JPH02223285A - Superimposing circuit - Google Patents

Superimposing circuit

Info

Publication number
JPH02223285A
JPH02223285A JP25643789A JP25643789A JPH02223285A JP H02223285 A JPH02223285 A JP H02223285A JP 25643789 A JP25643789 A JP 25643789A JP 25643789 A JP25643789 A JP 25643789A JP H02223285 A JPH02223285 A JP H02223285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color difference
output
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25643789A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2962421B2 (en
Inventor
Toshinori Takano
高野 利紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP1256437A priority Critical patent/JP2962421B2/en
Priority to US07/437,426 priority patent/US5051817A/en
Priority to DE68926434T priority patent/DE68926434T2/en
Priority to CA002003251A priority patent/CA2003251C/en
Priority to EP89121325A priority patent/EP0369471B1/en
Publication of JPH02223285A publication Critical patent/JPH02223285A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2962421B2 publication Critical patent/JP2962421B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain superimposing with a desired color by providing an oscillation circuit oscillating a chrominance subcarrier phase-locked with a burst signal of a video signal and modulating a color difference signal of an additional signal such as a character with the oscillation output. CONSTITUTION:An oscillation circuit 14 is provided, which oscillates a chrominance subcarrier phase-locked with a burst signal of a video signal and a color difference signal of the additional signal such as character is modulated by a modulation circuit 12 with an output of the oscillation circuit 14. Thus, the color difference signal of the additional signal is modulated by the chrominance subcarrier phase-locked to the burst signal of the video signal. Thus, the character paving a desired stable color is superimposed.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ビデオ機器において、NTSC。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention is applicable to video equipment that supports NTSC.

PAL等のコンポジット信号信号に文字等を重ね合わせ
るスーパーインポーズ(superimpose)回路
に関するものであり、特にその文字等のカラー化に関す
るものである。
The present invention relates to a superimpose circuit that superimposes characters, etc. on a composite signal such as PAL, and particularly relates to colorization of the characters, etc.

[従来の技術] 例えば、ビデオテープの再生中に、テープ残量等の表示
を画面上に行う場合がある。この表示は、ビデオデツキ
により再生されたNTSC等のコンポジット信号に文字
信号をスーパーインポーズすることによって行っている
。このように、ビデオデツキ内部で、再生した映像信号
と付加したい文字信号とを合成する場合、第13図のよ
うな回路が用いられていた。すなわち、アナログスイッ
チ2゜4を切り換えることにより、再生映像信号中に付
加したい文字信号を挿入している。例えば、第14図A
のような再生映像信号に、第14図Bのような文字信号
を付加すると、第14図Cのような合成信号が得られる
。この合成信号を表示すると、映像中に白い文字が表示
される。なお、第14図Aにおいて、6は水平同期信号
、8はバースト信号である。
[Prior Art] For example, during playback of a videotape, the remaining amount of tape, etc. may be displayed on the screen. This display is performed by superimposing a character signal on a composite signal such as NTSC signal reproduced by a video deck. In this way, when a reproduced video signal and a character signal to be added are to be synthesized inside a video deck, a circuit as shown in FIG. 13 has been used. That is, by switching the analog switch 2.degree. 4, a desired character signal is inserted into the reproduced video signal. For example, Figure 14A
When a character signal as shown in FIG. 14B is added to a reproduced video signal as shown in FIG. 14, a composite signal as shown in FIG. 14C is obtained. When this composite signal is displayed, white characters are displayed in the video. In addition, in FIG. 14A, 6 is a horizontal synchronization signal, and 8 is a burst signal.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のようなスーパーインポーズ回路に
おいては、付加された信号に輝度成分しか含まれていな
い。したがって、白、黒、灰色の文字しか挿入すること
ができなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the superimpose circuit as described above, the added signal includes only a luminance component. Therefore, only white, black, and gray characters could be inserted.

この発明は、上記の課題を解決して、ビデオデツキ等に
おいて、カラー文字等をスーパーインポーズすることの
できる回路を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above problems and provide a circuit that can superimpose color characters, etc. in a video deck or the like.

[課題を解決するための手段] この発明に係るスーパーインポーズ回路では、映像信号
のバースト信号と位相ロックした色副搬送波を発振する
発振回路を備えており、この発振回路の出力により、文
字等の付加信号の色差信号を変調するようにしている。
[Means for Solving the Problems] A superimpose circuit according to the present invention includes an oscillation circuit that oscillates a color subcarrier that is phase-locked with a burst signal of a video signal, and the output of this oscillation circuit generates characters, etc. The color difference signal of the additional signal is modulated.

[作用] TV信号において、各色はバースト信号に対する位相差
によって表わされる。この発明では、付加信号の色差信
号は、映像信号のバースト信号に位相ロックした色副搬
送波により変調される。したがって、所望の安定な色を
有する文字をスーパーインポーズすることができる。
[Operation] In the TV signal, each color is represented by a phase difference with respect to the burst signal. In this invention, the color difference signal of the additional signal is modulated by a color subcarrier phase-locked to the burst signal of the video signal. Therefore, characters with a desired stable color can be superimposed.

