JPH02244239A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH02244239A
JPH02244239A JP1063893A JP6389389A JPH02244239A JP H02244239 A JPH02244239 A JP H02244239A JP 1063893 A JP1063893 A JP 1063893A JP 6389389 A JP6389389 A JP 6389389A JP H02244239 A JPH02244239 A JP H02244239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
storage device
address
data
data set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1063893A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshimitsu Bounou
坊農 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1063893A priority Critical patent/JPH02244239A/en
Publication of JPH02244239A publication Critical patent/JPH02244239A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively carry out a data processing operation involving a file processing operation and to improve the perfect protection and the operating control of secrecy by introducing a control unit for execution of a data processing operation so-called a virtual stage and making use of this virtual stage. CONSTITUTION:A processor 10 includes a data transfer processing means 15 which converts a virtual address into the real one via the address conversion mechanisms 20 and 30 to have an access to the real address, gives the virtual addresses to be given to the virtual data sets 21 and 31 to the external storages 16 and 17 when these sets 21 and 31 are not included in the real storages 12 and 13, and transfers the sets 21 and 31 from the storages 16 and 17. In such a constitution, a process involving a file processing operation is carried out with high efficiency together with the interchangeability secured with the existing programs. Then a physical volume is turned into a virtual form to eliminate the limitation of capacity. Thus the data volumes are allocated to each user.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、計算機シテスムに関し、特に、多重仮想記憶
方式の計算機システムに関するものである。この計算機
システムの技術は、データ処理を行うコンピュータシス
テムにおいて、データボリューム(ファイル集合)を扱
うデータ処理に利用できる。データボリュームは、物理
ボリュームと独立して扱うことができ、ファイル処理を
伴うデータ処理を能率的に処理することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a computer system, and particularly to a computer system using multiple virtual memory. This computer system technology can be used for data processing that handles data volumes (file sets) in computer systems that perform data processing. The data volume can be handled independently from the physical volume, and data processing that involves file processing can be efficiently processed.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

現在の計算機システムは、はとんどが仮想記憶方式を採
用している。仮想記憶方式は、システムが実装している
主記憶装置(実記憶装置)の主記憶容量よりも大きな容
量の仮想的な記憶装置をシステムに与えるための技術で
ある。主記憶容量の制限は、プログラムの作成および保
守の効率やシステムの運用効率を低下させる。仮想記憶
方式の技術は、これに対する解決策の一つであり、主記
憶装置よりも大きな容量の論理的装置(仮想記憶装置)
を実現して、データ処理を行う、これにより、主記憶装
置の使用効率が向上する。
Most current computer systems employ virtual memory methods. The virtual storage method is a technology for providing a system with a virtual storage device having a larger capacity than the main storage capacity of the main storage device (real storage device) installed in the system. Limitations in main memory capacity reduce the efficiency of program creation and maintenance and the efficiency of system operation. Virtual memory technology is one solution to this problem, and is a logical device (virtual storage device) with a larger capacity than the main storage device.
This improves the usage efficiency of the main storage device.

仮想記憶方式の計算機システムにおいても、計算機シス
テムのユーザは、物理ボリュームを意識してシステム運
用を行っている0例えば、ユーザは、プログラムにおい
てデータセットをアクセスする時、プログラムとデータ
セットを結びつけるためのジョブ制御文(JCL)を用
意しなければならない、また、データの機密保護に関し
ては。
Even in a virtual storage computer system, the user of the computer system operates the system with awareness of physical volumes. Job control statements (JCL) must be prepared and data security is concerned.

各々のユーザに対して利用可能なデータセットを予め定
義することにより1機密保護を行う方式を採用している
A method is adopted in which data sets that can be used for each user are defined in advance to provide security protection.

また、仮想化している類似の概念の仮想計算機システム
の技術においては、実計算機上における各々の仮想計算
・機構にO8(オペレーティングシステム)とデータセ
ットを用意して、データ処理を実行する。各々の仮想計
算機は、概念的に独立して動作するので、各々の仮想計
算機の間では、データの機密保護は容易に行える。
Furthermore, in the virtual computer system technology with a similar concept of virtualization, an O8 (operating system) and a data set are prepared for each virtual computer/mechanism on a real computer to execute data processing. Since each virtual machine operates conceptually independently, data security can be easily protected between each virtual machine.

近年の仮想記憶方式の技術は、更に多重仮想記憶方式へ
と発展してきている。最近の大型計算機システムの最上
位のO8は、はとんどが多重仮想記憶方式を採用し、仮
想記憶空間を利用者のジョブ毎に与える機能をサポート
している。このように、多重仮想記憶方式の技術では、
各ジョブ毎に別々の仮想記憶空間を割り当てるため、プ
ログラムで使用できる空間は非常に大きくなる。また、
並行処理する各々のジョブに対して別々の仮想記憶空間
が割り当てられるため、原理的に処理の多重度には制限
がなくなる。アドレス変換テーブルは各仮想記憶空間ご
とに作成されるので、各々の空間の間の記憶保護も容易
に行える。
In recent years, virtual memory technology has further developed into a multiple virtual memory system. O8, which is the top of the line in recent large-scale computer systems, mostly employs a multiple virtual memory system and supports a function that allocates virtual memory space to each user's job. In this way, with multiple virtual memory technology,
Because each job is allocated a separate virtual storage space, the space available to the program becomes very large. Also,
Since a separate virtual storage space is allocated to each job to be processed in parallel, there is no limit to the degree of multiplicity of processing in principle. Since the address translation table is created for each virtual storage space, storage protection between each space can be easily performed.

なお、このような多重仮想記憶方式に関しては、例えば
r3.75世代O8の思想と実現方法■“多重仮想記憶
の実現方法とO8の構造′″9日経日経エレクトロニク
スタックス1982年5月号、第153頁〜第161頁
」において論じられている。
Regarding this kind of multiple virtual memory system, for example, the concept and implementation method of the r3.75 generation O8 ■ "Method for realizing multiple virtual memory and the structure of O8" 9 Nikkei Nikkei Electronics Stack May 1982 issue, No. 153 Pages 161-161.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、上述のような仮想記憶方式の計算機システム
においては、ファイル処理を行う場合に次のような制約
事項がある。すなわち、(1)プログラムからデータセ
ットをアクセスする時は、プログラムとデータセットを
結びつけるジョブ制御文が必要である。
By the way, in the above-mentioned virtual storage computer system, there are the following restrictions when performing file processing. That is, (1) when accessing a data set from a program, a job control statement is required to link the program and the data set.

(2)システム運用において、ユーザ単位にボリューム
を与えるためには、物理ボリュームを多数用意する必要
があり、ユーザ単位にボリュームを与えることは事実上
不可能である。
(2) In system operation, in order to allocate a volume to each user, it is necessary to prepare a large number of physical volumes, and it is virtually impossible to allocate a volume to each user.

(3)仮想計算機システムによりファイル処理を行う場
合には、O8とデータセットを各仮想計算機毎に用意し
なければならないため、システムの中に同一のデータセ
ットが多数存在することになり、システム運用における
資源の使用効率が低下する。
(3) When file processing is performed using a virtual computer system, O8 and datasets must be prepared for each virtual computer, so there will be many identical datasets in the system, making system operation difficult. resource usage efficiency decreases.

(4)計算機システムのユーザは、効率的に任意のファ
イル処理を行うには物理ボリュームを意識した運用を行
わなければならない、このため、複雑なボリューム管理
をユーザが意識して行う必要がある。
(4) In order to efficiently process arbitrary files, the user of a computer system must operate the computer system with awareness of the physical volume. Therefore, the user must be conscious of complex volume management.

(5)また、データセット名称の変更には、ジョブ制御
文の変更が伴う。
(5) Furthermore, changing the data set name involves changing the job control statement.

このように、従来の仮想記憶方式の計算機システムにお
いては、物理ボリュームの扱いは複雑な処理を伴うこと
になり、また、TSSユーザに対する機密保護、仮想計
算機システムにおけるボリューム設定の処理等は複雑な
ものとならざるを得ないという問題がある。
As described above, in conventional virtual storage computer systems, handling physical volumes involves complicated processing, and security protection for TSS users, volume setting processing in virtual computer systems, etc. are complicated. The problem is that it has no choice but to be.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
ある。
The present invention has been made to solve the above problems.

本発明の第1の目的は、物理ボリュームを仮想化して容
量の制約をなくし、各ユーザ(TSSユーザ等)毎に、
データボリュームを割り当てられるようにした計算機シ
ステムを提供することにある。
The first purpose of the present invention is to virtualize physical volumes to eliminate capacity constraints, and for each user (TSS user, etc.) to
An object of the present invention is to provide a computer system that can allocate data volumes.

本発明の第2の目的は、各々のユーザがデータボリュー
ムを扱う場合に、プログラムのアドレス空間と同様に扱
えるようにした計算機システムを提供することにある。
A second object of the present invention is to provide a computer system that allows each user to handle a data volume in the same way as a program address space.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するため、本発明においては。 In order to achieve the above object, in the present invention.

データセットおよびアドレス変換テーブルを含む仮想デ
ータセットを保持する外部記憶装置と、仮想データセッ
トのオープン時に外部記憶装置から転送されたアドレス
変換テーブルを保持する実記憶装置と、アドレス変換機
構を含む処理装置とを備え、上記処理装置はアドレス変
換機構により、仮想アドレスを実アドレスに変換してア
クセスし、仮想データセットが実記憶装置に存在しない
時、仮想データセットに対する仮想アドレスを外部記憶
装置に与えて、外部記憶装置から仮想データセットを転
送するデータ転送処理手段を含む計算機システムにおい
て、実記憶装置として、主記憶装置と、該主−記憶装置
とは別装置の拡張記憶装置を備え、アドレス変換テーブ
ルとアドレス変換機構による仮想記憶方式により実記憶
装置を仮想化することをアクセスする特 実記憶装置の仮想化は、第1のアドレス変換テーブルと
アドレス変換機構による仮想記憶方式により主記憶装置
を仮想記憶装置とし、第2のアドレス変換テーブルとア
ドレス変換機構による仮想記憶方式により拡張記憶装置
を拡張仮想記憶装置とし、仮想記憶装置と拡張仮想記憶
装置との間を拡張クロスメモリサービスにより結合して
、データ処理の制御を行う。
An external storage device that holds a virtual data set including a data set and an address translation table, a real storage device that holds an address translation table transferred from the external storage device when the virtual data set is opened, and a processing device that includes an address translation mechanism. The processing device converts a virtual address into a real address using an address conversion mechanism for access, and when the virtual data set does not exist in the real storage device, gives the virtual address for the virtual data set to the external storage device. , a computer system including a data transfer processing means for transferring a virtual data set from an external storage device, comprising a main storage device and an extended storage device separate from the main storage device as real storage devices, and an address conversion table. The virtualization of the special storage device to be accessed is to virtualize the real storage device using the virtual storage method using the first address translation table and the address translation mechanism. The extended storage device is used as an extended virtual storage device using a virtual storage method using a second address translation table and an address translation mechanism, and the virtual storage device and the extended virtual storage device are connected by an extended cross memory service to store data. Controls processing.

データ処理を行う場合に、複数の仮想記憶装置を設定し
、仮想記憶装置と仮想データセットとを一致させて、プ
ログラムとデータセットとの間のアクセスを物理装置の
アクセス処理を伴わずに行い、データ処理の制御蚤行う
When performing data processing, multiple virtual storage devices are set up, the virtual storage devices and the virtual data sets are matched, and access between the program and the data set is performed without involving the access processing of the physical device. Control data processing.

また更に、複数の拡張仮想記憶装置を設定し、拡張仮想
記憶装置をユーザ単位と一致させて、プログラムとデー
タセットとの間のアクセろを物理装置のアクセス処理を
伴わずに行い、データ処理の制御を行う。
Furthermore, by setting multiple extended virtual storage devices and making the extended virtual storage devices correspond to each user, access between programs and data sets is performed without physical device access processing, and data processing is performed. Take control.

(作用〕 前記手段によれば、計算機システムは、データセットお
よびアドレス変換テーブルを含む仮想データセットを保
持する外部記憶装置と、仮想データセットのオープン時
に外部記憶装置から転送されたアドレス変換テーブルを
保持する実記憶装置と、アドレス変換機構を含む処理装
置とを備え。
(Operation) According to the above means, the computer system stores an external storage device that holds a virtual data set including a data set and an address translation table, and an address translation table transferred from the external storage device when the virtual data set is opened. and a processing unit including an address translation mechanism.

更に、処理装置はアドレス変換機構により、仮想アドレ
スを実アドレスに変換してアクセスし、仮想データセッ
トが実記憶装置に存在しない時、仮想データセットに対
する仮想アドレスを外部記憶装置に与えて、外部記憶装
置から仮想データセットを転送するデータ転送処理手段
を含んで構成される。ここでの実記憶装置は、主記憶装
置と、該主記憶装置とは別装置の拡張記憶装置により構
成され、アドレス変換テーブルとアドレス変換機構によ
る仮想記憶方式により、実記憶装置が仮想化される。こ
の実記憶装置の仮想化は、主記憶装置に対して行い、主
記憶装置を仮想記憶装置とすると共に、別装置の拡張記
憶装置に対しても仮想化を行い、拡張記憶装置を拡張仮
想記憶装置とする。
Furthermore, the processing unit uses an address translation mechanism to convert the virtual address into a real address for access, and when the virtual data set does not exist in the real storage device, it gives the virtual address for the virtual data set to the external storage device and transfers it to the external storage device. It is configured to include data transfer processing means for transferring a virtual data set from the device. The real storage device here consists of a main storage device and an extended storage device that is separate from the main storage device, and the real storage device is virtualized using a virtual storage method using an address translation table and an address translation mechanism. . Virtualization of this real storage device is performed on the main storage device, making the main storage device a virtual storage device, and virtualization is also performed on the extended storage device of another device, so that the extended storage device becomes an extended virtual storage device. It shall be a device.

