JPH02214945A - Test mode enabling circuit for generating test enabled signal - Google Patents

Test mode enabling circuit for generating test enabled signal

Info

Publication number
JPH02214945A
JPH02214945A JP1326184A JP32618489A JPH02214945A JP H02214945 A JPH02214945 A JP H02214945A JP 1326184 A JP1326184 A JP 1326184A JP 32618489 A JP32618489 A JP 32618489A JP H02214945 A JPH02214945 A JP H02214945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test mode
test
boat
code
microcontroller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1326184A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Robert E Larsen
ロバート・イー・ラールセン
Khandker N Quader
カーンドカー・エヌ・クエーダー
Joseph H Salmon
ジヨセフ・エイチ・サーモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JPH02214945A publication Critical patent/JPH02214945A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To prevent the test mode from being set without intention by generating generating an enabling signal, which executes a test determined by a test mode code, by an enabling circuit. CONSTITUTION: Port latches 51 and 52 are coupled for the purpose of receiving the output of an I/O buffer 32, and the output terminal of the latch 52 is coupled to a test mode enabling circuit 55, and the output terminal of the latch 51 is coupled to various circuits which require the test mode(TM) code to perform a specific test. When a proper TM code is written in the latch 51 to perform a specific test as a first condition and a test mode enabling code is written in the other latch 52 as a second condition and a high voltage is supplied to a high voltage detector circuit 53, a test mode enabling circuit 55 generates the test mode enabling signal which enables the test mode. Thus, the test mode is prevented from being set without intention.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメモリ装置の分野に関するものであシ、とくに
マイクロ制御器で構成される外部メモリに関するもので
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to the field of memory devices, and in particular to external memories constituted by microcontrollers.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

半導体メモリの分野においては、消去可能なプログラマ
ブル読出し専用メモリ(EPROM )の設計と製造は
周知である。それらのEFROM装置は半導体チップ上
に形成され、32Ktたは64にのような標準化された
容量のメモリとして典型的に構成される。それらのメモ
リチップは典型的には標準的なパッケージ内に配置され
る。EPROMのような半導体メモリ装置は他の半導体
装置とともに動作するために結合される。はとんどの場
合に、EPROMとメモリ装置の間のデータの転送を制
御するプロセッサへEPROMが結合される。基本的な
構成においては、EPROMのあるメモリ場所は、プロ
セッサがメモリへ結合されているアドレス線にアドレス
信号を発生した時に、プロセッサによりアクセスされる
。プロセッサにより供給される制御信号に応じて、デー
タは、メモリへ省き込まれる、すなわちプログラムされ
、またはメモリから読出される。メモリへ結合されてい
るデータバスに適切な情報を置くことによりデータ転送
が行われる。EPROMがよシプログラマプル論理アレ
イ装置のようなよシ大きい構造の一部でなければ、EP
ROMは、アドレッシングおよびデータ転送を行うため
に必要な回路以外の処理回路を含まない。
In the semiconductor memory field, the design and manufacture of erasable programmable read only memories (EPROMs) is well known. These EFROM devices are formed on semiconductor chips and are typically configured as standardized capacity memories, such as 32Kt or 64Kt. These memory chips are typically placed in standard packages. Semiconductor memory devices, such as EPROMs, are coupled for operation with other semiconductor devices. In most cases, the EPROM is coupled to a processor that controls the transfer of data between the EPROM and the memory device. In a basic configuration, a memory location in an EPROM is accessed by a processor when the processor generates an address signal on address lines coupled to the memory. Depending on control signals provided by the processor, data is written into, or programmed into, or read from memory. Data transfer is accomplished by placing appropriate information on a data bus coupled to the memory. Unless the EPROM is part of a larger structure, such as a programmable logic array device, the EPROM
ROM does not include processing circuitry other than the circuitry necessary to perform addressing and data transfer.

EPROMとともに動作するために用いられる1つのプ
ロセッサ群がマイクロ制御器として知られている。マイ
クロ制御器は、特注の応用を含めて、特別な応用に応え
るために用いられる特殊化されたプロセッサである。そ
れらの制御器は動作必要なもの全全て含んでおり、プロ
セッサ、論理回路、タイミング回路、制御回路、バッフ
ァ、ラッチおよびオンチップメモリを典型的に含むこと
ができる。はとんどの場合に、制御器チップに特定のア
プリケーションソフトウェアが埋込まれる。それらの制
御器は、情報をやりとシするための入力/出力(Ilo
)ボートも含む。
One group of processors used to work with EPROMs is known as a microcontroller. Microcontrollers are specialized processors used to serve special applications, including custom applications. These controllers include everything necessary for operation and can typically include a processor, logic circuits, timing circuits, control circuits, buffers, latches, and on-chip memory. In most cases, specific application software is embedded in the controller chip. These controllers have inputs/outputs (Ilo) for passing information back and forth.
) including boats.

しかし、上記のEFROMのような外部メモリが与えら
れた制御器へ結合されると、それは制御器の1つまたは
複数のボートへ常に結合される。すなわち、制御器の与
えられた機能のために、与えられたマイクロ制御器オフ
チップメモリを必要としたとすると、オフチップメモリ
が制御器の1つまたは複数のボートへ結合される。Il
oを使用するためにそれらのボートは失われる。別のオ
フチップ回路を用いないと、マイクロ制御器へ外部メモ
リを結合するにはそれのI10性能に厳しい制約が課さ
れる。その理由は、外部メモリがマイクロ制御器の1つ
または複数のボートを独占するからである。
However, when external memory, such as the EFROM described above, is coupled to a given controller, it is always coupled to one or more ports of the controller. That is, if a given microcontroller requires off-chip memory for a given function of the controller, the off-chip memory is coupled to one or more ports of the controller. Il
Those boats are lost to use o. Without separate off-chip circuitry, coupling external memory to the microcontroller imposes severe constraints on its I10 performance. The reason is that the external memory monopolizes one or more ports of the microcontroller.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

求められているのは、制御器のI10ボートの数を減少
することなしに、外部メモリをマイクロ制御器へ結合す
る技術である。
What is needed is a technique for coupling external memory to a microcontroller without reducing the number of I10 ports on the controller.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、マイクロ制御器へ結合すべき外部メモリを提
供するが、マイクロ制御器へボート拡張器を結合したこ
とにより使用されなくなったそれらのボートを再び使用
するようにするためのボート拡張器を提供するものであ
る。要するに、ボート拡張器はマイクロ制御器からのボ
ートの総数を増大し、しかも外部メモリをマイクロ制御
器へ結合するものである。本発明のボート拡張器は1つ
の半導体装置で製造され、特殊な接着剤回路を使用する
ことを要し々い。
The present invention provides an external memory to be coupled to the microcontroller, but also includes a boat expander to bring back into use those ports that are no longer in use due to the coupling of the boat expander to the microcontroller. This is what we provide. In short, the boat expander increases the total number of ports from the microcontroller while also coupling external memory to the microcontroller. The boat expander of the present invention is manufactured in a single semiconductor device and requires the use of special adhesive circuits.