[実施例] −NTSC方式− 第1図Aに、この発明の一実施例によるNTSC方式用
のスーパーインポーズ回路を示す。再生された映像信号
は映像入力端子Pに入力され、スーパーインポーズを行
う文字信号は入力端子S6、SG、 S、に入力される
。この付加信号である文字信号は、三原色であるR信号
、G信号、B信号から構成されている。このR信号、G
信号、B信号は、付加色差信号発生回路であるマトリッ
クス16において、輝度信号EY、色差信号E R−E
’v、色差信号Es−EYに変換される。これらの輝度
信号ならびに色差信号は、ペデスタルクランプ回路17
,18.19によって、ペデスタルレベルが調整される
[Embodiment] -NTSC system- Fig. 1A shows a superimpose circuit for the NTSC system according to an embodiment of the present invention. The reproduced video signal is input to the video input terminal P, and the character signal to be superimposed is input to the input terminals S6, SG, and S. The character signal, which is this additional signal, is composed of the R signal, G signal, and B signal, which are the three primary colors. This R signal, G
In the matrix 16, which is an additional color difference signal generation circuit, the B signal is used as the luminance signal EY and the color difference signal E R-E.
'v is converted into a color difference signal Es-EY. These luminance signals and color difference signals are sent to the pedestal clamp circuit 17.
, 18.19, the pedestal level is adjusted.

一方、磁気ヘッドによって再生された映像信号は、ペデ
スタルクランプ29によってレベル調整された後、切り
換え手段である切り換え回路38に与えられる。同時に
、この映像信号は、同期分離回路27において同期信号
のみが分離された後、タイミングジェネレータ28に与
えられる。
On the other hand, the video signal reproduced by the magnetic head is level-adjusted by a pedestal clamp 29 and then applied to a switching circuit 38 which is switching means. At the same time, from this video signal, only the synchronization signal is separated in the synchronization separation circuit 27 and then provided to the timing generator 28 .

タイミングジェネレータ28は、バースト信号のタイミ
ング等、映像表示に必要なパルスを発生させるものであ
る。その詳細を第2図に示す。同期分離回路27からの
水平同期信号Ha ya cは、フリップフロップ29
6,298,300,302,304のリセット端子に
入力される。垂直同期信号Lyacは、フリップフロッ
プ310,312のリセット端子に入力される。
The timing generator 28 generates pulses necessary for displaying images, such as burst signal timing. The details are shown in Figure 2. The horizontal synchronization signal Ha ya c from the synchronization separation circuit 27 is sent to the flip-flop 29
It is input to reset terminals 6, 298, 300, 302, and 304. The vertical synchronization signal Lyac is input to the reset terminals of flip-flops 310 and 312.

一方、入力端子28aには、色副搬送波の4倍の周波数
を有するクロックPIが入力される。このクロックP1
は、後述するPLL回路の出力を4逓倍してして得られ
る。入力されたクロックP1は、455進カウンタ28
0によりカウントされる。カウンタ280の各段の出力
は、ロジック回路286,288,290292.29
4を介して、フリップフロップ296,298,300
゜302.304のセット端子に与えられる。すなわち
、各フリップフロップ296,298,300,302
,304は、水平同期信号Ha y n aの立ち下が
りによってリセットされ、ロジック回路286,288
,290,292,294の出力によってセットされる
。したがって、ロジック回路286,288,290,
292,294の構成により、各フリップフロップ29
6,298,300,302,304の反転出力(Q)
B3.Bl、B2.BY、FPのパルス長さを任意に決
定することができる。
On the other hand, a clock PI having a frequency four times that of the color subcarrier is input to the input terminal 28a. This clock P1
is obtained by multiplying the output of a PLL circuit, which will be described later, by four. The input clock P1 is input to the 455-decimal counter 28.
Counted by 0. The output of each stage of the counter 280 is the logic circuit 286, 288, 290292.29
4 through flip-flops 296, 298, 300
302.304 is applied to the set terminal. That is, each flip-flop 296, 298, 300, 302
, 304 are reset by the fall of the horizontal synchronization signal Hayna, and the logic circuits 286, 288
, 290, 292, 294. Therefore, the logic circuits 286, 288, 290,
292 and 294, each flip-flop 29
Inverted output (Q) of 6,298,300,302,304
B3. Bl, B2. The pulse lengths of BY and FP can be arbitrarily determined.

このタイミングジェネレータ28では、第3図に示すよ
うに、各7リツプフロツブ296,298,300.3
02304の反転出力HS、Bl、B2.BY、FPを
得ている。第3図には、各パルスIs、Bl、B2.B
Y、FPの意義を明らかにするため、映像信号との対応
を示した。例えば、パルスH5は、水平同期信号H*y
agに対応するものである。すなわち、フリップフロッ
プ296が水平同期信号H,ア、。の立ち下がりによっ
てリセットされてから、4.7μhec後にセットされ
るようにロジック回路286が構成されている(クロッ
クptをカウントして、得られる)。その他のパルスB
l。
In this timing generator 28, as shown in FIG.
02304 inverted outputs HS, Bl, B2. Obtained BY and FP. In FIG. 3, each pulse Is, Bl, B2. B
In order to clarify the significance of Y and FP, the correspondence with video signals is shown. For example, pulse H5 is horizontal synchronization signal H*y
This corresponds to ag. That is, the flip-flop 296 receives horizontal synchronizing signals H, A,. The logic circuit 286 is configured to be set 4.7 μhec after being reset by the falling edge of PT (obtained by counting the clock pt). Other pulse B
l.

B2.BY、FPについても同様である。B2. The same applies to BY and FP.

パルスH8を反転したものと、パルスB2とをAND3
14を通して、パルスG1が得られる。このパルスG1
は、ペデスタルクランプに用いられる。また、パルスB
lを反転したものと、パルスB2とをAND316を通
して、パルスG2が得られる。このパルスG2は、パー
ストゲートに用いられる。
AND3 the inverted version of pulse H8 and pulse B2
Through 14, pulse G1 is obtained. This pulse G1
is used for pedestal clamps. Also, pulse B
Pulse G2 is obtained by ANDing 316 the inverted version of l and pulse B2. This pulse G2 is used for burst gate.