これらの仮想装置はそれぞれ拡張して多重化(複数化)
すると共に、更に拡張仮想記憶装置を拡張し多重化する
Each of these virtual devices can be expanded and multiplexed (multiple)
At the same time, the extended virtual storage device is further expanded and multiplexed.

すなわち、原理的には、本発明の計算機システムにおい
ては、仮想化した拡張仮想記憶装置に対して、更に拡張
した仮想記憶装置である仮想ステージという概念を導入
する。
That is, in principle, in the computer system of the present invention, a concept of a virtual stage, which is a virtual storage device further expanded, is introduced to a virtualized expanded virtual storage device.

仮想記憶装置は単一の仮想記憶装置から多重仮想記憶装
置へ、そして、更に複数の多重仮想記憶装置へと拡張さ
れるが、仮想ステージは拡張仮想記憶装置(多重仮想デ
ータセット空間)を更に拡張し、多重(複数)の拡張仮
想記憶装置として、各々の拡張仮想記憶装置を各ユーザ
単位に割当てるようにしたものである。そして、ユーザ
単位に割当てた1つの拡張仮想記憶装置を仮想ステージ
とする。各ユーザは、他ユーザとは独立した自分の仮想
ステージを1個(複数でも可)持つことができ、各ユー
ザに対する仮想データセット空間はそ九ぞれに独立して
扱えるため、高度な機密保護が可能となる。
Although virtual storage is expanded from a single virtual storage device to multiple virtual storage devices and then to multiple multiple virtual storage devices, the virtual stage further expands the expanded virtual storage device (multiple virtual data set space). However, as multiple (plural) extended virtual storage devices, each extended virtual storage device is allocated to each user. Then, one extended virtual storage device assigned to each user is set as a virtual stage. Each user can have one (or more than one) virtual stage that is independent of other users, and the virtual dataset space for each user can be handled independently, providing a high level of security. becomes possible.

これにより、本発明の計算機システムにおいては、既存
のプログラムと互換性を有しながら、ファイル処理を伴
う処理が効率よく処理できることになる。すなわち。
As a result, in the computer system of the present invention, processing that involves file processing can be efficiently processed while maintaining compatibility with existing programs. Namely.

(1)ジョブ制御文が無くても、データセットのアクセ
スが可能となる。
(1) Data sets can be accessed even without a job control statement.

(2)物理ボリュームとは独立した論理ボリューム(仮
想ステージ)をユーザ単位に割当て可能となり、各々の
ユーザの間での機密保護の完全性と運用管理が向上する
(2) It becomes possible to allocate a logical volume (virtual stage) independent of a physical volume to each user, improving the completeness of security protection and operational management among each user.

(3)物理データセットは、複数の仮想ステージ上にマ
ツピングされるため1重複した物理データセットは無く
なり、システム運用における資源の使用効率が向上する
(3) Since physical data sets are mapped onto multiple virtual stages, there will be no duplicate physical data sets, improving resource usage efficiency in system operation.

(4)プログラムで定義する論理装置名(JCLのDD
文で定義する名称;論理データセット名)が、ファイル
のカタログ(仮想データディクショナリ)中に定義でき
、カタログ上で論理装置名とデータセット名が結びつけ
られる。これにより、ジョブ制御文(LCL)無しでシ
ステム運用が可能となる。
(4) Logical device name defined in the program (JCL DD
A name defined in a statement (logical data set name) can be defined in a file catalog (virtual data dictionary), and the logical device name and data set name are associated on the catalog. This makes it possible to operate the system without a job control statement (LCL).

このように、本発明の計算機システムによれば、データ
セットに対するファイル処理を効率よく行うことができ
、システムのスループットを大幅に向上することができ
る。
As described above, according to the computer system of the present invention, file processing for data sets can be performed efficiently, and the throughput of the system can be significantly improved.

〔実施例〕 以下1本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。まず、仮想ステージの概念について説明する。
[Example] An example of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. First, the concept of a virtual stage will be explained.

第1図は、仮想ステージの概念を説明する説明図である
。第1図において、lは仮想記憶装置のメモリ空間、2
は拡張仮想記憶装置の第1の仮想ステージ、3は拡張仮
想記憶装置の第2の仮想ステージである。仮想記憶装置
のメモリ空間1は、各ユーザ(プログラムA、プログラ
ムB)に対してアドレス空間が割り当てられている。こ
れらの各ユーザに対するアドレス空間(各々のプログラ
ム対応に設定される空間)が拡張仮想記憶装置の仮想ス
テージにマツピングされ1図示するように拡張仮想記憶
装置上において、それぞれに独立した仮想ステージVS
GI、VSG2となる。第1図は、仮想記憶装置におけ
る各ユーザのプログラムのアドレス空間と各仮想ステー
ジの各仮想データセット空間の関係を示している。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the concept of a virtual stage. In FIG. 1, l is the memory space of the virtual storage device, 2
is the first virtual stage of the expanded virtual storage device, and 3 is the second virtual stage of the expanded virtual storage device. In the memory space 1 of the virtual storage device, an address space is allocated to each user (program A, program B). The address space for each of these users (the space set corresponding to each program) is mapped to the virtual stage of the extended virtual storage device, and as shown in the figure, each independent virtual stage VS
GI, VSG2. FIG. 1 shows the relationship between the address space of each user's program in the virtual storage device and each virtual data set space of each virtual stage.

また、第2a図、第2b図、第2c図、第2d図、およ
び第2e図は、それぞれ仮想記憶装置および拡張仮想記
憶装置と仮想ステージとの関連を示す説明図である。
Further, FIGS. 2a, 2b, 2c, 2d, and 2e are explanatory diagrams showing the relationship between the virtual storage device, expanded virtual storage device, and virtual stage, respectively.

第2a図は、仮想記憶装置を単一仮想記憶装置として用
いる場合の例を示す図で゛ある。この場合、図示するよ
うに1.主記憶装置MSを仮想化して拡張した仮想記憶
装置VSは、単一のアドレス空間として用いられる。こ
のアドレス空間はユーザのプログラムを格納する空間と
して用いられる。
FIG. 2a is a diagram showing an example of using a virtual storage device as a single virtual storage device. In this case, 1. A virtual storage device VS, which is a virtualized and expanded main storage device MS, is used as a single address space. This address space is used as a space for storing user programs.

第2b図は、仮想記憶装置を多重化して、多重仮想記憶
装置として用いる場合の例を示す図である。この場合に
は、図示するように、各々の仮想記憶装mvsは多重化
され、各々の仮想記憶装置vSに対して、各プログラム
のアドレス空間が対応付けられて用いられる。
FIG. 2b is a diagram showing an example of multiplexing virtual storage devices and using them as multiple virtual storage devices. In this case, as shown in the figure, each virtual storage device mVS is multiplexed, and the address space of each program is used in association with each virtual storage device vS.

第2c図は、多重仮想記憶装置を更に拡張し、複数の多
重仮想記憶装置として用いる場合の例を示す図である。
FIG. 2c is a diagram showing an example where the multiple virtual storage device is further expanded and used as a plurality of multiple virtual storage devices.

この場合は、図示するように、多重仮想記憶装置を複数
個にして多重化し、各々の多重仮想記憶装置(VMI、
VM2)における各仮想記憶装置(VSII、VS12
.VS13゜VS21.VS22.VS23)に対して
、各プログラムのアドレス空間が対応付けられて用いら
れる。これにより、各々のユーザには独立したアドレス
空間が割り当てられる。
In this case, as shown in the figure, a plurality of multiplexed virtual storage devices are multiplexed, and each multiplexed virtual storage device (VMI,
Each virtual storage device (VSII, VS12) in VM2)
.. VS13°VS21. VS22. VS23), the address spaces of each program are associated and used. This allows each user to be assigned an independent address space.

第2d図は、拡張仮想記憶装置を多重化して、用いる場
合の例を示す図である。この場合には、図示するように
、仮想記憶装置のアドレス空間に対応するものとして、
仮想データセット空間(■DS空間)が設定されて用い
られる。なお、ここでの仮想データセットは、データセ
ットおよびアドレス変換テーブルとを含んで構成され、
必要に応じて外部記憶装置から読み込まれて拡張記憶装
置に格納されて、データ処理に用いられるものである。
FIG. 2d is a diagram showing an example in which extended virtual storage devices are multiplexed and used. In this case, as shown in the figure, as corresponding to the address space of the virtual storage device,
A virtual data set space (■DS space) is set and used. Note that the virtual data set here includes a data set and an address conversion table,
It is read from an external storage device as needed, stored in an extended storage device, and used for data processing.

仮想データセットは、記憶装置を拡張する仮想記憶装置
(論理装置)に対応して、仮想データセットと称するも
ので、この仮想データセットを用いてデータ処理を行う
ことにより、プログラムにおけるデータのやりとりを外
部記憶装置に対する入出力動作を伴わずに行うことがで
きる。ここでは、第2d図に示すように、概念的に仮想
データセットを格納する空間を提供する拡張仮想記憶袋
axvsは多重化され、各々の拡張仮想記憶装置XvS
に各々の仮想データセット空間(VDSl、VDS2.
VDS3)が対応付はテ用イラれる例を示している。
A virtual data set corresponds to a virtual storage device (logical device) that expands a storage device, and is called a virtual data set. By performing data processing using this virtual data set, data exchange in a program can be controlled. This can be done without input/output operations to the external storage device. Here, as shown in FIG. 2d, the expanded virtual storage bags axvs, which conceptually provide a space for storing virtual data sets, are multiplexed, and each expanded virtual storage device XvS
Each virtual data set space (VDSl, VDS2 .
VDS3) shows an example in which the correspondence is not used properly.

また、第2e図は、拡張仮想記憶装置を多重化したもの
を更に拡張し、複数の多重の拡張仮想記憶装置を設定し
て用いる場合の例を示す図である。
Further, FIG. 2e is a diagram showing an example of a case where a multiplexed extended virtual storage device is further expanded and a plurality of multiplexed extended virtual storage devices are set and used.

この場合は、図示するように、拡張仮想記憶装置を多重
化した単位を仮想ステージとし、更に複数個として複数
の仮想ステージ(VSGI、VSO4)としてものであ
る、各々の仮想ステージ(■SGI、VSG2)におけ
る各々の拡張仮想記憶装置に対して、各仮想データセッ
ト空間(VDSll、VDSl2.VDSl3.VDS
21.VDS22.VDS23)が対応付けられて用い
られる。
In this case, as shown in the figure, the unit in which extended virtual storage devices are multiplexed is defined as a virtual stage, and each virtual stage (■SGI, VSG2 ) for each virtual data set space (VDSll, VDSl2.VDSl3.VDS
21. VDS22. VDS23) are used in association with each other.

第1図および第2a図〜第2e図から明らがなように、
仮想ステージ(V S G)は拡張仮想記憶装置(XV
S)を更に拡張したものである。
As is clear from FIGS. 1 and 2a to 2e,
The virtual stage (VSG) is an extended virtual storage device (XV
This is a further extension of S).

仮想記憶装置(以下、vSと称する)は単一仮想記憶装
置から多重仮想記憶装置へと拡張され、更に、複数の多
重仮想記憶装置!(以下、VMと称する)へと拡張され
る。これに対応して、拡張仮想記憶装W(以下、XvS
と称する)に対しても、更に拡張して、多重化したXV
S (仮想データセット空間)を仮想ステージ(以下、
VSGと称する)とする、この拡張により、多重化した
XvSに対して、各々のXvSをユーザ曝位に割当てる
ことが可能となる。そして、ユーザ単位に割当てたXv
SをVSGとして、1つの管理単位としてデータ処理の
制御を行う、これにより、各々のユーザは、他のユーザ
とは独立した自分のVSGを1個または複数個持つこと
ができ、各々のデータセットを各ユーザで独立して管理
できるので、高度な機密保護が可能となる。
Virtual storage (hereinafter referred to as vS) has expanded from a single virtual storage device to multiple virtual storage devices, and even multiple virtual storage devices! (hereinafter referred to as VM). Corresponding to this, extended virtual storage W (hereinafter referred to as XvS)
XV which is further expanded and multiplexed
S (virtual dataset space) as a virtual stage (hereinafter referred to as
This extension (referred to as VSG) makes it possible to assign each XvS to a user exposure for multiplexed XvS. Then, Xv assigned to each user
S as a VSG, and data processing is controlled as one management unit.This allows each user to have one or more of their own VSGs independent of other users, and each data set can be managed independently by each user, enabling a high degree of security.

第3図は1本発明の一実施例にかかる計算機システムに
おける仮想記憶装置I、拡張仮想記憶装置。
FIG. 3 shows a virtual storage device I and an expanded virtual storage device in a computer system according to an embodiment of the present invention.

および物理ボリュームの間の各々の対応関係を示す図で
ある。前述のように、VSGは論理装置である。したが
って、物理装置I(外部記憶装置;磁気ディスク装置ま
たは磁気テープ装置I)からは独立している。このため
、物理装置と論理装置との間は任意に対応関係を設定す
ることが可能となる。
FIG. 4 is a diagram showing correspondence relationships between physical volumes and physical volumes. As mentioned above, the VSG is a logical device. Therefore, it is independent from the physical device I (external storage device; magnetic disk device or magnetic tape device I). Therefore, it is possible to arbitrarily set a correspondence relationship between a physical device and a logical device.