好適な実施例のボート拡張器はマイクロ制御器の2つの
ボートへ結合される。各ボートは8ビツトポートである
。ボート拡張器をマイクロ制御器の2つのボートへ結合
するバスにおいて16ビツトアドレス信号と8ビツトデ
一タ信号が多重化される。ボート拡張器は32にパイ)
EPROMと、不揮発性構成のレジスタと、外部メモリ
性能およびボート拡張性能をマイクロ制御器に持たせる
特殊機能レジスタ/ボート制御器とを含む。ボート拡張
器のEFROMは外部メモリをマイクロ制御器に提供す
る。しかし、I10装置と占められたボートの間のデー
タ転送がボート拡張器の拡張ボートを介して行われる。
The boat expander of the preferred embodiment is coupled to two boats of the microcontroller. Each boat is an 8-bit port. A 16-bit address signal and an 8-bit data signal are multiplexed on the bus that couples the boat expander to the two ports of the microcontroller. Boat extender is 32 pies)
It includes an EPROM, non-volatile configuration registers, and special function registers/boat controllers that provide external memory and boat expansion capabilities to the microcontroller. The boat expander's EFROM provides external memory to the microcontroller. However, data transfer between the I10 device and the occupied boat occurs via the expansion port of the boat expander.

ボート拡張器はI10装置とマイクロ制御器の間のデー
タ転送点としてほぼ動作する。したがって、マイクロ制
御器とボート拡張器のEPROMの間またはマイクロ制
御器とボート拡張器を介する外部装置の間でデータ転送
を行うことができる。構成レジスタは、マイクロ制御器
によ、9EFROMまたは特殊機能レジスタを指図およ
びアドレスするためにプログラム可能なレジスタセット
を構成する。本発明のボート拡張器は、試験モードに不
意に入ることを阻止する特殊な試験起動回路も含む。試
験モードに入るためには、妥当な試験モードコードを、
マイクロ制御器へ結合されているボートラッチの1つへ
書込まねばならない。第2の条件として、マイクロ制御
器へ結合されている他のポートラッチへ妥当な試験モー
ド可能化コードを書込まねばならない。次に、電圧が約
12ボルトである読出し信号を十分に長い時間持続させ
ねばならない。3つの条件の全てが満されると、ボート
拡張器はそれの試験モードに入る。グリッチおよびノイ
ズパルスのような短いパルスが意図したいのに試験モー
ドを起動しないように、読出し信号の持続時間がパルス
幅検出器により測定される。満さなければならない3つ
の必要条件金膜けることにより、意図しないのに試験モ
ードに入ることを阻止するのに十分な安全対策が講じら
れる。
The boat extender essentially acts as a data transfer point between the I10 device and the microcontroller. Therefore, data transfer can take place between the microcontroller and the EPROM of the boat expander or between the microcontroller and an external device via the boat expander. The configuration registers constitute a set of registers programmable by the microcontroller to direct and address the 9EFROM or special function registers. The boat extender of the present invention also includes special test activation circuitry that prevents accidental entry into test mode. To enter exam mode, enter a valid exam mode code,
It must be written to one of the boat latches coupled to the microcontroller. As a second condition, a valid test mode enable code must be written to the other port latches coupled to the microcontroller. Next, the read signal, whose voltage is approximately 12 volts, must be sustained for a sufficiently long time. When all three conditions are met, the boat extender enters its test mode. The duration of the read signal is measured by a pulse width detector to ensure that short pulses such as glitches and noise pulses do not trigger the test mode as intended. The three requirements that must be met provide sufficient security to prevent unintentional entry into test mode.

以下の説明にせいてはボート拡張を行い、かつチップ外
部のメモリを提供する装置について説明する。本発明を
完全に理解できるようにするために、以下の説明におい
ては、特定のメモリ容量、信号線等のような特定の事項
の詳細について数多く述べである。しかし、そのような
特定の詳細事項なしに本発明を実施できることが当業者
には明らかであろう。その他の場合には、本発明を不必
要に詳しく説明して本発明をあいまいにしないようにす
るために、周知の構造およびプロセスは詳しくは説明し
ない。
The following discussion describes a device that performs boat expansion and provides off-chip memory. In the following description, numerous details are set forth, such as specific memory capacities, signal lines, etc., in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to one skilled in the art that the invention may be practiced without such specific details. In other instances, well-known structures and processes have not been described in detail in order not to obscure the present invention in unnecessary detail.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、外部メモリをマイクロ制御器へ結合する従来の技
術が示されている第1図を参照する。マイクロ制御器1
2へ結合される外部メモリとしてEFROMllが示さ
れている。マイクロ制御器12は複数のポートを介して
外部装置と通信する。第1図に示されている特定の例は
4つのボー)0〜3を有するマイクロ制御器12を示す
。第1図に特定の例が示されているが、入力/出力(I
lo)ポートを有する各種のマイクロ制御器が従来の技
術において良く知られている。従来のマイクロ制御器の
特定の例が、アメリカ合衆国カリフォルニア州すンタ・
クララ(8anta C1ara)所在のインテルeコ
ーポレーション(Intel Corporation
 )により製造されている8051.8096.801
88マイクロ制御器フアミリイに関連する装置を含む。
Reference is first made to FIG. 1, where a conventional technique for coupling external memory to a microcontroller is shown. Microcontroller 1
EFROMll is shown as the external memory coupled to 2. Microcontroller 12 communicates with external devices via multiple ports. The particular example shown in FIG. 1 shows a microcontroller 12 having four bauds) 0-3. A specific example is shown in Figure 1, where the input/output (I
Various types of microcontrollers having lo) ports are well known in the art. A specific example of a conventional microcontroller is
Intel Corporation located in Clara (8anta C1ara)
8051.8096.801 manufactured by )
Includes equipment associated with the .88 microcontroller family.

第1図に示す例においては、マイクロ制御器12のポー
トのうちの2つのポー)0と2がそれぞれバス13.1
4により外部メモリEPROM11へ結合される。バス
13.14は双方向バスであって、EPROM11とマ
イクロ制御器12の双方向ボート0.2との間で情報を
転送するためのものである。
In the example shown in FIG. 1, two of the ports of microcontroller 12, ports 0 and 2, are connected to bus 13.
4 is coupled to external memory EPROM11. Bus 13.14 is a bidirectional bus for transferring information between EPROM 11 and bidirectional port 0.2 of microcontroller 12.

アドレス信号とデータ信号をバス13と14へ結合する
ために種々の従来技術が知られている。更に、与えられ
たバス13または14がマイクロ制御器12からアドレ
ス情報をEFROMllへ結合するためにのみ用いられ
るものとすると、それらのバスは双方向バスである必要
はない。また、マイクロ制御器12とEPROM11の
間で制御信号が制御線15に結合される。
Various conventional techniques are known for coupling address and data signals to buses 13 and 14. Furthermore, given that a given bus 13 or 14 is used only for coupling address information from the microcontroller 12 to the EFROM II, they need not be bidirectional buses. A control signal is also coupled to control line 15 between microcontroller 12 and EPROM 11 .

典型的な動作においては、マイクロ制御器12はアドレ
ス信号を発生する。それらのアドレス信号は、EPRO
M11のアドレス場所をアクセスするためにバス13と
14の少くとも一方を介してEPROM11へ結合され
る。それからバス13と14の少くとも一方を介してデ
ータがEPRO,Mllへ書込まれ、またはEPROM
11から読出される。与えられたバスへアドレス信号と
データ信号を結合できるように、アドレス信号とデータ
信号を多重化できることを認めるべきである。
In typical operation, microcontroller 12 generates address signals. Their address signals are EPRO
It is coupled to EPROM 11 via at least one of buses 13 and 14 for accessing the address locations of M11. Data is then written via buses 13 and/or 14 to the EPRO, Mll or EPROM
11. It should be appreciated that the address and data signals can be multiplexed so that they can be combined onto a given bus.