第1図Aに戻って、パーストゲート30は、タイミング
ジェネレータ28からのバーストタイミングパルスG2
に基づき、映像信号からバースト信号のみを抽出する。
Returning to FIG. 1A, the burst gate 30 receives the burst timing pulse G2 from the timing generator 28.
Based on this, only the burst signal is extracted from the video signal.

このパーストゲートの詳細を示したのが、第4図である
。第5図Aに示すような映像信号が信号入力端子30a
に入力される。一方、ゲート入力端子30bには、第5
図Bに示すバーストタイミングパルスG2が与えられる
。したがって、アナログスイッチ30dはパルスG2の
H期間だけ信号を取り出し、出力30cにはバースト信
号8(第5図C)のみが得られる。
FIG. 4 shows details of this burst gate. A video signal as shown in FIG. 5A is input to the signal input terminal 30a.
is input. On the other hand, the gate input terminal 30b has a fifth
A burst timing pulse G2 shown in Figure B is provided. Therefore, the analog switch 30d takes out the signal only during the H period of the pulse G2, and only the burst signal 8 (FIG. 5C) is obtained at the output 30c.

このバースト信号8は、発振回路であるPLL回路14
の位相比較器32に与えられる。フェーズロックドルー
プ(P L L)回路14は、位相比較回路32、ロー
パスフィルタ33、電圧制御発振回路34を備えており
、位相比較器32に入力された信号の位相にロックした
発振出力を出す。すなわち、このPLL回路14は、バ
ースト信号8に位相ロックした発振出力80を出す。
This burst signal 8 is transmitted to a PLL circuit 14 which is an oscillation circuit.
is applied to the phase comparator 32. The phase-locked loop (PLL) circuit 14 includes a phase comparison circuit 32, a low-pass filter 33, and a voltage-controlled oscillation circuit 34, and outputs an oscillation output locked to the phase of the signal input to the phase comparator 32. That is, this PLL circuit 14 outputs an oscillation output 80 that is phase-locked to the burst signal 8.

この発振出力80は、変調器24.26に与えられる。This oscillation output 80 is provided to modulators 24.26.

変調器24の詳細を、第6図に示す。搬送波入力端子2
4aには、バースト信号8に位相ロックしたPLL14
の出力80が与えられる。被変調信号入力端子24bに
は、文字信号の色差信号ER−EYが与えられる。変調
器26も同様の構成であるが、端子24bに色差信号E
、−EYが90°の位相差をもって与えられる点におい
て異なる。
Details of the modulator 24 are shown in FIG. Carrier wave input terminal 2
4a includes a PLL 14 phase-locked to the burst signal 8.
An output 80 is given. A color difference signal ER-EY of a character signal is applied to the modulated signal input terminal 24b. The modulator 26 has a similar configuration, but the color difference signal E is connected to the terminal 24b.
, -EY are given with a phase difference of 90°.

これらの変調器24.26は、搬送波入力端子24aか
らの信号に従って、トランジスタQ1とQ2およびトラ
ンジスタQ1とQ4を切り換え、平衡変調を行う。
These modulators 24, 26 switch transistors Q1 and Q2 and transistors Q1 and Q4 according to a signal from carrier input terminal 24a to perform balanced modulation.

したがって、その出力24cからは、PLL14の出力
80を色副搬送波として変調された色差信号ER−EY
 (El−EY)が取り出される。すなわち、色差信号
Ell−EYと色差信号E、−EYは、映像信号のバー
スト信号に同期(位相ロック)した色副搬送波によって
変調される。なお、色差信号E、1−Evと色差信号E
、−EYは、90°の位相差をもって変調される。
Therefore, from the output 24c, the color difference signal ER-EY is modulated using the output 80 of the PLL 14 as a color subcarrier.
(El-EY) is taken out. That is, the color difference signal Ell-EY and the color difference signals E and -EY are modulated by color subcarriers synchronized (phase locked) with the burst signal of the video signal. In addition, the color difference signal E, 1-Ev and the color difference signal E
, -EY are modulated with a phase difference of 90°.

色差信号E*−Evの被変調出力241と色差信号E、
−E1の被変調出力261は、加算器25において加算
される。この加算出力251には、さらに加算器27に
おいて輝度信号EYが加算された後、被変調文字信号2
71として切換器38に与えられる。
The modulated output 241 of the color difference signal E*-Ev and the color difference signal E,
The modulated outputs 261 of -E1 are added in the adder 25. This addition output 251 is further added with the luminance signal EY in an adder 27, and then the modulated character signal 2
71 to the switch 38.

映像信号100と被変調文字信号271との切り換えは
、切り換え回路38によって行われる。通常は、映像信
号100が出力OUTから出されるが、切り換え信号発
生回路10からの切換信号150がHレベルになった時
だけ、文字信号が出力される。切換信号発生回路10は
、文字の挿入タイミングに合わせて、文字挿入期間のみ
、切換信号をHレベルにするものである。映像信号10
0を第7図Aに、被変調文字信号271を第7図Bに、
切換信号150を第7図Cに示す。
Switching between the video signal 100 and the modulated character signal 271 is performed by a switching circuit 38. Normally, the video signal 100 is output from the output OUT, but the character signal is output only when the switching signal 150 from the switching signal generating circuit 10 becomes H level. The switching signal generating circuit 10 sets the switching signal to H level only during the character insertion period in accordance with the character insertion timing. Video signal 10
0 in FIG. 7A, the modulated character signal 271 in FIG. 7B,
The switching signal 150 is shown in FIG. 7C.