例えば、 (物理装置):(論理装置)=1:n、または(物理装
置):(論理装置)=n:1 の構成が可能となる。この1:nの構成は複数の多重仮
想記憶装置(VM)のもとでは、資源の利用効率の向上
に威力を発揮する。例えば、第3図に示すように、VM
IおよびVM2において同一のデータセットCが必要な
場合、それぞれVMIおよびVM2に対応して各々のV
SG上(VSGl、VSG2)に同一のデータセットC
を展開する。しかし、この場合、物理ボリュームにはデ
ータセットCは1個のみが設定されていればよく、例え
ば、仮想データセットとして利用する場合は、その対応
付けを示すアドレス変換テーブルのデータを設定すれば
よい、また、n:1はディスクの2重書き等にも利用で
きる。例えば、VSG上のデータセットYは物理的には
2個の物理ボリューム上に存在していることを示してい
る。
For example, a configuration such as (physical device):(logical device)=1:n or (physical device):(logical device)=n:1 is possible. This 1:n configuration is effective in improving resource utilization efficiency under a plurality of multiple virtual storage devices (VMs). For example, as shown in Figure 3, the VM
If the same data set C is required in I and VM2, then
Same data set C on SG (VSGl, VSG2)
Expand. However, in this case, only one data set C needs to be set in the physical volume. For example, if it is used as a virtual data set, data in an address translation table indicating the correspondence may be set. , n:1 can also be used for double writing on a disc. For example, data set Y on the VSG physically exists on two physical volumes.

第4図は、仮想ステージの構成要素を説明する図である
。第4図を参照して、VSGの構成要素となるデータセ
ットを説明する。VSGは論理的な概念構造である。こ
のため、VSGの構成要素のデータセットには、物理ボ
リューム、論理データセット(以下、LDSNと称する
)、仮想データセット(以下、VDSと称する)を用い
ることができる。また1通常のデータセットを含めるこ
とも可能である。第4図に示すように、例えば、物理ボ
リューム4上におけるVDSまたは通常のデータセット
(A、、 B、C,D、E)が存在する場合、これに対
応してVSD空間が設定されてVSGの構成要素となり
うる。また、xvssにおける各VDS空間毎のデータ
セットA、B、C。
FIG. 4 is a diagram illustrating the components of the virtual stage. With reference to FIG. 4, the data sets that are the constituent elements of the VSG will be explained. VSG is a logical conceptual structure. Therefore, a physical volume, a logical data set (hereinafter referred to as LDSN), and a virtual data set (hereinafter referred to as VDS) can be used as the data set of the component of the VSG. It is also possible to include one regular data set. As shown in Figure 4, for example, if there is a VDS or normal data set (A, B, C, D, E) on physical volume 4, the VSD space is set correspondingly and the VSG It can be a component of Also, data sets A, B, and C for each VDS space in xvss.

D、Eは、そのままVSGの構成要素となりつる。D and E continue to be the constituent elements of VSG as they are.

また、LDSN6はVSG上に存在するデータセットの
部分集合となっており、それぞれに対応付けを指示する
テーブルデータによって、VSGの構成要素となりうる
。この場合、各々のLDSNがユーザの扱える単位であ
り、論理装置名(ジョブ制御文で定義するDD名称等)
またはデータセット名称でアクセス可能である。また、
論理装置名でアクセスする場合は、ジョブ制御文(以下
、JCLという)が不要である。
Furthermore, the LDSN6 is a subset of the datasets existing on the VSG, and can become a component of the VSG depending on the table data that instructs the correspondence between them. In this case, each LDSN is a unit that can be handled by the user, and the logical device name (DD name, etc. defined in a job control statement)
Or it can be accessed by dataset name. Also,
When accessing by logical device name, a job control statement (hereinafter referred to as JCL) is not required.

次に、本発明の一実施例にかかる計算機システムを説明
する。第5図は1本発明の一実施例にかかる計算機シス
テムのハードウェア構成を示すブロック図である。第5
図において、10は中央処理装置(CPU)、12は主
記憶装置(MS) 、13は拡張記憶装置(XMS) 
、また、14a、14bは命令プロセッサ(I P)で
・ある、15は仮想チャネル装! (VC8)、1Bは
磁気ディスク装置(D K)、17は磁気テープ装置(
MT) 、18は仮想ディスク装置(VDK)、19は
仮想磁気テープ装@ (VMT)である、中央処理装置
1110は、主記憶装置12にプログラムを格納し、拡
張記憶装置13はデータセットを格納して、命令プロセ
ッサ14a、14bにより、データ処理を行う。中央処
理装置10において処理されたデータセットは、場合に
よって、磁気ディスク装置16.磁気テープ装置17.
仮想ディスク装置18.仮想磁気テープ装置i19等の
外部記憶装置に、仮想チャネル装置f15を介して転送
され格納される。また、外部記憶装置からのデータセッ
トは、仮想チャネル装置15を介して中央処理袋[10
内の主記憶装置12に転送され格納され(展型的な従来
のI10インタフェース)、または拡張記憶装置13は
転送され格納される(仮想I10インタフェース;拡張
チャネル機構)、この仮想チャネル装置115はいわゆ
る拡張されたチャネル装置となっている。なお、ここで
、外部記憶装置の仮想磁気テープ装置119.仮想ディ
スク装置18は、システム構成の概念上、それぞれ通常
の磁気テープ装置17、磁気ディスク装置16と同様な
位置付けであるが、この例の計算機システムにおいては
、後述するように、拡張記憶装置工3を用いた仮想記憶
方式により実現している。
Next, a computer system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the hardware configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention. Fifth
In the figure, 10 is a central processing unit (CPU), 12 is a main memory (MS), and 13 is an extended storage device (XMS).
, 14a and 14b are instruction processors (IP), and 15 is a virtual channel device! (VC8), 1B is a magnetic disk device (DK), 17 is a magnetic tape device (
MT), 18 is a virtual disk device (VDK), 19 is a virtual magnetic tape device (VMT), the central processing unit 1110 stores programs in the main storage device 12, and the extended storage device 13 stores data sets. Then, data processing is performed by the instruction processors 14a and 14b. The data set processed by the central processing unit 10 may be stored in the magnetic disk device 16 . Magnetic tape device 17.
Virtual disk device 18. It is transferred and stored in an external storage device such as a virtual magnetic tape device i19 via the virtual channel device f15. In addition, the data set from the external storage device is transferred via the virtual channel device 15 to the central processing bag [10
This virtual channel device 115 is transferred to and stored in the main storage device 12 (deployable conventional I10 interface), or transferred and stored in the extended storage device 13 (virtual I10 interface; extended channel mechanism). It is an expanded channel device. Note that here, the virtual magnetic tape device 119. of the external storage device. The virtual disk device 18 has the same position as the normal magnetic tape device 17 and the magnetic disk device 16 in terms of the concept of the system configuration, but in the computer system of this example, the expansion storage device 3 This is achieved using a virtual memory method using .

第6図は、第5図の計算機システムに対して仮想記憶方
式による論理的観点を加えた計算機システムのブロック
図である。仮想記憶方式を用いてアドレス空間を大きく
した論理的観点のシステム構成のブロック図となってい
る。第6図において、10は中央処理装置、12は主記
憶装置、13は拡張記憶装置、15は仮想チャネル装置
、16は磁気ディスク装置、17は磁気テープ装置、1
8は仮想ディスク装置、19は仮想磁気テープ装置であ
る。これらの各々は第1図で説明した要素と同じ要素で
ある。
FIG. 6 is a block diagram of a computer system in which a logical perspective based on a virtual storage method is added to the computer system of FIG. 5. This is a block diagram of a system configuration from a logical perspective in which the address space is enlarged using a virtual memory method. In FIG. 6, 10 is a central processing unit, 12 is a main storage device, 13 is an expanded storage device, 15 is a virtual channel device, 16 is a magnetic disk device, 17 is a magnetic tape device, 1
8 is a virtual disk device, and 19 is a virtual magnetic tape device. Each of these is the same element as described in FIG.

11は計算機システムであり、論理的観点の処理装置を
示している。20は仮想アドレスを実アドレスに変換す
る動的アドレス変換機構(DAT) 、21は動的アド
レス変換機構20によって大きなアドレス空間を有する
仮想記憶装置(VS)である。30は拡張仮想アドレス
を拡張実アドレスに変換する拡張動的アドレス変換機構
(XDAT)、31は拡張動的アドレス変換機構30に
よって大きなアドレス空間を有する拡張仮想記憶装置(
XVS)である、40は拡張2重アドレス空間機構(X
DAS)、また、41は拡張クロスメモリサービス(X
CMS)である。
Reference numeral 11 denotes a computer system, which represents a processing device from a logical perspective. 20 is a dynamic address translation mechanism (DAT) that converts virtual addresses into real addresses; 21 is a virtual storage device (VS) having a large address space by the dynamic address translation mechanism 20; 30 is an extended dynamic address translation mechanism (XDAT) that converts an extended virtual address into an extended real address; 31 is an extended virtual storage device (XDAT) that has a large address space by the extended dynamic address translation mechanism 30;
40 is the Extended Dual Address Space Facility (XVS).
DAS), and 41 is an extended cross memory service (X
CMS).

XDAS40は、MS12のページとX M S 13
のページの間でデータ移動を行う機構であり、この機構
に対応する論理的観点のソフトウェアが、X0MS41
である。X0MS41は、XVS31のVDS空間とV
S21のプログラム空間(アドレス空間)の間のデータ
移動を行う、なお、CPUl0の内には、データ処理を
行う命令プロセッサ(I P)が備えられており、プロ
グラムの実行を行うが、第6図では図示していない。
XDAS40 has MS12 page and XMS13
This is a mechanism for moving data between pages, and the software from a logical perspective corresponding to this mechanism is X0MS41.
It is. X0MS41 is the VDS space of XVS31 and V
The CPU 10 that moves data between the program spaces (address spaces) in S21 is equipped with an instruction processor (IP) that processes data and executes programs. Not shown here.

VC815は、XVS31上の仮想データセット空間の
実体である仮想データセットVDSが実際に格納されて
いるVDK18またはVMT19とXMS13との間の
転送を制御する。また、VC515は、CPUl0(命
令プロセッサ)から仮想アドレスによるアクセス要求を
受けて仮想データセットVDSをアクセスし、XMS1
3上にデータの転送を行う(仮想チャネルインタフェー
ス)、更に、互換性を保つため、VC815には、磁気
ディスク装置16または磁気テープ装置17における通
常のデータセットを主記憶装置12に転送する通常のI
10インタフェースの機能も持たせである。
The VC 815 controls transfer between the XMS 13 and the VDK 18 or VMT 19 in which the virtual data set VDS, which is the entity of the virtual data set space on the XVS 31, is actually stored. In addition, the VC515 receives an access request using a virtual address from the CPU10 (instruction processor), accesses the virtual data set VDS, and
Furthermore, in order to maintain compatibility, the VC815 has a normal interface that transfers normal data sets in the magnetic disk device 16 or magnetic tape device 17 to the main storage device 12. I
It also has 10 interface functions.

拡張記憶装置13は、仮想データセットVDSの選択さ
れたページが格納される記憶装置であり、命令の実行に
は利用されない、このため命令のアドレス(16MB、
202O48など)に依存しない大きな仮想空間が設定
できる。この空間を提供しているのが拡張仮想記憶装置
!! (XVS)31である。XVS31は、仮想デー
タセットVDSを格納する仮想記憶装置であり、VDS
がオープンされると、XVS31上に仮想空間が開設さ
れる。この仮想空間がVDS空間である。XVS31上
にVDS空間が開設されると、以降、VS21上のアド
レス空間のプログラムから移動命令によりXVS31上
のVDS空間とデータのやりとりを行うことができる。
The extended storage device 13 is a storage device in which selected pages of the virtual data set VDS are stored, and is not used for executing instructions.
202O48, etc.) can be set up. This space is provided by an expanded virtual storage device! ! (XVS) 31. XVS31 is a virtual storage device that stores virtual data set VDS, and
When opened, a virtual space is opened on the XVS31. This virtual space is the VDS space. Once the VDS space is established on the XVS 31, data can be exchanged with the VDS space on the XVS 31 using a move command from the address space program on the VS 21.

第6図に示すように、このアドレス空間とVDS空間を
連絡するのがXCMS41である。
As shown in FIG. 6, the XCMS 41 communicates this address space and the VDS space.

XVS31上に開設するVDS空間は多重化して拡張さ
れる。各ユーザ単位で複数のVDS空間を利用可能なよ
うにするため、論理的観点の処理装置の計算機システム
11においては、XVS31上における仮想データセッ
トVDSが設定される単位として、仮想ステージVSG
31a、31bが設けられる。この仮想ステージVSG
31a、31bは論理的には、第6図に示すように、X
VS31を拡張したものとなっており、複数のXMSに
対応するものである。
The VDS space established on the XVS31 is multiplexed and expanded. In order to make multiple VDS spaces available for each user, in the computer system 11 of the processing device from a logical perspective, a virtual stage VSG is used as a unit in which the virtual data set VDS on the XVS 31 is set.
31a and 31b are provided. This virtual stage VSG
31a and 31b are logically X as shown in FIG.
It is an extension of VS31 and is compatible with multiple XMS.

このため、この例の計算機システムにおいては、仮想ス
テージVSG31a、31bを実現させるためのハード
ウェアとして、拡張記憶装[(XMS)。
Therefore, in the computer system of this example, an extended storage system [(XMS) is used as hardware for realizing the virtual stages VSGs 31a and 31b.

拡張二重アドレス空間機構(X、DAS)、拡張DAT
 (XDAT)、および仮想チャネル装置(VDS)が
備えられ(第5図)、データセットとして、仮想データ
セットVDSが設けられる。また、ソフトウェアとして
は、拡張クロスメモリサービス(XCMS)、拡張仮想
記憶装置(xvS)、および、各々のVDSを管理する
ための仮想データディクショナリ(VDD)が備えられ
る。
Extended Dual Address Space Scheme (X, DAS), Extended DAT
(XDAT) and a virtual channel device (VDS) (FIG. 5), and the virtual data set VDS is provided as a data set. Further, as software, an extended cross memory service (XCMS), an extended virtual storage device (xvS), and a virtual data dictionary (VDD) for managing each VDS are provided.

すなわち、XvSはVDSを格納するVDS空間を提供
する論理装置であり、VDSがオープンされると、XM
S上にVDS空間が開設される。
In other words, XvS is a logical device that provides VDS space for storing VDS, and when VDS is opened, XM
A VDS space is opened on S.

その後、プログラム(vSのアドレス空間上に存在する
プログラム)から、例えば移動命令によりVDS空間の
データとのやりとりが可能となる。
Thereafter, it becomes possible for a program (a program existing in the address space of the vS) to interact with data in the VDS space by, for example, a move command.

VDS空間上において、ページフォルトが発生するとV
DSより当該ページを読み出す。このページ読み出し動
作はVC815が行う。VC815はページフォルトの
発生したVDS空間上の仮想アドレスをVDSの実アド
レス(CCHHR)に変換し、XMSに転送する。この
ため、vC8はそのままの仮想アドレスでI10要求が
可能となっている。XDAT30は、XMS上のページ
をVDS空間にマツピングする。CPU10においては
、XDAS40が主記憶装置(MS)と拡張記憶装置(
XMS)との間のデータ移動を行う。また、論理的な処
理装!11においては、XCMS41がプログラムとV
DS空間のデータ移動を行う、磁気ディスク装置16に
仮想データセットVDSを配置したものが、仮想磁気デ
ィスク装置(VDK)18であり、磁気テープ装置17
に仮想データセットVDSを配置したものが、仮想磁気
テープ装置(VMT)である。
When a page fault occurs in VDS space, V
Read the page from the DS. This page read operation is performed by the VC815. The VC 815 converts the virtual address in the VDS space where the page fault has occurred into a real address (CCHHR) of the VDS, and transfers it to the XMS. Therefore, the vC8 can make an I10 request using the same virtual address. The XDAT 30 maps pages on XMS to VDS space. In the CPU 10, the XDAS 40 has a main memory (MS) and an extended storage (
Moves data to and from XMS). Also, a logical processor! 11, XCMS41 is the program and V
A virtual magnetic disk device (VDK) 18 is a magnetic disk device 16 with a virtual data set VDS that moves data in the DS space, and a magnetic tape device 17
A virtual magnetic tape device (VMT) is a virtual magnetic tape device (VMT) in which a virtual data set VDS is placed.

VC815は、VDK18.VMT19における仮想デ
ータセットVDSをアクセスする仮想チャネルインター
フェースを持っている。仮想チャネルインターフェイス
は、チャネルコマンド(CCW)を生成するチャネルプ
ログラム生成ファームウェア、XMS上の空ページを管
理するXMSアクセスファームウェア、VDS用ページ
テーブル(PTV)を更新するPTVアクセスファーム
ウェア。
VC815 is VDK18. It has a virtual channel interface that accesses the virtual data set VDS in VMT19. The virtual channel interface includes channel program generation firmware that generates channel commands (CCW), XMS access firmware that manages empty pages on XMS, and PTV access firmware that updates the VDS page table (PTV).

また、更にユーザの工0要求(仮想アドレス要求)によ
り生成するCCWと別のCCWを生成するキャッシュコ
マンド生成部を備えている。
Furthermore, it is provided with a cache command generation unit that generates a CCW that is generated in response to a user's request (virtual address request) and another CCW.

VDSは、VDK18またはVMT19に存在するので
、プログラムでデータ処理を実行する際のページフォル
トの発生により、ページング処理が行われ、拡張記憶装
置(XMS)13に格納されることになる。実体的には
仮想チャネル装置(VDS)15によってデータ転送が
行われて、XMS13に格納される。なお、通常のデー
タセットは、磁気ディスク装置または磁気テープ装置に
存在するので。
Since the VDS exists in the VDK 18 or VMT 19, when a page fault occurs when a program executes data processing, paging processing is performed and the data is stored in the extended storage device (XMS) 13. Actually, data is transferred by a virtual channel device (VDS) 15 and stored in the XMS 13. Note that normal data sets exist in magnetic disk devices or magnetic tape devices.

通常のチャネル装置の機能により、通常の■/○チャネ
ルインタフェースにより、データ転送が行われることに
なる。
Due to the functionality of the normal channel device, data transfer will be performed through the normal ■/○ channel interface.

第7図は仮想チャネル装置の動作を説明する図である。FIG. 7 is a diagram explaining the operation of the virtual channel device.

仮想チャネル装[(VDS)が行う拡張記憶II! (
XMS)へのマツピング処理の単位はページ単位である
。また、第7図は、XMS、XvS、およびVDSの対
応関係を示している。XMSとXvSとの間の対応関係
は、VDS用ページテーブル(PTV)70に示される
。すなわち、PTV70は、実記憶と仮想記憶のとの間
のページの対応関係を示し、具体的には、XMS13と
Xv331のページの対応を示している。XVS31は
仮想記憶であり、XVS31とVDS (仮想データセ
ット)32とはそれぞれのページが互いに1対1に対応
するように設定されている。VDS32の各々のスロッ
トが1ページに対応している。したがって、VDS空間
のVDSを対応付ける外部のページテーブルは必要とさ
れない。
Extended storage II performed by virtual channel system [(VDS)! (
The unit of mapping processing to XMS) is page units. Further, FIG. 7 shows the correspondence among XMS, XvS, and VDS. The correspondence between XMS and XvS is shown in a VDS page table (PTV) 70. That is, PTV70 shows the correspondence of pages between real memory and virtual memory, and specifically shows the correspondence of pages of XMS13 and Xv331. The XVS 31 is a virtual memory, and the pages of the XVS 31 and VDS (virtual data set) 32 are set in a one-to-one correspondence with each other. Each slot of the VDS 32 corresponds to one page. Therefore, no external page table is required to map the VDSs in the VDS space.

次に、第7図を参照して、マツピングの処理の動作を順
を追って説明する。
Next, with reference to FIG. 7, the operation of the mapping process will be explained step by step.

■まず、XMS上のVDS空間でページフォルトが発生
すると、CPUl0からI10要求が発行され、仮想チ
ャネル装置に起動rSSCHRBAi(V)J  (S
tart 5ub−CHannel)がかけられる。
■First, when a page fault occurs in the VDS space on XMS, an I10 request is issued from CPU10, and the virtual channel device is activated
tart 5ub-CHannel) is applied.

このI10要求は、VDS空間上における仮想アドレス
(RB Ai(V)  :相対バイトアドレス)で要求
する。なお、この場合、チャネルプログラムを作成する
必要はない。
This I10 request is made using a virtual address (RB Ai (V): relative byte address) on the VDS space. Note that in this case, there is no need to create a channel program.

■VC315はI10要求を受けると、VC815はこ
の要求に対して、VDS−IO用チャネルプログラム生
成部によりVDSのRBAi  (V)をアクセスする
チャネルプログラムを生成し、VDSをアクセスする。
(2) When the VC 315 receives the I10 request, the VC 815 uses the VDS-IO channel program generation unit to generate a channel program for accessing RBAi (V) of the VDS in response to the request, and accesses the VDS.

■次に、VC815のXMSアクセスファムウェアは、
X M S 13上の空ページを探し、VDSからアク
セスした該当ページをXMSに格納する。
■Next, the XMS access firmware of VC815 is
Search for an empty page on the XMS 13 and store the corresponding page accessed from the VDS in the XMS.

■続いて、VC815のPTVアクセスファームウェア
は、格納したXMSの当該ページのアドレスをPTV 
(ページテーブル)にセットする。
■Next, the PTV access firmware of VC815 transfers the address of the page of the stored XMS to the PTV
(page table).

このようにして、VC815は、VDSに対するアクセ
ス動作を行い、XMSに格納する処理を行い、XVSで
ページフォルトが生じた時のページング処理が遂行され
る。このため、従来、ソフトウェアで行っていたI10
要求時のCCW作成の処理、CCWアドレス変換処理、
データアクセスバッファのページ固定の処理が不要とな
る。また、プログラムからVDSへのI10要求は仮想
アドレスの要求で良い。このため、ソフトウェアから物
理装置を独立させることが可能となる。
In this way, the VC 815 performs an access operation to the VDS, performs processing for storing in the XMS, and performs paging processing when a page fault occurs in the XVS. For this reason, I10, which was previously done using software,
CCW creation processing at the time of request, CCW address conversion processing,
Page fixing processing of data access buffers becomes unnecessary. Further, the I10 request from the program to the VDS may be a request for a virtual address. Therefore, it becomes possible to make the physical device independent from the software.

VC815は、また、キャッシュコマンド生成部を備え
ている。キャッシュコマンド生成部は、プログラムから
の■/○要求とは別に、VDSアクセス用CCWを作成
する。これにより、VDSの2重書き処理やVDSから
別のVDSへのコピー処理が可能となる。
The VC 815 also includes a cache command generator. The cache command generation unit creates a CCW for VDS access separately from ■/○ requests from the program. This makes it possible to double-write a VDS or copy a VDS to another VDS.

ところで、MS上のアドレス空間とXMS上のVDS空
間との間のデータの移動は、XCMSにより行われる。
By the way, data movement between the address space on the MS and the VDS space on the XMS is performed by the XCMS.

このデータ移動は、CPUl0上では、MSとXMSの
間のデータ移動となり、XDASを介して行われること
になる。この動作を次に説明する。
This data movement is between the MS and the XMS on the CPU10, and is performed via the XDAS. This operation will be explained next.

第8図は、MS上のアドレス空間とXMS上のVDS空
間との間のデータの移動の動作を説明する図である。第
8図を参照して説明する。
FIG. 8 is a diagram illustrating the operation of moving data between the address space on the MS and the VDS space on the XMS. This will be explained with reference to FIG.

CPUl0において、XDAS40には、アドレス空間
をマツピングするために使用するセグメントテーブル(
ST)12aの先頭アドレスを保持する制御レジスタ(
CR)40aが備えられている。また、このレジスタと
は別のレジスタとして、VDS空間をマツピングするた
めの仮想ページテーブル(PTV)13aの先頭アドレ
スを保持する拡張制御レジスタ(XCR)40bが備え
られている。
In CPU10, XDAS40 has a segment table (
ST) A control register that holds the start address of 12a (
CR) 40a is provided. Further, an extended control register (XCR) 40b that holds the start address of a virtual page table (PTV) 13a for mapping VDS space is provided as a register separate from this register.

プログラムのアドレス空間よりも大きなVDS空間を指
定するため、XCR40bはCR40aよりも大きな値
を保持できるビット幅で構成される。XDAS40は、
CR40aにSTの先頭アドレスをセットし、また同時
に、XCR40bにPTVの先頭アドレスをセットする
。この同時のアドレスのセットにより、MS上のアドレ
ス空間とXMS上のVDS空間の対応アドレスを同時に
設定して、その間の対応関係を指示する。DAT20は
、プログラムのアドレス空間の仮想アドレスをMS上の
実アドレスに変換し、また、XDAT30は、仮想デー
タセットのVDS空間の仮想アドレスをXMS上の実ア
ドレスに変換するアドレス変換機構を有する。DAT2
0およびXDAT30のアドレス変換機構により、XD
AS40はMS上の実アドレスとXMS上の実アドレス
を同時に指定する。これにより、仮想アドレスは実アド
レスに変換され、実体的なメモリの間の対応づけが行わ
れ、各々の空間の間のデータ移動が行われることになる
In order to specify a VDS space larger than the program address space, the XCR 40b is configured with a bit width that can hold a larger value than the CR 40a. XDAS40 is
The start address of ST is set in CR40a, and at the same time, the start address of PTV is set in XCR40b. By setting these simultaneous addresses, the corresponding addresses of the address space on the MS and the VDS space on the XMS are simultaneously set, and the correspondence relationship between them is indicated. The DAT 20 converts a virtual address in the address space of a program to a real address on the MS, and the XDAT 30 has an address translation mechanism that converts a virtual address in the VDS space of a virtual data set to a real address on the XMS. DAT2
0 and XDAT30 address translation mechanism, XD
The AS 40 simultaneously specifies the real address on the MS and the real address on the XMS. As a result, virtual addresses are converted to real addresses, correspondence is established between physical memories, and data is moved between each space.

次に、XVS31のVDS空間からVS2117)’7
ドレス空間の間のデータ移動の処理動作を、DAT20
とXDAT30のアドレス変換の動作と合せて説明する
。これらのアドレス変換動作は、基本的には、セグメン
トテーブルとページテーブルによる周知の仮想記憶方式
によるアドレス変換動作と同様である。
Next, from the VDS space of XVS31, VS2117)'7
DAT20 performs processing operations for data movement between address spaces.
This will be explained together with the address conversion operation of the XDAT30. These address conversion operations are basically the same as the address conversion operations using the well-known virtual memory method using segment tables and page tables.

プログラムから与えられる移動元および移動先の仮想ア
ドレスは、命令レジスタ10aのオペランドフィールド
にセットされている。この移動元および移動先の仮想ア
ドレスを、それぞれ、レジスタ30bおよびレジスタ2
0bにセットし、XDAT30およびDAT20がアド
レス変換を行う。このオペランドフィールドの仮想アド
レスは、必要に応じて周知のインデックスレジスタおよ
びペースレジスタを用いたアドレス修飾が行われる。
The movement source and movement destination virtual addresses given by the program are set in the operand field of the instruction register 10a. These movement source and movement destination virtual addresses are stored in register 30b and register 2, respectively.
Set to 0b, and XDAT30 and DAT20 perform address translation. The virtual address of this operand field is address-qualified using well-known index registers and pace registers as necessary.

DAT20は、まず、CR40aにセットされているア
ドレス(STの先頭アドレス)と移動先のVSの仮想ア
ドレスのセグメント番号11 allを加算し、5T1
2aからPTの先頭アドレスii b″′を求める0次
に、求めたPT12bの先頭アドレス# l、 11と
移動先のvSの仮想アドレスのページ番号”c”を加算
し、PT12bから実アドレス“d ljを求めて、レ
ジスタ20aにセットする。
DAT20 first adds the address set in CR40a (the first address of ST) and the segment number 11 all of the virtual address of the destination VS, and then
2a to find the start address ii b''' of PT 0 Next, add the found start address #l, 11 of PT12b and the page number "c" of the virtual address of the destination vS, and get the real address "d" from PT12b. Determine lj and set it in register 20a.

また、XDAT30は、XCR40bにセットされてい
るアドレス(PTVの先頭アドレス)と移動元のXvS
上の仮想アドレスのPTV番号1′α”とを加算して、
PTV13aから実アドレス゛′β″を求め、レジスタ
30aにセットする。
In addition, XDAT30 uses the address set in XCR40b (starting address of PTV) and the source XvS.
Add the PTV number 1′α” of the virtual address above,
The real address "'β" is obtained from the PTV 13a and set in the register 30a.

そして、CPUl0は、DAT20およびXDAT30
により得られた2つの実アドレスをもとに、ページのデ
ータ移動を行う、これは、論理的な観点から見れば、ア
ドレス空間とVDS空間との間ののページ移動となる。
And CPU10 is DAT20 and XDAT30
Page data is moved based on the two real addresses obtained. From a logical perspective, this is page movement between the address space and the VDS space.

このようなりSのアドレス空間とXvSのVDS空間と
の間のデータ移動ををサポートするソフトウェアは、拡
張クロスメモリサービスXCMSである。
Software that supports such data movement between the S address space and the XvS VDS space is the extended cross memory service XCMS.

すなわち、DAT20は、MS12上に配置されたセグ
メントテーブル(ST)12aおよびページテーブル(
PT)12bを参照して、アドレス変換を行う、これら
の5T12aおよびPT12bは、オペレーティングシ
ステム(OS)によって1MS上に配置される。XMS
13に配置されるVDS用ページテーブル(PTV)1
3aがVDSに含まれて。
That is, the DAT 20 stores the segment table (ST) 12a and page table (ST) 12a located on the MS 12.
These 5T12a and PT12b, which perform address translation with reference to PT) 12b, are placed on 1MS by the operating system (OS). XMS
VDS page table (PTV) 1 located in 13
3a is included in VDS.

VDSのオープン時にXMS13にロードされて配置さ
れるのとは異なる。
This is different from being loaded and placed in the XMS 13 when the VDS is opened.

XDAS40におけるCR40aには、VSのプログラ
ムのアドレス空間毎に異なるセグメントテーブル先頭ア
ドレスが格納される。このアドレスの値と仮想アドレの
上位ビット(セグメントアドレスフィールド)の“aI
Iとにより、特定のセグメントテーブル12aの“al
lだけのディスプレースメントを持つエントリのページ
テーブルの先頭アドレス“b ”が読み出される。次に
、このアドレス11 bI+で示されるページテーブル
12bに対して。
The CR 40a in the XDAS 40 stores segment table start addresses that differ for each address space of the VS program. The value of this address and the “aI” of the upper bits (segment address field) of the virtual address
I, "al" of the specific segment table 12a
The starting address "b" of the page table of the entry having a displacement of l is read out. Next, for the page table 12b indicated by this address 11bI+.

移動先の仮想アドレス(ページアドレスフィールド)の
“cllで示されるディスプレースメントを持つエント
リのアドレス“d″ (実アドレス)が読み出される。
The address "d" (real address) of the entry having the displacement indicated by "cll" of the virtual address (page address field) of the movement destination is read.

これがバイトアドレス(ページ内相対アドレス)と結合
され、レジスタ20aに実アドレスがセットされる。こ
の実アドレスによってMSへアクセスがなされる。これ
によって、プログラムはvSをそのままアクセスして、
処理を進めることができ、実際には実記憶のMSがアク
セスされてCPUによるプログラムの実行がなされる仮
想記憶方式が実現される。この例における仮想データセ
ット専用の仮想記憶であるXvSのアクセスには、命令
レジスタ10aからプログラムの実行中に発生したアク
セスしたいデータのアドレスがレジスタ30bにセット
される。命令レジスタ10aからレジスタ30bにセッ
トされる仮想アドレスも、レジスタ20bにセットされ
る仮想アドレスと同様に、インデックレジスタおよびペ
ースレジスタ等による間接的にアドレス指定によって行
なわれて良い、また、命令レジスタ10aの対応オペラ
ンドアドレスをレジスタ20bまたはレジスタ30bを
どちらにセットするかは、オペレーションコートOPの
内容によって制御される。
This is combined with the byte address (relative address within the page), and the real address is set in the register 20a. Access to the MS is made using this real address. This allows the program to access vS as is,
A virtual storage system is realized in which the processing can proceed, and in which the real storage MS is actually accessed and the program is executed by the CPU. To access XvS, which is the virtual memory dedicated to the virtual data set in this example, the address of the data to be accessed generated during program execution is set in the register 30b from the instruction register 10a. Similarly to the virtual address set in the register 20b, the virtual address set from the instruction register 10a to the register 30b may be indirectly specified by an index register, a pace register, etc. Whether the corresponding operand address is set in register 20b or register 30b is controlled by the contents of operation code OP.

XDAS40の拡張制御レジスタ(XCR)40bには
、プログラムからアクセスしたいVDSのページテーブ
ル(PTV)13aの先頭アドレスが格納されている。
The extended control register (XCR) 40b of the XDAS 40 stores the start address of the VDS page table (PTV) 13a that the program wants to access.

レジスタ30bから仮想アドレスの上位部分″α”が読
み出され、PTV13aの先頭アドレスから、α″だけ
のディスプレイスメントを持つエントリのアドレス″β
″が読み出されてレジスタ30aにセットされる。これ
により、レジスタ30aにおいて、バイトアドレスと結
合された実アドレスがセットされる。このアドレスによ
って、実記憶のXMSがアクセスされる。XDAT30
のアドレス変換では、ページテーブル(PTV)のみを
用いて変換を行っているが、これはプログラムのアドレ
ス空間側のDAT20のアドレス変換と同様に、セグメ
ントテーブルとページテーブルの2段構成のテーブルと
してもよい。
The upper part "α" of the virtual address is read from the register 30b, and the address "β" of the entry with a displacement of α" from the start address of the PTV 13a is read out.
" is read and set in the register 30a. This sets the real address combined with the byte address in the register 30a. This address accesses the XMS in the real memory. XDAT30
Address conversion uses only the page table (PTV), but this can also be done as a two-stage table consisting of a segment table and a page table, similar to the address conversion of the DAT20 on the address space side of the program. good.

これのような動作が行なわれることで、命令レジスタ1
0aのオペレーションコードがMOVE命令を示してい
ると、レジスタ30aで示すXMSのページの内容が、
レジスタ20aで示すMSのページにデータ移動される
By performing an operation like this, instruction register 1
If the operation code 0a indicates a MOVE command, the contents of the XMS page indicated by register 30a will be
Data is moved to the MS page indicated by register 20a.

これにより、VS21上のプログラムのアドレス空間と
XVS31上のVDS空間との間のデータ移動が可能と
なる。このデータ移動は、実際にはVS12とXMS1
3との間のデータ移動により行われる。このようなデー
タ移動の動作により、データは、磁気ディスク装置をア
クセスするという制御を行うことなく、仮想的なデータ
セット(VDS)にアクセスする処理により得ることが
できるので、チャネルプログラムをMS上のプログラム
に用意することなく、処理を行うことができる。また。
This enables data movement between the program address space on the VS21 and the VDS space on the XVS31. This data movement is actually between VS12 and XMS1.
This is done by moving data between 3 and 3. Due to this data movement operation, data can be obtained by processing to access a virtual data set (VDS) without controlling access to a magnetic disk device. Processing can be performed without having to prepare it in the program. Also.

データの高速な入手が可能となる。Data can be obtained quickly.

ところで、通常のデータセット(VSAM、SAM、P
AM等)はVDSに置ぎ換えられることは既に述べたが
、通常のページデータセット(アドレス空間のページン
グ機構のための補助記憶装置上のデータセット: EP
Sと称する)もVDSに置き換えることが可能である。
By the way, normal datasets (VSAM, SAM, P
Although it has already been mentioned that AM, etc.) are replaced by VDS, normal page data sets (data sets on auxiliary storage for address space paging mechanism: EP
S) can also be replaced by VDS.

MS上のアドレス空間のEPS管理テーブルである外部
ページテーブル(XPTE)は、通常の場合には、EP
Sをポイントしているが、これをVDS管理用のPTV
をポイントするようにすれば良い。これにより、EPS
もVDSとして統一して扱うことができ、全てのデータ
セットのインタフェースを、仮想チャネルインターフェ
イスととすることができる。
The external page table (XPTE), which is the EPS management table for the address space on the MS, is normally
It points to S, but this is the PTV for VDS management.
It would be better to point to As a result, EPS
can also be handled as a unified VDS, and the interface for all data sets can be a virtual channel interface.

第9図は、ページデータセットを仮想データセットとす
る場合の処理例を示す図である。第9図において、VS
21上のページγは、VS12上にページインされてい
るが、ページδはページテーブルPTが無効を示してお
り、VS12上にはページインされていないことを示し
ている。このような状態において、ページδのデータを
要求した時。
FIG. 9 is a diagram showing an example of processing when a page data set is a virtual data set. In Figure 9, VS
Page γ on 21 has been paged in on VS12, but page table PT of page δ indicates invalidity, indicating that it has not been paged in on VS12. In such a state, when requesting data for page δ.

ページデータセット(EPS)からページデータを読み
込み、ページインすることになる。この場合において1
通常は外部ページテーブル(XPTE)90はページデ
ータセット(EPS)91をポイント(破線矢印)して
いるので、EPS91からVS12にページインするこ
とになる。しかし、ページデータセットを仮想データセ
ットとするため、XPTE90のポインタをページδを
保持するX■S31の対応ページのPTV70のエント
リをポイントするように設定しておく。これにより、ペ
ージδのデータを要求した時、VS21上のプログラム
のアドレス空間でページフォルトが発生した時、そのま
ま、XVS31上のVDS空間からデータを持ってくる
ことができる。これは、MSの大きさを仮想アドレスリ
ミットから解放したことにもなる。これにより、ページ
データセット(EPS)をVDSとして、XVS31に
置き換えることが可能となる。EPSをXvSに置き換
えることにより、全てのデータセットをVDSとして、
XVSインタフェース(仮想チャネルインタフェース)
でデータの移動を行うことができる。
Page data will be read from the page data set (EPS) and paged in. In this case 1
Normally, the external page table (XPTE) 90 points to the page data set (EPS) 91 (dashed arrow), so the page is entered from the EPS 91 to the VS 12. However, in order to make the page data set a virtual data set, the pointer of the XPTE 90 is set to point to the entry of the PTV 70 of the corresponding page of the XS31 that holds the page δ. As a result, when data of page δ is requested or a page fault occurs in the program address space on VS21, the data can be directly brought from the VDS space on XVS31. This also means that the size of the MS is freed from the virtual address limit. This makes it possible to replace the page data set (EPS) with XVS31 as VDS. By replacing EPS with XvS, all datasets can be converted to VDS.
XVS interface (virtual channel interface)
You can move data with .

次に、VDSのデータ形式について説明する。Next, the data format of VDS will be explained.

第10a図および第10b図は、それぞれキー付きVD
Sおよびキー無しVDSのデータ形式を示す図である1
図示するように、VDSのデータ形式には、VDS/K
SDS (キー付きVDS)とVDS/ESDS (キ
ー無しVDS)がある。■D S/ K S D 53
2aは、インデックス付データセットであり、従来のV
SAM/KSDSに相当する。データ部のレコードのキ
ーを有する。但し、インデックス部にページテーブル(
PTV)が格納されティる。また、VDS/ESDS3
2bは、従来のVSAM/ESDSに相当する。このデ
ータセットにもページテーブル(PTV)が備えられて
いる。いずれも、一種のアドレス変換テーブルであるV
DS用ページテーブル(PTV)を含んでいる。このよ
うなVDSは、仮想チャネルインタフェースのサポート
によって、ユーザからはSAM、PAM、VSAMイン
ターフエイステ扱うことができる。
Figures 10a and 10b each show a keyed VD
FIG. 1 is a diagram showing the data format of S and keyless VDS.
As shown in the figure, the VDS data format includes VDS/K
There are SDS (keyed VDS) and VDS/ESDS (keyless VDS). ■D S/ K S D 53
2a is an indexed data set, and the conventional V
Corresponds to SAM/KSDS. Contains the key of the record in the data section. However, the page table (
PTV) is stored. Also, VDS/ESDS3
2b corresponds to conventional VSAM/ESDS. This data set also includes a page table (PTV). In both cases, V is a type of address translation table.
Contains the DS page table (PTV). Such a VDS can be handled by a user as a SAM, PAM, or VSAM interface by supporting a virtual channel interface.

次に、VCSにおけるキャッシュコマンドについて説明
する。VC315の機能の中にキャッシュコマンドの機
能がある。概略は前述したが、これは、VCSにおける
キャッシュコマンド生成部を中心に行われる機能である
Next, cache commands in the VCS will be explained. Among the functions of VC315 is a cache command function. Although the outline has been described above, this is a function performed mainly by the cache command generation section in the VCS.

vC8自身にはチャネルプログラム生成部がある。チャ
ネルプログラム生成部は、ユーザ要求によりチャネルプ
ログラムのコマンド(オリジナルコマンド)生成する。
The vC8 itself has a channel program generation section. The channel program generation unit generates channel program commands (original commands) in response to user requests.

この時、キャッシュコマンド生成部が、更に、これとは
別のチャネルコマンド(キャッシュコマンド)を生成す
る。この時に生成されたコマンドをキャッシュコマンド
という。
At this time, the cache command generation unit further generates another channel command (cache command). The commands generated at this time are called cache commands.

ここで生成したキャッシュコマンドとオリジナルコマン
ドを組合せて、アクセス処理を行うことにより、ファイ
ルの2重書き処理やファイルのコピー処理がCPUのオ
ーバヘッド無しに行うことが可能となる。このようなチ
ャネルの処理はファームウェアにより行われる。
By performing access processing by combining the cache command generated here and the original command, it becomes possible to perform file double write processing and file copy processing without CPU overhead. Processing of such channels is performed by firmware.

例えば、プログラムからVDS空間に対し、入力または
出力のためのデータ移動命令が発行されると(入力の場
合はVDS空間でページフォルトが発生した時のみ)、
VCSはVDSにI10要求を行うオリジナルコマンド
を生成すると共に、同一ページのI10要求を別のVD
Sに対して行うキャッシュコマンドを生成する。この場
合、VDSに対するPTVは共用される。これにより、
ファイルの2重書き処理、ファイルのコピー処理を1命
令で可能となる。
For example, when a program issues a data movement command for input or output to VDS space (in the case of input, only when a page fault occurs in VDS space),
The VCS generates the original command to make an I10 request to the VDS, and also sends the I10 request for the same page to another VDS.
Generate a cache command for S. In this case, the PTV for VDS is shared. This results in
File double write processing and file copy processing can be performed with a single instruction.

このようなキャッシュコマンドとオリジナルコマンドの
組合せと用途の例を、第1表に示す。また、VOSアク
セスのためのコマンドの例をVDKとVMTに分けて、
第2表に示す。
Table 1 shows examples of combinations and uses of such cache commands and original commands. In addition, examples of commands for VOS access are divided into VDK and VMT,
Shown in Table 2.

前述したように、この例の計算機システムはデータセッ
トを全て仮想データセット(V D S )として扱う
ことができる。この各々の仮想データセット(VDS)
を管理するための仮想データディクショナリ(VDD)
を1次に説明する。
As described above, the computer system of this example can handle all data sets as virtual data sets (V D S ). Each virtual data set (VDS)
Virtual Data Dictionary (VDD) for managing
will be explained in the first order.

第11図は、VDDの構造の一例を示す図である。第1
1図においては、VDDの構造を階層構造のデータ構造
としているが、ネットワーク構造やりレージJナル構造
のデータ構造とすることもも可能である。他に種別のデ
ータ構造を有するようにもできる。第11図のVDDの
構造においては、1つのボックスがレコードである。シ
ステムレコード51は複数の多重仮想記憶装置(VM)
に対応している。すなわち、VMを複数個設ける場合は
、各々のVM対応にそれぞれ1個のシステムレコードを
設ける。したがって、VMでない単一システムでは、シ
ステムレコード51は1個のみが設けられている。仮想
ステージレコード52は、ユーザ対応に設ける0例えば
、TSSユーザ毎に仮想ステージレコード52は1個ず
つ割当てることが可能である。各々の仮想ステージレコ
ード(vSGレコード)52に対応して、1個のVSG
が存在することになる。ユーザIDが設定されていない
ユーザには、例えば、センターユーザ(センタ用VSG
レコード)としてVSGを割当てる。このセンターユー
ザの応用例は、現在のバッチユーザがセンタ用ボリュー
ムを利用するのに相当する。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the structure of a VDD. 1st
In FIG. 1, the VDD structure is a hierarchical data structure, but it is also possible to have a network structure or a storage structure. It is also possible to have other types of data structures. In the structure of the VDD shown in FIG. 11, one box is a record. System record 51 includes multiple virtual storage devices (VMs)
It corresponds to That is, when a plurality of VMs are provided, one system record is provided for each VM. Therefore, in a single system that is not a VM, only one system record 51 is provided. For example, it is possible to allocate one virtual stage record 52 to each TSS user. One VSG corresponds to each virtual stage record (vSG record) 52.
will exist. For users for whom no user ID is set, for example, center user (VSG for center)
Assign the VSG as a record). This center user application example corresponds to the current batch user using the center volume.

しかし、VSGを用いる計算機システムにおいては、ユ
ーザは、ボリュームの意識′を必要としない。
However, in a computer system using VSG, the user does not need to be aware of the volume.

したがって、このVSGは、仮想のボリュームまたは論
理のボリュームと見ることもできる。ユーザからは物理
ボリュームは見えない。
Therefore, this VSG can also be viewed as a virtual volume or a logical volume. The physical volume is invisible to the user.

仮想ステージレコード52の下位階層には、論理データ
セットレコード53が設けられる。論理データセットレ
コード(L D S Nレコード)53には、データセ
ット(VDSまたは通常のデータセット)の定義情報(
レコード長2項目定義、アクセス法等)が設けられる。
A logical data set record 53 is provided at a lower level of the virtual stage record 52. The logical data set record (LDSN record) 53 contains definition information (of the data set (VDS or normal data set)).
2-item definition of record length, access method, etc.) are provided.

各々のLDSNレコード53には、1個のLDSNが対
応する。LDSNはプログラムで定義した論理装置名(
例えば、JCLで定義するDD名等)と一致している。
Each LDSN record 53 corresponds to one LDSN. LDSN is the logical device name (
For example, it matches the DD name defined in JCL).

したがって。therefore.

JCLは無しでも、データセットのアクセスが可能とな
っている。また、LDSNレコード53は、1個のデー
タセットに対して複数持たせることが可能であり、1個
のLDSNレコード対して複数のデータセットを持たせ
ることも可能である。このような応用は、各々のデータ
セットの連結を意味する。
Data sets can be accessed even without JCL. Moreover, it is possible to have a plurality of LDSN records 53 for one data set, and it is also possible to have a plurality of data sets for one LDSN record. Such an application implies the concatenation of each data set.

そして、LDSNがプログラムからのアクセス単位とな
っている。データセットレコード53におけるデータセ
ットエリア53aには、VDSまたは通常のデータセッ
トのデータセット名称が格納される。キャッシュコマン
ドエリア53bは、データセットがVDSの時のみ利用
可能であり、VDSの2重書き処理やコピー処理をキャ
ッシュコマンドを利用して行う時に指定するエリアであ
る。共非区分エリア53cは、共用データセット(他ユ
ーザで共用できるデータセット)であるか、非共用デー
タセット(他ユーザと共用できないデータセット)であ
るかを示すフラグが格納される。また、06区分エリア
53dは、当該データセットがオリジナルデータセット
であるか、またはコピーデータセットであるかを示すフ
ラグを格納する。ここでのコピーデータセットとはオリ
ジナルデータセットからコピーしたデータセットである
ことを意味する。物理データセットはオリジナルデータ
セットにのみ存在する。したがって、物理データセット
の削除は、オリジナルデータセットが削除された時のみ
に行われる。この区分もVDSに対してのみ利用できる
The LDSN is the access unit from the program. A data set area 53a in the data set record 53 stores a data set name of a VDS or normal data set. The cache command area 53b is available only when the data set is VDS, and is an area specified when performing VDS double write processing or copy processing using a cache command. The non-shared area 53c stores a flag indicating whether the data set is a shared data set (a data set that can be shared with other users) or a non-shared data set (a data set that cannot be shared with other users). Further, the 06 classification area 53d stores a flag indicating whether the data set is an original data set or a copy data set. The copy data set here means a data set copied from the original data set. Physical datasets exist only in original datasets. Therefore, deletion of the physical data set is performed only when the original data set is deleted. This division is also only available for VDS.

割当てボリュームのレコードは、当該VSGに割当てる
物理ボリュームレコード54および交代用の物理ボリュ
ーム(キャッシュコマンド用のボリューム)である交代
ボリュームレコード55の2つのレコードから構成され
ている。割当てボリュムは、データセット割当て時、ボ
リューム指定の無い時に割り当てられるボリュームであ
る。また、指定ボリュームのレコードも、物理ボリュー
ムレコード56および交代用の物理ボリュームの交代ボ
リュームレコード57の2つのレコードから構成されて
いる、指定ボリュームは、データセット割当て時、割当
てボリュームに割当てず、特定ボリュームに割当てる時
に利用する(ボリューム指定有で割当てた時)。これら
の割当てボリュームおよび指定ボリュームのレコードは
、当該データセットの物理ボリュームの物理位置を示し
ている。なお、このようなレコードからなるVDDのデ
ータセットもVDSとすることが可能であり、ここでは
VDSで構成される。
The allocated volume record is composed of two records: a physical volume record 54 allocated to the VSG and a replacement volume record 55 which is a replacement physical volume (cache command volume). The allocated volume is a volume that is allocated when a data set is allocated and when no volume is specified. The record of the designated volume also consists of two records: a physical volume record 56 and a replacement volume record 57 of the physical volume for replacement. Used when allocating to (when allocated with volume specified). These assigned volume and designated volume records indicate the physical location of the physical volume of the data set. It should be noted that a VDD data set consisting of such records can also be a VDS, and here it is constituted by a VDS.

次に、この実施例の計算機システムにおいて、仮想ステ
ージを構成する場合の一例について説明する。
Next, an example of configuring a virtual stage in the computer system of this embodiment will be described.

第12a図および第12b図は、VSGの構成の一例を
説明する図である。第12a図にデータセットの構造を
示し、第12b図に対応するVDDの構造を示す。
FIGS. 12a and 12b are diagrams illustrating an example of the configuration of the VSG. Figure 12a shows the structure of the data set, and Figure 12b shows the corresponding VDD structure.

この場合のシステム構成の例は、VMでない単一システ
ム構成であり、2つのユーザ(ユーザ1゜ユーザ2)が
存在する場合の例である。この場合、図示するように、
各々のユーザに対して、それぞれV、SGを割り当て、
これをVSGI、VSG2とする。このシステムには、
3つの物理ボリュームPs−Px、P3が設けられてい
る。データセットは、全てVDSであり、データセット
名がそれぞれA、B、C,D、E、Xとなっているデー
タセットである。また、論理データセット(LDSN)
は、4つのデータセット(LDSNl、LDSNユ、L
DSN3.LDSN4)となっている。
The system configuration example in this case is a single system configuration that is not a VM, and is an example where there are two users (user 1 and user 2). In this case, as shown,
Assign V and SG to each user,
These will be referred to as VSGI and VSG2. This system includes
Three physical volumes Ps-Px and P3 are provided. All of the data sets are VDS, and the data set names are A, B, C, D, E, and X, respectively. Also, logical data set (LDSN)
consists of four datasets (LDSNl, LDSNyu, L
DSN3. LDSN4).

それぞれのLDSNの構成は、LDSNよ=(A。The configuration of each LDSN is LDSN=(A.

D)、LDSNa=(X)、LDSN、=(B)、LD
SN4=(D)となっている、データセット名りのデー
タは、ユーザ1用がオリジナルであるが、ユーザ1.ユ
ーザ2で共用される。ユーザ2用のものは、オリジナル
からコピーされたものである。
D), LDSNa=(X), LDSN,=(B), LD
The data set name SN4=(D) is original for user 1, but for user 1. Shared by user 2. The one for user 2 is the one copied from the original.

そして、このコピーは物理ボリュームの実体のデータを
コピーするものでは無く、仮想データディクショナリ(
VDD)に当該エントリを登録することによりコピーが
完了し、コピーされたものと同様に扱える。このような
コピーの処理を仮想コピー(VCPY)という、すなわ
ち、コピーデータセットは、vcpyの処理により得ら
れる。
This copy does not copy the actual data of the physical volume, but the virtual data dictionary (
Copying is completed by registering the entry in VDD), and the data can be treated in the same way as if it had been copied. Such copy processing is called virtual copy (VCPY), that is, a copy data set is obtained by the vcpy processing.

また、LDSN□は、2つのデータセット(A。In addition, LDSN□ has two data sets (A.

D)から構成されているが、これは論理的なデータセッ
トとしては1個に見えるが、物理的には2個のデータセ
ットからできていることを示している。データセットが
連結されている状態を示している。なお、VDD上では
LDSNl個に2個のデータセットが対応している(第
11図)。
D), which appears to be one logical data set, but physically consists of two data sets. Shows that the datasets are linked. Note that on the VDD, two data sets correspond to l LDSNs (FIG. 11).

データセットのAはvSGl上には1個しか存在しない
が、物理ボリューム上には2個存在している。これはデ
ータセットの2重化を示している。
There is only one data set A on vSGl, but two data sets exist on the physical volume. This indicates duplication of data sets.

交代用のデータセット(キャッシュデータセット)は、
キャッシュコマンドによりアクセスされるデータセット
である。このため、ここではキャッシュデータセットと
も称する。ユーザからのI10要求は1個のみである。
The replacement data set (cache data set) is
A data set accessed by a cache command. Therefore, it is also referred to as a cache data set here. There is only one I10 request from the user.

例えば、ユーザ1がデータセットXをアクセスしたい場
合、論理データセット名のLDSN2([)D名等)ま
たはデータセット名のXを指定して、アクセスすること
が可能となっている。LDSN2でアクセスを行う場合
にはJCLが不要であり、Xでアクセスする場合はJC
Lが必要である。
For example, if user 1 wants to access data set X, he can access it by specifying the logical data set name LDSN2 ([) D name, etc.) or the data set name X. JCL is not required when accessing with LDSN2, and JC is required when accessing with X.
L is required.

次に、上述のように構成したVSGをデータ処理に用い
られる場合、応用に適用してその構造を変化させる必要
があるが、この場合の処理例について説明する。VSG
の構成の変形例にもなっている。まず、データセットの
エリアを増加させる場合の処理例について説明する。
Next, when the VSG configured as described above is used for data processing, it is necessary to change its structure by applying it to the application, and a processing example in this case will be described. VSG
This is also a modification of the configuration. First, a processing example for increasing the area of a data set will be described.

第13a図および第13b図は、データセットのエリア
が増加する場合のVSGの構成の変化を説明する図であ
る。第13a図にデータセットの要部の構造を示し、第
13b図に対応するVDDの要部の構造を示す。図示す
るように、データセットXのエリアが増加する前には、
データセット名Xのデータセットが物理ボリュームP工
に存在していたが、データセットのエリアの増加により
、物理ボリュームP、にもデータセットXのエリア増分
された。これにより、対応するVDDの指定ボリューム
のレコードに物理ボリュームP、のレコードが増やされ
る。
FIGS. 13a and 13b are diagrams illustrating changes in the configuration of the VSG when the area of the data set increases. FIG. 13a shows the structure of the main part of the data set, and FIG. 13b shows the structure of the main part of the corresponding VDD. As shown in the figure, before the area of dataset X increases,
A data set with data set name X existed in physical volume P, but due to an increase in the area of the data set, the area of data set X was also increased in physical volume P. As a result, the record of the physical volume P is added to the record of the designated volume of the corresponding VDD.

次に、同一のデータセットを複数の論理データセットに
持つ場合の変形例について説明する。
Next, a modification example in which the same data set is included in a plurality of logical data sets will be described.

第14a図および第14b図は、同一のデータセットを
複数の論理データセットに持つ構成へのの変形の例を説
明する図である。第14a図にデータセットの要部の構
造を示し、第14b図に対応するVDDの要部の構造を
示す。これは、図示するように、1個のデータセットX
を複数の論理データセット(LDSN、、LDSN、)
を設ける場合の構造となっている。この構造は、複数プ
ログラムでデータを共用して使用する場合に、複数のプ
ログラムで異なる論理装置名(LDSN)を定義してい
る場合に有効である。例えば、プログラム1においてL
DSNを5YSOOIと定義しているとする。また、プ
ログラム2においてLDSNを5YSO20と定義して
いるとする。このような場合に、各プログラムで使用す
るデータセットがXであれば、第14a図および第14
b図に図示するような構造とする。このような構造をと
らない場合には、例えば、JCLのDD定義文://5
YSOOI   DD   DSN=X//5YSO2
0DD   DSN=Xにより区別しなれけばならず、
必然的にJCLを必要とする。しかし、VSGの構造を
用いる場合には、第14b図に示すように、VDDにお
いてLDSNよ(SYSOOI)、LDSN、(SYS
020)と定義すれば良<、JCL無しでデータセット
のアクセスが可能となる。
FIGS. 14a and 14b are diagrams illustrating an example of a modification to a configuration in which the same data set is included in a plurality of logical data sets. FIG. 14a shows the structure of the main part of the data set, and FIG. 14b shows the structure of the main part of the corresponding VDD. This means that one data set X
multiple logical data sets (LDSN,, LDSN,)
This structure is suitable for installing. This structure is effective when data is shared by multiple programs and different logical device names (LDSNs) are defined in the multiple programs. For example, in program 1, L
Assume that the DSN is defined as 5YSOOI. It is also assumed that in program 2, LDSN is defined as 5YSO20. In such a case, if the data set used in each program is X, Figures 14a and 14
The structure is as shown in Figure b. If such a structure is not used, for example, the JCL DD definition statement: //5
YSOOI DD DSN=X//5YSO2
Must be distinguished by 0DD DSN=X,
Inevitably, JCL is required. However, when using the VSG structure, as shown in FIG.
020), the data set can be accessed without JCL.

次に、複数の多重仮想記憶装置(VM)における使用例
を説明する。
Next, an example of use in multiple virtual storage devices (VMs) will be described.

第15a図および第15b図は、多重仮想記憶装置での
使用例を説明する図である。第15a図にデータセット
の要部の構造を示し、第15b図に対応するVDDの要
部の構造を示す、このシステム構成の例は、VMlとV
M2が存在する場合の例である。このため、第15b図
に示すように。
FIGS. 15a and 15b are diagrams illustrating an example of use in multiple virtual storage devices. FIG. 15a shows the structure of the main part of the data set, and FIG. 15b shows the structure of the main part of the corresponding VDD.
This is an example where M2 exists. Therefore, as shown in FIG. 15b.

VDDには、システムレコードとしてSlと82を設け
る。そして、データセットXを共通に使用するため、V
SGのレコード、LSDNのレコード等を設定する。こ
のようなシステムの構成の例は、例えば、IPLに必要
なOSデータセットに適用して好適なものである。
Sl and 82 are provided in the VDD as system records. Then, in order to commonly use dataset X, V
Set the SG record, LSDN record, etc. An example of such a system configuration is suitable for application to, for example, an OS data set required for IPL.

このようにVDDを利用して、システムを構成するする
ことにより、データセットのバックアップ処理を含む場
合のシステム設計の概念も明確となる1例えば、vSG
単位でバックアップ処理を行うシステムとする場合には
、ユーザの管理単位でのバックアップとなり、バックア
ップ処理方法は、VSGレコードの下にあるデータセッ
ト(LDSNでは無い)を全てバックアップするような
システム構成とする。これにより、ユーザは物理ボリュ
ームを意識すること無く、バックアップの取得が可能と
なる。
By configuring a system using VDD in this way, the concept of system design when including data set backup processing becomes clear1.For example, vSG
If the system performs backup processing in units, the backup will be performed in units of user management, and the backup processing method will be such that the system configuration is such that all data sets (not LDSN) under the VSG record are backed up. . This allows the user to take backups without being aware of the physical volume.

また、物理ボリューム単位でバックアップ処理を行うシ
ステムでは、センタ管理者がバッファツクを行うシステ
ムに好適なものとなる。これは、物理ボリュームの入れ
替え等に利用される。このようなバックアップ方式では
、VDDを物理ボリューム単位に見ることで可能となる
Further, in a system that performs backup processing in units of physical volumes, it is suitable for a system in which a center administrator performs buffer backup. This is used for exchanging physical volumes, etc. Such a backup method is possible by viewing VDDs in units of physical volumes.

第16図および第17図は、バックアップ処理を行う場
合に構成するVDDの構造の一例の図である。それぞれ
、VSG単位とした場合のVDDの構造と、物理ボリュ
ーム単位とした場合の構造を示している。第16図に示
すようなVDDの構造は、VSGの下位に物理ボリュー
ムが位置しており、正常な構造となっているが、第17
図に示すようなVDDの構造は、VSGの上位に物理ボ
リュームが位置しており、逆転した構造となっている。
FIGS. 16 and 17 are diagrams illustrating an example of the structure of a VDD configured when performing backup processing. The structure of a VDD in units of VSG and the structure in units of physical volumes are shown, respectively. The structure of the VDD as shown in Fig. 16 has a physical volume located below the VSG and is a normal structure, but the 17th
The structure of the VDD as shown in the figure has a physical volume located above the VSG, and has an inverted structure.

ところで、vSGは多重XVSである。また、XvSの
特徴は、データがXVS上に常駐し、プログラムとのデ
ータのやりとりは、XVSとvSとのデータ移動となる
ことである。このため、CCWのアドレス変換、IOエ
リアのページ固定、バラバラのページに読込むプログラ
ムテクニックが不要となる。更に、ハードウェアの進歩
によるメモリの大容量化および低価格化に容易に対応で
き、システムのレスポンスとスループットを大幅に向上
させる二とができる。VCSの特徴は、O8自身をハー
ドウェア装置から独立させることができることである。
By the way, vSG is multiplexed XVS. Further, a feature of XvS is that data resides on the XVS, and data exchange with a program involves data movement between the XVS and the vS. This eliminates the need for CCW address conversion, page fixation in the IO area, and programming techniques for reading into separate pages. Furthermore, it is possible to easily respond to increases in memory capacity and lower prices due to advances in hardware, and it is possible to significantly improve system response and throughput. A feature of VCS is that the O8 itself can be made independent of hardware devices.

また、VC8のキャッシュコマンドを利用することによ
り、CPUオーバヘッド無しに、ファイルの2重書き処
理やファイルのコピー処理が可能となる。VMTは、磁
気テープのスプール化を可能とし、また、カートリッジ
テープやディジタルオーディオチーブレコード(DAT
)のサポートをO8の変更無しに行える。
Furthermore, by using the VC8 cache command, file double writing processing and file copying processing can be performed without CPU overhead. VMT allows magnetic tape to be spooled, and it also allows for the spooling of magnetic tape, as well as cartridge tape and digital audio records (DAT).
) can be supported without changing O8.

以上、説明した本実施例の計算機システムにおける要部
の要点をまとめれば、次のようになる。
The main points of the computer system of this embodiment described above can be summarized as follows.

すなわち、 ■VDSはデータセットを仮想記憶装置上に常駐させる
もので、プログラムと移動命令によりデータ移動が可能
となる。
That is, (1) VDS makes data sets resident on a virtual storage device, and data can be moved by a program and a move command.

■XMSはVDS空間の集合であり、アドレス空間の集
合であるVSとは別に設けられる。これにより、プログ
ラムとデータとを空間で分離することが可能となる。
(2) XMS is a collection of VDS spaces and is provided separately from VS, which is a collection of address spaces. This makes it possible to separate programs and data in space.

■VSGはXVSをさらに拡張し、ユーザ単位にXVS
を提供するものであり、これにより、高度な機密保護や
物理ボリュームとの分離が可能となる。
■VSG further expands XVS and provides XVS for each user.
This provides a high level of security and separation from physical volumes.

■XMSの物理格納エリアがXMSで、vSの物理格納
エリアであるMSとは別に設けている。
■The physical storage area for XMS is XMS, which is provided separately from the MS, which is the physical storage area for vS.

これにより、プログラムとデータとを物理装置上におい
ても分離することが可能となる。
This makes it possible to separate programs and data even on physical devices.

■XMSにおいては、CPUによる命令の実行が行われ
ない。このため、プログラムのレジスタの大きさに依存
しない大きな容量とすることができる。
(2) In XMS, instructions are not executed by the CPU. Therefore, it is possible to have a large capacity that does not depend on the size of the program register.

■XDATはXMSの物理アドレスをXVSの論理アド
レスにマツピングする。このため、プログラムからはい
つも論理的に見ることができる。
■XDAT maps the physical address of XMS to the logical address of XVS. Therefore, it can always be viewed logically from the program.

■VC8は、内部にVDSアクセスCCW生成部、キャ
ッシュコマンド生成部、XMSアクセスファームウェア
、PTVアクセスファームウェアを有する。このため、
プログラムでCCWの作成やI10バッファのページ固
定とアドレス変換が不要となり、I10スーパーバイザ
の負荷軽減と。
(2) The VC8 internally includes a VDS access CCW generation section, a cache command generation section, XMS access firmware, and PTV access firmware. For this reason,
This eliminates the need for the program to create a CCW, fix pages for the I10 buffer, and convert addresses, reducing the load on the I10 supervisor.

プログラムからのCCW作成作業が無くなる。このため
、ソフトウェアから装置を独立させることができる。
CCW creation work from the program is eliminated. Therefore, the device can be made independent from the software.

■XDASはXMSとMSを結合させ、CPUが両者を
同時にアクセスするための機構である。
■XDAS is a mechanism that combines XMS and MS and allows the CPU to access both at the same time.

これにより、実質的にMSの容量をプログラムレジスタ
長の大きさの制限から解放させることができる。
Thereby, the capacity of the MS can be substantially freed from the limitation of the program register length.

■キャッシュコマンドを用いることにより、ファイルの
2重書き処理やファイルのコピー処理をCPUのオーバ
ーヘッド無しで行うことが可能となる。
- By using cache commands, it is possible to perform file duplication processing and file copying processing without CPU overhead.

[相]VMTは、VDKのVDSのバックアップのため
に利用することができ、また、磁気テープ装置のスプー
ル化が可能となる。
[Phase] The VMT can be used for backing up the VDS of the VDK, and also enables spooling of magnetic tape devices.

以上、本発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは
言うまでもない。
Although the present invention has been specifically described above based on Examples, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-mentioned Examples and can be modified in various ways without departing from the gist thereof.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、説明したように、本発明によれば、仮想記憶方式
を拡張した計算機システムにおいて、更に仮想ステージ
というデータ処理を行う場合の制御の管理単位を導入し
、この仮想ステージを利用することにより、ファイル処
理を伴うデータ処理を効率的に行うことができる。これ
により、■ユーザ単位に仮想ステージを割当てることが
可能となり、機密保護の完全性と運用管理の向上が計れ
る。■VMで重複したデータセットを必要とするが、物
理ボリューム上には、重複してデータセットを持たせる
必要が無くなる。■プログラムからデータセットをアク
セスする時、JCLが不要となるため、ユーザは物理ボ
リュームを意識しなくてよい、また、■仮想ステージの
大きさは物理ボリュームの大きさとは無関係となり、■
ボリュームを意識しない運用が可能となる。■物理装置
からの独立性が明確とすることができ、データセットの
管理を行い易くなる。
As described above, according to the present invention, in a computer system with an extended virtual storage method, by further introducing a management unit of control when performing data processing called a virtual stage, and using this virtual stage, Data processing that involves file processing can be performed efficiently. This makes it possible to allocate a virtual stage to each user, improving security integrity and operational management. (2) Duplicate data sets are required on the VM, but there is no need to have duplicate data sets on the physical volume. ■When accessing a dataset from a program, JCL is not required, so the user does not need to be aware of the physical volume, and ■The size of the virtual stage is independent of the size of the physical volume.■
It becomes possible to operate without worrying about volume. ■Independence from physical devices can be made clear, making it easier to manage data sets.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、仮想ステージの概念を説明する説明図、 第2a図、第2b図、第2C図、第2d図、および第2
e図は、それぞれ仮想記憶装置および拡張仮想記憶装置
と仮想ステージとの関連を示す説明図、 第3図は、本発明の一実施例にかかる計算機システムに
おける仮想記憶装置、拡張仮想記憶装置。 および物理ボリュームの間の各々の対応関係を示す図、 第4図は、仮想ステージの構成要素を説明する図、 第5図は、本発明の一実施例にかかる計算機システムの
ハードウェア構成を示すブロック図、第6図は、第5図
の計算機システムに対して仮想記憶方式による論理的観
点を加えた計算機システムのブロック図、 第7図は仮想チャネル装置の動作を説明する図、第8図
は、MS上のアドレス空間とXVS上のVDS空間との
間のデータの移動の動作を説明する図、 第9図は、ページデータセットを仮想データセットとす
る場合の処理例を示す図。 第10a図および第↓ob図は、それぞれキー付きVD
Sおよびキー無しVDSのデータ形式を示す図、 第11図は、VDDの構造の一例を示す図、第12a図
および第12b図は、VSGの構成の一例を説明する図
、 第13a図および第13b図は、データセットのエリア
が増加する場合のvSGの構成の変化を説明する図、 第14a図および第14b図は、同一のデータセットを
複数の論理データセットに持つ構成へのの変形の例を説
明する図、 第15a図および第15b図は、多重仮想記憶装置での
使用例を説明する図、 第16図および第17図は、バックアップ処理を行う場
合に構成するVDDの構造の一例を図である。 図中、1・・・仮想記憶装置のメモリ空間、2,3・・
・仮想ステージ、4・・・物理ボリューム、5・・・拡
張仮想記憶装置(XVS) 、6・・・論理データセッ
ト、10・・・中央処理装置(CPU)、11・・・計
算機システム、12・・・主記憶袋![(MS) 、 
13・・・拡張記憶装置(XMS)、14a、14b−
・−命令プロセッサ(I P)15・・・仮想チャネル
装置(VC8)、16・・・磁気ディスク装置(DK)
 、 17・・・磁気テープ装置(MT)、18・・仮
想ディスク装置(VDK)、19・・・仮想磁気テープ
装置(VMT)、20・・・動的アドレス変換機構(D
 A T) 、 21−・・仮想記憶装置(V S )
 、 30・・・拡張動的アドレス変換機構(XDAT
)、31・・・拡張仮想記憶装置(XVS)、31a、
31b・・・仮想ステージ(VSG)、40・・・拡張
2重アドレス空間機構(XDAS) 、41・・・拡張
クロスメモリサービス(XCMS) 、7O−VDS用
ページテープJL/(PTV)。 憶1gJ
Fig. 1 is an explanatory diagram explaining the concept of a virtual stage, Fig. 2a, Fig. 2b, Fig. 2C, Fig. 2d, and Fig. 2
Fig. e is an explanatory diagram showing the relationship between a virtual storage device, an expanded virtual storage device, and a virtual stage, respectively. Fig. 3 shows a virtual storage device and an expanded virtual storage device in a computer system according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram explaining the components of the virtual stage; FIG. 5 is a diagram showing the hardware configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention. 6 is a block diagram of a computer system in which a logical perspective based on a virtual memory method is added to the computer system of FIG. 5. FIG. 7 is a diagram explaining the operation of the virtual channel device, and FIG. 9 is a diagram illustrating an operation of moving data between an address space on an MS and a VDS space on an XVS. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of processing when a page data set is a virtual data set. Figure 10a and Figure ↓ob are respectively keyed VDs.
FIG. 11 is a diagram showing an example of the structure of VDD, FIG. 12a and FIG. 12b are diagrams explaining an example of the configuration of VSG, FIG. 13a and FIG. Figure 13b is a diagram illustrating changes in the vSG configuration when the data set area increases, and Figures 14a and 14b are diagrams illustrating a modification to a configuration in which the same data set is included in multiple logical data sets. Figures 15a and 15b are diagrams illustrating an example of use in a multiple virtual storage device. Figures 16 and 17 are examples of the structure of a VDD configured when performing backup processing. This is a diagram. In the figure, 1... memory space of virtual storage device, 2, 3...
- Virtual stage, 4... Physical volume, 5... Extended virtual storage device (XVS), 6... Logical data set, 10... Central processing unit (CPU), 11... Computer system, 12 ...Main memory bag! [(MS),
13...Extended storage device (XMS), 14a, 14b-
・-Instruction processor (IP) 15...Virtual channel device (VC8), 16...Magnetic disk device (DK)
, 17...Magnetic tape device (MT), 18...Virtual disk device (VDK), 19...Virtual magnetic tape device (VMT), 20...Dynamic address translation mechanism (D
AT), 21--Virtual storage device (VS)
, 30...Extended dynamic address translation mechanism (XDAT
), 31... extended virtual storage device (XVS), 31a,
31b...Virtual stage (VSG), 40...Extended dual address space mechanism (XDAS), 41...Extended cross memory service (XCMS), 7O-VDS page tape JL/(PTV). Memory 1gJ

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、データセットおよびアドレス変換テーブルを含む仮
想データセットを保持する外部記憶装置と、仮想データ
セットのオープン時に外部記憶装置から転送されたアド
レス変換テーブルを保持する実記憶装置と、アドレス変
換機構を含む処理装置とを備え、上記処理装置はアドレ
ス変換機構により、仮想アドレスを実アドレスに変換し
てアクセスし、仮想データセットが実記憶装置に存在し
ない時、仮想データセットに対する仮想アドレスを外部
記憶装置に与えて、外部記憶装置から仮想データセット
を転送するデータ転送処理手段を含む計算機システムに
おいて、実記憶装置として、主記憶装置と、該主記憶装
置とは別装置の拡張記憶装置を備え、アドレス変換テー
ブルとアドレス変換機構による仮想記憶方式により実記
憶装置を仮想化することを特徴とする計算機システム。 2、請求項1に記載の計算機システムにおいて、第1の
アドレス変換テーブルとアドレス変換機構による仮想記
憶方式により主記憶装置を仮想記憶装置とし、第2のア
ドレス変換テーブルとアドレス変換機構による仮想記憶
方式により拡張記憶装置を拡張仮想記憶装置とし、仮想
記憶装置と拡張仮想記憶装置との間を拡張クロスメモリ
サービスにより結合して、データ処理の制御を行うこと
を特徴とする計算機システム。 3、データ処理を行う場合に、複数の仮想記憶装置を設
定し、仮想記憶装置と仮想データセットとを一致させて
、プログラムとデータセットとの間のアクセスを物理装
置のアクセス処理を伴わずに行い、データ処理の制御を
行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
計算機システム。 4、更に、複数の拡張仮想記憶装置を設定し、拡張仮想
記憶装置をユーザ単位と一致させて、プログラムとデー
タセットとの間のアクセスを物理装置のアクセス処理を
伴わずに行い、データ処理の制御を行うことを特徴とす
る請求項3に記載の計算機システム。 5、処理装置と外部記憶装置に接続され、処理装置から
の仮想アドレスによるデータ要求に応答して、外部記憶
装置から所定のデータを実記憶装置に格納すると共に、
実記憶装置上のアドレス変換テーブルを更新する仮想チ
ャネル装置を更に含むことを特徴とする請求項1に記載
の計算機システム。 6、実記憶装置は、第1のアドレス変換テーブルを保持
する主記憶装置と、第2のアドレス変換テーブルを保持
する別装置の拡張記憶装置とを備え、アドレス変換機構
は、第1のアドレス変換テーブルを用いて、仮想アドレ
スを主記憶装置の実アドレスに変換する第1のアドレス
変換手段と、第2のアドレス変換テーブルを用いて、仮
想アドレスを拡張記憶装置の実アドレスに変換する第2
のアドレス変換手段とを含み、処理装置は仮想データセ
ットのオープン時に、外部記憶装置から転送されたアド
レス変換テーブルを、第2のアドレス変換テーブルとし
て、拡張記憶装置に格納する処理を行う処理手段を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。 7、第1のアドレス変換手段は、第2のアドレス変換テ
ーブルをポイントする外部テーブルを含み、要求するデ
ータが主記憶装置に存在しないとき、上記外部テーブル
のポイントに従って拡張記憶装置をアクセスする請求項
6に記載の計算機システム。 8、処理装置は、拡張記憶装置と主記憶装置との間を結
合する拡張2重アドレス空間機構を備え、データ処理の
制御を、第1のアドレス変換手段による仮想記憶方式を
用いて、主記憶装置を仮想記憶装置とし、第2のアドレ
ス変換手段による仮想記憶方式を用いて、拡張記憶装置
を拡張仮想記憶装置とし、拡張仮想記憶装置と仮想記憶
装置との間を拡張クロスメモリサービスにより結合する
ことを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
[Claims] 1. An external storage device that holds a virtual data set including a data set and an address translation table, and a real storage device that holds an address translation table transferred from the external storage device when the virtual data set is opened. , a processing device including an address translation mechanism, and the processing device uses the address translation mechanism to convert a virtual address into a real address and access it, and when the virtual data set does not exist in the real storage device, the virtual data set is In a computer system including a data transfer processing means that assigns an address to an external storage device and transfers a virtual data set from the external storage device, the real storage devices include a main storage device and an extended storage device separate from the main storage device. What is claimed is: 1. A computer system comprising a device for virtualizing a real storage device using a virtual storage method using an address translation table and an address translation mechanism. 2. The computer system according to claim 1, wherein the main storage device is a virtual storage device using a virtual storage method using a first address translation table and an address translation mechanism, and a virtual storage method using a second address translation table and an address translation mechanism. A computer system characterized in that the extended storage device is an extended virtual storage device, and the virtual storage device and the extended virtual storage device are connected by an extended cross memory service to control data processing. 3. When performing data processing, set up multiple virtual storage devices, match virtual storage devices and virtual datasets, and access between programs and datasets without having to access the physical device. 3. The computer system according to claim 1, wherein the computer system performs data processing and controls data processing. 4.Furthermore, set up multiple extended virtual storage devices, match the extended virtual storage devices to each user, and access between programs and datasets without physical device access processing. The computer system according to claim 3, wherein the computer system performs control. 5. Connected to the processing device and the external storage device, and storing predetermined data from the external storage device in the real storage device in response to a data request using a virtual address from the processing device;
2. The computer system according to claim 1, further comprising a virtual channel device that updates an address translation table on a real storage device. 6. The real storage device includes a main storage device that holds the first address translation table and an extended storage device of another device that holds the second address translation table, and the address translation mechanism is configured to perform the first address translation table. A first address conversion means converts a virtual address into a real address of the main storage device using a table, and a second address conversion means converts a virtual address into a real address of the extended storage device using a second address conversion table.
The processing device includes processing means for storing the address translation table transferred from the external storage device in the extended storage device as a second address translation table when the virtual data set is opened. 2. The computer system according to claim 1, further comprising a computer system. 7. The first address translation means includes an external table that points to the second address translation table, and accesses the expanded storage device according to the points of the external table when the requested data does not exist in the main storage device. 6. The computer system according to 6. 8. The processing device is equipped with an extended dual address space mechanism that connects the extended storage device and the main storage device, and controls data processing from the main storage device using a virtual storage method using the first address conversion means. The device is a virtual storage device, the extended storage device is an expanded virtual storage device using a virtual storage method using a second address conversion means, and the expanded virtual storage device and the virtual storage device are connected by an expanded cross memory service. The computer system according to claim 1, characterized in that:
JP1063893A 1989-03-17 1989-03-17 Computer system Pending JPH02244239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063893A JPH02244239A (en) 1989-03-17 1989-03-17 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063893A JPH02244239A (en) 1989-03-17 1989-03-17 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244239A true JPH02244239A (en) 1990-09-28

Family

ID=13242434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063893A Pending JPH02244239A (en) 1989-03-17 1989-03-17 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244239A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209487A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Ltd Computer system, computer, storage device, and management terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209487A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Ltd Computer system, computer, storage device, and management terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431972B2 (en) Virtual disk system
EP0238158B1 (en) Copy-on-write segment sharing in a virtual memory, virtual machine data processing system
US4742447A (en) Method to control I/O accesses in a multi-tasking virtual memory virtual machine type data processing system
US5377337A (en) Method and means for enabling virtual addressing control by software users over a hardware page transfer control entity
US5317728A (en) Storage management of a first file system using a second file system containing surrogate files and catalog management information
US6119208A (en) MVS device backup system for a data processor using a data storage subsystem snapshot copy capability
US5404478A (en) Method of managing a virtual storage for a multi-processor system
US5842226A (en) Virtual memory management for a microkernel system with multiple operating systems
JPS62165249A (en) Automatic enlargement of segment size in page segmenting virtual memory data processing system
US6915403B2 (en) Apparatus and method for logical volume reallocation
US20120260030A1 (en) Seamless application access to hybrid main memory
US5835961A (en) System for non-current page table structure access
JPS61190638A (en) File control system for virtual computer
JPH0412846B2 (en)
JP2000122902A (en) Method for writing data in log structure storage destination, medium and data storage system
JP2006294028A (en) System for providing direct execution function, computer system, method and program
JPH1063551A (en) Information processor
JPH01144152A (en) Control of data processing system
JPH0863394A (en) Storage device system and controlling mathod for storage device
JPH02244239A (en) Computer system
JP2012155583A (en) Disk array device and logical volume access method
JPH0548500B2 (en)
JP2001022614A (en) Hierarchical storage system
JPH06110759A (en) File system
JPH08339341A (en) Selection method for main storage page