EPROM11のような外部メモIJ k使用するには
、第1図に示されている例において2つのポートを専用
することを必要とする。マイクロ制御器12にはそれの
I10通信のためにボート1と3だけが残される。I1
0データ転送を行うためにバス16と11がボート1と
3へそれぞれ結合される。第1図に示すように、外部メ
モリを4ポートマイクロ制御器12へ結合するために2
つのボートを用いると、マイクロ制御器12は他の2つ
のボート1と3を利用できるだけである。ボートOと2
を回復するために特殊化された「接着剤」回路を用いて
し勺とEPROM11をボートOと2へ必要な結合を行
うことを必要とする。
The use of external memory IJk, such as EPROM 11, requires dedicating two ports in the example shown in FIG. Microcontroller 12 is left with only ports 1 and 3 for its I10 communications. I1
Buses 16 and 11 are coupled to ports 1 and 3, respectively, for 0 data transfers. As shown in FIG.
With one boat, the microcontroller 12 can only utilize the other two boats 1 and 3. Boat O and 2
In order to recover the data, it is necessary to use a specialized "glue" circuit to make the necessary connections between the board and the EPROM 11 to the ports O and 2.

次に、第1図のマイクロ制御器12に等しい4ボートマ
イクロ制御器12aへ本発明のボート拡張器20が結合
されている状態が示されている第2図を参照する。ボー
ト拡張器20はEPROM2)を含む。このEPROM
2)は第1図に示されているEPROM11に等しい。
Reference is now made to FIG. 2, in which the boat expander 20 of the present invention is shown coupled to a four-boat microcontroller 12a, which is equivalent to microcontroller 12 of FIG. The boat expander 20 includes an EPROM 2). This EPROM
2) is equivalent to EPROM 11 shown in FIG.

ボート拡張器20はバス13a141を介してマイクロ
制御器12mのボートOと2へ結合される。制御信号が
マイクロ制御器12)Lとボート拡張器20の間で制御
線15mを介して結合される。ボート1と3はバス16
a 、 17aをそれぞれ介して種々のI10装置へ結
合される。第1図に示されている部分と同じ部分を他の
図で示すために、第1図に示されている部分を表す参照
番号に添字ralをつけて、他の図の対応する部分を表
すことにする。
Boat extender 20 is coupled to boats O and 2 of microcontroller 12m via bus 13a141. A control signal is coupled between the microcontroller 12)L and the boat extender 20 via a control line 15m. Boats 1 and 3 are bus 16
a and 17a, respectively, to the various I10 devices. In order to indicate in other figures the same parts as shown in Fig. 1, the reference numbers denoting the parts shown in Fig. 1 are appended with the suffix ral to indicate the corresponding parts in the other figures. I'll decide.

アドレス情報とデータ情報がマイクロ制御器12aのボ
ート0と2から供給され、EPROM2)が第1図を参
照して説明したようにしてアクセスされる。EPROM
2)に加えて、ボート拡張器20はボー)AとBを含む
。ボートAとBを有することの目的は、外部メモリ2)
がボー)0と2へ結合される時に、Iloのためにボー
ト0と2を使用を再び行うことである。これを行うため
に、本発明のボート拡張器20はボー)0と2から信号
を受け、それらの信号の宛先を選択する。
Address and data information is provided from ports 0 and 2 of microcontroller 12a, and EPROM 2) is accessed as described with reference to FIG. EPROM
In addition to 2), boat expander 20 includes boats) A and B. The purpose of having boats A and B is to store external memory 2)
When Ilo is coupled to baud 0 and 2, the use of baud 0 and 2 for Ilo is again done. To do this, the port extender 20 of the present invention receives signals from bauds 0 and 2 and selects the destination of those signals.

マイクロ制御器12aのボート0.2とEPROM2)
の態様の外部メモリの間でデータ転送を行う場合には、
ボート拡張器20はバス13m 、 14mを介して信
号をEPROM2)へ送らせ、またはEPROM2)か
ら送らせる。しかし、Iloのためにボート0と2を用
いるものとすると、信号はバス13a。
microcontroller 12a boat 0.2 and EPROM2)
When transferring data between external memories in the form of
The boat extender 20 causes signals to be sent to and from the EPROM 2) via the buses 13m, 14m. However, assuming ports 0 and 2 are used for Ilo, the signal is on bus 13a.

14mを介してボート拡張器20のボー)A、Bへ結合
される。ボートAとBへそれぞれ結合されているバス1
8.19により、I10装置とポートABO間でデータ
転送を行えるようにする。バス13m 、 14mで動
作するようにEPROM2) またはボー)BとAを選
択することによυ、マイクロ制御器12mのボートOと
2は、EPROM2)の態様の外部メモリをアクセスで
き、またはボートBとAを介してI10装置をアクセス
できる。したがって、本発明のボート拡張器は、外部メ
モリがマイクロ制御器のそれらの同じボートへ結合され
る時に失われたボートを回復する。
14m to the boats A and B of the boat expander 20. Bus 1 connected to boats A and B respectively
8.19 allows data transfer between I10 devices and port ABO. By selecting EPROM2) or baud) B and A to operate on bus 13m, 14m, ports O and 2 of the microcontroller 12m can access external memory in the form of EPROM2) or boat B The I10 device can be accessed via and A. Thus, the boat expander of the present invention recovers ports lost when external memory is coupled to those same ports of the microcontroller.

次に、本発明のボート拡張器20が詳しく示されている
第3図を参照する。マイクロ制御器12aのボート2が
バス14aを介してボート拡張器20のアドレスバッフ
ァ25へ結合される。そのアドレスバッファ25はアド
レスラッチ27へ結合される。マイクロ制御器12)の
ボートOがバス13&を介してボート拡張器20のアド
レスバッファ26へ結合され、このアドレスバッファ2
6はアドレスラッチ2Bへ結合される。アドレスラッチ
27と28の出力端子はEPROM2)、構成レジスタ
30または特殊機能レジスタ/ボート制御(S FR/
PC)器31へ結合される。
Reference is now made to FIG. 3, in which the boat dilator 20 of the present invention is shown in detail. Boat 2 of microcontroller 12a is coupled to address buffer 25 of boat expander 20 via bus 14a. The address buffer 25 is coupled to an address latch 27. The boat O of the microcontroller 12) is coupled via the bus 13 & to the address buffer 26 of the boat expander 20, which address buffer 2
6 is coupled to address latch 2B. The output terminals of address latches 27 and 28 are the output terminals of EPROM 2), configuration register 30, or special function register/boat control (S FR/
PC) unit 31.

アドレスピッ/とデータ転送を行うために種々の技術を
使用できるが、本発明の好適な実施例は、先に述べたマ
イクロ制御器に主として適する下記の技術を利用する。
Although a variety of techniques can be used to perform address pin/data transfers, the preferred embodiment of the present invention utilizes the following techniques that are primarily suitable for the microcontrollers described above.