切換信号150がLレベルの時には、出力OUTからは
、バースト信号8も含めて、再生映像信号100がその
まま出力される。切換信号150がHレベルになると、
当該H期間だけ被変調文字信号271が出力OUTから
得られる。したがって、出力OUTからは、第7図りに
示すような合成出力が得られる。
When the switching signal 150 is at L level, the reproduced video signal 100 including the burst signal 8 is output as is from the output OUT. When the switching signal 150 becomes H level,
The modulated character signal 271 is obtained from the output OUT only during the H period. Therefore, a composite output as shown in Figure 7 is obtained from the output OUT.

この合成出力において、被変調文字信号271は、再生
映像信号100のバースト8に位相ロックした色副搬送
波80によって変調されている。したがって、所望の色
を有する文字をスーパーインポーズすることができる。
In this composite output, the modulated character signal 271 is modulated by the color subcarrier 80 phase-locked to the burst 8 of the reproduced video signal 100. Therefore, characters having a desired color can be superimposed.

これにより、ビデオ再生中に、カラー文字で、時刻やモ
ードを表示したり、「サーチ」 「ステイル」等の表示
を行うことができる。
This allows the time and mode to be displayed in color text, as well as ``Search'' and ``Still'' information, etc., to be displayed during video playback.

上記においては、カラーの映像信号に対してスーパーイ
ンポーズを行う場合を説明した。しかし、映像信号が白
黒信号である場合には、バースト信号8がないため、カ
ラー文字を表示することができなくなる。また、映像信
号が入力されない場合にもカラー文字を表示することが
できない。
In the above, a case has been described in which superimposition is performed on a color video signal. However, if the video signal is a black and white signal, there is no burst signal 8, so color characters cannot be displayed. Further, color characters cannot be displayed even when no video signal is input.

そこで、この実施例では、上記のような場合であっても
カラー文字をスーパーインポーズするため、次のように
している。映像信号が入力されないと、バースト信号8
も入力されない。したがって、第1図AのPLL回路1
4は、自走周波数にて発振出力を出す。この自走周波数
は、バースト信号の周波数f16になるように設定しで
ある。前述のように、PLL回路14の出力80は、第
2図のタイミングジェネレータのカウンタ280に4逓
倍して(4f、、)与えられている。今、映像信号が与
えられていないので、水平同期信号H,ア。。および垂
直同期信号Vsyatも入力されない。そこで、水平同
期信号Hsyegの周波数f工および垂直同期信号v、
、。。
Therefore, in this embodiment, in order to superimpose color characters even in the above case, the following steps are taken. If no video signal is input, burst signal 8
is not entered either. Therefore, PLL circuit 1 of FIG. 1A
4 outputs an oscillation output at a free-running frequency. This free running frequency is set to be the frequency f16 of the burst signal. As described above, the output 80 of the PLL circuit 14 is multiplied by four (4f, . . . ) and fed to the counter 280 of the timing generator in FIG. Since no video signal is being given now, the horizontal synchronizing signals H and A are sent. . Also, the vertical synchronization signal Vsyat is not input. Therefore, the frequency f of the horizontal synchronization signal Hsyeg and the vertical synchronization signal v,
,. .

の周波数fvとバースト信号の周波数fatとが次の関
係にあることを利用して、水平同期信号H′、、。。
By utilizing the following relationship between the frequency fv of the burst signal and the frequency fat of the burst signal, the horizontal synchronizing signal H', . .

および垂直同期信号V’sya。を生成している。and vertical synchronization signal V'sya. is being generated.

f@g = (455/2)−fH f、、 = (1/4)・455・525・fVすなわ
ち、端子28aから入力された信号は4f、6の周波数
であるから、カウンタ280によって455分周し、さ
らにカウンタ282によって2分周し・て、周波数f、
を有する水平同期信号H’*ya。を得ている。
f@g = (455/2)-fH f,, = (1/4)・455・525・fV In other words, since the signal input from the terminal 28a has a frequency of 4f, 6, the counter 280 calculates 455 minutes. The frequency is then divided by two by the counter 282 to obtain the frequency f,
A horizontal synchronization signal H'*ya having a horizontal synchronization signal H'*ya. I am getting .

垂直同期信号V’sy、、eは、カウンタ280の出力
をカウンタ284によって525分周することにより得
ている。
The vertical synchronizing signals V'sy, , e are obtained by dividing the output of the counter 280 by 525 by a counter 284.

映像信号が入力されている場合には、映像信号から分離
した同期信号L 7 n t + V # 711 e
をフリップフロップ296,298,300,302,
304のリセットに与えたが、ここでは上記で生成した
H’ @ 7116 + V ’ @ 7 n Cを与
えている。したがって、映像信号が人力されない場合で
あっても、タイミングジェネレータ28が動作する。
When a video signal is input, a synchronization signal L 7 n t + V # 711 e separated from the video signal
The flip-flops 296, 298, 300, 302,
304, but here H' @ 7116 + V' @ 7 n C generated above is given. Therefore, even if the video signal is not manually input, the timing generator 28 operates.

上述のようにして得られたタイミングジェネレータ28
の各出力およびPLL回路14の出力は、バースト信号
・同期信号生成回路36に与えられる。
Timing generator 28 obtained as described above
and the output of the PLL circuit 14 are provided to a burst signal/synchronization signal generation circuit 36.

