のブロック構成図、 第3図は本実施例のキーボード装置の外観図、第4図は
本実施例のRAMの一部構成を示すメモリ配置図、 第5図は本実施例のアプリケーションAでのCRTへの
表示例を示す図、 第6図は本実施例の枠編集処理時のCRTの表示例を示
す図、 第7図は本実施例のアプリケーションAのメイン処理を
示すフローチャート、 第8図は本実施例のアプリケーションAの枠編集処理を
示すフローチャート、 第9図は本実施例のアプリケーションBのメイン処理を
示すフローチャート、 第10図は本発明に係る第2実施例の情報処理装置の機
能ブロックを模式的に表わした機能ブロック図、 第11図は第2実施例のアプリケーションBのメイン処
理を示すフローチャートである。 図中、1・・・CPU、2・・・ROM、3・・・CR
Tコントローラ、4・・・CRT、5・・・RAM、6
・・・キーボードコントローラ、7・・・キーボード、
8・・・FDコントローラ、9・・・フレキシブルディ
スク装置、10・・・プリンタコントローラ、11・・
・プリンタユニット、12・・・システムバス、20・
・・ファンクションキー、21・・・終了指示キー、2
2・・・枠編集処理指示キー 25・・・選択キー 2
6・・・方向キー 30・・・JIS配列鍵盤、60・
・・アプリケーションAのデータバッファ(AAP  
BUF)、61・・・フレームファイル名(F  PT
Ri)、62・・・枠のデータ格納エリア(F  AR
EAi)、63・・・アプリケーションBのデータバッ
ファ(BAP  BUF) 、64・・・フレーム領域
サイズ(F  5IZ)、65・・・フレーム属性情報
(F  ATR) 、66・・・フレームファイル名(
F  NAM) 、67・・・データファイル属性(F
  DATR) 、6B・・・フレームデータ長(F 
 LEN) 、69・・・フレームデータ領域(F  
BUP)である。
FIG. 1 is a functional block diagram schematically representing the functional blocks of an information processing device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block configuration diagram of the embodiment, and FIG. 3 is a keyboard device of the embodiment. 4 is a memory layout diagram showing a partial configuration of the RAM of this embodiment, FIG. 5 is a diagram showing an example of display on a CRT in application A of this embodiment, and FIG. 6 is a diagram of this embodiment. FIG. 7 is a flowchart showing the main processing of application A in this embodiment; FIG. 8 is a flowchart showing frame editing processing in application A of this embodiment; FIG. 9 is a flowchart showing the main processing of application B of this embodiment, FIG. 10 is a functional block diagram schematically showing the functional blocks of the information processing apparatus of the second embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a flowchart showing the main processing of application B in the second embodiment. In the diagram, 1...CPU, 2...ROM, 3...CR
T controller, 4...CRT, 5...RAM, 6
...keyboard controller, 7...keyboard,
8...FD controller, 9...Flexible disk device, 10...Printer controller, 11...
・Printer unit, 12...System bus, 20・
...Function key, 21...End instruction key, 2
2...Frame editing process instruction key 25...Selection key 2
6... Direction keys 30... JIS keyboard layout, 60.
・・Application A data buffer (AAP
BUF), 61...Frame file name (FPT
Ri), 62...Frame data storage area (FAR
EAi), 63... Data buffer of application B (BAP BUF), 64... Frame area size (F5IZ), 65... Frame attribute information (FATR), 66... Frame file name (
F NAM), 67...Data file attribute (F
DATR), 6B...Frame data length (F
LEN), 69...Frame data area (F
BUP).

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)異なるデータを扱う少なくとも2つのデータ処理
手段と、該データ処理手段に実行中の処理データと異な
る他のデータを扱う別のデータ処理手段を起動する起動
手段と、他のデータ処理手段よりの起動を受けた時に処
理データを前記起動を受けたデータ処理手段での処理に
対応したデータに変換するデータ変換手段とを備えるこ
とを特徴とするデータ処理装置。
(1) at least two data processing means that handle different data; a starting means for starting another data processing means that handles other data different from the processing data being executed by the data processing means; A data processing device comprising: data conversion means for converting processing data into data corresponding to processing by the activated data processing means when activated.
(2)データ変換手段は変換データを起動を受けたデー
タ処理手段での処理領域に格納することを特徴とする請
求項第1項記載のデータ処理装置。
(2) The data processing device according to claim 1, wherein the data conversion means stores the converted data in a processing area of the activated data processing means.
(3)データ変換手段は変換データを起動を受けたデー
タ処理手段での指示領域に対応した量のデータ処理を実
行することを特徴とする請求項第1項又は第2項記載の
データ処理装置。
(3) The data processing device according to claim 1 or 2, wherein the data conversion means executes data processing in an amount corresponding to the designated area in the data processing means that receives the conversion data. .
JP6920689A 1989-03-23 1989-03-23 Data processor Pending JPH02249036A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920689A JPH02249036A (en) 1989-03-23 1989-03-23 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920689A JPH02249036A (en) 1989-03-23 1989-03-23 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249036A true JPH02249036A (en) 1990-10-04

Family

ID=13396018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6920689A Pending JPH02249036A (en) 1989-03-23 1989-03-23 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249036A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131153A (en) * 1992-10-16 1994-05-13 Just Syst Corp Method and device for processing information
JPH06230984A (en) * 1992-12-28 1994-08-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method of usage of priority outside object handler program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241828A (en) * 1985-04-19 1986-10-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Data processing system
JPS61272825A (en) * 1985-05-29 1986-12-03 Nec Corp Information store and forward switching system
JPS63150734A (en) * 1986-12-16 1988-06-23 Fujitsu Ltd Inter-process communication control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241828A (en) * 1985-04-19 1986-10-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Data processing system
JPS61272825A (en) * 1985-05-29 1986-12-03 Nec Corp Information store and forward switching system
JPS63150734A (en) * 1986-12-16 1988-06-23 Fujitsu Ltd Inter-process communication control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131153A (en) * 1992-10-16 1994-05-13 Just Syst Corp Method and device for processing information
JPH06230984A (en) * 1992-12-28 1994-08-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method of usage of priority outside object handler program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320622A (en) Document editing device
JPH02249036A (en) Data processor
JP3143330B2 (en) Programmable controller
JP2856492B2 (en) Program processing device
JPH08166870A (en) Information processor
JP2937657B2 (en) Document creation system and printing method thereof
JP3024659B2 (en) Embroidery data creation device
JP3182430B2 (en) Man-machine interface device
JPH10326336A (en) Processor and device for image processing
JPH0368275A (en) Picture recorder
JPH04290119A (en) Character processor
JPH0748214B2 (en) Data editing system
JP2763424B2 (en) Computer with default settings
JPH04153873A (en) Document processing program start and end system
JPH052587A (en) Document preparation device
JPH0254587B2 (en)
JPH06250974A (en) Remote job entry controller
JPH05274310A (en) Method and device for processing document
JP2002283673A (en) Method for setting printing condition by printer driver, printer driver, and recording medium
JPH01260554A (en) File transfer completion informing system
JPH0341515A (en) Document processor
JPH05151048A (en) File display system of information processor
JPS62232067A (en) Document processing
JPH0462619A (en) Keyboard device and information processor
JP2000172676A (en) Data conversion device