第1の期間中にマイクロ制御器12mからアドレスピッ
)Ao〜7がバス13aへ供給され、アドレスビットA
8〜15がバス14&へ供給される。次に、アドレスラ
ッチ27.28から出力させるために16のアドレスビ
ットがそれらのラッチへ供給される。第2の期間中に、
データピッ)Do〜7がバス13aと、I10バッファ
32を介して内部双方向データバス39へ供給される。
During the first period, address bits Ao-7 are supplied from the microcontroller 12m to the bus 13a, and the address bits Ao-7 are supplied to the bus 13a.
8-15 are supplied to bus 14&. Sixteen address bits are then provided to the address latches 27,28 for output from those latches. During the second period,
Data pins Do to 7 are supplied to the internal bidirectional data bus 39 via the bus 13a and the I10 buffer 32.

そのデータバス39はデータバスマルチプレクサ33へ
結合される。このデータバスマルチプレクサはEPRO
M2)、構成レジスタ30またはSFR/PC31を選
択してバス39へ接続し、データ転送を行う。アドレス
ラッチ27の出力端子は、EPROM2)に加えて、主
制御回路36へも結合される。
Its data bus 39 is coupled to data bus multiplexer 33. This data bus multiplexer is EPRO
M2) selects the configuration register 30 or SFR/PC 31 and connects it to the bus 39 to perform data transfer. The output terminal of address latch 27 is coupled to main control circuit 36 in addition to EPROM 2).

アドレス信号A、〜15の一部が構成レジスタ30内の
予めプログラムされているピットと比較され、EPRO
M2)と、構成レジスタ30と、SFR/PC31との
どれをアクセスするかを決定する。好適な実施例におい
ては、上位5ビツトが用いられるが、用いるビット数は
設計上の選択の問題である。また、マイクロ制御器12
&からの制御信号は線15&を介して主制御回路36へ
も加えられる。主制御回路36は制御信号をアドレスラ
ッチ27 、28と、I10バッファ32と、EPRO
M2)と、構成レジスタ30と、SFR/PC31と、
マルチプレクサ33と、ボートバッファ34.35とへ
加える。ポットバッファ34.35はボー)A、Bへそ
れぞれ結合される。ボートバッファ34.35は、SF
R/PC31とポー)A、Hの間でデータを転送するた
めに、SFB/PC31へも双方向的に結合される。
A portion of address signal A, ~15 is compared to preprogrammed pits in configuration register 30 and EPRO
M2), the configuration register 30, and the SFR/PC 31 to be accessed. In the preferred embodiment, the upper five bits are used, but the number of bits used is a matter of design choice. In addition, the microcontroller 12
A control signal from & is also applied to the main control circuit 36 via line 15&. The main control circuit 36 sends control signals to the address latches 27 and 28, the I10 buffer 32, and the EPRO
M2), configuration register 30, SFR/PC 31,
multiplexer 33 and boat buffers 34.35. Pot buffers 34 and 35 are coupled to boards A and B, respectively. Boat buffer 34.35 is SF
It is also bidirectionally coupled to the SFB/PC 31 in order to transfer data between the R/PC 31 and ports A and H.

ボートバッファ34.35は双方向バス19.18へも
結合される。信号を保持するためにI10バッファ32
とボートバック734.35へ結合されるラッチのよう
々他の周知の回路は図示していない。
Boat buffers 34.35 are also coupled to bidirectional bus 19.18. I10 buffer 32 to hold the signal
Other well-known circuitry, such as latches coupled to the board and boatback 734.35, are not shown.

各種の制御信号を使用できるが、好適な実施例のボート
拡張器20により用いられる制御信号の代表的な例が第
3図に示されている。チップ可能化信号CE/(記号1
は低い起動された状態を示すために用いることにする)
が、アサートされた時に主装置を可能状態にする。信号
CE/がアサートされないと、ボート拡張器2)は待機
状態にあるから、アクセスできない。しかし、ボートは
それの現在の起動状態を保つ。SFR/PC器31から
の読出し状態を示すためにRD/が用いられる。ボート
拡張器2)に書込むため、すなわち、プログラムするた
めにWR/(PGM/)が用いられる。アドレスがラッ
チ27.28を流れることができるようにするためにA
LE信号が用いられる。Vpp(R8T)が、プログラ
ミング中に供給電圧をプログラムし、他のモード中はリ
セットを行う。EPROM2)または構成レジスタ30
からの読出し状態を示すためにプログラム格納可能化信
号PSEN/が用いられ、かつ、その信号は、RD/信
号とともにある条件において用いられてボート拡張器2
)に読出し動作を行わせる。
Although a variety of control signals may be used, a representative example of the control signals used by the boat extender 20 of the preferred embodiment is shown in FIG. Chip enable signal CE/(symbol 1
(will be used to indicate a low activated state)
enables the master when asserted. If the signal CE/ is not asserted, the boat expander 2) is in a standby state and cannot be accessed. However, the boat keeps it's current running state. RD/ is used to indicate the read state from the SFR/PC device 31. WR/(PGM/) is used to write or program the boat extender 2). A to allow the address to flow through latches 27.28
LE signals are used. Vpp (R8T) programs the supply voltage during programming and provides reset during other modes. EPROM2) or configuration register 30
The program storage enable signal PSEN/ is used to indicate the read status from the boat expander 2, and that signal is used under certain conditions in conjunction with the RD/ signal to indicate the read status from the boat expander 2.
) to perform the read operation.

次に動作を説明する。ボート拡張器20は、マイクロ制
御器12aからの16ビツトアドレス信号により3つの
メモリプレーンをアクセスさせる。
Next, the operation will be explained. Boat expander 20 allows three memory planes to be accessed by 16-bit address signals from microcontroller 12a.

ボート拡張器20のマツプされる適切なユニット2).
30または31を選択するために、メモリマツピングが
マイクロ制御器12aにより実際に行われる。3つのメ
モリプレーンはEPROM2) 、let成レジスタ3
0およびSFR/PC器31に対応する。
Appropriate unit mapped to boat extender 20 2).
To select 30 or 31, memory mapping is actually performed by microcontroller 12a. The three memory planes are EPROM2), let configuration register 3
0 and SFR/PC unit 31.

マツプされる3つのプレーンが第4図に示されている。The three planes that are mapped are shown in FIG.

それら3つのメモリプレーンはEPROMプレーン40
、SFR/RAMプレーン41および構成プレーン42
によりそれぞれ構成される。SFR/RAMプレーンが
選択されると、8FR/PC器31の命令がプレーン内
の2にバイトプレーンを占めることができる。好適な実
施例においては、SFR/PC器の命令のために5バイ
トだけが実際に用いられる。使用され々い部分はRAM
用に用いることができる。他のアドレス場所は、マイク
ロ制御器12m内部または外部に設けられるRAMをア
クセスするために利用できる。第4図ではアドレス場所
は16進法で示されている。また、ボート拡張器20に
関する、製造者名、製品の型式等のような情報を供給す
るために、プレーンのアドレス0000に識別子が用い
られる。
Those three memory planes are EPROM plane 40
, SFR/RAM plane 41 and configuration plane 42
Each is composed of: When an SFR/RAM plane is selected, 8 FR/PC unit 31 instructions can occupy two byte planes within the plane. In the preferred embodiment, only 5 bytes are actually used for SFR/PC unit instructions. RAM is the part that is rarely used.
It can be used for various purposes. Other address locations are available for accessing RAM located within or external to microcontroller 12m. In FIG. 4 address locations are shown in hexadecimal notation. An identifier is also used in the plain address 0000 to provide information regarding the boat extender 20, such as the manufacturer's name, product model, etc.