バースト信号・同期信号生成回路36の詳細は、第1図
Bに示すとおりである。4つのアナログスイッチ160
,162,164,166が設けられている。アナログ
スイッチ160には、バーストのHレベル(第1図C参
照)の電圧が入力されている。アナログスイッチ162
には、バーストのLレベル(第1図C参照)の電圧が人
力されている。また、アナログスイッチ164にはペデ
スタルレベルの電圧が、アナログスイッチ166には5
ync Tipミルレベル期信号の底辺レベル)の電圧
が入力されている(第1図C参照)。各アナログスイッ
チ160,162,164,166は、制御入力がHレ
ベルになった時のみ、閉じるものである。
Details of the burst signal/synchronization signal generation circuit 36 are as shown in FIG. 1B. 4 analog switches 160
, 162, 164, and 166 are provided. A burst voltage of H level (see FIG. 1C) is input to the analog switch 160. analog switch 162
A burst voltage of L level (see FIG. 1C) is manually applied to . Further, the analog switch 164 receives a pedestal level voltage, and the analog switch 166 receives a voltage of 5.
ync Tip (bottom level of the mill level signal) is input (see FIG. 1C). Each analog switch 160, 162, 164, 166 closes only when the control input becomes H level.

アナログスイッチ160の制御入力には、タイミングジ
ェネレータ28からのバーストタイミングパルスG2と
PLL回路14の出力とのAND出力が与えられる。一
方、アナログスイッチ162の制御入力には、タイミン
グジェネレータ28からのバーストタイミングパルスG
2とPLL回路14の出力を反転したものとのAND出
力が与えられる。したがって、出力168からは、第1
図Cに示すような、バースト信号80aが得られる。
An AND output of the burst timing pulse G2 from the timing generator 28 and the output of the PLL circuit 14 is applied to the control input of the analog switch 160. On the other hand, the control input of the analog switch 162 receives the burst timing pulse G from the timing generator 28.
2 and an inverted version of the output of the PLL circuit 14. Therefore, from output 168, the first
A burst signal 80a as shown in FIG. C is obtained.

また、アナログスイッチ166の制御人力には、タイミ
ングジェネレータ28からのパルスH3(第3図参照)
が与えられる。したがって、第1図Cに示すように、水
平同期信号H’@7!1eが生成される。
In addition, the analog switch 166 is controlled manually by a pulse H3 from the timing generator 28 (see FIG. 3).
is given. Therefore, as shown in FIG. 1C, a horizontal synchronization signal H'@7!1e is generated.

なお、垂直同期信号v゛、ア。。についても同様にして
形成される。さらに、アナログスイッチ164の制御入
力には、バーストタイミングパルスG2がHでなく、パ
ルスHSもHでなく、かつ映像信号が出されるべき期間
でない期間のみにHとなるパルスが与えられる。すなわ
ち、第3図のAPI、AP2.AP3に示す期間のみH
となる制御信号が与えられる。したがって、ペデスタル
レベルが形成される。
Note that the vertical synchronization signals v゛ and a. . is formed in the same manner. Furthermore, the control input of the analog switch 164 is given a pulse that becomes H only during a period in which the burst timing pulse G2 is not H, the pulse HS is not H, and the video signal is not supposed to be output. That is, API, AP2. H only during the period shown in AP3
A control signal is given. Thus, a pedestal level is formed.

上記のようにして生成されたバーストおよび同期信号3
61は、加算器27に与えられる。
Burst and synchronization signal 3 generated as above
61 is applied to the adder 27.

ところで、映像信号が与えられていない時に文字を表示
する場合には、青等をバックにして表示することが多い
。この場合には、文字信号入力(第1図へのSR,SG
、5ll)に、青信号を与えておき、文字部分のみ文字
色の信号を与えるようにする。
By the way, when displaying characters when no video signal is provided, they are often displayed against a background such as blue. In this case, character signal input (SR, SG to Figure 1)
, 5ll) are given a green signal, and a text color signal is given only to the text portion.

これらの信号は、マトリックス16によって、輝度信号
EYと色差信号Elf−EY 、El−EYにされる。
These signals are converted into a luminance signal EY and color difference signals Elf-EY and El-EY by the matrix 16.

色差信号E、−EY、E、−EYは変調器24.26に
おいて変調された後、加算器25で加算される。加算さ
れた信号は、加算器27に与えられ、輝度信号と加算さ
れる。
The color difference signals E, -EY, E, -EY are modulated by modulators 24 and 26 and then added by adder 25. The added signal is given to the adder 27 and added to the luminance signal.

加算器27には、前述のように、バーストおよび同期信
号361も与えられているので、加算器27の出力から
は、表示のために必要な信号が得られる。
Since the adder 27 is also supplied with the burst and synchronization signals 361 as described above, the output of the adder 27 provides the signals necessary for display.

この信号を、スイッチ38を介して取り出し、出力とす
る。なお、この場合には、スイッチ38は、出力271
側に切り換えられたままである。
This signal is taken out via switch 38 and used as an output. Note that in this case, the switch 38 outputs the output 271.
It remains switched to the side.

上記のようにして、映像信号が入力されない場合にも、
文字等の表示を行うことができる。
Even if the video signal is not input as described above,
It is possible to display characters, etc.

第8図に、他の実施例によるスーパーインポーズ回路を
示す。この実施例においては、マトリックス16より、
R信号、Yellow信号、G信号、Cyan信号、B
信号、Magenta信号が出力され、各々が移相レベ
ル回路40a、40b・・・40fにおいて変調される
。すなわち、この実施例においては、位相レベル回路4
0a、40b・・・・40fによって、変調器12が構
成されている。
FIG. 8 shows a superimpose circuit according to another embodiment. In this example, from matrix 16,
R signal, Yellow signal, G signal, Cyan signal, B
A Magenta signal is output, and each is modulated in a phase shift level circuit 40a, 40b . . . 40f. That is, in this embodiment, the phase level circuit 4
A modulator 12 is constituted by 0a, 40b, . . . , 40f.

