JPH02236716A - Printer controller - Google Patents

Printer controller

Info

Publication number
JPH02236716A
JPH02236716A JP1058572A JP5857289A JPH02236716A JP H02236716 A JPH02236716 A JP H02236716A JP 1058572 A JP1058572 A JP 1058572A JP 5857289 A JP5857289 A JP 5857289A JP H02236716 A JPH02236716 A JP H02236716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
display
status
data management
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1058572A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Igasaki
伊賀崎 俊朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1058572A priority Critical patent/JPH02236716A/en
Publication of JPH02236716A publication Critical patent/JPH02236716A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To monitor a printer more surely than ever by transmitting a status signal for display from the printer based on a transmission request of constant time interval from a data managing device, and displaying a signal content received by the data managing device. CONSTITUTION:The printer 2 transmits status (2) to the data managing device 1 to the request of status (1) from the data managing device 1. Following that, the printer 2 transmits status for display to the data managing device 1 to the request of the status for display from the managing device 1. At the data managing device 1, it is checked whether or not error information is inputted to the status (1) from the printer 2. The data managing device is set at a standby state for the detection of the status for display from the printer 2 when no error information is inputted, and the status for display is detected at such state, and the display of the state of the printer at a liquid crystal display 112 when the operating state of the printer 2 represented by the status is changed from a previous operating state. Thereby, the printer can be monitored more surely than ever.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プリンタとデータ管理装置からなるプリンタ
制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a printer control device comprising a printer and a data management device.

[従来の技術] 従来、データ管理装置、例えばパーソナルコンピュータ
をプリンタに接続し、コンピュータでキー人力したデー
タやフロッピディスク等から取込んだデータをプリンタ
へ送信して印字させるプリンタ制御装置が知られている
。そして従来のプリンタ制御装置ではプリンタ側で用紙
切れとなった場合やエラーとなった場合にそれをコンピ
ュータ側のディスプレイに表示するようにしていた。
[Prior Art] Conventionally, there has been known a printer control device that connects a data management device, such as a personal computer, to a printer and transmits data manually input by the computer or data imported from a floppy disk or the like to the printer for printing. There is. In conventional printer control devices, when the printer runs out of paper or an error occurs, this is displayed on the computer display.

またプリンタにおける用紙の送りが例えばトラクタ方式
、フリクション方式、スリップ方式に切換えできるもに
おいては、プリンタ側にパネルスイッチを設け、このス
イッチ操作によって各方式を切換えるようにしていた。
Further, in printers in which paper feeding can be switched between, for example, a tractor method, a friction method, and a slip method, a panel switch is provided on the printer side, and each method can be changed by operating this switch.

[発明が解決しようとする課題] しかし従来のパーソナルコンピュータ側でのプリンタ状
態の表示は用紙切れやエラー等特殊な状態が発生したと
きのみの表示であってプリンタが正常に動作していると
きの動作状態をリアルタイムで表示することはできなか
った。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the conventional printer status display on the personal computer side is only displayed when a special condition such as out of paper or an error occurs, and is not displayed when the printer is operating normally. It was not possible to display the operating status in real time.

またパーソナルコンピュータ側でプリンタの状態を変更
させることができなかった。
Furthermore, it was not possible to change the status of the printer on the personal computer side.

そこで本発明は、プリンタの動作状態をデータ管理装置
側において常にリアルタイムで表示でき、従ってより確
実なプリンタの監視ができるプリンタ制御装置を提供し
ようとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a printer control device that can always display the operating status of a printer in real time on the data management device side, and thus can monitor the printer more reliably.

また本発明は、プリンタ側の動作状態の変更をデータ管
理装置側において表示確認しつつできるプリンタ制御装
置を提供しようとするものである。
Another object of the present invention is to provide a printer control device that can change the operating state of the printer while displaying and confirming the change on the data management device.

[課題を解決するための手@] 請求項(1)記載の発明は、プリンタにデータを送信す
るデータ管理装置と、このデータ管理装置からのデータ
を受信し印字するプリンタからなるプリンタ制御装置に
おいて、データ管理装置は、プリンクにそのプリンタの
動作状態を示す表示用ステータスの送信を要求する信号
を一定時間間隔で送信する送信要求手段と、表示器と、
送信要求によってプリンタから表示用ステータスを受信
するとその信号内容を表示器に表示させる表示制御手段
を設け、プリンタは、データ管理装置から表示用ステー
タスの送信要求があると自己の動作状態を示す表示用ス
テータスをデータ管理装置に送信するステータス送信手
段を設けたものである。
[Method for solving the problem@] The invention as claimed in claim (1) provides a printer control device that includes a data management device that transmits data to a printer, and a printer that receives and prints data from the data management device. , the data management device includes a transmission requesting means for transmitting a signal requesting the link to transmit a display status indicating the operating state of the printer at regular time intervals, and a display;
A display control means is provided to display the signal contents on the display when the display status is received from the printer in response to a transmission request, and the printer displays the display indicating its own operating status when the display status transmission request is received from the data management device. A status transmitting means for transmitting the status to the data management device is provided.

請求項(2)記載の発明は、プリンタにデータを送信す
るデータ管理装置と、このデータ管理装置からのデータ
を受信し印字するプリンタからなるプリンタ制御装置に
おいて、データ管理装置は、プリンタにそのプリンタの
動作状態を示す表示用ステータスの送信を要求する信号
を一定時間間隔で送信する送信要求手段と、表示器と、
送信要求によってプリンタから表示用ステータスを受信
するとその信号内容を表示器に表示させる表示制御手段
と、プリンタの状態を可変するための信号を入力する入
力手段と、この入力手段によって入力された信号をプリ
ンタに送信する信号送信手段を設け、プリンタは、デー
タ管理装置から表示用ステータスの送信要求があると自
己の動作状態を示す表示用ステータスをデータ管理装置
に送信するステータス送信手段と、データ管理装置から
状態を可変するための信号を受信すると、その信号内容
に基いて動作状態を可変する動作状態可変手段を設けた
ものである。
The invention according to claim (2) provides a printer control device comprising a data management device that transmits data to a printer, and a printer that receives and prints data from the data management device, wherein the data management device transmits data to the printer. a transmission requesting means for transmitting a signal requesting transmission of a display status indicating an operating state of the device at regular time intervals; and a display device;
Display control means for displaying the content of the signal on a display when a display status is received from the printer in response to a transmission request; input means for inputting a signal for changing the state of the printer; and input means for inputting a signal input by the input means. A signal transmitting means for transmitting a signal to the printer is provided, and the printer transmits a display status indicating its own operating state to the data management device upon receiving a display status transmission request from the data management device, and a data management device. The device is provided with operating state changing means that changes the operating state based on the content of the signal when a signal for changing the state is received from the controller.

[作用] このような構成の請求項(1)記載の発明においては、
データ管理装置から一定時間間隔でプリンタに表示用ス
テータス信号の送信要求を行なう。これによりプリンタ
から表示用ステータス信号が送信され、データ管理装置
はそれを受信して信号内容を表示器に表示させる。こう
して表示器の表示によってプリンタの動作状態をリアル
タイムで知ることができる。
[Operation] In the invention described in claim (1) having such a configuration,
The data management device requests the printer to send a display status signal at regular intervals. As a result, a display status signal is transmitted from the printer, and the data management device receives the signal and displays the signal content on the display. In this way, the operating status of the printer can be known in real time by the display.

また請求項(2)記載の発明においては、表示器に表示
されているプリンタの動作状態を確認しつつ入力手段に
よってプリンタの動作状態を可変ずる信号を入力すると
、プリンタはその信号内容に基いて動作状態を可変する
Further, in the invention as set forth in claim (2), when a signal for changing the operating state of the printer is inputted by the input means while checking the operating state of the printer displayed on the display, the printer changes the operating state of the printer based on the content of the signal. Change the operating state.

[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。[Example] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図はブロック図で、1はデータ管理装置、2はプリ
ンタである。
FIG. 1 is a block diagram, where 1 is a data management device and 2 is a printer.

前記データ管理装置1は、制御部本体を構成するCPU
 (中央処理装置)11、このCPU11が各部を制御
するためのプログラムデータが格納されたROM (読
出し専用メモリ)12、データを一時格納するメモリや
データの処理に使用されるメモリ等が設けられたRAM
 (ランダム・アクセス争メモリ)13、表示データの
作成等に使用されるキャラクタジエネレータ14、プロ
ツピディスク15を制御するディスクコントローラ16
、ディプスイッチ17からの信号を取込み制御するI/
Oポート18、上位機器と接続されるシリアルインター
フェース19を制御する通信制御・部110、日時をカ
ウントする時計回路111、例えば5行表示ができる液
晶表示器112を制御する表示コントローラ113、前
記プリンタ2との通信制御を行なう通信制御部114及
びキーボード115で構成されている。
The data management device 1 includes a CPU that constitutes a control unit main body.
(Central processing unit) 11, ROM (read-only memory) 12 which stores program data for this CPU 11 to control various parts, memory for temporarily storing data, memory used for data processing, etc. are provided. RAM
(Random access memory) 13, a character generator 14 used for creating display data, etc., a disk controller 16 that controls the plot disk 15
, an I/I that takes in and controls signals from the dip switch 17.
O port 18, a communication control unit 110 that controls a serial interface 19 connected to a host device, a clock circuit 111 that counts the date and time, a display controller 113 that controls a liquid crystal display 112 that can display, for example, 5 lines, and the printer 2. It is comprised of a communication control section 114 and a keyboard 115 that control communication with the computer.

前記ROM12、RAM13、キャラクタジエネレータ
14、ディスクコントローラ16、I/Oポート18、
通信制御部110、時計回路111、表示コントローラ
113、通信制御部114及びキーボード115は前記
CPUI 1に接続され、そのCPUI 1によって制
御されるようになっている。
The ROM 12, RAM 13, character generator 14, disk controller 16, I/O port 18,
A communication control section 110, a clock circuit 111, a display controller 113, a communication control section 114, and a keyboard 115 are connected to the CPUI 1 and controlled by the CPUI 1.

前記プリンタ2は、制御部本体を構成するメインCPU
21、このメインCPU21が各部を制御するためのプ
ログラムデータが格納されたROM22、データを一時
格納するメモリやデータの処理に使用されるメモリ等が
設けられたRAM23、印字データの作成等に使用され
るキャラクタジエネレータ24、ディプスイッチ25か
らの信号を取込み制御するI/Oボート26、パネルス
イッチ27からの信号を取込み制御するI/Oボート2
8、前記データ管理装置1との通信制御を行なう通信制
御部29、前記メインCPU21と接続され、そのメイ
ンCPU21によって制御されるサブCPU210、こ
のサブCPU210が各部を制御するためのプログラム
データが格納されたROM2 1 1、印字データを一
時格納するメモリが設けられたRAM21 2、印字機
構を駆動する各種モータ、ソレノイド及び印字ヘッドか
らなる機構部213を制御する機構部コントローラ21
4で構成されている。
The printer 2 has a main CPU constituting a main body of the control unit.
21, a ROM 22 that stores program data for the main CPU 21 to control various parts, a RAM 23 that is provided with a memory for temporarily storing data, a memory used for data processing, etc., and a RAM 23 that is used for creating print data, etc. character generator 24, an I/O boat 26 that takes in and controls signals from the dip switch 25, and an I/O boat 2 that takes in and controls signals from the panel switch 27.
8. A communication control unit 29 that controls communication with the data management device 1; a sub CPU 210 that is connected to the main CPU 21 and controlled by the main CPU 21; program data for the sub CPU 210 to control each unit is stored; a mechanical unit controller 21 that controls a mechanical unit 213 consisting of a ROM211, a RAM212 provided with a memory for temporarily storing print data, various motors that drive the print mechanism, solenoids, and a print head;
It consists of 4.

前記ROM22、RAM23、キャラクタジェネレータ
24、I/Oボート26.28及び通信制御部29は前
記メインCPU21に接続され、そのCPU21によっ
て制御されるようになっている。また前記ROM21 
1、RAM212及び機構部コントローラ214は前記
サブCPU210に接続され、そのCPU210によっ
て制御されるようになっている。
The ROM 22, RAM 23, character generator 24, I/O boat 26, 28, and communication control section 29 are connected to the main CPU 21 and controlled by the CPU 21. Also, the ROM21
1. The RAM 212 and the mechanism controller 214 are connected to the sub CPU 210 and controlled by the CPU 210.

前記データ管理装置1のキーボード115には第2図に
示すように「0」〜「9」、rooo J、「・」から
なる置数キー115a,rクリア」キー115b,r↑
」キー115c,r番」キー115ci,r−Jキー1
15e,「→」キー115f,r微調」キー115g,
rストップ/スタート」キー115h,文章等を入力す
るために使用されるフルキー1151等が設けられてい
る。
As shown in FIG. 2, the keyboard 115 of the data management device 1 has numeric keys 115a, r "clear" keys 115b, r↑ consisting of "0" to "9", rooo J, and "."
"key 115c, r number" key 115ci, r-J key 1
15e, "→" key 115f, "r fine adjustment" key 115g,
A "stop/start" key 115h, a full key 1151 used for inputting text, etc. are provided.

前記プリンタ2のパネルスイッチ27には第3図に示す
ように用紙をフォワードフイードさせるための「↑」キ
ー278,用紙をバックフィードさせるための「↓」キ
ー27b1微調フィードを行なうとき使用される「微調
」キー27C1用紙の挿入、改頁のとき使用される「挿
入/改頁」キー27d,紙押えの開閉に使用される「開
閉」キ−271印字の速度変更に使用される「速度変更
」キー27f1用紙の吸入モードをフロント、フリクシ
ョン、トラクタのいずれにするかを指定する「用紙吸入
」キー27gが設けられている。
As shown in FIG. 3, the panel switch 27 of the printer 2 includes an "↑" key 278 for forward feeding the paper, and a "↓" key 27b1 for backfeeding the paper, which are used when performing fine adjustment feed. "Fine adjustment" key 27C1 "Insert/page break" key 27d used for inserting paper and page break, "Open/close" key used to open and close the paper presser 271 "Speed change" key used to change printing speed '' key 27f1 A ``paper suction'' key 27g is provided to specify whether the paper suction mode is front, friction, or tractor.

前記データ管理装置1とプリンタ2はそれぞれ通信制御
部214.29を介してデータ及び信号の送受信制御を
行なうが、印字データの送受信の他に第5図に示す信号
の送受信制御を行なうようになっている。
The data management device 1 and printer 2 each control the transmission and reception of data and signals via communication control units 214 and 29, and in addition to the transmission and reception of print data, they also control the transmission and reception of signals as shown in FIG. ing.

すなわちデータ管理装置1からステータス(1)の要求
をプリンタ2に送信すると、プリンタ2はステータス(
2)をデータ管理装置1へ送信する。続いてデータ管理
装置1から表示用ステータスの要求をプリンタ2に送信
する(送信要求手段)と、プリンタ2は表示用ステータ
スをデータ管理装置1へ送信(ステータス送信手段)す
る。
In other words, when the data management device 1 sends a request for status (1) to the printer 2, the printer 2 sends the request for status (1).
2) is sent to the data management device 1. Subsequently, when the data management device 1 transmits a request for display status to the printer 2 (transmission request means), the printer 2 transmits the display status to the data management device 1 (status transmission means).

そして前記データ管理装置1においてはCPU11によ
って第7図に示す処理を行なうようになっている。すな
わちプリンタ2からのステータス(1)を検出するとそ
のステータス(1)にエラー情報が入っているか否かを
チェックする。
In the data management device 1, the CPU 11 performs the processing shown in FIG. That is, when the status (1) from the printer 2 is detected, it is checked whether or not the status (1) contains error information.

エラー情報が入っていなければ続いてプリンタ2からの
表示用ステータスの検出に待機する。この状態で表示用
ステータスを検出し、そのステータスの示すプリンタ2
の動作状態が前回の動作状態に対して変化しているか否
かをチェックする。
If no error information is included, the process waits for the display status from the printer 2 to be detected. In this state, the display status is detected and the printer 2 indicated by the status is
Check whether the operating state of has changed from the previous operating state.

その結果変化が有れば前記液晶表示器112でのプリン
タ状態の表示を変更する。また変化が無ければ表示器1
12の表示はそのままとする。
If there is a change as a result, the display of the printer status on the liquid crystal display 112 is changed. If there is no change, display 1
12 will remain as is.

(表示制御手段) その後RAM13に設けられたタイマによって5 0 
0 18138の待ち時間を作り、その待ち時間の経過
後再びステータス(1)の検出を開始する。
(Display control means) Thereafter, a timer provided in the RAM 13
A waiting time of 0 18138 is created, and after the waiting time elapses, detection of status (1) is started again.

また前記ステータス《1》のチェックにおいてエラー情
報が入っていればプリンタ2からのステータス(2)の
検出に待機し、ステータス(2)を検出するとエラー処
理を行なう。すなわち前記液晶表示器112にエラーに
関する表示を行なう。
Furthermore, if error information is found in the check of the status <<1>>, the printer waits for the detection of the status (2) from the printer 2, and when the status (2) is detected, error handling is performed. That is, an error message is displayed on the liquid crystal display 112.

その後RAM13に設けられたタイマによって5 0 
0 a+sccの待ち時間を作り、その待ち時間の経過
後再びステータス(1)の検出を開始する。
After that, a timer provided in RAM 13 causes 5 0
A waiting time of 0 a+scc is created, and after the waiting time has elapsed, detection of status (1) is started again.

前記データ管理装置1から前記プリンタ2に送信される
データ及びステータス要求の送信テキストフォーマット
は第4図に示すように、STX(開始コード)、バイト
数、データ、ETX (終了コード) 、BCC (水
平バリティ)からなり、ステータス(1)要求のときに
はバイト数が「00」となり、かつデータ部が省略され
るようになっている。またデータを送信するときにはバ
イト数が「01」〜rFAJとなり、このときにもプリ
ンタ2はステータス(1)を応答として返却するように
している。また表示用ステータスを要求するときにはバ
イト数がrFDJとなり、かつデータ部が省略されるよ
うになっている。
The transmission text format of the data and status request sent from the data management device 1 to the printer 2 is as shown in FIG. In the case of a status (1) request, the number of bytes is "00" and the data part is omitted. Further, when transmitting data, the number of bytes ranges from "01" to rFAJ, and the printer 2 also returns status (1) as a response at this time. Furthermore, when requesting the display status, the number of bytes is rFDJ, and the data part is omitted.

前記ステータス(1)の構成は第6図の(a)に示すよ
うにSll〜818の8ビットからなり、Sllは「1
」のとき印字全て終了を示し、S12は「1」のときプ
リンタ2の受信バッファの残りが250バイト以下にな
っていることを示し、S13は「1」のとき外字キャラ
クタジエネレータのロード済みを示し、S14は「1」
のときダイアグ(テスト処理)の終了を示し、StSは
「1」のときプリンタエラーを示し、SI6は「1」の
ときヒートセンサーONを示し、S17はrl/OJに
よって「セレクト/ディセレクト」を示し、Staはr
l/OJによってrN A K/ACKJを示すように
なっている。
The configuration of the status (1) consists of 8 bits from Sll to 818 as shown in FIG. 6(a), and Sll is "1".
” indicates that all printing has been completed, S12 indicates that the remaining amount of the receive buffer of the printer 2 is 250 bytes or less when it is "1", and S13 indicates that the external character generator has been loaded when it is "1". and S14 is "1"
When it is, it indicates the end of the diagnosis (test processing), when StS is "1", it indicates a printer error, when SI6 is "1", it indicates that the heat sensor is ON, and when S17 is "select/deselect" by rl/OJ. and Sta is r
l/OJ indicates rN A K/ACKJ.

エラー発生時に送信する前記ステータス(2)の構成は
第6図の(b)に示すように821〜528の8ビット
からなり、S21は「1」のときキャリッジエラーを示
し、S22は「1」のときカバーオーブンを示し、S2
3は「1」のときベーバエンドを示し、S24は「1」
のときハードウェアエラーを示し、S25は「1」のと
き吸入部のジャムエラーを示し、S26は「1」のとき
排出部のジャムエラーを示し、S27は「l」のとき退
避部のジャムエラーを示し、S28はrl/OJによっ
てrNAK/ACKJを示すようになっている。
The structure of the status (2) transmitted when an error occurs is composed of 8 bits 821 to 528 as shown in FIG. When , cover oven is indicated, S2
When 3 is "1", it indicates a beber end, and S24 is "1"
When S25 is "1", it indicates a jam error in the suction section. When S26 is "1", it indicates a jam error in the discharge section. When S27 is "l", it indicates a jam error in the retraction section. , and S28 indicates rNAK/ACKJ by rl/OJ.

前記表示用ステータスの構成は第6図の(c)に示すよ
うにS31〜338の8ビットからなり、S32は「1
」のとき紙押えの開放を示し、833は「1」のとき高
速印字を示し、”95は「1」のとき用紙のトラクタ搬
送状態を示し、S36は「1」のとき用紙のフリクショ
ン搬送状態を示し、S37は「1」のとき用紙のフロン
ト(スリップ)搬送状態を示し、S38はrl/OJに
よウてrNAK/ACKJを示すようになっている。
The configuration of the display status consists of 8 bits S31 to 338, as shown in FIG. 6(c), and S32 is "1".
” indicates the release of the paper presser, 833 indicates high-speed printing when “1”, “95” indicates the paper tractor conveyance state when “1”, and S36 indicates the paper friction conveyance state when “1” When S37 is "1", it indicates the front (slip) conveyance state of the paper, and S38 indicates rNAK/ACKJ by rl/OJ.

前記データ管理装置1はプリンタ2から表示用ステータ
スを受信した11ときにはそのステータスの内容に基い
て前記液晶表示器112に対して第8図に示すプリンタ
の動作状態を表示するようにしている。なお、図中イで
示す「↑」はフロント搬送を示している。
When the data management device 1 receives the display status from the printer 2, it displays the operating status of the printer shown in FIG. 8 on the liquid crystal display 112 based on the contents of the status. Note that "↑" indicated by A in the figure indicates front conveyance.

また前記データ管理装置1はプリンタ2からステータス
(2)を受信したときにはそのステータスの内容に基い
て前記液晶表示器112に対して第9図に示すプリンタ
エラー状態を表示するようにしている。
Further, when the data management device 1 receives the status (2) from the printer 2, it displays a printer error state shown in FIG. 9 on the liquid crystal display 112 based on the content of the status.

また前記データ管理装置1はキーボード115における
「ストップ/スタート」キー115hの操作があるとそ
のキー信号を前記プリンタ2へ送信するようにしている
。そして前記プリンタ2においてはこのキー信号を受信
するとプリント動作をストップ又はスタートするように
なっている。
Furthermore, when the "stop/start" key 115h on the keyboard 115 is operated, the data management device 1 transmits a key signal to the printer 2. When the printer 2 receives this key signal, it stops or starts the printing operation.

また前記データ管理装置1はこのとき前記液晶表示器1
12に対して例えばストップ動作であれば第10図に示
す表示を行なわせるようになっている。
Further, the data management device 1 at this time displays the liquid crystal display 1.
12, for example, if it is a stop operation, the display shown in FIG. 10 is displayed.

前記プリンタ2はパネルスイッチ27の各キースイッチ
27a〜27gが操作されると状憇を可変するが、第9
図のプリンタエラー表示及び第10図のプリントストッ
プ表示状態においてデータ管理装置1のキーボード11
5から特定のキー人力による信号を受信したときも同様
に状態を可変するようにしている。(動作状態可変手段
)すなわち「↑」キー115cのキー信号を受信したと
きには「↑」キー27aと同様の制御を行ない、「番」
キー115dのキー信号を受信したときには「↓」キー
27bと同様の制御を行ない、「微調」キー115gの
キー信号を受信したときには「微調」キー27cと同様
の制御を行ない、置数キー115aの「0」キーのキー
信号を受信したときには「挿入/改頁」キー27dと同
様の制御を行ない、置数キー115aの「1」キーのキ
ー信号を受信したときには「開閉」キー27eと同様の
制御を行ない、置数キー115aの「2」キーのキー信
号を受信したときには「速度変更」キー27fと同様の
制御を行ない、かつ置数キー115aの「3」キーのキ
ー信号を受信したときには「用紙吸入」キー27gと同
様の制御を行なうようにしている。前記「↑」キー1 
1 5 c s「↓」キー115d,r微調」キー11
5g,置数キー1158の「0」キー、置数キー115
aの「1」キー、置数キー115aの「2」キーかつ置
数キー115aの「3」キーはそれぞれプリンタ2の状
態を可変するための入力手段を構成している。
The printer 2 changes its status when each of the key switches 27a to 27g of the panel switch 27 is operated.
The keyboard 11 of the data management device 1 in the printer error display state shown in the figure and the print stop display state shown in FIG.
The state is similarly changed when a signal from a specific key manually is received from 5. (Operation state variable means) In other words, when the key signal of the "↑" key 115c is received, it performs the same control as the "↑" key 27a, and
When the key signal of the key 115d is received, the same control as the "↓" key 27b is performed, and when the key signal of the "fine adjustment" key 115g is received, the same control as the "fine adjustment" key 27c is performed, and the control of the numeric key 115a is performed. When the key signal of the "0" key is received, the same control as the "insert/page break" key 27d is performed, and when the key signal of the "1" key of the numeric key 115a is received, the same control as the "open/close" key 27e is performed. When the key signal of the "2" key of the numeric key 115a is received, the same control as the "speed change" key 27f is performed, and when the key signal of the "3" key of the numeric key 115a is received. It is designed to perform the same control as the "paper suction" key 27g. Above “↑” key 1
1 5 c s “↓” key 115 d, r fine adjustment” key 11
5g, "0" key of numeric key 1158, numeric key 115
The "1" key of a, the "2" key of the numeric key 115a, and the "3" key of the numeric key 115a constitute input means for varying the state of the printer 2, respectively.

このような構成の本実施例においては、データ管理装!
i!1からはプリンタ2に対して5 0 0 yise
cの時間間隔でステータス(1)要求が送信され、これ
に対してプリンタ2はデータ管理装置1に対してステー
タス(1)を送信する。
In this embodiment with such a configuration, the data management system!
i! 1 to printer 2 5 0 0 yise
A status (1) request is sent at time intervals c, and in response, the printer 2 sends a status (1) to the data management device 1.

データ管理装置1は受信したステータス(1)を検出し
プリンタエラーが有るか否かをチェックする。
The data management device 1 detects the received status (1) and checks whether there is a printer error.

そしてプリンタエラーが無ければ続いて表示ステータス
要求をプリンタ2へ送信する。これによりプリンタ2は
表示用ステータスをデータ管理装置1に送信する。
If there is no printer error, a display status request is subsequently sent to the printer 2. As a result, the printer 2 transmits the display status to the data management device 1.

データ管理装置1では受信した表示用ステータスを検出
し表示内容に変化が有るか否かをチェックする。そして
表示内容に変化が無ければ液晶表示器112の表示をそ
のままとし、また表示内容に変化が有れば表示用ステー
タスの内容に基いて液晶表示器112の表示を変化させ
る。
The data management device 1 detects the received display status and checks whether there is a change in the display content. If there is no change in the display content, the display on the liquid crystal display 112 is left unchanged, and if there is a change in the display content, the display on the liquid crystal display 112 is changed based on the content of the display status.

こうして液晶表示器112には常にリアルタイムでプリ
ンタ2の動作状態が第8@に示すように表示されること
になる。従ってデータ管理装置側においてプリンタ2の
動作状態を確実に確認できる。従ってプリンタ動作の監
視が確実にできる。
In this way, the operating status of the printer 2 is always displayed on the liquid crystal display 112 in real time as shown in the eighth @. Therefore, the operating state of the printer 2 can be reliably confirmed on the data management device side. Therefore, the printer operation can be reliably monitored.

またステータス(1)を受信しそれを検出したとき内部
にプリンタエラーが有ればプリンタ2に対してステータ
ス(2)要求を送信する。これによりプリンタ2はデー
タ管理装置1に対してステータス(2)を送信する。し
かしてデータ管理装置1はステ−タス(2)を検出しプ
リンタ2においてどのようなエラーが発生したかを判断
するとともに液晶表示器112にエラー内容を表示させ
る。例えばジャムエラーであれば第9図に示すような表
示となる。
Further, if the status (1) is received and detected and there is an internal printer error, a status (2) request is sent to the printer 2. As a result, the printer 2 transmits status (2) to the data management device 1. The data management device 1 detects the status (2), determines what kind of error has occurred in the printer 2, and displays the content of the error on the liquid crystal display 112. For example, if there is a jam error, the display will be as shown in FIG.

そこで例えば置数キー1158の「1」キーを操作して
プリンタ2の用紙押えを開放させ、プリンタ2の所へ行
ってジャムしている用紙を取去り、再度データ管理装置
1の所に戻ってクリアキー115b及び「ストップ/ス
タート」キー115hを操作すればプリンタ2は動作を
開始され表示器112の表示は再び第8図の表示に戻る
ようになる。
Therefore, for example, operate the "1" key of the numeric key 1158 to release the paper holder of the printer 2, go to the printer 2, remove the jammed paper, and return to the data management device 1. When the clear key 115b and the "stop/start" key 115h are operated, the printer 2 starts operating and the display on the display 112 returns to the display shown in FIG. 8 again.

またプリンタ2が動作している途中で「ストップ/スタ
ート」キー115hを操作するとプリンタ2は動作を停
止する。また液品表示器112には第10図に示すよう
な表示が行われる。この状態で置数キー115aの「2
」キーを操作すれば印字速度が標準から高速に変更され
る。そして再度「ストップ/スタート」キー115hを
操作するとプリンタ2は高速印字を開始するようになる
Furthermore, if the "stop/start" key 115h is operated while the printer 2 is operating, the printer 2 will stop operating. Further, a display as shown in FIG. 10 is displayed on the liquid product display 112. In this state, the numeric key 115a is set to "2".
” key to change the printing speed from standard to high speed. Then, when the "stop/start" key 115h is operated again, the printer 2 starts high-speed printing.

そして表示器112の表示は第8図の表示に戻る。The display on the display 112 then returns to the display shown in FIG.

またデータ管理装置1において表示器112がエラー表
示やストップ中表示を行なっているときには置数キー1
15aのrOJキー 「1」キー「3」キー 「↑」キ
ー115c,r↓」キー115d,r微調」キー115
gの操作も可能となり、この操作によってプリンタ2は
パネルスイッチ27に設けられた「挿入/改頁」キー2
7d,「開閉」キー27e、「用紙吸入」キー27g1
「↑」キー2 7 a s  r↓」キー27b,r微
調」キー27cが操作されたときと同様の動作を行なつ
〇 このようにデータ管理装置1からもプリンタ2の動作状
態を表示確認しつつ可変できる。
In addition, when the display 112 of the data management device 1 is displaying an error display or a stop display, the numeric key 1
15a rOJ key "1" key "3" key "↑" key 115c, r↓" key 115d, r fine adjustment" key 115
g can also be operated, and this operation causes the printer 2 to press the "insert/page break" key 2 provided on the panel switch 27.
7d, “open/close” key 27e, “paper suction” key 27g1
Perform the same operation as when the "↑" key 2 7 a s r ↓ "key 27b, r fine adjustment" key 27c is operated 〇 In this way, the operating status of the printer 2 can also be displayed and confirmed from the data management device 1. It can be varied.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、プリンタの動作状
態をデータ管理装置側において常にリアルタイムで表示
でき、従ってより確実なプリンタの監視ができるプリン
タ制御装置を提供できるものである。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, it is possible to provide a printer control device that can always display the operating status of the printer in real time on the data management device side, and therefore can monitor the printer more reliably. be.

また本発明によれば、プリンタ側の動作状態の変更をデ
ータ管理装置側において表示確認しつつできるプリンタ
制御装置を提供できるものである。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a printer control device that can change the operating state of the printer while displaying and confirming the change on the data management device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図は本発明の実施例を示すもので、第1図はブロック図
、第2図はデータ管理装置のキーボードを示す図、第3
図はプリンタのパネルスイッチを示す図、第4図はデー
タ管理装置からプリンタに送信されるデータのフォーマ
ットを示す図、第5図はデータ管理装置とプリンタとの
ステータス送受信制御シーケンスを示す図、第6図はプ
リンタから送信される各種ステータスの構成を示す図、
第7図はデータ管理装置のCPUによるステータス検出
処理を示す流れ図、第8図乃至第10図はデータ管理装
置の液晶表示器の各種表示形態を示す図である。 1・・・データ管理装置、11・・・CPU,112・
・・液晶表示器、114・・・通信制御部、2・・・プ
リンタ、21・・・メインCPU,29・・・通信制御
部、210・・・サブCPU,214・・・機構部コン
トローフ。
The figures show an embodiment of the present invention, in which Fig. 1 is a block diagram, Fig. 2 is a diagram showing the keyboard of the data management device, and Fig. 3 is a diagram showing the keyboard of the data management device.
4 shows the format of data sent from the data management device to the printer. FIG. 5 shows the status transmission/reception control sequence between the data management device and the printer. Figure 6 shows the configuration of various statuses sent from the printer.
FIG. 7 is a flowchart showing status detection processing by the CPU of the data management device, and FIGS. 8 to 10 are diagrams showing various display forms on the liquid crystal display of the data management device. 1...Data management device, 11...CPU, 112.
...Liquid crystal display, 114...Communication control unit, 2...Printer, 21...Main CPU, 29...Communication control unit, 210...Sub CPU, 214...Mechanism unit control.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プリンタにデータを送信するデータ管理装置と、
このデータ管理装置からのデータを受信し印字するプリ
ンタからなるプリンタ制御装置において、 前記データ管理装置は、前記プリンタにそのプリンタの
動作状態を示す表示用ステータスの送信を要求する信号
を一定時間間隔で送信する送信要求手段と、表示器と、
送信要求によって前記プリンタから表示用ステータスを
受信するとその信号内容を前記表示器に表示させる表示
制御手段を設け、 前記プリンタは、前記データ管理装置から表示用ステー
タスの送信要求があると自己の動作状態を示す表示用ス
テータスを前記データ管理装置に送信するステータス送
信手段を設けたことを特徴とするプリンタ制御装置。
(1) A data management device that sends data to the printer;
In a printer control device that includes a printer that receives and prints data from the data management device, the data management device sends a signal at regular time intervals requesting the printer to transmit a display status indicating the operating state of the printer. A transmission request means for transmitting, a display device,
Display control means is provided for displaying the signal content on the display when a display status is received from the printer in response to a transmission request, and the printer changes its own operating state when there is a display status transmission request from the data management device. 1. A printer control device comprising: status sending means for sending a display status indicating a display status to said data management device.
(2)プリンタにデータを送信するデータ管理装置と、
このデータ管理装置からのデータを受信し印字するプリ
ンタからなるプリンタ制御装置において、 前記データ管理装置は、前記プリンタにそのプリンタの
動作状態を示す表示用ステータスの送信を要求する信号
を一定時間間隔で送信する送信要求手段と、表示器と、
送信要求によって前記プリンタから表示用ステータスを
受信するとその信号内容を前記表示器に表示させる表示
制御手段と、前記プリンタの状態を可変するための信号
を入力する入力手段と、この入力手段によって入力され
た信号を前記プリンタに送信する信号送信手段を設け、 前記プリンタは、前記データ管理装置から表示用ステー
タスの送信要求があると自己の動作状態を示す表示用ス
テータスを前記データ管理装置に送信するステータス送
信手段と、前記データ管理装置から状態を可変するため
の信号を受信すると、その信号内容に基いて動作状態を
可変する動作状態可変手段を設けたことを特徴とするプ
リンタ制御装置。
(2) a data management device that sends data to the printer;
In a printer control device that includes a printer that receives and prints data from the data management device, the data management device sends a signal at regular time intervals requesting the printer to transmit a display status indicating the operating state of the printer. A transmission request means for transmitting, a display device,
Display control means for displaying the signal content on the display when a display status is received from the printer in response to a transmission request; input means for inputting a signal for changing the state of the printer; a signal transmitting means for transmitting a signal to the printer, and the printer transmits a display status indicating its own operating state to the data management device upon receiving a display status transmission request from the data management device; A printer control device comprising: a transmitting device; and an operating state changing device that changes the operating state based on the content of the signal upon receiving a signal for changing the state from the data management device.
JP1058572A 1989-03-10 1989-03-10 Printer controller Pending JPH02236716A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058572A JPH02236716A (en) 1989-03-10 1989-03-10 Printer controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058572A JPH02236716A (en) 1989-03-10 1989-03-10 Printer controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02236716A true JPH02236716A (en) 1990-09-19

Family

ID=13088154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058572A Pending JPH02236716A (en) 1989-03-10 1989-03-10 Printer controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236716A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086748A (en) * 1994-06-15 1996-01-12 Nec Corp Printer system
US6476926B1 (en) 1991-12-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the amount of ink and the life of the printhead in an ink-jet recording apparatus
WO2004092943A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device which transmits data to another electronic device and causes the another electronic device to perform data processing and data processing method
CN100340415C (en) * 2003-01-31 2007-10-03 佳能株式会社 Information processing apparatus
JP2016220249A (en) * 2016-09-01 2016-12-22 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168541A (en) * 1983-03-15 1984-09-22 Ricoh Co Ltd Information memory
JPS6426924A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Canon Kk Printer
JPH01161428A (en) * 1987-12-17 1989-06-26 Fujitsu Ltd Interactive writer control system
JPH02150377A (en) * 1988-12-02 1990-06-08 Ricoh Co Ltd Mode setting change device in printer
JPH02166511A (en) * 1988-12-21 1990-06-27 Hitachi Ltd Printing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168541A (en) * 1983-03-15 1984-09-22 Ricoh Co Ltd Information memory
JPS6426924A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Canon Kk Printer
JPH01161428A (en) * 1987-12-17 1989-06-26 Fujitsu Ltd Interactive writer control system
JPH02150377A (en) * 1988-12-02 1990-06-08 Ricoh Co Ltd Mode setting change device in printer
JPH02166511A (en) * 1988-12-21 1990-06-27 Hitachi Ltd Printing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476926B1 (en) 1991-12-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the amount of ink and the life of the printhead in an ink-jet recording apparatus
JPH086748A (en) * 1994-06-15 1996-01-12 Nec Corp Printer system
CN100340415C (en) * 2003-01-31 2007-10-03 佳能株式会社 Information processing apparatus
WO2004092943A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device which transmits data to another electronic device and causes the another electronic device to perform data processing and data processing method
US7389448B2 (en) 2003-04-15 2008-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device which transmits data to another electronic device and causes the another electronic device to perform data processing and data processing method
JP2016220249A (en) * 2016-09-01 2016-12-22 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA97003805A (en) System and method of communication with print
EP0685818A2 (en) Error control system and method for a printer
US20080240827A1 (en) Printing apparatus
JPH07334319A (en) Printer setting device
JPH10129083A (en) Printer, printer communication system, and printer controlling method
JPH02236716A (en) Printer controller
JPH096555A (en) Printer control device and its method
JP2000168208A (en) Printing apparatus
JP3123426B2 (en) Printer device
JPH02166511A (en) Printing system
JPH0260781A (en) Printing system
JPH10222445A (en) Method, system for bidirectional data communication and recording medium recording control program for performing bidirectional data communication
KR19980041613A (en) How to Display Printing Progress
KR0159722B1 (en) Exhaustion warning method of printer consumption goods
JP3217485B2 (en) Printing device
JP2008200870A (en) Double running type printing apparatus and its printing controlling method
JP3281465B2 (en) PRINTING APPARATUS, ITS CONTROL METHOD, AND ITS STATUS DISPLAY METHOD
JPH10109465A (en) Multi-user printer
JPS6488821A (en) Online printer device with display mechanism
JP3876546B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JPS59218878A (en) Printing apparatus
JPH02201631A (en) Computer system
JPH06195292A (en) Information processor
JPH1115404A (en) Merchandise data processor
JPH04250085A (en) Page printer