正常な動作モードにおいては構成プレーン42はアクセ
スできない。EPROMプレーン40とSFR/RAM
プレーン41だけをアクセスできる。
Configuration plane 42 is inaccessible in normal operating modes. EPROM plane 40 and SFR/RAM
Only plane 41 can be accessed.

しかし、プログラミング/照合モード中はEPROMプ
レーン40と構成プレーン42をアクセスできる。好適
な実施例のEPROM2)は32KX8バイトの素子で
ある。16ビツトアドレスは64にバイトをアクセスで
きるから、好適な実施例の32にパイ)’iEPROM
プレーン40の種々の場所にマツプできる。不揮発性レ
ジスタとして示されている構成レジスタ3001つが、
プレーン40内のEPROM2)をマツプするための開
始アドレスを供給する。省略時場所がEPROMプレー
ン40の下半分、アドレス0000−7FFFで示され
て因る、にあるのが示されている。EPROMプレーン
40は2つの32にバイトEPROM ′ff:マップ
できる。
However, during programming/verification mode, EPROM plane 40 and configuration plane 42 are accessible. The preferred embodiment EPROM 2) is a 32K x 8 byte device. A 16-bit address can access 64 bytes, so 32 bytes in the preferred embodiment)'iEPROM
It can be mapped to various locations on plane 40. One configuration register 300, shown as a non-volatile register, is
Provides the starting address for mapping EPROM 2 in plane 40. The default location is shown to be in the lower half of EPROM plane 40, indicated by addresses 0000-7FFF. EPROM plane 40 can be mapped to two 32 byte EPROM'ff:.

好適々実施例においては、特殊機能レジスタ(8FR)
はSFR/RAMプレーン41の2にバイト場所に設け
られる。省略時場所はSFR/RAMプレーンの上側の
2にバイト場所にある。別の構成レジスタ30は2にバ
イ) SFRブロックの場所を決定する。ボート拡張器
20のボー)AとBけSFHに対する読出しまたは書込
みによりアクセスされる。
In a preferred embodiment, a special function register (8FR)
is provided at the byte location 2 of the SFR/RAM plane 41. The default location is the top 2 byte locations of the SFR/RAM plane. Another configuration register 30 (by 2) determines the location of the SFR block. It is accessed by reading or writing to the baud A and B SFH of the baud extender 20.

SFR/PC器31はそ器上1−トA、Bの間の情報の
転送をSFRに従って制御する。
The SFR/PC unit 31 controls the transfer of information between ports A and B in accordance with the SFR.

初めに、本発明のボート拡張器20がマイクロ制御器1
2aへ結合されると、構成レジスタ30はボート拡張器
20の動作を構成するためにプログラムされる。この実
施例においては、3つの不揮発性レジスタが構成レジス
タ30を構成する。第1のレジスタはプレーン40内の
32にバイトEFROM2)をマツプするために用いら
れる。省略時位置はアドレス場所0000にある。この
実施例では、この第1のレジスタは、PSEN/信号と
RD/信号を内部で組合わせることによJ、EPROM
プレーンとSFR/RAMプレーンを組合わせるために
も用いられる。第2の構成レジスタは特殊機能レジスタ
にベースアドレスを供給するためにも用いられる。先に
述べたように、この実施例は、SFR/RAMプレーン
41の任意の2にバイト境界にSFRを設けることがで
きるように、2にバイト境界を用いる。デフオールドは
アドレスF800にある。
First, the boat extender 20 of the present invention is connected to the microcontroller 1.
2a, configuration registers 30 are programmed to configure the operation of boat expander 20. In this embodiment, three non-volatile registers make up configuration register 30. The first register is used to map byte EFROM2) to 32 in plane 40. The default location is at address location 0000. In this embodiment, this first register is set to J, EPROM by internally combining the PSEN/ and RD/ signals.
It is also used to combine planes and SFR/RAM planes. The second configuration register is also used to provide base addresses for special function registers. As mentioned above, this embodiment uses byte boundaries at two so that any two of the SFR/RAM planes 41 can have SFRs at byte boundaries. The default is at address F800.

第3の構成レジスタは、トランジスタートランジスター
ロジック(TTL)または相補金属−酸化物一半導体(
CMO8)に適合するレベルのI10性能を得るために
、各ボートAとBを構成するために用いられる。更に、
この第3のレジスタは、プログラム可能なリセットを行
うためにR8Tの極性を補うことも許す。
The third configuration register is a transistor-transistor logic (TTL) or complementary metal-oxide-semiconductor (
used to configure each boat A and B to obtain a level of I10 performance compatible with CMO8). Furthermore,
This third register also allows supplementing the polarity of R8T to provide a programmable reset.

構成レジスタがプログラムされると、EPROM2)と
特殊機能レジスタ31をアクセスするアドレスはプログ
ラムされてbる。マイクロ制御器12aがEFROMを
アクセスすることを望んだとするとマイクロ制御器12
aからのアドレス信号をマツプされるアドレスに一致さ
せねはならない。たとえば、EFROMがそれのデフオ
ールド場所にあるとすると、0000−7FFFのアド
レスがEPROM2)をアクセスできる。あるいは、ボ
ートAとBの少くとも一方がデータ転送を行うものとす
ると、マイクロ制御器12&はSFR/RAMプレーン
41内のSFHに対応するアドレスを供給する。そのS
FRは、SFR/RAMプレーン41にあるとすると、
F2O3−FFFFの間に存在する。マイクロ制御器1
2mとボートAとBの少くとも一方との間のデータ転送
が、SFR場所のアクセスと、SFHにデータを格納す
ることによって行われる。ボートは双方向性であって、
読出しと書込みを行うことができる。
Once the configuration registers are programmed, the addresses that access EPROM 2) and special function registers 31 are programmed. If the microcontroller 12a wants to access the EFROM, the microcontroller 12a
The address signal from a must match the mapped address. For example, if the EFROM is in its default location, addresses 0000-7FFF can access EPROM2). Alternatively, if at least one of boats A and B is to perform a data transfer, microcontroller 12& supplies an address corresponding to SFH in SFR/RAM plane 41. That S
Assuming that the FR is in the SFR/RAM plane 41,
It exists between F2O3-FFFF. Microcontroller 1
Data transfer between 2m and at least one of boats A and B is performed by accessing SFR locations and storing data in SFH. Boats are interactive;
Can be read and written.

SFR/RAMプレーン41の他のアドレス場所が、マ
イクロ制御器12&または他のメモリマツプされる装置
のRAM場所をアドレスするために用いられる。したが
って、本発明のボート拡張器2oは外部EPROMメモ
リを関連するマイクロ制御器へ提供でき、しかもそれと
同時に特殊機能レジスタがマイクロ制御器と拡張された
2つのボー)A、Hの間でデータを転送できるようにす
る。特殊機能レジスタEPROM2)を種々の場所にマ
ツプできるように構成プログラム30がプログラムされ
る。
Other address locations in the SFR/RAM plane 41 are used to address the RAM locations of the microcontroller 12 & or other memory mapped devices. Therefore, the boat extender 2o of the present invention can provide external EPROM memory to the associated microcontroller, while at the same time special function registers transfer data between the microcontroller and the two extended boards (A, H). It can be so. A configuration program 30 is programmed to allow special function registers (EPROM 2) to be mapped to various locations.