−PAL方式− 次に、この発明をPAL方式の映像信号に適用した場合
の一実施例を第9図Aに示す。基本的な回路構成は、第
1図への回路と同じである。タイミングジェネレータ2
85は、例えば第12図のような回路構成である。入力
端子28aにPLL回路14の出力を8逓倍した信号が
与えられること、909進カウンタ281.625進カ
ウンタ283を用いていることを除き、第2図のタイミ
ングジェネレータ28と同様の構成である。このタイミ
ングジェネレータ285は、PAL方式の映像信号に対
応するように各タイミングパルスを出力する。PAL方
式においては、第10図A、Bに示すように、各ライン
ごとに色差信号EアーEYの位相を反転するように規定
されている。また、バースト信号は、色差信号E、−E
Yに対して、ラインごとに+135°、−135°の位
相差となるように規定されている。
-PAL system- Next, FIG. 9A shows an embodiment in which the present invention is applied to a PAL system video signal. The basic circuit configuration is the same as the circuit shown in FIG. timing generator 2
85 is a circuit configuration as shown in FIG. 12, for example. It has the same configuration as the timing generator 28 in FIG. 2, except that a signal obtained by multiplying the output of the PLL circuit 14 by eight is applied to the input terminal 28a, and a 909-base counter 281.625-base counter 283 is used. This timing generator 285 outputs each timing pulse to correspond to a PAL video signal. In the PAL system, as shown in FIGS. 10A and 10B, it is specified that the phase of the color difference signal EY is inverted for each line. In addition, the burst signals are color difference signals E, -E
With respect to Y, a phase difference of +135° and -135° is specified for each line.

タイミングジェネレータ285は、同期分離回路27に
よって分離された水平同期信号Hsy□と垂直同期信号
Vmyatを、ライン判別回路294に与える。ライン
判別回路700は、第11図に示すようなTフリップフ
ロップ705を備えている。このTフリップフロップ2
705は、垂直同期信号Vay+’+cによってリセッ
トされ、水平同期信号H*yneによって判別用カフ0
1をH,LSH・・・と変化させる。
The timing generator 285 provides the horizontal synchronization signal Hsy□ and the vertical synchronization signal Vmyat separated by the synchronization separation circuit 27 to the line discrimination circuit 294. The line discrimination circuit 700 includes a T flip-flop 705 as shown in FIG. This T flip-flop 2
705 is reset by the vertical synchronization signal Vay+'+c, and the discrimination cuff 0 is reset by the horizontal synchronization signal H*yne.
1 is changed to H, LSH, etc.

この判別出カフ旧によって、切換スイッチ330が1ラ
インごとに切り換えられる。これにより、電圧制御発振
器34の出力は、1ラインおきに、移相器335によっ
て90°位相をずらされて、位相比較器32に与えられ
る。したがって、パーストゲート30から入力されるバ
ースト信号の位相が、1ライン毎に90°ずれているに
も拘らず、PLL回路14はバースト信号に位相ロック
して発振出力を出す。
The changeover switch 330 is switched line by line based on this discrimination output. As a result, the output of the voltage controlled oscillator 34 is shifted in phase by 90 degrees by the phase shifter 335 every other line, and is applied to the phase comparator 32. Therefore, even though the phase of the burst signal inputted from the burst gate 30 is shifted by 90 degrees for each line, the PLL circuit 14 is phase-locked to the burst signal and outputs an oscillation output.

また、ライン判別回路700の判別用カフ01は、位相
反転器23の制御入力にも与えられている。すなわち、
位相反転器23は、制御人力にLレベルが与えられた時
、PLL回路14の出力80をそのまま変調器24に与
え、Hレベルが与えられた時、PLL回路80の出力8
0を位相反転して変調器24に与える。
Further, the discrimination cuff 01 of the line discrimination circuit 700 is also applied to the control input of the phase inverter 23. That is,
The phase inverter 23 applies the output 80 of the PLL circuit 14 as it is to the modulator 24 when the control input is given an L level, and when the control input is given an H level, the output 80 of the PLL circuit 80 is sent directly to the modulator 24.
0 is phase inverted and applied to the modulator 24.

したがって、色差信号E、−E、は、各ラインごとに位
相反転して変調される。
Therefore, the color difference signals E and -E are modulated with phase inversion for each line.

被変調出力241と261は、加算器25によって加算
され、さらに加算器27によって輝度信号EYが加算さ
れた後、切換器38に与えられる。したがって、文字を
付加する期間だけ切換信号150をHレベルにすれば、
カラーのスーパーインポーズを行うことができる。上記
のようにしてPAL方式においても、カラーのスーパー
インポーズを行うことができる。
The modulated outputs 241 and 261 are added by an adder 25, and further added with a luminance signal EY by an adder 27, and then provided to a switch 38. Therefore, if the switching signal 150 is set to H level only during the period when characters are added,
You can superimpose colors. As described above, color superimposition can also be performed in the PAL system.

NTSC方式において説明したように、映像信号が入力
されない等の理由により、バースト信号が得られない場
合がある。この場合には、NTSC方式の場合と同様、
PLL回路14の出力80とタイミングジェネレータ2
85の出力とに基づいて、バースト信号および同期信号
を生成すればよい。
As explained in the NTSC system, there are cases where a burst signal cannot be obtained due to reasons such as no video signal being input. In this case, as in the case of the NTSC system,
Output 80 of PLL circuit 14 and timing generator 2
A burst signal and a synchronization signal may be generated based on the output of 85.

その回路は、第1図Bのものと同様である。但し、PA
L方式においては、ラインごとにバースト信号の位相を
90°変化させねばならない。したがって、ライン判別
回路700の出力に基づいて、アナログスイッチ160
,162に与える制御信号を、1ラインおきに90°移
相する。すなわち、第9図Bに示すような回路を用いて
、制御信号を生成する。
The circuit is similar to that of FIG. 1B. However, P.A.
In the L method, the phase of the burst signal must be changed by 90° for each line. Therefore, based on the output of the line discrimination circuit 700, the analog switch 160
, 162 is phase-shifted by 90° every other line. That is, a control signal is generated using a circuit as shown in FIG. 9B.

ライン判別回路700の判別量カフ01により、スイッ
チ450を1ラインごとに切り換える。これにより、P
LL回路14の出力は、1ラインおきに移相器21を通
り90°移相される。したがって、アナログスイッチ1
60,162への制御信号は、1ラインおきに90°移
和される。
The switch 450 is switched line by line by the discrimination amount cuff 01 of the line discrimination circuit 700. As a result, P
The output of the LL circuit 14 passes through a phase shifter 21 every other line and is phase-shifted by 90°. Therefore, analog switch 1
The control signals to 60 and 162 are shifted by 90 degrees every other line.

一部の実施例− なお、上記の各実施例においては、スーパーインポーズ
を行う付加信号として、文字信号を用いているが、絵信
号等他の信号を用いてもよい。また、色差信号としては
、いわゆるE、信号、E0信号を用いてもよい。
Some Embodiments - In each of the above embodiments, a character signal is used as an additional signal for superimposing, but other signals such as a picture signal may also be used. Further, as the color difference signal, a so-called E signal or E0 signal may be used.

上記実施例では、再生時について説明したが、録音時に
テープ残量やバッテリー容量をモニタ(もしくはビデオ
カメラのファインダ)に、カラーでスーパーインポーズ
することもできる。例えば、テープ残量が少ない場合に
は、ワーニング色である赤色によって、注意を喚起する
ことができる。
In the above embodiment, explanation has been given for the time of playback, but the remaining amount of tape and battery capacity can also be superimposed in color on the monitor (or finder of a video camera) during recording. For example, when the remaining amount of tape is low, a warning color of red can be used to draw attention.

また、タイトルや日付等のように記録の必要があるもの
については、スーパーインポーズ後の信号を記録するこ
とにより、カラーのスーパーインポーズとして録画して
おくこともできる。
Furthermore, information that needs to be recorded, such as a title or date, can be recorded as a color superimposed image by recording the superimposed signal.

[発明の効果] この発明に係るスーパーインポーズ回路は、映像信号の
バースト信号と位相ロックした色副搬送波を発振する発
振回路を備えており、この発振出力により、文字等の付
加信号の色差信号を変調するようにしている。したがっ
て、所望の色を有するスーパーインポーズを行うことが
できる。
[Effects of the Invention] The superimpose circuit according to the present invention includes an oscillation circuit that oscillates a color subcarrier that is phase-locked with a burst signal of a video signal, and uses this oscillation output to generate a color difference signal of an additional signal such as a character. I'm trying to modulate it. Therefore, superimposition with a desired color can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図Aはこの発明の一実施例によるNTSC方式のス
ーパーインポーズ回路を示す図、第1図Bはバースト信
号・同期信号生成回路36の詳細を示す図、第1図Cは
バースト信号・同期信号生成回路36の出力波形を示す
図、第2図はタイミングジェネレータ28の詳細を示す
図、第3図はタイミングジェネレータ28の動作を説明
するためのタイミングチャート、第4図はパーストゲー
トを示す回路図、第5図(AないしC)はパーストゲー
トの動作を示すための波形図、第6図は変調器を示す回
路図、第7図(AないしD)は第1図Aの回路の動作を
示す波形図、第8図は他の実施例によるNTSC方式の
スーパーインポーズ回路を示す図、第9図Aは一実施例
によるPAL方式のスーパーインポーズ回路を示す図、
第9図Bは/く−スト信号・同期信号生成回路365の
一部詳細を示す図、第10図(AおよびB)はPAL方
式信号の特徴を表わす図、第11図はライン判別回路の
詳細を示す図、第12図はPAL方式用のタイミングジ
ェネレータ281の詳細を示す図、第13図は従来のス
12・・・変調回路 14・・・発振回路 16・・・マトリックス 23・・・位相反転器 24.26・・・変調器 38・・・切り換え回路 弔 図 菓 図 ?l’SY!10 第 図 菓 4 図 第 図 8syn。 第 7 図 Hsym。 A 第 10 図 E、−E。 ■ ラインn E、−E。 ↑ 弔 図 第 図
FIG. 1A is a diagram showing an NTSC system superimpose circuit according to an embodiment of the present invention, FIG. 1B is a diagram showing details of the burst signal/synchronization signal generation circuit 36, and FIG. FIG. 2 is a diagram showing the output waveform of the synchronization signal generation circuit 36, FIG. 2 is a diagram showing details of the timing generator 28, FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the timing generator 28, and FIG. 4 is a burst gate. The circuit diagrams, Fig. 5 (A to C) are waveform diagrams showing the operation of the burst gate, Fig. 6 is a circuit diagram showing the modulator, and Fig. 7 (A to D) are the circuit diagrams of Fig. 1 A. A waveform diagram showing the operation; FIG. 8 is a diagram showing an NTSC system superimpose circuit according to another embodiment; FIG. 9A is a diagram showing a PAL system superimpose circuit according to one embodiment;
FIG. 9B is a diagram showing some details of the /first signal/synchronization signal generation circuit 365, FIG. 10 (A and B) is a diagram showing the characteristics of the PAL system signal, and FIG. 12 is a diagram showing details of the timing generator 281 for PAL system, and FIG. 13 is a diagram showing the details of the timing generator 281 for the PAL system, and FIG. 13 is a diagram showing the details of the timing generator 281 for the PAL system. Phase inverter 24.26...Modulator 38...Switching circuit Condolence diagram? l'SY! 10 Fig. 4 Fig. 8 syn. Figure 7 Hsym. A Figure 10 E, -E. ■ Line n E, -E. ↑ Funeral map number 1