このプログラムされるマツピング技術によ、jj)、E
PROM2)と拡張されたボー)A、Bをアドレッシン
グする際の融通性を高くできる。
With this programmed mapping technique, jj), E
This allows greater flexibility in addressing PROM2) and extended baud A and B.

この好適な実施例においては1つのマツピング技術につ
いて説明したが、EPROM2)とSFR/PC器31
をア器上1するために各種のマツピング技術を利用でき
ることを理解すべきである。たとえば、EPROMプレ
ーンの未使用部分にSFRレジスタをマツプできるよう
に、またはEPROMとSFRレジスタを上に置くこと
ができるように重畳技術を使用できる。更に、第2図に
示す4ボートマイクロ制御器装置では、ボー)0と2が
第2のボート拡張器で動作してボートOと2を拡張し、
EPROMの64にバイトをアクセスするボートを形成
するように、第2のボート拡張器をバス13&と14a
に結合できることを理解すべきである。その場合には、
第4図のアドレス8000−FFFFの間のアドレス信
号によりアクセスするために第2のEFROMをマツプ
できるように、2つのマツピング技術を組合わせること
ができる。32にバイトのEFROMを使用することに
より、そのようなEPROMを2つ16ビツトアドレツ
シング技術でアクセスできる。
Although one mapping technique has been described in this preferred embodiment, EPROM 2) and SFR/PC device 31
It should be understood that a variety of mapping techniques can be used to map the For example, overlay techniques can be used so that SFR registers can be mapped onto unused portions of the EPROM plane, or EPROM and SFR registers can be placed on top of each other. Furthermore, in the four-boat microcontroller arrangement shown in FIG.
A second boat expander is connected to buses 13& and 14a to form a boat that accesses bytes to 64 of the EPROM.
It should be understood that it can be combined with In that case,
The two mapping techniques can be combined so that the second EFROM can be mapped for access by address signals between addresses 8000-FFFF of FIG. By using a 32-byte EFROM, two such EPROMs can be accessed with 16-bit addressing technology.

以上述べた種々のマツピンク技術は説明のためであって
、本発明を限定するためのものではないことを理解すべ
きである。本発明の要旨を逸脱することなしに他の種々
の技術を容易に実現できる。
It should be understood that the various pine pink techniques described above are illustrative and not intended to limit the invention. Various other techniques can be easily implemented without departing from the spirit of the invention.

更に、既存の装置の代シに、EPROM2)の代シにス
タチックRAMを用いるというように、本発明の要旨を
逸脱するとと々しに他のユニットを容易に用いることが
できる。また、EFROMの容量、アドレス線およびデ
ータ線のビット数を特定の値として好適な実施例を説明
したが、それらの例は説明のためだけのものであって、
実際の値は設計上の選択の問題である。
Further, other units can be easily used in place of the existing device, such as using a static RAM in place of the EPROM 2), without departing from the gist of the present invention. In addition, although preferred embodiments have been described in which the capacity of the EFROM and the number of bits of the address line and data line are set to specific values, these examples are for illustration only.
The actual value is a matter of design choice.

試験モード可能化 試験モードというのは、部品にストレスを加えたシ、部
品の余裕を判定するために用いるのが普通である非ユー
ザーモードである。試験モードは、製造された部品を試
験するために厳密に用いられるものであるから、部品の
使用者がその試験モードに部品を入れることがないよう
に注意すべきである。意図すると否とを問わず、部品を
試験モードで使用すると、その部品に関連する装置に損
傷を加えることがある。いくつかの試験モード可能化技
術は、部品を特定の試験モードに置くために高電圧検出
器を利用する。ある場合には、ノイズの多い状態のため
に装置が試験モードに置かれることがらシ、それによっ
てその装置自体または関連する装置が損傷を受けたシ、
不正確な情報を読出させられた夛、書込ませられたシす
ることもある。
Test mode enablement The test mode is a non-user mode that is typically used to apply stress to a component and to determine the margin of the component. Since the test mode is used strictly for testing manufactured parts, care should be taken that the user of the part does not place the part in that test mode. Whether intended or not, using a component in test mode can cause damage to equipment associated with the component. Some test mode enablement techniques utilize high voltage detectors to place parts into specific test modes. In some cases, equipment may be placed in test mode due to noisy conditions, thereby causing damage to itself or associated equipment.
Sometimes inaccurate information may be read or written.

意図しないのに試験モードにさせられることを阻止する
ために、本発明のボート拡張器20はそれを阻止する特
殊な回路を利用する。特殊な試験起動回路が、試験モー
ドを可能にする試験モード可能化信号を発生するために
ボート拡張器20に設けられる。ここで第5図を参照す
る。2つのボートラッチ51.52がI10バッファ3
2の出力を受けるために結合される。ラッチ52の出力
端子が試験モード可能化回路55へ結合され、ラッチ5
1の出力端子が、特定の試験を行うために試験モードコ
ードを必要とする各種の回路へ結合される。高電圧検出
器回路53への入力として読出し信号RD/が結合され
る。高電圧検出回路53は、試験モードに入るために必
要な高電圧の存在を検出する。高電圧検出信号がフィル
タ54へ加えられ、そのフィルタによりF波された信号
が試験モード可能化回路55へ加えられる。
To prevent unintended entry into test mode, the boat expander 20 of the present invention utilizes special circuitry to prevent this. Special test activation circuitry is provided in the boat expander 20 to generate a test mode enable signal to enable the test mode. Reference is now made to FIG. Two boat latches 51 and 52 are I10 buffer 3
2 is coupled to receive the output of 2. An output terminal of latch 52 is coupled to a test mode enable circuit 55,
One output terminal is coupled to various circuits that require a test mode code to perform a particular test. Read signal RD/ is coupled as an input to high voltage detector circuit 53. High voltage detection circuit 53 detects the presence of high voltage necessary to enter test mode. The high voltage detection signal is applied to filter 54, and the signal F-waved by the filter is applied to test mode enabling circuit 55.

動作時には、好適な実施例のボート拡張器20がそれの
試験モードに入るまでに3つの条件が存在せねばならな
い。第1の条件は、特定の試験を行うために適正な試験
モード(TM)コードをラッチ51に書込まなければな
らないことである。第2の条件は、試験モード可能化(
TME)コードを他のラッチ52に書込まなければなら
ないことである。ボートラッチ51.52への入力はマ
イクロ制御器または他の信号発生器(試験用)によりバ
ス14m 、 13mを介して供給される。好適な実施
例においては、ラッチ51と52はボー)A、Bのため
のラッチによりそれぞれドライブされる。
In operation, three conditions must exist before the preferred embodiment boat extender 20 enters its test mode. The first condition is that the proper test mode (TM) code must be written to latch 51 to perform a particular test. The second condition is to enable test mode (
TME) code must be written to the other latch 52. Inputs to the boat latches 51.52 are provided by microcontrollers or other signal generators (for testing) via buses 14m, 13m. In the preferred embodiment, latches 51 and 52 are driven by the latches for baud A and B, respectively.

しかし、ラッチ51と52はボートラッチの使用に限定
されるものではないことを理解すべきである。適切なT
MEコードがラッチ52により供給された時だけ試験モ
ード可能化回路、55が起動されるように、その回路5
5は予めプログラムされる。
However, it should be understood that latches 51 and 52 are not limited to use as boat latches. appropriate T
The circuit 5 is configured such that the test mode enable circuit 55 is activated only when the ME code is provided by the latch 52.
5 is pre-programmed.

第3の条件は、高電圧検出器回路53へ高電圧を供給せ
ねばならないことである。電源電圧vCCよシ高い電圧
のような高い電圧状態にRD/信号がなった時に高電圧
が存在する。好適な実施例においては直流の12Vが用
いられる。RD/信号が12ボルトの時は、RD/信号
は高電圧検出器回路53に検出信号を発生させる。その
検出信号はフィルタ54を介して試験モード可能化回路
55へ結合される。高電圧検出信号が試験モード可能化
回路55へ加えられ、かつ適切なTMコードが存在する
時に、試験モード可能化回路は試験モードを可能にする
試験モード可能化信号を常に発生する。
The third condition is that a high voltage must be supplied to the high voltage detector circuit 53. A high voltage is present when the RD/signal goes to a high voltage state, such as a voltage higher than the power supply voltage vCC. In the preferred embodiment, 12V DC is used. When the RD/ signal is 12 volts, the RD/ signal causes the high voltage detector circuit 53 to generate a detection signal. The detection signal is coupled through filter 54 to test mode enable circuit 55. Whenever a high voltage detection signal is applied to the test mode enable circuit 55 and the appropriate TM code is present, the test mode enable circuit generates a test mode enable signal to enable the test mode.

フィルタ回路54は、直列結合された一連のインバータ
(第5図には2つのインバータ57 、58が示されて
いる)とナントゲート59で構成されたパルス幅検出器
56を含む。ナントゲート590入力端子は第1のイン
バータ57の入力端子であυ、ナントゲート59の出力
端子は最後のインバータ58の出力端子である。意図し
ないのに高電圧が発生されることが起きないように、グ
リッチのような短いパルスを除去するためにパルス幅検
出器56は動作する。すなわち、電圧スパイ7のために
信号RD/が電源電圧VCCよυ高くなった夛、電源電
圧VCCが低くなって、高電圧検出回路53から高電圧
検出信号が発生されたとすると、所定のパルス幅よシ狭
いパルスを通過させないように存在するパルス幅検出器
56のために、その高電圧検出信号はフィルタ54を介
して結合することはできない。パルス幅検出器56を通
過できる最小パルス幅は直列インバータ列における遅延
により決定される。パルス幅検出器56を通過できる信
号のパルス幅は、インバータ5Tと58で表されている
インバータ列の遅延を受けた後で、パルスがインバータ
57の入力端子にいぜんとして存在するように十分な幅
でなければならない。
Filter circuit 54 includes a pulse width detector 56 made up of a series of series coupled inverters (two inverters 57, 58 are shown in FIG. 5) and a Nandt gate 59. The Nandts gate 590 input terminal is the input terminal of the first inverter 57 υ, and the output terminal of the Nandts gate 59 is the output terminal of the last inverter 58. Pulse width detector 56 operates to filter out short pulses, such as glitches, so that high voltages are not unintentionally generated. That is, if the signal RD/ becomes higher than the power supply voltage VCC due to the voltage spy 7, and the power supply voltage VCC becomes lower, and the high voltage detection circuit 53 generates a high voltage detection signal, the predetermined pulse width The high voltage detection signal cannot be coupled through filter 54 due to the presence of pulse width detector 56, which does not pass very narrow pulses. The minimum pulse width that can pass through pulse width detector 56 is determined by the delay in the series inverter string. The pulse width of the signal that can pass through the pulse width detector 56 is sufficiently wide so that the pulse is still present at the input terminal of the inverter 57 after being subjected to the delay of the inverter string represented by inverters 5T and 58. Must.

したがって、正しい試験を行うために試験モードに入る
ためには、3つの条件が存在せねばならない。すなわち
、ボート拡張器20が特定の試験を行うために有効な試
験モードコードを受けること、予めプログラムされたコ
ードに一致する有効な試験モード可能化コードを受ける
こと、および、12Vの読出し信号を十分に長い間有す
ること、がそれである。それら3つの条件が存在する時
だけ、このボート拡張器は正しい試験を行うことができ
る。別の実施例においては、試験モード可能化回路55
からの試験モード可能化信号を用いてTMコードをラッ
チ51に保持させることができる。
Therefore, three conditions must exist in order to enter test mode to perform a correct test. That is, the boat extender 20 receives a valid test mode code to perform a particular test, receives a valid test mode enable code that matches a pre-programmed code, and receives a 12V read signal. That is to have for a long time. Only when those three conditions exist can this boat extender perform a correct test. In another embodiment, test mode enabling circuit 55
The TM code can be held in latch 51 using the test mode enable signal from .

すなわち、ラッチ51は、試験モード可能化信号が発生
されるまではTMコードを受けることができない。
That is, latch 51 cannot receive a TM code until the test mode enable signal is generated.

本発明の試験モード可能化技術をボート拡張器について
説明したが、試験モード可能化技術は他の装置で容易に
実現できる。たとえば、EPROMまたはスタチックR
AMのようなメモリを、有効なコードをそれのラッチに
書込むことを要求することにより、それの試験モードに
入れることができ、それから、読出し信号のような制御
信号を十分な時間だけ所定レベルへ移行させることがで
きる。
Although the test mode enabling technique of the present invention has been described with respect to a boat extender, the test mode enabling technique can easily be implemented with other devices. For example, EPROM or static R
A memory, such as an AM, can be put into its test mode by requiring a valid code to be written to its latches, and then a control signal, such as a read signal, is held at a predetermined level for a sufficient period of time. It can be moved to

それら3つの条件がととのった時だけボート拡張器は希
望の試験を行う。更に、本発明の「保持可能化」技術を
実行するために他の装置をラッチの代シに使用できる。
Only when these three conditions are met will the boat extender perform the desired test. Additionally, other devices can be used in place of latches to implement the "hold-enabling" technique of the present invention.

以上、内部メモリと、意図しないのに試験モードに入る
ことを禁止する特殊な保護回路とを有するボート拡張器
について説明した。関連する装置に外部メモリを設ける
ことにより関連するプロセッサすなわち装置とともに動
作するためにボート拡張器が結合されるが、外部メモリ
へ結合したことにより失われたボートの使用も回復する
。別の接着回路は不要である。本発明のボート拡張器は
1つの半導体チップで製造されるが、本発明の実施のた
めにはそうすることは重要ではない。
What has been described above is a boat expander that has internal memory and special protection circuitry that prevents unintentional entry into test mode. Providing external memory to the associated device couples the boat expander to operate with the associated processor or device, but also restores the use of the boat lost by coupling to the external memory. No separate adhesive circuit is required. Although the boat expander of the present invention is manufactured with one semiconductor chip, it is not important to do so for the implementation of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は外部メモリがマイクロ制御器へ結合された時に
2つのボートが失われる様子を示す略図、第2図は本発
明のボート拡張器に含まれるEPROMの態様の外部メ
モリがマイクロ制御器の2つのボートへ結合される時に
失われるボートを再び使用できるようにした様子を示す
略図、第3図は本発明のボート拡張器を示すブロック図
、第4図は本発明のボート拡張器を用いる時に利用でき
る3つのメモリマツピングプレーンを示す略図、第5図
は本発明のボート拡張器の試験モードの起動を示すブロ
ック図である。 20・・・・ボート拡張器、25,26・・・・アドレ
スバッファ、27.28−・・・アドレスラッチ、30
・・−・構成レジスタ、31・会・・特殊機能レジスタ
およびボート制御器、32・・・・I10バッファ、3
4,35・・・・ボートバッファ、36・−・・主制御
回路、51,52・・・・ポートラッチ、53・・・・
高電圧検出!、54・・・拳フィルタ、5511・Φ・
試験モード可能化回路、56・・・・パルス幅検出器。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating how two ports are lost when external memory is coupled to a microcontroller; FIG. A schematic diagram illustrating how a boat that is lost when being joined to two boats is made available again; FIG. 3 is a block diagram illustrating the boat extender of the present invention; FIG. 4 is a diagram showing the use of the boat extender of the present invention; FIG. 5 is a block diagram illustrating activation of the test mode of the boat expander of the present invention. 20...Boat extender, 25, 26...Address buffer, 27.28-...Address latch, 30
---Configuration register, 31--Special function register and boat controller, 32--I10 buffer, 3
4, 35...Boat buffer, 36...Main control circuit, 51, 52...Port latch, 53...
High voltage detection! , 54...Fist filter, 5511・Φ・
Test mode enabling circuit, 56...Pulse width detector.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)試験モードコードを受ける第1のラッチと、試験
モード可能化コードを受ける第2のラッチと、 試験起動電圧を検出する電圧検出器と、 この電圧検出器と前記第2のラツチへ結合される可能化
回路と、 を備え、前記試験モード可能化コードは前記可能化回路
に格納されている予めプログラムされた値と比較され、
前記試験モード可能化コードが前記値に一致し、かつ前
記試験起動電圧が存在したとすると、前記可能化回路が
、前記試験モードコードにより決定される試験を実行す
るための可能化信号を発生することを特徴とする試験可
能化信号を発生する試験モード可能化回路。
(1) a first latch for receiving a test mode code, a second latch for receiving a test mode enable code, a voltage detector for detecting a test activation voltage, and coupling the voltage detector to the second latch; an enabling circuit, wherein the test mode enabling code is compared to a preprogrammed value stored in the enabling circuit;
If the test mode enable code matches the value and the test activation voltage is present, the enable circuit generates an enable signal to perform a test determined by the test mode code. A test mode enabling circuit generating a test enabling signal, characterized in that:
(2)試験モードコードを受ける第1のラッチと、試験
モード可能化コードを受ける第2のラッチと、 試験起動電圧を検出し、試験起動信号を発生する電圧検
出器と、 この電圧検出器へ結合され、その電圧検出器から受ける
前記試験起動信号をろ波するフィルタと、このフィルタ
と前記第2のラッチとに結合される可能化回路と、 を備え、前記試験モード可能化コードは前記可能化回路
に格納されている予めプログラムされた値と比較されて
、前記試験モード可能化コードが前記予めプログラムさ
れた値に一致し、かつ前記試験起動電圧が存在したとす
ると、前記可能化回路は前記試験モードコードにより決
定される試験を行うための可能化信号を発生することを
特徴とする半導体装置に対して与えられた試験を行うた
めに半導体装置を試験モードに置くための試験可能化信
号を発生する試験モード可能化回路。
(2) a first latch that receives a test mode code, a second latch that receives a test mode enable code, a voltage detector that detects a test start voltage and generates a test start signal; a filter coupled to filter the test activation signal received from the voltage detector; and an enabling circuit coupled to the filter and the second latch, the test mode enabling code configured to filter the test activation signal received from the voltage detector; If the test mode enable code matches the pre-programmed value and the test activation voltage is present when compared to a pre-programmed value stored in the enable circuit, then the enable circuit A test enable signal for placing a semiconductor device in a test mode for performing a given test on the semiconductor device, characterized in that it generates an enable signal for performing a test determined by the test mode code. A test mode enabling circuit that generates.
JP1326184A 1988-12-30 1989-12-18 Test mode enabling circuit for generating test enabled signal Pending JPH02214945A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29236688A 1988-12-30 1988-12-30
US292,366 1988-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214945A true JPH02214945A (en) 1990-08-27

Family

ID=23124362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326184A Pending JPH02214945A (en) 1988-12-30 1989-12-18 Test mode enabling circuit for generating test enabled signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214945A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525967B1 (en) 1995-02-10 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory
US6578124B1 (en) 1995-02-10 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Serial command port method, circuit, and system including main and command clock generators to filter signals of less than a predetermined duration

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525967B1 (en) 1995-02-10 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory
US6578124B1 (en) 1995-02-10 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Serial command port method, circuit, and system including main and command clock generators to filter signals of less than a predetermined duration
US6581146B1 (en) 1995-02-10 2003-06-17 Micron Technology, Inc. Serial command port method, circuit, and system including main and command clock generators to filter signals of less than a predetermined duration
US6744673B2 (en) 1995-02-10 2004-06-01 Micron Technology, Inc. Feedback biasing integrated circuit
US6914822B2 (en) 1995-02-10 2005-07-05 Micron Technology Inc. Read-biasing and amplifying system
US6996010B2 (en) 1995-02-10 2006-02-07 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077738A (en) Test mode enable scheme for memory
US11657857B2 (en) Memory devices having special mode access
JP2597153B2 (en) Write protector
US5283792A (en) Power up/power down controller and power fail detector for processor
TW486668B (en) A single-chip data processing apparatus incorporating an electrically rewritable nonvolatile memory and method of operating the same
KR940002754B1 (en) Control method in a semiconductor integrated circuit device
JP3030342B2 (en) card
US5704039A (en) Mask programmable security system for a data processor and method therefor
US5243700A (en) Port expander architecture for mapping a first set of addresses to external memory and mapping a second set of addresses to an I/O port
WO1990002376A1 (en) Circuitry for producing emulation mode in single chip microcomputer
US20160179426A1 (en) Processor system and control method thereof
US5652844A (en) Flexible pin configuration for use in a data processing system during a reset operation and method therefor
JP2003198361A (en) Programmable logical device
KR0142033B1 (en) Micro computer
JPH03248249A (en) Ic memory card
JPS63221446A (en) Non-volatile memory protection apparatus and method
JPH0863444A (en) Eeprom incorporating microcomputer and its manufacture
JPH02214945A (en) Test mode enabling circuit for generating test enabled signal
JPH02214958A (en) Device combined with processor for extending port of said processor
JP2854609B2 (en) Portable electronic devices
KR920003271B1 (en) Memory write protection circuit by microcomputer control
JP2854610B2 (en) Portable electronic devices
JPH01181146A (en) Single-chip microcomputer
JPH04259990A (en) Memory device
JP2001142792A (en) Reset signal generating circuit