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)NTSC方式に用いるスーパーインポーズ回路で
あって、 付加信号を入力して、少なくとも第1および第2の付加
色差信号を発生する付加色差信号発生回路、 映像信号のバースト信号と位相ロックした色副搬送波を
発振する発振回路、 発振回路の出力により、第1および第2の付加色差信号
を変調する変調回路、 変調された第1および第2の付加色差信号と再生映像信
号とを切り換える切り換え回路、 を備えたスーパーインポーズ回路。
(1) A superimpose circuit used in the NTSC system, which receives an additional signal and generates at least first and second additional color difference signals, and is phase-locked to the burst signal of the video signal. An oscillation circuit that oscillates a color subcarrier, a modulation circuit that modulates the first and second additional color difference signals using the output of the oscillation circuit, and a switch that switches between the modulated first and second additional color difference signals and the reproduced video signal. circuit, a superimposed circuit with .
(2)PAL方式に用いるスーパーインポーズ回路であ
って、 付加信号を入力して、少なくとも第1および第2の付加
色差信号を発生する付加色差信号発生回路、 映像信号のバースト信号と位相ロックした色副搬送波を
発振する発振回路、 映像信号のバースト信号の位相の正反転をライン毎に判
別して出力するライン判別回路、 発振回路の出力により、第1の付加色差信号を変調する
第1の変調回路、 ライン判別回路の出力に基づいて、発振回路の出力をラ
イン毎に位相反転させ、第2の付加色差信号を変調する
第2の変調回路、 変調された第1および第2の付加色差信号と再生映像信
号とを切り換える切り換え回路、 を備えたスーパーインポーズ回路。
(2) A superimpose circuit used in the PAL system, which receives an additional signal and generates at least a first and second additional color difference signal, which is phase-locked to the burst signal of the video signal. an oscillation circuit that oscillates a color subcarrier; a line discrimination circuit that discriminates and outputs the positive inversion of the phase of the burst signal of the video signal for each line; and a first circuit that modulates the first additional color difference signal using the output of the oscillation circuit. a modulation circuit; a second modulation circuit that inverts the phase of the output of the oscillation circuit line by line based on the output of the line discrimination circuit and modulates the second additional color difference signal; a modulated first and second additional color difference signal; A superimpose circuit equipped with a switching circuit that switches between a signal and a playback video signal.
(3)付加信号の付加色差信号を生成するとともに、映
像信号のバースト信号と位相ロックした色副搬送波を生
成し、 色副搬送波に基づいて付加色差信号を変調して、変調さ
れた付加色差信号と再生映像信号とを切り換えるように
した、 ことを特徴とするスーパーインポーズ回路。
(3) Generate an additional color difference signal of the additional signal, generate a color subcarrier phase-locked to the burst signal of the video signal, modulate the additional color difference signal based on the color subcarrier, and generate the modulated additional color difference signal. A superimpose circuit characterized in that the circuit switches between the video signal and the playback video signal.
JP1256437A 1988-11-18 1989-09-29 Superimpose circuit Expired - Fee Related JP2962421B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256437A JP2962421B2 (en) 1988-11-18 1989-09-29 Superimpose circuit
US07/437,426 US5051817A (en) 1988-11-18 1989-11-16 Superimposing system
DE68926434T DE68926434T2 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Overlay system
CA002003251A CA2003251C (en) 1988-11-18 1989-11-17 Superimposing system
EP89121325A EP0369471B1 (en) 1988-11-18 1989-11-17 Superimposing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-292641 1988-11-18
JP29264188 1988-11-18
JP1256437A JP2962421B2 (en) 1988-11-18 1989-09-29 Superimpose circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223285A true JPH02223285A (en) 1990-09-05
JP2962421B2 JP2962421B2 (en) 1999-10-12

Family

ID=26542726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256437A Expired - Fee Related JP2962421B2 (en) 1988-11-18 1989-09-29 Superimpose circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962421B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146088A (en) * 1984-12-20 1986-07-03 Pioneer Electronic Corp Picture synthesizing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146088A (en) * 1984-12-20 1986-07-03 Pioneer Electronic Corp Picture synthesizing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962421B2 (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0369471B1 (en) Superimposing system
JPH09107557A (en) Device and method of conducting television color duplicate subcarrier wave frequency signal from computer video signal
US5319466A (en) System for recording and reproducing picture signals into which character signals can be inserted
US5081537A (en) Color image information inserting circuit for video signal recording and reproducing system
JPH02223285A (en) Superimposing circuit
JPS58148580A (en) Inserted mark coloring circuit of video signal reproducer
US5153712A (en) Apparatus for inserting color character data into composite video signal
JPH02262776A (en) Superimpose control circuit
JPH09238362A (en) Information processor with television display function
JPS61170194A (en) Picture synthesizer
JP2524521B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP2578681B2 (en) Multi-screen display device
JP2719213B2 (en) Superimpose signal processing circuit
JPH0413895Y2 (en)
JPH075516Y2 (en) Reference signal generation circuit
JPH05284533A (en) Encoder circuit
JPH0718222Y2 (en) Color signal generation circuit
JPH0472993A (en) Magnetic recording and reproducing device integrated with camera
JPS6085687A (en) Superimposing device
JPH01112888A (en) Video signal recorder
JPS61233782A (en) Pal type color video signal generator
JPS62245794A (en) Video signal two-frame detector
JPS61290890A (en) Character signal multiple adaptor
JPS61200794A (en) Pal system chroma signal generating circuit
JPH03125574A (en) Camera integrating type video type recorder

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees