JPH02197861A - Pop-up display system - Google Patents

Pop-up display system

Info

Publication number
JPH02197861A
JPH02197861A JP1017379A JP1737989A JPH02197861A JP H02197861 A JPH02197861 A JP H02197861A JP 1017379 A JP1017379 A JP 1017379A JP 1737989 A JP1737989 A JP 1737989A JP H02197861 A JPH02197861 A JP H02197861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pop
color
copy
editing
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1017379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Suzuki
鈴木 高弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1017379A priority Critical patent/JPH02197861A/en
Publication of JPH02197861A publication Critical patent/JPH02197861A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To offer a recording device which can be widely used even if a screen size is small and also has a good operability by introducing a color CRT display as a user interface (UI) and displaying detailed set items about a mode and a function as the pop-up display. CONSTITUTION:The UI 1 is constituted of a display means 2, a touch board 3 and a display control means 4, and the UI 1 is connected to the recording device main body 5 through a communication line 6. It is desirable that the color CRT display is introduced as the display means 2. When a soft button 7 is depressed, the co-ordinate of the soft button is detected so as to be informed to the recording device main body 5 in the display control means 4. In the recording device main body 5, when it is recognized that a pop-up mark as the information for identification is put on the soft button, the display control means 4 is informed of the effect of displaying a prescribed pop-up. Then, the prescribed pop-up 10 is displayed on the prescribed position in the screen 9 by the display control means 4.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、画像情報の記録を行う複写機やファクシミリ
装置、プリンタ装置等の記録装置に係り。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a recording device such as a copying machine, a facsimile machine, or a printer device that records image information.

特に、ユーザインターフェース(以下、UIと記す。)
としてCR’rディスプレイを採用した記録装置のポツ
プアップ表示方式に関するものである。
In particular, user interface (hereinafter referred to as UI)
The present invention relates to a pop-up display method for a recording apparatus that employs a CR'r display.

[従来の技術] 近毛 複写機等の記録装置では、コンピュータの導入に
より高度な制御技術、データ処理技術を駆使するように
なったため、利用できる機能も多様化しまたそのための
機能選択や機能実行の条件設定に多くの且つ種々の操作
が必要になる。オペレータにとっては、覚える操作の種
類が多く操作が煩雑になるため、操作手順の間違いや誤
操作が発生しやすくなる。そこで、できるだけオペレー
タの操作を容易にするため、コンソールパネルが採用さ
れている。コンソールパネルは、操作選択のための各種
キースイッチや、テンキー等の操作手段が設けら札 さ
らにキー操作による選択、設定状態、操作案内のメツセ
ージを表示する表示ランプや表示器が設けられる。
[Conventional technology] Chikama With the introduction of computers, recording devices such as copying machines have come to make full use of advanced control technology and data processing technology, so the functions that can be used have become more diverse, and the selection and execution of functions has become more difficult. Many and various operations are required to set the conditions. For the operator, there are many types of operations to memorize, which makes the operations complicated, making it easy for the operator to make mistakes in the operating procedure or make erroneous operations. Therefore, a console panel is used to make operations as easy as possible for the operator. The console panel is provided with operating means such as various key switches and a numeric keypad for selection of operations, and is further provided with display lamps and indicators that display selections made by key operations, setting status, and operation guidance messages.

従来のUIは、キーやLED、液晶表示器を配置したコ
ンソールパネルが主流を占め、例えばバッタリットタイ
プやメツセージ表示付きのもの等がある。バックリット
タイプのコンソールパネルは、予め所定の位置に固定メ
ツセージが配置された表示板を背後からランプ等で選択
的に照明することによって、その部分を読めるようにし
たものであり、メツセージ表示付きのコンソールパネル
は、例えば液晶表示素子から構成さ江 表示面積を大き
くすることなく様々なメツセージを随時表示するように
したものである。これらのコンソールパネルにおいて、
そのいずれを採用するかは、複写機のシステム構成の複
雑さや操作性等を考慮I7て複写機毎に決定されている
Conventional UIs are mainly console panels on which keys, LEDs, and liquid crystal displays are arranged, and include, for example, stick-lit type UIs and UIs with message displays. A backlit type console panel is a display board on which a fixed message has been placed at a predetermined position, and is selectively illuminated from behind with a lamp or the like to make that part readable. The console panel is constructed of, for example, a liquid crystal display element and is designed to display various messages at any time without increasing the display area. In these console panels,
Which of these is adopted is determined for each copying machine by taking into account the complexity of the system configuration of the copying machine, the operability, etc.

第57図は複写機に採用されるコンソールパネルの一例
を示す図であり、本出願人が既に別途提案(例えば特願
昭62−278653号〜特願昭62−278655号
)しているものである。
FIG. 57 is a diagram showing an example of a console panel adopted in a copying machine, which has already been separately proposed by the present applicant (for example, Japanese Patent Application No. 62-278653 to No. 62-278655). be.

このコンソールパネル1001には、その上部にメニュ
ー表示板1002が配置されており、それぞれのパネル
部分(1003〜1.008 )の内容が文字で表示さ
れている。
A menu display board 1002 is arranged on the upper part of the console panel 1001, and the contents of each panel section (1003 to 1.008) are displayed in characters.

このうちソーター用パネル1003には、1つのスイッ
チ1009と2つの表示ランプ1010が配置されてお
り、ソーターが接続された場合におけるソーティングの
モード(スタックモードと丁合モード)を選択すること
ができるようになっている。
Among these, one switch 1009 and two indicator lamps 1010 are arranged on the sorter panel 1003, so that the sorting mode (stack mode and collation mode) can be selected when the sorter is connected. It has become.

機能選択用パネル1004には、画像の編集、または修
正・確認を行うためのスイッチ1011、ジョブメモリ
に記憶させるためのスイッチ1012、ベージ連写機能
やわく消し機能、とじしろ機能その他いろいろな複写形
態をとるためのスイッチ1013及び両面コピーをとる
ためのスイッチ1014と、これらのスイッチの選択の
有無を表示するための表示ランプ1015が配置されて
いる。
The function selection panel 1004 includes a switch 1011 for editing, correcting, and checking images, a switch 1012 for storing in job memory, a page continuous copy function, a border erase function, a margin function, and various other copying forms. A switch 1013 for making a double-sided copy, a switch 1014 for making a double-sided copy, and a display lamp 1015 for indicating whether or not these switches are selected are arranged.

単色カラー強調用パネル1005には、その−番上にカ
ラー現像剤の種類(色)を示す表示ランプ1015が4
個配置さね 残りの部分には、4つのスイッチ1016
〜1019とこれらのスイッチ1016〜1019のい
ずれが設定されたかの表示を行うための表示ランプ10
10が配置されている。これらは、マーキングカラース
イッチ1016、部分カラー変換スイッチ1017、連
写カラー合成スイッチ1018、単色カラースイッチ1
019である。
The monochromatic color emphasis panel 1005 has four display lamps 1015 at the top that indicate the type (color) of the color developer.
There are four switches 1016 in the remaining part.
~1019 and an indicator lamp 10 for indicating which of these switches 1016 to 1019 is set.
10 are arranged. These are a marking color switch 1016, a partial color conversion switch 1017, a continuous shooting color composition switch 1018, and a single color switch 1.
It is 019.

コピー濃度パネル1006には、5段階のコビ−濃度の
いずれが選択されたかを示す表示ランプ1010と、こ
れらのコピー濃度の1つを選択するためのシフトキー1
020.1021が配置されている。上側のシフトキー
1020が押されるとコピー濃度が薄くなる方向、下側
のシフトキー1021が押されるとコピー濃度が濃くな
る方向でそれぞれ濃度設定が行わ江 例えば16段階に
調整できるようになっている。コピー濃度パネル100
6の下には自動濃度調整スイッチ1023が配置さ江 
その操作により自動濃度表示ランプ1022が点灯して
自動濃度調整モードとなる。
The copy density panel 1006 includes a display lamp 1010 indicating which of the five levels of covey density has been selected, and a shift key 1 for selecting one of these copy densities.
020.1021 is located. When the upper shift key 1020 is pressed, the copy density is set to become lighter, and when the lower shift key 1021 is pressed, the copy density is set to become darker.For example, the density can be adjusted in 16 steps. Copy density panel 100
An automatic concentration adjustment switch 1023 is placed below 6.
As a result of this operation, the automatic density display lamp 1022 lights up and the automatic density adjustment mode is entered.

倍率・用紙選択用パネル1007には、その左側に倍率
の設定および表示を行う部分が配置されており、右側に
用紙の選択を行う部分が配置されている0倍率の設定お
よび表示を行う部分には、任意倍率を設定するシフトキ
ー1024、1025及び倍率表示部1023が配置さ
札 その隣には、予め定められた固定倍率の選択を行う
固定倍率キー1026とその倍率表示板1027と表示
ランプ1010が配置されている。コピー用紙の選択を
行う部分には、用紙サイズあるいは用紙の種類を表示し
た8種類の表示板1028と、これらのうちの1つを選
択するためのシフトキー1029.1030が配置され
ている。また、8種類の表示板1028の左隣りには、
いずれの用紙サイズあるいは用紙が選択されたかを示す
表示ランプ1010が配置されている。さらに、倍率・
用紙選択用パネル1007の下方には、予めセットされ
た倍率と用紙サイズの組み合わせを選択する自動用紙/
倍率選択スイッチ1031が配置されている。
The magnification/paper selection panel 1007 has a section on the left side for setting and displaying the magnification, and a section on the right side for setting and displaying the 0 magnification. Shift keys 1024 and 1025 for setting an arbitrary magnification and a magnification display section 1023 are arranged.Next to this is a fixed magnification key 1026 for selecting a predetermined fixed magnification, its magnification display board 1027, and a display lamp 1010. It is located. In the area where copy paper is selected, eight types of display boards 1028 displaying paper sizes or paper types and shift keys 1029 and 1030 for selecting one of these are arranged. Also, on the left side of the eight types of display boards 1028,
An indicator lamp 1010 is arranged to indicate which paper size or paper has been selected. In addition, the magnification
Below the paper selection panel 1007, there is an automatic paper/paper selection screen for selecting a preset combination of magnification and paper size.
A magnification selection switch 1031 is arranged.

倍率・用紙選択用パネル1007の右側に位置する表示
パネル1008には、この複写機の図柄1032と液晶
表示部1033とが配置されている。図柄1032は、
供給トレイの選択状態や紙づまりの生じた場所等をラン
プの点灯で表示し、液晶表示部1033は、漢字を含ん
だ文章により種々のメツセージを表示し、機能の選択や
実行条件の設定を行う。
A symbol 1032 of this copying machine and a liquid crystal display section 1033 are arranged on a display panel 1008 located on the right side of the magnification/sheet selection panel 1007. The pattern 1032 is
The selected state of the supply tray, the location of the paper jam, etc. are displayed by lighting lamps, and the liquid crystal display section 1033 displays various messages in sentences including Chinese characters, and allows selection of functions and setting of execution conditions.

さらに、表示パネル1008の下方にも、種々ツキ−ま
たはボタンが配置されている。これらは、複写機を基本
状態すなわち優先モードに戻すためのオールクリアボタ
ン1034、コピー枚数をセットしたり、複写機の診断
を行う際の診断内容の特定等を行うための数値入力に用
いるテンキー1035、連続コピーを行っているときで
、他の緊急コピーをとる必要があるときに使用される割
り込みボタン1036、コピー作業を途中で停止すると
きや、コピ・−枚数の設定時やソータのビンの設定時の
クリアボタンとして使用するストップクリアボタン10
37、コピー作業を開始させるためのスタートボタン1
038、液晶表示部1033に表示されたメツセージに
対してカーソルを動かすための選択キー1039、カー
ソルで指定された場所に設定するための設定キー104
0等である。
Furthermore, various keys or buttons are arranged below the display panel 1008 as well. These include an all-clear button 1034 for returning the copying machine to its basic state, that is, priority mode, and a numeric keypad 1035 for entering numerical values for setting the number of copies and specifying the diagnostic content when diagnosing the copying machine. , Interrupt button 1036, which is used when continuous copying is in progress and it is necessary to make another emergency copy, when stopping the copying process midway, when setting the number of copies, and when changing the sorter bin. Stop clear button 10 used as a clear button when setting
37. Start button 1 to start copying work
038, a selection key 1039 for moving the cursor to the message displayed on the liquid crystal display section 1033, a setting key 104 for setting the location specified by the cursor
It is 0 etc.

以上説明したコンソールパネルは、例えば用紙の選択や
コピー濃度の設定といった基本操作のエリアと、例えば
機能選択や単色カラー強調といった応用操作のエリアを
分離した配置となっている。
The console panel described above has an area for basic operations such as paper selection and copy density setting, and an area for advanced operations such as function selection and monochromatic color enhancement, which are separated.

これに加えて液晶表示部1033に漢字カナ混じり文を
表示して応用操作の補助を行うことで、パネル操作にお
ける間違いの発生を可能な限り低下させるよう工夫して
いる。
In addition, by displaying sentences containing kanji and kana on the liquid crystal display section 1033 to assist in advanced operations, an effort is made to reduce the occurrence of errors in panel operations as much as possible.

複写機の場合には、本体マシンに各種の機能を備えたも
の、付加装置としてソータや自動原稿送り装置、用紙ト
レイ、 ICカード装置等の装備されたもの等その組み
合わせが非常に多くなる。当人 これらの組み合わせに
応じて利用可能な機能も異なるので、コンソールパネル
に配置される機能選択のためのスイッチの数や操作に伴
う装置内での処理も異なり、また、それに対応して表示
ランプや表示器の配置や数も異なってくる。そのため、
 コンソールパネルは、複写機の規模によってスイッチ
類や表示器類の配置、サイズを決定し設計がなされてい
る。
In the case of copying machines, there are many combinations of such machines, such as those equipped with various functions in the main machine, and those equipped with additional devices such as sorters, automatic document feeders, paper trays, and IC card devices. The available functions differ depending on these combinations, so the number of switches placed on the console panel for selecting functions and the processing within the device associated with operation also differ, and the display lamps change accordingly. The arrangement and number of display devices also differ. Therefore,
The console panel is designed by determining the arrangement and size of switches and displays depending on the size of the copying machine.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の記録装置においては、コンソール
パネルが採用されているので、全てのパラメータをハー
ドボタンで設定しなければならない。特に、本複写機の
ように多機能化されたカラーコピアの場合には、設定す
べき項目も数多くあるので、コンソールパネルを採用し
たのでは多くのボタンを必要とし、コンパクト化には相
反することになり、コンパクト化するためにボタンのサ
イズを小さくし、密集させるとコンソールパネルの表面
が煩雑になってしまう。またユーザにとっては、ボタン
が多ければ多い程、迷い、混乱を生じる原因となり5 
これは初心者に特に顕著である。
[Problems to be Solved by the Invention] However, since the conventional recording apparatus employs a console panel, all parameters must be set using hard buttons. In particular, in the case of a multi-functional color copier like this copying machine, there are many settings to be made, so adopting a console panel would require many buttons, which would be at odds with making it more compact. In order to make it compact, the size of the buttons is reduced and the buttons are crowded together, making the surface of the console panel cumbersome. Also, for users, the more buttons there are, the more likely they are to get lost and confused.
This is especially noticeable for beginners.

本発明は、上記の課題を解決するものであって、UIと
してカラーCRTディスプレイを採用し、モード、機能
の詳細な設定項目についてはポツプアップとして表示す
ることにより、画面サイズが小さくても広く使用すると
共に、必要なときに必要な情報だけをユーザに与え、以
て操作性の良いUIを提供することを主たる目的とする
ものである。
The present invention solves the above problems by adopting a color CRT display as the UI and displaying detailed setting items for modes and functions as a pop-up, so that it can be widely used even if the screen size is small. At the same time, the main purpose is to provide users with only the necessary information when they need it, thereby providing an easy-to-use UI.

また5 本発明は、ポツプアップの地の色を現在選択し
ている機能選択領域(バスウェイ)のバックグランドと
同じ色とすることにより、ユーザに心理的な安心感を与
えることを目的とする。
Furthermore, the present invention aims to provide a psychological sense of security to the user by setting the background color of the pop-up to the same color as the background of the currently selected function selection area (busway).

また、本発明は、開き方、閉じ方、および動作が統一さ
れたポツプアップ表示方式を提供することを目的とする
Another object of the present invention is to provide a pop-up display method in which opening, closing, and operation are unified.

更に本発明は、ユーザに操作方法を徹底的に導くポツプ
アップ表示方式を提供することを目的とするものである
A further object of the present invention is to provide a pop-up display method that thoroughly guides the user to the operation method.

[課題を解決するための手段および作用コ上記の目的を
達成するために、本発明のポツプアップ表示方式は、第
1図に示すような構成となされる。即ち、第1図(a)
に示すように、UIIは、表示手段2、タッチボード3
、表示制御手段4で構成さね 該UIIは記録装置本体
5と通信回線dで接続されている。本記録装置はカラー
画像を記録するものであるから、表示手段2としてはカ
ラーCRTディスプレイを採用するのが望ましい。また
、タッチボード3としては操作性の点から赤外線を用い
た光学式のタッチボードを採用するのがよく、当該タッ
チボード3を表示手段2の前面に配置することで、ソフ
トボタンを形成することかできる。つまり、ユーザはタ
ッチボード3に軽く触れるだけで所望のモード、あるい
は機能の選択、パラメータの入力等を行うことができる
のである。また、記録装置本体5としては、白黒複写機
、カラー複写樵 ファクシミリ、プリンタ等、画像を記
録する装置であればよいものである。
[Means and Operations for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the pop-up display system of the present invention is constructed as shown in FIG. That is, FIG. 1(a)
As shown in FIG.
, and a display control means 4. The UII is connected to the recording apparatus main body 5 through a communication line d. Since this recording apparatus records color images, it is desirable to use a color CRT display as the display means 2. Further, as the touch board 3, it is preferable to adopt an optical touch board using infrared rays from the viewpoint of operability, and by placing the touch board 3 in front of the display means 2, soft buttons can be formed. I can do it. In other words, the user can select a desired mode or function, input parameters, etc. by simply touching the touch board 3 lightly. The recording device main body 5 may be any device that records images, such as a black and white copying machine, a color copying machine, a facsimile machine, a printer, etc.

さて、ソフトボタンが押されると、表示制御手段4は当
該ソフトボタンの座標を検知して記録装置本体5に通知
する。記録装置本体5は、当該ソフトボタンに第1図(
b)の8で示すような識別情報としてのポツプアップマ
ークが付いていることを認識すると、所定のポツプアッ
プを表示する旨を表示制御手段4に通知する。なお、第
1図(b)で7はソフトボタンを示す。すると表示制御
手段4は第1図(c)のように画面9の所定の位置に所
定のポツプアップ10を表示する。このようにしてユー
ザはポツプアップ10を開くことができ、当該ポツプア
ップ10で必要なパラメータを設定することができる。
Now, when a soft button is pressed, the display control means 4 detects the coordinates of the soft button and notifies the recording apparatus main body 5 of the coordinates. The recording device main body 5 has the soft button shown in Fig. 1 (
When it is recognized that a pop-up mark as identification information as shown in 8 of b) is attached, it notifies the display control means 4 that a predetermined pop-up is to be displayed. In addition, 7 in FIG. 1(b) indicates a soft button. Then, the display control means 4 displays a predetermined pop-up 10 at a predetermined position on the screen 9 as shown in FIG. 1(c). In this way, the user can open the pop-up 10 and set the necessary parameters in the pop-up 10.

ポツプアップを閉じるには、ポツプアップ内に設けられ
ているセーブ/クローズボタン、またはキャンセルボタ
ンを押せばよく、セーブ/クローズボタンで閉じた場合
には設定したパラメータが記録装置本体5に登録さね 
キャンセルボタンで閉じた場合にはポツプアップで設定
した全てのパラメータは無効とされる。
To close the pop-up, just press the save/close button or cancel button provided in the pop-up, and if you close it with the save/close button, the set parameters will be registered in the recording device main body 5.
If you close it with the cancel button, all parameters set in the popup will be invalidated.

ポツプアップが閉じられると、原則的には、ポツプアッ
プが開く直前の画面に戻るようになされる。ポツプアッ
プは階層構造を有しているからである。しかし、深い階
層を有するポツプアップについては、いちいち元の画面
に戻るのでは煩わしいので、循環される。
When a pop-up is closed, the screen returns to the screen that was displayed immediately before the pop-up was opened. This is because pop-ups have a hierarchical structure. However, for pop-ups with deep layers, it is cumbersome to return to the original screen each time, so they are cycled.

また、特別な場合、 即ち手差しコピーモードの場合、
スタートボタンが押された場合、編集バスウェイ間を移
動する場合、編集機能を原稿の全面に施すか領域に施す
かを指定する必要のある場合には、自動的にポツプアッ
プが表示されるようになされる。つまり、手差しコピー
モードは優先度が高いモードであって、用紙を手差しト
レイに挿入すれば必ず選択されてしまうので、用紙が手
差しトレイに挿入されたことを条件として、自動的に用
紙サイズを選択するポツプアップを開くようにするので
ある。また、スタートボタンが押されたときには、コピ
ー中でも設定可能なモードあるいは機能をユーザに知ら
せる必要があるので、自動的にランフレームを表示する
ようにする。また、各編集バスウェイは互いに排他的と
なされているので、編集バスウェイを移動する際にはユ
ーザの意志を確認するために、意志確認ポツプアップ(
アーユーシュアポップアップ)を自動的に表示する。更
に、編集機能の中には原稿の全面にも、指定した領域に
も施すことができるものがあり、当該編集機能が選択さ
れた場合には全面に施すのか、領域に施すのかが指定さ
れねばならないので、当該編集機能が選択されたときに
は、全面/領域ポツプアップを自動的に表示するように
する。
Also, in special cases, i.e. in manual copy mode,
A pop-up will now automatically appear when the start button is pressed, when moving between editing busways, or when it is necessary to specify whether an editing function should be applied to the entire document or an area. It will be done. In other words, the manual copy mode has a high priority and is always selected when paper is inserted into the manual feed tray, so the paper size is automatically selected when paper is inserted into the manual feed tray. This will open a pop-up for you. Furthermore, when the start button is pressed, it is necessary to inform the user of modes or functions that can be set even during copying, so a run frame is automatically displayed. In addition, each editing busway is mutually exclusive, so when moving an editing busway, a pop-up button for confirming the user's intention (
Are you sure pop-up) automatically displayed. Furthermore, some editing functions can be applied to the entire document or to a specified area, and when the editing function is selected, it must be specified whether to apply it to the entire document or to a specified area. Therefore, when the editing function is selected, the entire/area pop-up is automatically displayed.

以上のことにより、表示手段2の画面が小さくても情報
表示の論理空間を広げることができ、従って、ユーザは
必要なときに必要な情報だけを得ることができ、余分な
情報は与えられないので、選択項目が少なく、誤操作を
行う可能性は非常に少ないものである。
As a result of the above, even if the screen of the display means 2 is small, the logical space for displaying information can be expanded, and therefore the user can obtain only the necessary information when necessary, without being given unnecessary information. Therefore, there are few selection items, and the possibility of erroneous operation is extremely low.

また、ポツプアップの動作が統一されているので、ユー
ザは類推により操作を進めることができるものである。
Furthermore, since the pop-up operation is unified, the user can proceed with the operation by analogy.

[実施例コ 以下、実施例につき本発明の詳細な説明する。[Example code] Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to Examples.

目次 この実施例では、カラー複写機を記録装置の1例として
説明するが、これに限定されるものではな(、プリンタ
やファクシミリ、その他の画像記録装置にも適用できる
ことは勿論である。
Table of Contents In this embodiment, a color copying machine will be explained as an example of a recording device, but the present invention is not limited to this (it goes without saying that the present invention can also be applied to printers, facsimile machines, and other image recording devices).

まず、実施例の説明に先立って、目次を示す。First, prior to explaining the examples, a table of contents will be shown.

なお、以下の説明において、 (I)〜(II)は、本
発明が適用される複写機の全体構成の概要を説明する項
であって、その構成の中で本発明の詳細な説明する項が
(m)である。
In the following description, (I) to (II) are sections that outline the overall configuration of a copying machine to which the present invention is applied, and sections that explain the present invention in detail within the configuration. is (m).

(1)装置の概要 (1−1)装置構成 (1−2)システムの機能・特徴 (1−3)電気系制御システムの構成 (U)具体的な各部の構成 (II−1)システム (n−2)I IT (II−3)IPS (n−4)IOT (n−5)F/P (III)ユーザインターフェース(UI)(m−1)
カラーCRTディスプレイと光学式タッチボードの採用 (m−2)UIの取り付け (m−3)システム構成 (nl−4)ディスプレイ画面構成 (III−5)バスウェイおよびそのレイアウト(m−
6)バスウェイの相互作用 (II!−7)画面遷移 (m−8)SYSUIソフトウェアモジュール(m−9
)その他の画面制御 (m−10)ボタン方式 (III−11)ポツプアップ表示方式(本発明の要部
) (1)装置の概要 (1−1)装置構成 第2図は本発明が適用されるカラー複写機の全体構成の
1例を示す図である。
(1) Overview of the device (1-1) Device configuration (1-2) System functions and features (1-3) Electrical control system configuration (U) Specific configuration of each part (II-1) System ( n-2) I IT (II-3) IPS (n-4) IOT (n-5) F/P (III) User interface (UI) (m-1)
Adoption of color CRT display and optical touch board (m-2) Installation of UI (m-3) System configuration (nl-4) Display screen configuration (III-5) Busway and its layout (m-
6) Busway interaction (II!-7) Screen transition (m-8) SYSUI software module (m-9
) Other screen controls (m-10) Button method (III-11) Pop-up display method (main part of the present invention) (1) Overview of the device (1-1) Device configuration Fig. 2 shows the present invention applied. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a color copying machine.

本発明が適用されるカラー複写機は、基本構成となるベ
ースマシン30が、上面に原稿を載置するプラテンガラ
ス31、イメージ入力ターミナル(IIT)32.  
電気系制御収納部33、イメージ出力ターミナル(IO
T)34、用紙トレイ35、ユーザインタフェース(U
/I)36から構成さね オプションとして、エデイツ
トバッド61、オートドキュメントフィーダ(ADF)
62、ソータ63およびフィルムプロジェクタ(F/P
)64を備える。
A color copying machine to which the present invention is applied has a base machine 30 as a basic configuration, a platen glass 31 on which an original is placed, an image input terminal (IIT) 32.
Electrical system control storage section 33, image output terminal (IO
T) 34, paper tray 35, user interface (U
/I) Consists of 36 options: edit pad 61, auto document feeder (ADF)
62, sorter 63 and film projector (F/P
)64.

前記IIT% IOT、U/I等の制御を行うためには
電気的ハードウェアが必要であるが、これらのハードウ
ェアは、 IIT、IITの出力信号をイメージ処理す
るIPS、U/I、F/P等の各処理の単位毎に複数の
基板に分けられており、更にそれらを制御するSYS基
板、およびIOT、A D F、  ソータ等を制御す
るためのMCB基板(マスターコントロールボード)等
と共に電気制御系収納部33に収納されている。
Electrical hardware is required to control the IIT% IOT, U/I, etc., but these hardwares include the IIT, IPS, U/I, F/I, which processes the output signals of the IIT, etc. It is divided into multiple boards for each processing unit such as P, etc. It is further divided into multiple boards for each processing unit, and it is further divided into electrical It is stored in the control system storage section 33.

IIT32は、イメージングユニット37、該ユニット
を駆動するためのワイヤ38、駆動プーリ39等からな
り、イメージングユニット37内のCCDラインセンサ
、カラーフィルタを用いて、カラー原稿を光の原色B(
青)、G(緑)、R(赤)毎に読取り、デジタル画像信
号に変換してIpsへ出力する。
The IIT 32 consists of an imaging unit 37, a wire 38 for driving the unit, a drive pulley 39, etc. The IIT 32 uses a CCD line sensor and a color filter in the imaging unit 37 to convert color originals into primary colors of light B (
(blue), G (green), and R (red), convert them into digital image signals, and output them to Ips.

IPSでは、前記IIT32のB、  G、  R信号
をトナーの原色Y(イエロー)、C(シアン)、M(マ
ゼンタ)、K(ブラック)に変換し、さらに、色、階調
、精細度等の再現性を高めるために。
In IPS, the B, G, and R signals of the IIT32 are converted into toner primary colors Y (yellow), C (cyan), M (magenta), and K (black), and further changes in color, gradation, definition, etc. To improve reproducibility.

種々のデータ処理を施してプロ七スカラーの階調トナー
信号をオン/オフの2値化トナ一信号に変換し、 l0
T34に出力する。
Perform various data processing to convert the Pro-7 scalar gradation toner signal into an on/off binary toner signal, l0
Output to T34.

l0T34は、スキャナ40、感材ベルト41を有し、
レーザ出力部40aにおいて前記IPSからの画像信号
を光信号に変換し、ポリゴンミラー40b、F/θレン
ズ40cおよび反射ミラー40dを介して感材ベルト4
1上に原稿画像に対応した潜像を形成させる。感材ベル
ト41は、駆動プーリ41aによって駆動さね その周
囲にクリーナ41b、帯電器41 c、  Y、  M
、  C,Kの各現像器41dおよび転写器41eが配
置されている。そして、この転写器41eに対向して転
写装置42が設けられていて、用紙トレイ35から用紙
搬送路35aを経て送られる用紙をくわえ込へ 例えば
、4色フルカラーコピーの場合には。
10T34 has a scanner 40, a sensitive material belt 41,
The image signal from the IPS is converted into an optical signal in the laser output unit 40a, and is transmitted to the photosensitive material belt 4 via the polygon mirror 40b, the F/θ lens 40c, and the reflective mirror 40d.
A latent image corresponding to the original image is formed on the original image. The sensitive material belt 41 is driven by a drive pulley 41a, and around it are a cleaner 41b and chargers 41c, Y, M.
, C, and K developing devices 41d and a transfer device 41e are arranged. A transfer device 42 is provided opposite to the transfer device 41e, and holds the paper sent from the paper tray 35 through the paper conveyance path 35a.For example, in the case of a four-color full-color copy.

転写装置42を4回転させ、用紙にY、  M、  C
5Kの順序で転写させる。転写された用紙は、転写装置
42から真空搬送装置43を経て定着器45で定着さ丸
 排出される。また、用紙搬送路35aには、SSI 
 (シングルシートインサータ)35bからも用紙が選
択的に供給されるようになっている。
Rotate the transfer device 42 four times to print Y, M, C on the paper.
Transfer in 5K order. The transferred paper is ejected from the transfer device 42 via the vacuum conveyance device 43 and fixed by the fixing device 45. Further, the paper conveyance path 35a includes an SSI
Paper is also selectively supplied from the (single sheet inserter) 35b.

U/I36は、ユーザが所望の機能を選択してその実行
条件を指示するものであり、カラーディスプレイ51と
、その横にハードコントロールパネル52を備え、さら
に赤外線タッチボード53を組み合わせて画面のソフト
ボタンで直接指示できるようにしている。次に、ベース
マシン30へのオプションについて説明する。 1つは
プラテンガラス31上に、座標入力装置であるエデイツ
トパッド61を載置し、入力ペンまたはメモリカードに
より、各種画像編集を可能にする。また、既存のADF
62、ソータ63の取付を可能にしている。
The U/I 36 allows the user to select a desired function and instruct its execution conditions, and is equipped with a color display 51, a hard control panel 52 next to it, and an infrared touch board 53 to control the software on the screen. Direct commands can be given using buttons. Next, options for the base machine 30 will be explained. One is that an edit pad 61, which is a coordinate input device, is placed on the platen glass 31, and various image edits can be performed using an input pen or a memory card. In addition, the existing ADF
62, it is possible to attach a sorter 63.

さらに、本実施例における特徴は、プラテンガラス31
上にミラーユニット(M/U)65を載置し、これにF
/P 64からフィルム画像を投射させ、 IIT32
のイメージングユニット37で画像信号として読取るこ
とにより、カラーフィルムから直接カラーコピーをとる
ことを可能にしている。対象原稿としては、ネガフィル
ム、ポジフィルム、スライドが可能であり、オートフォ
ーカス装置、補正フィルタ自動交換装置を備えている。
Furthermore, the feature of this embodiment is that the platen glass 31
A mirror unit (M/U) 65 is placed on top, and the F
/P 64 to project the film image, IIT32
By reading the image signal as an image signal with the imaging unit 37, it is possible to make a color copy directly from the color film. The target document can be negative film, positive film, or slide, and is equipped with an autofocus device and an automatic correction filter exchange device.

(I−2)システムの機能・特徴 (A)機能 本発明は、ユーザのニーズに対応した多種多彩な機能を
備えつつ複写業務の入口から出口までを全自動化すると
共に、前記ユーザインターフェイスにおいては、機能の
選択、実行条件の選択およびその他のメニュー等の表示
をCRT等のディスプレイで行い、誰もが簡単に操作で
きることを大きな特徴としている。
(I-2) Functions and Features of the System (A) Functions The present invention fully automates the process from entrance to exit of copying operations while providing a wide variety of functions that meet the needs of users. A major feature is that function selection, execution condition selection, and other menus are displayed on a display such as a CRT, making it easy for anyone to operate.

その主要な機能として、バートコトロールパネルの操作
により、オペレーションフローで規定できないスタート
、ストップ、オールクリア、テンキー、インタラブド、
インフォメーション、言語切り換え等を行い、各種機能
を基本画面のソフトボタンをタッチ操作することにより
選択できるようにしている。また機能選択領域であるパ
スウェイに対応したバスウェイタブをタッチすることに
よりマーカー編棗 ビジネス編集 クリエイティブ編集
等各種編集機能を選択できるようにし、従来のコピー感
覚で使える簡単な操作でフルカラー白黒兼用のコピーを
行うことができる。
Its main functions include start, stop, all clear, numeric keypad, interactive, and
Information, language switching, etc. are performed, and various functions can be selected by touching soft buttons on the basic screen. In addition, by touching the busway tab corresponding to the pathway in the function selection area, you can select various editing functions such as marker editing, business editing, creative editing, etc., and you can copy full color and black and white with simple operations that can be used like a conventional copy. It can be performed.

本装置では4色フルカラー機能を大きな特徴としており
、さらに3色カラー、黒をそれぞれ選択できる。
A major feature of this device is its four-color full-color function, in addition to which three colors and black can be selected.

用紙供給は自動用紙選択、用紙指定が可能である。For paper supply, automatic paper selection and paper specification are possible.

縮小/拡大は50〜400%までの範囲で1%刻みで倍
率設定することができ、また縦と横の倍率を独立に設定
する偏倍機能、及び自動倍率選択機能を設けている。
The reduction/enlargement can be set in 1% increments within the range of 50 to 400%, and it also has a partial magnification function that independently sets the vertical and horizontal magnifications, and an automatic magnification selection function.

コピー濃度は白黒原稿に対しては自動濃度調整を行って
いる。
Copy density is automatically adjusted for black and white originals.

カラー原稿に対しては自動カラーバランス調整を行い、
カラーバランスでは、コピー上で減色したい色を指定す
ることができる。
Automatic color balance adjustment is performed for color originals.
Color balance allows you to specify the colors you want to reduce on your copy.

ジョブプログラムではメモリカードを用いてジョブのリ
ード、ライトができ、メモリカードへは最大8個のジョ
ブが格納できる。容量は32ギロバイトを有し、フィル
ムプロジェクタ−モード以外のジョブがプログラム可能
である。
The job program can read and write jobs using a memory card, and up to eight jobs can be stored on the memory card. It has a capacity of 32 gigabytes and is programmable for jobs other than film projector mode.

この他に、付加機能としてコピーアウトプット、コピー
シャープネス、コピーコントラスト コピーポジション
、フィルムプロジェクタ−ページプログラミング、マー
ジンの機能を設けている。
In addition, additional functions include copy output, copy sharpness, copy contrast, copy position, film projector page programming, and margin functions.

コピーアウトプットは、オプションとしてソーターが付
いている場合、tlncolla tedが選択されて
いると、最大調整機能が働き、設定枚数をビン収納最大
値内に合わせ込む。
For the copy output, if a sorter is attached as an option and tlncollated is selected, the maximum adjustment function will work to adjust the set number of sheets to within the maximum bin storage value.

エツジ強調を行うコピーシャープネスは、オプションと
して7ステツプのマニュアルシャープネス調整、写真(
Photo)、文字(Character)、網点印刷
(P rint)、写真と文字の混合(Phot。
Copy sharpness, which emphasizes edges, is available as an option with 7-step manual sharpness adjustment,
Photo), Character (Character), Halftone printing (Print), Mixing of photo and text (Photo).

/ Character)からなる写真シャープネス調
整機能を設けている。そしてデフォルトとツールバスウ
ェイで任意に設定できる。
/Character) is provided. You can also set the default and tool bus ways as you like.

コピーコントラストは、オペレーターが7ステツプでコ
ントロールでき、デフォルトはツールパスウェイで任意
に設定できる。
Copy contrast can be controlled by the operator in 7 steps, and the default can be set as desired using the tool path.

コピーポジションは、用紙上でコピー像を載せる位置を
選択する機能で、オプションとして用紙のセンターにコ
ピー像のセンターを載せるオートセンタリング機能を有
し、デフォルトはオートセンタリングである。
The copy position is a function for selecting a position on a sheet of paper to place a copy image, and has an optional auto-centering function for placing the center of the copy image on the center of the sheet, and the default is auto-centering.

フィルムプロジェクタ−は、各種フィルムからコピーを
とることができるもので、 35mネガポジのプロジェ
クション、35m+aネガプラテン置き、装 cm X
 6 amスライドプラテン置き、4 inX 4in
スライドプラテン置きを選択できる。フィルムプロジェ
クタでは、特に用紙を選択I7なければA4用紙が自動
的に選択さね またフィルムプロジェクタポツプアップ
内には、カラーバランス機能があり、カラーバランスを
“赤味”にすると赤っぽく、 ′青味”にすると青っぽ
く補正さね また独自の自動濃度コントロール、マニュ
アル濃度コントロールを行っている。
A film projector is a device that can make copies of various types of film.It has a 35m negative/positive projection, a 35m+a negative platen, and a mounting cm
6 am slide platen holder, 4 inX 4in
Slide platen placement can be selected. With a film projector, A4 paper will not be automatically selected unless you select the paper I7.Furthermore, there is a color balance function in the film projector pop-up, and if you set the color balance to "reddish", it will look reddish, or 'blue'. If you set it to "flavor", it will correct for a bluish appearance.It also has its own automatic density control and manual density control.

ページプログラミングでは、コピーにフロント・バック
カバーまたはフロントカバーを付けるカバー機能、コピ
ーとコピーの間に白紙またはカラーペーパーを挿入する
インサート機能、原稿の頁別にカラーモードを設定でき
るカラーモード、原稿の頁別にペーパートレイを選択で
き、カラーモードと併せて設定できる用紙選択の機能が
ある。
Page programming includes a cover function that attaches a front/back cover or front cover to copies, an insert function that inserts blank or colored paper between copies, a color mode that allows you to set the color mode for each page of the original, and a color mode that allows you to set the color mode for each page of the original. There is a paper selection function that allows you to select the paper tray and set it in conjunction with the color mode.

マージンは、O〜30關の範囲でllll11刻みでマ
ージンを設定でき、1原稿に対して1辺のみ指定可能で
ある。
The margin can be set in the range of 0 to 30 degrees in increments of 11, and only one side can be specified for one document.

マーカー編集は、マーカーで囲まれた領域に対して編集
加工する機能で、文書を対象とするもので、そのため原
稿は白黒原稿として扱い、黒モード時は指定領域内をC
RT 、1:のパレット色に返還し、指定領域外は黒コ
ピーとなる。また赤黒モード時は、イメージを赤色に変
換し、領域外は赤黒コピーとなり、 トリム、マス久 
カラーメツシュ、ブラックtoカラーの機能を設けてい
る。なお、領域指定は原稿面に閉ループを描くか、テン
キーまたはエデイツトパッドにより領域を指定するかに
より行う。以下の各編集機能における領域指定でも同様
である。そして指定した領域はCRT上のビットマツプ
エリアに相似形で表示する。
Marker editing is a function that edits the area surrounded by markers, and is intended for documents. Therefore, the original is treated as a black and white original, and when in black mode, the specified area is
RT, 1: Returns to the palette color, and the area outside the designated area becomes a black copy. In addition, in red-black mode, the image is converted to red, and the area outside the area is a red-black copy.
It has color mesh and black to color functions. Note that the area specification is performed by drawing a closed loop on the document surface or by specifying the area using the numeric keypad or edit pad. The same applies to area specification in each editing function below. The designated area is then displayed in a similar shape in the bitmap area on the CRT.

トリムはマーク領域内のイメージのみ白黒でコピーし、
マーク領域外のイメージは消去する。
Trim copies only the image within the marked area in black and white,
Images outside the marked area are erased.

マスクはマーク領域内のイメージは消去し、マ−り領域
外のイメージのみ白黒でコピーする。
The mask erases the image within the marked area and copies only the image outside the marked area in black and white.

カラーメツシュでは、マーク領域内に指定の色柄パター
ンを置き、イメージは白黒でコピーさねカラーメツシュ
の色は8標準色(あらかじめ決められた所定の色)、8
登録色(ユーザーにより登録されている色で1670万
色中より同時8色まで登録可)から選択することができ
、また網は4パターンから選択できる。
With color mesh, a specified color pattern is placed within the marked area, and the image is copied in black and white.The colors of color mesh are 8 standard colors (predetermined colors), 8
You can select from registered colors (up to 8 out of 16.7 million colors registered by the user at the same time), and you can select from 4 patterns for the mesh.

ブラックtoカラーではマーク領域内のイメージを8標
準色、8登録色から選択した指定の色でコピーすること
ができる。
With black to color, the image in the marked area can be copied in a specified color selected from 8 standard colors and 8 registered colors.

ビジネス編集はビジネス文書中心に、高品質オリジナル
がすばやく作製できることを狙いとしており、原稿はフ
ルカラー原稿として扱わ江 全での機能ともエリアまた
はポイントの指定が必要で、1原稿に対して複数ファン
クション設定できる。
Business editing aims to quickly create high-quality originals mainly for business documents, and manuscripts are treated as full-color manuscripts.All functions require specification of areas or points, and multiple functions can be set for one manuscript. .

そして、黒/モノカラーモード時は、指定領域以外は黒
またはモノカラーコピーとし、領域内は黒イメージをC
RT上のパレット色に色変換し、また赤黒モード時は指
定領域外は赤黒コピー 領域内は赤色に変換する。そし
て、マーカー編集の場合と同様のトリム、マス久 カラ
ーメツシュ、ブラックtoカラーの外に、ロゴタイプ、
ライン、ペイント1、コレクション、ファンクションク
リアの機能を設けている。
When in black/mono color mode, areas other than the specified area are copied in black or mono color, and black images are copied within the area.
The color is converted to the palette color on RT, and in red-black mode, outside the specified area is converted to red-black copy area, and inside the area is converted to red. Then, in addition to the same trim as for marker editing, color mesh, black to color, logotype,
It has the following functions: Line, Paint 1, Collection, and Function Clear.

ロゴタイプは指定ポイントにシンボルマークのようなロ
ゴを挿入できる機能で、2タイプのロゴをそれぞれ縦置
き、横置きが可能である。但し1原稿に対して1個のみ
設定でき、ロゴパターンは顧客ごとに用意してROMに
より供給する。
Logotype is a function that allows you to insert a logo such as a symbol mark at a specified point, and two types of logos can be placed vertically and horizontally. However, only one logo pattern can be set for one document, and the logo pattern is prepared for each customer and supplied from the ROM.

ラインは22点表示によりX軸に対して垂線、または水
平線を描く機能であり、ラインの色は8標準f!−8登
録色からライン毎に選択することができ、指定できるラ
イン数は無制限、使用できる色は一度に7色までである
Line is a function that draws perpendicular or horizontal lines to the X-axis using a 22-point display, and the line colors are 8 standard f! - You can select from 8 registered colors for each line, the number of lines that can be specified is unlimited, and up to 7 colors can be used at a time.

ペイント1は、閉ループ内に対して1点指示することに
よりループ内を8標準@、、 8登録色からループ毎に
選択した色で塗りつぶす機能である。
Paint 1 is a function that fills the inside of a closed loop with a color selected from 8 standard @, 8 registered colors for each loop by specifying one point inside the closed loop.

網は4パターンからエリア毎に選択でき、指定できるル
ープ数は無制限、使用できる色柄パターンは7パターン
までである。
The mesh can be selected from four patterns for each area, the number of loops that can be specified is unlimited, and the number of color patterns that can be used is up to seven.

コレクション機能は、エリア毎の設定ファンクションを
確認及び修正することができるエリア/ポイントチェン
ジ、エリアサイズやポイント位置の変更を1罷刻みで行
うことができるエリア/ポイントコレクション、指定の
エリアを消去するエリア/ポイントキャンセルモードを
有しており、指定した領域の離落 修正、変更、消去等
を行うことができる。
The collection function includes area/point change where you can check and modify the setting function for each area, area/point collection where you can change the area size and point position in increments of one line, and area where you can erase a specified area. / Point cancel mode, which allows you to correct, change, delete, etc. the specified area.

クリエイティブ編集は、イメージコンポジション、コピ
ーオンコピー カラーコンポジション、部分イメージシ
フト、マルチ頁拡大、ペイント1、カラーメツシュ、カ
ラーコンバージョン、ネガ7ポジ反執 リピート ペイ
ント2、濃度コントロール、カラーバランス、コピーコ
ントラスト、コピーシャープネス、カラーモード、 ト
リム、マス久 ミラーイメージ、マージン、 ライン、
シフト、ロゴタイプ、スプリットスキャン、コレクショ
ン、ファンクションクリア、Add Function
機能を設けており、この機能では原稿はカラー原稿とし
て扱わ札 1原稿に対して複数のファンクションが設定
でき、 1エリアに対してファンクションの併用ができ
、また指定するエリアは2点指示による矩形と1点指示
によるポイントである。
Creative editing includes image composition, copy-on-copy color composition, partial image shift, multi-page enlargement, paint 1, color mesh, color conversion, negative 7 positive repeat paint 2, density control, color balance, copy contrast, copy sharpness, color mode, trim, masking, mirror image, margin, line,
Shift, Logotype, Split Scan, Collection, Function Clear, Add Function
With this function, the document is treated as a color document. Multiple functions can be set for one document, functions can be used together for one area, and the specified area can be a rectangle or a color by specifying two points. Points are based on one point instruction.

イメージコンポジションは、4サイクルでベースオリジ
ナルをカラーコピー後、 用紙を転写装置上に保持し、
引き続きトリミングしたオリジナルを4サイクルで重ね
てコピーし5 出力する機能である。
Image composition involves copying the base original in color in four cycles, then holding the paper on a transfer device.
This is a function that copies the trimmed original in 4 cycles and outputs 5 copies.

コピーオンコピーは、4サイクルで第1オリジナルをコ
ピー後、用紙を転写装置上に保持し、ひき続き第2オリ
ジナルを4サイクルで重ねてコピーし出力する機能であ
る。
Copy-on-copy is a function that, after copying the first original in four cycles, holds the paper on the transfer device, and subsequently copies and outputs the second original in four cycles.

カラーコンポジションは、マゼンタで第1オリジナルを
コピー後、用紙を転写装置上に保持し、ひき続き第2オ
リジナルをシアンで重ねてコピー後、用紙を転写装置上
に保持し、ひき続き第3オリジナルをイエローで重ねて
コピー後出力する機能であり、4カラーコンポジシヨン
の場合は更にブラックを重ねてコピー後出力する。
The color composition is made by copying the first original in magenta, then holding the paper on the transfer device, then copying the second original in cyan, holding the paper on the transfer device, and then copying the third original. This is a function to overlay the image in yellow and output it after copying. In the case of a 4-color composition, it also overlays it in black and outputs it after copying.

部分イメージシフトは4サイクルでカラーコピー後、用
紙を転写装置上に保持し、ひき続き4サイクルで重ねて
コピーし出力する機能である。
Partial image shift is a function that holds the paper on the transfer device after color copying in 4 cycles, and then copies and outputs the paper overlappingly in 4 cycles.

カラーモードのうちフルカラーモードでは4サイクルで
コピーし、3色カラーモードでは編集モードが設定され
ている時を除き、3サイクルでコピーし、ブラックモー
ドでは編集モードが設定されている時を除き、1サイク
ルでコピーし、プラス1色モードでは1〜3サイクルで
コピーする。
Among the color modes, in full color mode, copies are made in 4 cycles, in 3-color color mode, copies are made in 3 cycles, except when edit mode is set, and in black mode, copies are made in 1 cycle, except when edit mode is set. Copies in cycles, and in plus 1 color mode copies in 1 to 3 cycles.

ツ )kパスウェイでは、オーデイトロン、マシンセッ
トアツプ、デフォルトセレクション、カラーレジストレ
ーション、フィルムタイプレジストレーション、カラー
コレクション、プリセット、フィルムプロジェクタ−ス
キャンエリアコレクション、オーディオトーン、タイマ
ーセット、ビリングメー久 診断モード、最大調整、メ
モリカードフォーマツティングを設けている。このバス
ウェイで設定や変更を行なうためには暗証番号を入力し
なければ入れない。従って、ツールバスウェイで設定/
変更を行なえるのはキーオペレータとカスタマ−エンジ
ニアである。ただし、診断モードに入れるのは、カスタ
マ−エンジニアだけである。
)K Pathway includes Auditron, Machine Setup, Default Selection, Color Registration, Film Type Registration, Color Correction, Preset, Film Projector Scan Area Correction, Audio Tone, Timer Set, Billing Mechanism Diagnostic Mode, Maximum Adjustment, Memory card formatting is provided. In order to make settings or changes on this busway, you must enter your PIN number. Therefore, set/set in the tool bus way.
Only key operators and customer engineers can make changes. However, only the customer engineer can enter the diagnostic mode.

カラーレジストレーションは、カラーモード!・中のレ
ジスタカラーボタンに色を登録するのに用いられ 色原
稿からCCDラインセンサーで読み込まれる。
Color registration is in color mode!・Used to register colors in the register color buttons inside.The color original is read by the CCD line sensor.

カラーコレクションは、レジスタカラーボタンに登録し
た色の微調整に用いられる。
Color correction is used to fine-tune the colors registered in the register color buttons.

フィルムタイプレジストレーションは、フィルムプロジ
ェクタモードで用いるレジスタフィルムタイプを登録す
るのに用いら札 未登録の場合は、フィルムプロジェク
タモード画面ではレジスタボタンが選択できない状態と
なる。
Film type registration is used to register the register film type used in film projector mode. If it is not registered, the register button cannot be selected on the film projector mode screen.

プリセットは、縮小/拡大値、コピー濃度7ステツプ、
コピーシャープネス7ステツプ、コピーコントラスト7
ステツプをプリセットする。
Presets include reduction/enlargement values, copy density 7 steps,
Copy sharpness 7 steps, copy contrast 7
Preset steps.

フィルムプロジェクタスキャンエリアコレクションは、
フィルムプロジェクタ−モード時のスキャンエリアの調
整を行う。
Film projector scan area collection
Adjust the scan area in film projector mode.

オーディオトーンは遺沢音等に使う音量の調整をする。Audio tone adjusts the volume used for lingering sounds, etc.

タイマーセットは、キーオペレータに開放することので
きるタイマーに対するセットを行う。
The timer setting is for setting a timer that can be released to the key operator.

この他にも、サブシステムがクラッシュ状態に入った場
合に再起動をかけるクラッシュリカバリ機能、クラッシ
ュリカバリを2回かけてもそのサブシステムが正常復帰
できない場合にはフォルトモードとする機能、ジャムが
発生した場合、緊急停止する機能等の異常系に対する機
能も設けている。
In addition, there is a crash recovery function that restarts the subsystem when it enters a crash state, a function that puts the subsystem into fault mode if it cannot return to normal even after performing crash recovery twice, and a function that causes jams. There are also functions to deal with abnormal systems, such as an emergency shutdown function in the event of an abnormality.

さらに、基本コピーと付加機瓢 基本/付加機能とマー
カー編集 ビジネス編集 クリエイティブ編集等の組み
合わせも可能である。
Furthermore, it is possible to combine basic copy and additional functions, basic/additional functions and marker editing, business editing, creative editing, etc.

上記機能を備える本発明のシステム全体として下記の特
徴を有している。
The entire system of the present invention having the above functions has the following features.

(B)特徴 (イ)高画質フルカラーの達成 本装置においては、黒の画質再塊 淡色再現性、ジェネ
レーションコピー質、OHP画質、細線再現性、フィル
ムコピーの画質再現性、コピーの維持性を向上させ、カ
ラードギュメントを鮮明に再現できる高画質フルカラー
の達成を図っている。
(B) Features (A) Achievement of high image quality in full color This device improves black image quality, light color reproducibility, generation copy quality, OHP image quality, fine line reproducibility, film copy image quality reproducibility, and copy maintainability. The aim is to achieve high-quality, full-color images that can clearly reproduce color documents.

(ロ)低コスト化 感光像 現像鼻 トナー等の画材原価・消耗品のコスト
を低減化し、UMR、パーツコスト等サービスコストを
低減化すると共に、白黒コピー兼用機としても使用可能
にし、さらに白黒コピー速度も従来のものに比して3倍
程度の30枚/A4を達成することによりランニングコ
ストの低紙コピー単価の低減を図っている。
(b) Lower cost photosensitive image developing nose Reduces the cost of art materials such as toner and consumables, reduces service costs such as UMR and parts costs, and makes it possible to use it as a dual-purpose black and white copying machine, as well as black and white copying. By achieving a speed of 30 sheets/A4 paper, which is about three times that of the conventional model, we aim to lower running costs and reduce the unit price of paper copies.

(ハ)生産性の改善 入出力装置にADF、ソータを設置(オプション)して
多枚数原稿を処理可能とし1倍率は50〜400%選択
でき、最大原稿サイズA3、ペーパー!・レイは上段B
5〜B4、中段B5〜B4、下段B5〜A3. 5SI
B5〜A3とし、コピースピードは4色フルカラー、A
4で4. 8CPM。
(c) Improving productivity The input/output device is equipped with an ADF and a sorter (optional) to enable processing of large numbers of originals.The magnification can be selected from 50 to 400%, and the maximum original size is A3, paper!・Rei is in upper B
5-B4, middle row B5-B4, lower row B5-A3. 5SI
B5 to A3, copy speed 4 full color, A
4 in 4. 8CPM.

B4で4.8CPM、A3で2. 4CPfvX、  
白黒、A4で19.2CPM、B4でi、9.2CP了
4A3で9.6CPM、  ウオームアツプ時間8分以
内、FCOTは4色フルカラーで28秒以下、白黒で7
秒以下を達成し、また、連続コピースピードは、フルカ
ラー7.5枚/A4.白黒30枚/A4を達成して高生
産性を図っている。
4.8CPM for B4, 2.8CPM for A3. 4CPfvX,
Black and white, 19.2CPM for A4, i for B4, 9.6CPM for 4A3, warm-up time within 8 minutes, FCOT within 28 seconds for 4 full colors, 7 for black and white
Continuous copying speed is 7.5 full color pages/A4. Aiming for high productivity by achieving 30 black and white sheets/A4.

(ニ)操作性の改善 ハードコントロールパネルにおけるハードボタン、CR
T画面ソフトパネルのソフトボタンを併用し、初心者に
わかりやすく、熟練者に煩わしくなく、機能の内容をダ
イレクトに選択でき、かつ操作をなるべく1ケ所に集中
するようにして操作性を向上させると共に、色を効果的
に用いることによりオペレータに必要な情報を正確に伝
えるようにしている。ハイファイコピーは、ハードコン
トロールパネルと基本画面の操作だけで行うようにし、
オペレーションフローで規定できないスタート、ストッ
プ、オールクリア、割り込み等はノ\−ドボタンの操作
により行い、用紙選択、縮小拡大、コピー濃度、画質調
整、カラーモード、カラーバランス調整等は基本画面ソ
フトパネル操作により従来の単色コピーマシンのユーザ
ーが自然に使いこなせるようにしている。さらに、各種
編集機能等はソフトパネルのパスウェイ領域のパスウェ
イタブをタッチ操作するだけで、パスウェイをオープン
して各種編集機能を選択することができる。さらにメモ
リカードにコピーモードやその実行条件等を予め記憶し
ておくことにより所定の操作の自動化を可能にしている
(d) Improved operability Hard buttons and CR on the hard control panel
By using the soft buttons on the T-screen soft panel, it is easy for beginners to understand, does not bother experts, allows direct selection of functions, and concentrates operations in one place to improve operability. Colors are used effectively to accurately convey the necessary information to the operator. High-fidelity copying can be performed using only the hard control panel and basic screen operations.
Start, stop, all clear, interrupt, etc. that cannot be specified in the operation flow are performed by operating the node button, and paper selection, reduction/enlargement, copy density, image quality adjustment, color mode, color balance adjustment, etc. are performed by operating the basic screen soft panel. This makes it easy for users of conventional single-color copying machines to use it naturally. Furthermore, various editing functions can be opened and selected by simply touching the pathway tab in the pathway area of the soft panel. Further, by storing the copy mode, its execution conditions, etc. in advance in the memory card, it is possible to automate certain operations.

(ホ)機能の充実 ソフトパネルのパスウェイ領域のパスウェイタブをタッ
チ操作することにより、パスウェイをオープンして各種
編集機能を選択することができ、例えばマーカ編集では
マーカーというツールを使用して白黒文書の編集加工を
することができ、ビジネス編集ではビジネス交番中心に
高品質オリジナルを素早く作製することができ、またク
リエイティブ編集では各種編集機能を用意し、フルカラ
監 モノカラーにおいて選択肢を多くしてデザイナ−、
コピーサービス業者、キーオペレータ等の専門家に対応
できるようにしている。また、編集機能において指定し
た領域はビットマツプエリアにより表示され 指定した
領域を確認できる。
(E) Enhanced functionality By touching the pathway tab in the pathway area of the software panel, you can open a pathway and select various editing functions.For example, marker editing uses a tool called marker to edit black and white documents. Business editing allows you to quickly create high-quality originals mainly for business police boxes, and creative editing provides a variety of editing functions, including full color supervision, monochrome editing with many options, and designers.
We are able to accommodate specialists such as copy service providers and key operators. In addition, the area specified in the editing function is displayed as a bitmap area, allowing you to confirm the specified area.

このように、豊富な編集機能とカラークリエーションに
より文章表現力を大幅にアップすることができる。
In this way, the rich editing functions and color creation can greatly improve your ability to express your writing.

(へ)省電力化の達成 1.5kVAで4色フルカラー、高性能の複写機を実現
している。そのため、各動作モードにおける1、5kV
A実現のためのコントロール方式を決定し、また、目標
値を設定するための機能別電力配分を決定している。ま
た、エネルギー伝達経路の確定のためのエネルギー系統
表の作成 エネルギー系統による管理、検証を行うよう
にしている。
(f) Achievement of power saving Achieving a high-performance copying machine with 4 full colors and 1.5kVA. Therefore, 1.5kV in each operation mode
A control method to achieve A has been determined, and power distribution by function has been determined to set target values. In addition, an energy system table is created to determine energy transmission routes, and energy systems are managed and verified.

(C)差別化の例 本発明が適用される複写機は、フルカラー 及び白黒兼
用でしかも初心者にわかりやすく、熟練者に煩わしくな
くコピーをとることができると共に、各種機能を充実さ
せて単にコピーをとるというだけでなく、オリジナルの
作製を行うことができるので、専門家、芸術家の利用に
も対応することができ、この点で複写機の使用に対する
差別化が可能になる。以下にその使用例を示す。
(C) Example of differentiation The copying machine to which the present invention is applied can be used in both full color and black and white, is easy for beginners to understand, allows experienced users to make copies without bothering them, and is enriched with various functions to make copying easier. Since it is possible not only to take pictures but also to create originals, it can be used by professionals and artists, and in this point, it is possible to differentiate the use of copying machines. An example of its use is shown below.

例えば、従来印刷によっていたポスター カレンダー 
カードあるいは招待状や写真入りの年賀状等は、枚数が
それほど多くない場合は、印刷よりはるかに安価に作製
することができる。また、編集機能を駆使すれば、例え
ばカレンダー等では好みに応じたオリジナルを作製する
ことができ、従来、企業単位で画一的に印刷していたも
のを、セクション単位で独創的で多様なものを作製する
ことが可能になる。
For example, poster calendars that were traditionally printed
Cards, invitations, New Year's cards with photos, etc. can be produced at a much lower cost than printing if the number of cards is not very large. In addition, by making full use of the editing function, you can create original calendars according to your tastes, for example, and instead of printing uniformly by company, you can create original and diverse prints by section. It becomes possible to create.

また、近年インテリアや電気製品に見られるよう)へ 
色彩は販売量を左右するものであり、インテリアや服飾
品の製作段階において彩色を施した図案をコピーするこ
とにより、デザインと共に色彩についても複数人により
検討することができ、消費を向上させるような新しい色
彩を開発することが可能である。特に、アパレル産業等
では遠方の製作現場に製品を発注する際にも、彩色を施
した完成図のコピーを送ることにより従来より適確に色
を指定することができ、作業能率を向上させることがで
きる。
In addition, as seen in interiors and electrical products in recent years)
Colors affect sales volume, and by copying colored designs at the production stage of interiors and clothing items, multiple people can consider the colors as well as the design, which can improve consumption. It is possible to develop new colors. In particular, in the apparel industry, when ordering products from distant production sites, by sending a colored copy of the completed drawing, colors can be specified more accurately than before, improving work efficiency. Can be done.

さらに、本装置はカラーと白黒を兼用することができる
ので、1つの原稿を必要に応じて白黒であるいはカラー
でそれぞれ必要枚数ずつコピーすることができる。した
がって、例えば専門学校、大学等で色彩学を学ぶ時に、
彩色した図案を白黒とカラーの両方で表現することがで
き、両者を比較検討することにより、例えば赤はグレイ
がほぼ同じ明度であることが一目瞭然で分かる等、明度
および彩色の視覚に与える影響を学ぶこともできる。
Furthermore, since this apparatus can be used for both color and black-and-white printing, it is possible to make the required number of copies of a single document in black-and-white or color, as required. Therefore, for example, when learning color studies at a vocational school or university,
Colored designs can be expressed in both black and white and color, and by comparing the two, it is possible to understand the impact of brightness and coloring on visual perception, for example, it can be clearly seen that red has almost the same brightness as gray. You can also learn.

(1−3)電気系制御システムの構成 この項では、本複写機の電気的制御システムトして、ハ
ードウェアアーキテクチャ−、ソフトウェアアーキテク
チャ−およびステート分割について説明する。
(1-3) Configuration of Electrical Control System In this section, the hardware architecture, software architecture, and state division of the electrical control system of this copying machine will be explained.

(A)ハードウェアアーキテクチャ−およびソフトウェ
アアーキテクチャ− 本複写機のようにUIとしてカラーCRTを使用すると
、モノクロのCRTを使用する場合に比較してカラー表
示のためのデータが増え、また、表示画面の構成 画面
遷移を工夫してよりフレンドリ−なUIを構築しようと
するとデータ量が増える。
(A) Hardware architecture and software architecture When a color CRT is used as a UI like this copying machine, the amount of data for color display increases compared to when a monochrome CRT is used, and the display screen size increases. Configuration If you try to create a more friendly UI by devising screen transitions, the amount of data will increase.

これに対して、大容量のメモリを搭載したCPUを使用
することはできるが、基板が大きくなるので複写機本体
に収納するのが困難である、仕様の変更に対して柔軟な
対応が困難である、コストが高くなる、等の問題がある
On the other hand, although it is possible to use a CPU with a large memory capacity, the board becomes large, making it difficult to store it in the copier itself, and making it difficult to respond flexibly to changes in specifications. However, there are problems such as high cost and so on.

そこで、本複写機においては、CRTコントローラ等の
他の機種あるいは装置との共通化が可能な技術をリモー
トとしてCPtJを分散させることでデータ量の増加に
対応するようにしたのである。
Therefore, in this copying machine, we have made it possible to cope with the increase in the amount of data by distributing CPtJ using a remote technology that can be shared with other models or devices such as a CRT controller.

電気系のハードウェアは第3図に示されているように、
UI系、sys系およびMCB系の3種の系に大別され
ている。UI系はUZリモート70を含&  SYS系
におい“Cは、F/Pの制御を行うF/Pリモート72
、原稿読み取りを行う■ITリモート73、種々の画像
処理を行うIPSリモート74を分散している。 II
Tリモート73はイメージングユニットを制御するため
のIITコントローラ73aと、読み取った画像信号を
デジタル化してIPSリモート74に送るVIDEO回
路73bを有し、 工PSリモート74と共にVCPU
74aにより制御される。前記及び後述する各リモート
を統括して管理するものとしてS Y S (5yst
e+m)  リモート71が設けられている。
The electrical hardware is as shown in Figure 3.
It is roughly divided into three types: UI system, sys system, and MCB system. The UI system includes the UZ remote 70 & in the SYS system, "C" is the F/P remote 72 that controls the F/P.
, an IT remote 73 that performs document reading, and an IPS remote 74 that performs various image processing are distributed. II
The T-remote 73 has an IIT controller 73a for controlling the imaging unit, and a VIDEO circuit 73b that digitizes the read image signal and sends it to the IPS remote 74.
74a. SYS (5yst
e+m) A remote 71 is provided.

SYS!Jモート71はUIの画面遷移をコントロール
するためのプログラム等のために膨大なメモリ容量を必
要とするので、16ビツトマイクロコンピユータを搭載
した8086を使用している。なお、8086の他に例
えば68000等を使用することもできるものである。
SYS! Since the J-Mort 71 requires a huge amount of memory capacity for programs and the like to control the screen transitions of the UI, an 8086 equipped with a 16-bit microcomputer is used. Note that in addition to 8086, for example, 68000 etc. can also be used.

また、MCB系においては、感材ベルトにレーザで潜像
を形成するために使用するビデオ信号をIPSリモート
74から受は取り、 IOTに送出するためのラスター
出カスキャン(Raster 0utput 5can
: RO3)インターフェースであるVCB(Vide
o Control Board )リモート76、転
写装置(タードル)のサーボのためのRCBリモート7
7、更にはIOT、ADF、  ソー久 アクセサリ−
のためのI10ボートとしてのIOBリモート78、お
よびアクセサリ−リモート79を分散させ、それらを統
括して管理するためにMCB (Master Con
trol Board)  リモート75が設けられて
いる。
In addition, in the MCB system, the video signal used to form a latent image on the photosensitive material belt with a laser is received from the IPS remote 74, and a raster output scan (Raster Output 5 can) is used to send it to the IOT.
: RO3) interface VCB (Video)
o Control Board) remote 76, RCB remote 7 for the servo of the transfer device (turdle)
7. Furthermore, IOT, ADF, Sokyu accessories
The IOB remote 78 as an I10 boat and the accessory remote 79 are distributed and an MCB (Master Con
trol Board) A remote 75 is provided.

なお、図中の各リモートはそれぞれ1枚の基板で構成さ
れている。また、図中の太い実線は187゜5kbps
のL N E T高速通信風 太い破線は9600b 
p sのマスター/スレーブ方式シリアル通信網をそれ
ぞれ示し、細い実線はコントロール信号の伝送路である
ホットラインを示す。また、図中76.8kbpsとあ
るのは、エデイツトパッドに描かれた図形情報、メモリ
カードから入力されたコピーモード情報、編集領域の図
形情報をUIリモート70から■PSリモート74に通
知するための専用回線である。更に、図中CCC(Co
mmunicati。
Note that each remote in the figure is composed of one board. Also, the thick solid line in the figure is 187°5 kbps.
L N E T high speed communication style The thick broken line is 9600b
The figures show the master/slave type serial communication networks of PS, and the thin solid lines indicate hot lines which are transmission paths for control signals. Also, 76.8 kbps in the figure is used to notify the graphic information drawn on the edit pad, the copy mode information input from the memory card, and the graphic information in the editing area from the UI remote 70 to the PS remote 74. This is a dedicated line. Furthermore, CCC (Co
mmunicati.

n Control Chip)とあるのは、高速通信
回線LNETのプロトコルをサポートするICである。
n Control Chip) is an IC that supports the protocol of the high-speed communication line LNET.

以上のようにハードウェアアーキテクチャ−は、UI系
、SYS系、MCB系の3つに大別されるが、これらの
処理の分担を第4図のソフ]・ウェアアーキテクチャ−
を参照して説明すると次のようである。なお、図中の矢
印は第3図に示す187.5kbpsのLNET高速通
信lI!4. 9600b p sのマスター/スレー
ブ方式シリアル通信網を介して行われるデータの授受ま
たはホットラインを介して行われる制御信号の伝送関係
を示している。
As mentioned above, hardware architecture can be roughly divided into three types: UI system, SYS system, and MCB system.
The explanation is as follows with reference to . The arrow in the figure indicates the 187.5 kbps LNET high-speed communication lI! shown in Figure 3. 4. This figure shows the relationship between data exchange via a 9600 bps master/slave type serial communication network or control signal transmission via a hotline.

UIリモート70は、 L LU I  (LOW L
evel 01)モジュール80と、エデイツトバッド
およびメモリカードについての処理を行うモジュール(
図示せず)から構成されている。LLtJ4モジュール
80は通常CRTコントローラとして知られているもの
と同様であって、カラーCRTに画面を表示するための
ソフトウェアモジュールであり、その時々でどのような
絵の画面を表示するかは、5YSUIモジユール81ま
たはMCBU!モジュール86により制御される。これ
によりUKリモートを他の機種または装置と共通化する
ことができることは明かである。なぜなら、どのような
画面構成とするか、画面遷移をどうするかは機種によっ
て異なるが、CR,TコントローラはCRTと一体で使
用されるものであるからである。
The UI remote 70 is
evel 01) module 80, and a module that processes the edit pad and memory card (
(not shown). The LLtJ4 module 80 is similar to what is normally known as a CRT controller, and is a software module for displaying a screen on a color CRT.The 5YSUI module determines what kind of picture is displayed on the screen at any given time. 81 or MCBU! Controlled by module 86. It is clear that this allows the UK remote to be used in common with other models or devices. This is because the CR and T controllers are used together with the CRT, although the screen configuration and screen transitions vary depending on the model.

SYSリモート71は、5YSUIモジユール81、と
、 SYSTEMモジュール82、およびSYS、DI
AGモジュール83の3つのモジュールで構成されてい
る。
The SYS remote 71 includes a 5YSUI module 81, a SYSTEM module 82, and SYS, DI.
It is composed of three modules: an AG module 83;

5YSUIモジユール81は画面遷移をコントロールす
るソフトウェアモジュールであり、SYSTEMモジュ
ール82は、どの画面でソフトパネルのどの座標が選択
されたか、つまりどのようなジョブが選択されたかを認
識するF/F(FeatlIre Function)
選択のソフトウェア、コピー実行条件に矛盾が無いかど
うか等最終的にジョブをチエツクするジョブ確認のソフ
トウェア、および、他のモジュールとの間でF/F選択
、ジョブリカバリー、マシンステート等の種々の情報の
授受を行うための通信を制御するソフトウェアを含むモ
ジュールである。
The 5YSUI module 81 is a software module that controls screen transitions, and the SYSTEM module 82 is an F/F (Feat Ire Function) that recognizes which screen and which coordinates of the soft panel have been selected, that is, what kind of job has been selected. )
Selection software, job confirmation software that ultimately checks the job to see if there are any inconsistencies in the copy execution conditions, and various information such as F/F selection, job recovery, machine state, etc. between other modules. This is a module that includes software that controls communication for sending and receiving information.

SYS、DIAGモジュール83は、自己診断を行うダ
イアグノスティックステートでコピー動作を行うカスタ
マ−シミュレーションモードの場合に動作するモジュー
ルである。カスタマ−シミュレーションモードは通常の
コピーと同じ動作をするので、SYS、DIAGモジュ
ール83は実質的にはSYSTEMモジュール82と同
じなのであるが、ダイアグノスティックという特別なス
テートで使用されるので、SYSTEMモジュール82
とは別に、しかし一部が重畳されて記載されているもの
である。
The SYS, DIAG module 83 is a module that operates in a customer simulation mode in which a copy operation is performed in a diagnostic state in which self-diagnosis is performed. Since the customer simulation mode operates in the same way as normal copying, the SYS and DIAG modules 83 are essentially the same as the SYSTEM module 82, but since they are used in a special state called diagnostic, the SYSTEM module 82
These are written separately, but with some overlap.

また、 IITリモート73にはイメージングユニット
に使用されているステッピングモータの制御を行うII
Tモジュール84が、 IPSリモート74にはIPS
に関する種々の処理を行うIPSモジュール85がそれ
ぞれ格納されており、これらのモジュールはSYSTE
Mモジュール82によって制御される。
In addition, the IIT remote 73 has an II that controls the stepping motor used in the imaging unit.
T module 84 and IPS remote 74
IPS modules 85 that perform various processing related to SYSTE are stored respectively, and these modules are
Controlled by M module 82.

一方、MCBリモート75には、ダイアグノスティック
 オーデイトロン(Auditron)およびジャム等
のフォールトの場合に画面遷移をコントロールするソフ
トウェアであるMCBUIモジュール86、感材ベルト
の制弧 現像機の制弧 フユーザの制御等コピーを行う
際に必要な処理を行うIOTモジュール90.ADFを
制御するためのADFモジュール91.ソータを制御す
るための5ORTERモジユール92の各ソフトウェア
モジュールとそれらを管理するコピアエグゼクティブモ
ジュール87、および各種診断を行うダイアグエグゼク
ティブモジュール88、暗唱番号で電子カウンターにア
クセスして料金処理を行うオーデイトロンモジュール8
9を格納している。
On the other hand, the MCB remote 75 includes a diagnostic Auditron, an MCBUI module 86 which is software that controls screen transitions in the event of a fault such as a jam, arc control of the photosensitive material belt, arc control of the developing machine, user control, etc. IOT module 90 that performs necessary processing when copying. ADF module 91 for controlling the ADF. Each software module of the 5ORTER module 92 for controlling the sorter, the copier executive module 87 for managing them, the diagnostic executive module 88 for performing various diagnoses, and the audiotron module for accessing the electronic counter with a recited number and processing charges. 8
9 is stored.

また、RCBリモート77には転写装置の動作を制御す
るタードルサーボモジュール93が格納されており、当
該タードルサーボモジュール93はゼログラフィーサイ
クルの転写工程を司るために、IOTモジュール90の
管理の下に置かれている。なお、図中、コピアエグゼク
ティブモジュール87とダイアグエグゼクティブモジュ
ール88が重複しているのは、SYSTEMモジュール
82とSYS、DIAGモジュ・−ル83が重複してい
る理由と同様である。
Further, the RCB remote 77 stores a turdle servo module 93 that controls the operation of the transfer device, and the turdle servo module 93 is under the control of the IOT module 90 in order to control the transfer process of the xerography cycle. It is located in The reason why the copier executive module 87 and the diagnostic executive module 88 overlap in the figure is the same as the reason why the SYSTEM module 82 and the SYS and DIAG modules 83 overlap.

以上の処理の分担をコピー動作に従って説明すると次の
ようである。コピー動作は現像される色の違いを別にす
ればよく似た動作の繰り返しであり、第5図(a)に示
すようにいくつかのレイヤに分けて考えることができる
The division of the above processing will be explained in accordance with the copy operation as follows. The copying operation is a repetition of similar operations except for the difference in the color to be developed, and can be considered divided into several layers as shown in FIG. 5(a).

1枚のカラーコピーはピッチと呼ばれる最小の単位を何
回か繰り返すことで行われる。具体的に曇11色のコピ
ーを行うについて、現像胤 転写装置等をどのように動
作させるか、ジャムの検知はどのように行うか、という
動作であって、ピッチ処理をY、  M、  Cの3色
について行えば3色カラーのコピーが、Y、  M、 
 C,Kの4色について行えば4色フルカラーのコピー
が1枚出来上がることになる。これがコピーレイヤであ
り、具体的には、用紙に各色のトナーを転写した後、フ
ユーザで定着させて複写機本体から排紙する処理を行う
レイヤである。ここまでの処理の管理はMCB系のコビ
アエグゼクティブモジュール87が行う。
One color copy is made by repeating the smallest unit called pitch several times. Specifically, when copying 11 cloudy colors, how to operate the developing device, transfer device, etc., how to detect jams, and how to perform pitch processing for Y, M, and C. For three colors, three color copies are Y, M,
If this is done for the four colors C and K, one full-color copy will be made. This is a copy layer, and specifically, it is a layer that performs a process of transferring each color toner onto a sheet of paper, fixing it in a user, and ejecting the sheet from the main body of the copying machine. The processing up to this point is managed by the MCB-based Cobia executive module 87.

勿論、ピッチ処理の過程では、SYS系に含まれている
IITモジュール84およびIPSモジュール85も使
用されるが、そのために第3図、第4図に示されている
ように、IOTモジュール90とIITモジュール84
の間ではPR−TRUEという信号と、LE@REGと
いう2つの信号のやり取りが行われる。具体的にいえば
、IOTの制御の基準タイミングであるP R(PIT
CHRESET)信号はMCBより感材ベルトの回転を
2または3分割して連続的に発生される。つまり、感材
ベルトは、その有効利用とコピースピード向上のために
、例えばコピー用紙がA3サイズの場合には2ピツチ、
A4サイズの場合には3ピツチというように 使用され
るコピー用紙のサイズに応じてピッチ分割されるように
なされているので、各ピッチ毎に発生されるPR信号の
周期は、例えば2ピツチの場合には3 secと長くな
り、3ピツチの場合には2 @ecと短くなる。
Of course, in the process of pitch processing, the IIT module 84 and the IPS module 85 included in the SYS system are also used, but for this purpose, as shown in FIGS. 3 and 4, the IOT module 90 and the IIT module 84
Two signals, PR-TRUE and LE@REG, are exchanged between them. Specifically, P R (PIT
The CHRESET) signal is continuously generated by the MCB by dividing the rotation of the photosensitive material belt into two or three. In other words, in order to make effective use of the photosensitive material belt and improve copying speed, for example, when the copy paper is A3 size, the photosensitive material belt has two pitches.
Since the pitch is divided according to the size of the copy paper used, such as 3 pitches in the case of A4 size, the period of the PR signal generated for each pitch is, for example, 3 pitches in the case of 2 pitches. In the case of 3 pitches, it is as long as 3 sec, and in the case of 3 pitches, it is as short as 2 @ec.

さて、MCBで発生されたPR信号は、VIDEO信号
関係を取り扱うVCBリモート等のIOT内の必要な箇
所にホットラインを介して分配される。
Now, the PR signal generated by the MCB is distributed via a hotline to necessary locations in the IOT, such as a VCB remote that handles VIDEO signals.

VCBはその内部にゲート回路を有し、 IOT内でイ
メージングが可能、即ち、実際に感材ベルトにイメージ
を露光することが可能なピッチのみ選択的にIPSリモ
ートに対して出力する。この信号がPR−TRUE信号
である。なお、ホットラインを介してMCBから受信し
たPR信号に基づいてPR−TRUE信号を生成するた
めの情報は、LNETによりMCBから通知される。
The VCB has an internal gate circuit, and selectively outputs only pitches that can be imaged within the IOT, that is, pitches that can actually expose an image onto the photosensitive material belt, to the IPS remote. This signal is the PR-TRUE signal. Note that information for generating the PR-TRUE signal based on the PR signal received from the MCB via the hotline is notified from the MCB via LNET.

これに対して、実際に感材ベルトにイメージを露光する
ことができない期間には、感材ベルトには1ピツチ分の
空ピッチを作ることになり、このような空ピッチに対し
てはPR−TRUE信号は出力されない。このようなP
R−TRUEが発生されないピッチとして1−1  例
えば、転写装置での転写が終了した用紙を排出してから
次の用紙を転写装置に供給するまでの間の期間を挙げる
ことができる。つまり、例えば、A3サイズのように長
い用紙を最後の転写と共に排出するとすると、用紙の先
端がフユーザの入口に入ったときのショックで画質が劣
化するために一定長以上の用紙の場合には最後の転写が
終了してもそのまま排出せず、後述するグリッパ−バー
で保持したまま一定速度でもう一周回転させた後排出す
るようになされているため、感材ベルトには1ピツチ分
のスキップが必要となるのである。
On the other hand, during a period when the image cannot actually be exposed on the photosensitive material belt, an empty pitch for one pitch is created on the photosensitive material belt, and for such an empty pitch, PR- A TRUE signal is not output. P like this
An example of a pitch at which R-TRUE does not occur is 1-1.For example, the period from when a sheet of paper on which transfer has been completed in a transfer device is ejected to when the next sheet of paper is supplied to the transfer device can be cited. In other words, for example, if a long sheet of paper such as A3 size is ejected with the final transfer, the image quality will deteriorate due to the shock when the leading edge of the sheet enters the entrance of the user, so if the sheet is longer than a certain length, the final transfer will occur. Even after the transfer is completed, the material is not ejected as it is, but is held by a gripper bar (described later) and rotated one more time at a constant speed before being ejected, so the photosensitive material belt has a skip of one pitch. It becomes necessary.

また、スタートキーによるコピー開始からサイクルアッ
プシーケンスが終了するまでの間もPR−TRUE信号
は出力されない。この期間にはまだ原稿の読み取りが行
われておらず、従って、感材ベルトにはイメージを露光
することができないからである。
Furthermore, the PR-TRUE signal is not output from the start of copying using the start key until the end of the cycle-up sequence. This is because the document has not yet been read during this period, and therefore no image can be exposed on the photosensitive material belt.

vCBリモートから出力されたPR−TRUE信号は、
 IPSリモートで受信されると共に、そのままIIT
リモートにも伝送されて、 IITのスキャンスタート
のためのトリガー信号として使用される。
The PR-TRUE signal output from the vCB remote is
Received via IPS remote and sent directly to IIT
It is also transmitted remotely and used as a trigger signal to start the IIT scan.

これによりIITリモート73およびIPSすモート7
4をIOTに同期させてピッチ処理を行わせることがで
きる。また、このときIPSリモート74とVCBリモ
ート76の間では、感材ベルトに潜像を形成するために
使用されるレーザ光を変調するためのビデオ信号の授受
が行わj″1AvCB1AvCBリモートフ6ビデオ信
号は並列信号から直列信号に変換された後、直接RO3
へVIDEO変調信号としてレーザ出力部40aに与え
られる。
This allows IIT remote 73 and IPS remote 7
4 can be synchronized with the IOT to perform pitch processing. Also, at this time, between the IPS remote 74 and the VCB remote 76, a video signal for modulating the laser light used to form a latent image on the sensitive material belt is exchanged. After being converted from parallel signal to serial signal, directly RO3
is applied to the laser output section 40a as a VIDEO modulation signal.

以上の動作が4回繰り返されると1枚の4色フルカラー
コピーが出来上がり、1コピ一動作は終了となる。
When the above operations are repeated four times, one four-color full-color copy is completed, and one copy and one operation are completed.

次に、第5図(b) 〜(e)により、IITで読取ら
れた画像信号をIOTに出力し最終的に転写ポイントで
用紙に転写させるまでの信号のやりとりとそのタイミン
グについて説明する。
Next, with reference to FIGS. 5(b) to 5(e), a description will be given of the signal exchange and timing from when the image signal read by the IIT is output to the IOT until it is finally transferred to paper at the transfer point.

第5図(b)、 (c)に示すように、SYSリモート
71からスタートジョブのコマンドが入ると、l0T7
8bではメインモータの駆紘 高圧電源の立ち上げ等サ
イクルアップシーケンスに入る。l0T78bは、感材
ベルト上に用紙長に対応した潜像を形成させるために、
PR(ピッチリッセット)信号を出力する。例えば、感
材ベルトが1回転する毎)4A4では3ピツチ、A3で
は2ピツチのPR信号を出力する。l0T78bのサイ
クルアップシーケンスが終了すると、その時点からPR
信号に同期してPR−TRUE信号が、イメージングが
必要なピッチのみに対応してIITコントローラ73a
に出力される。
As shown in FIGS. 5(b) and 5(c), when a start job command is input from the SYS remote 71, the l0T7
At 8b, the cycle-up sequence starts, including driving the main motor and starting up the high-voltage power supply. In order to form a latent image corresponding to the paper length on the photosensitive material belt,
Outputs a PR (pitch reset) signal. For example, each rotation of the photosensitive material belt outputs 3 pitches of PR signals for 4A4 and 2 pitches for A3. When the cycle up sequence of l0T78b is completed, PR
In synchronization with the signal, the PR-TRUE signal is sent to the IIT controller 73a corresponding to only the pitch that requires imaging.
is output to.

また、 l0T78bは、RO3(ラスターアウトプッ
トスキャン)の1ライン分の回転毎に出力されるl0T
−LS (ラインシンク)信号を、VCP U 74 
a内のTG(タイミングジェネレータ)に送り、ここで
l0T−LSに対してIPSの総バイブライン遅延分だ
け見掛は上の位相を進めたIPS−LSをllTllT
l−ラ73aに送る。
In addition, l0T78b is l0T output for each rotation of one line of RO3 (raster output scan).
-LS (line sync) signal to VCP U74
It is sent to the TG (timing generator) in a, and here the IPS-LS whose upper phase is apparently advanced by the total vibration line delay of the IPS with respect to the l0T-LS is sent to the llTllT.
Send to l-ra 73a.

IIT:Iントローラ73aは、 PR−TRUE信号
が入ると、カウンタをイネーブルしてl0T−LS信号
をカウントし、所定のカウント数に達すると、イメージ
ングユニット37を駆動させるステッピングモータ21
3の回転をスタートさせてイメージングユニットが原稿
のスキャンを開始する。さらにカウントしてT2秒復原
稿読取開始位置でLE@REGを出力しこれをl0T7
8bに送る。
When the IIT:I controller 73a receives the PR-TRUE signal, it enables a counter to count the l0T-LS signal, and when a predetermined count is reached, the stepping motor 21 drives the imaging unit 37.
3 starts, and the imaging unit starts scanning the document. Counts further and outputs LE@REG at the original reading start position for T2 seconds and sends this to l0T7
Send to 8b.

この原稿読取開始位置心上  予め例えば電源オン後1
回だけ、イメージングユニットを駆動させてレジンサ2
17の位置(レジ位置の近く、具体的にはレジ位置より
スキャン側に約10m5)を−度検出して、その検出位
置を元に真のレジ位置を計算で求め、また同時に通常停
止位置(ホームポジション)も計算で求めることができ
る。また、レジ位置は機械のばらつき等でマシン毎に異
なるため、補正値をNVMに保持しておき、真のレジ位
置とホームポジションの計算時に補正を行うことにより
、正確な原稿読取開始位置を設定することができる。こ
の補正値は工場またはサービスマン等により変更するこ
とができ、この補正値を電気的に書き換えるだけで実施
でき、機械的調整は不要である。なお、レジンサ217
の位置を真のレジ位置よりスキャン側に約10m+sず
らしているのは、補正を常にマイナス値とし、調整およ
びソフトを簡単にするためである。
This document reading start position is centered in advance. For example, after turning on the power,
Drive the imaging unit only once to remove the resin sensor 2.
17 position (near the register position, specifically approximately 10m5 on the scanning side from the register position) is detected, the true register position is calculated based on the detected position, and at the same time the normal stop position ( home position) can also be calculated. In addition, since the registration position differs from machine to machine due to machine variations, etc., by storing the correction value in NVM and making corrections when calculating the true registration position and home position, an accurate document reading start position can be set. can do. This correction value can be changed by a factory or a service person, etc., and can be implemented by simply rewriting this correction value electrically, and no mechanical adjustment is required. In addition, Resinsa 217
The reason why the position is shifted about 10 m+s toward the scanning side from the true registration position is to always make the correction a negative value and to simplify the adjustment and software.

また、 IIT:Iントローラ73aは、 LE@RE
Gと同期してIMAGE−AREA信号を出力する。こ
のIMAGE−AREA信号の長さは、スキャン長に等
しいものであり、スキャン長はSYSTEMモジュール
82よりIITモジュール84へ伝達されるスタートコ
マンドによって定義される。具体的に)−L  原稿サ
イズを検知してコピーを行う場合には、スキャン長は原
稿長さであり、倍率を指定してコピーを行う場合には、
スキャン長はコピー用紙長と倍率(100%を1とする
)との除数で設定される。IMAGE−A、REA信号
は、VCPU74aを経由しそこでIIT−PS(ペー
ジシンク)と名前を変えてIPS74に送られる。 I
IT−PSはイメージ処理を行う時間を示す信号である
In addition, the IIT:I controller 73a is LE@RE
Outputs the IMAGE-AREA signal in synchronization with G. The length of this IMAGE-AREA signal is equal to the scan length, which is defined by the start command transmitted from SYSTEM module 82 to IIT module 84. Specifically) -L When copying by detecting the original size, the scan length is the original length, and when copying by specifying the magnification,
The scan length is set by the divisor of the copy paper length and the magnification (100% is 1). The IMAGE-A and REA signals are sent to the IPS 74 via the VCPU 74a, where they are renamed IIT-PS (page sync). I
IT-PS is a signal indicating the time to perform image processing.

LE@REGが出力されると、 I OT −L S信
号に同期してラインセンサの1ライン分のデータが読み
取らLVIDEO回路(第3図)で各種補正処理、A/
D変換が行われIPS74に送られる。 r PS74
においては、 l0T−LSと同期して1ライン分のビ
デオデータをl0T78bに送る。このときl0T−B
YTE−CLKの反転信号であるRTN−BYTE−C
LKをビデオデータと並列してIOTへ送り返しデータ
とクロックを同様に遅らせることにより、同期を確実に
とるようにしている。
When LE@REG is output, one line of data from the line sensor is read in synchronization with the IOT-LS signal, and the LVIDEO circuit (Figure 3) performs various correction processes and A/
D conversion is performed and sent to the IPS74. r PS74
In this case, one line of video data is sent to the 10T78b in synchronization with the 10T-LS. At this time l0T-B
RTN-BYTE-C which is an inverted signal of YTE-CLK
The LK is sent back to the IOT in parallel with the video data, and the data and clock are similarly delayed to ensure synchronization.

l0T78bにLE@REGが入力されると、同様にl
0T−LS信号に同期してビデオデータがRO3に送ら
江 感材ベルト」二に潜像が形成される。 I OT7
8 bは、LE@REGが入るとそのタイミングを基準
にしてI OT −CL Kによりカウントを開始し、
一方、転写装置のサーボモータは、所定カウント数の転
写位置で用紙の先端がくるように制御される。ところで
、第5図(d)に示すように、感材ベルトの回転により
出力されるPR−TRUE信号とRO3の回転により出
力されるl0T−LS信号とはもともと同期していない
。このため、PR−TRUE信号が入り次のl0T−L
Sからカウントを開始し、カウントmでイメージングユ
ニット37を動かし、カウントnでLE@REGを出力
するとき、LE@REGはPR−TRUEに対してT1
時間だけ遅れることになる。この遅れは最大1ラインシ
ンク分で、4色フルカラーコピーの場合にはこの遅れが
累積してしまい出力画像に色ズレとなって現れてしまう
When LE@REG is input to l0T78b, l
Video data is sent to RO3 in synchronization with the 0T-LS signal, and a latent image is formed on the photosensitive material belt. IOT7
8b starts counting by IOT-CLK based on the timing when LE@REG is input,
On the other hand, the servo motor of the transfer device is controlled so that the leading edge of the paper is at a transfer position of a predetermined number of counts. By the way, as shown in FIG. 5(d), the PR-TRUE signal output by the rotation of the photosensitive material belt and the 10T-LS signal output by the rotation of the RO3 are originally not synchronized. Therefore, the PR-TRUE signal enters the next l0T-L.
When starting counting from S, moving the imaging unit 37 at count m, and outputting LE@REG at count n, LE@REG is T1 for PR-TRUE.
You will be delayed by time. This delay is equivalent to one line sync at most, and in the case of a four-color full-color copy, this delay accumulates and appears as a color shift in the output image.

そのために、先ず、第5図(c)に示すように、1回目
のLE@REGが入ると、カウンタ1がカウントを開始
し、2.3回目のLE@REGが入ると、カウンタ2,
3がカウントを開始し、それぞれのカウンタが転写位置
までのカウント数pに達するとこれをクリアして、以下
4回目以降のLE@REGの入力に対して順番にカウン
タを使用して行く。そして、第5図(e)に示すように
、LE@REGが入ると、 l0T−CLKの直前のパ
ルスからの時間T3を補正用クロックでカウントする6
 感材ベルトに形成された潜像が転写位置に近ずき、 
l0T−CLKが転写位置までのカウント数pをカウン
トすると、同時に補正用クロックがカウントを開始し、
上記時間T3に相当するカウント数rを加えた点が、正
確な転写位置となり、これを転写装置の転写位置(タイ
ミング)コントロール用カウンタの制御に上乗せし、L
E@REGの入力に対して用紙の先端が正確に同期する
ように転写装置のサーボモータを制御している。
To do this, first, as shown in FIG. 5(c), when the first LE@REG is input, the counter 1 starts counting, and when the third LE@REG is input, the counter 2,
3 starts counting, and when each counter reaches the count number p up to the transfer position, it is cleared, and the counters are sequentially used for the fourth and subsequent inputs of LE@REG. Then, as shown in FIG. 5(e), when LE@REG is input, the correction clock counts the time T3 from the pulse immediately before l0T-CLK6.
The latent image formed on the photosensitive material belt approaches the transfer position,
When l0T-CLK counts the count number p to the transfer position, the correction clock starts counting at the same time,
The point where the count number r corresponding to the above time T3 is added becomes the accurate transfer position, and this is added to the control of the transfer position (timing) control counter of the transfer device, and L
The servo motor of the transfer device is controlled so that the leading edge of the paper is accurately synchronized with the E@REG input.

以上がコピーレイヤまでの処理であるが、その上に、 
1枚の原稿に対してコピー単位のジョブを何回行うかと
いうコピー枚数を設定する処理があり、これがパーオリ
ジナル(PER0RIGINAL)レイヤで行われる処
理である。更にその上には、ジョブのパラメータを変え
る処理を行うジョブプログラミ/ブレイヤがある。具体
的には、ADFを使用するか否か、原稿の一部の色を変
える、偏倍機能を使用するか否か、 ということである
。これらバーオリジナル処理とジョブプログラミ:/グ
処理はSYS系のSYSモジュール82が管理する。
The above is the processing up to the copy layer, but on top of that,
There is a process of setting the number of copies, i.e., how many times a copy job is to be performed for one document, and this is a process performed in the PERORIGINAL layer. Further above it is a job program/brayer that performs processing to change job parameters. Specifically, these include whether or not to use the ADF, and whether or not to use a magnification function that changes the color of a part of the document. These bar original processing and job programming processing are managed by the SYS module 82 of the SYS system.

そのためにS Y S T E Mモジュール82は、
 LLUIモジュール80から送られてきたジョブ内容
をチェッ久 確定し、必要なデータを作成して、960
0b p sシリアル通信網によりIITモジュール8
4、 IF’Sモジュール85に通知し、またLNET
によりMCB系にジョブ内容を通知する。
For this purpose, the SYSTEM module 82
Check and confirm the job contents sent from the LLUI module 80, create the necessary data, and send to 960.
IIT module 8 via 0b ps serial communication network
4. Notify IF'S module 85 and also LNET
The job contents are notified to the MCB system.

以上述べたように、独立な処理を行うもの、他の機種、
あるいは装置と共通化が可能な処理を行うものをリモー
トとして分散させ、それらをUI系、SYS系、および
MCB系に大別し、コピー処理のレイヤに従ってマシン
を管理するモジュールを定めたので、設計者の業務を明
確にできる、ソフトウェア等の開発技術を均一化できる
、納期およびコストの設定を明確化できる、仕様の変更
等があった場合にも関係するモジュールだけを変更する
ことで容易に対応することができる、等の効果が得ら托
 以て開発効率を向上させることができるものである。
As mentioned above, those that perform independent processing, other models,
Alternatively, we distributed those that perform processing that can be shared with devices as remote units, divided them into UI systems, SYS systems, and MCB systems, and defined modules to manage machines according to the copy processing layer. This makes it possible to clarify the work of people, standardize development technology for software, etc., clarify delivery dates and cost settings, and easily respond to changes in specifications by changing only the relevant modules. It is possible to improve development efficiency by obtaining effects such as:

(B)ステート分割 以上、UI系、SYS系およびMCB系の処理の分担に
ついて述べたが、この項ではUI系、SYS系、MCB
系がコピー動作のその時々でどのような処理を行ってい
るかをコピー動作の順を追って説明する。
(B) State division Above, we have discussed the division of processing between the UI system, SYS system, and MCB system.
What kind of processing is performed by the system at each time of a copy operation will be explained step-by-step through the copy operation.

複写機では、パワーONからコピー動作、およびコピー
動作終了後の状態をいくつかのステートに分割してそれ
ぞれのステートで行うジョブを決めておき、各ステート
でのジョブを全て終了しなければ次のステートに移行し
ないようにしてコントロールの能率と正確さを期するよ
うにしている。
In a copier, the state from power-on to copy operation and after the copy operation is divided into several states, and the jobs to be performed in each state are determined.If all jobs in each state are not completed, the next This is done to ensure efficiency and accuracy of control by not transitioning to the state.

これをステート分割といい1本複写機においては第6図
に示すようなステート分割がなされている。
This is called state division, and in a single copying machine, state division is performed as shown in FIG.

本複写機におけるステート分割で特徴的なことは、各ス
テートにおいて、当該ステート全体を管理するコントロ
ール権および当該ステー トでUIを使用するUIlマ
スター権、あるときはSYSリモート71にあり、また
あるときはMCBリモート75にあることである。つま
り、上述したようにCPUを分散させたことによって、
UIリモート70のLLUIモジュール80は5YSU
Iモジユール81ばかりでなくMCBUIモジュール8
6によっても制御されるのであり、また、ピッチおよび
コピー処理はMCB系のコビアエグゼクティブモジュー
ル87で管理されるのに対して、バーオリジナル処理お
よびジョブプログラミング処理はSYSモジュール82
で管理されるというように処理が分担されているから、
これに対応して各ステートにおいてSYSモジュール8
2、コビアエグゼクティブモジュール87のどちらが全
体のコントロール権を有するか、また、UIlマスター
権有するかが異なるのである。第6図においては縦線で
示されるステートはUlマスター権をMCB系のコピア
エグゼクティブモジュール87が有することを示し、黒
く塗りつぶされたステートはUIlマスター権SYSモ
ジュール82が有することを示している。
A characteristic feature of the state division in this copying machine is that in each state, the control right to manage the entire state and the UI master right to use the UI in that state are given to the SYS remote 71 at times, and at other times. is in the MCB remote 75. In other words, by distributing the CPU as described above,
LLUI module 80 of UI remote 70 is 5YSU
Not only I module 81 but also MCBUI module 8
Also, pitch and copy processing are managed by the MCB-based Cobia executive module 87, while bar original processing and job programming processing are managed by the SYS module 82.
Because the processing is divided such that it is managed by
Correspondingly, in each state, the SYS module 8
2. The difference is which one of the Cobia executive modules 87 has the overall control authority and the UI master authority. In FIG. 6, the states indicated by vertical lines indicate that the MCB-based copier executive module 87 has the UL mastership, and the states filled in black indicate that the SYS module 82 has the UI1 mastership.

第6図に示すステート分割の内パワーONからスタンバ
イまでを第7図を参照し7て説明する。
Of the state divisions shown in FIG. 6, the steps from power ON to standby will be explained with reference to FIG.

電源が投入されてパワーONになされると、第3図でs
ysリモート71からIITリモート73およびIPS
リモー ドア4に供給されるIPSリセット信号および
IITリセット信号がH(旧OH)  となり、 IP
Sリモート74、 IITリモート73はリセットが解
除されて動作を開始する。
When the power is turned on and the power is turned on, s appears in Figure 3.
ys remote 71 to IIT remote 73 and IPS
The IPS reset signal and IIT reset signal supplied to remote door 4 become H (old OH), and the IP
The S remote 74 and the IIT remote 73 are reset and start operating.

また、電源電圧が正常になったことを検知するとパワー
ノーマル信号が立ち上がり、MCBリモート75が動作
を開始し、コントロール権およびUエマスター権を確立
すると共に、高速通信網LNETのテストを行う。また
、パワーノーマル信号はホットラインを通じてMCBC
モリ(・75からsysリモート71に送られる。
Furthermore, when it is detected that the power supply voltage has become normal, the power normal signal rises, the MCB remote 75 starts operating, establishes control rights and U master rights, and tests the high-speed communication network LNET. In addition, the power normal signal is sent to MCBC through the hotline.
Mori (-75 sends to sys remote 71.

MCB!Jモート75の動作開始後所定の時間TOが経
過すると、MCBリモート75からホットラインを通じ
てSYSリモート71に供給されるシステムリセット信
号がHとなり、SYSリモート71のリセットが解除さ
れて動作が開始されるが、この際、SYSリモート71
の動作開始は、SYSリモート71の内部の信号である
86NM!、86リセツトという二つの信号により上記
10時間の経過後更に200μsec遅延される。この
200μsecという時間は、クラッシュ、即ち電源の
瞬断、ソフトウェアの暴走、ソフトウェアのバグ等によ
る一過性のトラブルが生じてマシンが停止、あるいは暴
走したときに、マシンがどのステートにあるかを不揮発
性メモリに格納するために設けられているものである。
MCB! When a predetermined time TO has elapsed after the start of operation of the J-mote 75, the system reset signal supplied from the MCB remote 75 to the SYS remote 71 through the hotline becomes H, the reset of the SYS remote 71 is released, and the operation starts. However, at this time, SYS remote 71
The operation starts with the internal signal 86NM! of the SYS remote 71. , 86 reset causes an additional 200 μsec delay after the above 10 hours have elapsed. This 200μsec time is a non-volatile measure of the state the machine is in when the machine stops or runs out of control due to a crash, that is, a temporary problem caused by a momentary power outage, software runaway, or software bug. It is provided for storing data in a physical memory.

SYSリモート71が動作を開始すると、約3゜8se
cの間コアテスト 即ちROM、RAMのチェッ久 ハ
ードウェアのチエツク等を行う。このとき不所望のデー
タ等が入力されると暴走する可能性があるので、SYS
リモート71は自らの監督下で、コアテストの開始と共
にIPSリセット信号およびIITリセット信号をL(
Low)とし、IPSリモート74およびIITリモー
ト73をリセットして動作を停止させる。
When SYS remote 71 starts operating, approximately 3°8se
During step c, core tests are performed, ie, ROM and RAM checks, hardware checks, etc. If undesired data is input at this time, there is a possibility that the SYS
Under its own supervision, the remote 71 sets the IPS reset signal and IIT reset signal to L (
Low), and resets the IPS remote 74 and IIT remote 73 to stop their operations.

SYSリモート71は、コアテストが終了すると、10
〜3100msecの間CCCセルフテストを行うと共
に、 IPSリセット信号およびIITリセット信号を
Hとし、 IPSリモート74およびIITリモート7
3の動作を再開させ、それぞれコアテストを行わせる。
SYS remote 71 will be set to 10 when the core test is completed.
Perform CCC self-test for ~3100msec, set IPS reset signal and IIT reset signal to H, and set IPS remote 74 and IIT remote 7
The operations in step 3 are restarted, and each core test is performed.

CCCセルフテストは、LNETに所定のデータを送出
して自ら受信し、受信したデータが送信されたデータと
同じであることを確認することで行う。なお、CCCC
CCルフテストうについては、セルフテストの時間が重
ならないように各CCCに対して時間が割り当てられて
いる。
The CCC self-test is performed by sending predetermined data to the LNET, receiving it by itself, and confirming that the received data is the same as the transmitted data. In addition, CCCC
Regarding the CC self-test, time is allocated to each CCC so that the self-test times do not overlap.

つまり、LNETにおいては、SYSリモート71、M
CBリモート75等の各ノードはデータを送信したいと
きに送信し、もしデータの衝突が生じていれば所定時間
経過後再送信を行うというコンテンション方式を採用し
ているので、SYSリモート71がCCCセルフテス)
・を行っているとき、他のノードがLNETを使用して
いるとデータの衝突が生じてしまい、セルフテストが行
えないからである。従って、SYSリモート71がCC
Cセルフテストを開始するときには、MCBリモート7
5のLNETテストは終了している。
In other words, in LNET, SYS remote 71, M
Each node such as the CB remote 75 transmits data when it wants to transmit data, and if a data collision occurs, it retransmits the data after a predetermined period of time. This is because the SYS remote 71 transmits data when it wants to transmit data. selftes)
This is because if other nodes are using LNET while performing the above, a data collision will occur, making it impossible to perform a self-test. Therefore, SYS remote 71 is
C When starting the self-test, use the MCB remote 7
5 LNET test has been completed.

CCCセルフテストが終了すると、SYSリモート71
は、 IPSリモート74およびIITリモート73の
コアテストが終了するまで待機し、T1の期間にSYS
TEMノードの通信テストを行う、この通信テストは、
9600b p sのシリアル通信網のテストであり、
所定のシーケンスで所定のデータの送受信が行われる。
When the CCC self-test is completed, the SYS remote 71
waits until the core test of IPS remote 74 and IIT remote 73 is completed, and performs SYS during period T1.
This communication test performs a communication test of the TEM node.
This is a test of a 9600bps serial communication network,
Predetermined data is transmitted and received in a predetermined sequence.

当該通信テストが終了すると、T2の期間にSYSリモ
ート71とMCBリモート75の間でLNETの通信テ
ストを行う。即ち、MCBリモート75はsysリモー
ト71に対してセルフテストの結果を要求し、SYSリ
モート71は当該要求に応じてこれまで行ってきたテス
トの結果をセルフテストリザルトとしてMCBリモート
75に発行する。
When the communication test is completed, an LNET communication test is performed between the SYS remote 71 and the MCB remote 75 during the period T2. That is, the MCB remote 75 requests the self-test results from the sys remote 71, and in response to the request, the SYS remote 71 issues the results of the tests conducted so far to the MCB remote 75 as self-test results.

MCBリモート75は、セルフテストリザルトを受は取
るとトークンパスをSYSリモート71に発行する。ト
ークンパスはUIlマスター権やり取りする札であり、
 トークンパスがSYSリモート71に渡されることで
、UI−ンスター権はMCBリモート75からSYSリ
モート71に移ることになる。ここまでがパワーオンシ
ーケンスである。当該パワーオンシーケンスの期間中、
Ulリモート70は「しばらくお待ち下さい」等の表示
を行うと共に、自らのコアテスト 通信テスト等、各種
のテストを行う。
Upon receiving the self-test result, the MCB remote 75 issues a token pass to the SYS remote 71. The token pass is a tag for exchanging UIl master rights,
By passing the token pass to the SYS remote 71, the UI star right is transferred from the MCB remote 75 to the SYS remote 71. This is the power-on sequence. During the period of the power-on sequence,
The Ul remote 70 displays a message such as "Please wait for a while" and also performs various tests such as its own core test and communication test.

上記のパワーオンシーケンスの内、セルフテストリザル
トの要求に対して返答されない、またはセルフテストリ
ザルトに異常がある場合には、MCBリモート75はマ
シンをデッドとし、U!コントロール権む発動してUI
リモート70な制御し、異常が生じている旨の表示を行
う、これがマシンデッドのステートである。
In the above power-on sequence, if there is no response to the self-test result request or if there is an abnormality in the self-test result, the MCB remote 75 will mark the machine as dead and the U! Activate control authority and UI
This is a machine dead state in which the remote controller 70 controls the machine and displays an indication that an abnormality has occurred.

パワーオンステートが終了すると、次に各リモートをセ
ットアツプするためにイニシャライズステートに入る。
After the power-on state is completed, the system enters the initialization state to set up each remote.

イニシャライズステートではSYSリモート71が全体
のコントロール権とUIlマスター権有している。従っ
て、 SYSリモート71は、SYS系をイニシャライ
ズすると共に、rlNITIALIZE SUBSYS
TEMJコマ7ドをMCBリモート75に発行してMC
B系をもイニシャライズする。その結果はサブシステム
ステータス情報とし5てMCBリモート75から送られ
てくる。これにより例えばIOTではフユーザを加熱し
たり、トレイのエレベータが所定の位置に配置されたり
してコピーを行う準備が整えられる。ここまでがイニシ
ャライズステートである。
In the initialization state, the SYS remote 71 has overall control rights and UI master rights. Therefore, the SYS remote 71 initializes the SYS system and executes rlNITIALIZE SUBSYS.
Issue TEMJ command 7 to MCB remote 75 and MC
Initialize the B series as well. The result is sent from the MCB remote 75 as subsystem status information 5. As a result, for example, in the IOT, the user is heated, the tray elevator is placed in a predetermined position, and preparations are made for copying. This is the initialization state.

イニシャライズが終了すると各リモートは待機状態であ
るスタンバイに入る。この状態においてもUIlマスタ
ー権SYSリモート71が有しているので、SYSリモ
ート71はUlマスター権に基づいてUI画面上にF/
Fを表示し、コピー実行条件を受は付ける状態に入る。
When initialization is completed, each remote enters a standby state. Even in this state, the SYS remote 71 has the UI master right, so the SYS remote 71 displays the F/F on the UI screen based on the UI master right.
F is displayed and a state is entered in which copy execution conditions are accepted.

このときMCBリモート75はIOTをモニターしてい
る。また、スタンバイステートで#上 異常がないかど
うかをチエツクするためにMCBリモート75は、50
0m5ec毎にバックグランドボールをSYSリモート
71に発行し、sysリモート71はこれに対してセル
フテストリザルトを200m5ec以内にMCBリモー
ト75に返すという処理を行う、このときセルフテスト
リザルトが返ってこない、あるいはセルフテストリザル
トの内容に異常があるときには、MCBリモート75は
UIリモート70に対して異常が発生した旨を知らせ、
その旨の表示を行わせる。
At this time, the MCB remote 75 is monitoring the IOT. In addition, in the standby state, the MCB remote 75 is
A background ball is issued to the SYS remote 71 every 0 m5 ec, and the sys remote 71 responds by returning a self-test result to the MCB remote 75 within 200 m5 ec. At this time, the self-test result is not returned, or When there is an abnormality in the content of the self-test result, the MCB remote 75 notifies the UI remote 70 that an abnormality has occurred,
A display to that effect will be displayed.

スタンバイステートにおいてオーデイトロンが使用され
ると、オーデイトロンステートに入り、MCB!Jモー
ト75はオーデイトロンコントロールを行うと共に、t
JIリモート70を制御してオーデイトロンのための表
示を行わせる。スタンバイステートにおいてF/Fが設
定さ札 スタートキーが押されるとプロダレスステート
に入る。プロダレスステートは、セットアツプ、サイク
ルアップ、ラン、スキップピッチ、ノーマルサイクルダ
ウン、サイクルダウンシャットダウンという6ステート
に細分化されるが、これらのステートを、第8図を参照
して説明する。
When the audiotron is used in the standby state, it enters the audiotron state and MCB! J-Mort 75 performs audiotron control and t
The JI remote 70 is controlled to display information for the audiotron. F/F is set in the standby state. When the start key is pressed, the product enters the production state. The production state is subdivided into six states: setup, cycle up, run, skip pitch, normal cycle down, and cycle down shutdown, and these states will be explained with reference to FIG.

第8図は、プラテンモード、4色フルカラーコピー設定
枚数3の場合のタイミングチャートを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a timing chart when the platen mode is set and the number of 4-color full-color copies is set to 3.

SYSリモート71は、スタートキーが押されたことを
検知すると、ジョブの内容をシリアル通信網を介してI
ITリモート73およびXPSリモート74に送り、ま
たLNETを介してジョブの内容をスタートジョブとい
うコマンドと共にMCBリモート75内のコビアエグゼ
クティブモジュール87に発行する。このことでマシン
はセットアツプに入り、各リモートでは指定されたジョ
ブを行うための前準備を行う。例えば、IOTモジュー
ル90ではメインモータの駆詠 感材ベルトのパラメー
タの合わせ込み等が行われる。
When the SYS remote 71 detects that the start key has been pressed, it transmits the job contents via the serial communication network.
The contents of the job are sent to the IT remote 73 and the XPS remote 74, and the contents of the job are issued to the Cobia executive module 87 in the MCB remote 75 together with a command "start job" via LNET. This causes the machine to go into setup, where each remote prepares to perform its designated job. For example, in the IOT module 90, parameters such as driving the main motor and adjusting the parameters of the photosensitive material belt are performed.

スタートジョブに対する応答であるAC,K(^Ckn
owled(e )がMCBリモート75から送り返さ
れたことを確認すると、 SYSリモート71は、II
Tリモート73にプリスキャンを行わせる。
AC,K (^Ckn
After confirming that owled(e) was sent back from the MCB remote 75, the SYS remote 71 returns II
The T-remote 73 is made to perform a pre-scan.

プリスキャンには、原稿サイズを検出するためのプリス
キャン、原稿の指定された位置の色を検出するためのプ
リスキャン、塗り絵を行う場合の閉ループ検出のための
プリスキャン、マーカ編集の場合のマーカ読み取りのた
めのプリスキャンの4種類があり、選択されたF/Fに
応じて最高3回までプリスキャンを行う。このときUI
には例えば[しばらくお待ち下さいj等の表示が行われ
る。
Prescanning includes prescanning to detect the document size, prescanning to detect the color at a specified position on the document, prescanning for closed loop detection when coloring, and marker editing for marker editing. There are four types of prescans for reading, and prescans are performed up to three times depending on the selected F/F. At this time, the UI
For example, [Please wait for a while] is displayed.

プリスキャンが終了すると、 IITレディというコマ
ンドが、コビアエグゼクティブモジュール87に発行さ
ね ここからサイクルアップに入る。
When the pre-scan is completed, a command "IIT Ready" is issued to the Cobia executive module 87. From here, cycle up begins.

サイクルアップは各リモートの立ち上がり時間を待ち合
わせる状態であり、MCBリモート75はIOT、転写
装置の動作を開始し、SYSリモート71はIPSリモ
ート74を初期化する。このときUIは、現在プロダレ
スステートにあること、および選択されたジョブの内容
の表示を行う。
The cycle up is a state in which the startup time of each remote is waited for, the MCB remote 75 starts the operation of the IOT and the transfer device, and the SYS remote 71 initializes the IPS remote 74. At this time, the UI displays that the job is currently in a productionless state and the details of the selected job.

サイクルアップが終了するとランに入り、コピー動作が
開始されるが、先ずMCBリモート75のIOTモジュ
ール90から1個目のPROが出されるとIITは1回
目のスキャンを行い、  IOTは1色目の現像を行い
、これで1ピツチの処理が終了する。次に再びPROが
出されると2色目の現像が行わ丸 2ピツチ目の処理が
終了する。
When the cycle up is completed, it enters the run and starts the copy operation, but first, when the first PRO is output from the IOT module 90 of the MCB remote 75, the IIT performs the first scan, and the IOT develops the first color. This completes the process for one pitch. Next, when PRO is issued again, the second color is developed and the processing of the second round pitch is completed.

この処理を4回繰り返し、4ピツチの処理が終了すると
IOTはフユーザでトナーを定着し、排紙する。これで
1枚目のコピー処理が完了する。以上の処理を3回繰り
返すと3枚のコピーができる。
This process is repeated four times, and when the four-pitch process is completed, the IOT uses the user to fix the toner and discharges the paper. This completes the first copy process. By repeating the above process three times, three copies can be made.

ピッチレイヤの処理およびコピーレイヤの処理はMCB
リモート75が管理するが、その上のレイヤであるバー
オリジナルレイヤで行うコピー設定枚数の処理はSYS
リモート71が行う。従って、現在何枚目のコピーを行
っているかをSYSリモート71が認識できるように、
各コピーの1個目のPROが出されるとき、MCBリモ
ート75はSYSリモート71に対してメイドカウント
信号を発行するようになされている。また、最後のPR
Oが出されるときには、MCBリモート75はSYSリ
モート71に対してrRDY  FORNXT  JO
BJ というコマンドを発行して次のジョブを要求する
。このとき入タートジョブを発行するとジョブを続行で
きるが、ユーザが次のジョブを設定しなければジョブは
終了であるから、 SYSリモート71はrEND  
JOBJ  というコマンドをMCBリモート75に発
行する。
Pitch layer processing and copy layer processing is performed by MCB
The remote 75 manages it, but the process of setting the number of copies to be performed on the bar original layer, which is the layer above it, is done by SYS.
The remote 71 performs this. Therefore, so that the SYS remote 71 can recognize which copy is currently being made,
When the first PRO of each copy is issued, the MCB remote 75 is configured to issue a maid count signal to the SYS remote 71. Also, the last PR
When O is issued, MCB remote 75 sends rRDY FORNXT JO to SYS remote 71.
Issue the command BJ to request the next job. At this time, if you issue an input job, you can continue the job, but if the user does not set the next job, the job will end, so the SYS remote 71 will
A command called JOBJ is issued to the MCB remote 75.

MCB ’J %−ドア5は「END JoB」コマン
ドを受信してジョブが終了したことを確認すると、マシ
ンはノーマルサイクルダウンに入る。ノーマルサイクル
ダウンでは、MCBリモート75はI0Tの動作を停止
させる。
MCB 'J %-When door 5 receives the "END JoB" command and confirms that the job is finished, the machine enters a normal cycle down. In a normal cycle down, the MCB remote 75 stops the operation of the IOT.

サイクルダウンの途中、MCBリモート75は、コピー
された用紙が全て排紙されたことが確認されるとその旨
をrDELIVERED  JOBJコマンドでSYS
リモート71に知らせ、また、ノーマルサイクルダウン
が完了してマシンが停止すると、その旨をrIOT  
5TAND  BYJコマンドでSYSリモート71に
知らせる。これによりプログレスステートは終Tし、ス
タンバイステートに戻る。
During the cycle down, when the MCB remote 75 confirms that all the copied paper has been ejected, it sends a SYS command to that effect using the rDELIVERED JOBJ command.
Notify the remote 71, and also notify the rIOT when the normal cycle down is completed and the machine stops.
Notify SYS remote 71 using the 5TAND BYJ command. This ends the progress state and returns to the standby state.

なお、以上の例ではスキップピッチ、サイクルダウンシ
ャットダウンについては述べられていないが、スキップ
ピッチにおいては、SYSリモート71はSYS系を次
のジョブのためにイニシャライズし、また、MCBリモ
ート75では次のコピーのために待機している。また、
サイクルダウンシャットダウンはフォールトの際のステ
ートであるので、当該ステートにおいては、SYSリモ
ート71およびMCBリモート75は共にフォールト処
理を行う。
Although skip pitch and cycle down shutdown are not mentioned in the above example, in skip pitch, the SYS remote 71 initializes the SYS system for the next job, and the MCB remote 75 initializes the SYS system for the next job. Waiting for. Also,
Since the cycle down shutdown is a state in the event of a fault, both the SYS remote 71 and the MCB remote 75 perform fault processing in this state.

以上のようにプログレスステートにおいては、MCBリ
モート75はピッチ処理およびコピー処理を管理し、S
YSリモート71はバーオリジナル処理およびジョブプ
ログラミング処理を管理しているので、処理のコントロ
ール権は双方が処理の分担に応じてそれぞれ有している
。これに対してU Iマスター権はSYSリモート71
が有している。なぜなら、UIにはコピーの設定枚数、
選択された編集処理などを表示する必要があり、これら
はバーオリジナル処理もしくはジョブプログラミング処
理に属し、SYSリモート71の管理下に置かれるから
である。
As described above, in the progress state, the MCB remote 75 manages pitch processing and copy processing, and
Since the YS remote 71 manages the bar original processing and the job programming processing, both parties have the right to control the processing according to their share of the processing. On the other hand, the U I master right is SYS remote 71
has. This is because the UI includes the set number of copies,
This is because it is necessary to display the selected editing process, etc., which belong to the bar original process or job programming process and are under the control of the SYS remote 71.

プログレスステートにおいてフォールトが生じるとフォ
ールトリカバリーステートに移る。フォールトというの
は、ノーベーパー、ジャム、部品の故障または破損等マ
シンの異常状態の総称であり、F/Fの再設定等を行う
ことでユ・−ザがリカバリーできるものと、部品の交換
などサービスマンがリカバリーしなければならないもの
の2種類がある。上述したように基本的にはフォールト
の表示はMCBUIモジュール86が行うが、F/Fは
SYSモジュール82が管理するので、F/Fの再設定
でリカバリーできるフォールトに関してはSYSモジュ
ール82がリカバリーを担当し、それ以外のりカバリ−
に関してはコビアエグゼクティブモジュール87が担当
する。
If a fault occurs in the progress state, the process moves to the fault recovery state. Fault is a general term for abnormal conditions in the machine such as no vapor, jam, failure or damage of parts, etc. Fault can be recovered by the user by resetting the F/F, etc., and service such as parts replacement is available. There are two types of things that a man must recover from. As mentioned above, the MCBUI module 86 basically displays faults, but the SYS module 82 manages the F/F, so for faults that can be recovered by resetting the F/F, the SYS module 82 is in charge of recovery. and other glue cover
Cobia Executive Module 87 will be in charge of this.

また、フォールトの検出はSYS系、MCB系それぞれ
に行われる。つまり、 IIT、IPS、F/PはSY
Sリモート71が管理しているのでsysリモート71
が検出し、 IOT、ADF、ソータはMCBリモート
75が管理しているのでMCBリモート75が検出する
。従って、本複写機においては次の4種類のフォールト
があることが分かる。
Further, fault detection is performed for each of the SYS system and the MCB system. In other words, IIT, IPS, F/P are SY
Since it is managed by S remote 71, sys remote 71
Since the IOT, ADF, and sorter are managed by the MCB remote 75, the MCB remote 75 detects them. Therefore, it can be seen that there are the following four types of faults in this copying machine.

■SYSノードで検出さり、SYSノードがリカバリー
する場合 例えば、F/Pが準備されないままスタートキーが押さ
れたときにはフォールトとなるが、ユーザは再度F/F
を設定することでリカバリーできる。
■If the SYS node is detected and the SYS node recovers.For example, if the start key is pressed before the F/P is prepared, a fault will occur, but the user will be able to restart the F/P.
You can recover by setting .

■SYSノードで検出さtt、MCBノードがリカバリ
ーする場合 この種のフォールトには、例えば、レジセンサの故障 
イメージングユニットの速度異常、イメージングユニッ
トのオーバーラン、PRO信号の異常、CCCの異常、
シリアル通信網の異常、ROMまたはRAMのチエツク
エラー等が含ま江これらのフォールトの場合には、UI
にはフォールトの内容および[サービスマンをお呼び下
さい」等のメツセージが表示される。
■If the SYS node detects tt and the MCB node recovers, this type of fault may include, for example, failure of the cash register sensor
Imaging unit speed abnormality, imaging unit overrun, PRO signal abnormality, CCC abnormality,
This includes errors in the serial communication network, ROM or RAM check errors, etc. In the case of these faults, the UI
The details of the fault and a message such as ``Please call a service person'' are displayed.

■MCBMC上で検出さ江 SYSノードがリカバリー
する場合 ソータがセットされていないにも拘らずF/Fでソータ
が設定された場合にはMCBノードでフォールトが検出
されるが、ユーザが再度F/Fを設定し直してソータを
使用しないモードに変更することでもリカバリーできる
。ADFについても同様である。また、 トナーが少な
くなった場合、トレイがセットされていない場合、用紙
が無くなった場合にもフォールトとなる。これらのフォ
ールトは、本来はユーザがトナーを補給する、あるいは
トレイをセットする、用紙を補給することでリカバリー
されるものではあるが、あるトレイに用紙が無くなった
場合には他のトレイを使用することによってもリカバリ
ーできるし、ある色のI・ナーが無くなった場合には他
の色を指定することによってもリカバリーできる。つま
り、F/Fの選択によってもリカバリーされるものであ
るから。
■Detected on MCBMC When the SYS node recovers If a sorter is set on the F/F even though the sorter is not set, the fault will be detected on the MCB node, but if the user recovers the F/F You can also recover by resetting F and changing to a mode that does not use the sorter. The same applies to ADF. Also, a fault occurs when the toner is low, the tray is not set, or the paper runs out. Normally, these faults can be recovered by the user replenishing toner, setting a tray, or replenishing paper, but if one tray runs out of paper, another tray must be used. It can also be recovered by specifying another color if the I-ner of a certain color is used up. In other words, it can be recovered by selecting F/F.

SYSノードでリカバリーを行うようになされている。Recovery is performed at the SYS node.

■MCBノードで検出さね MCBノードがリカバリー
する場合 例えば、現像機の動作が不良である場合、トナーの配給
が異常の場合、モータクラッチの故隊フユーザの故障等
はMCBノードで検出され、UIには故障の箇所および
「サービスマンを呼んで下さい」等のメツセージが表示
される。また、ジャムが生じた場合には、ジャムの箇所
を表示すると共に、ジャムクリアの方法も表示すること
でリカバリーをユーザに委ねている。
■Detected by the MCB node When the MCB node recovers For example, if the developing machine is malfunctioning, if the toner distribution is abnormal, if the motor clutch is damaged, etc., it will be detected by the MCB node, and the UI The location of the failure and a message such as ``Please call a service person'' are displayed. Furthermore, if a jam occurs, the location of the jam is displayed as well as a method for clearing the jam, leaving the recovery to the user.

以上のようにフォールトリカバリーステートにおいては
コントロール権およびUIエマスター権、フォールトの
生じている箇所、 リカバリーの方法によってSYSノ
ードが有する場合と、MCBノードが有する場合がある
のである。
As described above, in the fault recovery state, depending on the control rights and UI master rights, the location where the fault has occurred, and the recovery method, the SYS node may have the control rights and the MCB node may have the rights.

フォールトがリカバリーされてIOTスタンバイコマン
ドがMCBノードから発行されるとジョブリカバリース
テートに移り、残されているジョブを完了する。例えば
、コピー設定枚数が3であり、2枚目をコピーしている
ときにジャムが生じたとする。この場合にはジャムがク
リアされた後、残りの2枚をコピーしなければならない
ので、 SYSノード、MCBノードはそれぞれ管理す
る処理を行ってジョブをリカバリーするのである。従っ
て、ジョブリカバリーにおいてもコントロール権は、S
YSノード、MCBノードの双方がそれぞれの処理分担
に応じて有している。しかし、Uエマスター権はSYS
ノードが有している。なぜなら、ジョブリカバリーを行
うについては、例えば[スタートキーを押して下さいj
、 [残りの原稿をセットして下さい」等のジョブリカ
バリーのためのメツセージを表示しなければならず、こ
れはSYSノードが管理するバーオリジナル処理または
ジョブプログラミング処理に関する事項だからである。
When the fault is recovered and an IOT standby command is issued from the MCB node, the job recovery state is entered and the remaining jobs are completed. For example, suppose that the set number of copies is 3 and a jam occurs while copying the second copy. In this case, after the jam is cleared, the remaining two sheets must be copied, so the SYS node and MCB node perform their respective management processes to recover the job. Therefore, even in job recovery, control rights are
Both the YS node and the MCB node have them according to their respective processing assignments. However, the U-email master rights are SYS
The node has This is because when performing job recovery, for example, [Press start key]
, [Please set the remaining originals] and other messages for job recovery must be displayed, because this is a matter related to bar original processing or job programming processing managed by the SYS node.

なお、プログレスステートでIOTスタンバイコマンド
が出された場合にもジョブリカバリーステートに移り、
ジョブが完了したことが確認されるとスタンバイステー
トに移り、次のジョブを待機する。スタンバイステート
において、所定のキー操作を行うことによってダイアグ
ノスティック(以下、単にダイアグと称す。)ステート
に入ることができる。
Note that even if an IOT standby command is issued in the progress state, the process will move to the job recovery state.
When it is confirmed that the job is completed, it moves to standby state and waits for the next job. In the standby state, a diagnostic (hereinafter simply referred to as "diag") state can be entered by performing a predetermined key operation.

ダイアグステートは、部品の入カチェッ久 出カチェッ
久 各種パラメータの設定、各種モードの設定、NVM
 (不揮発性メモリ)の初期化等を行う自己診断のため
のステートであり、その概念を第9図に示す。図から明
らかなように、ダイアグとしてTECHREPモード、
カスタマ−シミュレーションモードの2つのモードが設
けられている。
The diagnosis state is for checking the input and output of parts, setting various parameters, setting various modes, and NVM.
This is a self-diagnosis state for initializing (nonvolatile memory), etc., and its concept is shown in FIG. As is clear from the figure, TECHREP mode is used for diagnosis.
Two modes are provided: customer simulation mode.

TECHREPモードは入カチェッ久 出力チエツク等
サービスマンがマシンの診断を行う場合に用いるモード
であり、カスタマ−シミュレーションモードは、通常ユ
ーザがコピーする場合に使用するカスタマ−モードをダ
イアグで使用するモードである。
TECHREP mode is a mode used by service personnel to diagnose the machine, such as input/output checks, and customer simulation mode is a mode in which the customer simulation mode, which is normally used by the user when copying, is used for diagnosis. .

いま、カスタマ−モードのスタンバイステートから所定
の操作により図のAのルートによりTECHREPモー
ドに入ったとする。TECHREPモードで各種のチェ
ッ久 パラメータの設定、モードの設定を行っただけで
終了し、再びカスタマ−モードに戻る場合(図のBのル
ート)には所定のキー操作を行えば、第6図に示すよう
にパワーオンのステートに移り、第7図のシーケンスに
よりスタンバイステートに戻ることができるが、本複写
機はカラーコピーを行い、しかも種々の編集機能を備え
ているので、TECHREPモードで種々のパラメータ
の設定を行った後に、実際にコピーを行ってユーザが要
求する色が出るかどうか、編集機能は所定の通りに機能
するかどうか等を確認する必要がある。これを行うのが
カスタマ−シミュレーションモードであり、ピリングを
行わない点、UIにはダイアグである旨の表示がなされ
る点でカスタマ−モードと異なっている。これがカスタ
マ−モードをダイアグで使用するカスタマ−シミュレー
ションモードの意味である。なお、TECHREPモー
ドからカスタマーシミュレーシコンモードへの移行(図
のCのルート)、その逆のカスタマ−シミュレーション
モードからTECHREPモードへの移行(図のDのル
ート)はそれぞれ所定の操作により行うことができる。
Now, assume that the TECHREP mode is entered from the standby state of the customer mode by a predetermined operation via route A in the figure. In TECHREP mode, if you want to exit after just setting parameters and modes and return to customer mode (route B in the diagram), press the specified key and the screen in Figure 6 will appear. It is possible to move to the power-on state as shown and return to the standby state using the sequence shown in Figure 7. However, since this copier makes color copies and is equipped with various editing functions, various operations can be performed in TECHREP mode. After setting the parameters, it is necessary to actually perform copying and check whether the colors requested by the user appear and whether the editing functions function as specified. This is done in the customer simulation mode, which differs from the customer mode in that pilling is not performed and the UI displays a message indicating that it is a diagnostic mode. This is the meaning of the customer simulation mode in which the customer mode is used for diagnosis. Note that the transition from TECHREP mode to customer simulation mode (route C in the diagram) and the reverse transition from customer simulation mode to TECHREP mode (route D in the diagram) can be performed by respective predetermined operations. .

また、TECHREPモードはダイアグエグゼクティブ
モジュール88(第4図)が行うのでコントロール権、
UIマスター権は共にMCBノードが有しているが、カ
スタマ−シミュレーションモードはSYS、DIAGモ
ジュール83(第4図)の制御の基で通常のコピー動作
を行うので、コントロール権、UIマスター権は共にs
ysノードが有す本 (II)具体的な各部の構成 (II−1)システム 第10図はシステムと他のリモートとの関係を示す図で
ある。
In addition, since the TECHREP mode is performed by the diagnostic executive module 88 (Fig. 4), it has control rights.
Both the UI master rights are held by the MCB node, but since the customer simulation mode performs normal copy operations under the control of the SYS and DIAG modules 83 (Figure 4), both the control rights and the UI master rights are held by the MCB node. s
ys node has (II) Specific configuration of each part (II-1) System FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the system and other remotes.

前述したように リモート71には5YSUIモジユー
ル81とSYSTEMモジュール82が搭載さね 5Y
SUI81とSYSTEMモジュール82間はモジュー
ル間インタフェースによりデータの授受が行わ札 また
SYSTEMモジュール82とIIT73、 IPS7
4との間はシリアル通信インターフェースで接続さL 
 MCB75、RO376、RAIB79との間はLN
ET高速通信網で接続されている。
As mentioned above, the remote 71 is equipped with the 5YSUI module 81 and the SYSTEM module 82.
Data is exchanged between the SUI 81 and the SYSTEM module 82 through the inter-module interface.
4 is connected with a serial communication interface.
LN between MCB75, RO376, and RAIB79
Connected via the ET high-speed communication network.

次にシステムのモジュール構成について説明する。Next, the module configuration of the system will be explained.

第11図はシステムのモジュール構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing the module configuration of the system.

本複写機においては、 IIT、IPS、 IOT等の
各モジュールは部品のように考え、これらをコントロー
ルするシステムの各モジュールは頭脳を持つように考え
ている。そして、分散CPU方式を採用し、システム側
ではバーオリジナル処理およびジョブプログラミング処
理を担当し、これに対応してイニシャライズステート、
スタンバイステート、セットアツプステート、サイクル
ステートを管理するコントロール権、およびこれらのス
テートでUIを使用するUIマスター権を有しているの
で、それに対応するモジュールでシステムを構成してい
る。
In this copying machine, each module such as IIT, IPS, and IOT is considered to be a component, and each module of the system that controls these is considered to have a brain. By adopting a distributed CPU method, the system side is responsible for bar original processing and job programming processing, and correspondingly, the initialization state,
Since it has the control right to manage the standby state, set-up state, and cycle state, and the UI master right to use the UI in these states, the system is composed of the corresponding modules.

システムメイン100は、5YSUIやMCB等からの
受信データを内部バッファに取り込へまた内部バッファ
に格納したデータをクリアし、システムメイン100の
下位の各モジュールをコールして処理を渡し、システム
ステートの更新処理を行っている。
The system main 100 takes in the received data from the 5YSUI, MCB, etc. into an internal buffer, clears the data stored in the internal buffer, calls each lower module of the system main 100 to pass processing, and updates the system state. Update processing is in progress.

M/Cイニシャライズコントロールモジュール101は
、パワーオンしてからシステムがスタンバイ状態になる
までのイニシャライズシーケンスをコントロールしてお
り、MCBによるパワーオン後の各種テストを行うパワ
ーオン処理が終了すると起動される。
The M/C initialization control module 101 controls the initialization sequence from when the power is turned on until the system enters a standby state, and is activated when the power-on processing for performing various tests after the power-on by the MCB is completed.

M/Cセットアツプコントロールモジュール103はス
タートキーが押されてから、コビーレイアーの処理を行
うMCBを起動するまでのセットアツプシーケンスをコ
ントロールし、具体的には5YSUIから指示されたF
EATURE (使用者の要求を達成するためのM/C
に対する指示項目)に基づいてジョブモードを作成し、
作成したジョブモードに従ってセットアツプシーケンス
を決定する。
The M/C set-up control module 103 controls the set-up sequence from when the start key is pressed until starting the MCB that processes the coby layer.
EATURE (M/C to achieve user requirements)
Create a job mode based on the instructions for
Determine the setup sequence according to the created job mode.

第12図(a)に示すように、ジョブモードの作成は、
F/Fで指示されたモードを解析し、ジョブを切り分け
ている。この場合ジョブとは、使用者の要求によりM/
Cがスタートしてから要求通りのコピーが全て排出さ札
 停止されるまでのM/C動作を言い、使用者の要求に
対して作業分割できる最小単位、ジョブモードの集合体
である0例えば、嵌め込み合成の場合で説明すると、第
12図(b)示すように、ジョブモードは削除と移紘 
抽出とからなり、ジョブはこれらのモードの集合体とな
る、また、第12図(c)に示すようにADF原稿3枚
の場合においては、ジョブモードはそれぞれ原稿1、原
稿2、原稿3に対するフィード処理であり、ジョブはそ
れらの集合となる。
As shown in Figure 12(a), job mode creation is as follows:
Analyzes the mode specified by F/F and separates jobs. In this case, a job is an M/
0 refers to the M/C operation from when C starts until all requested copies are ejected and stopped, and is the minimum unit that can divide the work according to the user's request, and is a collection of job modes. To explain in the case of inset compositing, as shown in Figure 12(b), the job mode is deletion and migration.
A job is a collection of these modes. Also, in the case of three ADF originals as shown in Figure 12(c), the job modes are for original 1, original 2, and original 3, respectively. This is feed processing, and a job is a collection of them.

そして、自動モードの場合はドキュメントスキャン、ぬ
り絵モードの時はプレスキャン、マーカー編集モードの
時はプレスキャン、色検知モードの時はサンプルスキャ
ンを行い(プレスキャンは最高3回)、またコピーサイ
クルに必要なコピーモードをIIT、  IPS、MC
Bに対して配付し、セットアツプシーケンス終了時MC
Bを起動する。
Then, in automatic mode, document scan, in coloring mode, pre-scan, in marker editing mode, pre-scan, in color detection mode, sample scan (pre-scan up to 3 times), and copy cycle. Copy mode required for IIT, IPS, MC
Distributed to B, MC at the end of the setup sequence
Start B.

M/Cスタンバイコントロールモジュール102はM/
Cスタンバイ中のシーケンスをコントロールし、具体的
にはスタートキーの受付、色登録のコントロール、ダイ
アグモードのエントリー等を行っている。
The M/C standby control module 102
It controls the sequence during C standby, and specifically accepts start keys, controls color registration, and enters diagnostic mode.

M/Cコピーサイクルコントロールモジュール104は
MCBが起動されてから停止するまでのコピーシーケン
スをコントロールし、具体的には用紙フィードカウント
の通kJOBの終了を判断してIITの立ち上げ要求、
MCBの停止を判断してIPSの立ち下げ要求を行う。
The M/C copy cycle control module 104 controls the copy sequence from when the MCB is activated until it is stopped, and specifically determines the end of the paper feed count and requests the startup of the IIT.
It determines whether the MCB has stopped and issues a request to shut down the IPS.

また、M/C停止中、あるいは動作中に発生するスルー
コマンドを相手先リモートに通知する機能を果たしてい
る。
It also has the function of notifying the remote destination of through commands that occur while the M/C is stopped or in operation.

フォールトコントロールモジュール106は工IT、I
PSからの立ち下げ要因を監視し、要因発生時にMCB
に対して立ち下げ要求し、具体的にはIIT、IPSか
らのフェイルコマンドによる立ち下げを行い、またMC
Bからの立ち下げ要求が発生後、M/C停止時のりカバ
リ−を判断して決定し1例えばMCBからのジャムコマ
ンドによりリカバリーを行っている。
The fault control module 106 is
Monitors the cause of the shutdown from the PS and activates the MCB when the cause occurs.
Specifically, the shutdown is performed by a fail command from IIT and IPS, and the MC
After a shutdown request is issued from B, recovery is determined when the M/C is stopped, and recovery is performed by, for example, a jam command from MCB.

コミニュケーションコントロールモジュール107はI
ITからのIITレディ信号の設定、イメージエリアに
おける通信のイネーブル/ディスエイプルを設定してい
る。
The communication control module 107 is
It sets the IIT ready signal from IT and enables/disables communication in the image area.

DIAGコントロールモジュール108は、DIAGモ
ードにおいて、入力チエツクモード、出力チエツクモー
ド中のコントロールを行っている。
The DIAG control module 108 controls the input check mode and the output check mode in the DIAG mode.

次に、これらの各モジュール同士、あるいは他のサブシ
ステムとのデータの授受について説明する。
Next, the exchange of data between these modules or with other subsystems will be explained.

第13図はシステムと各リモートとのデータフロー お
よびシステム内子ジュール間データフローを示す図であ
る。図のA−Nはシリアル通信を、Zはホットラインを
、■〜@はモジュール間データを示している。
FIG. 13 is a diagram showing the data flow between the system and each remote and the data flow between child modules within the system. In the figure, A-N indicates serial communication, Z indicates hotline, and ■ to @ indicate inter-module data.

5YSUIリモートとイニシャライズコントロール部1
01との間では、5YSUIからはCRTの制御権をS
YSTEM  N0DEに渡すTOKENコマンドが送
ら札 一方イニシャライズコントロール部101からは
コンフィグコマンドが送られる。
5YSUI remote and initialization control section 1
01, the control right of the CRT is transferred from the 5YSUI to S
The TOKEN command passed to the YSTEM N0DE is sent. Meanwhile, the configuration command is sent from the initialization control section 101.

5YSUIリモートとスタンバイコントロール部102
との間では、5YSUIからはモードtエンジコマンド
、スタートコピーコマンド、ジョブキャンセルコマンド
、色登録リクエストコマンド、 トレイコマンドが送ら
れ 一方スタンバイコントロール部102からはM/C
ステータスコマンド、 トレイステータスコマンド、 
トナーステータスコマンド、回収ボトルステータスコマ
ンド、色登録ANSコマンド、TOKENコマンドが送
られる。
5YSUI remote and standby control section 102
The 5YSUI sends the mode t engine command, start copy command, job cancel command, color registration request command, and tray command, while the standby control unit 102 sends the M/C
status command, tray status command,
A toner status command, collected bottle status command, color registration ANS command, and TOKEN command are sent.

5YSUIリモートとセットアツプコントロール部10
3との間では、セットアツプコントロール部103から
はM/Cステータスコマンド(プログレス)、APMS
ステータスコマンドが送られ 一方5YSUIリモート
からはストップリクエストコマンド、インターラブドコ
マンドが送られる。
5YSUI remote and setup control section 10
3, the setup control unit 103 sends M/C status commands (progress), APMS
A status command is sent, and on the other hand, a stop request command and an interwoven command are sent from the 5YSUI remote.

IPSリモートとイニシャライズコントロール部101
との間では、 IPSリモートからはイニシャライズエ
ンドコマンドが送られ イニシャライズコントロール部
101からはNVMパラメータコマンドが送られる。
IPS remote and initialization control section 101
Between them, the IPS remote sends an initialize end command, and the initialize control unit 101 sends an NVM parameter command.

IITリモートとイニシャライズコントロール部101
との間では、 IITリモートからは■工Tレディコマ
ンド、イニシャライズコントロール部101からはNV
Mパラメータコマンド、 INITIALIZEコマン
ドが送られる。
IIT remote and initialization control section 101
Between the IIT remote and the
M parameter command and INITIALIZE command are sent.

IPSリモートとスタンバイコントロール部102との
間では、 IPSリモートからイニシャライズフリーハ
ンドエリア、アンサ−コマンド、 リムーヴエリアアン
サーコマンド、カラー情報コマンドが送られ スタンバ
イコントロール部102からはカラー検出ポイントコマ
ンド、イニシャライズフリーハンドエリアコマンド、 
リムーヴエリアコマンドが送られる。
Between the IPS remote and the standby control unit 102, the IPS remote sends an initialize free hand area, an answer command, a remove area answer command, and a color information command, and the standby control unit 102 sends a color detection point command and an initialize free hand area. command,
A remove area command is sent.

IPSリモートとセットアツプコントロール部103と
の間では、 IPSリモートからIPSレディコマンド
、 ドキュメント情報コマンドが送ら札 セットアツプ
コントロール部103スキャン情報コマンド、基本コピ
ーモードコマンド、エデイツトモードコマンド、M/C
ストップコマンドが送られる。
Between the IPS remote and the setup control unit 103, the IPS remote sends IPS ready commands, document information commands, and the setup control unit 103 sends scan information commands, basic copy mode commands, edit mode commands, and M/C.
A stop command is sent.

IITリモートとスタンバイコントロール部102との
間では、 IITリモートからプレスキャンが終了した
ことを知らせるIITレディコマンドが送ら札 スタン
バイコントロール部102からサンプルスキャンスター
トコマンド、イニシャライズコマンドが送られる。
Between the IIT remote and the standby control unit 102, the IIT remote sends an IIT ready command to notify that the prescan has ended, and the standby control unit 102 sends a sample scan start command and an initialize command.

IITリモートとセットアツプコントロール部103と
の間では、 IITリモートからはIITレディコマン
ド、イニシャライズエンドコマンドが送られ セットア
ツプコン!・ロール部103からはドキュメントスキャ
ンスタートコマンド、サンプルスキャンスタートコマン
ド、コピースキャンスタートコマンドが送られる。
Between the IIT remote and the setup control unit 103, the IIT remote sends the IIT ready command and the initialize end command. - A document scan start command, a sample scan start command, and a copy scan start command are sent from the roll unit 103.

MCBリモートとスタンバイコントロール部1゜02と
の間では、スタンバイコントロール部102からイニシ
ャライズサブシステムコマンド、スタンバイセレクショ
ンコマンドが送らtwMcBリモートからはサブシステ
ムステータスコマンドが送られる。
Between the MCB remote and the standby control section 102, the standby control section 102 sends an initialization subsystem command and a standby selection command, and the twMcB remote sends a subsystem status command.

MCBリモートとセットアツプコントロール部103と
の間では、セットアツプコントロール部103からスタ
ートジョブコマンド、 IITレディコマンド、ストッ
プジョブコマンド、デクレアシステムフォールトコマン
ドが送らit、MCBリモートからIOTスタンバイコ
マンド、デクレアMCBフォールトコマンドが送られる
Between the MCB remote and the setup control unit 103, the setup control unit 103 sends a start job command, IIT ready command, stop job command, and declare system fault command. command is sent.

MCBリモートとサイクルコントロール部104との間
では、サイクルコントロール部104からストップジョ
ブコマンドが送らtA McBリモートからはMADE
コマンド、レディフォアネクストジョブコマンド、ジョ
ブデリヴアードコマンド、 IOTスタンバイコマンド
が送られる。
Between the MCB remote and the cycle control unit 104, the cycle control unit 104 sends a stop job command tA, and the McB remote sends a MADE command.
command, ready for next job command, job deliver command, and IOT standby command are sent.

MCBリモートとフォールトコントロール部106との
間では、フォールトコントロール部106からデクレア
システムフォールトコマンド、システムシャットダウン
完了コマンドが送らり、MCBリモートからデクレアM
CBフォールトコマンド、システムシャットダウンコマ
ンドが送られる。
A declare system fault command and a system shutdown completion command are sent from the fault control unit 106 between the MCB remote and the fault control unit 106, and the declare M
CB fault command and system shutdown command are sent.

I IT!Jモートとコミニュケーションコントロール
部107との間では、 IITリモートからスキャンレ
ディ信号、イメージエリア信号が送られる。
I IT! A scan ready signal and an image area signal are sent from the IIT remote between the J-mote and the communication control section 107.

次に各モジュール間のインターフェースについて説明す
る。
Next, the interface between each module will be explained.

システムメイン100から各モジュール(101〜10
7)に対して受信リモートNO1及び受信データが送ら
れて各モジュールがそれぞれのリモートとのデータ授受
を行う。一方、各モジュール(101〜107)からシ
ステムメイン100に対しては何も送られない。
From system main 100 to each module (101 to 10
7), the reception remote No. 1 and reception data are sent to each module, and each module exchanges data with its respective remote. On the other hand, nothing is sent from each module (101 to 107) to the system main 100.

イニシャライズコントロール部101は、イニシャライ
ズ処理が終了するとフォルトコントロール部106、ス
タンバイコントロール部102に対し、それぞれシステ
ムステート (スタンバイ)を通知する。
When the initialization process is completed, the initialization control section 101 notifies the fault control section 106 and the standby control section 102 of the system state (standby), respectively.

コミニュケーションコントロール部107は、イニシャ
ライズコントロール部101、スタンバイコントロール
部102、セットアツプコントロール部103、コピー
サイクルコントロール部104、フォルトコントロール
部106に対し、それぞれ通信可否情報を通知する。
The communication control unit 107 notifies each of the initialization control unit 101, standby control unit 102, setup control unit 103, copy cycle control unit 104, and fault control unit 106 of communication availability information.

スタンバイコントロール部102は、スタートキーが押
されるとセットアツプコントロール部103に対してシ
ステムステート(プログレス)を通知する。
When the start key is pressed, standby control unit 102 notifies setup control unit 103 of the system state (progress).

ヤツトアップコントロール部103は、セットアツプが
終了するとコピーサイクルコントロール部104に対し
てシステムステート(サイクル)を通知する。
When the setup is completed, the setup control section 103 notifies the copy cycle control section 104 of the system state (cycle).

(II−2)イメージ入力ターミナル(IIT)(A)
原稿走査機構 第14図は、原稿走査機構の斜視図を示し、イメージン
グユニット37は、2本のスライドシャフト202.2
03上に移動自在に載置されると共に、両端はワイヤ2
04.205に固定されている。このワイヤ204.2
05はドライブプーリ206,207とテンションプー
リ208.209に巻回さね テンションプーリ208
.209には、図示矢印方向にテンションがかけられて
いる。前記ドライブプーリ206.207が取付けられ
るドライブ軸210には、減速プーリ211が取付らね
 タイミングベルト212を介してステッピングモータ
213の出力軸214に接続されている。なお、 リミ
ットスイッチ215、216はイメージングユニット3
7の異常動作を検出するセンサであり、レジセンサ21
7は、原稿読取開始位置の基準点を設定するためのセン
サである。
(II-2) Image input terminal (IIT) (A)
Original scanning mechanism FIG. 14 shows a perspective view of the original scanning mechanism, in which the imaging unit 37 has two slide shafts 202.2.
03, and both ends are connected to the wire 2.
It is fixed at 04.205. This wire 204.2
05 is wound around drive pulleys 206 and 207 and tension pulleys 208 and 209. Tension pulley 208
.. 209 is under tension in the direction of the arrow in the figure. A reduction pulley 211 is not attached to the drive shaft 210 to which the drive pulleys 206 and 207 are attached, and is connected to an output shaft 214 of a stepping motor 213 via a timing belt 212. Note that the limit switches 215 and 216 are connected to the imaging unit 3.
This is a sensor that detects the abnormal operation of the register sensor 21.
Reference numeral 7 denotes a sensor for setting a reference point for a document reading start position.

1枚の4色カラーコピーを得るためには、イメージング
ユニット37は4回のスキャンを繰り返す必要がある。
To obtain one four-color copy, the imaging unit 37 must repeat the scan four times.

この場合、4回のスキャン内に同期ズレ、位置ズレをい
かに少なくさせるかが大きな課題であり、そのためには
、イメージングユニット37の停止位置の変動を抑え、
ホームポジションからレジ位置までの到達時間の変動を
抑えることおよびスキャン速度の変動を抑えることが重
要である。そのためにステッピングモータ213を採用
している。しかしながら、 ステッピングモータ213
はDCサーボモータに比較して振動、騒音が大きいため
、高画質(?、  高速化に種々の対策を採っている。
In this case, the major issue is how to reduce synchronization and positional deviations within four scans.To do this, it is necessary to suppress fluctuations in the stopping position of the imaging unit 37,
It is important to suppress variations in the arrival time from the home position to the register position and to suppress variations in scan speed. For this purpose, a stepping motor 213 is employed. However, the stepping motor 213
Since the servo motor produces more vibration and noise than a DC servo motor, various measures have been taken to improve image quality (?) and speed.

(B)ステッピングモータの制御方式 ステッピングモータ213は、モータ巻線を5角形に結
線し5 その接続点をそれぞれ2個のトランジスタによ
り、電源のプラス側またはマイナス側に接続するように
し、 10個のスイッチングトランジスタでバイポーラ
駆動を行うようにしている。また、モータに流れる電流
値をフィードバックし、モータに流す電流を一定にする
ようにコントロールしながら駆動している。
(B) Stepping motor control method The stepping motor 213 has 10 motor windings connected in a pentagonal manner, with each of the connection points connected to the positive or negative side of the power supply using two transistors. Bipolar drive is performed using switching transistors. In addition, the current value flowing through the motor is fed back, and the current flowing through the motor is controlled and driven to be constant.

第15図(a)はステッピングモータ213により駆動
されるイメージングユニット37のスキャンサイクルを
示している。図は倍率50%すなわち最大移動速度でフ
ォワードスキャン、バックスキャンさせる場合に、イメ
ージングユニット37の速度すなわちステッピングモー
タに加えられる周波数と時間の関係を示している。加速
時には同図(b)に示すように、例えば259 Hzを
逓倍してゆき、最大11〜12KHz程度にまで増加さ
せる。このようにパルス列に規則性を持たせることによ
りパルス生成を簡単にする。そして、同図(a)に示す
ように、 259pps/3,9msで階段状に規則的
な加速を行い台形プロファイルを作るようにしている。
FIG. 15(a) shows a scan cycle of the imaging unit 37 driven by the stepping motor 213. The figure shows the relationship between the speed of the imaging unit 37, that is, the frequency applied to the stepping motor, and time when performing forward scanning and back scanning at a magnification of 50%, that is, the maximum movement speed. During acceleration, for example, 259 Hz is multiplied to a maximum of about 11 to 12 KHz, as shown in FIG. 2(b). Providing regularity to the pulse train in this way simplifies pulse generation. Then, as shown in FIG. 3(a), regular acceleration is performed in a stepwise manner at 259 pps/3.9 ms to create a trapezoidal profile.

また、フォワードスキャンとバックスキャンの間には休
止時間を設け、 IITメカ系の振動が減少するの待ち
、またIOTにおける画像出力と同期させるようにして
いる。本実施例におていは加速度を0.7Gにし従来の
ものと比較して大にすることによりスキャンサイクル時
間を短縮させている。
In addition, a pause time is provided between the forward scan and back scan to wait for the vibrations of the IIT mechanical system to decrease and to synchronize with the image output from the IOT. In this embodiment, the scan cycle time is shortened by increasing the acceleration to 0.7G compared to the conventional one.

前述したようにカラー原稿を読み取る場合には、4回ス
キャンの位置ズレ、システムとしてはその結果としての
色ズレ或いは画像のゆがみをいかに少なくさせるかが大
きな課題である。第15図(C)〜(e)は色ずれの原
因を説明するための図で、同図(C)はイメージングユ
ニットがスキャンを行って元の位置に停止する位置が異
なることを示しており、次にスタートするときにレジ位
置までの時間がずれて色ずれが発生する。また、同図(
d)に示すように、4スキヤン内でのステッピングモー
タの過度振動(定常速度に至るまでの速度変動)により
、レジ位置に到達するまでの時間がずれて色ずれが発生
する。また、同図(e)はレジ位置通過後テールエツジ
までの定速走査特性のバラツキを示し、1回目のスキャ
ンの速度変動のバラツキが2〜4回目のスキャンの速度
変動のバラツキよりも大きいことを示している。従って
、例えば1回目のスキャン時には、色ずれの目立たない
Yを現像させるようにしている。
As mentioned above, when reading a color original, a major problem is how to reduce the positional deviation during four scans and the resulting color deviation or image distortion for the system. Figures 15(C) to 15(e) are diagrams for explaining the causes of color shift, and Figure 15(C) shows that the position at which the imaging unit scans and stops at the original position is different. , when starting next time, the time to the registration position will be different and color misregistration will occur. Also, the same figure (
As shown in d), due to excessive vibration of the stepping motor (speed fluctuation until reaching a steady speed) within 4 scans, the time required to reach the registration position deviates and color misregistration occurs. In addition, the same figure (e) shows the variation in constant speed scanning characteristics from passing through the registration position to the tail edge, and it is clear that the variation in speed fluctuation in the first scan is larger than the variation in speed fluctuation in the second to fourth scans. It shows. Therefore, for example, during the first scan, Y is developed in which the color shift is less noticeable.

上記した色ずれの原因は、タイミングベルト212、ワ
イヤ204,205の経時変イし スライドパッドとス
ライドレール202、203間の粘性抵抗等の機械的な
不安定要因が考えられる。
Possible causes of the color shift described above include mechanical instability factors such as aging of the timing belt 212 and wires 204 and 205, and viscous resistance between the slide pad and slide rails 202 and 203.

(C)IITのコントロール方式 IITリモートは、各種コピー動作のためのシーケンス
制弧 サービスサポート機能、自己診断機抵 フェイル
セイフ機能を有している。 IITのシーケンス制御は
、通常スキャン、サンプルスキャン、イニシャライズに
分けられる。IIT制御のための各種コマンド、パラメ
ータは、SYSリモート71よりシリアル通信で送られ
てくる。
(C) IIT Control Method IIT Remote has a sequence control service support function for various copy operations, a self-diagnosis function, and a fail-safe function. IIT sequence control is divided into normal scan, sample scan, and initialization. Various commands and parameters for IIT control are sent from the SYS remote 71 via serial communication.

第16図(a)は通常スキャンのタイミングチャートを
示している。スキャン長データは、用紙長と倍率により
0〜432m(1+oaステツプ)が設定さ江 スキャ
ン速度は倍率(50%〜400%)により設定さね プ
リスキャン長(停止位置からレジ位置までの距離)デー
タも、倍率(50%〜400%)により設定される。ス
キャンコマンドを受けると、FL−ON信号により蛍光
灯を点灯させると共に、5CN−RDY信号によりモー
タドライバをオンさせ、所定のタイミング後シェーディ
ング補正パルスWHT−REFを発生させてスキャンを
開始する。レジセンサを通過すると、イメージエリア信
号IMG−AREAが所定のスキャン長分ローレベルと
なり、これと同期して工I T−P S信号がIPSに
出力される。
FIG. 16(a) shows a timing chart of normal scanning. The scan length data is set from 0 to 432 m (1+OA steps) depending on the paper length and magnification.The scan speed is set according to the magnification (50% to 400%).Prescan length (distance from the stop position to the register position) data is also set by a magnification (50% to 400%). When a scan command is received, the FL-ON signal turns on the fluorescent lamp, the 5CN-RDY signal turns on the motor driver, and after a predetermined timing, a shading correction pulse WHT-REF is generated to start scanning. When passing through the registration sensor, the image area signal IMG-AREA becomes low level for a predetermined scan length, and in synchronization with this, the IT-PS signal is output to the IPS.

第16図(b)はサンプルスキャンのタイミングチャー
トを示している。サンプルスキャンは、色変換時の色検
知、F/Pを使用する時の色バランス補正およびシェー
ディング補正に使用される。レジ位置からの停止位置 
移動速度、微小動作回数、ステップ間隔のデータにより
、目的のサンプル位置に行って一時停止または微小動作
を複数回繰り返した後、停止する。
FIG. 16(b) shows a timing chart of sample scan. The sample scan is used for color detection during color conversion, color balance correction and shading correction when using F/P. Stop position from cash register position
Based on the data on the moving speed, number of micro-movements, and step interval, it goes to the target sample position, pauses, or repeats the micro-movement multiple times, and then stops.

第16図(e)はイニシャライズのタイミングチャート
を示している。電源オン時にSYSリモートよりコマン
ドを受け、レジセンサの確課 レジセンサによるイメー
ジングユニット動作の離爪 レジセンサによるイメージ
ングユニットのホーム位置の補正を行う。
FIG. 16(e) shows a timing chart of initialization. When the power is turned on, a command is received from the SYS remote to confirm the registration sensor, release the imaging unit operation using the registration sensor, and correct the home position of the imaging unit using the registration sensor.

(D)イメージングユニット 第17図は前記イメージングユニット37の断面図を示
し、原稿220は読み取られるべき画像面がプラテンガ
ラス31上に下向きにセットさねイメージングユニット
37がその下面を図示矢印方向へ移動し、30W昼光色
螢光灯222および反射鏡223により原稿面を露光す
る。そして、原稿220からの反射光をセルフォックレ
ンズ224、シアンフィルタ225を通過させることに
より、CCDラインセンサ226の受光面に王立等倍像
を結像させる。セルフォックレンズ224は4列のファ
イバーレンズからなる複眼レンズであり、明るく解像度
が高いために、光源の電力を低く抑えることができ、ま
たコンパクトになるという利点を有する。また、イメー
ジングユニット37には、CCDラインセンサドライブ
回路、CCDラインセンサ出力バッファ回路等を含む回
路基板227が搭載される。なお、 228はランプヒ
ータ、229は照明電源用フレキシブルケーブル、23
0は制御信号用フレキシブルケーブルを示している。
(D) Imaging unit FIG. 17 shows a cross-sectional view of the imaging unit 37, in which the original 220 is set with the image surface to be read facing downward on the platen glass 31, and the imaging unit 37 moves its lower surface in the direction of the arrow shown in the figure. Then, the document surface is exposed to light using a 30W daylight color fluorescent lamp 222 and a reflecting mirror 223. Then, by passing the reflected light from the original 220 through the SELFOC lens 224 and the cyan filter 225, a royal life-size image is formed on the light receiving surface of the CCD line sensor 226. The SELFOC lens 224 is a compound lens consisting of four rows of fiber lenses, and has the advantage of being bright and having high resolution, allowing the power of the light source to be kept low, and being compact. Further, the imaging unit 37 is equipped with a circuit board 227 including a CCD line sensor drive circuit, a CCD line sensor output buffer circuit, and the like. In addition, 228 is a lamp heater, 229 is a flexible cable for lighting power supply, 23
0 indicates a flexible cable for control signals.

第18図は前記CCDラインセンサ226の配置例を示
し、同図(a)に示すように、5個のCCDラインセン
サ226a〜226eを主走査方向Xに千鳥状に配置し
ている。これは−本のラインセンサにより、多数の受光
素子を欠落なくかつ感度を均一に形成することが困難で
あり、また、複数のラインセンサを1ライン上に並べた
場合には、ラインセンサの両端まで画素を構成すること
が困難で、読取不能領域が発生するからである。
FIG. 18 shows an example of the arrangement of the CCD line sensors 226. As shown in FIG. 18(a), five CCD line sensors 226a to 226e are arranged in a staggered manner in the main scanning direction X. This is because with multiple line sensors, it is difficult to form a large number of light-receiving elements without missing parts and with uniform sensitivity, and when multiple line sensors are arranged on one line, both ends of the line sensor are difficult to form. This is because it is difficult to configure pixels up to this point, resulting in unreadable areas.

このCCDラインセンサ226のセンサ部は、同図(b
)に示すように、CCDラインセンサ226の各画素の
表面にR,G、  Hの3色フィルタをこの順に繰り返
して配列し、隣りあった3ビツトで読取時の1画素を構
成している。各色の読取画素密度を16ドツト/醜 1
チツプ当たりの画素数を2928とすると、 1チツプ
の長さが2928/ (16X 3 ) = 6111
IIIとなり、5チップ全体で61X5=305mの長
さとなる。従って、これによりA3版の読取りが可能な
等倍系のCCDラインセンサが得られる。また、R,G
、  Bの各画素を45度傾けて配置し、モアレを低減
している。
The sensor section of this CCD line sensor 226 is shown in FIG.
), three color filters of R, G, and H are arranged repeatedly in this order on the surface of each pixel of the CCD line sensor 226, and three adjacent bits constitute one pixel during reading. The reading pixel density of each color is 16 dots/ugly 1
If the number of pixels per chip is 2928, the length of one chip is 2928/(16X 3) = 6111
III, and the total length of the 5 chips is 61 x 5 = 305 m. Therefore, as a result, a CCD line sensor of equal magnification capable of reading A3 size can be obtained. Also, R,G
, B are arranged at an angle of 45 degrees to reduce moiré.

このように、複数のCCDラインセンサ226a〜22
6eを千鳥状に配置した場合、隣接したCCDラインセ
ンサが相異なる原稿面を走査することになる。すなわち
、CCDラインセンサの主走査方向Xと直交する副走査
方向YにCCDラインセンサを移動して原稿を読み取る
と、原稿を先行して走査する第1列のCCDラインセン
サ226b、226dからの信号と、それに続く第2列
のCCDラインセンサ226a、226c、226eか
らの信号との間には、隣接するCCDラインセンサ間の
位置ずれに相当する時間的なずれを生じる。
In this way, a plurality of CCD line sensors 226a to 22
When the CCD line sensors 6e are arranged in a staggered manner, adjacent CCD line sensors scan different document surfaces. That is, when the CCD line sensor is moved in the sub-scanning direction Y orthogonal to the main scanning direction X of the CCD line sensor and a document is read, signals from the first row of CCD line sensors 226b and 226d that scan the document in advance are detected. A time difference corresponding to a positional difference between adjacent CCD line sensors occurs between the signal and the subsequent signals from the second row of CCD line sensors 226a, 226c, and 226e.

そこで、複数のCCDラインセンサで分割して読み取っ
た画像信号から1ラインの連続信号を得るためには、少
なくとも原稿を先行して走査する第1列のCCDライン
センサ226b、226dからの信号を記憶せしめ、そ
れに続く第2列のCCDラインセンサ226a、226
c、226eからの信号出力に同期して読みだすことが
必要となる。この場合、例えば、ずれ量が250μmで
、解像度が16ドツト/ymであるとすると、4ライン
分の遅延が必要となる。
Therefore, in order to obtain one line of continuous signals from image signals divided and read by a plurality of CCD line sensors, at least the signals from the first row of CCD line sensors 226b and 226d that scan the document in advance are stored. A second row of CCD line sensors 226a, 226 follows.
It is necessary to read out the data in synchronization with the signal output from 226e and 226e. In this case, for example, if the amount of deviation is 250 μm and the resolution is 16 dots/ym, a delay of 4 lines is required.

また、一般に画像読取装置における縮小拡大は、主走査
方向はIPSでの間引き水増し、その他の処理により行
い、副走査方向はイメージングユニット37の移動速度
の増減により行っている。そこで、画像読取装置におけ
る読取速度(単位時間当たりの読取ライン数)、は固定
とし、移動速度を変えることにより副走査方向の解像度
を変えることになる。すなわち、例えば縮拡率100%
時に16ドツト/wsの解像度であれば、 r         7  −−−7−  −−−r−
−−11縮拡率 1速 度 1解像度 1千鳥補正11
 %  1 倍  1ビツト/■ 1ライン数トー−−
−十−−−−+ −−−−+ −−−−15012l 
  81  21 トー−−−+ −−−−+ −−−−+ −−−−4F
−−−−+ −−−−+ −−−−+ −−−−−+1
200 11/2 1 32 1   Bトー−−−十
−−−−+ −−−−+ −−−−」1400 11/
4  l  64 1 16L−一一一上一一一一上一
一一一二一一一一」の如き関係となる。従って縮拡率の
増加につれて解像度が上がることになり、よって、前記
の千鳥配列の差250μmを補正するための必要ライン
メモリ数も増大することになる。
Generally, reduction/enlargement in an image reading device is performed in the main scanning direction by IPS thinning and padding and other processing, and in the sub-scanning direction by increasing/decreasing the moving speed of the imaging unit 37. Therefore, the reading speed (the number of lines read per unit time) in the image reading device is fixed, and the resolution in the sub-scanning direction is changed by changing the moving speed. That is, for example, the reduction rate is 100%
At a resolution of 16 dots/ws, r 7 ---7- ---r-
--11 Reduction ratio 1 Speed 1 Resolution 1 Staggered correction 11
% 1 times 1 bit/■ Number of 1 line -
−10−−−−+ −−−−+ −−−−15012l
81 21 To −−−+ −−−−+ −−−−+ −−−−4F
−−−−+ −−−−+ −−−−+ −−−−−+1
1400 11/
The relationship is as follows: 4 l 64 1 16L-1111111111121111. Therefore, as the reduction/enlargement ratio increases, the resolution increases, and accordingly, the number of line memories required to correct the staggered arrangement difference of 250 μm also increases.

(E)ビデオ信号処理回路 次に第19図により、CCDラインセンサ226を用い
て、カラー原稿をR,G、  B毎に反射率信号として
読取り、これを濃度信号としてのデジタル値に変換する
ためのビデオ信号処理回路について説明する。
(E) Video signal processing circuit Next, as shown in FIG. 19, a CCD line sensor 226 is used to read a color original as a reflectance signal for each of R, G, and B, and convert this into a digital value as a density signal. The video signal processing circuit will be explained below.

原稿は、イメージングユニット37内の5個のCCDラ
インセンサ226により、原稿を5分割に分けて5チヤ
ンネルで、R,G、  Bに色分解されて読み取ら瓢 
それぞれ増幅回路231で所定レベルに増幅されたのち
、ユニット、本体間を結ぶ伝送ケーブルを介して本体側
の回路へ伝送される(第20図231a)。次いでサン
プルホールド回路5H232において、サンプルホール
ドパルスSHPにより、ノイズを除去して波形処理を行
う(第20図232a)。ところがCCDラインセンサ
の光電変換特性は各画素飢 各チップ毎に異なるために
、同一の濃度の原稿を読んでも出力が異なり、これをそ
のまま出力すると画像データにスジやムラが生じる。そ
のために各種の補正処理が必要となる。
The original is divided into 5 parts and separated into 5 channels into R, G, and B by five CCD line sensors 226 in the imaging unit 37 and then read.
After each signal is amplified to a predetermined level by the amplifier circuit 231, it is transmitted to the circuit on the main body side via a transmission cable connecting the unit and the main body (FIG. 20, 231a). Next, in the sample-and-hold circuit 5H232, noise is removed and waveform processing is performed using the sample-and-hold pulse SHP (FIG. 20, 232a). However, since the photoelectric conversion characteristics of a CCD line sensor differ from pixel density to each chip, the output will vary even when reading originals with the same density, and if this is output as is, streaks and unevenness will occur in the image data. For this purpose, various correction processes are required.

ゲイン調整回路A G C(ALITOMATICGA
IN C0NTR叶)233は、各センサの出力をA/
D変換器235の入力信号レンジに見合う大きさまで増
幅するための回路で、原稿の読み取り以前に予め各セン
サで白のりファランスデータを読み取り、これをディジ
タル化してシェーディングRAM240に格納し、この
データがSYSリモート71(第3図)において所定の
基準値と比較判断さね 適当な増幅率が決定されてそれ
に見合うディジタルデータがD/A変換されてAGC2
33に送られることにより各々のゲインが自動的に設定
されている。
Gain adjustment circuit A G C (ALITOMATICGA
IN C0NTR Kano) 233 converts the output of each sensor into A/
This is a circuit for amplifying the signal to a level that matches the input signal range of the D converter 235. Before reading the original, each sensor reads white paste reference data, digitizes it, stores it in the shading RAM 240, and stores this data in the SYS. The remote 71 (Fig. 3) compares and judges with a predetermined reference value. An appropriate amplification factor is determined, and digital data corresponding to the amplification factor is D/A converted and sent to the AGC 2.
33, each gain is automatically set.

オフセット調整回路AOC(AUTOMATIC0FS
ETCONTROL )234は、黒レベル調整と言わ
れるもので、各センサの暗時出力電圧を調整する。その
ために、蛍光灯を消灯させて暗時出力を各センサにより
読取り、このデータをデジタル化してシェーディングR
AM240に格納し、この1ライン分のデータはSYS
リモート71 (第3図)において所定の基準値と比較
判断さね オフセット値をD/A変換してAOC234
に出力し、オフセット電圧を256段階に調節している
。このAoCの出力は、第20図234aに示すように
最終的に読み取る原稿濃度に対して出力濃度が規定値に
なるように調整している。
Offset adjustment circuit AOC (AUTOMATIC0FS
ETCONTROL) 234 is called a black level adjustment, and adjusts the dark output voltage of each sensor. To do this, the fluorescent lights are turned off and the dark output is read by each sensor, and this data is digitized to create a shading R.
This one line of data is stored in AM240 and is stored in SYS.
Compare and judge the offset value with the predetermined reference value in the remote 71 (Figure 3).Convert the offset value to AOC234.
The offset voltage is adjusted in 256 steps. The output of this AoC is adjusted so that the output density becomes a specified value with respect to the density of the document to be finally read, as shown in FIG. 20 234a.

このようにしてA/D変換器235でデジタル値に変換
され(第20図235a)だデータは、GBRGBR・
・・・・・・・・と連なる8ビツトデータ列の形で出力
される。遅延量設定回路236は、複数ライン分が格納
されるメモリで、FIFO構成をとり、原稿を先行して
走査する第1列のCCDラインセンサ226b、 22
6dからの信号を記憶せしめ、それに続く第2列のCC
Dラインセンサ226a、226c、226eからの信
号出力に同期して出力している。
The data thus converted into digital values by the A/D converter 235 (235a in FIG. 20) is GBRGBR/
It is output in the form of a continuous 8-bit data string. The delay amount setting circuit 236 is a memory that stores a plurality of lines, has a FIFO configuration, and has a first row of CCD line sensors 226b, 22 that scan the document in advance.
6d is stored, followed by the second column of CC.
It is output in synchronization with the signal output from the D line sensors 226a, 226c, and 226e.

分離合成回路237は、各CCDラインセンサ毎にR,
G、  Bのデータを分離した後、原稿の1ライン分を
各CCDラインセンサのR,G、  B毎にシリアルに
合成して出力するものである。変換器238は、ROM
から構成さね 対数変換テーブルLUT“1”が格納さ
れており、デジタル値をROMのアドレス信号として入
力すると、対数変換テーブルLUT“1”でR,G、 
 Bの反射率の情報が濃度の情報に変換される。
The separation and synthesis circuit 237 has R, R, and R for each CCD line sensor.
After separating the G and B data, one line of the original is serially combined and output for each R, G, and B data of each CCD line sensor. Converter 238 is a ROM
A logarithmic conversion table LUT "1" is stored, and when a digital value is input as a ROM address signal, R, G,
Information on the reflectance of B is converted to information on density.

次にシェーディング補正回路239について説明する。Next, the shading correction circuit 239 will be explained.

シェーディング特性は、光源の配光特性にバラツキがあ
ったり、蛍光灯の場合に端部において光量が低下したり
、CCDラインセンサの各ビット間に感度のバラツキが
あったり、また、反射鏡等の汚れがあったりすると、こ
れらに起因して現れるものである。
Shading characteristics may be caused by variations in the light distribution characteristics of the light source, the amount of light decreasing at the edges of a fluorescent lamp, variations in sensitivity between each bit of a CCD line sensor, or variations in reflector, etc. These appear when there is dirt.

そのために、シェーディング補正開始時に、CCDライ
ンセンサにシェーディング補正の基準濃度データとなる
白色板を照射したときの反射光を入力し、上記信号処理
回路にてA/D変換およびログ変換を行い、この基準濃
度データlo g (Ri)をラインメモリ240に記
憶させておく。次に原稿を走査して読取った画像データ
!o g (D i)から前記基準濃度データlo g
 (Ri)を減算すれば、log(D i) −log
(Ri)= log(D i / Ri)となり、シェ
ーディング補正された各画素のデータの対数値が得られ
る。このようにログ変換した後にシェーディング補正を
行うことにより、従来のように複雑かつ大規模な回路で
ハードロジック除算器を組む必要もなく、汎用の全加算
器ICを用いることにより演算処理を簡単に行うことが
できる。
To this end, at the start of shading correction, the reflected light when irradiating the white plate, which serves as the reference density data for shading correction, is input to the CCD line sensor, and the signal processing circuit performs A/D conversion and log conversion. The reference density data log(Ri) is stored in the line memory 240. Next, scan the original and read the image data! o g (D i) to the reference concentration data log
If (Ri) is subtracted, log(D i) −log
(Ri)=log(D i /Ri), and the logarithm value of each pixel data subjected to shading correction is obtained. By performing shading correction after log conversion in this way, there is no need to build a hard logic divider in a complicated and large-scale circuit as in the past, and the calculation process can be simplified by using a general-purpose full adder IC. It can be carried out.

(II−3)イメージ処理システム(IPS)(A)I
PSのモジュール構成 第21図はIPSのモジュール構成の慨要を示す図であ
る。
(II-3) Image processing system (IPS) (A)I
Modular configuration of PS FIG. 21 is a diagram showing a summary of the module configuration of IPS.

カラー画像形成装置では、 ITT(イメージ入力ター
ミナル)においてCODラインセンサーを用いて光の原
色B(青)、G(緑)、R(赤)に分解してカラー原稿
を読み取ってこれをトナーの原色Y(イエロー)、M(
マゼンタ)、C(シアン)、さらにはK(黒又は墨)に
変換し、 l0T(イメージ出力ターミナル)において
レーザビームによる露光 現像を行いカラー画像を再現
している。この場合、Y、  M、  C,Kのそれぞ
れのトナー像に分解してYをプロセスカラーとするコピ
ープロセス(ピッチ)を1回、同様にM、  C,Kに
ついてもそれぞれをプロセスカラーとするコピーサイク
ルを1回ずつ、計4回のコピーサイクルを実行し、これ
らの網点による像を重畳することによってフルカラーに
よる像を再現している。したがって、カラー分解信号(
B、  G、  R信号)をトナー信号(Y、  M、
  C,K信号)に変換する場合においては、その色の
バランスをどう調整するかやIITの読み取り特性およ
びIOTの出力特性に合わせてその色をどう再現するか
、濃度やコントラストのバランスをどう調整するか、エ
ツジの強調やボケ、モアレをどう調整するか等が問題に
なる。
In a color image forming apparatus, the ITT (image input terminal) uses a COD line sensor to separate the light into primary colors B (blue), G (green), and R (red), reads the color original, and converts these into the primary colors of toner. Y (yellow), M (
Magenta), C (cyan), and then K (black or black) are exposed and developed using a laser beam at an image output terminal (IOT) to reproduce a color image. In this case, a copying process (pitch) is performed once in which each toner image of Y, M, C, and K is separated and Y is used as a process color, and similarly, a copy process is performed in which M, C, and K are each used as a process color. A full-color image is reproduced by executing a total of four copy cycles, one cycle at a time, and superimposing images formed by these halftone dots. Therefore, the color separation signal (
B, G, R signals) to toner signals (Y, M,
When converting to C, K signals), how to adjust the color balance, how to reproduce the color according to the reading characteristics of IIT and the output characteristics of IOT, and how to adjust the balance of density and contrast. The problem is how to emphasize edges, blur, and adjust moiré.

IPSは、 IITからB、  G、  Rのカラー分
解信号を入力し、色の再現性、階調の再現性、精細度の
再現性等を高めるために種々のデータ処理を施して現像
プロセスカラーのトナー信号をオン/オフに変換しIO
Tに出力するものであり、第21図に示すようにEND
変換(E quivalent N eutral D
ensityi等価中性濃度変換)モジュール301、
カラーマスキングモジュール302、原稿サイズ検出モ
ジュール303、カラー変換モジュール304.  U
CR(Under Co1or Removal;下色
除去)&黒生成モジュール305、空間フィルター30
6、 T RC(T one Reproductio
n Control;色調補正制御)モジュール307
、縮拡処理モジュール308、スクリーンジェネレータ
309、 IOTインターフェースモジュール310、
領域生成回路やスイッチマトリクスを有する領域画像制
御モジュール311、エリアコマンドメモリ312やカ
ラーパレットビデオスイッチ回路313やフォントバッ
ファ314等を有する編集制御モジュール等からなる。
IPS inputs the B, G, and R color separation signals from IIT, performs various data processing to improve color reproducibility, gradation reproducibility, definition reproducibility, etc., and processes the colors in the development process. Converts toner signal on/off and IO
It is output to T, and as shown in Figure 21, END
Conversion (Equivalent N neutral D
(equivalent neutral concentration conversion) module 301,
Color masking module 302, document size detection module 303, color conversion module 304. U
CR (Under Co1or Removal) & black generation module 305, spatial filter 30
6. TRC (Tone Reproduction)
n Control; color tone correction control) module 307
, reduction processing module 308, screen generator 309, IOT interface module 310,
It consists of an area image control module 311 having an area generation circuit and a switch matrix, an editing control module having an area command memory 312, a color palette video switch circuit 313, a font buffer 314, and the like.

そして、  IITからB、  G、  Rのカラー分
解信号について、七れぞれ8ビツトデータ(256階調
)をEND変換変換モジ−ル301に入力し、Y。
Then, 8-bit data (256 gradations) for each of the B, G, and R color separation signals from IIT are input to the END conversion conversion module 301, and Y is input.

M、  C,Kのトナー信号に変換した後、プロセスカ
ラーのトナー信号Xをセレクトし、これを2値化してプ
ロセスカラーのトナー信号のオン/オフデータとしIO
Tインターフェースモジュール310からIOTに出力
している。したがって、フルカラー(4カラー)の場合
には、プリスキャンでまず原稿サイズ検出、編集領域の
検出、その他の原稿情報を検出した後、例えばまず初め
にプロセスカラーのトナー信号XをYとするコピーサイ
クル、続いてプロセスカラーのI・ナー信号XをMとす
るコピーサイクルを順次実行する毎に、4回の原稿読み
取りスキャンに対応した信号処理を行っている。
After converting to M, C, and K toner signals, select the process color toner signal X, binarize it, and use it as process color toner signal on/off data.
It is output from the T interface module 310 to the IOT. Therefore, in the case of full color (four colors), after the document size is detected, the editing area is detected, and other document information is detected in the prescan, a copy cycle is started in which, for example, the process color toner signal X is set to Y. , Subsequently, each time a copy cycle in which the process color I/ner signal X is set to M is sequentially executed, signal processing corresponding to four document reading scans is performed.

IITでは、CCDセンサーを使いB、  G、  H
のそれぞれについて、 1ビクセルを16ドツト/mm
のナイズで読み取り、そのデータを24ビツト(3色×
8ビット; 256階調)で出力している。
At IIT, CCD sensors are used to detect B, G, and H.
For each pixel, 16 dots/mm
The data is read in 24-bit (3 colors x
It is output in 8 bits; 256 gradations).

CCDセンサーは、上面にB、  G、  Rのフィル
ターが装着されていて16ドツト/Wの密度で3゜OI
I!lの長さを有し、 l 9 Q、5mm/secの
プロセススピードで16ライン/mmのスキャンを行う
ので、はぼ各色につき毎秒15Mピクセルの速度で読み
取りデータを出力している。そして、 IITでは、B
、、  G、  Rの画素のアナログデータをログ変換
することによって、反射率の情報から濃度の情報に変換
し、さらにデジタルデータに変換している。
The CCD sensor has B, G, and R filters attached to the top surface, and has a density of 16 dots/W and an OI of 3°.
I! It has a length of 1, and scans 16 lines/mm at a process speed of 5 mm/sec, outputting read data for each color at a rate of 15 M pixels per second. And at IIT, B.
, G, R pixel analog data is converted into log data to convert reflectance information to density information, which is further converted to digital data.

次に各モジュールについて説明する。Next, each module will be explained.

第22図はIPSを構成する各モジュールを説明するた
めの図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining each module constituting the IPS.

(イ)END変換モジュール END変換モジュール301は、 IITで得られたカ
ラー原稿の光学読み取り信号をグレーバランスしたカラ
ー信号に調整(変換)するためのモジュールである。カ
ラー画像のトナーは、グレーの場合に等量になりグレー
が基準となる。1〜がし、11Tからグレーの原稿を読
み取ったときに入力するB、  G、  Rのカラー分
解信号の値は光源や色分解フィルターの分光特性等が理
想的でないため等しくなっていない。そこで、第22図
(a)に示すような変換テーブル(LUT; ルックア
ップテーブル)を用いてそのバランスをとるのがEND
変換である。したがって、変換テーブルは、グレイ原稿
を読み取った場合にそのレベル(黒→白)に対応して常
に等しい階調でB、  G、  Hのカラー分解信号に
変換して出力する特性を有するものであリ、 IITの
特性に依存する。また、変換テーブルは、16面用意さ
札 そのうち11面がネガフィルムを含むフィルムフプ
ロジェクター用のテーブルであり、3面が通常のコピー
用、写真用、ジェネレーションコピー用のテーブルであ
る。
(a) END conversion module The END conversion module 301 is a module for adjusting (converting) the optical reading signal of a color original obtained at IIT into a gray-balanced color signal. The amount of toner in a color image is equal in the case of gray, and gray is the standard. 1 to 1, and when a gray original is read from 11T, the values of the B, G, and R color separation signals inputted are not equal because the spectral characteristics of the light source and color separation filter are not ideal. Therefore, it is best to use a conversion table (LUT; lookup table) as shown in Figure 22(a) to balance the situation.
It is a conversion. Therefore, the conversion table has the characteristic that when a gray original is read, it is always converted into B, G, and H color separation signals at the same gradation corresponding to the level (black → white) and output. It depends on the characteristics of IIT. The conversion table has 16 pages, 11 of which are tables for film projectors containing negative film, and 3 are tables for normal copying, photography, and generation copying.

(ロ)カラーマスキングモジュール カラーマスキングモジニール302は% B、  G。(b) Color masking module Color masking Mojinir 302 is %B, G.

R信号をマトリクス演算することによりY、  M。By performing matrix calculations on the R signal, Y and M are obtained.

Cのトナー量に対応する信号に変換するのものであり、
END変換によりグレーバランス調整を行った後の信号
を処理している。
It converts into a signal corresponding to the amount of toner C,
The signal after gray balance adjustment by END conversion is processed.

カラーマスキングに用いる変換マトリクスには、純粋に
B、  G、  RからそれぞれY、  M、  Cを
演算する3x3のマトリクスを用いているが、B、  
G、Rだけでなく、BG、  GR,RB% B2、G
2、R2の成分も加味するため種々のマトリクスを用い
たり、他のマトリクスを用いてもよいことは勿論である
。変換マトリクスとしては、通常のカラー調整用とモノ
カラーモードにおける強度信号生成用の2セツトを保有
している。
The conversion matrix used for color masking is a 3x3 matrix that calculates Y, M, and C purely from B, G, and R, respectively.
Not only G and R, but also BG, GR, RB% B2, G
2. It goes without saying that various matrices or other matrices may be used to take into consideration the component R2. Two sets of conversion matrices are provided: one for normal color adjustment and one for generating intensity signals in monochrome mode.

このように、 IITのビデオ信号について■PSで処
理するに際して、何よりもまずグレーバランス調整を行
っている。これを仮にカラーマスキングの後に行うとす
ると、カラーマスキングの特性を考慮したグレー原稿に
よるグレーバランス調整を行わなければならないため、
その変換テーブルがより複雑になる。
In this way, when IIT video signals are processed by ■PS, gray balance adjustment is performed first and foremost. If this were to be done after color masking, it would be necessary to adjust the gray balance using the gray original, taking into account the characteristics of color masking.
The translation table becomes more complex.

(ハ)原稿サイズ検出モジュール 定型サイズの原稿は勿論のこと切り張りその他任意の形
状の原稿をコピーする場合もある。この場合に、原稿サ
イズに対応した適切なサイズの用紙を選択するためには
、原稿サイズを検出する必要がある。また、原稿サイズ
よりコピー用紙が大きい場合に、原稿の外側を消すとコ
ピーの出来映えをよいものとすることができる。そのた
め、原稿サイズ検出モジュール303は、プリスキャン
時の原稿サイズ検出と原稿読み取りスキャン時のプラテ
ンカラーの消去(枠消し)処理とを行うものである。そ
のため&へ プラテンカラーは原稿との識別が容易な色
例えば黒にし、第22図(b)に示すようにプラテンカ
ラー識別の上限値/下限値をスレッショルドレジスタ3
031にセットする。
(c) Original Size Detection Module Not only standard size originals but also originals of arbitrary shapes such as cutouts or other shapes may be copied. In this case, it is necessary to detect the document size in order to select a paper of an appropriate size corresponding to the document size. Furthermore, when the copy paper is larger than the original size, erasing the outside of the original can improve the quality of the copy. Therefore, the document size detection module 303 performs document size detection during pre-scanning and platen color erasing (frame erasing) processing during document reading and scanning. Therefore, the platen color should be a color that can be easily distinguished from the original, for example black, and the upper and lower limits of the platen color identification should be set in the threshold register 3 as shown in FIG. 22(b).
Set to 031.

そして、プリスキャン時は、原稿の反射率に近い情報に
変換(γ変換)した信号(後述の空間フィル9−306
の出力を用いる)Xとスレッショルドレジスタ3031
にセットされた上限値/下限値とをコンパレータ303
2で比較し、エツジ検出回路3034で原稿のエツジを
検出して座標(x、  y)の最大値と最小値とを最大
/最小ソータ3035に記憶する。
During pre-scanning, a signal converted (γ-converted) into information close to the reflectance of the document (spatial filter 9-306 described later) is used.
) X and threshold register 3031
Comparator 303
2, the edge of the document is detected by the edge detection circuit 3034, and the maximum and minimum values of the coordinates (x, y) are stored in the maximum/minimum sorter 3035.

例えば第22図(d)に示すように原稿が傾いている場
合や矩形でない場合には、上下左右の最大値と最小値(
xi、x2、yl、y)が検出、記憶される。また、原
稿読み取りスキャン時は、コンパレータ3033で原稿
のY、  M、  Cとスレッショルドレジスタ303
1にセットされた上限値/下限値とを比較し、プラテン
カラー消去回路3036でエツジの外(It  即ちプ
ラテンの読み取り信号を消去して枠消し処理を行う。
For example, as shown in Figure 22(d), if the document is tilted or not rectangular, the maximum and minimum values (
xi, x2, yl, y) are detected and stored. Also, when scanning a document, the comparator 3033 reads Y, M, C of the document and the threshold register 303.
The upper limit value/lower limit value set to 1 is compared, and a platen color erasing circuit 3036 erases the outside of the edge (It, that is, the platen reading signal) to perform frame erasing processing.

(ニ)カラー変換モジュール カラー変換モジュール305は、特定の領域において指
定されたカラーを変換できるようにするものであり、第
22図(c)に示すようにウィンドコンパレータ305
2、スレッショルドレジスタ3051、カラーパレット
3053等を備え、カラー変換する場合に、被変換カラ
ーの各Y、  M、  Cの上限値/下限値をスレッシ
ョルドレジスタ3051にセットすると共に変換カラー
の各Y、  M。
(d) Color Conversion Module The color conversion module 305 enables conversion of a specified color in a specific area, and as shown in FIG. 22(c), a window comparator 305
2. It is equipped with a threshold register 3051, a color palette 3053, etc., and when performing color conversion, sets the upper and lower limits of each Y, M, and C of the converted color in the threshold register 3051, and also sets the upper and lower limits of each Y, M, and C of the converted color. .

Cの値をカラーパレット3053にセットする。The value of C is set in the color palette 3053.

そして、領域画像制御モジュールから入力されるエリア
信号にしたがってナントゲート3054を制御し、カラ
ー変換エリアでない場合には原稿のY、に Cをそのま
まセレクタ3055から送出し、カラー変換エリアに入
ると、原稿のY、  M。
Then, the Nantes gate 3054 is controlled according to the area signal input from the area image control module, and if the area is not in the color conversion area, Y and C of the original are directly sent from the selector 3055, and when the original enters the color conversion area, Y, M.

C信号がスレッショルドレジスタ3051にセットされ
たY、  M、  Cの上限値と下限値の間に入るとウ
ィンドコンパレータ3052の出力でセレクタ3055
を切り換えてカラーパレット3053にセットされた変
換カラー〇Y、  Ivi、  Cを送出する。
When the C signal falls between the upper and lower limits of Y, M, and C set in the threshold register 3051, the selector 3055 is output by the window comparator 3052.
The conversion colors ○Y, Ivi, and C set in the color palette 3053 are sent out.

指定色は、ディジタイザで直接原稿をポイントすること
により、ブリスキャン時に指定された座標の周辺の8%
 G、  R各25画素の平均をとって指定色を認識す
る。この平均操作により、例えば150線原稿でも色差
5以内の精度で認識可能となる。B、  G、  R濃
度データの読み取りは、IITシェーディング補正RA
Mより指定座標をアドレスに変換して読み出し、アドレ
ス変換に際しては、原稿サイズ検知と同様にレジストレ
ーション調整分の再調整が必要である。ブリスキャンで
は、IITはサンプルスキャンモードで動作する。シェ
ーディング補正RAMより読み出されたB、  G、R
濃度データは、ソフトウェアによりシェーディング補正
された後、平均化さね さらにEND補二 カラーマス
キングを実行してからウィンドコンパレータ3052に
セットされる。
The specified color can be selected by pointing the digitizer directly at the document, and selecting 8% of the area around the coordinates specified during Briscan.
The designated color is recognized by taking the average of 25 pixels each of G and R. Through this averaging operation, for example, even a 150-line original can be recognized with an accuracy within a color difference of 5. B, G, and R density data can be read using IIT shading correction RA.
The specified coordinates are converted into an address and read out from M. When converting the address, it is necessary to readjust the registration adjustment as in the case of document size detection. In Briscan, the IIT operates in sample scan mode. B, G, R read out from shading correction RAM
The density data is subjected to shading correction by software, and then subjected to averaging, END correction, and color masking before being set in the window comparator 3052.

登録色は、  1670万色中より同時に8色までカラ
ーパレット3053に登録を可能にし、標準色は、Y、
  M、  C,G、  B、  Rおよびこれらの中
間色とに、  Wの14色を用意している。
Up to 8 colors out of 16.7 million colors can be registered in the color palette 3053 at the same time, and the standard colors are Y,
There are 14 colors available: M, C, G, B, R, and their intermediate colors, as well as W.

(ホ)UCR&黒生成モジュール Y、  M、  Cが等量である場合にはグレーになる
ので、理論的には、等量のY、  M、  Cを黒に置
き換えることによって同じ色を再現できるが、現実的に
は、黒に置き換えると色に濁りが生じ鮮やかな色の再現
性が悪くなる。そこで、UCR&黒生成モジュール30
5では、このような色の濁りが生じないように適量のK
を生成し、その量に応じてY、  M、  Cを等量減
する(下色除去)処理を行う。具体的には、Y、  M
、  Cの最大値と最小値とを検出し、その差に応じて
変換テーブルより最小値以下でKを生成し、その量に応
じY、  M、  Cについて一定の下色除去を行って
いる。
(e) UCR & black generation module If the amounts of Y, M, and C are equal, the result will be gray, so theoretically, the same color can be reproduced by replacing equal amounts of Y, M, and C with black. In reality, if the color is replaced with black, the color becomes muddy and the reproducibility of vivid colors deteriorates. Therefore, UCR & black generation module 30
In step 5, add an appropriate amount of K to prevent such color turbidity.
is generated, and Y, M, and C are reduced by equal amounts (undercolor removal) according to the amount. Specifically, Y, M
, C is detected, K is generated below the minimum value from a conversion table according to the difference therebetween, and a certain amount of undercolor removal is performed for Y, M, and C according to the amount.

UCR&黒生成では、第22図(e)に示すように例え
ばグレイに近い色になると最大値と最小値との差が小さ
くなるので、Y、  M、  Cの最小値相当をそのま
ま除去してKを生成するが、最大値と最小値との差が大
きい場合には、除去の量をY、KCの最小値よりも少な
くし、Kの生成量も少なくすることによって、墨の混入
および低明度高彩度色の彩度低下を防いでいる。
In UCR & black generation, as shown in Figure 22(e), for example, when the color is close to gray, the difference between the maximum value and the minimum value becomes small, so the minimum values of Y, M, and C are directly removed and K However, if the difference between the maximum value and the minimum value is large, the amount of removal is made smaller than the minimum value of Y and KC, and the amount of K generated is also reduced to reduce ink contamination and low brightness. Prevents saturation of highly saturated colors from decreasing.

具体的な回路構成例を示した第22図(f)では、最大
値/最小値検出回路3051によりY、  M。
In FIG. 22(f) showing a specific circuit configuration example, Y and M are detected by the maximum value/minimum value detection circuit 3051.

Cの最大値と最小値とを検出し、演算回路3053によ
りその差を演算し、変換テーブル3054と演算回路3
055によりKを生成する。変換チーフル3054がK
の値を調整するものであり、最大値と最小値の差が小さ
い場合には、変換テーブル3054の出力値が零になる
ので演算回路3055から最小値をそのままKの値とし
て出力するが、最大値と最小値の差が大きい場合には、
変換テーブル3054の出力値が零でなくなるので演算
回路3055で最小値からその分減算された値をKの値
として出力する。変換テーブル3056がKに対応して
Y、に Cから除去する値を求めるテーブルであり、こ
の変換テーブル3056を通して演算回路3059でY
、  M、  CからKに対応する除去を行う。また、
アンドゲート3057.3058はモノカラーモード、
4フルカラーモードの各信号にしたがってに信号および
Y、  M。
The maximum value and minimum value of C are detected, the difference is calculated by the calculation circuit 3053, and the conversion table 3054 and the calculation circuit 3 are calculated.
055 to generate K. Conversion Chiful 3054 is K
When the difference between the maximum value and the minimum value is small, the output value of the conversion table 3054 becomes zero, so the minimum value is directly output from the arithmetic circuit 3055 as the value of K. If the difference between the value and the minimum value is large,
Since the output value of the conversion table 3054 is no longer zero, the arithmetic circuit 3055 subtracts that amount from the minimum value and outputs it as the value of K. The conversion table 3056 is a table for calculating the value to be removed from C to Y in correspondence with K. Through this conversion table 3056, the calculation circuit 3059 converts Y to Y.
, M, perform the removal corresponding to K from C. Also,
ANDGATE 3057.3058 is monochrome mode,
4 signals and Y, M according to each signal in full color mode.

Cの下色除去した後の信号をゲートするものであり、セ
レクタ3052、3050 ii  プロセスカラー信
号によりY、  M、  C,Kのいずれかを選択する
ものである。このように実際には、YlM。
It gates the signal after removing the C undercolor, and selects one of Y, M, C, and K according to the process color signal of selectors 3052 and 3050 ii. Thus, in fact, YlM.

Cの網点て色を再現しているので、Y、K  Cの除去
やKの生成比率は、経験的に生成したカーブやテーブル
等を用いて設定されている。
Since the C halftone color is reproduced, the removal of Y and KC and the generation ratio of K are set using empirically generated curves, tables, etc.

(へ)空間フィルターモジュール 本複写機に適用される装置では、先に述べたようにII
TでCCDをスキャンしながら原稿を読み取るので、そ
のままの情報を使うとボケだ情報になり、また、網点に
より原稿を再現しているので、印刷物の網点周期と16
ドツト/mのサンプリング周期との間でモアレが生じる
。また、自ら生成する網点周期と原稿の網点周期との間
でもモアレが生じる。空間フィルターモジュール306
は、このようなボケを回復する機能とモアレを除去する
機能を備えたものである。そして、モアレ除去には網点
成分をカットするためローパスフィルタが用いら札 エ
ツジ強調にはバイパスフィル夕が用いられている。
(f) Spatial filter module In the device applied to this copying machine, as mentioned earlier, II
Since the document is read while scanning the CCD with T, if the information is used as is, the information will be blurred.Also, since the document is reproduced by halftone dots, the halftone period of the printed matter and 16
Moiré occurs between the sampling period of dots/m. Furthermore, moiré occurs between the halftone dot period generated by the user and the halftone dot period of the document. Spatial filter module 306
is equipped with a function to recover such blur and a function to remove moiré. To remove moiré, a low-pass filter is used to cut halftone components, and a bypass filter is used to emphasize edges.

空間フィルターモジュール306では、第22図(g)
に示すようにY、  M、  C,MinおよびMax
−Minの入力信号の1色をセレクタ3003で取り出
し、変換テーブル3004を用いて反射率に近い情報に
変換する。この情報の方がエツジを拾いやすいからであ
り、その1色としては例えばYをセレクトしている。ま
た、スレッショルドレジスタ3001.4ビツトの2値
化回路3002、デコーダ3005を用いて画素毎に、
Y、  yLClMinおよびMax−MinからY、
  M、  C,K、  B、G、  R,W (白)
の8つに色相分離する。同図(g)のデコーダ3005
は、 2値化情報に応じて色相を認識してプロセスカラ
ーから必要色か否かを1ビツトの情報で出力するもので
ある。
In the spatial filter module 306, FIG. 22(g)
Y, M, C, Min and Max as shown in
A selector 3003 extracts one color of the -Min input signal and converts it into information close to reflectance using a conversion table 3004. This is because it is easier to pick up edges with this information, and for example, Y is selected as one of the colors. In addition, a threshold register 3001.4-bit binarization circuit 3002 and a decoder 3005 are used for each pixel.
Y, yLClMin and Max-Min to Y,
M, C, K, B, G, R, W (white)
The colors are separated into eight hues. Decoder 3005 in the same figure (g)
The system recognizes the hue according to the binarized information and outputs 1-bit information indicating whether the color is a required color from the process color.

第22図(g)の出力は、第22図(h)の回路に入力
される。ここでは、FIFO3061と5×7デジタル
フイルタ3063、モジュレーションテーブル3066
により網点除去の情報を生成し、FIF03062と5
×7デジタルフイルタ3゜64、モジュレーションテー
ブル3067、デイレイ回路3065により同図(g)
の出力情報からエツジ強調情報を生成する。モジュレー
ションテーブル3066.3067は、写真や文字専用
、混在等のコピーのモードに応じてセレクトされる。
The output of FIG. 22(g) is input to the circuit of FIG. 22(h). Here, a FIFO 3061, a 5x7 digital filter 3063, a modulation table 3066
Generate halftone removal information using FIF03062 and 5.
×7 digital filter 3°64, modulation table 3067, delay circuit 3065 as shown in the same figure (g)
Edge enhancement information is generated from the output information. Modulation tables 3066 and 3067 are selected depending on the copy mode, such as photo, text only, mixed copy mode, etc.

エツジ強調で#上 例えば第22図(i)■のような緑
の文字を■のように再現しようとする場合、Y、C′f
i:o、■のように強調処理し、Mは■実線のように強
調処理しない。このスイッチングを同図(h)のアンド
ゲート3068で行っている。この処理を行うには、■
の点線のように強調すると、■のようにエツジにMの混
色による濁りが生じる。
For example, if you want to reproduce the green characters shown in Figure 22 (i) as ■ with edge emphasis, Y, C'f
i:o, highlighted as shown in ■; M is not emphasized as shown in solid line (■). This switching is performed by an AND gate 3068 shown in FIG. 3(h). To perform this process, ■
When emphasized as shown by the dotted line, the edges become muddy due to the color mixture of M, as shown in ■.

同図(h)のデイレイ回路3065は、このような強調
をプロセスカラー毎にアンドゲート3068でスイッチ
ングするためにFIFO3062と5×7デジタルフイ
ルタ3064との同期を図るものである。鮮やかな緑の
文字を通常の処理で再生すると、緑の文字にマゼンタが
混じり濁りが生じる。
The delay circuit 3065 shown in FIG. 3(h) synchronizes the FIFO 3062 and the 5×7 digital filter 3064 in order to switch such emphasis for each process color using an AND gate 3068. When bright green characters are reproduced using normal processing, magenta is mixed into the green characters, causing them to become muddy.

そこで、上記のようにして緑と認識するとY、  Cは
通常通り出力するが、Mは抑えエツジ強調をしないよう
にする。
Therefore, if green is recognized as described above, Y and C are output as usual, but M is suppressed and edges are not emphasized.

())TRC変換モジュール IOTは、IPSからのオン/オフ信号にしたがってY
、  M、  C,Kの各プロセスカラーにより4回の
コピーサイクル(4フルカラーコピーの場合)を実行し
、フルカラー原稿の再生を可能にしているが、実際には
、信号処理により理論的に求めたカラーを忠実に再生す
るには、 IOTの特性を考慮した微妙な調整が必要で
ある。TRC変換モジュール309は、このような再現
性の向上を図るためのものであり、Y、  M、  C
の濃度の各組み合わせにより、第22図(i)に示すよ
うに8ビツト画像データをアドレス入力とするアドレス
変換テーブルをRAMに持ち、エリア信号に従った濃度
調整、コントラスト調整、ネガポジ反軟 カラーバラン
ス調整、文字モード、すかし合成等の編集機能を持って
いる。このRAMアドレス上位3ビツトにはエリア信号
のビットO〜ビット3が使用される。また、領域外モー
ドにより上記機能を組み合わせて使用することもできる
。なお、このRAMは、例えば2にバイト(256バイ
ト×8面)で構成して8面の変換テーブルを保有し、Y
、?vi、Cの各サイクル毎にIITキャリッジリター
ン中に最高8面分ストアさね 領域指定やコピーモード
に応じてセレクトされる。勿論、RAM容量を増やせば
各サイクル毎にロードする必要はない。
()) The TRC conversion module IOT converts Y according to the on/off signal from the IPS.
, M, C, and K process colors are used to perform four copy cycles (in the case of 4 full-color copies), making it possible to reproduce full-color originals. To faithfully reproduce colors, delicate adjustments are required that take into account the characteristics of the IOT. The TRC conversion module 309 is intended to improve such reproducibility, and is used to convert Y, M, C
For each combination of densities, as shown in Figure 22 (i), the RAM has an address conversion table that takes 8-bit image data as address input, and performs density adjustment according to the area signal, contrast adjustment, negative/positive/soft color balance. It has editing functions such as adjustment, character mode, and watermark composition. Bits 0 to 3 of the area signal are used for the upper three bits of this RAM address. Furthermore, the above functions can be used in combination using the out-of-area mode. Note that this RAM is, for example, configured with 2 bytes (256 bytes x 8 sides) and holds a conversion table of 8 sides, and
,? Up to 8 pages are stored during IIT carriage return for each cycle of vi and C. Selected according to area specification and copy mode. Of course, if the RAM capacity is increased, there is no need to load it every cycle.

(チ)縮拡処理モジュール 縮拡処理モジュール308は、ラインバッファ3083
にデータXを一旦保持して送出する過程において縮拡処
理回路3082を通して縮拡処理するものであり、リサ
ンプリングジェネレータ&アドレスコントローラ308
1でサンプリングピッチ信号とラインバッファ3083
のリード/ライトアドレスを生成する。ラインバッファ
3083は、2ライン分からなるビンボンバッファとす
ることにより一方の読み出しと同時に他方に次のライン
データを書き込めるようにしている。縮拡処理では、主
走査方向にはこの縮拡処理モジュール308でデジタル
的に処理しているが、副走査方向にはIITのスキャン
のスピードを変えている。スキャンスピードは、2倍速
から1/4倍速まで変化させることにより50%から4
00%まで縮拡できる。デジタル処理では、ラインバッ
ファ3083にデータを読み/書きする際に間引き補完
することによって縮小し、付加補完することによって拡
大することができる。補完データは、中間にある場合に
は同図(1)に示すように両側のデータとの距離に応じ
た重み付は処理して生成される。例えばデータXi′の
場合には、両側のデータXi、Xi+1およびこれらの
データとサンプリングポイントとの距離di、d2から
、(Xixd2 )+ (Xi+1xdl)ただし、d
l+d2=1 の演算をして求められる。
(h) Reduction/enlargement processing module The reduction/enlargement processing module 308 uses the line buffer 3083
In the process of temporarily holding and transmitting data
1 for sampling pitch signal and line buffer 3083
Generate read/write addresses for. The line buffer 3083 is a 2-line buffer so that the next line data can be written to the other at the same time as one line is read. In the reduction/enlargement processing, the reduction/enlargement processing module 308 performs digital processing in the main scanning direction, but the scanning speed of the IIT is changed in the sub-scanning direction. The scan speed can be changed from 50% to 4 by changing from 2x speed to 1/4x speed.
Can be scaled up to 00%. In digital processing, when reading/writing data to/from the line buffer 3083, data can be reduced by thinning and complementing, and can be expanded by adding and complementing. If the complementary data is located in the middle, it is generated by weighting according to the distance from the data on both sides, as shown in FIG. 1 (1). For example, in the case of data Xi', from the data Xi, Xi+1 on both sides and the distances di, d2 between these data and the sampling point, (Xixd2) + (Xi+1xdl), where d
It is obtained by calculating l+d2=1.

縮小処理の場合に#上 データの補完をしながらライン
バッファ3083に書き込へ 同時に前のラインの縮小
処理したデータをバッファから読み出して送出する6 
拡大処理の場合には、−旦そのまま書き込へ 同時に前
のラインのデータを読み出しながら補完拡大して送出す
る。書き込み時に補完拡大すると拡大率に応じて書き込
み時のクロックを上げなければならなくなるが、上記の
ようにすると同じクロックで書き込み/読み出しができ
る。また、この構成を使用し、途中から読み出したり、
タイミングを遅らせて読み出したりすることによって主
走査方向のシフトイメージ処理することができ、繰り返
し読み出すことによって繰り返し処理することができ、
反対の方から読み出すことによって鏡像処理することも
できる。
In the case of reduction processing, write to the line buffer 3083 while complementing the data. At the same time, read the reduced data of the previous line from the buffer and send it 6
In the case of enlargement processing, the data of the previous line is complemented, enlarged, and sent out while simultaneously reading the data of the previous line. If complementary enlargement is performed at the time of writing, the clock at the time of writing must be increased according to the enlargement ratio, but if it is done as described above, writing/reading can be performed with the same clock. You can also use this configuration to read from the middle,
Shift image processing in the main scanning direction can be performed by reading out with delayed timing, and repetitive processing can be performed by reading out repeatedly.
Mirror image processing can also be performed by reading from the opposite side.

(す)スクリーンジェネレータ スクリーンジェネレータ309は、プロセスカラーの階
調トナー信号をオン/オフの2値化トナ一信号に変換し
出力するものであり、閾値マトリクスと階調表現された
データ値との比較による2値化処理とエラー拡散処理を
行っている。IOTでは、この2値化トナ一信号を入力
し、 16ドツト/酎に対応するようにほぼ縦80μm
φ、幅60μmφの楕円形状のレーザビームをオン/オ
フして中間調の画像を再現している。
(2) Screen generator The screen generator 309 converts the process color gradation toner signal into an on/off binary toner signal and outputs it, and compares the threshold matrix with the gradation-expressed data value. Binarization processing and error diffusion processing are performed. In the IOT, this binary toner signal is input, and it is approximately 80 μm vertically to correspond to 16 dots/shoyu.
A half-tone image is reproduced by turning on and off an elliptical laser beam with a diameter of 60 μm and a width of 60 μm.

まず、階調の表現方法について説明する。第22図(n
)に示すように例えば4X4のハーフトーンセルSを構
成する場合について説明する。まず、スクリーンジェネ
レータでは、このようなハーフトーンセルSに対応して
閾値マトリクスmが設定さね これと階調表現されたデ
ータ値とが比較される。そして、この比較処理では、例
えばデータ値が「5」であるとすると、閾値マトリクス
mの「5」以下の部分でレーザビームをオンとする信号
を生成する。
First, the method of expressing gradation will be explained. Figure 22 (n
), for example, a case where a 4×4 halftone cell S is configured will be explained. First, in the screen generator, a threshold matrix m is set corresponding to such a halftone cell S, and this is compared with the data value expressed in gradation. In this comparison process, for example, if the data value is "5", a signal is generated to turn on the laser beam at a portion of the threshold matrix m that is equal to or less than "5".

16ドツト/msで4×4のハーフトーンセルを一般に
100spi、16階調の網点というが、これでは画像
が粗くカラー画像の再現性が悪いものとなる。そこで、
本複写機では、階調を上げる方法として、この16ドツ
ト/Mの画素を縦(主走査方向)に4分割し、画素単位
でのレーザビームのオン/オフ周波数を同図(0)に示
すように1/4の単仏 すなわち4倍に上げるようにす
ることによって4倍高い階調を実現している。したがっ
て、これに対応して同図(o)に示すような閾値マトリ
クスm′を設定している。さらに、線数を上げるために
サブマトリクス法を採用するのも有効である。
A 4×4 halftone cell at 16 dots/ms is generally referred to as a halftone dot of 100 spi and 16 gradations, but this results in a coarse image and poor reproducibility of color images. Therefore,
In this copying machine, as a method of increasing the gradation, this 16 dot/M pixel is divided into four vertically (main scanning direction), and the on/off frequency of the laser beam for each pixel is shown in Figure (0). By raising the image to 1/4 the size of a single Buddha, or raising it four times, a four times higher gradation is achieved. Therefore, in response to this, a threshold value matrix m' as shown in FIG. 6(o) is set. Furthermore, it is also effective to employ a submatrix method to increase the number of lines.

上記の例は、各ハーフトーンセルの中央付近を唯一の成
長核とする同じ閾値マトリクスmを用いたが、サブマト
リクス法は、複数の単位マトリクスの集合により構成し
、同図(p)に示すように7トリクスの成長核を2カ所
或いはそれ以上(複数)にするものである。このような
スクリーンのパターン設計手法を採用すると、例えば明
るいところは141 spi、64階調にし、暗くなる
にしたがって200 spi、128階調にすることに
よって暗いところ、明るいところに応じて自由に線数と
階調を変えることができる。このようなパターンは、階
調の滑らかさや細線性、粒状性等を目視によって判定す
ることによって設計することができる。
The above example used the same threshold matrix m with the only growth nucleus near the center of each halftone cell, but the submatrix method is constructed by a set of multiple unit matrices, as shown in Figure 2(p). In this way, the growth nuclei of 7 trixes are placed in two or more places (plurality). If such a screen pattern design method is adopted, for example, bright areas can be set to 141 spi and 64 gradations, and darker areas can be set to 200 spi and 128 gradations. You can change the gradation. Such a pattern can be designed by visually determining the smoothness, fineness, graininess, etc. of gradations.

中間調画像を上記のようなドツトマトリクスによって再
現する場合、階調数と解像度とは相反する関係となる。
When a halftone image is reproduced using a dot matrix as described above, the number of gradations and resolution have a contradictory relationship.

すなわち、階調数を上げると解像度が悪くなり、解像度
を上げると階調数が低くなるという関係がある。また、
閾値データのマトリクスを小さくすると、実際に出力す
る画像に量子化誤差が生じる。エラー拡散処理は、同図
(Q)に示すようにスクリーンジェネレータ3092で
生成されたオン/オフの2値化信号と入力の階調信号と
の量子化誤差を濃度変換回路3093、減算回路309
4により検出し、補正回路3095、加算回路3091
を使ってフィードバックしてマクロ的にみたときの階調
の再現性を良くするものであり、例えば前のラインの対
応する位置とその両側の画素をデジタルフィルタを通し
てたたみこむエラー拡散処理を行っている。
In other words, there is a relationship in which increasing the number of gradations causes a decrease in resolution, and increasing the resolution causes a decrease in the number of gradations. Also,
If the matrix of threshold data is made smaller, a quantization error will occur in the image that is actually output. In the error diffusion process, as shown in FIG.
4, the correction circuit 3095 and the addition circuit 3091
It uses feedback to improve the reproducibility of gradation when viewed from a macroscopic perspective. For example, it performs error diffusion processing that convolves the corresponding position of the previous line and the pixels on both sides of it through a digital filter. There is.

スクリーンジェネレータでは、上記のように中間調画像
や文字画像等の画像の種類によって原稿或いは領域毎に
閾値データやエラー拡散処理のフィードバック係数を切
り換え、高暗λ 高精細画像の再現性を高めている。
As mentioned above, the screen generator switches threshold data and error diffusion processing feedback coefficients for each document or area depending on the type of image, such as a halftone image or character image, to improve the reproducibility of high-dark, high-definition images. .

(ヌ)領域画像制御モジュール 領域画像制御モジュール311で#上 7つの矩形領域
およびその優先順位が領域生成回路に設定可能な構成で
あり、それぞれの領域に対応してスイッチマトリクスに
領域の制御情報が設定される。
(J) Area image control module The area image control module 311 has a configuration in which the seven rectangular areas and their priorities can be set in the area generation circuit, and area control information is stored in the switch matrix corresponding to each area. Set.

制御情報としては、カラー変換やモノカラーかフルカラ
ーか等のカラーモード、写真や文字等のモジュレーショ
ンセレクト情I41.TRCのセレクト情報、スクリー
ンジェネレータのセレクト情報等があり、カラーマスキ
ングモジュール302、カラー変換モジュール304、
UCRモジュール305、空間フィルター306、TR
Cモジュール307の制御に用いられる。なお、スイッ
チマトリクスは、ソフトウェアにより設定可能になって
いる。
Control information includes color conversion, color mode such as monochrome or full color, and modulation selection information for photos, text, etc. I41. There is TRC selection information, screen generator selection information, etc., including a color masking module 302, a color conversion module 304,
UCR module 305, spatial filter 306, TR
It is used to control the C module 307. Note that the switch matrix can be set by software.

(ル)編集制御モジュール 編集制御モジュールは、矩形でなく例えば円グラフ等の
原稿を読み取り、形状の限定されない指定領域を指定の
色で塗りつぶすようなぬりえ処理を可能にするものであ
り、同図(簡)に示すようにCPUのバスにAGDC(
Advanced Graphic Digital 
Controller)3121、フォントバッファ3
126、  ロゴROM128、DMAC(DMACo
ntrolier)3129が接続されている。そして
、CF’Uから、エンコードされた4ビツトのエリアコ
マンドがAGDC3121を通してプレーンメモリ31
22に書き込まね フォントバッファ3126にフォン
トが書き込まれる。プレーンメモリ3122は、4枚で
構成し、例えばroooOJの場合にはコマンド0であ
ってオリジナルの原稿を出力するというように、原稿の
各点をプレーンO〜プレーン3の4ビツトで設定できる
。この4ビツト情報をコマンド0〜コマンド15にデコ
ードするのがデコーダ3123であり、コマンド0〜コ
マンド15をフィルパターン、フィルロジック ロゴの
いずれの処理を行うコマンドにするかを設定するのがス
イッチマトリクス3124である。フォントアドレスコ
ントローラ3125は、2ビツトのフィルパターン信号
により網点シェード、ハツチングシェード等のパターン
に対応してフォントバッファ3126のアドレスを生成
するものである。
(Le) Editing control module The editing control module reads a manuscript that is not a rectangle but a pie chart, for example, and enables coloring processing in which a specified area of any shape is filled in with a specified color. As shown in (simple), AGDC (
Advanced Graphic Digital
Controller) 3121, font buffer 3
126, Logo ROM128, DMAC (DMACo
ntrolier) 3129 is connected. Then, the encoded 4-bit area command is sent from the CF'U to the plain memory 31 through the AGDC 3121.
22 The font is written to the font buffer 3126. The plane memory 3122 is composed of four sheets, and each point of the document can be set using four bits of planes O to plane 3, such that, for example, in the case of roooOJ, the command is 0 and the original document is output. The decoder 3123 decodes this 4-bit information into commands 0 to 15, and the switch matrix 3124 sets commands to perform fill pattern or fill logic logo processing for commands 0 to 15. It is. The font address controller 3125 generates addresses for the font buffer 3126 in response to patterns such as halftone shade and hatching shade based on a 2-bit fill pattern signal.

スイッチ回路3127は、スイッチマトリクス3124
のフィルロジック信号、原稿データXの内容により、原
稿データX、フォントバッファ3126、カラーパレッ
トの選定等を行うものである。フィルロジックは、パッ
クグラウンド(原稿の背景部)だけをカラーメツシュで
塗りつぶしたり、特定部分をカラー変換したり、マスキ
ングやトリミング、塗りつぶし等を行う情報である。
The switch circuit 3127 is a switch matrix 3124
The document data X, font buffer 3126, color palette, etc. are selected based on the fill logic signal and the contents of the document data X. The fill logic is information for filling only the back ground (background part of the document) with a color mesh, color converting a specific part, masking, trimming, filling, etc.

本複写機のIPSでは、以上のようにIITの原稿読み
取り信号について、まずEND変換した後カラーマスキ
ングし、フルカラーデータでの処理の方が効率的な原稿
サイズや枠消し、カラー変換の処理を行ってから下色除
去および墨の生成をして、プロセスカラーに絞っている
。しかし、空間フィルターやカラー変罠 TRC1縮拡
等の処理は、プロセスカラーのデータを処理することに
よって、フルカラーのデータで処理する場合より処理量
を少なくし、使用する変換テーブルの数を1/3にする
と共に、その分、種類を多くして調整の柔軟性、色の再
現性、階調の再現性 精細度の再現性を高めている。
As described above, the IPS of this copier first performs END conversion on the IIT original reading signal, then performs color masking, and performs processing such as original size, border erasure, and color conversion, which is more efficient when processing with full color data. After that, I removed the undercolor and created ink to focus on process colors. However, by processing process color data, processing such as spatial filters and color conversion TRC1 reduction can reduce the amount of processing compared to processing full color data, and reduce the number of conversion tables used by 1/3. At the same time, we have increased the number of types to increase adjustment flexibility, color reproducibility, gradation reproducibility, and definition reproducibility.

(B)イメージ処理システムのハードウェア構成第23
図はIPSのハードウェア構成例を示す図である。
(B) Hardware configuration of image processing system No. 23
The figure is a diagram showing an example of the hardware configuration of an IPS.

本複写機のIPSでは、2枚の基[IPS−AおよびI
PS−Bに分割し、色の再現性や階調の再現性、精細度
の再現性等のカラー画像形成装置としての基本的な機能
を達成する部分について第1の基板IPS−Aに、編集
のように応用、専門機能を達成する部分を第2の基板I
 PS−Bに搭載している。前者の構成が第23図(a
)〜(c)であり、後者の構成が同図(d)である、特
に第1の基板により基本的な機能が充分達成できれば、
第2の基板を設計変更するだけで応用、専門機能につい
て柔軟に対応できる。したがって、カラー画像形成装置
として、さらに機能を高めようとする場合には、他方の
基板の設計変更をするだけで対応できる。
The IPS of this copier has two bases [IPS-A and I
The parts that achieve the basic functions of a color image forming device, such as color reproducibility, gradation reproducibility, and definition reproducibility, are divided into PS-B and edited into the first substrate IPS-A. The part that achieves the applied and specialized functions as in the second board I
It is installed in PS-B. The former configuration is shown in Figure 23 (a
) to (c), and the latter configuration is shown in FIG.
Applications and specialized functions can be flexibly handled simply by changing the design of the second board. Therefore, if it is desired to further enhance the functionality of the color image forming apparatus, this can be achieved simply by changing the design of the other substrate.

IPSの基板には、第23図に示すようにCPUのバス
(アドレスバスADR3BUS、データバスD A T
 A B U S、  コントロールバスCTRLBU
S)が接続さjlA IITのビデオデータB、G、 
 R1同期信号としてビデオクロックIIT・VCLK
、ライン同期(主走査方向、水平同期)信号IIT−L
S、ページ同期(副走査方向、垂直同期)信号IIT−
PSが接続される。
The IPS board has CPU buses (address bus ADR3BUS, data bus DAT) as shown in Figure 23.
ABUS, control bus CTRLBU
S) is connected jlA IIT video data B, G,
Video clock IIT/VCLK as R1 synchronization signal
, line synchronization (main scanning direction, horizontal synchronization) signal IIT-L
S, page synchronization (sub-scanning direction, vertical synchronization) signal IIT-
PS is connected.

ビデオデータは、END変換部以降においてパイプライ
ン処理されるため、それぞれの処理段階において処理に
必要なりロック単位でデータの遅れが生じる。そこで、
このような各処理の遅れに対応して水平同期信号を生成
して分配し、また、ビデオクロックとライン同期信号の
フェイルチエツクするのが、ライン同期発生&フェイル
チエツク回路328である。そのため、ライン同期発生
&フェイルチエツク回路328には、ビデオクロックI
IT−VCLKとライン同期信号IIT・LSが接続さ
ね また、内部設定誉き換えを行えるようにCPUのバ
ス(ADR8BUS、DATA B U S、  CT
 RL B U S )、チップセレクト信号CSが接
続される。
Since video data is subjected to pipeline processing after the END converter, processing is required at each processing stage, resulting in a data delay in units of locks. Therefore,
The line synchronization generation and fail check circuit 328 generates and distributes horizontal synchronization signals in response to delays in each process, and performs a fail check on the video clock and line synchronization signals. Therefore, the line synchronization generation & fail check circuit 328 includes a video clock I
IT-VCLK and line synchronization signal IIT・LS are connected.In addition, the CPU bus (ADR8BUS, DATA BUS, CT
RLBUS) and a chip select signal CS are connected.

IITのビデオデータB、  G、  RはEND変換
部のROM321に入力される。END変換テーブルは
、例えばRAMを用いCPUから適宜ロードするように
構成してもよいが、装置が使用状態にあって画像データ
の処理中に書き換える必要性はほとんど生じないので、
B、  G% Rのそれぞれに2にバイトのROMを2
個ずつ用い、ROMによるLUT (ルックアップテー
ブル)方式を採用している。そして、16面の変換テー
ブルを保有し、4ビツトの選択信号ENDSelにより
切り換えられる。
Video data B, G, and R of the IIT are input to the ROM 321 of the END conversion section. Although the END conversion table may be configured to be loaded from the CPU as appropriate using RAM, for example, there is almost no need to rewrite it while the device is in use and image data is being processed.
2 bytes of ROM for each of B, G% R
A ROM-based LUT (look-up table) method is used. It has 16 conversion tables and is switched by a 4-bit selection signal ENDSel.

END変換されたROM321の出力は、カラー毎に3
×1マトリクスを2面保有する3個の演算LSI322
からなるカラーマスキング部に接続される。演算LSI
322には、CPUの各バスが接続さ札 CPUからマ
トリクスの係数が設定可能になっている。画像信号の処
理からCPUによる書き換え等のためCPUのバスに切
り換えるためにセットアツプ信号S U、  チップセ
レクト信号C8が接続さ札 マトリクスの選択切り換え
に1ビツトの切り換え信号MONOが接続される。
The output of ROM321 after END conversion is 3 for each color.
3 calculation LSIs 322 with 2 ×1 matrices
connected to a color masking section consisting of Arithmetic LSI
Each bus of the CPU is connected to 322. Matrix coefficients can be set from the CPU. A set-up signal SU and a chip select signal C8 are connected to switch from image signal processing to a CPU bus for rewriting by the CPU, etc. A 1-bit switching signal MONO is connected to select a matrix.

また、パワーダウン信号PDを入力し、 IITがスキ
ャンしていないときすなわち画像処理をしていないとき
内部のビデオクロックを止めている。
In addition, a power-down signal PD is input to stop the internal video clock when the IIT is not scanning, that is, when not performing image processing.

演算LSI322により8% G、  RからY、  
M。
8% G, R to Y by calculation LSI322,
M.

Cに変換された信号は、同図(d)に示す第2の基板I
PS−Bのカラー変換LSI353を通してカラー変換
処理後、DODMLS I 323に入力される。カラ
ー変換LSI353には、非変換カラーを設定するスレ
ッショルドレジス久 変換カラーを設定するカラーパレ
ット、コンパレータ等からなるカラー変換回路を4回路
保有し、DOD用LSI323には、原稿のエツジ検出
回路、枠消し回路等を保有している。
The signal converted to C is transferred to the second substrate I shown in FIG.
After color conversion processing is performed through the PS-B color conversion LSI 353, the signal is input to the DODMLS I 323. The color conversion LSI 353 has four color conversion circuits consisting of a threshold register for setting non-conversion colors, a color palette for setting conversion colors, a comparator, etc., and the DOD LSI 323 has a document edge detection circuit, a frame eraser, etc. It owns circuits, etc.

枠消し処理したDOD用LSI323の出力は、UCR
用LSI324に送られる。このLSIは、UCR回路
と墨生成回路、さらには必要色生成回路を含み、コピー
サイクルでのトナーカラーに対応するプロセスカラーX
、必要色Hue、  エツジEdgeの各信号を出力す
る。したがって、このLSIには、 2ビットのプロセ
スカラー指定信号C0LR、カラーモード信号(4CO
LR,MONO)も入力される。
The output of the DOD LSI323 that has undergone frame erasing is UCR.
The data is sent to the LSI 324 for use. This LSI includes a UCR circuit, a black generation circuit, and a necessary color generation circuit, and includes a process color X corresponding to the toner color in the copy cycle.
, necessary color Hue, and edge signal are output. Therefore, this LSI includes a 2-bit process color designation signal C0LR and a color mode signal (4CO
LR, MONO) are also input.

ラインメモリ325は、UCR用LSI324から出力
されたプロセスカラーX、必要色Hue、エツジE d
geの各信号を5×7のデジタルフィルター326に入
力するために4ライン分のデータを蓄積するF I F
Oおよびその遅れ分を整合させるためのFIFOからな
る。ここで、プロセスカラーXとエツジEdgeについ
ては4ライン分蓄積してトータル5ライン分をデジタル
フィルター326に送り、必要色HueについてはFI
FOで遅延させてデジタルフィルター326の出力と同
期させ、MIX用LSI327に送るようにしている。
The line memory 325 stores the process color X, necessary color Hue, and edge E d output from the UCR LSI 324.
F I F that accumulates data for 4 lines in order to input each signal of ge to the 5 × 7 digital filter 326
0 and a FIFO for matching the delay. Here, 4 lines of process color X and Edge are accumulated and a total of 5 lines are sent to the digital filter 326, and the necessary color Hue is
The signal is delayed by the FO, synchronized with the output of the digital filter 326, and sent to the MIX LSI 327.

デジタルフィルター326は、 2x7フイルターのL
SIを3個で構成した5x7フイルターが2組(ローパ
スLPとバイパスHP)あり、一方で、プロセスカラー
Xについての処理を行い、他方で、エツジEdgeにつ
いての処理を行っている。
Digital filter 326 is L of 2x7 filter.
There are two sets of 5x7 filters (low-pass LP and bypass HP) each consisting of three SIs, one of which processes process color X, and the other which processes edge.

MIX用LSI327では、これらの出力に変換テーブ
ルで網点除去やエツジ強調の処理を行いプロセスカラー
Xにミキシングしている。ここでは、変換テーブルを切
り換えるための信号としてエツジEDGE、シャープS
ha r pが入力されている。
The MIX LSI 327 performs halftone removal and edge emphasis processing on these outputs using a conversion table, and mixes them into process color X. Here, EDGE and SHARP S are used as signals for switching the conversion table.
har p is input.

TRC342は、8面の変換テーブルを保有する2にバ
イトのRAMからなる。変換テーブルは、各スキャンの
前、キャリッジのリターン期間を利用して変換テーブル
の書き換えを行うように構成さ托 3ビツトの切り換え
信号TRC3elにより切り換えられる。そして、ここ
からの処理出力は、トランシーバ−より縮拡処理用LS
I345に送られる。縮拡処理部は、 8にバイトのR
AM344を2個用いてビンボンバッファ(ラインバッ
フ1)を構成し、LSI343でリサンプリングピッチ
の主点 ラインバッファのアドレスを生成している。
The TRC 342 consists of a 2 byte RAM holding eight conversion tables. The conversion table is configured to be rewritten using the carriage return period before each scan, and is switched by a 3-bit switching signal TRC3el. Then, the processing output from here is sent to the LS for reduction processing from the transceiver.
Sent to I345. The reduction/enlargement processing section has 8 bytes of R.
Two AM344's are used to configure a Bing Bong buffer (line buffer 1), and an LSI343 is used to generate the address of the main point of the resampling pitch line buffer.

縮拡処理部の出力は、同図(d)に示す第2の基板のエ
リアメモリ部を通ってEDF用LSI346に戻る。E
DF用LSI346は、前のラインの情報を保持するF
IFOを有し、前のラインの情報を用いてエラー拡散処
理を行っている。そして。
The output of the reduction/enlargement processing section returns to the EDF LSI 346 through the area memory section of the second board shown in FIG. 3(d). E
The DF LSI 346 is a DF that holds information on the previous line.
It has an IFO and performs error diffusion processing using information from the previous line. and.

エラー拡散処理後の信号Xは、スクリーンジェネレータ
を構成するSG用LSI347を経てIOTインターフ
ェースへ出力される。
The signal X after the error diffusion process is output to the IOT interface via the SG LSI 347 that constitutes the screen generator.

IOTインターフェースでは、 1ビツトのオン/オフ
信号で入力されたSG用LSI347からの信号をLS
I349で8ビツトにまとめてパラレルでIOTに送出
している。
In the IOT interface, the signal from the SG LSI347 input as a 1-bit on/off signal is sent to the LS.
It is compiled into 8 bits using I349 and sent in parallel to the IOT.

第23図に示す第2の基板において、実際に流れている
データは、 16ドツト/lll1であるので。
In the second board shown in FIG. 23, the data actually flowing is 16 dots/lll1.

縮小LSI354では、1/4に縮小して且つ2値化し
てエリアメモリに蓄える。拡大デコードLSI359は
、フィルパターンRAM360を持ち、エリアメモリか
ら領域情報を読み出してコマンドを生成するときに16
ドツトに拡大し、ロゴアドレスの発生、カラーパレット
、フィルパターンの発生処理を行っている。DRAM3
56は、4面で構成しコードされた4ビツトのエリア情
報を格納する。AGDC355は、エリアコマンドをコ
ントロールする専用のコントローラである。
The reduction LSI 354 reduces the size to 1/4, binarizes it, and stores it in the area memory. The expansion decoding LSI 359 has a fill pattern RAM 360, and when reading area information from the area memory and generating a command,
It is enlarged to dots and generates logo addresses, color palettes, and fill patterns. DRAM3
56 stores 4-bit coded area information composed of four planes. The AGDC 355 is a dedicated controller that controls area commands.

(II−4)イメージ出力ターミナル (A)概略構成 第24図はイメージ出力ターミナル(IOT)の概略構
成を示す図である。
(II-4) Schematic structure of image output terminal (A) FIG. 24 is a diagram showing the schematic structure of the image output terminal (IOT).

本装置は感光体として有機感材ベルト(Phot。This device uses an organic photosensitive material belt (Photo) as a photoreceptor.

Recepterベルト)を使用し、4色フルカラー用
にブラック(K)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イ
エロー(Y)からなる現像機404、用紙を転写部に搬
送する転写装置(Tow Roll Transfer
 L。
A developing machine 404 consisting of black (K), magenta (M), cyan (C), and yellow (Y) for four full colors, and a transfer device (Tow Roll Transfer) that conveys paper to a transfer unit.
L.

op)406、転写装置404から定着装置408へ用
紙を搬送する真空搬送装置(Vacuua+ Tran
sfer)407、用紙トレイ410.412、用紙搬
送路411が備えら札 感材ベルト、現像限 転写装置
の3つのユニットはフロント側へ引き出せる構成となっ
ている。
op) 406, a vacuum conveyance device (Vacuua + Tran) that conveys the paper from the transfer device 404 to the fixing device 408;
sfer) 407, paper trays 410, 412, and paper conveyance path 411, the three units of the label, photosensitive material belt, development limit, and transfer device are configured to be pulled out to the front side.

レーザー光源40からのレーザ光を変調して得られた情
報光はミラー40dを介して感材41上に照射されて露
光が行われ 潜像が形成される。
Information light obtained by modulating the laser light from the laser light source 40 is irradiated onto the sensitive material 41 through the mirror 40d to perform exposure and form a latent image.

感材上に形成されたイメージは、現像機404で現像さ
れてトナー像が形成される。現像機404はに% M、
  C,Yからなり、図示するような位置関係で配置さ
れる。これは、例えば暗減衰と各トナーの特性との関派
 ブラックトナーへの他のトナーの混色による影響の違
いといったようなことを考慮して配置している。但し、
フルカラーコピーの場合の駆動順序は、Y→C−hM→
にである。
The image formed on the photosensitive material is developed by a developing device 404 to form a toner image. The developing machine 404 is %M,
It consists of C and Y, and is arranged in the positional relationship as shown in the figure. This arrangement takes into account, for example, the relationship between dark decay and the characteristics of each toner, and the difference in the influence of mixing other toners with black toner. however,
The drive order for full color copying is Y→C-hM→
It is.

一方、 2段のエレベータトレイからなる410、他の
2段のトレイ412から供給される用紙は、搬送路41
1を通して転写装置406に供給される。転写装置40
6は転写部に配置さ江 タイミングチェーンまたはベル
トで結合された2つのロールと、後述するようなグリッ
パ−バーからなり、グリッパ−バーで用紙をくわえ込ん
で用紙搬送し、感材上のトナー像を用紙に転写させる。
On the other hand, the paper fed from the two-stage elevator tray 410 and the other two-stage tray 412 are transported through the transport path 41.
1 to the transfer device 406. Transfer device 40
6 is placed in the transfer section. It consists of two rolls connected by a timing chain or belt and a gripper bar as described below. The gripper bar grips the paper and conveys the paper, and the toner image on the photosensitive material to be transferred onto paper.

4色フルカラーの場合、用紙は転写装置部で4回転し、
Y、C,M、  Kの像がこの順序で転写される。転写
後の用紙はグリッパ−バーから解放されて転写装置から
真空搬送装置407に渡さ札 定着装置408で定着さ
れて排出される。
In the case of 4 full colors, the paper rotates 4 times in the transfer unit,
Y, C, M, and K images are transferred in this order. After the transfer, the sheet is released from the gripper bar, passed from the transfer device to a vacuum conveyance device 407, fixed by a fixing device 408, and discharged.

真空搬送装置407は、転写装置406と定着装置40
8との速度差を吸収して同期をとっている。本装置にお
いては、転写速度(プロセススピード)は190 w/
 seeで設定されており、フルカラーコピー等の場合
には定着速度は90m1l/aeCであるので、転写速
度と定着速度とは異なる。
The vacuum conveyance device 407 is connected to the transfer device 406 and the fixing device 40.
It absorbs the speed difference with 8 and maintains synchronization. In this device, the transfer speed (process speed) is 190 w/
see, and in the case of full-color copying, the fixing speed is 90 ml/aeC, so the transfer speed and fixing speed are different.

定着度を確保するために、プロセススピードを落として
おり、一方1. 5kVA達成のため、パワーをフユー
ザにさくことができない。
In order to ensure the degree of fixation, the process speed is reduced, while 1. To achieve 5kVA, power cannot be distributed to the user.

そこで、B5、A4等の小さい用紙の場合、転写された
用紙が転写装置406から解放されて真空搬送装置40
7に載った瞬間に真空搬送装置の速度を190ns/s
eeから90 m / seeに落として定着速度と同
じにしている。しかし、本装置では転写装置と定着装置
間をなるべく短くして装置をコンパクト化するようにし
ているので、A3用紙の場合は転写ポイントと定着装置
間に納まらず、真空搬送装置の速度を落としてしまうと
、A3の後端は転写中であるので用紙にブレーキがかか
り色ズレを生じてしまうことになる。そこで、定着装置
と真空搬送装置との間にバックル板409を設け、A3
用紙の場合にはバッフル板を下側に倒して用紙にループ
を描かせて搬送路を長くし、真空搬送装置は転写速度と
同一速度として転写が終わってから用紙先端が定着装置
に到達するようにして速度差を吸収するようにしている
。また、OHPの場合も熱伝導が悪いのでA3用紙の場
合と同様にしている。
Therefore, in the case of small paper such as B5 or A4, the transferred paper is released from the transfer device 406 and transferred to the vacuum conveyance device 40.
7, the speed of the vacuum transfer device is set to 190ns/s.
ee to 90 m/see to make it the same as the fixing speed. However, in this device, the distance between the transfer device and the fixing device is made as short as possible to make the device compact, so if A3 paper cannot fit between the transfer point and the fixing device, the speed of the vacuum conveyance device will be reduced. Otherwise, since the rear edge of the A3 sheet is being transferred, the brakes will be applied to the paper, resulting in color misregistration. Therefore, a buckle plate 409 is provided between the fixing device and the vacuum conveyance device, and A3
In the case of paper, the baffle plate is tilted downward to make the paper draw a loop to lengthen the conveyance path, and the vacuum conveyance device is set at the same speed as the transfer speed so that the leading edge of the paper reaches the fixing device after the transfer is complete. to absorb the speed difference. Further, in the case of OHP, heat conduction is poor, so the same method as in the case of A3 paper is used.

なお、本装置ではフルカラーだけでなく黒でも生産性を
落とさずにコピーできるようにしており、黒の場合には
トナー層が少なく熱量が小さくても定着可能であるので
、定着速度は190+n/seeのまま行い、真空搬送
装置でのスピードダウンは行わない。これは黒以外にも
シングルカラーのようにトナー層が1層の場合は定着速
度は落とさずにすむので同様にしている。そして、転写
が終了するとクリーナ405で感材上に残っているトナ
ーが掻き落とされる。
In addition, this device is capable of copying not only full color but also black without reducing productivity. In the case of black, there is less toner layer and it is possible to fix even with a small amount of heat, so the fixing speed is 190+n/see. Do not reduce the speed using the vacuum transfer device. This is done in the same way when there is only one toner layer other than black, such as a single color toner layer, since there is no need to reduce the fixing speed. When the transfer is completed, the toner remaining on the photosensitive material is scraped off by a cleaner 405.

(B)転写装置の構成 転写装置406は第25図(a)に示すような構成とな
っている。
(B) Structure of transfer device The transfer device 406 has a structure as shown in FIG. 25(a).

本装置の転写装置はメカ的な用紙支持体を持たない構成
にして色ムラ等が起きないようにし、また、スピードの
コントロールを行って転写速度を上げるようすることを
特徴としている。
The transfer device of this apparatus is characterized by having a structure that does not have a mechanical paper support to prevent color unevenness and the like, and by controlling the speed to increase the transfer speed.

用紙はフィードヘッド421でトレイから排出さ江 ペ
ーパーバスサーボ423で駆動されるバックルチャンバ
ー422内を搬送さ瓢 レジゲートソレノイド426に
より開閉制御されるレジゲート425を介して転写装置
へ供給される。用紙がレジゲートに到達したことはブリ
レジゲートセンサ424で検出するようにしている。転
写装置の駆動は、サーボモータ432でタイミングベル
トを介してローラ433を駆動することによって行い、
反時計方向に回転駆動している。ローラ434は特に駆
動はしておらず、ローラ間には2本のタイミング用のチ
ェーン、またはベルトが掛けらね チェーン間(搬送方
向に直角方向)には、常時は弾性で閉じており、転写装
置入り口でソレノイドにより口を開くグリッパ−バー4
30が設けられており、転写装置入口で用紙をくわえて
引つ張り回すことにより搬送する。従来は、マイラ・−
シート、またはメツシュをアルミないしスチール性の支
持体に貼って用紙を支持していたため、熱膨張率の違い
により凹凸が生じて転写に対して平面性が悪(なり、転
写効率が部分的に異なって色ムラが生じていたのに対し
、このグリッパ−バーの使用により、用紙の支持体を特
に設ける必要がなく、色ムラの発生を防止することがで
きる。
The paper is ejected from the tray by a feed head 421, conveyed through a buckle chamber 422 driven by a paper bus servo 423, and supplied to the transfer device via a registration gate 425 whose opening and closing are controlled by a registration gate solenoid 426. The arrival of the paper at the registration gate is detected by the registration gate sensor 424. The transfer device is driven by a servo motor 432 driving a roller 433 via a timing belt.
It is rotating counterclockwise. The rollers 434 are not particularly driven, and two timing chains or belts are hung between the rollers.The chains (perpendicular to the conveying direction) are normally closed elastically, and the transfer Gripper bar 4 whose mouth is opened by a solenoid at the entrance of the device
30 is provided, and conveys the paper by holding it in its mouth and pulling it around at the entrance of the transfer device. Conventionally, Myra-
Because the paper was supported by attaching a sheet or mesh to an aluminum or steel support, unevenness occurred due to differences in thermal expansion coefficients, resulting in poor flatness for transfer (which resulted in partial differences in transfer efficiency). However, by using this gripper bar, there is no need to provide a special support for the paper, and the occurrence of color unevenness can be prevented.

転写装置には搬送する用紙の支持体は設けておらず、ロ
ーラ部では用紙は遠心力で外側へ放り出されることにな
るので、これを防止するために2つのローラを真空引き
して用紙なローラの方へ引きつけ、ローラを過ぎるとひ
らひらしながら搬送される。用紙は転写ポイントにおい
て、ブタツクコロトロン、 トランスファコロトロンが
配置された感材の方へ静電的な力により吸着され転写が
行われる。転写終了後、転写装置出口においてグリッパ
ホームセンサ436で位置検出し、適当なタイミングで
ソレノイドによりグリッパバーの口を開いて用紙を離し
、真空搬送装置413へ渡すことになる。
The transfer device is not equipped with a support for the paper to be transported, and the paper will be thrown outward by centrifugal force at the rollers.To prevent this, two rollers are vacuumed to prevent the paper from rolling. When it passes the rollers, it is transported while fluttering. At the transfer point, the paper is attracted by electrostatic force to the sensitive material on which the buttsuku corotron and transfer corotron are placed, and the transfer is performed. After the transfer is completed, the gripper home sensor 436 detects the position at the exit of the transfer device, and at an appropriate timing, a solenoid opens the gripper bar to release the paper and transfer it to the vacuum conveyance device 413.

従って、転写装置において、−枚の用紙はフルカラーの
場合であれば4回執 3色の場合であれば3回転搬送さ
れて転写が行われることになる。
Therefore, in the transfer device, the - sheet is transferred four times in the case of full color and three times in the case of three colors.

サーボモータ432のタイミング制御を第25図(b)
により説明する。転写装置においては、転写中はサーボ
モータ432を一定速度でコントロールし、転写が終了
すれば用紙に転写されたリードエツジが、次の潜像の転
写ポイントと同期するように制御すればよい。一方、感
材ベルト41の長さは、A4で3枚、A3で2枚の潜像
が形成される長さであり、また、ベルト435の長さは
A3用紙の長さより少し長く(略4/3倍)設定されて
いる。
The timing control of the servo motor 432 is shown in FIG. 25(b).
This is explained by: In the transfer device, the servo motor 432 may be controlled at a constant speed during the transfer, and once the transfer is completed, the lead edge transferred to the paper may be controlled to synchronize with the transfer point of the next latent image. On the other hand, the length of the sensitive material belt 41 is such that latent images are formed on three sheets of A4 paper and two sheets of A3 paper, and the length of the belt 435 is slightly longer than the length of A3 paper (approximately 4 /3 times) is set.

従って、A4用紙のカラーコピーを行う場合には、 1
色目の潜像IIを転写するときにはサーボモータ432
を一定速度でコントロールし、転写が終了すると用紙に
転写されたリードエツジが、2色目の潜像I2の先端と
同期するように、サーボモータを急加速して制御する。
Therefore, when making color copies on A4 paper, 1
When transferring the colored latent image II, the servo motor 432
is controlled at a constant speed, and when the transfer is completed, the servo motor is rapidly accelerated and controlled so that the lead edge transferred to the paper is synchronized with the leading edge of the second color latent image I2.

また、A3用紙の場合には、1色目の潜像IIの転写が
終了すると用紙に転写されたリードエツジが、2色目の
潜像工2の先端と同期するように、サーボモータを減速
して待機するように制御する。
In addition, in the case of A3 paper, when the transfer of the first color latent image II is completed, the servo motor is decelerated and waits so that the lead edge transferred to the paper is synchronized with the tip of the second color latent image 2. control to do so.

(II−5)フィルム画像読取り装置 (A)フィルム画像読取り装置の概略構成第2図に示さ
れているように、フィルム画像読取り装置は、フィルム
プロジェクタ(F/P)64およびミラーユニット(M
/U)65とを備えている。
(II-5) Film image reading device (A) Schematic structure of film image reading device As shown in FIG. 2, the film image reading device includes a film projector (F/P) 64 and a mirror unit (M
/U)65.

(A−1)F/Pの構成 第26図に示されているように、F/P 64はハウジ
ング601を備えており、このハウジング601に動作
確認ランプ602、マニュアルランプスイッチ603、
オートフォーカス/マニュアルフォーカス切り換えスイ
ッチ(AF/MF切り換えスイッチ)604、およびマ
ニュアルフォーカス操作スイッチ(M/F操作スイッチ
)605a、605bが設けられている。また、ハウジ
ング601は開閉自在な開閉部606を備えている。
(A-1) Configuration of F/P As shown in FIG. 26, the F/P 64 includes a housing 601, which includes an operation confirmation lamp 602, a manual lamp switch 603,
An autofocus/manual focus changeover switch (AF/MF changeover switch) 604 and manual focus operation switches (M/F operation switches) 605a and 605b are provided. Further, the housing 601 includes an opening/closing part 606 that can be opened and closed.

この開閉部606の上面と側面とには、原稿フィルム6
33を保持したフィルム保持ケース607をその原稿フ
ィルム633に記録されている被写体の写し方に応じて
縦または横方向からハウジング601内に挿入すること
ができる大きさの孔608.609がそれぞれ穿設され
ている。これら孔608,609の反対側にもフィルム
保持ケース607が突出することができる孔(図示され
ない)が穿設されている。開閉部606は蝶番によって
ハウジング601に回動可能に取り付けられるか、ある
いはハウジング601に着脱自在に取り付けるようにな
っている。開閉部606を開閉自在にすることにより、
孔608,609から71ウジング601内に小さな異
物が侵入したときに容易にこの異物を取り除くことがで
きるようにしている。
A document film 6 is provided on the top and side surfaces of this opening/closing section 606.
Holes 608 and 609 are respectively formed in a size that allows the film holding case 607 holding the original film 633 to be inserted vertically or horizontally into the housing 601 depending on how the subject recorded on the original film 633 is to be photographed. has been done. A hole (not shown) through which the film holding case 607 can protrude is also provided on the opposite side of the holes 608 and 609. The opening/closing part 606 is rotatably attached to the housing 601 by a hinge, or detachably attached to the housing 601. By making the opening/closing part 606 freely openable and closable,
When a small foreign object enters the housing 601 through the holes 608, 609, it can be easily removed.

このフィルム保持ケース607は35+aniネガフイ
ルム用のケースとポジフィルム用のケースとが準備され
ている。したがって、F/P64はこれらのフィルムに
対応することができるようにしている。また、 F/P
 64は6 cmX 6 amや41nchx51nc
hのネガフィルムにも対応することができろうにしてい
る。その場合、このネガフィルムをM/U65とプラテ
ンガラス31との間でプラテンガラス31上に密着する
ようにしている。
The film holding case 607 includes a case for 35+ani negative film and a case for positive film. Therefore, F/P64 is designed to be compatible with these films. Also, F/P
64 is 6 cm x 6 am or 41 nch x 51 nc
We hope to be able to handle H negative film as well. In that case, this negative film is brought into close contact with the platen glass 31 between the M/U 65 and the platen glass 31.

第29図に示されているように、ハウジング601の図
において右側面には映写レンズ610を保持する映写レ
ンズ保持部材611が慴動自在に支持されている。
As shown in FIG. 29, a projection lens holding member 611 holding a projection lens 610 is movably supported on the right side surface of the housing 601 in the drawing.

また、ハウジング601内にはりフレフタ612および
ハロゲンランプ等からなる光源ランプ613が映写レン
ズ610と同軸上に配設されている。ランプ613の近
傍には、このランプ613を冷却するための冷却用ファ
ン614が設けられている。更に、ランプ613の右方
には、このランプ613からの光を収束するための非球
面レンズ615.所定の波長の光線をカットするための
熱線吸収フィルタ616および凸レンズ617がそれぞ
れ映写レンズ610と同軸上に配設されている。
Further, inside the housing 601, a beam flap 612 and a light source lamp 613 made of a halogen lamp or the like are arranged coaxially with the projection lens 610. A cooling fan 614 for cooling the lamp 613 is provided near the lamp 613. Further, on the right side of the lamp 613, there is an aspherical lens 615 for converging the light from the lamp 613. A heat ray absorption filter 616 and a convex lens 617 for cutting light rays of a predetermined wavelength are arranged coaxially with the projection lens 610, respectively.

凸レンズ617の右方には、例えば35mmネガフィル
ム用およびポジフィルム用のフィルム濃度を調整するた
めの補正フィルタ635(図では一方のフィルム用の補
正フィルタが示されている)を支持する補正フィルタ保
持部材618と、この補正フィルタ保持部材618の駆
動用モータ619と、補正フィルタ保持部材618の回
転位置を検出する第1および第2位置検出センサ620
゜621と駆動用モータ619を制御するコントロール
装置(F/P 64内に設けられるが図示されていない
)とをそれぞれ備えた補正フィルタ自動交換装置が設け
られている。そして、補正フィルタ保持部材618に支
持された補正フィルタ635のうち、原稿フィルム63
3に対応した補正フィルタ635を自動的に選択して映
写レンズ610等の各レンズと同軸上の使用位置に整合
するようにしている。この補正フィルタ自動交換装置の
補正フィルタ635は、例えばプラテンガラス31とイ
メージングユニット37との間等、投影光の光軸上であ
ればどの場所にも配設することができる。
To the right of the convex lens 617 is a correction filter holder that supports a correction filter 635 (the correction filter for one film is shown in the figure) for adjusting the film density for, for example, 35 mm negative film and positive film. A member 618, a motor 619 for driving the correction filter holding member 618, and first and second position detection sensors 620 that detect the rotational position of the correction filter holding member 618.
621 and a control device (provided within the F/P 64, but not shown) for controlling the drive motor 619. Of the correction filters 635 supported by the correction filter holding member 618, the original film 63
The correction filter 635 corresponding to No. 3 is automatically selected so as to match the use position coaxially with each lens such as the projection lens 610. The correction filter 635 of this correction filter automatic exchange device can be placed anywhere on the optical axis of the projection light, such as between the platen glass 31 and the imaging unit 37, for example.

更に 映写レンズ保持部材611に連動するオートフォ
ーカスセンサ用発光器623および受光器624と、映
写レンズ610の映写レンズ保持部材611をハウジン
グ601に対して摺動させる摺動用モータ625とを備
えたオートフォーカス装置が設けられている。フィルム
保持ケース607が孔608または孔609からハウジ
ング601内に挿入されたとき、このフィルム保持ケー
ス607に支持された原稿フィルム633は補正フィル
タ保持部材618と発光器623および受光器624と
の間に位置するようにされている。
Further, an autofocus device includes a light emitter 623 and a light receiver 624 for an autofocus sensor that are linked to the projection lens holding member 611, and a sliding motor 625 that slides the projection lens holding member 611 of the projection lens 610 with respect to the housing 601. equipment is provided. When the film holding case 607 is inserted into the housing 601 through the hole 608 or 609, the original film 633 supported by the film holding case 607 is placed between the correction filter holding member 618, the light emitter 623, and the light receiver 624. Being located.

原稿フィルム635のセット位置の近傍には、この原稿
フィルム633を冷却するためのフィルム冷却用ファン
626が設けられている。
A film cooling fan 626 for cooling the original film 633 is provided near the position where the original film 635 is set.

コノF/P 64の電源はベースマシン30の電源とは
別に設けられるが、このベースマシン30内に収納され
ている。
The power source for the Kono F/P 64 is provided separately from the power source for the base machine 30, but is housed within the base machine 30.

(A−2)M/Uの構成 第27図に示されているように、 ミラーユニット65
は底板627とこの底板627に一端が回動可能に取り
付けられたカバー628とを備えている。底板627と
カバー628との間には、対の支持片629,629が
枢着されており、これら支持片629,629は、カバ
ー628を最大に開いたときこのカバー628と底板6
27とのなす角度が45度となるようにカバー628を
支持するようになっている。
(A-2) M/U configuration As shown in FIG. 27, the mirror unit 65
includes a bottom plate 627 and a cover 628 rotatably attached to the bottom plate 627 at one end. A pair of support pieces 629, 629 are pivotally mounted between the bottom plate 627 and the cover 628, and these support pieces 629, 629 support the cover 628 and the bottom plate 6 when the cover 628 is opened to the maximum.
The cover 628 is supported so that the angle formed with the cover 628 is 45 degrees.

カバー628の裏面にはミラー630が設けられている
。また底板627には大きな開口が形成されていて、こ
の開口を塞ぐようにしてフレネルレンズ631と拡散板
632とが設けられている。
A mirror 630 is provided on the back surface of the cover 628. Further, a large opening is formed in the bottom plate 627, and a Fresnel lens 631 and a diffusion plate 632 are provided so as to close this opening.

第29図に示されているように、これらフレネルレンズ
631と拡散板632とは一枚のアクリル板からなって
おり、このアクリル板の表面にフレネルレンズ631が
形成されているとともに、裏面に拡散板632が形成さ
れている。フレネルレンズ631はミラー630によっ
て反射′さね拡散しようとする映写光を平行な光に変え
ることにより、画像の周辺部が暗くなるのを防止する機
能を有している。また拡散板632は、フレネルレンズ
631からの平行光によって形成される、イメージング
ユニット37内のセルフォックレンズ224の影をライ
ンセンサ226が検知し得ないようにするために平行光
を微小量拡散する機能を有している。
As shown in FIG. 29, the Fresnel lens 631 and the diffusion plate 632 are made of a single acrylic plate, and the Fresnel lens 631 is formed on the front surface of this acrylic plate, and the diffusion plate 632 is formed on the back surface of the acrylic plate. A plate 632 is formed. The Fresnel lens 631 has a function of preventing the peripheral part of the image from becoming dark by converting the projection light that is reflected and diffused by the mirror 630 into parallel light. Further, the diffusion plate 632 diffuses a small amount of parallel light in order to prevent the line sensor 226 from detecting the shadow of the Selfoc lens 224 in the imaging unit 37 formed by the parallel light from the Fresnel lens 631. It has a function.

このミラーユニット65はF/P 64によるカラーコ
ピーを行わないときには、折畳まれて所定の保管場所に
保管される。そして、ミラーユニット65は使用する時
に開かれてベースマシン30のプラテンガラス31上の
所定の場所に載置される。
When the mirror unit 65 is not making color copies using the F/P 64, it is folded and stored in a predetermined storage location. When the mirror unit 65 is used, it is opened and placed at a predetermined location on the platen glass 31 of the base machine 30.

(B)フィルム画像読取り装置の主な機能フィルム画像
読取り装置は、以下の主な機能を備えている。
(B) Main functions of the film image reading device The film image reading device has the following main functions.

(B−1)補正フィルタ自動交換機能 F/P 64に光源ランプ613として一般に用いられ
ているハロゲンランプは、−数的に赤(R)が多く、青
(B)が少ないという分光特性を有しているので、この
ランプ613でフィルムを映写すると、投影光の赤(R
)、緑(G)および青(B)の比がランプ613の分光
特性によって影響を受けてしまう。このため、ハロゲン
ランプを用いて映写する場合には、分光特性の補正が必
要となる。
(B-1) Correction filter automatic exchange function The halogen lamp commonly used as the light source lamp 613 in the F/P 64 has a spectral characteristic of -numerically more red (R) and less blue (B). Therefore, when a film is projected using this lamp 613, the projection light is red (R).
), green (G) and blue (B) are affected by the spectral characteristics of the lamp 613. Therefore, when projecting using a halogen lamp, it is necessary to correct the spectral characteristics.

一方、画像を記録するフィルムには、ネガフィルムやポ
ジフィルム等の種類があるばかりでなく、ネガフィルム
自体あるいはポジフィルム自体にもいくつかの種類があ
るように、多くの種類がある。
On the other hand, there are many types of films for recording images, including not only negative films and positive films, but also several types of negative films and positive films.

これらのフィルムはそれぞれその分光特性が異なってい
る。例えば、ネガフィルムにおいては第1/ンジ色をし
ており、Rの透過率が多いのに対してBの透過率が少な
い。このため、ネガフィルムにおいては、Bの光量を多
くなるように分光特性を補正する必要がある。
Each of these films has different spectral properties. For example, a negative film has a first/red color, and has a high transmittance of R but a low transmittance of B. Therefore, in a negative film, it is necessary to correct the spectral characteristics so as to increase the amount of B light.

そこで、F/P64には、このような分光特性を補正す
るための補正フィルタが準備されている。
Therefore, the F/P 64 is provided with a correction filter for correcting such spectral characteristics.

F/P 64はこれらの補正フィルタを自動的に交換す
ることができるようにしている。補正フィルタの交換は
、前述の補正フィルタ自動交換装置によって行われる。
The F/P 64 allows these correction filters to be replaced automatically. The correction filter is replaced by the above-mentioned correction filter automatic exchange device.

すなわち、原稿フィルム633に対応した補正フィルタ
を使用位置にセットするように、システム(SYS) 
リモート内のマイクロプロセッサ(CP U)から2b
itの命令信号が出力されると、コントロール装置は、
第1、第2位置検出センサ620,621からの2bi
t信号がCPUの信号に一致するように、駆動用モータ
619を駆動制御する。そして、ヤンサ620.621
からの信号がCPUの信号に一致すると、コントロール
装置はモータ619を停止させる。モータ619が停止
したときには、原稿フィルムに対応した補正フィルタが
自動的に使用位置にセットされるようになる。
That is, the system (SYS) causes the correction filter corresponding to the original film 633 to be set at the use position.
2b from the microprocessor (CPU) in the remote
When the it command signal is output, the control device
2bi from the first and second position detection sensors 620, 621
The drive motor 619 is controlled so that the t signal matches the CPU signal. And Yansa 620.621
When the signal from the CPU matches the signal from the CPU, the control device stops the motor 619. When the motor 619 stops, the correction filter corresponding to the original film is automatically set to the use position.

したがって、補正フィルタを簡単かつ正確に交換するこ
とができるようになる。
Therefore, the correction filter can be replaced easily and accurately.

(B=2)原稿フィルム挿入方向検知機能原稿フィルム
633は開閉部606に形成された挿入孔608,60
9のいずれの孔からも挿入することができる、すなわち
、被写体の写し方に対応して鉛直方向からと水平方向か
らどの二方向から原稿フィルム633を装着することが
できるようにしている。その場合、挿入孔608,60
9の少なくともいずれか一方にはフィルム検知スイッチ
が設けられている。すなわち、フィルム検知スイッチが
少なくとも一つ設けられている。そして、フィルム検知
スイッチが孔608側に設けられるが孔609側には設
けられない場合には、フィルム保持ケース607が孔6
0Bから挿入されてフィルムが検知されたときオンとな
って、検知信号を出力する。この検知信号があるときに
はラインセンサ226の必要エリアは縦5 すなわち副
走査方向が投影像の長手方向となるように設定される。
(B=2) Original film insertion direction detection function The original film 633 is inserted into the insertion holes 608 and 60 formed in the opening/closing part 606.
In other words, the original film 633 can be inserted from any of the holes 9, that is, the original film 633 can be inserted from any two directions, vertically and horizontally, depending on how the subject is to be photographed. In that case, the insertion holes 608, 60
A film detection switch is provided on at least one of 9. That is, at least one film detection switch is provided. When the film detection switch is provided on the hole 608 side but not on the hole 609 side, the film holding case 607 is
When a film is detected after being inserted from 0B, it turns on and outputs a detection signal. When this detection signal is present, the required area of the line sensor 226 is set to be five vertical areas, that is, the sub-scanning direction is set to be the longitudinal direction of the projected image.

また、フィルム保持ケース607が孔609から挿入さ
れたとき、このスイッチはオフ状態を保持するので検知
信号を出力しない。検知信号がないときには必要エリア
は槽、すなわち主走査方向が投影像の長手方向となるよ
うに設定される。
Furthermore, when the film holding case 607 is inserted through the hole 609, this switch remains off and does not output a detection signal. When there is no detection signal, the necessary area is set to be a tank, that is, the main scanning direction is set to be the longitudinal direction of the projected image.

また、フィルム検知スイッチが孔609側のみに設けら
れている場合、あるいはフィルム検知スインチ両方の孔
608,609側に設けられている場合にも、同様に、
フィルム保持ケース607が孔608から挿入されたと
きにラインセンサ226の必要エリアは副走査方向が投
影像の長平方向となるように、またフィルム保持ケース
607が孔609から挿入されたときにラインセンサ2
26の必要エリアは主走査方向が投影像の長平方向とな
るように、フィルム検知スイッチのオン、オフ信号が設
定される。
Similarly, when the film detection switch is provided only on the hole 609 side, or when the film detection switch is provided on both the holes 608 and 609 sides,
When the film holding case 607 is inserted through the hole 608, the required area of the line sensor 226 is such that the sub-scanning direction is the long plane direction of the projected image, and when the film holding case 607 is inserted through the hole 609, the line sensor 226 is required area. 2
In the required area 26, the on/off signal of the film detection switch is set so that the main scanning direction is the longitudinal direction of the projected image.

(B−3)オートフォーカス機能(AF機能)フィルム
保持ケース607をF/P 64に装着したとき、原稿
フィルム633の装着位置には数十μmの精度が要求さ
れる。このため、原稿フィルム633を装着した後、ピ
ント合わせが必要となる。このピント合わせを手動で行
う場合、プラテンガラス310所定位置にセットされた
M/U65の拡散板632に原稿フィルム633の画像
を投影し、その投影画像を見ながら映写レンズ保持部材
611を摺動させて行わなければならない。
(B-3) Autofocus function (AF function) When the film holding case 607 is attached to the F/P 64, an accuracy of several tens of μm is required for the attachment position of the original film 633. Therefore, it is necessary to adjust the focus after mounting the original film 633. When performing this focusing manually, the image of the original film 633 is projected onto the diffuser plate 632 of the M/U 65 set at a predetermined position on the platen glass 310, and the projection lens holding member 611 is slid while viewing the projected image. must be carried out.

その場合、拡散板632に投影された画像はきわめて見
にくいので、正確にピントを合わせることは非常に難し
い。
In that case, the image projected onto the diffuser plate 632 is extremely difficult to see, making it extremely difficult to focus accurately.

そこで、原稿フィルム633をF/P 64に装着した
とき、F/P 64は自動的にピント合わせを行うこと
ができるようにしている。
Therefore, when the original film 633 is mounted on the F/P 64, the F/P 64 is configured to be able to automatically adjust the focus.

このAP機能は前述のAF装置により次のようにして行
われる。
This AP function is performed by the above-mentioned AF device as follows.

U/I36のディスプレイ上のキーを操作してF/Pモ
ードにすることにより、発光器623が光を発し、また
第26図において、F/P 64のAF/MF切り換え
スイッチ604をAFに選択することにより、AF装置
が作動可能状態となる。第29図に示されているように
、原稿フィ、ルム633が入っているフィルムケース6
07をF/P64に装着すると、発光器623からの光
がこの原稿フィルム633によって反射するようになり
、その反射光がAFのための例えば2素子型の受光器6
24によって検知される。
By operating the keys on the display of the U/I 36 to switch to F/P mode, the light emitter 623 emits light, and in FIG. 26, the AF/MF changeover switch 604 of the F/P 64 is selected to AF. By doing so, the AF device becomes ready for operation. As shown in FIG. 29, the film case 6 containing the original film 633
07 to the F/P 64, the light from the light emitter 623 will be reflected by the original film 633, and the reflected light will be transmitted to the two-element type light receiver 6 for AF, for example.
24.

そして、受光器624の2素子はそれぞれが検知した反
射光の量に応じた大きさの信号をCPU634に出力す
る。CPU634はこれらの信号の差を演算し、その演
算結果が0でないときには出力信号を発して2素子から
の信号の差が小さくなる方向にモータ625を駆動する
。したがって、映写レンズ保持部材611が摺動すると
ともに、これに連動して、発光器623および受光器6
24がともに移動する。そして、2素子からの出力信号
の差がOになると、CPU634はモータ625を停止
する。モータ625が停止したときがピントの合った状
態となる。
Then, the two elements of the light receiver 624 output to the CPU 634 a signal of a magnitude corresponding to the amount of reflected light detected by each element. The CPU 634 calculates the difference between these signals, and when the result of the calculation is not 0, it issues an output signal and drives the motor 625 in a direction that reduces the difference between the signals from the two elements. Therefore, as the projection lens holding member 611 slides, the light emitter 623 and the light receiver 6
24 move together. Then, when the difference between the output signals from the two elements becomes O, the CPU 634 stops the motor 625. The image is in focus when the motor 625 stops.

こうして、AF作動が行われる。これにより、原稿フィ
ルムを入れたフィルムケースをF/P64に装着したと
き、その都度手動によりピント合わせを行わなくても済
むようになる。したがって、手間がかからないばかりで
なく、ピントずれによるコピーの失敗が防止できる。
In this way, AF operation is performed. This eliminates the need for manual focusing each time a film case containing original film is attached to the F/P 64. Therefore, not only is it time-saving, but also copying failures due to out-of-focus can be prevented.

(B−4)マニュアルフォーカス機能(MF機能)AF
/MF切り換えスイッチ604をMFに切り換えること
により、自動的にランプ613が所定時間点灯し、手動
でピント合わせを行うことができるようになる。MFの
操作は、 ミラユニット6′5の拡散板632に映写し
た原稿フィルムの画像を見ながら、操作スイッチ605
 a、  605 bを押すことにより行われる。この
MFにより、フィルム画像の特定の部分のピントを合わ
せることができるようになる。
(B-4) Manual focus function (MF function) AF
By switching the /MF changeover switch 604 to MF, the lamp 613 is automatically turned on for a predetermined period of time, allowing manual focusing. To operate the MF, press the operation switch 605 while viewing the image of the original film projected on the diffuser plate 632 of the mirror unit 6'5.
This is done by pressing a, 605 b. This MF makes it possible to focus on a specific part of the film image.

(B−5)光源ランプのマニュアル点灯機能マニュアル
ランプスイッチ603を押すことにより無条件にランプ
613を点灯させることができるようにしている。この
スイッチは通常は使用しないが、比較的厚さの厚いもの
に記録されている画像をコピーする場合においてバック
ライティングするとき、AF時に長時間映写像を見ると
き、およびランプ切れを確認するとき等に使用される。
(B-5) Manual lighting function of light source lamp By pressing the manual lamp switch 603, the lamp 613 can be turned on unconditionally. This switch is not normally used, but it is used when backlighting images recorded on relatively thick objects, when viewing images for a long time during AF, and when checking if the lamp is burnt out. used for.

(B−6)倍率自動変更およびスキャンエリア自動変更
機能 U/I36で用紙サイズを設定することにより、倍率を
自動的に設定することができるようにしている。また、
U/I36で原稿フィルムの種類を選択することにより
、そのフィルムに応じてコピーエリアを自動的に選択す
ることができるようにしている。
(B-6) Automatic magnification change and scan area automatic change function By setting the paper size using the U/I 36, the magnification can be automatically set. Also,
By selecting the type of original film using the U/I 36, a copy area can be automatically selected according to the film.

(B−7)自動シェーディング補正機能CE’U634
のROMには、一般に、写真撮影によく使用されるネガ
フィルムであるFUJI(登録商標)、KODAK (
登録商標)およびKONICA(登録商標)の各ASA
100のオレンジマスクの濃度データが記憶されており
、これらのフィルムが選択されたとき、CPU634は
記憶された濃度データに基づいて自動的にシェーディン
グ補正を行うことができるようにしている。
(B-7) Automatic shading correction function CE'U634
The ROM generally contains FUJI (registered trademark) and KODAK (registered trademark), which are negative films often used for photography.
(registered trademark) and KONICA (registered trademark) ASA
Density data for 100 orange masks are stored, and when one of these films is selected, the CPU 634 can automatically perform shading correction based on the stored density data.

その場合、これらのフィルムのベースフィルムをF/P
64に装着する必要はない。
In that case, the base film of these films is F/P.
There is no need to install it on 64.

したがって、ベースフィルムを装着する手間を省くこと
ができるばかりでなく、間違ってベースフィルムを装着
することが防止でき、しかもベースフィルムの管理が不
要となる。
Therefore, not only can the trouble of attaching the base film be saved, but also it is possible to prevent the base film from being attached by mistake, and there is no need to manage the base film.

また、この3種類のフィルム以外に他のフィルムの一種
類について、そのフィルムのオレンジマスクの濃度デー
タを登録することができるようにしている。このデータ
は複写機のシステム内のRAMに記憶されるようにして
いる。この登録されたフィルムの場合にも前述の3種類
のフィルムの場合と同様に自動的にシェーディング補正
が行われる。
Furthermore, for one type of film other than these three types of films, the density data of the orange mask of that film can be registered. This data is stored in RAM within the copier system. In the case of this registered film, shading correction is automatically performed as in the case of the three types of films described above.

(B−8)自動画質調整機能 原稿フィルムの濃度特性やフィルム撮影時の露光条件等
の諸条件に基づいてγ補正等の補正を行い、濃度調整や
カラーバランス調整を自動的に行うことができるように
している。
(B-8) Automatic image quality adjustment function It is possible to perform corrections such as γ correction based on various conditions such as the density characteristics of the original film and the exposure conditions when shooting the film, and automatically adjust the density and color balance. That's what I do.

(C)画像信号処理 (C−1)画像信号の補正の必要性およびその補正の原
理 一般にフィルムの持っている濃度レンジは原稿の濃度レ
ンジよりも広い。また、同じフィルムでも、ホシフイル
ムの濃度レンジはネガフィルムのそれよりも広いという
ようにフィルムの種類によっても濃度レンジが異なる。
(C) Image signal processing (C-1) Necessity of image signal correction and principle of correction Generally, the density range of a film is wider than that of an original. Furthermore, even for the same film, the density range differs depending on the type of film, for example, the density range of photo film is wider than that of negative film.

更に、フィルムの濃度レンジは、例えばフィルムの露光
量、被写体の濃度あるいは撮影時の明るさ等の原稿フィ
ルムの撮影条件によって左右される。実際に、被写体濃
度はフィルムの濃度レンジ内で広く分布している。
Furthermore, the density range of the film is influenced by the photographing conditions of the original film, such as the exposure amount of the film, the density of the subject, or the brightness at the time of photographing. In fact, the subject density is widely distributed within the film's density range.

したがって、このようなフィルムに記録されている画像
を、反射光によって原稿をコピーする複写機でコピーし
ようとする場合、同じ信号処理を行ったのでは、良好な
再現性は得られない。そこで、主要被写体の濃度が適正
となるように画像読取り信号を適宜補正することにより
、良好な再現性を得るようにしている。
Therefore, when an image recorded on such a film is to be copied using a copying machine that copies an original using reflected light, good reproducibility cannot be obtained by performing the same signal processing. Therefore, good reproducibility is obtained by appropriately correcting the image reading signal so that the density of the main subject becomes appropriate.

第28図は、あるネガフィルムの濃度特性および濃度補
正の原理を示している。この図において。
FIG. 28 shows the density characteristics of a certain negative film and the principle of density correction. In this figure.

横軸は、右半分が被写体の露光量(被写体濃度に相当す
る)を表わし、左半分がシェーディング補正後の濃度を
表わしている。また、縦軸は、上半分がビデオ回路出力
(はぼネガ濃度に等しい)を表わし、下半分が出力コピ
ー濃度を表わしている。
On the horizontal axis, the right half represents the exposure amount of the subject (corresponding to the subject density), and the left half represents the density after shading correction. Further, on the vertical axis, the upper half represents the video circuit output (equal to the negative density), and the lower half represents the output copy density.

すなわち、第1象限はそのネガフィルムの濃度特性を、
第2象限はシェーディング補正の関係を、第3象限はγ
補正の関係を、そして第4象限は被写体露光量と補正さ
れた出力コピー濃度との関係をそれぞれ表わしている。
In other words, the first quadrant describes the density characteristics of the negative film,
The second quadrant shows the relationship between shading correction, and the third quadrant shows the relationship between γ
The fourth quadrant represents the relationship between the correction and the relationship between the subject exposure amount and the corrected output copy density.

このネガフィルムの濃度特性は、第28図の第1象限に
おいて線αで示される。すなわち、被写体からの露光量
が多いときにはネガフィルムの濃度が太き(、被写体か
らの露光量が少なくなるにしたがって、ネガフィルム濃
度は線形的に小さくなる。被写体からの露光量がある程
度少なくなると、被写体からの露光量とネガフィルム濃
度との線形性がなくなる。そして、この露光量が少ない
場合には、例えば、そのフィルムに記録されている画像
が人間の胸像であるとすると、顔と髪の毛とのコントラ
ストがとれなくなってしまう。また、露光量が多い場合
でも、線αの傾き、すなわちγの値が1よりも小さいの
でγ補正を行わないと、コピーが軟調になってしまう。
The density characteristics of this negative film are shown by the line α in the first quadrant of FIG. In other words, when the amount of exposure from the subject is large, the density of the negative film is thick (as the amount of exposure from the subject decreases, the density of the negative film decreases linearly. When the amount of exposure from the subject decreases to a certain extent, The linearity between the amount of exposure from the subject and the density of the negative film disappears.If this amount of exposure is small, for example, if the image recorded on the film is a bust of a human, the face and hair will be different. Further, even when the exposure amount is large, the slope of the line α, that is, the value of γ is smaller than 1, so unless γ correction is performed, the copy will be soft.

このようなことから、γ補正が必要となる。For this reason, γ correction is necessary.

次に、第28図を用いて補正の原理を説明する。Next, the principle of correction will be explained using FIG. 28.

同図第3象限には、γ補正のためのENDカーブβが設
定されている。このENDカーブβの傾きγ′は、第4
象限において被写体からの露光量と出力コピー濃度との
関係が45度の直線関係となるようにするために、γ 
=1/γに設定されている。
In the third quadrant of the figure, an END curve β for γ correction is set. The slope γ' of this END curve β is the fourth
In order to make the relationship between the exposure amount from the subject and the output copy density a linear relationship of 45 degrees in the quadrant, γ
=1/γ.

例えば、被写体からの露光量が比較的多い領域aの場合
、シェーディング補正回路のレジスタに設定されている
濃度調整値が、第2象限において直線■で表わされる値
にあるとすると、シェーディング補正後の濃度は領域a
′となる。この領域a′のうち領域についてはENDカ
ーブβの変換範囲に入らなくなり、この領域の部分はコ
ピーをすると白くつぶれてしまう。そこで、第2象限に
おいて濃度調整値を直線■から直線■にシフトして、シ
ェーディング補正後の濃度をENDカーブβの変換範囲
に入るようにする。このようにすることにより、被写体
からの露光量と出力コピー濃度との関係が第4象限にお
いて45度の直線■に従うようになって、コピーは諧調
をもった濃度を有するようになる。
For example, in the case of area a where the amount of exposure from the subject is relatively high, if the density adjustment value set in the register of the shading correction circuit is a value represented by a straight line ■ in the second quadrant, then after shading correction The concentration is in area a
'. This region a' no longer falls within the conversion range of the END curve β, and this region becomes white when copied. Therefore, in the second quadrant, the density adjustment value is shifted from the straight line ■ to the straight line ■ so that the density after shading correction falls within the conversion range of the END curve β. By doing this, the relationship between the amount of exposure from the subject and the output copy density will follow a 45 degree straight line (2) in the fourth quadrant, and the copy will have a density with gradation.

また、被写体からの露光量が比較的小さい領域すの場合
には、被写体からの露光量とネガフィルム濃度との線形
性がなくなる。この場合には、シェーディング補正回路
の濃度調整値を第2象限において直線■の値に設定する
。そして、第3象限において線■で表わされるENDカ
ーブβを選択する。このENDカーブβを選択すること
により、被写体からの露光量と出力コピー濃度とが第4
象限の45度の直線■で表わされるようにすることがで
きる。すなわち、被写体からの露光量が領域すにあると
き、例えば黒い髪の人が茶色い帽子をかぶっているとす
ると、髪と帽子とがほとんど同じ濃度になってしまうこ
とが防止さね 髪と帽子とのコントラストを明瞭に出す
ことができるようになる。
Furthermore, in the case of a region where the amount of exposure from the subject is relatively small, the linearity between the amount of exposure from the subject and the negative film density is lost. In this case, the density adjustment value of the shading correction circuit is set to the value of the straight line ■ in the second quadrant. Then, the END curve β represented by the line ■ is selected in the third quadrant. By selecting this END curve β, the exposure amount from the subject and the output copy density can be adjusted to the fourth
It can be represented by a 45 degree straight line (■) in the quadrant. In other words, when the amount of exposure from the subject is within the range, for example, if a person with black hair is wearing a brown hat, this will prevent the hair and hat from having almost the same density. You will be able to clearly bring out the contrast between.

こうして、被写体の濃度が適正となるように補正が行わ
れる。
In this way, correction is performed so that the density of the subject becomes appropriate.

(C−2)画像信号処理方法 第29図に示されているよう1こ ラインセンサ226
が原稿フィルム633の画像の映写光をR2O,B毎の
光量としてアナログで読み取り、この光量で表わされた
画像信号は増幅器231によって所定レベルに増幅され
る。増幅された画像信号はA/Dコンバータ235によ
ってディジタル信号に変換さね 更にログ変換器238
によって光量信号から濃度信号に変換される。
(C-2) Image signal processing method As shown in FIG. 29, one line sensor 226
reads the projection light of the image on the original film 633 in an analog manner as a light amount for each R2O and B, and the image signal represented by this light amount is amplified to a predetermined level by an amplifier 231. The amplified image signal is converted into a digital signal by an A/D converter 235 and a log converter 238.
The light quantity signal is converted into a density signal by

濃度で表わされた画像信号はシェーディング補正回路2
39によってシェーディング補正がされる。このシェー
ディング補正によって、セルフォックレンズ224の光
量ムラ、ラインセンサ226における各画素の感度ムラ
、補正フィルタやランプ613の各分光特性や光量レベ
ルのバラツキ、あるいは経時変化による影響弁が画像信
号から取り除かれる。
The image signal expressed in density is sent to the shading correction circuit 2.
Shading correction is performed in step 39. This shading correction removes from the image signal uneven light intensity of the SELFOC lens 224, uneven sensitivity of each pixel in the line sensor 226, variations in each spectral characteristic and light intensity level of the correction filter and lamp 613, and influence valves due to changes over time. .

このシェーディング補正を行うに先立って、まず原稿フ
ィルムが前述の3種類のフィルムおよび登録されたフィ
ルムが選択されたときには、補正フィルタがポジフィル
ム用フィルタにセットさ札原稿フィルム633を装着し
ない状態でランプ613からの光量信号を読み取り、そ
の信号を増幅してディジタル信号に変換した後、さらに
濃度信号に変換したものに基づいて得られたデータを基
準データとしてラインメモリ240に記憶させる。
Before performing this shading correction, first, when the above-mentioned three types of films and registered films are selected as the original film, the correction filter is set in the positive film filter. After reading the light amount signal from 613, amplifying the signal and converting it into a digital signal, the data obtained based on the converted density signal is stored in the line memory 240 as reference data.

すなわち、イメージングユニット37をR,G、Bの各
画素毎に32ラインステツプスキヤンしてサンプリング
し、これらのサンプリングデータをラインメモリ240
を通してCPU634に送り、CPU634が32ライ
ンのサンプリングデータの平均濃度値を演算し、シェー
ディングデータをとる。このように平均をとることによ
り、各画素毎のエラーをなくすようにしている。
That is, the imaging unit 37 scans and samples each R, G, and B pixel in 32 line steps, and these sampling data are stored in the line memory 240.
The CPU 634 calculates the average density value of the 32 lines of sampling data and obtains shading data. By taking the average in this way, errors for each pixel are eliminated.

また、原稿フィルムを装着してその原稿フィルムの画像
の読取り時に、CPU634はROMに記憶されている
ネガフィルムの濃度データから濃度調整値D ADjを
演算し、シェーディング補正回路239内のLSIのレ
ジスタに設定されているD ADj値を書き換える。更
に、CPU634は選択されたフィルムに対応してラン
プ613の光量および増幅器643のゲインを調整する
Furthermore, when an original film is loaded and an image of the original film is read, the CPU 634 calculates a density adjustment value DADj from the density data of the negative film stored in the ROM, and stores it in the register of the LSI in the shading correction circuit 239. Rewrite the set DADj value. Further, the CPU 634 adjusts the light intensity of the lamp 613 and the gain of the amplifier 643 in accordance with the selected film.

そして、シェーディング補正回路239は原稿フィルム
を読み取った実際のデータにDADj値を加えることに
より、読み取った濃度値をシフトさせる。更に、シェー
ディング補正回路239はこれらの調整がされたデータ
から各画素毎のシェーディングデータを引くことにより
シェーディング補正を行う。
Then, the shading correction circuit 239 shifts the read density value by adding the DADj value to the actual data read from the original film. Further, the shading correction circuit 239 performs shading correction by subtracting shading data for each pixel from the adjusted data.

なお、CPU634のROMに記録されていなく、かつ
システムのRAMに登録されていないフィルムの場合に
は、ベースフィルムを装着してそのフィルムの濃度デー
タを得、得られた濃度データからDADj値を演算しな
ければならない。
In addition, in the case of a film that is not recorded in the ROM of the CPU 634 and is not registered in the RAM of the system, the base film is attached, the density data of the film is obtained, and the DADj value is calculated from the obtained density data. Must.

シェーディング補正が終ると、 IIT32はIPS3
3にR,G、  Bの濃度信号を出力する。
After shading correction is completed, IIT32 becomes IPS3
Outputs R, G, and B density signals to 3.

そして、CPU634は原稿フィルムの実際のデータに
基づいてENDカーブを選択し、この選択したカーブに
基づいてγ補正を行うべく補正信号を出力する。この補
正信号により、 IP’S33はγ補正を行って原稿フ
ィルムのγが1でないことや非線形特性から生じるコン
トラストの不明瞭さを補正する。
Then, the CPU 634 selects an END curve based on the actual data of the original film, and outputs a correction signal to perform γ correction based on the selected curve. Based on this correction signal, the IP'S 33 performs γ correction to correct the fact that γ of the original film is not 1 and the unclear contrast caused by nonlinear characteristics.

(D)操作手順および信号のタイミング第30図に基づ
いて、操作手順および信号のタイミングを説明する。な
お、破線で示されている信号は、その信号を用いてもよ
いことを示している。
(D) Operation procedure and signal timing Based on FIG. 30, the operation procedure and signal timing will be explained. Note that a signal indicated by a broken line indicates that the signal may be used.

F/P 64の操作は、主にベースマシン30のU/I
36によって行われる。すなわち、U/I36にディス
プレイの画面に表示されるF/P操作キーを操作するこ
とにより、ベースマシン30をF/Pモードにする。原
稿フィルムが前記3種類のフィルムおよび登録されてい
るフィルムのうちの一つである場合を想定すると、第3
0図に示されているように、U/136のディスプレイ
の画面には、 [ミラーユニットを置いてからフィルム
の種類を選んで下さい」と表示される。したがって、ま
ずM/U65を開いてプラテンガラス31の所定位置に
セットする。
The operation of the F/P 64 is mainly performed using the U/I of the base machine 30.
36. That is, by operating the F/P operation key displayed on the display screen of the U/I 36, the base machine 30 is placed in the F/P mode. Assuming that the original film is one of the three types of films mentioned above and one of the registered films, the third
As shown in Figure 0, the message ``Please select the film type after placing the mirror unit'' is displayed on the U/136's display screen. Therefore, first, the M/U 65 is opened and set at a predetermined position on the platen glass 31.

次いで、画面上のフィルム選択キーを押すと、画面には
「フィルムを入れずにお待ち下さい」と表示される。同
時に、ランプ613が点灯するとともに、補正フィルタ
制御(FCC0NT)信号が(0,O)となってFC動
作が行われる。すなわち、補正フィルタ自動交換装置が
作動してポジ用補正フィルタが使用位置にセットされる
。補正フィルタがセットされると、補正フィルタ交換終
了(FC5ET)信号がLOWとなる。
Next, when the film selection key on the screen is pressed, the screen displays the message "Please wait without loading film." At the same time, the lamp 613 is turned on and the correction filter control (FCC0NT) signal becomes (0, O) to perform the FC operation. That is, the correction filter automatic exchange device is operated and the positive correction filter is set in the use position. When the correction filter is set, the correction filter exchange end (FC5ET) signal becomes LOW.

このLOWとなったことかつランプ613が点灯して3
〜5 sec経過したことをトリガーとしてシェーディ
ング補正のためのシェーディングデータの採取が開始さ
れる。このシェーディングデータ採取が終了すると、こ
の終了をトリガーとしてFCC0NTが(0,1)とな
って補正フィルタ自動交換装置が作動し、フィルム補正
用フィルタが使用位置にセットされる。また、シェーデ
ィング補正をトリガーとして画面には「ピントを合わせ
ます。フィルムを入れて下さい」と表示されると共に、
ランプ613が消灯する。したがって、原稿フィルム6
33を入れたフィルムケース607をF/P 64に装
着する。これにより、発光器623からの光がこのフィ
ルムによって反射さ札その反射光が受光器624によっ
て検知される。
In addition to this being LOW, the lamp 613 is lit and 3
The acquisition of shading data for shading correction is started using the elapse of ~5 seconds as a trigger. When this shading data collection is completed, this completion is used as a trigger to set FCC0NT to (0, 1), the correction filter automatic exchange device is activated, and the film correction filter is set in the use position. In addition, the shading correction is triggered and the screen displays "Focusing. Please insert film."
Lamp 613 turns off. Therefore, the original film 6
The film case 607 containing the film 33 is attached to the F/P 64. As a result, the light from the light emitter 623 is reflected by this film and the reflected light is detected by the light receiver 624.

反射光が受光器624の2素子間の受光量の差分がOで
ないときには、AF装置のモータ625が作動し、ピン
トが合わされる。すなわち、AF作動が行われる。ピン
ト合わせが終了すると、F/P作動準備完了(F/P 
RDY)信号がLOWとなる。このF/P  RDY信
号がLOWになった後でかつFCSETがLOWとなっ
て1秒経過した後に、画面には「コピーできます」と表
示される。U/I36のスタートキーを押すと1画面に
はrコピー中です」と表示さ札 かつランプ613が点
灯するとともヲ二  ランプ613の立ち上がり時間を
待って自動濃度調整(A/E)のためのデータの採取が
開始される。すなわち、濃度調整、カラーバランス調整
、γ補正等を行うためのデータを得るためにイメージン
グユニット37が一部スキャンして、投影像の一部また
は全部を読み取る。
When the difference in the amount of reflected light received between the two elements of the light receiver 624 is not O, the motor 625 of the AF device is activated to focus. That is, AF operation is performed. When focusing is completed, F/P is ready for operation (F/P
RDY) signal becomes LOW. After this F/PRDY signal becomes LOW and one second has elapsed since FCSET becomes LOW, "Copy ready" is displayed on the screen. When you press the start key on the U/I 36, the message ``Copying in progress'' will be displayed on the first screen.And when the lamp 613 lights up, wait until the lamp 613 starts up, and then start automatic density adjustment (A/E). Data collection begins. That is, in order to obtain data for performing density adjustment, color balance adjustment, gamma correction, etc., the imaging unit 37 partially scans and reads part or all of the projected image.

次いで、フルカラーのときには、イメージングユニット
37が4回スキャンしてコピーが行われる。その場合、
シェーディングデータおよび自動濃度調整用データに基
づいてシェーディング補正および濃度調整が自動的に行
われる。コピーが終了すると、ランプ613が消灯する
とともに、画面には「コピーできます」と表示される。
Next, in the case of full color, the imaging unit 37 scans four times to perform copying. In that case,
Shading correction and density adjustment are automatically performed based on the shading data and automatic density adjustment data. When the copying is completed, the lamp 613 turns off and the screen displays "Copy ready".

したがって、再びスタートキーを押すと、新たにコピー
が行われる。他の画像をコピーしたい場合には、フィル
ムのコマを変えることになる。コマを変える際、FPR
DYがHIGHとなるとともに画面には「ピントを合わ
せますJと表示される。そして、新しいコマがセットさ
れると、AF動作が行わ瓢 同時に、F/P RDYが
LOWとなるとともに、画面には「コピーできます」と
表示される。その後、スタートキーを押すことにより、
コピーが行われる。
Therefore, when the start key is pressed again, a new copy is performed. If you want to copy another image, you have to change the frames of the film. When changing frames, FPR
DY becomes HIGH and the screen displays ``Focus J.'' Then, when a new frame is set, the AF operation begins.At the same time, F/P RDY becomes LOW and the screen displays "You can copy" is displayed. Then, by pressing the start key,
A copy is made.

(III)ユーザインターフェース(UI)(m−1)
カラーCRTディスプレイと光学式タッチボードの採用 これまで述べてきたように、本複写機は、4色フルカラ
ー、3色カラー等のカラーコピーは勿論のこと、白黒の
コピーも行え、しかも種々の編集機能を備えると共に、
全自動化が図られた高機能のディジタルカラーコピアで
あり、従って、複写機の機能あるいは構成を熟知しない
、いわゆる初心者が単に白黒の文書を必要枚数コピーす
るというような場合には勿論のこと、デザイナ−等の複
写機をよく活用する、いわゆる熟練者が種々の編集機能
を使用して斬新で独創性のある文書を作成することもで
きるものである。
(III) User interface (UI) (m-1)
Adoption of a color CRT display and optical touch board As mentioned above, this copier can not only make color copies such as 4-color full color and 3-color copies, but also black and white copies, and also has various editing functions. In addition to providing
This is a highly functional digital color copier that is fully automated, so it is useful not only for so-called beginners who are not familiar with the functions or configuration of copiers who simply want to copy the required number of black and white documents, but also for designers. It is also possible for so-called experts, who often make use of copying machines such as -, to create novel and original documents using various editing functions.

さて、本複写機に限らず、複写機を使用するに当たって
はどのようなコピーを行うかに応じて、コピー実行条件
(コピーモード)の設定、および必要なパラメータの設
定を行わなければならない。
Now, when using not only this copying machine but also any copying machine, it is necessary to set copy execution conditions (copy mode) and necessary parameters depending on the type of copying to be performed.

これらの設定に際して、ユーザと複写機との間に介在し
、対話を支援するのがUIである。
During these settings, the UI intervenes between the user and the copying machine and supports interaction.

従って、UIにおいては、その操作性が非常に重要なポ
イントとなる。つまり、様々な機能を備え、信頼性の高
いものであれば、それだけ複写機としての評価は高くな
るが、それらの機能が使い難ければ、優れた機能を備え
ていても価値が極端に低下して逆に高価なものになって
しまい、総合的な評価も著しく低下することになる。特
に、本複写機のように多くの編集機能を有する複写機に
おいては、機能の選択やパラメータの設定に多くの操作
が必要になり、操作手順の間違いや誤操作が発生し易(
なるのである。
Therefore, the operability of the UI is a very important point. In other words, if it has various functions and is highly reliable, its reputation as a copier will be higher, but if those functions are difficult to use, its value will drop dramatically even if it has excellent functions. On the contrary, it becomes expensive, and the overall evaluation deteriorates significantly. In particular, in a copying machine that has many editing functions like this copying machine, many operations are required to select functions and set parameters, making it easy for errors in operating procedures and erroneous operations to occur (
It will become.

このような観点から、UIは、複写機が使いやすいかど
うかを大きく左右するファクタとなり、特に、本複写機
のように多機能化された複写機においては尚更のこと、
UIの操作性が問題になる。
From this perspective, the UI is a factor that greatly influences whether or not a copying machine is easy to use, especially in a multifunctional copying machine like this one.
The operability of the UI becomes a problem.

それでは、UTをどのように構成すれば操作性を向上で
きるであろうか。
So, how can we configure the UT to improve its operability?

まず、高機能の複写機と言えども、これまでの複写機と
全く異なる操作を必要とするのではユーザを戸惑わせる
ばかりで、非常に使い勝手の悪いものとなるから、ユー
ザが違和感なく操作できるために、従来の複写機と同様
な操作性を有することが望ましいことは明かである0例
えば、倍率100%でA4の用紙に3枚コピーをとりた
いとすると、倍率設定のボタンあるいはキーの「100
%」のボタンを押し、用紙設定のボタンからは「A4J
のボタンを押し、更にテンキーで「4」を押してコピー
をスタートさせる、 というように従来の複写機と同様
に操作できることが重要である。
First of all, even if it is a high-performance copying machine, if it requires operations that are completely different from those of conventional copying machines, it will only confuse the user and make it extremely difficult to use. Therefore, it is obvious that it is desirable to have operability similar to that of a conventional copying machine.For example, if you want to make three copies on A4 paper at 100% magnification, press the button or key for setting the magnification. 100
%" button, and press the "A4J" button for paper settings.
It is important that the machine can be operated in the same way as a conventional copying machine, such as pressing the ``4'' button and then pressing ``4'' on the numeric keypad to start copying.

また、ユーザに対しては、必要なときに必要なだけ情報
を与えることが重要である。余分な情報はユーザを混乱
させるだけでなく、誤操作の原因になるからである。
Furthermore, it is important to provide users with as much information as they need, when they need it. This is because redundant information not only confuses the user but also causes operational errors.

更に、操作部を分散させると、ユーザはあぢこちを見な
ければならないので煩わしいばかりでなく、操作手順も
不明確になるので、操作部は一箇所に集中させることが
望ましい。
Furthermore, if the operating units are distributed, the user will have to look here and there, which will not only be cumbersome, but also make the operating procedure unclear, so it is desirable to have the operating units concentrated in one place.

また、上述したように、本複写機は初心者から熟練者ま
で使用でき、ユーザの熟練度によって使い方が異なるの
で、UIとしては、種々のユーザの使い方に対応した操
作性を有する必要がある。
Further, as described above, this copying machine can be used by everyone from beginners to experts, and the usage differs depending on the user's skill level, so the UI needs to have operability that corresponds to the usage by various users.

つまり、単にコピーをとるような場合には、倍散用紙 
カラーか白黒か、というような基本的なモードだけを指
示すれば足りるようにし、高度の編集を行う場合には、
煩わしさを解消するために目的指向の操作性を有するよ
うにすることが望まし以上の要求を全て溝足させるもの
として、本複写機においては、UIの表示装置としては
カラーCRTディスプレイを用い、モードあるいはパラ
メータの選択手段としては赤外線を使用した光学式のタ
ッチボードを採用することにした。
In other words, if you are simply making copies, use double-dispersion paper.
You only need to specify basic modes such as color or black and white, and if you want to perform advanced editing,
In order to eliminate troublesomeness, it is desirable to have goal-oriented operability.In order to satisfy all of the above requirements, this copying machine uses a color CRT display as the UI display device. We decided to use an optical touch board that uses infrared rays to select modes or parameters.

この構成によれば、例えば、倍率を100%にしたい場
合には、表示画面の倍率の欄の「100%」と表示され
ている箇所(以下、これをソフトボタンと称す、)を直
接タッチすればよく、これは従来のハードボタンを押す
のと同じ操作感を有するものである。なお、タッチボー
ドとしては感圧式のものも知られているが、これは実際
にある程度の力で押す必要があるのに対して、光学式の
ものは赤外線を指その他のもので遮るだけでよいので、
操作感が優れているものである。なお、以下の記載にお
いては、赤外線を遮る操作を「押すJ、または「押下す
る」と記すことにする。
According to this configuration, for example, if you want to set the magnification to 100%, you can directly touch the area where "100%" is displayed in the magnification column on the display screen (hereinafter referred to as a soft button). Hopefully, this has the same operational feel as pressing a conventional hard button. Note that pressure-sensitive touch boards are also known, but these require you to actually press with a certain amount of force, whereas optical touch boards only require you to block infrared rays with your finger or other object. So,
It has an excellent operating feel. In the following description, the operation of blocking infrared rays will be referred to as "press J" or "push down."

また、CRTディスプレイでは表示画面を適宜構成でき
るので、必要な時に必要なだけの情報をユーザに与える
ことができる。更)4  表示画面を適宜切り換えるこ
とで情報の関連 あるいは操作手順を明確に示すことが
できるものである。
Furthermore, since the display screen of a CRT display can be configured as appropriate, it is possible to provide the user with the necessary amount of information at the necessary time. 4) By switching the display screen as appropriate, it is possible to clearly indicate the relationship of information or operating procedures.

このことで、目的指向の操作性も達成できる。This also allows for goal-oriented operability.

この目的指向の操作性というのは、例えば、 「はめ込
み合成」を行う場合を取り上げて説明すると次のようで
ある。はめ込み合成は、第50図に示すように、原稿A
の所定部分aを原稿Bの所定部分すにはめ込むという編
集であるが、この編集を行うには、まず、原稿Aの所定
の領域aをトリミングしてコピーし、次に原稿Bの所定
の領域すをマスキングし、原稿Aの領域aを原稿Bの領
域すに拡大または縮小してはめ込むといういくつかの作
業を行わねばならない。他の編集においてもこのような
いくつかの作業が必要になることがある。
This goal-oriented operability can be explained using, for example, the case of ``fitting synthesis'' as follows. As shown in Figure 50, the inset composition is performed on the manuscript A.
The editing involves fitting a predetermined portion a of the document B into a predetermined portion of the document B. To perform this editing, first trim and copy a predetermined area a of the document A, and then copy the predetermined area a of the document B. Several operations must be performed, such as masking the area A of the document A and enlarging or contracting the area a of the document A to fit the area A of the document B. Some of these operations may be necessary for other edits as well.

従来は、はめ込み合成等のように、いくつかの作業を連
続して行わねばならない場合、どのような作業が必要か
をいちいち確認し、それらの作業を一つ一つ行っていた
。しかし、これは非常に煩わしく、必要な作業が一つで
も抜けると所望の編集作業を行えなくなる。それに対し
て、例えば、 「はめ込み合成」等の項目を画面上に表
示し、当該ソフトボタンを押すことで、画面を切り換え
たり。
In the past, when several operations had to be performed in succession, such as inset synthesis, the required operations were checked one by one, and the operations were performed one by one. However, this is extremely troublesome, and if even one necessary task is omitted, the desired editing task cannot be performed. On the other hand, for example, items such as ``Inset Composition'' may be displayed on the screen, and the screen can be switched by pressing the corresponding soft button.

あるいはポツプアップ画面を表示することで、当該編集
を行うには、何をどのように設定すればよいかを案内す
るようにすれば、上記の煩わしさは解消さね 誤操作が
生じることもなくなる。これが目的指向の操作性であり
、容易に且つダイレクトに操作を行うことができるもの
である・更に、カラーCRTディスプレイを使用するの
で、見栄えのよい画面を構築できるだけでなく、色を効
果的に使用することで、ユーザに対して情報を強く印象
付けることができ、その結果 より正確に より迅速に
ユーザに情報を伝達することができる。また、本複写機
はカラーコピアであるから、色調の調整1色変換などの
色に関する機能を有しているが、これらの機能を使用す
る際に、出力されるコピーの色がどのようになるかを画
面上で確認することもできるものである。
Alternatively, by displaying a pop-up screen that guides the user as to what settings to make and how to perform the editing, the above-mentioned annoyances and erroneous operations can be eliminated. This is goal-oriented operability, which allows easy and direct operation.Furthermore, since a color CRT display is used, not only can you build a good-looking screen, but you can also use color effectively. By doing so, the information can make a strong impression on the user, and as a result, the information can be conveyed to the user more accurately and more quickly. Also, since this copying machine is a color copier, it has color-related functions such as tone adjustment and one-color conversion, but when using these functions, it is difficult to determine what color the output copy will be. You can also check on the screen.

以上述べたように、カラーCRTディスプレイと光学式
タッチボードとを組み合わせることにより、初心者には
分かりやすく、熟練者には煩わしくなく、ill所で、
しかもダイレクトにコピーモードの設定を行うことが可
能なUIを構築することができるのである。
As mentioned above, by combining a color CRT display and an optical touch board, it is easy to understand for beginners, hassle-free for experts, and allows you to
Moreover, it is possible to construct a UI that allows direct copy mode settings.

(III−2)UIの取り付は 第31図はカラーCRTモニタを用いたUlの複写機本
体への取り付は状態および外観を示す図、第32図はU
Iの取り付は角、高さを説明するための図である。
(III-2) Fig. 31 shows the installation of the UI on the main body of the copying machine using a color CRT monitor, and Fig. 32 shows the state and appearance of the UI.
The attachment of I is a diagram for explaining the angle and height.

本複写機のUIは、上述した操作性を得るため、第31
図に示すように12インチのカラーCRTモニタ501
と、その横にハードコントロールパネル502を備えて
いる。カラーCRTモニタ501のサイズは必要に応じ
て選択できるが、複写機本体への取り付ける必要がある
ので、あまり大きすぎるのは得策でなく、その一方、ソ
フトボタンを適当な大きさに表示でき、かつ必要な情報
を見やすく配置するためには、画面にはある程度の大き
さが必要である。本複写機では、これらを勘案して12
インチのものを使用しているのである。
In order to obtain the above-mentioned operability, the UI of this copying machine is
A 12-inch color CRT monitor 501 as shown in the figure
and a hard control panel 502 next to it. The size of the color CRT monitor 501 can be selected as required, but it is not a good idea to make it too large since it needs to be attached to the copying machine body. In order to arrange the necessary information in an easy-to-see manner, the screen needs to be of a certain size. Taking these into consideration, this copying machine uses 12
We are using inches.

また、ハードコントロールパネル502が設けられてい
る理由は次のようである。全てのボタンをソフトボタン
とすることが可能であることは当然であるが、コピー枚
数を設定したり暗唱番号を入力するためのテンキー コ
ピーの開始、中断後の再開に用いるスタートボタン、コ
ピーを中断させるためのストップボタン等はいつでも押
せる状態にしておかなければならず、これらのボタンを
ソフトボタンで形成するとなると常時画面上に表示して
おかなければならず、その分コピーモード設定のための
表示領域が狭くなってしまい、画面切り換えを頻繁に行
うか、ソフトボタンのサイズを小さくして必要なボタン
数を確保しなければならないことになる。しかし、画面
切り換えが頻繁に行われるのではユーザにとっては煩わ
しいだけであるし、ソフトボタンが小さくなると押し難
くなり、画面も見にくくなるので好ましくない、そこで
、テンキー スタートボタン等の、いつでも押せる状態
にあることが要求されるボタンはソフトボタンとは別に
、ハードコントロールパネルとして形成しておくのであ
る。
Further, the reason why the hard control panel 502 is provided is as follows. Of course, it is possible to use all the buttons as soft buttons, but there is also a numeric keypad for setting the number of copies and entering a code number, a start button for starting copying, restarting copying after an interruption, and a button for interrupting copying. Stop buttons, etc. for copy mode settings must be kept in a state where they can be pressed at any time, and if these buttons are formed using soft buttons, they must be displayed on the screen at all times. The area becomes narrower, and you will have to switch screens frequently or reduce the size of the soft buttons to accommodate the required number of buttons. However, frequent screen switching is only a nuisance for the user, and smaller soft buttons make them harder to press and make it harder to see the screen, which is undesirable.Therefore, it is desirable to have a numeric keypad that can be pressed at any time, such as a start button. Buttons that require these functions are formed as a hard control panel, separate from soft buttons.

カラー表示の工夫によりユーザへ見やすく、分かりやす
いメニューを提供すると共に、カラーCRTモニタ50
1に赤外線タッチボード503を組み合わせて画面のソ
フトボタンで直接アクセスできるようにしている。また
、ハードコントロールパネル502のハードボタンと、
カラーCRTモニタ501の画面に表示したソフトボタ
ンに。
In addition to providing users with easy-to-read and easy-to-understand menus through the use of color displays, the color CRT monitor 50
1 is combined with an infrared touch board 503 to allow direct access using soft buttons on the screen. In addition, the hard buttons of the hard control panel 502,
To the soft buttons displayed on the screen of the color CRT monitor 501.

操作内容を効率的に配分することにより操作の簡素イヒ
 メニュー画面の効率的な構成を可能にしている。
By efficiently distributing the operation contents, it is possible to simplify the operation and to efficiently configure the menu screen.

カラーCRTモニタ501とハードコントロールパネル
502の裏側には、同図(b)、(C)に示すようにモ
ニター制御/電源基板504や、ビデオエンジン基板5
05、CRTのドライバー基板506等の種々の基板が
配置さね ハードコントロールパネル502は、同図(
C)に示すようにカラーCRTモニタ501の面よりさ
らに中央の方へ向くようにある程度の角度を持って配置
されている。
On the back side of the color CRT monitor 501 and the hard control panel 502, there is a monitor control/power board 504 and a video engine board 5, as shown in FIGS.
05, various boards such as the CRT driver board 506 are arranged.The hard control panel 502 is shown in the same figure (
As shown in C), the color CRT monitor 501 is arranged at a certain angle so as to face further toward the center of the monitor 501.

また、カラーCRTモニタ501およびハードコントロ
ールパネル502は、図示のようにベースマシン(複写
機本体)507上に直接でなく、ベースマシン507に
支持アーム508を立ててその上に取り付けている。従
来のようにコンソールパネルを採用するのではなく、ス
タンドタイプのカラーCRTモニタ501を採用すると
、第31図(a)に示すようにベースマシン507の上
方へ立体的に取り付けることができるため、特に、カラ
ーCRTモニタ501を第32図(a)に示すようニヘ
ースマシン507の右夷隅に配置することによって、従
来のようにコンソールパネルを考慮することなく複写機
のサイズを設計することができ、装置のコンパクト化を
図ることができる。
Further, the color CRT monitor 501 and the hard control panel 502 are not mounted directly on the base machine (copying machine main body) 507 as shown in the figure, but on a support arm 508 erected on the base machine 507. If a stand-type color CRT monitor 501 is used instead of a conventional console panel, it can be mounted three-dimensionally above the base machine 507 as shown in FIG. By arranging the color CRT monitor 501 at the right corner of the copying machine 507 as shown in FIG. It can be made more compact.

複写機において、プラテンの高さすなわち装置の高さは
、原稿をセットするのに程よい腰の高さになるように設
計さね この高さが装置としての高さを規制している。
In a copying machine, the height of the platen, that is, the height of the device, is designed to be at an appropriate waist height for setting a document. This height regulates the height of the device.

従来のコンソールパネルは、複写機の上面に取り付けら
れるため、はぼ腰の高さで手から近い位置にあって操作
としてはしやすいが、目から結構能れた距離に機能選択
や実行条件設定のための操作部および表示部が配置され
ることになる。その点、本複写機のUIでは、第32図
(b)に示すようにプラテンより高い位置、すなわち目
の高さに近くなるため、見やすくなると共にその位置が
オペレータにとって下方でなく前方で、且つ右側になり
操作もしやすいものとなる。
Conventional console panels are mounted on the top of the copying machine, so they are located at waist height and close to the hand, making them easy to operate, but they are also placed at a fairly comfortable distance from the eyes to select functions and set execution conditions. An operation section and a display section will be arranged for this purpose. In this regard, the UI of this copier is positioned higher than the platen, close to eye level, as shown in FIG. It will be on the right side and will be easier to operate.

しかも、 カラーCRTモニタ501の取り付は高さを
目の高さに近づけることによって、その下側をUIの制
御基板やメモリカード装置、キーカウンター等のオプシ
ョンキットの取り付はスペースとしても有効に活用でき
る。したがって、メモリカード装置を取り付けるための
構造的な変更が不要となり、全く外観を変えることなく
メモリカード装置を付加装備でき、同時にカラーCRT
モニタ501の取り付は位1 高さを見やすいものとす
ることができる。また、カラーCRTモニタ501は、
所定の角度で固定してもよいが、角度を変えることがで
きるような構造を採用してもよいことは勿論である。
Moreover, by bringing the height of the color CRT monitor 501 close to eye level, the lower side can be used as an effective space for installing optional kits such as a UI control board, memory card device, key counter, etc. Can be used. Therefore, there is no need to make any structural changes to install the memory card device, and the memory card device can be additionally installed without changing the appearance at all.
The monitor 501 can be mounted at a height of about 1 cm for easy viewing. Furthermore, the color CRT monitor 501 is
Although it may be fixed at a predetermined angle, it is of course possible to adopt a structure that allows the angle to be changed.

(III−3)システム構成 次に本複写機のU Iの電気的なシステム構成について
説明する。Ulの電気的システムにはソフトウェアとハ
ードウェアがあるが、UIのソフトウェアモジュールの
構成を第33図に、UIのハードウェア構成を第34図
にそれぞれ示す。なお、ソフトウェアは第4図のLLU
I80に相当するものであり、ハードウェアは第3図の
UIリモート70に相当するものである。
(III-3) System Configuration Next, the electrical system configuration of the UI of this copying machine will be explained. The UL electrical system includes software and hardware, and the configuration of the UI software module is shown in FIG. 33, and the UI hardware configuration is shown in FIG. 34. The software is LLU in Figure 4.
It corresponds to the I80, and the hardware corresponds to the UI remote 70 in FIG.

本複写機のUIのソフトウェアモジュール構成は、第3
3図に示すように、カラーCRTモニタ501の表示画
面をコントロールするビデオディスプレイモジュール5
11、およびエデイツトパッド513、メモリカード5
14の情報の入出力を処理するエディタ]・パッドイン
ターフェースモジュール512で構成し、これらをコン
トロールするシステムtJI517.519やサブシス
テム515、タッチスクリーン503、コントロールパ
ネル502がビデオディスプレイモジュール511に接
続される。
The software module configuration of the UI of this copier is
As shown in FIG. 3, a video display module 5 controls the display screen of a color CRT monitor 501.
11, and edit pad 513, memory card 5
A system tJI517.519 for controlling these, a subsystem 515, a touch screen 503, and a control panel 502 are connected to a video display module 511.

エデイツトパッドインターフェースモジュール512は
、エデイツトバッド513からX、  Y座標を、また
、メモリカード514からジョブやX。
The edit pad interface module 512 receives the X and Y coordinates from the edit pad 513 and the job and X coordinates from the memory card 514.

Y座標を入力すると共に、ビデオディスプレイモジュー
ル511にビデオマツプ表示情報を送り、ビデオディス
プレイモジュール511との間でUIコントロール信号
を授受している。
In addition to inputting the Y coordinate, video map display information is sent to the video display module 511, and UI control signals are exchanged with the video display module 511.

ところで、領域指定には、赤や青のマーカーで原稿上に
領域を指定しトリミングや色変換を行うマーカー指定、
矩形領域の座標による2点指定、エデイツトパッドでな
ぞるクローズループ指定があるが、マーカー指定は特に
データがなく、また2点指定はデータが少ないのに対し
、クローズループ指定は、編集対象領域として大容量の
データが必要である。 このデータの編集はIPSリモ
ートで行われるが、高速で転送するにはデータ量が多い
。そこで、このようなX、  Y座標のデータは、一般
のデータ転送ラインとは別に、 IIT/IPS516
への専用の転送ライン(第3図の?6.8kbpsの転
送ライン)を使用するように構成している。
By the way, area specification includes marker specification, which specifies an area on the document with a red or blue marker, and performs cropping and color conversion.
There are two-point specification using the coordinates of a rectangular area, and a closed-loop specification by tracing with the edit pad, but marker specification does not have any particular data, and two-point specification has less data, while closed-loop specification allows you to specify the area as an editing target. Requires large amounts of data. This data is edited using IPS remote, but the amount of data is too large to transfer at high speed. Therefore, such X, Y coordinate data is transferred to IIT/IPS516 separately from the general data transfer line.
The configuration is such that a dedicated transfer line (the 6.8 kbps transfer line in FIG. 3) is used.

ビデオディスプレイモジュール511は、タッチスクリ
ーン503の縦横の入カポインド(タッチスクリーンの
座標位置)を入力してボタンIDを認識し、コントロー
ルパネル502のボタンよりを入力する。そして、シス
テムUI517、519にボタンIDを送り、システム
UI517.519から表示要求を受は取る。また、サ
ブシステム(ESS)515は1例えばワークステーシ
ョンやホストCPUに接続さ托 本装置をレーザープリ
ンタとして使用する場合のプリンタコントローラである
。この場合には、タッチスクリーン503やコントロー
ルパネル502、キーボード(図示せず)の情報は、そ
のままサブシステム515に転送さ扼 表示画面の内容
がサブシステム515からビデオディスプレイモジュー
ル511に送られてくる。
The video display module 511 inputs the vertical and horizontal input points (coordinate positions of the touch screen) on the touch screen 503, recognizes the button ID, and inputs the buttons on the control panel 502. Then, the button ID is sent to the system UIs 517 and 519, and display requests are received from the system UIs 517 and 519. Further, a subsystem (ESS) 515 is connected to, for example, a workstation or a host CPU, and is a printer controller when the present apparatus is used as a laser printer. In this case, information on the touch screen 503, control panel 502, and keyboard (not shown) is transferred as is to the subsystem 515.The contents of the display screen are sent from the subsystem 515 to the video display module 511.

システムUI517.519は、マスターコントローラ
518.520との間でコピーモードやマシンステート
の情報な授受している。先に説明した第4図と対応させ
ると、このシステムUI517.519の一方が第32
図に示すsysリモートの5YSUIモジユール81で
あり、他方が第4図に示すMCBリモートのMCBUI
モジコール86である。
The system UI 517.519 exchanges information on the copy mode and machine state with the master controller 518.520. Corresponding to FIG. 4 explained earlier, one of the system UIs 517 and 519 is the 32
5YSUI module 81 of the sys remote shown in the figure, and the other is the MCBUI module 81 of the MCB remote shown in FIG.
It is Mogicor 86.

本複写機のUIは、ハードウェアとして第34図に示す
ようにUICB521とEPIB522からなる2枚の
コントロールボードで構成し、上記モジュール構成に対
応して機能も大きく2つに分けている。そして、UIC
B521には、UIのハードをコントロールしエデイツ
トパッド513とメモリカード514をドライブするた
めに、また、タッチスクリーン503の入力を処理して
CRTに書くためにCPU (例えばインテル社の80
85相当)とCRTコントローラ(例えばインテル社の
6845相当)を使用し、さらに、EPIB522には
、ビットマツプエリアに描画する機能が8ビツトでは不
充分であるので16ビツトのCPU (例えばインテル
社の80C196KA)を使用し、ビットマツプエリア
の描画データをダイレクトメモリアクセス(DMA)で
UICB521に転送するように構成することによって
機能分散を図っている。
The UI of this copying machine consists of two control boards consisting of a UICB 521 and an EPIB 522 as hardware as shown in FIG. 34, and its functions are broadly divided into two in correspondence with the above module configuration. And U.I.C.
The B521 includes a CPU (for example, Intel's 80
85 or equivalent) and a CRT controller (e.g., Intel's 6845 or equivalent), and since 8 bits is insufficient for the EPIB522 to draw in the bitmap area, a 16-bit CPU (e.g., Intel's 80C196KA) is used. ), and the drawing data of the bitmap area is transferred to the UICB 521 by direct memory access (DMA), thereby achieving functional distribution.

第35図はUICBの構成を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing the configuration of the UICB.

UICBでは、上記のCPUの他にCPU534(例え
ばインテル社8051相当)を有し、CCC531が高
速通信回線L−NETやオプショナルキーボードの通信
ラインに接続されてCPU534とCCC531により
通信を制御すると共に、CPU534をタッチスクリー
ンのドライブにも用いている。タッチスクリーンの信号
は、その座標位置情報のままCCC531からCCC5
31を通してCPU532に取り込まね CPtJ53
2でボタンIDが認識され処理される。また、インプッ
トボート551とアウトプットボート552を通してコ
ントロールパネルに接続し、またサブシステムインター
フェース548、レシーバ549、 ドライバ550を
通してEPIB522、サブシステム(ESS)からI
MHzのクロック、と共にIMbpsでビデオデータを
受は取り、 9600bpsでコマンドやステータス情
報の授受を行えるようにしている。
In addition to the above-mentioned CPUs, the UICB has a CPU 534 (for example, equivalent to Intel's 8051), and the CCC 531 is connected to the high-speed communication line L-NET and the communication line of the optional keyboard, and the CPU 534 and CCC 531 control communication. is also used for touch screen drives. The touch screen signal is sent from CCC531 to CCC5 with its coordinate position information intact.
CPtJ53
2, the button ID is recognized and processed. It is also connected to the control panel through the input boat 551 and output boat 552, and from the EPIB 522 and subsystem (ESS) through the subsystem interface 548, receiver 549, and driver 550.
It receives and receives video data at IMbps along with a MHz clock, and allows commands and status information to be exchanged at 9,600 bps.

メモリとしては、ブートストラップを格納したブートR
OM535の仇 フレームROM538と539、RA
M536、ビットマツプRAM537、V−RAM54
2を有している。フレームROM538と539は、ビ
ットマツプではなく、ソフトでハンドリングしやすいデ
ータ構造により表示画面のデータが格納されたメモリで
あり、LNETを通して表示要求が送られて(ると、C
PU532によりRAM536をワークエリアとしてま
ずここに描画データが生成さjl、、DMA541によ
りV−RAM542に書き込まれる。また。
The memory is BootR, which stores the bootstrap.
OM535's enemy Frame ROM538 and 539, RA
M536, bitmap RAM537, V-RAM54
It has 2. Frame ROMs 538 and 539 are memories in which display screen data is stored not as a bit map but in a data structure that is easy to handle with software.
Drawing data is first generated here by the PU 532 using the RAM 536 as a work area, and written to the V-RAM 542 by the DMA 541. Also.

ビットマツプのデータは、DMA 540がEPrB5
22からビットマツプRAM537に転送して書き込ま
れる。キャラクタジェネレータ544はグラフィックタ
イル用であり、テキストキャラクタジェネレータ543
は文字タイル用である。
For bitmap data, DMA 540 is EPrB5
22 to the bitmap RAM 537 and written therein. Character generator 544 is for graphic tiles, text character generator 543
is for character tiles.

V−RAM542は、 タイルコードで管理さ札タイル
コードは、24ビツト(3バイト)で構成し、 13ビ
ツトをタイルの種類情報に、2ビツトをテキストかグラ
フィックかビットマツプかの識別情報に、1ビツトをブ
リンク情報に、5ビツトをバックグランドの色情報E、
  3ビツトをフォアグラウンドの色情報にそれぞれ用
いている。CRTコントローラ533は、V−RAM5
42に書き込まれたタイルコードの情報に基づいて表示
画面を展開し、シフトレジスタ545、マルチプレクサ
546、カラーパレット547を通してビデオデータを
CRTに送り出している。ビットマツプエリアの描画は
、シフトレジスタ545で切り換えられる。
The V-RAM 542 is managed by tile code. The tile code consists of 24 bits (3 bytes), 13 bits are tile type information, 2 bits are text, graphic, or bitmap identification information, and 1 bit is tile code. is the blink information, 5 bits is the background color information E,
Three bits are used for each foreground color information. The CRT controller 533 has a V-RAM5
The display screen is developed based on the information of the tile code written in 42, and the video data is sent to the CRT through the shift register 545, multiplexer 546, and color palette 547. The drawing of the bitmap area is switched by a shift register 545.

第36図はEPIBの構成を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing the configuration of EPIB.

EPIBは、16ビツトのCPU (例えばインテル社
の80C196KA相当)555、ブートベージノコ−
”ドROM556.OSページノコードROM557、
エリアメモリ558、ワークエリアとして用いるRAM
559を有している。そして、インターフェース561
、 ドライバ562、ドライバ/レシーバ563を通し
てUICBへのビットマツプデータの転送やコマンド、
ステータス情報の授受を行い、高速通信インター・フェ
ース564、 ドライバ565を通してIPSへX、 
 Y座標データを転送している。なお、メモリカード5
25に対する読み/書きは、インターフェース560を
通して行う。したがって、エデイツトバッド524やメ
モリカード525からクローズループの編集領域指定情
報やコピーモード情報が入力されると、これらの情報は
、適宜インターフェース561、 ドライバ562を通
してUICBへ高速通信インターフェース564、 ド
ライバ565を通してIPSへそれぞれ転送される。
EPIB is a 16-bit CPU (for example, equivalent to Intel's 80C196KA) 555, a boot page computer.
"Do ROM556. OS page code ROM557,
Area memory 558, RAM used as work area
559. And interface 561
, bitmap data transfer and commands to the UICB through the driver 562 and driver/receiver 563,
It sends and receives status information, and sends it to the IPS through the high-speed communication interface 564 and driver 565.
Transferring Y coordinate data. In addition, memory card 5
Reading/writing to/from 25 is performed through interface 560. Therefore, when closed-loop editing area designation information and copy mode information are input from the edit pad 524 or memory card 525, these information are appropriately transmitted to the UICB through the interface 561 and driver 562, and to the IPS through the high-speed communication interface 564 and driver 565. are transferred respectively.

(m−4)ディスプレイ画面構成 次に、画面をどのように構成にすれば操作性のよいUI
を構築できるかを考えてみる。
(m-4) Display screen configuration Next, how to configure the screen to create an easy-to-use UI
Let's think about whether we can build it.

UIにカラーCRTモニタを採用する場合においても、
多機能化に対応した情報を提供するにはそれだけ情報が
多くなるため、単純に考えると広い表示面積が必要とな
り、コンパクト化に対応することが難しくなるという側
面を持っている。また、コンパクトなサイズのディスプ
レイ装置を採用すると、必要な情報を全て1画面により
提供することは表示密度の問題だけでなく、オペレータ
にとって見やすい1分かりやすい画面を提供するという
ことからも難しくなる。
Even when using a color CRT monitor for the UI,
Providing information compatible with multi-functionality requires a large amount of information, so if you think about it simply, a large display area is required, which makes it difficult to support miniaturization. Furthermore, when a compact size display device is adopted, it becomes difficult to provide all necessary information on one screen not only due to display density issues, but also because of the need to provide a single, easy-to-understand screen that is easy for the operator to view.

従って、本複写機のUIのよう1こ コンパクトなサイ
ズのカラーCRTモニタを採用して、見やすく、かつ分
かりやすい画面を提供するには種々の工夫が必要になる
のである。
Therefore, various measures are required to provide a screen that is easy to view and understand by using a compact color CRT monitor like the UI of this copying machine.

さて、本複写機は種々の編集機能を備えるカラーコピア
であるから、UIで設定するコピーモードとしては、 
4色フルカラーを行うか、 3色カラーとするか、ある
いは白黒コピーを行うかというカラーモードの設定 用
紙サイズの設定 倍率の設定等のコピーを行うについて
必要不可欠な基本的なコピーモードの設定に加え、編集
機能を使用する際には、使用する編集機能の指示、およ
びそれに必要なパラメータを設定しなければならない。
Now, since this copying machine is a color copier equipped with various editing functions, the copy mode set on the UI is as follows.
In addition to the basic copy mode settings that are essential for copying, such as setting the paper size, setting the magnification, etc., you can , When using an editing function, instructions for the editing function to be used and necessary parameters must be set.

しかし、画面サイズが12インチであるから、それらの
情報を一つの画面に表示することは不可能であり、また
得策でもない。なぜなら、表示される情報が多くなる程
画面は見にくく、分かりにくくなるばかりでなく、設定
すべき項目が多くなるから初心者に対して無用の混乱を
生じさせることにもなる。
However, since the screen size is 12 inches, it is neither possible nor advisable to display this information on one screen. This is because the more information that is displayed, the more difficult it is to see and understand the screen, and the more items that need to be set, the more it causes unnecessary confusion for beginners.

従って、コピーモード設定を行う画面は、いくつかに分
ける必要があることになるが、その分は方としては、ま
ず、基本的なコピーモードを設定する画面を設けること
が望ましい、つまり、基本的なコピーモードは、設定さ
れないとコピーが実行できないというモードであるから
、単にコピーを行う際には勿論のこと、編集機能を使用
する際にも必要だからである。
Therefore, it is necessary to divide the screen for setting the copy mode into several parts, but it is desirable to first have a screen for setting the basic copy mode. This is because a copy mode cannot be executed unless it is set, and is necessary not only when simply copying, but also when using editing functions.

ところで、ベーシックコピーモードとしては、上述した
カラーモード、用紙サイズ、倍率の他にも、とじ代の設
EF/Pの使用の有無、コピー濃度の調整、カラー調整
、コピーコントラストの調整等もある。しかし、カラー
モード、用紙サイズ、倍ペ モしてソータ装着時のソー
タの使用の有無の設定は本質的に基本的設定条件である
のに対して、その他のとじ代の設定、F/Pの使用の有
無、コピー濃度の調整、カラー調整、コピーコントラス
トの調整等は必要に応じて行えばよい項目であるので、
これらの項目を設定する画面を分けるようにする。
By the way, the basic copy mode includes, in addition to the above-mentioned color mode, paper size, and magnification, the use of binding margin setting EF/P, copy density adjustment, color adjustment, copy contrast adjustment, and the like. However, while the settings for color mode, paper size, and whether or not to use the sorter when double pemo and sorter are installed are essentially basic setting conditions, other binding margin settings and F/P Whether or not to use it, copy density adjustment, color adjustment, copy contrast adjustment, etc. are items that can be done as necessary.
Separate screens will be used to set these items.

このように画面を分けることにより、基本的設定条件で
あるカラーモード、用紙サイズ、倍電そしてソータ装1
着時のソータの使用の有無の設定は、一つの画面で行え
ることになり(以下、この画面をベーシックコピー画面
と称す。)、また5コピ一濃度の調整等を行いたいとき
には別の画面を呼び出して所望の調整、設定を行えるも
のである。
By dividing the screen in this way, basic setting conditions such as color mode, paper size, double power, and sorter device 1 can be adjusted.
The settings for whether or not to use the sorter at the time of arrival can be done on one screen (hereinafter, this screen is referred to as the basic copy screen), and when you want to adjust the density of 5 copies, etc., you can use another screen. You can call it up and make desired adjustments and settings.

また、ポツプアップ画面表示を行うことも非常に有効で
ある。例えば、倍率設定を考えてみると、通常使用され
るのは自動倍率と100%であるが、それ以外にも適宜
拡大、縮小を行いたい場合があり、更に1本複写機では
原稿の縦方向、横方向をそれぞれ別の倍率でコピーでき
る偏倚機能をも有しているので、偏倚を行うか否かの選
択も行わねばならないが、それらの設定を、ベーシック
コピー画面内で行うようにすると画面表示が煩雑になる
。そこで、ベーシックコピー画面では倍率の設定項目と
しては、自動倍電 100%、バリアプルの3種類程度
にして、バリアプルが選択された場合にはポツプアップ
が開いて所望の倍率を設定できるようにしておくのがよ
い。
It is also very effective to display a pop-up screen. For example, when considering the magnification settings, the automatic magnification and 100% are usually used, but there are also cases where you want to enlarge or reduce the document as needed. , also has a biasing function that allows copying at different magnifications in the horizontal direction, so you must also select whether or not to perform biasing, but if you make these settings within the basic copy screen, the screen The display becomes complicated. Therefore, on the basic copy screen, there are three types of magnification setting items: auto double 100% and variable pull, and when variable pull is selected, a pop-up will open and you can set the desired magnification. Good.

以上述べたところから明らかなように、このようにして
適宜画面を分け、更に適宜ポツプアップ画面を表示する
ことによって初めて「必要なときに必要な情報だけ」を
ユーザに対して与えることができ、余分な情報は隠れて
いて必要に応じて呼び出せるので、ユーザを混乱させる
ことはなく、以て、操作性の良好なUIを構築すること
ができるのである。
As is clear from the above, by dividing the screen appropriately in this way and displaying pop-up screens as appropriate, it is possible to provide the user with ``only the information that is needed when it is needed''. Since the relevant information is hidden and can be called up as needed, it does not confuse the user, making it possible to construct a UI with good operability.

以上、基本的なモードの設定に関して説明したが、次に
、編集機能の設定に間して説明する。
The basic mode settings have been explained above, and now the editing function settings will be explained.

編集機能を設定するには、次の二つの考え方がある。There are two ways of thinking about setting the editing function:

一つは、複写機の有する編集機能の全てを表示し、その
中から所望の編集機能を選択させるようにすることであ
り、もう一つは、ユーザの熟練度、および編集機能に応
じていくつかの階層に分けることであり、本複写機では
後者を採用している。
One is to display all of the editing functions that the copier has and let the user select the desired editing function from among them. In this copying machine, the latter is adopted.

その理由の一つとしては、前者によれば目的指向の操作
性が達成できないことがあげられる。つまり、 「はめ
込み合成」を例にとれば、前者では上述したように 原
稿Aの所定領域のトリミング、原稿Bの所定領域のマス
キング等を一つ一つ順序よく行わなければならないのに
対して、後者では、「はめ込み合成Jのソフトボタンを
押すことでダイレクトに行うことができるのである。ま
た、編集機能を使用するユーザにも慣れてる者もいれば
そうでない者もおり、それぞれの熟練度によって同じ編
集機能でもその使用方法が異なる場合がある。例をあげ
れば次のようである。
One reason for this is that goal-oriented operability cannot be achieved with the former method. In other words, if we take "fitting synthesis" as an example, in the former, as mentioned above, you have to perform trimming of a predetermined area of document A, masking of a predetermined area of document B, etc. one by one in order, whereas in the latter This can be done directly by pressing the soft button of "Inset Composition J".Also, some users are accustomed to using the editing function, while others are not, and depending on their level of proficiency, they may not be able to do the same thing. Editing functions may also be used in different ways, for example:

いま、原稿の所定の領域の背景に所望の色で色付けを行
う場合を考えると、当該領域の指定の仕方としては、ま
ず所望の領域をマーカペンで囲むようにすることが考え
られる。マシンはマーカペンの色を認識しているので、
自動的に閉ループを検出し、当該閉ループで囲まれた領
域に指定された色で、指定された網を掛けることができ
るのである。これは一番簡単な領域指定の方法であり、
編集を覚えたばかりのユーザでも容易に行うことができ
る。しかし、マーカペンを使用する方法は、原稿にマー
カペンで閉ループを書き込むことになるから、原稿を汚
してしまうことになる。それを避けるためにはエデイツ
トパッドを使用して所望の領域を指定することになるが
、この方法ではエデイツトパッドで所望の領域の座標を
入力しなければならないので、操作の手数が増えると共
に、座標を入力するについては、やはりある程度の熟練
が必要であるので、上述したマーカペンを使用する方法
よりは高度の編集機能といえる。
Now, if we consider the case where the background of a predetermined area of a document is to be colored with a desired color, one possible way to designate the area is to first surround the desired area with a marker pen. The machine recognizes the color of the marker pen, so
It is possible to automatically detect a closed loop and apply a specified mesh in a specified color to the area surrounded by the closed loop. This is the simplest way to specify an area,
Even users who have just learned how to edit can easily do this. However, in the method of using a marker pen, a closed loop is written on the document with the marker pen, which results in the document being smeared. To avoid this, use the edit pad to specify the desired area, but this method requires inputting the coordinates of the desired area using the edit pad, which increases the number of operations and Since inputting coordinates still requires a certain degree of skill, this method can be said to be a more advanced editing function than the method using a marker pen described above.

更に、単に網を掛けるにとどまらず、当該領域にトリミ
ング等のその他の編集機能をも同時に行いたいという場
合がある。この場合には操作はより複雑になるので、使
いこなすには相当な熟練度を要するものになる。
Furthermore, there are cases where it is desired not only to simply shade the area, but also to perform other editing functions such as trimming on the area at the same time. In this case, the operation becomes more complicated and requires considerable skill to master.

このように、編集機能の中には、ユーザの熟練度によっ
ては使いこなすのに非常な困難を伴うものもあるのであ
って、従って、編集機能をいくつかの段階に分け、階層
化することが望ましいことが分かる。また、このことで
、 「必要なときに必要なだけの情報をユーザに与える
」という本複写機のUIの狙いを達成できるのである。
In this way, some editing functions can be extremely difficult to use depending on the user's skill level, and it is therefore desirable to divide the editing functions into several stages and layer them. I understand that. Moreover, this makes it possible to achieve the goal of the UI of this copying machine, which is to "provide the user with the necessary amount of information when necessary."

つまり、簡単な編集を行いたい場合にはそれに応じた画
面を呼び出して所望の編集機能を指定し、必要なパラメ
ータを設定するだけでよく、余分な情報は表示されるこ
とがなく、ユーザに無用な混乱を生じさせることが無い
からである。
In other words, when you want to perform simple editing, you only need to call up the corresponding screen, specify the desired editing function, and set the necessary parameters. This is because it will not cause any confusion.

また、編集機能を階層化することによって、ソフトウェ
アが作り易くなるという利点もある。即ち、編集機能を
一纏めにすると分岐が非常に多くなり、ソフトウェア作
成上非常な困難を伴うことになるが、編集の種々の機能
を類似な機能で分けて階層化すると分岐の数が少なくて
済むので、その分ソフトウェアの作成が容易になるので
ある。
Another advantage is that by layering editing functions, it becomes easier to create software. In other words, if all editing functions are grouped together, there will be a large number of branches, which will be very difficult to create software, but if the various editing functions are divided into similar functions and layered, the number of branches will be reduced. Therefore, it becomes easier to create software.

以上述べたように、コピーモードの設定を案内する画面
としては、ベーシックコピーモードと編集モードに大別
し、更にベーシックコピーモードと編集モードのそれぞ
れを適宜階層化することにより、情報を正確に、必要な
ときに必要なだけ、ユーザに伝達できるようになるので
、誤操作が生じることもなく、使い勝手のよいUIを構
築する。
As mentioned above, the screen for guiding copy mode settings is roughly divided into basic copy mode and edit mode, and by layering each of basic copy mode and edit mode as appropriate, information can be accurately and To construct an easy-to-use UI without causing erroneous operations, since it is possible to transmit information to the user as much as necessary when necessary.

ことができるのである。It is possible.

次に、ベーシックコピーモードと編集モードのそれぞれ
をどのように階層化し、各階層にどのような設定項目を
設けるべきかが問題となるが、ベーシックコピーモード
としては、上述したようにカラーモード、用紙サイズ、
倍凧 ソータを一組とし、それ以外のコピー濃度調整等
は別とする。
Next, the question is how to layer the basic copy mode and editing mode, and what setting items should be provided in each layer.As mentioned above, the basic copy mode has color mode, paper size,
Double kite The sorter is used as one set, and other copy density adjustments etc. are handled separately.

また、編集モードを幾つに階層化するかは適宜決定でき
るが、上述したように、例えばマーカを使用する段階、
エデイツトパッドを使用して一つの編集機能だけを行え
る段階、そして5 全ての編集機能を使用できる段階の
少なくとも3段階とするのがよい。
Furthermore, it is possible to decide how many layers the editing modes should be divided into, but as mentioned above, for example, the stage of using markers,
It is preferable to have at least three stages: a stage where only one editing function can be performed using the edit pad, and a stage where all editing functions can be used.

(III−5)バスウェイおよびそのレイアウト次に、
画面をどのようにレイアウトすればよいかが問題となる
(III-5) Busway and its layout Next,
The problem is how to lay out the screen.

まず、上記のように機能あるいはモードの設定項目を階
層化した場合、各階層毎の表示領域を設けなければなら
ないことは明かである。しがも、どの階層においても最
小ステップで所望のモードが設定できるように、各階層
の表示領域には当該階層において基本的な項目について
のみ表示し、それ以外はポツプアップ表示とするのがよ
い5.また、各階層の表示領域はいつでも呼び出せるよ
うにしておく必要がある。ai集を行いたいときにはい
つでもすぐに所望の編集を行える階層の表示領域を呼び
出せなければ操作性の点で問題があるからである。
First, when setting items for functions or modes are hierarchically arranged as described above, it is obvious that a display area must be provided for each hierarchy. However, in order to be able to set the desired mode with minimum steps at any level, it is recommended that the display area of each level display only the basic items in that level, and display the rest as a pop-up5. .. Furthermore, the display area of each hierarchy needs to be able to be called up at any time. This is because there will be problems in terms of operability unless a hierarchical display area in which desired editing can be immediately called up whenever the user wants to edit an AI collection.

これらの表示領域は、各階層毎に機能を選択する領域(
機能選択領域)であり、以下、これをバスウェイと称す
These display areas are areas for selecting functions for each layer (
(function selection area), hereinafter referred to as the busway.

以上の考察に基づいて、本複写機においては次のバスウ
ェイを設けることにした (A)ベーシックフィーチャーバスウェイ以下、本複写
機で採用したバスウェイを図面と共に説明する。
Based on the above considerations, we decided to provide the following busways in this copying machine. (A) Basic Feature Busway The busways adopted in this copying machine will be explained below with reference to the drawings.

第37図(a)に示すものは、ベーシックフィーチャー
バスウェイを表示している画面であり、まずこの画面を
用いて全体的な画面のレイアウトを説明する。
What is shown in FIG. 37(a) is a screen displaying a basic feature busway, and the overall screen layout will be explained using this screen first.

第37図(a)に示すように、表示画面はメツセージエ
リアAとバスウェイBに2分されている。
As shown in FIG. 37(a), the display screen is divided into two areas: message area A and busway B.

メツセージエリアAは、スクリーンの上部3行を用い、
第1ラインはステートメツセージ用、第2ラインから第
3ラインは機能選択に矛盾がある場合のその案内メツセ
ージ用、装置の異常状態に関するメツセージ用、警告情
報メツセージ用として所定のメツセージが表示される。
Message area A uses the top three lines of the screen,
Predetermined messages are displayed on the first line for state messages, and on the second and third lines for guidance messages when there is a contradiction in function selection, messages regarding abnormal conditions of the device, and warning information messages.

また、メツセージエリアAの右端は枚数表示エリアとし
て使用さ札 テンキーにより入力されたコピーの設定枚
数や複写中枚数が表示される。
Further, the right end of message area A is used as a number display area.The set number of copies input using the numeric keypad and the number of copies being made are displayed.

バスウェイBは、各種機能の選択を行う領域であって、
ベーシックフィーチャー アゾイドフィーチャー コピ
ークォリティ、ツール、マーカー編集 ビジネス編集 
フリーハンド編集 クリエイティブ編集の各バスウェイ
を持ち、各バスウェイに対応してバスウェイタブCが表
示される。バスウェイBには、選択肢であってタッチす
ると機能の選択を行うソフトボタンD、選択された機能
に応じて変化し、その機能を表示するアイコン(絵)E
、縮拡率を表示するインジケーターF等が表示される。
Busway B is an area for selecting various functions,
Basic features Azoid features Copy quality, tools, marker editing Business editing
Freehand Editing Each creative editing busway is provided, and a busway tab C is displayed corresponding to each busway. Busway B has a soft button D that is an option and selects a function when touched, and an icon (picture) E that changes depending on the selected function and displays that function.
, an indicator F that displays the reduction ratio, etc. are displayed.

また、各バスウェイは、操作性を向上させるためにポツ
プアップを持ち、ソフトボタンDを押すとポツプアップ
が開かれるものには「ΔjのポツプアップマークGが付
されている。そして、バスウェイタブCをタッチするこ
とによってそのバスウェイがオープンできるので所望の
バスウェイをいつでも必要なときに表示することができ
るようになされている。
In addition, each busway has a pop-up to improve operability, and those whose pop-up is opened by pressing the soft button D are marked with a pop-up mark G of Δj. By touching , the busway can be opened, so the desired busway can be displayed whenever needed.

さて、ベーシックフィーチャーバスウェイでは、コピー
を実行する際に必要不可欠なモードであるカラーモード
、用紙サイズ、信教 ソータの各項目についてのモード
設定を行う。
Now, in the basic feature busway, mode settings are made for each item of color mode, paper size, and religious sorter, which are essential modes when executing copying.

カラーモードは、Y、に C,K(墨)の4種のトナー
によりコピーをとるフルカラー、Kを除いた3種のトナ
ーによりコピーをとる3バスカラー 通常の白黒コピー
を行う胤 そして赤/黒の選択肢を持ち、電源投入時等
に自動的に選択されるデフォルトはユーザが任意に設定
できるようになっている。なお、赤/黒モードa  赤
と黒のトナーだけを使用してコピーするモードで、原稿
の黒の部分を赤に変換したり、原稿の赤の部分を削除し
たり、赤で色付けを行ったりする場合に使用するモード
であり、当該赤/黒モードを選択してコピーをスタート
させれば原稿の赤い部分はより赤く、黒い部分はより黒
くなるので、ジェネレーションコピーを行うこともでき
るものである。
The color modes are full color, which makes copies using four types of toner: Y, C, and K (black), three-bath color, which makes copies with three types of toner except K, and red/black, which makes regular black and white copies. The default that is automatically selected when the power is turned on can be set as desired by the user. In addition, Red/Black mode a is a mode in which copies are made using only red and black toner, which allows you to convert the black part of the original to red, delete the red part of the original, or color the original with red. If you select the red/black mode and start copying, the red parts of the original will become redder and the black parts darker, so you can also perform generation copying. .

用紙サイズは、自動用紙選択(APS)、 トレイ1.
2.3の選択肢を持ち、デフォルトはAPSである。
The paper size is set to automatic paper selection (APS), tray 1.
2.3 options, default is APS.

倍率は、100%、用紙が選択されている場合にその用
紙サイズと原稿サイズから倍率を設定する自動倍率選択
(AMS)、バリアプル(任意変倍)の3つの選択肢を
持ち、インジケーターFには設定された倍電 算出され
た倍電 又は自動が表示される。バリアプルが選択され
ると第37図(b)に示されるようなポツプアップが表
示さ托プリセットされた倍電 またはスクロールボタン
Hにより例えば50%〜400%までの範囲で1%刻み
の倍率が設定できるようになされている。
The magnification has three options: 100%, automatic magnification selection (AMS) that sets the magnification based on the paper size and document size when paper is selected, and variable magnification (arbitrary magnification change). The calculated double power, calculated double power, or automatic is displayed. When barrier pull is selected, a pop-up as shown in Figure 37(b) will be displayed.Using the preset double power or scroll button H, you can set the magnification in 1% increments in the range from 50% to 400%, for example. It is done like this.

同図のポツプアップでrAnamorphic」 とい
うのは。
The pop-up in the same figure says "rAnamorphic".

原稿の縦と積の倍率を独立に設定することができる偏倚
機能であり、当該ソフトボタンを押すと、同図(c)に
示すポツプアップが開いて原稿の縦方向および横方向の
倍率をそれぞれ独立且つ任意に設定できるようになされ
ている。
This is a biasing function that allows you to independently set the vertical and horizontal magnifications of the original. When you press the corresponding soft button, the pop-up shown in Figure (c) opens and the vertical and horizontal magnifications of the original can be set independently. Moreover, it can be set arbitrarily.

このように、特定の機能に対する詳細な設定情報はポツ
プアップ表示を行うことと1−1必要に応じてポツプア
ップを開くようにすれば、パスウェイの画面表示を見や
すく、簡素なものになり、且つ最小限必要な情報だけを
表示することができるので、ユーザを正確に誘導するこ
とができるものである。なお、デフォルトは例えば10
0%とすることができる。
In this way, detailed setting information for a specific function can be displayed in a pop-up, and 1-1 By opening the pop-up as necessary, the pathway screen display can be made easy to see and simple, and can be kept to a minimum. Since only the necessary information can be displayed, the user can be guided accurately. Note that the default is, for example, 10.
It can be set to 0%.

ソータは、コピーをトップトレイに出力するか、ソータ
を使用するかの選択を行う項目である。しかし、このソ
ータの項目は常時表示されるのではなく、ソータが装着
されていない場合には、第37図(d)に示されるよう
に見えない状態になされる。ソータが装着されていない
場合には出力される箇所はトップトレイに限ら瓢 ソー
タを使用するか否かの選択を行う必要はないからであり
、これによりユーザは余分な情報を与えられることはな
く、誤操作の発生を避けることができるのである。
The sorter is an item for selecting whether to output copies to the top tray or to use a sorter. However, the sorter items are not always displayed, but are hidden when the sorter is not attached, as shown in FIG. 37(d). If the sorter is not installed, the output will be limited to the top tray. This is because there is no need to select whether or not to use the sorter, so the user is not given unnecessary information. , it is possible to avoid the occurrence of erroneous operations.

以上がゝ−シックフィーチャーバスウェイにおけるモー
ド設定であり、これだけのモード設定で何の編集も施さ
ない通常のハイファイコピーを行うことができる。
The above are the mode settings for the ゝ-thick feature busway, and with these mode settings, normal high-fidelity copying can be performed without any editing.

さて、ベーシックフィーチャーバスウェイに限らず、後
述するその他のバスウェイにおいても同様であるが、表
示すべきメニューをどのように配置するかは重要な問題
である。つまり、第32図からも容易に理解できるよう
に、ソフトボタンを押す場合にはどうしても自分の手や
腕で画面を隠してしまうことになる。従って、各パスウ
ェイに設けられるメニューは、単に配列しておけばよい
というものではなく、左側または右側から順序よく選ん
でいけば理想的な順序でモード設定できるように配列す
る必要がある。例えば、カラーモード、用紙サイズ、倍
電 ソータの項目を配置する場合には、本複写機はカラ
ーコピアであることから、まずカラーモードが選択され
ることが望ましく、次にはどのサイズの用紙にどのよう
な大きさでコピーするのか、そしてコピーした用紙をど
こに出力するのか、という用紙搬送路に沿った順序で設
定を進めて行けば、順序よく必要なモード設定を行える
ことが分かる。第37図(a)のベーシックフィーチャ
ーバスウェイにおけるメニューの配列が上記の考察に基
づいてなされていることは明かであろう。
Now, how to arrange the menus to be displayed is an important issue, not only for the basic feature busway but also for other busways to be described later. In other words, as can be easily understood from FIG. 32, when pressing a soft button, the user inevitably covers the screen with his or her hand or arm. Therefore, it is not enough to simply arrange the menus provided for each pathway, but it is necessary to arrange them so that the mode can be set in an ideal order by selecting from the left or right side. For example, when arranging the color mode, paper size, and double power sorter items, since this copier is a color copier, it is desirable to select the color mode first, and then select the paper size. If you proceed with the settings in the order along the paper transport path, such as what size to copy and where to output the copied paper, you will be able to make the necessary mode settings in an orderly manner. It will be clear that the arrangement of the menus in the basic feature busway of FIG. 37(a) is done based on the above considerations.

そして、右利きのユーザの場合には画面の′右側が隠ね
 左利きの左側の画面が隠れることになるから、右利き
のユーザに対しては第37図(a)に示すように左側か
ら順番に設定していけばよいようにし、左利きのユーザ
に対しては第37図(a)とは逆の配置として、右側か
ら順番に設定していけばよいように表示を切り換え可能
にしておくことも有効である。
In the case of a right-handed user, the right side of the screen will be hidden; for a left-handed user, the left side of the screen will be hidden, so for a right-handed user the For left-handed users, the layout should be reversed to that shown in FIG. 37(a), so that the display can be switched so that the settings can be made in order from the right side. is also valid.

しかし、選択の順序に優先度を設けることは適当ではな
い。ある順序でしかモード設定ができないとすると、ボ
タンを押しても機能しない場合があることになり、かえ
ってユーザに混乱を生じさせることになるからである。
However, it is not appropriate to prioritize the order of selection. If modes can only be set in a certain order, pressing a button may not function, which may confuse the user.

なお、第37図(a)の右下に示されているジョブプロ
グラムは、メモリカードからのジョブの読み込私 およ
びメモリカードへのジョブの書き込みを行う場合に使用
するソフトボタンであり、メモリカードが読み取り装置
のスロットに挿入されている時にのみ図のような表示が
なされるようにすることができる。これは上述したよう
にユーザに対して不必要な情報を4えないためである。
Note that the job program shown in the lower right of FIG. 37(a) is a soft button used to read jobs from the memory card and write jobs to the memory card. The display as shown in the figure can be made only when the card is inserted into the slot of the reading device. This is to prevent unnecessary information from being provided to the user as described above.

メモリカードの容量としては大きい方が望ましいが、例
えば32にバイトの容量のものを用いれば8ジョブ程度
の情報は格納できるので十分といえる。
Although it is desirable that the memory card has a larger capacity, for example, if a memory card with a capacity of 32 bytes is used, it is sufficient to store information for about 8 jobs.

(B)アゾイドフィーチャーパスウェイアゾイドフィー
チャーパスウェイを第37図(e)に示す。
(B) Azoid feature pathway The azoid feature pathway is shown in FIG. 37(e).

当該パスウェイは、編集モードではなく基本的なモード
には属するが、ベーシックフィーチャーパスウェイに設
けられているような、設定されなければ絶対コピーが行
えないというモードではなく、必要に応じて設定すれば
よいモードを一纏めにした機能設定領域であり、第37
図(e)に示すように、コピーポジション、ブックコピ
ー F/P、  Exeption Pages  (
ページプログラミング)の各項目について設定するよう
になされている。
This pathway belongs to the basic mode, not the edit mode, but it is not a mode that absolutely cannot be copied unless it is set, like the basic feature pathway, but it can be set as necessary. This is the function setting area where all modes are grouped together, and is the 37th function setting area.
As shown in figure (e), copy position, book copy F/P, execution pages (
It is configured to set each item of page programming).

コピーポジションは、コピー像のセンターを用紙のセン
ターに合わせるオートセンター、用紙先端からコピーイ
メージの先端までの幅を、例えば0〜30mmの範囲内
で1+m++刻みでコピーの上下左右にマージンを設定
できるマージンシフト、コピー像のコーナーを指定され
た用紙のコーナーに合わせるコーナーシフトの3つの選
択肢を有しており、マージンシフトで設定するマージン
の量はポツプアップ画面で行うようになされている。な
お、デイフォルトはオートセンターとするのがよい。
The copy position is Auto Center, which aligns the center of the copy image with the center of the paper, and Margin, which allows you to set the width from the edge of the paper to the edge of the copy image in increments of 1+m++ on the top, bottom, left, and right of the copy within a range of 0 to 30 mm. There are three options: Shift, and Corner Shift, which aligns the corners of the copy image with the corners of the specified paper, and the margin amount to be set with Margin Shift is done on a pop-up screen. Note that it is preferable to set the default to auto center.

マージンを設定する必要が生じるのは特別な場合だから
である。
This is because setting margins is necessary in special cases.

ブックコピーは、書籍をコピーする際に使用するモード
で、ノーマル、サイドA、サイドB、サイドA&Bの4
つの選択肢がある。ノーマルは書籍を見開きにして通常
のコピーを行うものであり、サイドAは見開きの片便L
 例えば右側(または左側)だけをコピーするものであ
り、サイドBは同様に見開きのもう一方の(Ill、 
 例えば左側(または右側)だけをコピーするものであ
り、サイドA&Bは頁連写とも称されるもので、見開き
の各頁をそれぞれ1枚の用紙にコピーするものである。
Book copy is a mode used when copying books, and there are 4 modes: normal, side A, side B, side A & B.
There are two options. Normal is a normal copy with the book spread out, and Side A is a one-sided copy L of the book spread.
For example, only the right side (or left side) is copied, and side B is the other side of the spread (Ill,
For example, only the left side (or right side) is copied, and sides A & B are also called continuous page copying, in which each page of a facing spread is copied onto a single sheet of paper.

フィルムプロジェクタ−は、各種フィルムカラコピーを
とるモードであり、オフとオンの2つの選択肢を有し、
オンボタンを押すと第37図(f)に示すようなポツプ
アップが開いて、フィルムプロジェクタを使用する際に
必要な種々のバラメー久 即ち、プロジェクタ−を用い
る場合の35mネガ、350ポジの区IL  あるいは
プラテン上でコピーを行う場合の35關ネガ、 6 c
m X 6 cmスライド、4s×5“スライドの区肌
 そして、カラー補正の設定を行うことができるように
なる。
The film projector is a mode for taking color copies of various films, and has two options: off and on.
When you press the on button, a pop-up like the one shown in Figure 37(f) opens and displays the various parameters required when using a film projector, i.e., 35m negative, 350 positive, IL or 35mm negative when copying on platen, 6c
m x 6 cm slide, 4s x 5" section of slide. Then, you will be able to set color correction.

ページプログラミングは、表紙 裏表紙 台紙の挿入お
よび頁毎のカラーモードの設定変更、用紙を供給するト
レイの変更を行う機能である。
Page programming is a function that inserts the front cover, back cover, and mount paper, changes the color mode settings for each page, and changes the paper feeding tray.

(C)コピークォリティパスウェイ 当該パスウェイは、第37図(g)に示すように、コピ
ー濃度、カラー調整、シャープネス、コントラストとい
うコピーに関する調整を行うパスウェイであり、基本的
なモードには属するが、コピーを行う際の絶対的条件で
はなく、必要に応じて行えばよい事項であるので、ベー
シックフィーチャーパスウェイとは別のパスウェイで設
定するようになされている。
(C) Copy quality pathway As shown in Figure 37 (g), this pathway is a pathway that performs copy-related adjustments such as copy density, color adjustment, sharpness, and contrast, and although it belongs to the basic mode, it This is not an absolute condition when performing this, but can be done as needed, so it is set in a pathway different from the basic feature pathway.

コピー濃度は、自動と手動の2つの選択肢を有している
。自動は白黒原稿に対して自動濃度調整を行うボタンで
あり、手動ボタンは、選択されるとポツプアップが開い
て7ステツプの濃度コントロールを行えるようになされ
ている。
The copy density has two options: automatic and manual. Auto is a button that performs automatic density adjustment for black and white originals, and when the manual button is selected, a pop-up opens and seven steps of density control can be performed.

カラー調整は、自動カラー調整を行う0紘 押されると
ポツプアップが開いて、C,M、  Y、  RlB、
  Gの6色の内の任意の色を減色できるカラーサプレ
ッション、そして、押されるとポツプアップが開いて、
C,M、  Y、  Kのバランスを任意に調整できる
カラーバランスの3つの選択肢を有している。
For color adjustment, press 0 to perform automatic color adjustment. When pressed, a pop-up will open and select C, M, Y, RlB,
Color suppression allows you to reduce any color among the six colors of G, and when pressed, a pop-up opens,
It has three color balance options that allow you to arbitrarily adjust the balance of C, M, Y, and K.

第37図(h)にカラーサプレッションのポツプアップ
を、第37図(i)にカラーバランスのポツプアップを
それぞれ示す、カラーサプレッションのポツプアップで
は6穐の色の名称と6本のチューブが表示さね 各チュ
ーブにはそれぞれの色が付けられている。いま、赤色を
減色させようとして「RedJと表示されているソフト
ボタン(図の上から3番目)を押すと、当該ソフトボタ
ンには赤色のチューブが表示されると共に、左から3番
目の赤色のチューブの長さが短くなり、赤色の減色が設
定されたことを示す。このように本複写機のUlにおい
ては、単にアイコンを表示するだけにとどまらず、モー
ド設定に応じてアイコンの表示態様を変えるので、ユー
ザはアイコンを見るだけでも容易に設定内容を確認する
ことができるものである。
Figure 37 (h) shows the color suppression pop-up, and Figure 37 (i) shows the color balance pop-up. In the color suppression pop-up, six color names and six tubes are displayed. Each tube are assigned different colors. Now, if you are trying to reduce the red color and press the soft button labeled "RedJ" (third from the top of the diagram), a red tube will be displayed on the soft button, and the third red tube from the left will be displayed. This indicates that the length of the tube has been shortened and a reduced color of red has been set.In this way, the UL of this copier does not just display the icon, but also changes the display mode of the icon according to the mode setting. Since the settings can be changed, the user can easily check the settings just by looking at the icon.

第37図(i)はカラーバランスのポツプアップであり
、C,M、  Y、  Kのトナー色選択用のソフトボ
タンおよびバランス調整用のスクロールボタンが表示さ
れる。従って、色を選択し、スクロールボタンでその量
を設定すると所望のカラーバランスでコピーを行うこと
ができる。
FIG. 37(i) is a color balance pop-up, in which soft buttons for selecting C, M, Y, and K toner colors and scroll buttons for balance adjustment are displayed. Therefore, by selecting a color and setting its amount using the scroll button, it is possible to copy with the desired color balance.

シャープネスは、標準(Nor+*al)と、ポツプア
ップにより原稿の種類および7ステツプのシャーフネス
コントロールができるマニュアルの2つの選択肢を備え
ている。マニュアルのポツプアップを第37図(j)に
示す。シャープネスの仕方は文字ばかりの文書(Tex
t)と写真(Photo)、プリント、そして文字と写
真がある文書(lrxed)とでは異なるので、原稿の
種類の設定が必要であり、そのためのソフトボタンと、
シャープネスの程度を設定するソフトボタンとが配置さ
れている。
There are two sharpness options: standard (Nor+*al) and manual, which allows you to select the type of original and 7-step sharpness control via pop-up. A pop-up of the manual is shown in Figure 37 (j). How to sharpen documents with only text (Text)
t), photos (Photo), prints, and documents with text and photos (lrxed), so it is necessary to set the document type, and there are soft buttons and
A soft button for setting the degree of sharpness is also provided.

コントラストは、標準と、ポツプアップにより7ステツ
プのコントラストコントロールが行えるマニュアルの2
つの選択肢を備えている。
There are two contrast settings: standard and manual with a pop-up 7-step contrast control.
It has two options.

(D)マーカー編集バスウェイ マーカー編集バスウェイ曇上  マーカーというツール
を用いて独自性のある使い方を提案するもので、マシン
が認識できる色のマーカーで直接原稿の所望の領域を囲
次 コマンドを指定するだけで簡単な編集加工を行うこ
とができる。
(D) Marker Edit Busway Marker Edit Busway Overcast This proposes a unique way to use a tool called marker, which allows you to directly encircle the desired area of the document with a marker in a color that the machine can recognize.Specify the command. You can perform simple editing by just doing this.

当該バスウェイで行える編集機能としてどのようなもの
を備えるようにするかは任意であるが、もっとも初歩的
な編集を行うバスウェイであるので、例えば第38図(
a)に示されているように、トリム、マス久 メツシュ
(色付け)、黒→色変換の4つの編集機能を備える程度
で十分である。
It is up to you what kind of editing functions the busway is equipped with, but since this is a busway that performs the most basic editing, for example, the one shown in Figure 38 (
As shown in a), it is sufficient to have four editing functions: trim, mesh (coloring), and black to color conversion.

また、当該パスウェイは簡単な操作で編集が行えること
、従って編集機能を覚えたての初心者でも誤操作なしに
行えることを特徴とするので、 1原稿に対して1編集
機能だけが設定可能とするのがよい。即ち、マーカーで
複数の領域が設定されたとしても、それらの複数の領域
に対しては一つの編集コマンドだけしか設定できないよ
うにするのがよい。後述するように、より高度な編集を
行うユーザのためには、別のバスウェイが準備されてい
るからである。これが編集機能を階層化したことの特徴
である。しかし、マーカーの色は1色に限定されるもの
ではないから、例えば、青と赤のマーカーでそれぞれ異
なる編集を行わせるようにすることは可能であり、有用
でもある。
In addition, the pathway is characterized by being able to be edited with simple operations, so that even beginners who have just learned the editing function can perform it without making mistakes, so only one editing function can be set for one manuscript. Good. That is, even if a plurality of areas are set with markers, it is preferable that only one editing command can be set for the plurality of areas. This is because, as will be described later, another busway is prepared for users who perform more advanced editing. This is a feature of the layered editing functions. However, since the marker color is not limited to one color, it is possible and useful, for example, to have blue and red markers perform different editing operations.

更に、当該パスウェイでは、原稿を白黒の文書として取
り扱うようにするのがよい。実際、白黒文書において、
トリム、マスク等の編集は有用であるし、また白黒文書
においてはマーカーの色を容易に判断でき、イメージの
有無、即ち白か黒かをも容易に判断できるので、領域の
判断および色付けを行う際の背景の判断も容易である。
Furthermore, in this pathway, it is preferable to treat the manuscript as a black and white document. In fact, in black and white documents,
Editing such as trimming and masking is useful, and in black and white documents, it is easy to determine the color of the marker, and it is also easy to determine whether there is an image, i.e. whether it is white or black, so judge and color the area. It is also easy to determine the background.

このことはまた階層化することによってはじめて得られ
る特徴である。つまり、カラー原稿に対する編集と白黒
原稿に対する編集とを別の階層とすれば、白黒原稿、カ
ラー原稿の特徴を生かした設計ができると共に、ユーザ
にとっても明確な目的意識を持ってコピーを行うことが
できるからである。
This is also a feature that can only be obtained by layering. In other words, if editing for color originals and editing for black-and-white originals are in separate layers, it is possible to create designs that take advantage of the characteristics of black-and-white originals and color originals, and it is also easier for users to copy with a clear sense of purpose. Because you can.

以下、マーカー編集バスウェイの各編集機能について説
明する。
Each editing function of the marker editing busway will be explained below.

トリムは、マークされた領域内のイメージのみを白黒で
コピーし、それ以外の領域は消去する機能である。
Trim is a function that copies only the image within the marked area in black and white and erases the other areas.

マスクは、マークされた領域内のイメージを消去し、そ
れ以外の領域のイメージを白黒でコピーする機能である
Masking is a function that erases the image in the marked area and copies the image in other areas in black and white.

色付けは、マークされた領域内のイメージが白黒でコピ
ーされると共に、当該領域内に指定された色濃度パター
ンを掛ける機能であり、色および濃度パターンはポツプ
アップ画面で指定するようになされている。
Coloring is a function that copies the image in a marked area in black and white and also applies a specified color density pattern to the area, and the color and density pattern are specified on a pop-up screen.

そのポツプアップを第38図(b)に示す。色は、予め
設定されている8標準色(R,B、  G、  Y。
The pop-up is shown in FIG. 38(b). There are 8 preset standard colors (R, B, G, Y.

C,M、  ライム、オレンジ)と、ユーザが予め登録
した8登録色の計16色の中から選択可能で、いま5例
えば第3番目の登録色のソフトボタンを押したとすると
1図のようにチューブから絵具が出ているアイコンが表
示さね、当該色が設定されたことが一目で判別できるよ
うになされている。
It is possible to select from a total of 16 colors, including C, M, lime, orange) and 8 registered colors that the user has registered in advance.For example, if you press the soft button for the third registered color, the color will appear as shown in Figure 1. An icon showing paint coming out of a tube is displayed, making it easy to tell at a glance that the color has been set.

また、濃度パターンは4種類準備されており、その中か
ら一つ選択できる。
Furthermore, four types of density patterns are prepared, and one can be selected from them.

なお、図中Aで示す領域には、例えば「色と濃度パター
ンを選択して下さい」等のモード設定を案内するための
メツセージが表示される。
Note that in the area indicated by A in the figure, a message for guiding mode setting, such as "Please select color and density pattern", is displayed.

黒→色変換は、マークされた領域内のイメージを指定さ
れた色でコピーする機能であり、色の指定はポツプアッ
プで行う。そのポツプアップを第38図(c)に示す、
このポツプアップは第38図(b)の色付けのポツプア
ップと同様であり、8標準色、8登録色の計16色の中
から所望の色を指定する。指定された色のソフトボタン
には絵具が田ているアイコンが表示されるので、図では
左端のコラムの上から2番目にある青(第38図(b)
参照)が指定されたことが分かる。
Black → color conversion is a function that copies the image within the marked area in a specified color, and the color is specified using a pop-up. The pop-up is shown in Figure 38(c).
This pop-up is similar to the coloring pop-up shown in FIG. 38(b), and a desired color is designated from a total of 16 colors, 8 standard colors and 8 registered colors. An icon filled with paint is displayed on the soft button of the specified color.
) has been specified.

以上の説明では、マシンは原稿を白黒原稿として取り扱
うものとし5て説明したが、ベーシックフィーチャーパ
スウェイの項で述べた赤/黒モードも有用であることは
明かである。つまり、白黒原稿において赤は目立つ色で
あるし、実際、試験の採点、原稿または起案文書のチエ
ツク等は白黒の文書に赤で行われるのが通常であり、そ
のような赤と黒を有する原稿に対して何等かの編集を施
したい場合もある。従って、単に白黒文書を扱うだけで
なく、赤/黒モードをも使用可能とするのがユーザにと
って有意義であるのである。勿論、イメージを赤色に変
換したり、赤色の濃度パターンを掛けることは、第38
図(b)、(C)のポツプアップで赤色を指定すること
で行えるが2 マーク外の領域は白黒原稿と判断される
ので、赤色があったとしても黒くコピーされてしまうこ
とになる。
In the above explanation, it is assumed that the machine treats the original as a black and white original (5), but it is clear that the red/black mode described in the section of the basic feature pathway is also useful. In other words, red is a conspicuous color in black and white manuscripts, and in fact, marking exams, checking manuscripts or draft documents, etc. is usually done in red on black and white documents. In some cases, you may want to perform some kind of editing on the file. Therefore, it is meaningful for users to be able to use not only black and white documents but also red/black mode. Of course, converting the image to red or applying a red density pattern is the 38th
This can be done by specifying red in the pop-up in Figures (b) and (C), but since the area outside the 2 mark is determined to be a black and white document, even if there is red, it will be copied in black.

そこで、マーカー編集パスウェイにおいて、マークされ
た領域のイメージを赤色に変換したり、赤色の濃度パタ
ーンを掛けたりできると共に、それ以外のマークされな
い領域は赤/黒のジェネレーションコピーが行えるよう
に赤/黒モードを設けるようにしたのである。
Therefore, in the marker editing pathway, you can convert the image of the marked area to red or apply a red density pattern, and the other unmarked areas can be colored red/black so that red/black generation copy can be performed. I decided to set up a mode.

さて、以上のように、全ての文書を白黒文書として取り
扱う環モードの他に、赤黒の文書を取り扱う赤/黒モー
ドをも行えるようにする場合、モード切り換えの方法と
してはいくつか考えられる。
Now, as described above, in addition to the ring mode in which all documents are treated as black and white documents, if the red/black mode in which red and black documents are to be used can also be used, there are several methods of mode switching.

まず第1に、第38図(a)に、示すマーカー編集パス
ウェイの画面に赤/黒モード選択のソフトボタンを設け
ることが考えられる。また、第2には、第37図(a)
のベーシックフィーチャーパスウェイのカラーモードの
コラムに設けられている「赤/黒」のソフトボタンを編
集用にも兼用させて、まずベーシックフィーチャーパス
ウェイで赤/黒を押し、次にマーカー編集パスウェイを
選択して赤/黒モードで所望の編集を行えるようにする
ことが考えられる。第3に、その逆、即ちマーカー編集
パスウェイを選択してからベーシックフィーチャーパス
ウェイに戻り、そこで赤/黒を選択することも考えられ
る。更に第4の方法として、上記3つの方法のどれでも
が使用可能とすることが考えられる。
First, it is conceivable to provide a red/black mode selection soft button on the marker editing pathway screen shown in FIG. 38(a). Second, Fig. 37(a)
The "red/black" soft button provided in the color mode column of the basic feature pathway can also be used for editing, first press red/black on the basic feature pathway, then select the marker editing pathway. It is conceivable to make it possible to perform desired editing in red/black mode. Third, it is also conceivable to do the opposite, ie select the marker editing pathway and then return to the basic feature pathway and select red/black there. Furthermore, as a fourth method, it is conceivable that any of the above three methods can be used.

以上の方法の内どれを採用するかは必要に応じて決定す
ればよいが、本複写機では、赤/黒モードは特殊なモー
ドであること、操作ステップ数をできる限り少なくする
こと、誤操作があったとしても他のモードに影響を与え
ないこと等を勘案して上記の第2の方法を採用している
You can decide which of the above methods to use depending on your needs, but in this copier, the red/black mode is a special mode, the number of operation steps should be minimized, and the number of operation errors should be avoided. The second method described above is adopted in consideration of the fact that even if there is, it does not affect other modes.

赤/黒モード時のマーカー編集パスウェイを第38図(
d)に示す。上記のように、第37図(a)に示すベー
シックフィーチャーパスウェイのカラーモードのコラム
で「赤/黒」を選択し、次に同図のマーカー編集パスウ
ェイのタブを押すと第38図(d)の画面が表示される
。この画面と第38図(a)の画面とを比較すれば明ら
かなように、 [MeshJおよびrBlack to
 Co1oprJ という表示が、それぞれrRed 
MeahJおよびrBlack to RedJに変わ
っている。赤/黒モードにおいては濃度パターンの色は
赤に限定さ丸 また黒色は赤色にしか変換されないから
である。従って、 rRed MeshJのポツプアッ
プも第38図(e)に示すように、色の選択はなく、濃
度パターンの選択のみが行われ(E)ビジネス編集パス
ウェイ マーカー編集バスウェイでは白黒文書を対象としたが、
本パスウェイではカラー文書を対象とし、高品質のオリ
ジナルを容易に、且つ素早くできるようにすることを目
的としている。また、マーカー編集における領域の設定
は、直接原稿にマーカーで色を塗ることで行うのに対し
て、ビジネス編集ではエデイツトパッドを用いて設定す
るので、原稿を汚さなくて済むという利点がある。
Figure 38 shows the marker editing pathway in red/black mode (
Shown in d). As mentioned above, if you select "red/black" in the color mode column of the basic feature pathway shown in Figure 37 (a) and then press the marker editing pathway tab in the same figure, the screen shown in Figure 38 (d) will appear. screen will be displayed. As is clear from comparing this screen with the screen in FIG. 38(a), [MeshJ and rBlack to
The display Co1oprJ is rRed
It has been changed to MeahJ and rBlack to RedJ. This is because in the red/black mode, the color of the density pattern is limited to red, and black is only converted to red. Therefore, as shown in Figure 38(e), the pop-up of rRed MeshJ does not select a color, but only selects a density pattern. ,
This pathway targets color documents and aims to enable the creation of high-quality originals easily and quickly. Further, in marker editing, the area is set by directly coloring the document with a marker, whereas in business editing, the area is set using an edit pad, which has the advantage of not having to stain the document.

従って、カラー原稿を対象としているので使用できる編
集機能も多く、エデイツトパッドを使用するので操作も
複雑になるが、マーカー編集よりは高度の編集を行う二
とができるものである。
Therefore, since it is intended for color originals, there are many editing functions that can be used, and the operation is complicated because it uses an edit pad, but it allows more advanced editing than marker editing.

ビジネス編集パスウェイには、第39図(a)に示すよ
うに、トリム、マス久 色付け、黒→色変鬼 ロゴ挿入
(Logo TYDe>、ペイント1の6種の編集機能
が備えられていると共に、領域の修正オヨヒ領域に設定
する機能を修正するためのコレクション(Correc
tion)機能が設けられている。
As shown in Figure 39 (a), the business editing pathway is equipped with six types of editing functions: trim, mass coloring, black → color change logo insertion (Logo TYDe>, and paint 1). Area correction A collection for correcting the functions set in the Oyohi area (Correc
tion) function is provided.

トリム、マス久 色付け、および黒→色変換はマーカー
編集にも備えられている機能であるが、第38図(a)
と比較すれば分かるように、ビジネス編集パスウェイで
は全ての機能についてポツプアップが開くようになされ
ている。これはマーカー編集ではマーカーで所望の閉ル
ープを描けば領域を設定できるからポツプアップを開く
必要はないのに対して、ビジネス編集ではエデイツトパ
ッドで領域を設定する必要があるからである。例えば、
色付けを押すとポツプアップが開き、画面は第39図(
b)のようになり、色付けの色 濃度パターンの設定に
加えて、図のAで示すビットマツプエリアで色付けを行
う領域を設定するようになされている。当該ビットマツ
プエリアAは、エデイツトパッド上で編集領域を設定し
た場合等において、その設定された領域をビットマツプ
表示するものであり、領域を認識できればよいので、白
黒表示を行うようになされている。これはトリム、マス
久 黒→色変換についても同様である。
Trim, mass coloring, and black to color conversion are functions that are also provided in marker editing, but the functions shown in Figure 38 (a)
As you can see, Business Edit Pathway opens pop-ups for all functions. This is because in marker editing, you can set the area by drawing a desired closed loop with a marker, so there is no need to open the popup, whereas in business editing, you need to set the area using the edit pad. for example,
When you press color, a pop-up will open and the screen will appear as shown in Figure 39 (
As shown in b), in addition to setting the color density pattern for coloring, the area to be colored is set in the bitmap area indicated by A in the figure. The bitmap area A is used to display the set area as a bitmap when an editing area is set on the edit pad, and since it is only necessary to recognize the area, it is designed to be displayed in black and white. . The same is true for trim and mass black → color conversion.

エデイツトパッドを使用して領域を設定するには、エデ
イツトパッド上で2点を指示すればよく、このことによ
り自動的に当該2点を対角とする矩形がビットマツプエ
リア上に表示される。
To set an area using the edit pad, you only need to specify two points on the edit pad, and a rectangle with diagonal corners of the two points will automatically be displayed on the bitmap area. Ru.

また、ビジネス編集をマーカー編集と差別化するために
次のようにするのがよい。つまり、マーカー編集では、
領域はいくつでも設定できるが、全ての領域に対して一
つの機能を共通にしか設定できないようになされている
のに対して、ビジネス編集では各領域毎に異なる機能を
設定できるようにするのである。例えば、二つの領域を
設定したとして、一つの領域には色付は機能を設定し、
もう一つの領域にはマスク機能を設定することができる
ようにするのである。
Also, in order to differentiate business editing from marker editing, it is best to do the following. In other words, in marker editing,
You can set as many areas as you like, but only one function can be set in common for all areas, whereas business editing allows you to set different functions for each area. . For example, if you set two areas, one area has a coloring function,
In the other area, a mask function can be set.

これにより、マーカー編集より高度な編集を、マーカー
編集と同様な簡単な操作で行うことができるのである。
This allows more advanced editing than marker editing to be performed with the same simple operations as marker editing.

ロゴ挿入は、指定されたポイントにシンボルマークのよ
うなロゴをコピーできる機能であり、第39図(c)に
示すポツプアップにより、ロゴの種類、挿入位置、挿入
方向の3つのパラメータを設定するようになされている
Logo insertion is a function that allows you to copy a logo such as a symbol mark to a specified point.The pop-up shown in Figure 39(c) allows you to set three parameters: logo type, insertion position, and insertion direction. is being done.

ロゴのパターンをいくつ持たせるようにするがは、その
必要性、ROMの容量等を勘案して任意に設定できるが
、図に示すように二つは有するようにするのがよい。ま
た、図では挿入方向は縦置き、横置きの2種類であり、
通常はこれで十分であるが、必要なら斜め方向に挿入で
きるようにしてもよいことは明かであろう。
The number of logo patterns to be provided can be set arbitrarily, taking into consideration the necessity, ROM capacity, etc., but it is preferable to have two as shown in the figure. Also, in the figure, there are two insertion directions: vertical and horizontal.
Normally this is sufficient, but it will be obvious that oblique insertion may be possible if necessary.

ペイント1は、原稿上に既存のループ内の1点を指示す
ることにより当該ループ内を塗りつぶす機能であり、第
39図(d)に示すポツプアップにより、設定された領
域毎に塗りつぶす色と濃度パターンを設定するようにな
されている。色は8標準@、、8登録色の計16色から
選択可能で、濃度パターンは4パターンが用意されてい
る。なお、ループの数をどれだけ設定可能とするかは任
意であるが、無制限とするのがよい。所定の領域内を塗
りつぶす点では色付けと同様であるが、色付けがエデイ
ツトパッド上で2点を指示して矩形領域を設定する必要
があるのに対して、ペイント1は原稿上の閉じた図形の
中のポイントを指示することで当該閉じた領域内を塗り
つぶす点で異なっている。
Paint 1 is a function that fills in an existing loop by specifying one point within the loop on the document.The pop-up shown in Figure 39(d) allows you to select the color and density pattern to be filled in for each set area. It is designed to be set. Colors can be selected from a total of 16 colors (8 standard @, 8 registered colors), and 4 density patterns are available. Note that the number of loops that can be set is arbitrary, but is preferably unlimited. It is similar to coloring in that it fills in a predetermined area, but unlike coloring, which requires setting a rectangular area by specifying two points on the edit pad, Paint 1 uses a closed shape on the manuscript. The difference is that by specifying a point inside the area, the area within the closed area is filled.

コレクション機能は、領域のサイズの修正、削除、指示
点の位置の修正、および各領域に設、定、した機能の確
鍬 修正を行うものであり、当該ボタンが押されると第
39図(e)のポツプアップが開いて、設定領域 設定
ポイントの削除、変更、編集機能の変更を行うことがで
きる。なお、設定領域が複数個ある場合の削除は、ビッ
トマツプエリアの下に配置されているスクロールボタン
により領域を順次指定することで行うことができるもの
である。
The collection function is used to modify the size of the area, delete it, correct the position of the pointing point, and confirm or modify the functions that have been set for each area. ) pop-up opens, allowing you to delete or change setting points, or change editing functions. Note that when there are a plurality of setting areas, deletion can be performed by sequentially specifying the areas using the scroll button arranged below the bitmap area.

コレクション機能が設けられている理由は次のようであ
る。つまり、ビジネス編集では多くの領域にそれぞれ異
なる編集機能を設定できるので、領域のサイズや設定す
べき機能を誤ることもあり、従ってコピーをスタートさ
せる前に領域のサイズと、当該領域に設定した機能を確
碍したい場合があるので、このコレクション機能が設け
られているのである。
The reason why the collection function is provided is as follows. In other words, in business editing, different editing functions can be set for many areas, so it is possible to make mistakes in the size of the area or the functions that should be set. This collection function is provided because there are cases where you want to confirm the information.

以上、ビジネス編集パスウェイについて説明したが、マ
ーカー編集と同様に、赤/黒モードを設けるのがよい。
The business editing pathway has been described above, but like marker editing, it is preferable to provide a red/black mode.

ビジネス編集はカラー原稿を対象としたものであるのに
対して、赤/黒モードは、−数的には、白黒原稿の一部
に赤色を含む文字原稿に対して用いられる機能であるが
、ビジネス編集で行える機能はマーカー編集で行える機
能を全て含んでいるので、マーカー編集で行えることは
ビジネス編集でも行えるようにするのがよいのである。
Business editing is for color manuscripts, while red/black mode is a function used for text manuscripts that include red in some parts of black and white manuscripts. The functions that can be performed with business editing include all the functions that can be performed with marker editing, so it is better to make it possible to do what can be done with marker editing with business editing.

このことでビジネス編集を、マーカー編集より高度な階
層のバスウェイとすることができるのである。
This allows business editing to be a busway at a higher level than marker editing.

その際のモード切り換えは、マーカー編集におけると同
様に、まずベーシックフィーチャーパスウェイで赤/黒
モードを選択して5次にビジネス編集パスウェイを押す
ようにする。この様にする理由は、マーカー編集で述べ
たと同様であるが、もう一つの理由としては、マーカー
編集で赤/黒モードを使用する場合と、ビジネス編集で
赤/黒モードを使用する場合とで、モード切り換えの方
法が異なるとユーザに戸惑いを与えることになるので、
赤/黒モードへの入り方はパスウェイによらず統一した
い、ということもあげられる。
To switch the mode at this time, first select the red/black mode on the basic feature pathway, and then press the business editing pathway. The reason for doing this is the same as mentioned for marker editing, but another reason is that when using red/black mode for marker editing and when using red/black mode for business editing. , if the mode switching methods are different, it will confuse the user, so
Another example is the desire to unify the way to enter red/black mode, regardless of pathway.

赤/黒モードが選択された時のビジネス編集バスウェイ
を第39図(f)に示す。 rMeahJがrRedM
eshJ  に、  rBlack  to Co1o
rJ  が rBlack  to  RedJに変わ
ることはマーカー編集と同様であるが、ビジネス編集で
はそれに加えて、ロゴ挿入とペイント1の機能がなくな
り、赤色の文字またはパターンを削除する赤削除(Re
d Delete)機能が追加される。これは、赤/黒
モードに特有な機能を纏めた結果であり、実際、当該ビ
ジネス編集では原稿はフルカラー原稿として扱われるか
ら、赤/黒の文書にロゴを挿入したければ第39図(a
)の通常の黒モードのビジネス編集パスウェイでロゴ挿
入を選択すればロゴ以外の黒はより黒く、赤はより赤く
コピーされるのである。また、ポツプアップもマーカー
編集におけると同様G’−s  編集機能が上記のよう
に変わるだけで操作の仕方は黒モードと同じである。
The business editing busway when the red/black mode is selected is shown in FIG. 39(f). rMeahJ is rRedM
eshJ, rBlack to Co1o
Changing rJ to rBlack to RedJ is similar to marker editing, but in business editing, in addition, the functions of logo insertion and paint 1 are removed, and red deletion (Re
d Delete) function is added. This is the result of a collection of functions specific to the red/black mode, and in fact, in the business editing concerned, the manuscript is treated as a full-color manuscript, so if you want to insert a logo into a red/black document, see Figure 39 (a).
), if you select Insert Logo in the normal black mode business editing pathway, blacks other than the logo will be copied blacker and reds will be copied redder. In addition, the pop-up operation is the same as in the black mode, except that the G'-s editing function is changed as described above, similar to the marker editing.

(F)フリーハンド編集パスウェイ ビジネス編集バスウェイにおいては、編集機能を設定す
る各領域は矩形であるが、このフリーハンド編集パスウ
ェイにおいてI−L  エデイツトバッド上で任意の多
角形またはループ(閉曲線)をなぞることで任意の形状
(自由形)の領域を設定することができる。勿肱 常に
エデイツトパッドで任意の形状の領域を設定できるよう
にすることも考えられるが、自由形を用いるのは特殊な
、高度の編集である場合が多く、また、所望の自由形を
描くのには熟練度を要することもあり、更に、通常の編
集では領域は矩形が設定できれば十分であるので、独立
したバスウェイとして、自由形が必要である場合に限っ
て使用できるようになされているのである。
(F) Freehand Edit Pathway In the Business Edit Busway, each area where an editing function is set is a rectangle, but in this Freehand Edit Pathway, any polygon or loop (closed curve) can be traced on the I-L edit pad. By doing this, it is possible to set an area with an arbitrary shape (free shape). Of course, it is possible to always be able to set a region of any shape using the edit pad, but using a free shape is often a special, advanced edit, and it is also possible to draw a desired free shape. This may require some skill, and in addition, in normal editing, it is sufficient to set a rectangular area, so it is designed so that it can be used as an independent busway only when a free shape is required. There is.

フリーハンド編集には、マーカー編集と同様の、トリム
、マス久 色付け、黒→色変換(Black t。
Freehand editing includes trimming, mass coloring, and black to color conversion (Black t), similar to marker editing.

Co1or)の4種の機能が備えられている。これらの
機能の内容は、設定される領域が自由形であることを除
いてマーカー編集で述べたと同様であり、また、バスウ
ェイの画面は全ての機能についてポツプアップマークが
付される点で第38図(a)のマーカー編集バスウェイ
と異なるだけであり、ポツプアップ表示はビットマツプ
エリアに自由形が表示される点を除いて第39図(b)
に示すような画面と同様であるので、図示するのは省略
する。
It is equipped with four types of functions: Co1or). The contents of these functions are the same as those described for marker editing except that the area to be set is free-form, and the busway screen is different in that pop-up marks are provided for all functions. It is only different from the marker editing busway in Figure 38(a), and the pop-up display is similar to Figure 39(b) except that a free shape is displayed in the bitmap area.
Since it is similar to the screen shown in , illustration thereof is omitted.

(G)クリエイティブ編集パスウェイ このバスウェイは、デザイナ−、コピーサービス業者、
キーオペレータ等の熟練者を対象にしたバスウェイであ
り、本複写機が備えている全ての編集機能を含んだ、編
集の最上位にあるバスウェイである。従って、原稿は全
てフルカラー原稿として取り扱われる。また、これまで
述べてきたバスウェイのように1領域1機能では高度な
編集は行えないので、1領域に対して複数の機能を設定
できるようにするのがよい。
(G) Creative Editing Pathway This busway is designed for designers, copy service providers,
This is a busway aimed at experienced people such as key operators, and is the highest-level editing busway that includes all the editing functions that this copying machine has. Therefore, all originals are treated as full-color originals. Further, unlike the busway described above, sophisticated editing cannot be performed with one function per area, so it is preferable to allow multiple functions to be set for one area.

クリエイティブバスウェイは第40図(a)に示すよう
に、 トリム、マス久 マスク/シフト(部分移動)、
コピーオンコピー(すかし合成)、ロゴ挿入 はめ込み
合成(Tma(e Composition)という、
いわばイメージの切り貼りに関するカット/ペーストコ
ラム、ペイント1.ペイント2、色度、瓜 色付け(カ
ラーメツシュ)、カラーモードという色の処理に関する
カラーコラム、リピート、鏡像、ネガポジ反帆 拡大連
写(Multi Pa(e Enlarge+eent
)というイメージに特殊な効果を与えるマニピュレート
イメージコラム、そしてカラーバランス、コピークォリ
ティという画質調整に関するイメージクォリティコラム
の4つのコラムからなっている。
The creative busway, as shown in Figure 40(a), includes trim, mask, mask/shift (partial movement),
Copy-on-copy (watermark composition), logo insertion, inset composition (Tma (e Composition)),
A cut/paste column about cutting and pasting images, Paint 1. Paint 2, chromaticity, color columns related to color processing such as coloring (color mesh), color mode, repeat, mirror image, negative/positive reversal, enlarged continuous copying (Multi Pa (e Enlarge+ient)
), which applies special effects to images, and an image quality column, which deals with image quality adjustments such as color balance and copy quality.

このようにクリエイティブバスウェイにおいては多くの
選択肢が有り、従って表示面積との関係で上述したバス
ウェイとは異なってアイコンも表示されないが、当該パ
スウェイを使用するのはキーオペレータ、デザイナ−等
の熟練者であるから機能名を表示すれば足りるのである
。また、熟練者にとっては選択肢が多くても迷うことは
なく、一つ一つの操作を導く必要はないが、かといって
画面の切り換えが多くなると誤操作が生じる機会が多く
なるので、ポツプアップをできる限り少なくして、最小
ステップで目的とする編集モードを設定できるようにす
る必要がある。
In this way, there are many options for creative busways, and therefore, unlike the busways mentioned above, icons are not displayed due to the display area, but the people who use these pathways are skilled key operators, designers, etc. It is sufficient to display the function name. Also, for experienced users, even if there are many options, they will not get confused and there is no need to guide them through each operation, but if there are many screen changes, there will be more opportunities for erroneous operations, so use pop-ups as much as possible. It is necessary to make it possible to set the desired editing mode with the minimum number of steps.

以下に各機能について説明する。Each function will be explained below.

トリム、マスクはこれまで述べてきたと同様な機能であ
る。いま、トリムのソフトボタンを押したとすると第4
0図(b)に示すポツプアップが開いて、トリムを行う
領域をビットマツプエリアで設定する。なお、この際に
設定される領域は、エデイツトパッド上の2点を指示す
ることで形成される矩形である。
Trim and mask are the same functions as described above. Now, if you press the trim soft button, the 4th
The pop-up shown in Figure 0 (b) will open and the area to be trimmed can be set in the bitmap area. Note that the area set at this time is a rectangle formed by specifying two points on the edit pad.

マスクも同様で、ソフトボタンが押されると第40図(
C)のポツプアップが開いて、マスクする領域を設定す
るようになされている。
The same goes for the mask, and when the soft button is pressed, Figure 40 (
The pop-up shown in C) opens and allows you to set the area to be masked.

部分移動は、原稿の所定領域をマスクすると共に、所望
の領域のイメージを所望の位置に移動させる機能である
。この機能は、マスクとシフトという二つの機能をパッ
ケージしたもので、一つのソフトボタンを押すことで簡
単にパッケージ機能が設定でき、このことにより目的指
向の操作性を達成することができるのである。
Partial movement is a function of masking a predetermined area of the document and moving the image of the desired area to a desired position. This function is a package of two functions, mask and shift, and the package function can be easily set by pressing one soft button, thereby achieving goal-oriented operability.

すかし合成は、第1の原稿をコピー後、用紙を転写装置
上に保持し、引続き第2の原稿を重ねてコピーする機能
である。この機能も、二つの原稿をコピーして合成する
という、引続き行われるべきいくつかの機能をパッケー
ジすることが可能であるので、目的指向性の操作性に沿
うものでことは明かであろう。
Watermark composition is a function that after copying a first original, holds the paper on a transfer device, and then copies a second original overlappingly. This function is also clearly in line with goal-oriented operability, since it is possible to package several functions that should be performed in the future, such as copying and compositing two manuscripts.

ロゴ挿入は、ビジネス編集で説明したのと同様な機能で
あり、第40図(d)のポツプアップにより挿入位置、
ロゴタイプ、挿入方向を設定するようになされている。
Logo insertion is the same function as explained in business editing, and the insertion position and
The logotype and insertion direction can be set.

はめ込み合成は、ベースとなる第1の原稿をカラーコピ
ーした後、用紙を転写装置上に保持し、引き続きトリミ
ングした第2の原稿を重ねてコピーする機能であり、こ
の機能が目的指向性に沿ったものであることは上述した
ところである。
Inset compositing is a function that makes a color copy of the first original that serves as the base, then holds the paper on the transfer device and then copies the trimmed second original overlappingly. As mentioned above, this is the case.

はめ込み合成のソフトボタンが押されると、第40図(
e)のポツプアップが開き、必要なパラメータを設定す
るようになされている。ビットマップエリアでは、第1
原稿のマスクする領域 および第2原稿のトリミングす
る領域をそれぞれ設定する。倍率は、第1原稿にはめ込
む第2原稿の領域をどのようなサイズにするかを設定す
るもので、100%、自動倍邑 バリアプルの3つの選
択肢を有している。なお、図中のアトファンクションと
いうソフトボタンは、他の編集機能を追加する場合に使
用するものであって、例えば、第2原稿のトリミングす
る領域の色を所望の色に変換したい場合には、このボタ
ンを押して、色変換機能を選択し、変換される色と変換
後の色を指示すればよい。
When the inset composition soft button is pressed, the screen shown in Figure 40 (
The pop-up shown in e) opens and allows you to set the necessary parameters. In the bitmap area, the first
Set the area to be masked on the original and the area to be trimmed on the second original. The magnification is used to set the size of the area of the second document to be inserted into the first document, and has three options: 100%, automatic double, and variable. Note that the soft button called At-Function in the figure is used when adding other editing functions. For example, if you want to convert the color of the area to be trimmed on the second document to a desired color, Simply press this button, select the color conversion function, and specify the color to be converted and the color after conversion.

ペイント1はビジネス編集で述べた機能と同様であり、
当該ボタンが押されると第40図(f)に示すポツプア
ップが開いて、領域 色および網の種類を選択するよう
になされている。
Paint 1 has the same functions as described in Business Editing,
When the button is pressed, a pop-up shown in FIG. 40(f) opens and the area color and mesh type are selected.

ペイント2は、指定された領域を一旦マスクしてから当
該領域に指定された色で色付けを行う機能である。機能
的には色付けと似ているが、色付けが指定領域内のイメ
ージをそのままコピーするのに対して、指定領域内のイ
メージを消去する点で色付けとは異なっている。
Paint 2 is a function that once masks a specified area and then colors the area with the specified color. It is functionally similar to coloring, but differs from coloring in that coloring copies the image within the specified area as is, whereas coloring erases the image within the specified area.

カラーコンバージョン(Color Conversi
on)は原稿の所望の領域内の所望の色を他の色に変換
する機能であり、当該ボタンが押されると第40図(g
)のポツプアップが開いて、被変換色 変換色および検
出の感度を設定できるようになされている。被変換色お
よび変換色の指定は、ポイントボタンを押し、エデイツ
トバッドで原稿上の所望の色を指定することで行っても
よいし、パレットボタンで標準8色、登録8色の計16
色の中から選択してもよい。即ち、被変換色のパレット
ボタン(From側)を押すと第40図(h)のポツプ
アップが開き、変換色のパレットボタン(To側)を押
すと第40図(i)のポツプアップが開いて、それぞれ
の色を選択できるようになされている。
Color Conversi
on) is a function that converts a desired color in a desired area of the document to another color, and when the button is pressed, the screen shown in Fig. 40 (g
) pop-up opens, allowing you to set the converted color, converted color, and detection sensitivity. You can specify the color to be converted and the color to be converted by pressing the point button and specifying the desired color on the document using the edit pad, or by using the palette button to specify 8 standard colors and 8 registered colors, a total of 16 colors.
You may choose from among the colors. That is, when you press the palette button for the color to be converted (From side), the pop-up shown in Figure 40 (h) opens, and when you press the palette button for the converted color (To side), the pop-up shown in Figure 40 (i) opens, Each color can be selected.

また、原稿の色の検出感度は第40図(g)の「Co1
or 5ensitivityJに示すように、例えば
7段階に切り換え可能になされている。
In addition, the detection sensitivity of the color of the original is "Co1" in Figure 40 (g).
or 5 sensitivityJ, it is possible to switch to, for example, seven levels.

色付けはこれまで述べてきた機能と同様である。Coloring is similar to the functionality described above.

カラーモードはベーシックフィーチャーバスウェイにお
けるカラーモードの選択と同様であり、4色フルカラー
、3色カラー 白黒または赤/黒のモードをポツプアッ
プにより選択することができる。
The color mode is similar to the color mode selection in the basic feature busway, and 4-color full color, 3-color black and white, or red/black mode can be selected by pop-up.

リピートイメージは所定のイメージを縦方向または接方
向に繰り返しコピーする機能であり、ロゴあるいはサー
ビスマーク等をいくつもコピーする場合に有効な機能で
ある。
Repeat image is a function that repeatedly copies a predetermined image vertically or tangentially, and is an effective function when copying multiple logos, service marks, etc.

ミラーイメージは鏡像を得るための機能である。Mirror image is a function to obtain a mirror image.

ネガポジ反転は指定された単色でネガポジ反転を行う機
能である。
Negative/positive inversion is a function that performs negative/positive inversion using a specified single color.

マルチページエンラージメントは、書籍の見開き頁を所
定の倍率に拡大して所定のサイズの用紙に頁毎に連続し
てコピーする機能であり、当該ボタンが押されると第4
0図(j)のポツプアップが開いて、倍率と用紙サイズ
が選択できるようになされている。
Multi-page enlargement is a function that enlarges the double-page spread of a book to a predetermined magnification and copies each page successively onto paper of a predetermined size.
The pop-up shown in Figure 0 (j) opens and allows you to select the magnification and paper size.

倍率には、縦横共に100%、ファイナル出力サイズ、
任意倍率の3つの選択肢がある。ファイナル出力サイズ
は倍率を設定するのではなく、出力されるイメージのサ
イズを直接設定する機能であり、当該ボタンが押される
と第40図(k)のポツプアップが開いてイメージの出
力サイズを設定できるようになされている。また、任意
倍率のボタンが押されると第40図(1)のポツプアッ
プが開いて、プリセットされた倍率または縦、横それぞ
れに所望の倍率が設定可能になされている。
The magnification is 100% both horizontally and vertically, final output size,
There are three options with arbitrary magnification. The final output size is a function that directly sets the size of the image to be output, rather than setting the magnification, and when the button is pressed, the pop-up shown in Figure 40 (k) will open and the output size of the image can be set. It is done like this. Further, when the arbitrary magnification button is pressed, a pop-up shown in FIG. 40 (1) opens, and a preset magnification or a desired magnification can be set for each of the vertical and horizontal directions.

カラーバランスはコピークォリティバスウェイで述べた
と同様であり、当該ボタンが押されると第40図′(m
)のポツプアップが開いて、カラーバランス調整を行う
領域 トナー色およびその量を任意に設定できるように
なされている。
The color balance is the same as described in the copy quality busway, and when the button is pressed, the color balance shown in Figure 40' (m
) pop-up opens and the area where you can adjust the color balance allows you to set the toner color and amount as desired.

コピークォリティは、コピー濃度調整等のコピークォリ
ティバスウェイで述べたと同様な調整を行うための機能
であり、ポツプアップにより所望の調整が行えるように
なされている。
Copy quality is a function for making adjustments similar to those described in the copy quality busway, such as copy density adjustment, and allows desired adjustments to be made by pop-up.

カラーバランス、コピークォリティは上述したように基
本モードで設定できるのであるが、原稿の所望の領域内
だけでカラーバランス等の調整の必要性が生じることも
あるので、クリエイティブバスウェイにはこのような調
整機能が設けられているのである。
Although color balance and copy quality can be set in the basic mode as mentioned above, there may be cases where it is necessary to adjust color balance etc. only within a desired area of the document, so Creative Busway has these settings. It has an adjustment function.

コレクション(Correction)はビジネス編集
バスウェイで述べたと同様に、設定機能の追旭 削除、
変更、設定領域の削除、サイズの調整、位置の修正、お
よび指示点(ポイント)の削除、位置の修正等を行う機
能である。
Correction is the addition of setting functions, deletion,
This is a function for making changes, deleting a setting area, adjusting the size, correcting the position, deleting designated points, correcting the position, etc.

第40図(a)のコレクションのボタンが押されると第
40図(n)のポツプアップが開いてビットマツプエリ
アとコレクションのメニューが表示される。ここで、領
域の修正を選択すると、第40図(0)のポツプアップ
が開き、領域表示の上下左右にあるスクロールボタンに
より、 1 m+a刻みで領域のサイズの変更を行うこ
とができる。また、例えば、上のスクロールボタンで上
方に5B拡大し、更に下のスクロールボタンで上方に5
III11縮小すれば、設定領域を全体に5市上方に移
動させることができる。
When the collection button shown in FIG. 40(a) is pressed, the pop-up shown in FIG. 40(n) opens and a bitmap area and collection menu are displayed. If you select to modify the area, the pop-up shown in FIG. 40(0) will open, and you can change the size of the area in 1 m+a increments using the scroll buttons on the top, bottom, left, and right sides of the area display. Also, for example, use the upper scroll button to expand upwards by 5B, and use the lower scroll button to expand upwards by 5B.
By reducing the size by 11, the entire setting area can be moved upward by 5 cities.

第40図(n)のポツプアップでポイントの修正を選択
すれば第40図(p)のポツプアップが開き、スクロー
ルボタンによりIIIIII刻みで位置を移動できるよ
うになされている。
When the point correction is selected in the pop-up shown in FIG. 40(n), the pop-up shown in FIG. 40(p) opens, and the position can be moved in increments of III by using the scroll button.

以上がクリエイティブバスウェイであるが、上述したと
ころから明らかなように、熟練者が所望の編集を最小ス
テップで行うことができるようになされているものであ
る。
The above is the creative busway, and as is clear from the above, it is designed to allow a skilled person to perform desired editing in the minimum number of steps.

(H)ツールパスウェイ これまで述べてきたバスウェイはユーザがコピーモード
の設定を行う場合に使用されるものであるが、ツール(
Toola)パスウェイはこれらのパスウェイとは異な
って、 コピーモードの設定を行うものではなく、初期
値のセットアツプ等のマシン状態の設定を行うものであ
る。従って、一般のユーザが設定できないように、暗唱
番号を入力しなければツールバスウェイでの設定は行え
ないようになされている。このことでキーオペレータと
カスタマ−エンジニアだけが当該バスウェイでの設定が
できるようになされている。
(H) Tool Pathway The busway described so far is used when the user sets the copy mode, but the tool path (
The Toola) pathway differs from these pathways in that it does not set the copy mode, but rather sets the machine state such as setting up initial values. Therefore, in order to prevent general users from making settings, settings on the tool bus way cannot be made unless the password number is entered. This allows only key operators and customer engineers to make settings on the busway.

ツールパスウェイを第41図(a)に示す。The tool pathway is shown in FIG. 41(a).

カラーレジストレーションは、カラーパレット中のレジ
スタカラーボタンに所望の色を登録する場合に使用する
機能であり、当該ボタンが押されると、第41図(b)
のポツプアップが開いて、カラー原稿中の登録すべき色
のポイントをビットマツプエリアで表示すると共に、何
番目のボタンに当該色を登録するかを設定するようにな
されている。例えば、 「1」のボタンに所望の色を登
録しようとして「1」のボタンを押すと、図のようにチ
ューブのアイコンが表示されるので、オペレータは容易
に確認することができる。また、登録する色の色調を微
調整したい場合には、第41図(b)のカラーコレクシ
ョンボタンを押すと、第41図(C)のポツプアップが
開くので、ここで、各色のトナーの量を調整することが
できる。なお、図ではマゼンタのチューブから絵具が落
ちているので。
Color registration is a function used to register a desired color to the register color button in the color palette, and when the button is pressed, the color shown in FIG. 41(b)
A pop-up will open, displaying the color point to be registered in the color document in a bitmap area, and setting the button to which the color should be registered. For example, when the "1" button is pressed to register a desired color in the "1" button, a tube icon is displayed as shown in the figure, so the operator can easily confirm the color. Also, if you want to fine-tune the tone of the registered color, press the color correction button shown in Figure 41 (b) and the pop-up shown in Figure 41 (C) will open. Here you can adjust the amount of toner for each color. Can be adjusted. In addition, in the figure, the paint is falling from the magenta tube.

マゼンタのトナーの量を調整していることが分かる。You can see that the amount of magenta toner is being adjusted.

フィルムレジストレーションは、フィルムプロジェクタ
で用いるフィルムのタイプを登録する機能である。
Film registration is a function for registering the type of film used in a film projector.

デフォルト設定は、カラーモード、用紙サイズ、倍率な
どの各モードについてデフォルトを設定する機能である
Default setting is a function to set defaults for each mode such as color mode, paper size, and magnification.

マシンセットアツプはマシン全体に関するセツティング
を行う機能であり、デイフォルトを設定する点では上記
のデイフォルト設定と同様であるが、デイフォルト設定
がある機能におけるパラメータのデイフォルトを設定す
るのに対し、マシンセットアツプはそれより上位の概念
のマシンデイフォルトを設定する点で異なっている。
Machine Setup is a function that performs settings related to the entire machine, and is similar to the default setting described above in that it sets defaults, but it sets defaults for parameters for functions that have default settings. , Machine Setup differs in that it sets machine defaults, which is a higher level concept.

ジェネラルアクセサリ−は、アクセサリ−を使用する場
合にその設定を行う機能である。
The general accessory is a function for setting the accessory when using it.

ピリングは、 トータルピリング、フルカラーコピー 
3色カラーコピー 白黒コピーの各ピリングメータの値
を見るための機能である。
Pilling is Total Pilling, Full Color Copy
This is a function to view the value of each pilling meter for 3-color color copy and black-and-white copy.

サービスダイアグノスティックスは、自己診断モードを
使用してマシン状態をチエツクする機能であり、カスタ
マ−エンジニアだけが使用できるようになされている。
Service diagnostics is a function that uses a self-diagnosis mode to check the machine condition, and is available only to customer engineers.

(I[l−6)バスウェイの相互作用 以上、機能選択領域としてのパスウェイの構成について
説明したが、次に各バスウェイ間の相互作用について述
べる。
(I[l-6) Interaction of busways The configuration of the pathway as a function selection area has been described above. Next, the interaction between each busway will be described.

上述したようにパスウェイは、ベーシックフィーチャー
と編集に大別さね 更にベーシックフィーチャー 編集
は共にそれぞれ階層化されている。
As mentioned above, pathways are broadly divided into basic features and editing, and both basic features and editing are hierarchical.

従って、各バスウェイ間における相互作用を規定してお
かないと、ユーザは勝手にバスウェイ間を移動したりし
て、コピーモードあるいはパラメータの設定が台無しに
なってしまうことも考えられる。そこで、次のような相
互作用を規定することにしたのである。
Therefore, unless the interaction between each busway is defined, the user may move between the busways without permission, which may result in the copy mode or parameter settings being messed up. Therefore, we decided to specify the following interaction.

各パスウェイの地の部分は異なる色で表示する。The base of each pathway is displayed in a different color.

これは現在どのパスウェイが開かれているかをユーザが
色で容易に判断できるようにするためである。但し、ア
ゾイドフィーチャー コピークォリティおよびツールの
各パスウェイは、ベーシックフィーチャーパスウェイと
同様、基本的なモード設定に関するパスウェイ(以下、
これらのパスウェイを一部めにして、基本コピーバスウ
ェイと称す。)であるので、ベーシックフィーチャーバ
スウェイと同じ色としてよいものである。各パスウェイ
をどのような色とするかは任意であるが、原色よりも中
間調を使用して落ち着いた色調で表示するのがよく、例
えば、ベーシックフィーチャーアゾイドフィーチャー 
コピークォリティおよびツールの各パスウェイはグレー
系紘 マーカー編集バスウェイはブルー系晩 ビジネス
編集バスウェイはグリーン系脆 クリエイティブ編集バ
スウェイはピンク系統とするのがよい。
This is so that the user can easily determine which pathway is currently open by color. However, the azoid feature copy quality and tool pathways are similar to the basic feature pathway, as well as the pathway related to basic mode settings (hereinafter referred to as
These pathways are collectively referred to as the basic copy busway. ), it is good to use the same color as the basic feature busway. The color of each pathway is up to you, but it is better to display it in calm tones using intermediate tones rather than primary colors.For example, basic feature azoid feature
Copy quality and tool pathways should be gray-colored, Marker editing busway should be blue-ish, Business editing busway should be green-ish, and Creative editing busway should be pink.

(1)ベーシックフィーチャー アゾイドフィーチャー
 コピークォリティ、ツールの各パスウェイ間相互作用 原則的にこれらのバスウェイ間は自由に移動可能とする
。これらのパスウェイ#上 どのようなコピーを行う場
合にも設定しなければならない基本的なコピーモードが
纏められたパスウェイであるから、いつでも自由に移動
可能でなければならないからである。ただし、ポツプア
ップが開いている場合には、当該ポツプアップを閉じて
からでないと他のパスウェイには移動できないようにす
る。
(1) Basic feature Azoid feature Copy quality, interaction between each pathway of the tool In principle, these busways can be freely moved. This is because these pathways include the basic copy modes that must be set when performing any kind of copying, so they must be freely movable at any time. However, if a pop-up is open, the user must close the pop-up before moving to another pathway.

つまり、ポツプアップが開かれているというのは、ユー
ザがポツプアップにより何等かのモードまたはパラメー
タの設定を行おうとしている状態であるから、ポツプア
ップを優先させ、当該ポツプアップにおける設定が終了
してから他のパスウェイに移動させるようにするのであ
る。
In other words, when a pop-up is open, it means that the user is trying to set some mode or parameter using the pop-up, so give priority to the pop-up and wait until the settings in the pop-up are complete before starting other settings. The goal is to move them to the pathway.

また、ジョブリカバリーが完了してからスタートボタン
が押されるまでの間はジョブがまだ終了していない状態
であるので、バスウェイ間の移動は禁止される。
Furthermore, since the job has not yet been completed from the time job recovery is completed until the start button is pressed, movement between busways is prohibited.

(1−2)タイムアウトおよび優先順位アゾイドフィー
チャーバスウェイは、開かれてから所定の時間の間に何
の操作も行われない場合には、タイムアウトし、自動的
にベーシックフィーチャーパスウェイに戻るようになさ
れる。アゾイドフィーチャーは必要に応じて設定すれば
よく、開かれて何の設定も行われなくともコピーは実行
できるからである。なお、上記所定の時間は、ツールバ
スウェイのマシンセットアツプで設定される。
(1-2) Timeout and priority Azoid feature pathway will time out and automatically return to the basic feature pathway if no operation is performed within a predetermined period of time after it is opened. It will be done. This is because the azoid feature can be set as necessary, and copying can be executed even if it is opened and no settings are made. Note that the above-mentioned predetermined time is set in the machine setup of the tool bus way.

ツールパスウェイが開かれている間は、ベーシックフィ
ーチャーおよびアゾイドフィーチャーで設定されたモー
ドは保持される。上述したように、ツールパスウェイで
は一部のモード、パラメータを変更できるようになされ
ており、従って、どの時点でツールパスウェイで設定し
たモード、パラメータが有効になるかを規定しなければ
ならないが、本複写機のUIでは、ツールパスウェイが
開かれている間はその直前までのモード、パラメータを
保持し、ツールパスウェイでの設定終了後他のパスウェ
イが選択されてツールパスウェイが閉じたときに、設定
されたモード、パラメータが有効になることとしたので
ある。
While the tool pathway is open, the modes set in the basic features and azoid features are retained. As mentioned above, some modes and parameters can be changed in the tool pathway, so it is necessary to specify at what point the mode and parameters set in the tool pathway become effective. On the copier's UI, while the tool pathway is open, the previous mode and parameters are retained, and when the tool pathway is closed by selecting another pathway after setting the tool pathway, the settings will be saved. The mode and parameters were set to be valid.

ツールバスウェイは、他のパスウェイが選択されたとき
や、ハードコントロールパネルのオールクリアボタンが
押された場合に閉じる。
Tool bus ways close when another pathway is selected or when the clear all button on the hard control panel is pressed.

何等かのモードが設定されてコピーが実行されていると
きにフォールトが発生した場合には、当該バスウェイの
画面上にフォールトが発生した旨゛の表示がなされる。
If a fault occurs while some mode is set and copying is being executed, a message indicating that a fault has occurred is displayed on the screen of the busway in question.

このとき、コピーモードは解除されずにフォールトが発
生した時点の状態を保持する。この規定は、異常が生じ
たときにディスプレイ上に何を優先させて表示するか、
そのときにマシンのモードをどのような状態にするかを
規定したものである。つまり、異常が生じた場合の表示
としては、例えば、フォールト画面を用意しておき、バ
スウェイを消して当該フォールト画面を表示するような
方式も考えられるが、それではどのパスウェイを開いて
いたのか分からなくなるので、パスウェイは表示したま
まフォールトの表示を行うようにしたのである。また、
フォールトが解消したら残りのジョブを続行する必要が
あるから、フォールトが発生した時点のモードを保持す
るようにしたのである。
At this time, the copy mode is not canceled and the state at the time the fault occurred is maintained. This regulation determines what should be prioritized and displayed on the display when an abnormality occurs.
This defines what mode the machine should be in at that time. In other words, it is possible to prepare a fault screen to display when an abnormality occurs, and then erase the busway and display the fault screen. Therefore, the fault is displayed while the pathway is displayed. Also,
Since it is necessary to continue the remaining jobs once the fault is resolved, the mode at the time the fault occurred is maintained.

後述するハードコントロールパネルにはインフォメーシ
ョンボタンがあり、当該ボタンが押されると、本複写機
の機瓢 操作の仕方等の説明が当該バスウェイ上に表示
される。このときマシンは設定されているモードを保持
する。つまり、モード設定の途中でインフォメーション
ボタンが押されたときにパスウェイを消してしまうので
は、それまでどのパスウェイが開かれていたのか分から
なくなる可能性があるので、インフォメーションはパス
ウェイが表示されている画面上に表示することとし、ま
た、モード設定の途中でインフォメーションボタンが押
されたときにそれまで設定したモードが解消されるので
は、最初から設定し直さなければならず、使い勝手の悪
いものになるので、それまで設定されているモードは保
持されるようにしたのである。
There is an information button on the hard control panel, which will be described later, and when the button is pressed, instructions on how to operate the copier will be displayed on the busway. At this time, the machine retains the set mode. In other words, if the pathway is deleted when the information button is pressed during mode setting, there is a possibility that you will not know which pathway was opened up to that point, so the information is displayed on the screen where the pathway is displayed. In addition, if the information button is pressed during mode setting, the mode set up to that point will be canceled, and the setting will have to be set from the beginning, making it inconvenient to use. Therefore, the previously set mode was retained.

(1−3)バスウェイ内のモードの相互関係複数の選択
肢からなるコラムにおいてti  各選択肢のソフトボ
タンは互いに排他的になされる。
(1-3) Interrelation of modes within the busway In a column consisting of multiple options, the soft buttons for each option are mutually exclusive.

これは明かである。例えば、第37図(a)のカラーモ
ードには4つの選択肢がある。いま、フルカラーが選択
されていてオン状態にあるときに、赤/黒モードにしよ
うとしてrRed and BlackJを押したとす
ると、 rRed and BlackJのソフトボタ
ンがオンとなり、フルカラーのソフトボタンはオフとな
る。
This is clear. For example, there are four options for the color mode shown in FIG. 37(a). Now, when full color is selected and in the on state, if you press rRed and BlackJ to switch to red/black mode, the rRed and BlackJ soft button will be turned on, and the full color soft button will be turned off.

なお、ソフトボタンのオン、オフは、ボタン領域の輝度
を変えることによって行うことができる。
Note that the soft button can be turned on or off by changing the brightness of the button area.

即ち、オンの場合は高輝度で、オフの場合は低輝度でそ
れぞれ表示すると動作、不動作を明確に区別することが
できる。
That is, by displaying the display with high brightness when it is on and with low brightness when it is off, it is possible to clearly distinguish between operation and non-operation.

異なるコラムに配置されているボタンは互いに排他的で
はないが、あるボタンが押されたとき。
Buttons placed in different columns are not mutually exclusive, but when one button is pressed.

当該モードと互いに矛盾するモードのボタンは選択不能
となされる。例えば、自動倍率と自動用紙選択は互いに
矛盾するモードである。なぜなら、自動倍率は原稿と用
紙のサイズが決定されてはじめて機能するモードであり
、それに対して自動用紙選択は原稿サイズと倍率が決定
されてはじめて機能するモードであるから、自動倍率と
自動用紙選択が選択されると、用紙サイズも倍率も決定
されないからである。このような場合に1′L  従来
は警告メ、ツセージを表示してユーザに注意を喚起する
のが一般的であるが、本発明のUIでti  例えば、
ユーザが自動倍率を選択したら、自動用紙選択のボタン
を選択不能状態としてユーザが当該ソフトボタンを押す
ことが無いようにするのである。
Buttons of modes that are mutually inconsistent with the current mode are rendered unselectable. For example, automatic magnification and automatic paper selection are mutually contradictory modes. This is because automatic magnification is a mode that functions only after the original and paper sizes are determined, whereas automatic paper selection is a mode that functions only after the original size and magnification are determined. This is because when is selected, neither the paper size nor the magnification is determined. In such a case, 1'L Conventionally, it is common to display a warning message or message to alert the user, but in the UI of the present invention, for example,
When the user selects the automatic magnification, the automatic paper selection button is disabled so that the user does not press the soft button.

このことで、矛盾するモードが誤って選択されることを
防止することができるので、警告メツセージが表示され
ることもなく、ユーザは煩わしさから解消されることに
なると共に、マシン使用不能時間を短縮することができ
るのである。
This prevents conflicting modes from being selected by mistake, saving users the hassle of warning messages and reducing machine downtime. It can be shortened.

そのための手段としては、例えば、選択可能なソフトボ
タンに対しては第42図(a)に示すようにソフトボタ
ン920にシャドウ(以下、影と記す、)921を表示
し、選択不能のソフトボタンに対しては、同図(b)に
示すように、影を表示しないようにする。ボタンに影を
付すとボタンが浮き出て見え、いかにも押すことができ
るという感じを出せるし、影を付さないとボタンがバッ
クグランドに押し込まれた感じとなり、いかにも押せな
い状態にあることをユーザに知らせることができるから
である。
As a means for this purpose, for example, as shown in FIG. 42(a), a shadow (hereinafter referred to as shadow) 921 is displayed on a soft button 920 for a selectable soft button, and , the shadow is not displayed, as shown in FIG. 3(b). If you add a shadow to a button, the button will stand out and give the impression that it can be pressed. If you do not add a shadow, the button will feel pushed into the background, giving the user the feeling that it cannot be pressed. This is because you can let them know.

しかし、それでも矛盾するモードが選択されることは考
えられる。例えば、いまデイフォルトの状態にあり、倍
率は100%、用紙サイズは自動用紙選択であるとし、
その状態でユーザが自動倍率でコピーを行いたい場合に
は、影が消えて選択不能となされている自動倍率のボタ
ンを押してしまうことは容易に考えられるところである
。このような場合にはマシンは動作せず、従って、モー
ドを変更する以外にないので、警告メツセージを表示し
て、モードの変更を要求するようにする。
However, it is still possible that contradictory modes may be selected. For example, suppose you are currently in the default state, the magnification is 100%, and the paper size is automatic paper selection.
In this state, if the user wants to copy with automatic magnification, it is easy to imagine that the user will press the automatic magnification button whose shadow disappears and selection is disabled. In such a case the machine will not work and therefore the only option is to change the mode, so a warning message will be displayed requesting the mode change.

このような互いに矛盾するモードは他にもあり。There are other modes that contradict each other.

白黒モードとカラーバランスの組合せ、SSI  (S
inlHle 5heet In5erter)と他の
用紙選択の組合せ・クリエイティブ編集で述べたパッケ
ージ機能と他のパッケージ機能の組合せ等がある。
A combination of black and white mode and color balance, SSI (S
InlHle 5heet In5erter) and other paper selection combinations, combinations of the package function described in creative editing and other package functions, etc.

(2)編集パスウェイ間相互作用 ここでは、マーカー、ビジネス、クリエイティブの各編
集パスウェイ間の相互作用に付いて規定する。
(2) Interaction between editing pathways Here, interactions between marker, business, and creative editing pathways are defined.

まず、各編集パスウェイ間の基本的な相互作用として、
各編集パスウェイは互いに排他的であるとする。上述し
たように1編集バスウェイはユーザの熟練度および編集
機能によって階層化されており、一つのパスウェイ内だ
けで所望の編集を行うことができ、しかも、ビジネス編
集はマーカー編集の全ての編集機能を含駅 クリエイテ
ィブ編集はビジネス編集の全ての編集機能を含んでいる
ので、各編集バスウェイ#上 それぞれ独立したものと
して扱うことができるからである。しかし、各編集パス
ウェイは全く独立しているのではなく、常にベーシック
フィーチャーその他の基本コピーと協同して使用される
ことは明かであろう。
First, the basic interactions between each editing pathway are as follows:
It is assumed that each editing pathway is mutually exclusive. As mentioned above, one editing busway is layered according to the user's proficiency level and editing functions, and desired editing can be performed only within one pathway.Moreover, business editing includes all the editing functions of marker editing. This is because creative editing includes all the editing functions of business editing, so each editing busway can be treated as an independent entity. However, it should be clear that each editing pathway is not entirely independent, but is always used in conjunction with basic features and other basic copies.

(2−1)機能のキャリーオーバー ここでは異なるパスウェイに同じ機能を有する場合に互
いに影響させるか、させないかを規定する。例えば、コ
ピー濃度の調整はベーシックフィーチャーバスウェイで
も行えるし、クリエイティブ編集バスウェイでも行える
ようになされているが、ベーシックフィーチャーパスウ
ェイで濃度調整を行った場合に、当該濃度調整をクリエ
イティブ編集に反映させるようにするか、させないよう
にするかという問題が生じるのである。
(2-1) Function carryover Here, it is defined whether or not to influence each other when different pathways have the same function. For example, the copy density can be adjusted using the basic feature busway or the creative editing busway, but when the density adjustment is performed using the basic feature pathway, the density adjustment cannot be reflected in the creative editing. The question arises whether to do so or not.

各編集パスウェイ間では機能のキャリーオーバーは行わ
ない。これは、例えば、クリエイティブ編集で色付けが
選択されたとしても、ビジネス編集の色付けが自動的に
選択されることはないことを意味する。この規定は、各
編集パスウェイが互いに排他的であることから当然であ
ることは明かである。
There is no carryover of functionality between editing pathways. This means, for example, that even if coloring is selected in creative editing, coloring in business editing is not automatically selected. It is clear that this regulation is natural since each editing pathway is mutually exclusive.

これはまた、ある編集パスウェイ、例えば、マーカー編
集バスウェイである機能が選択されているときに他のバ
スウェイ、例えば、クリエイティブ編集バスウェイを開
こうとしてバスウェイタブを押しても直ちにはクリエイ
ティブパスウェイが開かないことを意味する。つまり、
編集パスウェイ間で機能のキャリーオーバーが行われる
のであれば、マーカー編集で選択された機能はクリエイ
ティブ編集でも自動的に選択されるのであるが、編集パ
スウェイ間での機能のキャリーオーバーを禁止したため
に、クリエイティブ編集バスウェイが開かれるとマーカ
ー編集で選択した機能は自動的にキャンセルされてしま
うからである。
This also means that when a function is selected in one editing pathway, e.g. the Marker Edit Busway, if you press the Busway tab to open another busway, e.g. the Creative Edit Busway, the Creative Pathway will not immediately open. means not open. In other words,
If functions were to be carried over between editing pathways, the functions selected in marker editing would be automatically selected in creative editing, but because carryover of functions was prohibited between editing pathways, This is because when the creative editing busway is opened, the function selected in marker editing is automatically canceled.

従って、そのような場合には、 「確かですか?(Ar
e you 5ure ?) J等のメツセージまたは
ポツプアップにより、ユーザの意志を確認するようにす
る必要がある。
Therefore, in such a case, "Are you sure?"
Are you 5ure? ) It is necessary to confirm the user's intention through a message such as J or a pop-up.

このように、編集パスウェイ間では機能のキャリーオー
バーを行わないので、ユーザは理解し易く、従って、操
作性のよいものとなっている。
In this way, since there is no carryover of functions between editing pathways, it is easy for the user to understand and therefore has good operability.

(3)基本コピーパスウェイと編集バスウェイ間相互作
用、および編集バスウェイ内での作用(3−1)基本コ
ピーパスウェイと編集バスウェイ間相互作用 ここではベーシックフィーチャー等の基本コピーバスウ
ェイと編集パスウェイ間の相互作用を規定する。
(3) Interaction between basic copy pathway and editing busway, and action within editing busway (3-1) Interaction between basic copy pathway and editing busway Here, basic copying busway such as basic feature and editing pathway specifying the interaction between

基本コピーバスウェイで行われた設定は各編集パスウェ
イにおいて有効とされる。これは、編集バスウェイは基
本コピーバスウェイと協同して使用されることから明か
である。
Settings made in the basic copy busway are valid in each editing pathway. This is evident since the edit busway is used in conjunction with the basic copy busway.

基本コピーバスウェイと編集バスウェイに共通の機能が
ある場合には、当該パスウェイ間を移動しても設定内容
は保持される。
If the basic copy busway and the edit busway have a common function, the settings are retained even when moving between the pathways.

これは具体的には次のようである。例えば、基本コピー
のコピークォリティパスウェイではコピー濃度の設定を
行うことができ、また一方、上述したようにクリエイテ
ィブ編集パスウェイは独自にコピークォリティの機能を
有している。いま、基本コピーバスウェイでコピー濃度
を濃い状態になされていたとするとクリエイティブバス
ウェイに移動してもコピー濃度は濃い状態にある。これ
は上記の(3−1−1)項から明かである。そこで、ク
リエイティブパスウェイでコピー濃度を薄くしたとする
と、基本コピーバスウェイにおけるコピー濃度も連動し
て薄くなるのである。つまり、クリエイティブバスウェ
イでのコピー濃度と基本コピーバスウェイでのコピー濃
度を独立させると、ユーザはどのパスウェイでどのよう
なコピー濃度に設定されているか分からなくなり、無用
な混乱を生じさせてしまうので、どのパスウェイにおい
ても同じ濃度でコピーを行えるようにするのである。な
お、以上はコピー濃度を例にとったが、カラーバランス
、コントラスト シャープネス等ニついても同様である
Specifically, this is as follows. For example, the copy quality pathway for basic copy allows copy density to be set, while the creative editing pathway has its own copy quality function as described above. If the copy density has been set to a dark state in the basic copy busway, the copy density will remain in a dark state even if the copy is moved to the creative busway. This is clear from the above item (3-1-1). Therefore, if the copy density is reduced in the creative pathway, the copy density in the basic copy busway is also reduced accordingly. In other words, if the copy density of the creative busway and the basic copy busway are made independent, the user will not know which pathway is set to what copy density, causing unnecessary confusion. , so that copies can be made at the same concentration in any pathway. The above example uses copy density, but the same applies to color balance, contrast, sharpness, etc.

(3−2)編集パスウェイ内での機能重複クリエイティ
ブ編集においては所望の機能を原稿の全面に対して施す
か、所望の領域に対してのみ施すかを選択できるように
なされているが、ある機能が原稿全面に対して設定され
た場合に、当該機能と互いに排他的な関係にある他の機
能のボタンは、第42図(b)のように影が消されて選
択不能状態となされる。
(3-2) Duplication of functions within the editing pathway In creative editing, it is possible to select whether to apply a desired function to the entire surface of the manuscript or only to a desired area, but some functions is set for the entire document, the buttons for other functions that are mutually exclusive with the function concerned are rendered unselectable with their shadows erased, as shown in FIG. 42(b).

上述したように、クリエイティブ編集パスウェイにおい
ては、一つの領域に対して複数の機能を設定することが
できるが、所定の領域に対しである編集機能が設定され
た場合に、当該機能と排他的な関係にある編集機能のボ
タンは影が消されて選択不能となされる。このような関
係にある機能としては、例えば、部分移動(Maak 
and 5hift)と、はめ込み合成と、すかし合成
(Copy on Copy)とがある。つまり、これ
ら各機能は、それぞれいくつかの機能がパッケージされ
た機能であり、これらの処理を一度に行うことはできな
いので、互いに排他的な関係になされるのである。従っ
て、例えば、部分移動が選択されると、はめ込み合成お
よびすかし合成のボタンは影が消されて選択不能状態と
なさね 先に設定した機瓢 この場合は部分移動をキャ
ンセルしない限りはめ込み合広すかし合成を設定するこ
とはできないようになされる。また、鏡像と部分移紘 
および鏡像とはめ込み合成の組合せも禁止される0部分
移紘 はめ込み合成は共に複雑な処理を経て行われるの
であり、それに更に鏡像を組合せてコピーを行うとコピ
ーされた結果が所望のイメージ通りかどうかを判断する
のに混乱を生じてしまう場合が多いので禁止されるので
ある。従って、鏡像が設定されると、はめ込み合成およ
び部分移動のボタンは選択不能状態となされる。更に、
領域の拡大連写とトリムの組合せも禁止される。これは
、明かであろう。なぜなら、 トリムは所望の領域内の
イメージのみをコピーする機能であり、領域の拡大連写
も所望の領域内のイメージを所望の倍率に拡大してコピ
ーを行う機能であるから、機能が重複するのである。従
って、トリムが設定されれば領域の拡大連写は選択不能
状態となさ札 逆に領域の拡大連写が設定されればトリ
ムは選択不能状態になされるのである。
As mentioned above, in the Creative Editing Pathway, multiple functions can be set for one area, but when a certain editing function is set for a given area, the The related editing function buttons are shaded and rendered unselectable. Examples of functions that have this relationship include partial movement (Maak).
and 5hift), inset synthesis, and watermark synthesis (Copy on Copy). In other words, each of these functions is a package of several functions, and since these processes cannot be performed at once, they are performed in a mutually exclusive relationship. Therefore, for example, when a partial move is selected, the buttons for inset composition and watermark composition will have their shadows erased and become unselectable. It is made impossible to set watermark compositing. Also, mirror image and partial migration
Also, the combination of mirror image and inset composition is prohibited.0 part transfer Both inset composition are performed through complex processing, and if you combine mirror images and copy, whether the copied result is the desired image or not. It is prohibited because it often causes confusion in determining the Therefore, when a mirror image is set, the inset synthesis and partial movement buttons are rendered unselectable. Furthermore,
The combination of area enlargement continuous shooting and trimming is also prohibited. This should be obvious. This is because trim is a function that copies only the image within the desired area, and area enlargement continuous shooting is also a function that enlarges the image within the desired area to the desired magnification and copies it, so the functions overlap. It is. Therefore, if trim is set, continuous enlarged shooting of an area is disabled. Conversely, if continuous enlarged shooting of an area is set, trim is disabled.

なお、一つの領域に、設定可能な機能が全て設定された
場合には、機能を追加する場合に使用されるアトファン
クションボタンは使用不能状態になされる。他に追加設
定できる機能がないからである。
Note that when all settable functions are set in one area, the at-function button used when adding a function is disabled. This is because there are no other functions that can be additionally set.

(m−7)画面遷移 以上、パスウェイ、およびその相互作用について述べて
きたが、次に、画面遷移、即ち、いつ。
(m-7) Screen Transition Now that we have discussed pathways and their interactions, let's move on to screen transition, that is, when.

どのような条件でどのような画面を表示するか、という
点についてその概要を図を参照して説明する。
An overview of what kind of screen to display under what conditions will be explained with reference to the diagram.

まず、電源が投入されてマシンが立ち上がったときには
、コピーモードが設定できるように何等かのパスウェイ
を表示する必要がある。それを第43図(a)の922
に示す。ここでウオークアップフレーム(Walkup
 Frame)とあるのは全てのバスウェイの集合を意
味するものである。このパスウェイが表示されている状
態で、ハードコントロールパネルにあるインフォメーシ
ョンオンボタンが押されると923のインフォメーショ
ンフレームが表示さね インフォメーションフレームの
ときにインフォメーションオフボタンまたは割り込みボ
タンが押されるとウオークアップフレーム、即ち元のパ
スウェイに戻るようになされる。また、つオークアップ
フレームでモードを設定し、コピーを実行中にジャム等
のフォールトが生じるとフォールトフレーム924が表
示さね ジャムがクリアされると元のパスウェイに戻る
ようになされる。ダイアグ画面925についても同様で
あり、所定の操作を行うことによってダイアグに入った
り、ダイアグから元のパスウェイに戻ることができる。
First, when the power is turned on and the machine starts up, it is necessary to display some kind of pathway so that the copy mode can be set. 922 in Figure 43(a)
Shown below. Here, the walk-up frame (Walkup
Frame) means a collection of all busways. If the information on button on the hard control panel is pressed while this pathway is displayed, the information frame 923 will be displayed. If the information off button or interrupt button is pressed while the information frame is displayed, a walk-up frame will be displayed. The original pathway is returned to. Furthermore, if a fault such as a jam occurs during copying by setting the mode with an oak up frame, the fault frame 924 will not be displayed. When the jam is cleared, the original pathway will be returned. The same applies to the diagnosis screen 925, and by performing a predetermined operation, it is possible to enter diagnosis or return to the original pathway from diagnosis.

また、フォスファーセーバー(Phosphor 5a
ver)というのは、カラーCRTモニタの蛍光面の焼
き付きを防止するためにムービングクロツタを表示する
画面を意味し、同じ画面が所定時間表示され続けると自
動的にムービングクロックが表示さ札 何等かのキーが
押されるとフォスファーセーバー画面になる直前の画面
に遷移するようになされている。但し、フォスファーセ
ーバー画面表示中にマシンがオートクリアしている場合
は、キーが押されるとウオークアップフレームに遷移す
る。なお、図中、ウオークアップフレームの「1」、イ
ンフォメーションフレームの「2」等の数値は階層を示
すものであり、以下同様である。
In addition, Phosphor Saver (Phosphor 5a
ver) means a screen that displays a moving clock to prevent burn-in on the fluorescent screen of a color CRT monitor, and if the same screen continues to be displayed for a predetermined period of time, a moving clock is automatically displayed. When the key is pressed, the screen changes to the screen immediately before the phosphor saver screen appears. However, if the machine is auto-clearing while the phosphor saver screen is displayed, the screen will transition to the walk-up frame when a key is pressed. In the figure, numerical values such as "1" for the walk-up frame and "2" for the information frame indicate the hierarchy, and the same applies hereafter.

以上が全体的な画面遷移であるが、以下にパスウェイの
遷移について説明する。
The above is the overall screen transition, but the pathway transition will be explained below.

第43図(b)にバスウェイ間の遷移を示す。FIG. 43(b) shows the transition between busways.

まず、マシンの立ち上げが完了すると基本コピーバスウ
ェイ927、即ち、第37図(a)のベーシックフィー
チャーバスウェイを表示するようにする。上述したよう
IIコ  このパスウェイはどのようなコピーを行う場
合にも設定されなけれならないモードを備えているパス
ウェイだからである。
First, when startup of the machine is completed, the basic copy busway 927, that is, the basic feature busway shown in FIG. 37(a) is displayed. This is because, as mentioned above, this pathway has a mode that must be set for any type of copying.

なお、図中、Aで示す太い実線の丸はパスウェイの画面
を示し、Bの太い実線の矩形はウオークアップフレーム
以外のフレームを示し、Cの破線の丸は画面は変化しな
いがマシン状態が変化するフレームを示し、Dは矢印方
向に向かう画面遷移の条件を示す。以下同様である。
In addition, in the figure, the thick solid line circle indicated by A indicates the pathway screen, the thick solid line rectangle indicated by B indicates a frame other than the walk-up frame, and the broken line circle indicated by C indicates that the screen does not change but the machine state changes. D indicates the condition for screen transition in the direction of the arrow. The same applies below.

さて、上述したように、基本コピーバスウェイは各編集
バスウェイと組み合わせて使用することができるから、
基本コピーバスウェイが表示されている画面からバスウ
ェイタブを押すことで直接所望のパスウェイに遷移でき
るようになされる必要がある。第43図(b)はそれを
示すもので、基本コピーバスウェイ927からマーカー
編魚 ビジネス編魚 自由形編凱 そしてクリエイティ
ブ編集の各バスウェイタブを押すことで所望のパスウェ
イに遷移できることが分かる。そのために第37図(a
)、(e)、(g)および第41図(a)に示すように
、基本コピーバスウェイが表示される画面には、必要な
ときにいつでも所望の編集バスウェイに遷移できるよう
に 編集バスウェイのバスウェイタブが表示されている
ものである。
Now, as mentioned above, the basic copy busway can be used in combination with each edit busway, so
It is necessary to be able to directly transition to the desired pathway by pressing the busway tab from the screen where the basic copy busway is displayed. FIG. 43(b) shows this, and it can be seen that you can transition from the basic copy busway 927 to the desired pathway by pressing the busway tabs for marker edition, business edition, freestyle edition, and creative edition. For that purpose, Figure 37 (a)
), (e), (g) and FIG. 41(a), the screen on which the basic copy busway is displayed includes an edit bus that allows you to transition to the desired edit busway whenever necessary. This is what the busway tab for the way is displayed.

このことにより、1ステツプで所望のパスウェイに遷移
でき、操作性が優れていることが理解できよう、即ち、
−旦基本コビーバスウェイを消して編集バスウェイのメ
ニューを表示し、そこで所望の編集バスウェイを選択す
るようにすることもできるが、操作性の点で劣ることは
明かである。
It can be understood that this allows the transition to the desired pathway in one step and has excellent operability.
-Although it is possible to first erase the basic covey busway, display the edit busway menu, and then select the desired edit busway, it is obvious that the operability is inferior.

また、この図から各編集パスウェイ間の遷移は、−旦基
本コビーパスウェイに戻ってから他の所望のパスウェイ
を選択する以外にないから、編集バスウェイは互いに排
他的であることが分かる。このため、第38図(a)、
第39図(a)、第40図(a)に見られるように、編
集パスウェイが表示されている画面には他の編集バスウ
ェイのバスウェイタブは表示されないようになされてい
る。
Furthermore, from this figure, it can be seen that the editing pathways are mutually exclusive because the only way to transition between the editing pathways is to return to the basic Covey pathway and then select another desired pathway. For this reason, FIG. 38(a),
As shown in FIGS. 39(a) and 40(a), the busway tabs of other edited busways are not displayed on the screen where the edited pathway is displayed.

更く 先に、マーカー編魚 ビジネス編集で赤/黒モー
ドに設定する場合には、まず、基本コピーパスウェイで
赤/黒モードを選択してから、マーカー編集またはビジ
ネス編集を選択する旨述べたが、この遷移状態も図に示
されている。その理由は先に簡単に述べたが、前項の(
3−1−2)の規定にもよるものである。即ち、マーカ
ー編集はそもそも白黒の文書を対象とするものであるか
ら、マーカー編集が選択されると自動的に白黒モードに
なり、第37図(a)の赤/黒モードのボタンは選択不
能状態になされる。従って、もし、マーカー編集パスウ
ェイを選択してから基本コピーバスウェイに戻り、そこ
で赤/黒モードを設定できるようにするためには、赤/
黒モードボタンを選択可能な状態に戻さなければならず
、そのためにはマーカー編集を一旦解除しなければなら
ないことになる。つまり、矛盾が生じることになり、従
って、操作も非常に複雑になるのである。そこで、操作
の仕方を統一し、且つ容易に、最小ステップで所望のモ
ードを設定できるようにするために、第43図(b)の
ような画面遷移としたのである。
Furthermore, I mentioned earlier that when setting red/black mode in marker edition business editing, first select red/black mode in the basic copy pathway, and then select marker editing or business editing. , this transition state is also shown in the figure. The reason for this was briefly mentioned earlier, but it is also mentioned in the previous section (
This also depends on the provisions of 3-1-2). That is, since marker editing is originally intended for black and white documents, when marker editing is selected, the black and white mode is automatically set, and the red/black mode button in FIG. 37(a) is in a non-selectable state. done to. So if you select the Marker Edit Pathway and then go back to the Basic Copy Pathway and want to be able to set the Red/Black mode there,
The black mode button must be returned to a selectable state, and to do so, marker editing must be canceled once. In other words, there will be a contradiction, and therefore the operation will be very complicated. Therefore, in order to unify the operation method and to easily set the desired mode with minimum steps, the screen transitions as shown in FIG. 43(b) were adopted.

これはまた操作手順によってプライオリティをつけてい
ることを意味する。つまり、編集を選択したら編集が優
先して、それを解除しない限り赤/黒モードは選択でき
なのであり、また逆に、赤/黒モードが選択されると、
それが優先されて編集は赤/黒モードに設定されるので
ある。
This also means prioritizing by operating procedure. In other words, if editing is selected, editing takes priority and red/black mode cannot be selected unless it is canceled, and conversely, if red/black mode is selected,
This takes priority and editing is set to red/black mode.

また更1.=  例えば、マーカー編集パスウェイから
基本コピーバスウェイに戻る場合の条件は、図中のDに
示されているように、オールクリア、割り込み、セーブ
/クローズ、キャンセルの各ボタンが押された場合か、
マーカー編集パスウェイの表示が所定時間行われてタイ
ムアウトした場合か、マーカー編集のパスウェイタブが
再度押された場合か、またはベーシックフィーチャー 
アゾイドフィーチャー ツールの各基本コピーバスウェ
イのタブが押された場合であるが、この条件はビジネス
編集パスウェイから基本コピーバスウェイに戻る場合に
も、クリエイティブ編集パスウェイから基本コピーバス
ウェイに戻る場合にも当てはまることが分かる。つまり
、各編集バスウェイから基本コピーバスウェイに戻る場
合の条件は、どの編集バスウェイから戻るかに拘らず全
て同じに統一されているのである。このことは重要であ
る。
Further 1. = For example, the conditions for returning from the marker editing pathway to the basic copy busway are when the All Clear, Interrupt, Save/Close, and Cancel buttons are pressed, as shown in D in the diagram, or
The marker editing pathway is displayed for a specified period of time and times out, the marker editing pathway tab is pressed again, or the basic feature
This is the case when each basic copy busway tab of the Azoid feature tool is pressed, but this condition also applies when returning from the business editing pathway to the basic copy busway, and when returning from the creative editing pathway to the basic copy busway. It turns out that this also applies. In other words, the conditions for returning from each edit busway to the basic copy busway are all the same regardless of which edit busway the return is made from. This is important.

なぜなら、編集バスウェイによって基本コピーバスウェ
イへ戻る条件が異なるのではユーザはそれら全ての操作
を覚えねばならず、非常に煩わしく、また誤操作の原因
となるからである。
This is because if the conditions for returning to the basic copy busway differ depending on the edit busway, the user would have to remember all of these operations, which would be extremely troublesome and cause operational errors.

なお、各編集バスウェイから基本コピーバスウェイに戻
る条件の内、オールクリアボタンと割り込みボタンはハ
ードコントロールパネルにあるのでいつでも押せる状態
にあり、また、第38図(a)、第39図(a)、第4
0図(a)に示されているように5 各編集バスウェイ
にはセーブ/クローズおよびキャンセルのボタンが配置
されており、更に基本コピーのバスウェイタブが表示さ
れている。
Of the conditions for returning from each edit busway to the basic copy busway, the all clear button and interrupt button are located on the hard control panel and can be pressed at any time. ), 4th
As shown in Figure 0 (a), save/close and cancel buttons are arranged on each edited busway, and a basic copy busway tab is also displayed.

このことで上記の条件が保証されるのである。This guarantees the above conditions.

第43図(C)に基本コピーパスウェイ内の遷移を示す
。図から、パワーオン後、まずベーシックフィーチャー
パスウェイが表示さね アゾイドフィーチャーパスウェ
イまたはツールパスウェイのバスウェイタブを押すこと
でそれぞれのバスウェイに遷移できることが分かる。な
払 図にはコピークォリティパスウェイは示されていな
いが、同様に遷移できることは明かであろう。
FIG. 43(C) shows the transition within the basic copy pathway. From the figure, you can see that after the power is turned on, the basic feature pathway is displayed first. By pressing the busway tab of the azoid feature pathway or tool pathway, you can transition to the respective busway. Although the copy quality pathway is not shown in the diagram, it is clear that a similar transition can be made.

また、図から、ツールバスウェイから所定の操作により
ダイアグに入れることが分かる。これは、第41図(a
)に関しても述べたところであるが、マシンセットアツ
プ等のマシン調整の一部はキーオペレータに開放されて
いるが、サービスダイアグはカスタマ−エンジニアだけ
が入れるように操作の仕方が異なっている。つまり、マ
シンが操作の仕方によりキーオペレータか、カスタマ−
エンジニアかを判断し、ダイアグの画面を開くか開かな
いかを決定するようになされているのである。
Also, from the figure, it can be seen that diagnosis can be entered from the tool bus way by a predetermined operation. This is shown in Figure 41 (a
), some machine adjustments such as machine setup are open to key operators, but service diagnostics are operated differently so only customer engineers can access them. In other words, depending on how the machine is operated, it can be operated by either the key operator or the customer.
It is designed to determine whether the user is an engineer and decide whether to open the diagnostic screen or not.

第43図(d)はベーシックフィーチャーバスウェイに
おけるポツプアップの遷移状態を示す。なお、図中の細
い実線の丸はポツプアップを示すものである。以下、同
様である。
FIG. 43(d) shows a pop-up transition state in the basic feature busway. Note that the thin solid circle in the figure indicates a pop-up. The same applies hereafter.

図から、第37図(a)のベーシックフィーチャーバス
ウェイにおいて、任意倍率(Variable R/I
、)ボタンを押すことでポツプアップが開くことがわか
る。ジョブプログラミングについても同様である。また
、第37図(a)には「シングルカラー」のボタンは示
されていないが、もし、第43図(e)に示すように、
カラーモードの選択肢としてシングルカラーモードを設
けた場合には、第43図(f)のようなポツプアップを
開いて所望の色を設定できるようにすることができるこ
とを示している。
From the figure, it can be seen that in the basic feature busway of FIG.
, ) You can see that the pop-up opens by pressing the button. The same applies to job programming. Also, although the "single color" button is not shown in FIG. 37(a), if the "single color" button is shown in FIG.
This shows that when a single color mode is provided as a color mode option, it is possible to open a pop-up as shown in FIG. 43(f) and set a desired color.

また、第43図(d)によれば、全てのポツプアップは
、セーブ/クローズ、キャンセル、オールクリ乙 割り
込み等のボタンを押すことで、または所定時間時間経過
後に自動的に閉じて、ベーシックフィーチャーバスウェ
イに戻ることが分かる。
Also, according to Fig. 43 (d), all pop-ups can be closed automatically by pressing the Save/Close, Cancel, All Clear, Interrupt, etc. You can see that it will return to .

つまり、ポツプアップの開き方、閉じ方は全て統一され
ていることになり、一つの操作を覚えたユーザは、他の
操作も推測できるものである。
In other words, the way the pop-up opens and closes is all unified, and a user who has memorized one operation can guess the other operations as well.

第43図(d)で、任意倍率のボタンが押されたときに
は、 rVariable R/E」 とr Anam
orphic R/Elの二つのポツプアップが開くよ
うに示されているが、これは注意を要する点であり、具
体的には次のような意味である。本複写機においては、
第37図(b)に示したように縦横とも同じ倍率に設定
できる以外に第37図(C)に示したように、偏倚機能
をも有しており、それぞれがポツプアップで設定可能と
なされている。従って、任意倍率のボタンが押されたと
きに、どちらのポツプアップを優先して表示するかが問
題になる。そこで、任意倍率が選択されたとき、以前に
等倍で使用されていれば第37図(b)の等倍のポツプ
アップを開き、以前に偏倚で使用されていれば第37図
(c)の偏倚のポツプアップを開くようにするのである
。これが第43図(d)の任意倍率のポツプアップの意
味である。最初から一つのポツプアップで等倍率設定も
、偏倚率設定も行えるようにすることも可能ではあるが
、それでは選択肢が多くなってユーザを混乱させるだけ
であるし、等倍率のポツプアップを開いてからでないと
偏倚率のポツプアップが開けないように予め優先順位を
決めておくのも、偏倚を多く使用するユーザにとっては
煩わしいものである。従って、以前に等倍で使用されて
いれば、次にも等倍で使用する可能性が高く、以前に偏
倚で使用されていれば次にも偏倚を行う可能性が高いこ
とに鑑みて、上記のようなポツプアップの開き方を採用
したのである。
In Fig. 43(d), when the button of arbitrary magnification is pressed, rVariable R/E'' and r Anam
Two pop-ups of orphic R/El are shown open, but this is a point that requires attention, and specifically has the following meaning. In this copier,
In addition to being able to set the same magnification both vertically and horizontally as shown in Figure 37(b), it also has a biasing function as shown in Figure 37(C), each of which can be set in a pop-up. There is. Therefore, when a button with an arbitrary magnification is pressed, the problem is which pop-up should be displayed with priority. Therefore, when an arbitrary magnification is selected, if the same magnification was previously used, the pop-up of the same magnification shown in Fig. 37(b) will be opened, and if it was previously used with the biased magnification, the pop-up of Fig. 37(c) will be opened. It opens up a pop-up of bias. This is the meaning of the pop-up at an arbitrary magnification in FIG. 43(d). It would be possible to set both the same magnification and the bias rate in one pop-up from the beginning, but that would only confuse the user with too many options, and it would be necessary to open the same magnification pop-up first. It is also troublesome for users who use a lot of biases to determine the priority order in advance so that the pop-up of the bias rate is not opened. Therefore, if it was used before at the same magnification, there is a high possibility that it will be used at the same magnification next time, and if it was used with a bias before, there is a high possibility that it will be biased next time. We adopted the pop-up opening method shown above.

第43図(g)は、第43図(e)に示すベーシックフ
ィーチャーバスウェイでシングルカラーを選択したとき
にはシングルカラーのポツプアップが開くという遷移状
態を示す図であるが、図中、928で示す矢印付の小さ
な丸は、シングルカラー以外にもフルカラー、スリーバ
スカラー、白黒そして赤/黒のボタンが選択可能状態に
ある旨を示しており、以下同様である。
FIG. 43(g) is a diagram showing a transition state in which a single color pop-up opens when a single color is selected in the basic feature busway shown in FIG. 43(e). The small circle with the mark indicates that in addition to single color, full color, three-way color, black and white, and red/black buttons are selectable, and the same applies hereafter.

以上、ベーシックフィーチャーバスウェイの画面遷移の
概要について述べたが、アゾイドフィーチャーバスウェ
イ、コピークォリティバスウェイ、ツールバスウェイの
他の基本コピーバスウェイについても同様である。例え
ば、第37図(e)、(g)、第41図(a)を参照す
れば明らかなように、これらの基本コピーパスウェイが
表示される画面においては、常に編集バスウェイのバス
ウェイタブが表示されており、いつでも所望の編集を行
うことができるようになされている。
The outline of the screen transition of the basic feature busway has been described above, but the same applies to other basic copy busways such as the azoid feature busway, copy quality busway, and tool busway. For example, as is clear from FIGS. 37(e), (g), and 41(a), the busway tab of the edit busway is always displayed on the screen where these basic copy pathways are displayed. It is displayed so that desired editing can be performed at any time.

また、第44図(a)にアゾイドフィーチャーパスウェ
イにおいてコピーポジションのボタンを押した場合の画
面遷移を示すが、マージンシフトのボタンが押されると
ポツプアップが開き、そこでリセット、左右方向の微調
整、および上下方向の微調整が可能であることが分かる
。そのポツプアップの例を第44図(b)に示すが、上
下左右の位置の微調整はそれぞれのスクロールボタンで
行うことができるものである。コーナーシフトについて
も同様である。また、第44図(a)によれば。
In addition, Fig. 44(a) shows the screen transition when the copy position button is pressed in Azoid Feature Pathway, but when the margin shift button is pressed, a pop-up opens, and there you can perform reset, fine adjustment in the left and right direction, etc. It can be seen that fine adjustment in the vertical direction is also possible. An example of the pop-up is shown in FIG. 44(b), and fine adjustment of the upper, lower, left, and right positions can be performed using the respective scroll buttons. The same applies to corner shift. Also, according to FIG. 44(a).

コピーポジションの選択肢としては他にもノーシフト、
オートセンターのボタンが選択可能であることが分かる
Other copy position options include no shift,
It can be seen that the auto center button is selectable.

このように基本コピーパスウェイにおいては、常に編集
パスウェイのタブが表示されて、所望の時にいつでも編
集のパスウェイを開くことができ、しかも、各編集パス
ウェイから基本コピーバスウェイに戻る場合の条件は全
て同じになされている。
In this way, in the basic copy pathway, the editing pathway tab is always displayed, and you can open the editing pathway whenever you want, and the conditions for returning to the basic copy pathway from each editing pathway are all the same. is being done.

また、ポツプアップを開くには各ボタンを押す必要があ
るが1、閉じ方は全てのポツプアップについて、セーブ
/クローズボタンまたはキャンセルボタンを押せばよい
Also, to open a pop-up, you need to press each button, but to close it, just press the save/close button or cancel button for all pop-ups.

このように操作の仕方が統一されているので、初心者の
ユーザでも一つの操作の仕方を覚えれば、他の操作の仕
方を類推することができ、操作性がよいことが分かる。
Since the operation methods are unified in this way, even a novice user can learn how to perform one operation and then analogize how to perform other operations, which proves that the operability is good.

第45図にマーカー編集パスウェイ内の画面遷移を示す
FIG. 45 shows screen transitions within the marker editing pathway.

第45図(a)は、第38図(a)からの画面遷移を示
す図で、色付けおよび色変換のボタンを押すとそれぞれ
ポツプアップが開(ことが分かる。この図は白黒モード
時の遷移を示すものであるが。
Figure 45 (a) is a diagram showing the screen transition from Figure 38 (a), and it can be seen that when you press the coloring and color conversion buttons, the pop-up opens respectively.This figure shows the transition in black and white mode. Although it is shown.

赤/黒モード時には、第45図(b)に示すようにポツ
プアップは赤色付けの一つだけになる。これらの画面遷
移がそれぞれ第38図(a)、(b)に対応しているこ
とは明かである。
In the red/black mode, there is only one pop-up colored in red, as shown in FIG. 45(b). It is clear that these screen transitions correspond to FIGS. 38(a) and (b), respectively.

また、ポツプアップの開き方、閉じ方は基本コピーバス
ウェイにおけると同様であることが分かる。従って、基
本コピーバスウェイを操作できるユーザは、類推により
マーカー編集パスウェイを使用することができるもので
ある。
Also, it can be seen that the way to open and close the pop-up is the same as in the basic copy busway. Therefore, a user who can operate the basic copy busway can use the marker editing pathway by analogy.

第46図にビジネス編集パスウェイ内の画面遷移を示す
FIG. 46 shows screen transitions within the business editing pathway.

まず、白黒モード時においては、第46図(a)に示す
ように各機能選択ボタンを押すことでそれぞれのポツプ
アップが開く、なお、図には編集機能としてはトリムと
ペイント1が示されているだけであるが、それ以外のマ
スク等の機能についても同様であることは第39図(a
)から明かである。
First, in black-and-white mode, pressing each function selection button opens each pop-up as shown in Figure 46(a).The figure also shows trim and paint 1 as editing functions. However, the same applies to other functions such as masks as shown in Figure 39 (a).
), it is clear.

また、ポツプアップの閉じ方は基本コピーバスウェイ、
マーカー編集バスウェイと同じであることが分かる。
Also, the way to close the pop-up is basically copy bus way,
It can be seen that it is the same as the marker editing busway.

そこで、いま、色付けを選択したとすると、同図(b)
に示すように、色付けのポツプアップが開いて、色およ
び濃度の種類、領域設定のための2点指示 それらのデ
ータを確定するためのエンタ領域を削除するためのエリ
アキャンセルの各設定を行えることが分かる。
Therefore, if you select coloring now, the same figure (b)
As shown in the figure, the coloring pop-up will open and you can set the color and density type, two-point instructions for area settings, enter to confirm those data, area cancel to delete the area, etc. I understand.

また、第39図(a)の画面でコレクションボタンが押
されると、ポツプアップ(第39図(e))が開いて、
領域の削除、領域のスクロールを行える。いま、ある領
域に設定する機能を色付けに変更しようとして色付けの
ボタンを押すと、色付けのポツプアップ(第39図(b
))が開いて、上記と同様に色 パターンの種類等の設
定を行う。そして、セーブ/クローズボタンでポツプア
ップを閉じると、再びコレクションのポツプアップに戻
り、そこでまたセーブ/クローズボタンを押してコレク
ションのポツプアップを閉じるとビジネス編集パスウェ
イの画面に戻る。
Also, when the collection button is pressed on the screen in Figure 39 (a), a pop-up (Figure 39 (e)) opens,
You can delete areas and scroll areas. Now, when you press the coloring button to change the function set for a certain area to coloring, the coloring pop-up (Figure 39 (b)
)) will open, and you can set the color, pattern type, etc. in the same way as above. Then, if you close the pop-up with the Save/Close button, you will be returned to the Collection pop-up, and if you press the Save/Close button again to close the Collection pop-up, you will be returned to the Business Edit Pathway screen.

また、第39図(a)には図示しないが、ビジネス編集
バスウェイで機能キャンセル(FunctionalC
ancel)のボタンを押す、と、ポツプアップが開い
て領域に設定した機能 この場合色付けをキャンセルす
ることができる。
Although not shown in FIG. 39(a), function cancellation (Functional C
When you press the ``Ancel'' button, a popup will open and display the function set for the area.In this case, you can cancel the coloring.

第46図(C)にビジネス編集バスウェイでコレクショ
ンボタンを押した場合の画面遷移を示す。
FIG. 46(C) shows the screen transition when the collection button is pressed on the business editing busway.

第′39図(a)のビジネス編集でコレクションボタン
が押されると、ポツプアップが開いて、エリア/ポイン
トの削除、エリア/ポイントのスクロール、各種の編集
機能を行えることが分かる。これは、第39図(e)に
示す通りである。なお、第46図(c)においてrFu
nctionJ とあるのは、第39図(e)に示す各
種の編集機能を示すものである。
It can be seen that when the collection button is pressed in the business edit shown in FIG. 39(a), a pop-up opens and allows deletion of areas/points, scrolling of areas/points, and various editing functions. This is as shown in FIG. 39(e). In addition, in FIG. 46(c), rFu
nctionJ indicates various editing functions shown in FIG. 39(e).

そこで、いま、ある設定領域に設定する機能を変更しよ
うとして何等かの機能を選択したとすると、ポツプアッ
プが開いてパラメータが設定でき、当該機能のポツプア
ップでセーブ/クローズボタンを押すと、第39図(e
)のコレクションのポツプアップに戻ることができ、こ
れで設定する機能を変更できるものである。また、領域
またはポイントを変更するに)−L  第39図(e)
のポツプアップでエリア/ポイントコレクションボタン
を押せばよい。すると、ポツプアップが開いて、領域/
ポイントを上下左右に移動させたり、 リセットするこ
とができる。このようにして領域/ポイントの変更を行
った後にセーブ/クローズボタンを押すと第39図(e
)のコレクションのポツプアップに戻ることができ、こ
れで領域/ポイントの変更を行うことができるのである
。そして、コレクションのポツプアップでセーブ/クロ
ーズボタンを押すとビジネス編集バスウェイに戻り、こ
れで設定領域 ポイントの変更、または領域に設定する
編集機能の変更を行うことができるのである。
Therefore, if you are trying to change the function set in a certain setting area and select some function, a pop-up will open and you can set the parameters, and when you press the save/close button in the pop-up of the function, the screen shown in Figure 39 will appear. (e
), you can return to the collection pop-up and change the settings. Also, to change the area or point)-L Figure 39(e)
Just press the area/point collection button in the pop-up. Then a pop-up will open and the area/
You can move the point up/down/left/right or reset it. If you press the save/close button after changing the area/point in this way, the
), you can return to the collection popup and change the area/point. Then, when you press the save/close button in the collection pop-up, you return to the business editing busway, where you can change the setting area points or change the editing function set for the area.

以上が白黒モード時における画面遷移である。The above is the screen transition in black and white mode.

第46図(d)、(e)、(f)に第46図(a)、 
(b)、(c)に対応する赤/黒モード時における画面
遷移を示すが、これらの図から明らかなようをζ 編集
機能が変わるだけで画面遷移の条件は同じである。これ
は重要な事項である。つまり、ビジネス編集という同じ
バスウェイにある白黒モード、赤/黒モードという互い
に排他的な二つのモードの画面遷移の条件、即ち操作の
仕方が異なるのではユーザを混乱させるだけであるが、
上記のように画面遷移の条件が統一されているので、白
黒モードを使用できるユーザは同様に赤/黒モードをも
使用することができるものである。
Figure 46(d), (e), (f), Figure 46(a),
Screen transitions in the red/black mode corresponding to (b) and (c) are shown, but as is clear from these figures, the conditions for screen transition are the same except for the editing function. This is an important matter. In other words, if the screen transition conditions for the two mutually exclusive modes of business editing, black and white mode and red/black mode, which are on the same busway, in other words, the operation methods, were different, it would only confuse the user.
Since the screen transition conditions are unified as described above, users who can use black and white mode can also use red/black mode.

第47図にクリエイティブバスウェイにおける画面遷移
を示す。
FIG. 47 shows screen transitions in Creative Busway.

第47図(a)は、第40図(a)に示すクリエイティ
ブ編集バスウェイからの画面遷移を示す。なお、図では
編集機能としてははめ込み合成だけしか示していないが
、これは編集機能を代表して記載されているものであっ
て、他の編集機能についても同様である。
FIG. 47(a) shows the screen transition from the creative editing busway shown in FIG. 40(a). Note that although only inset synthesis is shown as an editing function in the figure, this is described as a representative editing function, and the same applies to other editing functions.

さて、クリエイティブ編集バスウェイで何等かの編集機
瓢 例えばはめ込み合成が選択されるとポツプアップ9
29が開いて、原稿の全面または原稿中に設定された領
域に所望の編集機能を設定することができる。また、コ
レクションボタンが押されるとポツプアップ930が開
いて、領域サイズ、位置/ポイントの位置の変更、領域
に設定する編集機能等を変更することができる。更に第
40図(a)には図示しないが、機能キャンセルボタン
が押されると、ポツプアップ931が開いて、所定の領
域またはポイントに設定した編集機能をキャンセルする
ことができるようになされている。そして、これらの各
ポツプアップでキャンセルボタン、または所定のパラメ
ータを設定した後にセーブ/クローズボタンが押される
と、ポツプアップが閉じて第40図(a)のクリエイテ
ィブ編集バスウェイの表示画面に戻る。
Now, in the creative editing busway, if you select some kind of editing function, for example, when inset composition is selected, popup 9 will appear.
29 is opened, and a desired editing function can be set on the entire surface of the document or on a set area in the document. Further, when the collection button is pressed, a pop-up 930 opens, and it is possible to change the area size, change the position/point position, and change the editing function set for the area. Furthermore, although not shown in FIG. 40(a), when a function cancel button is pressed, a pop-up 931 opens, allowing the user to cancel the editing function set for a predetermined area or point. When the cancel button or the save/close button is pressed after setting predetermined parameters in each of these pop-ups, the pop-up closes and the screen returns to the creative editing busway display screen of FIG. 40(a).

いま、第40図(a)の画面ではめ込み合成を選択する
と、第47図(b)のポツプアップ932(第40図(
e))が開いて、領域の設定、削除、そして倍率設定等
を行うようになされる。はめ込み合成だけを行うならこ
れらの設定を行った後にセーブ/クローズを押してクリ
エイティブ編集バスウェイに戻ればよいのであるが、当
該設定領域に他の編集機能をも設定しようとする場合に
は、ポツプアップ932(第40図(e))で追加機能
(Add Function)ボタンを押す、すると、
追加機能のポツプアップ933が開き、当該ポツプアッ
プで当該領域に追加する編集機能を指示すると、更に当
該編集機能のポツプアップ934が開く。このポツプア
ップで必要なパラメータを設定してセーブ/クローズボ
タンを押すとポツプアップ934は閉じて、追加機能の
ポツプアップ932に戻ることになる。この操作を繰り
返すことにより、当該設定領域に複数の所望の編集機能
を設定することができるものである。
Now, if you select inset composition on the screen of Figure 40 (a), the pop-up 932 (Figure 40 (
e)) opens and allows you to set and delete areas, set magnification, etc. If you only want to perform inset compositing, you can press Save/Close after making these settings and return to the creative editing busway, but if you also want to set other editing functions in the settings area, click popup 932. Press the Add Function button (Figure 40(e)), then,
A pop-up 933 for additional functions opens, and when an editing function to be added to the area is specified in the pop-up, a pop-up 934 for the editing function opens. If you set the necessary parameters in this popup and press the save/close button, the popup 934 will close and you will return to the additional function popup 932. By repeating this operation, a plurality of desired editing functions can be set in the setting area.

以上は領域を新規に設定し、当該領域に所望の機能を設
定する場合の画面遷移であるが、次に一旦領域および当
該領域に施す編集機能が設定された後9こ 領域 編集
機能の変更を行う場合の画面遷移について説明する。
The above is the screen transition when setting a new area and setting the desired function to the area. The screen transition when doing so will be explained.

第40図(a)のクリエイティブ編集バスウェイでコレ
クションボタンを押すと第47図(b)のボツブアップ
935(第40図(n))が開いて、領域 ポイント、
編集機能の削除、変更を行うことができる。予め設定し
た編集機能を削除したいのであれば、第40図(n)で
機能クリアのボタンを押す。これによりポツプアップ9
36が開いて不要な編集機能を削除することができる。
When you press the collection button on the creative editing busway in Figure 40(a), the bottom up 935 (Figure 40(n)) in Figure 47(b) opens, and the area point,
Editing functions can be deleted and changed. If you want to delete the preset editing function, press the function clear button in FIG. 40(n). This will pop up 9
36 will open and unnecessary editing functions can be deleted.

また、第40図(n)で機能変更(Function 
Change)ボタンが押されると第47図(b)のポ
ツプアップ937が開き、当該ポツプアップ937で所
望の編集機能を選択すると更にポツプアップ938が開
く。
In addition, in Fig. 40(n), the function is changed (Function
When the Change) button is pressed, a pop-up 937 shown in FIG. 47(b) opens, and when a desired editing function is selected in the pop-up 937, a pop-up 938 opens.

このポツプアップで選択した機能を取りやめてキャンセ
ルボタンを押すか、所定のパラメータを設定してセーブ
/クローズボタンを押すとコレクションのポツプアップ
935に戻る。更にコレクションのポツプアップ935
で機能追加(Add Function)ボタンが押さ
れると、編集機能が羅列されたポツプアップ939が開
き、そこで追加したい編集機能のボタンを押すと更にポ
ツプアップ938が開く。 そのポツプアップで編集機
能の追加を取りやめてキャンセルボタンを押すか、所定
のパラメータを設定してセーブ/クローズボタンを押す
と、ポツプアップ938は閉じてコレクションのポツプ
アップ935に戻る。これにより領域編集機能の修正を
行うことができるのである。
If the user cancels the function selected in this pop-up and presses the cancel button, or sets the predetermined parameters and presses the save/close button, the screen returns to the collection pop-up 935. Furthermore, collection pop-up 935
When the Add Function button is pressed, a pop-up 939 listing editing functions opens, and when the button for the editing function desired to be added is pressed, a pop-up 938 opens. If the user cancels the addition of the editing function in the pop-up and presses the cancel button, or sets the predetermined parameters and presses the save/close button, the pop-up 938 closes and returns to the collection pop-up 935. This allows the area editing function to be corrected.

なお、図中、933から934への遷移と、939から
938への遷移におては同じポツプアップが開かれるが
、追加機能ボタンが押されたときの画面が異なるので、
遷移状態も異なっているのである。このように本UIに
おいては、同じ画面が表示される場合であっても、当該
ボタンがどのような画面で押されたかによって画面の遷
移状態が異なるようになされているので、ユーザは操作
を誤ることなく行うことができるものである。
In addition, in the figure, the same pop-up is opened in the transition from 933 to 934 and from 939 to 938, but the screen when the additional function button is pressed is different, so
The transition states are also different. In this way, in this UI, even when the same screen is displayed, the screen transition state differs depending on what kind of screen the button is pressed on, so the user may make a mistake in operation. It can be done without any problems.

以上、はめ込み合成を例にとって画面遷移を説明したが
、第40図(a)のクリエイティブ編集バスウェイで他
の編集機能が選択された場合も同様である。
Screen transitions have been explained above using the inset synthesis as an example, but the same applies when other editing functions are selected on the creative editing busway in FIG. 40(a).

このようにクリエイティブ編集パスウェイでは、新たに
領域 編集機能を設定する場合の画面遷移と、領域 編
集機能が設定された後の修正の画面遷移は異なる、つま
り、操作の仕方が異なるので、ユーザは混乱を生じるこ
となく操作を行うことができるのである。
In this way, in the creative editing pathway, the screen transition when setting a new area editing function is different from the screen transition when making corrections after the area editing function has been set. This allows operations to be performed without causing any problems.

(III−8)SYSUIソフトウェアモジュールこの
項では以上説明したような画面遷移を具現化するための
ソフトウェアモジュール(以下、単にモジュールと記す
。)について説明する。
(III-8) SYSUI Software Module In this section, a software module (hereinafter simply referred to as module) for realizing the screen transition as described above will be described.

第4図に関して述べたように、UIに搭載するL L 
U I (Low Level DI)は単に指示され
た画面を表示する機能を有するのみで、その時々でどの
ような画面を表示するかは5YSUIが決定するように
なされている。これは複写機の各リモートを汎用化する
と共tL  設計負担を軽減するためである。従って、
この項ではSY!3UIがどのようなモジュールで構成
さ瓢 ボタンが押されたときにどのようにして次の画面
が決定されるかを説明する。
As mentioned in relation to Figure 4, L L installed in the UI
The UI (Low Level DI) merely has the function of displaying a designated screen, and the 5YSUI determines what kind of screen to display at any given time. This is to make each remote of the copying machine more general-purpose and to reduce the burden of tL design. Therefore,
In this section, SY! What kind of modules does 3UI consist of? We will explain how the next screen is determined when the button is pressed.

第48図に5YSUIのモジュールの構成を示す。第4
8図(a)はその概略構成を示し、同図(b)にユーザ
コントロールのモジュール構成ヲ、同図(C)にユーザ
モードのモジュール構成を、同図(d)に編集モード制
御のモジュール構成をそれぞれ示す。
FIG. 48 shows the configuration of the 5YSUI module. Fourth
Figure 8 (a) shows its schematic configuration, Figure 8 (b) shows the module configuration for user control, Figure 8 (C) shows the module configuration for user mode, and Figure 8 (d) shows the module configuration for editing mode control. are shown respectively.

第48図(a)に示すようL  5YSUI940は、
画面表示のためのコントロールを行うユーザコントロー
ル941と、現在表示されている画面と押されたボタン
を解釈して次に表示する画面を決定するユーザモード9
42とで構成される。従って、ユーザモード942がハ
イレベルのモジュールであり、ユーザコントロール94
1がローレベルのモジュールである。また、5YSUI
940はLNET948 (第3図参照)を介してUI
943と接続されており、PAD944からはエデイツ
トパッド上で指定された座標データを、CRT945か
らはどのボタンが押されたかというボタン情報を、メモ
リカード946からはメモリカードの情報をそれぞれ取
り込むと共に、CRT945へは表示情報を、メモリカ
ード946へは新たに書き込むべきデータをそれぞれ通
知する。
As shown in FIG. 48(a), L5YSUI940 is
A user control 941 that controls screen display, and a user mode 9 that interprets the currently displayed screen and pressed buttons to determine the next screen to display.
42. Therefore, user mode 942 is a high-level module and user control 94
1 is a low level module. Also, 5YSUI
940 is the UI via LNET948 (see Figure 3)
943, and imports the coordinate data specified on the edit pad from the PAD 944, button information about which button was pressed from the CRT 945, and memory card information from the memory card 946. The CRT 945 is notified of display information, and the memory card 946 is notified of new data to be written.

また、5YSUI940は5YS947に対して設定さ
れたモード情報を通知すると共に、5YS947から表
示のために必要なマシンステート情報等を受信する。こ
のための通信949はRAMを介して行われる。第3図
、第4図から明らかなように、5YSUI940と5Y
S947は同じCPU上で動作しているからである。
Further, the 5YSUI 940 notifies the 5YS 947 of the set mode information, and receives machine state information and the like necessary for display from the 5YS 947. Communication 949 for this purpose is performed via RAM. As is clear from Figures 3 and 4, 5YSUI940 and 5Y
This is because S947 is running on the same CPU.

ユーザコントロール941のモジュール構成ヲ第48図
(b)に示す。
The module configuration of the user control 941 is shown in FIG. 48(b).

以下、各モジュールの機能を説明する。The functions of each module will be explained below.

ボタン解釈950は、主に押されたボタンが受は付は可
能か否かをチエツクするモジュールであり、具体的には
、CRTインターフェース955からのボタン情報、座
標情報、コピー情報の受信、ステート管理952への状
態コ・−ドの問い合わせ、当該状態コードに基づくボタ
ン受は付け、受は付けられたボタン情報の各モジュール
への振り分け、メモリカードへの排出要求の出力等を行
う。
The button interpretation 950 is a module that mainly checks whether the pressed button can be accepted. Specifically, it receives button information, coordinate information, copy information from the CRT interface 955, and manages state. 952 for the status code, attaches a button receiver based on the status code, distributes the attached button information to each module, outputs an ejection request to a memory card, etc.

ジョブハンドリング951は、主にスタートボタンが押
されてからコピーが終了するまでジョブを監視し、メイ
ドカウントを表示するモジュールであり、具体的には次
のような処理を行う。
The job handling 951 is a module that mainly monitors the job from when the start button is pressed until the copying is completed and displays the maid count, and specifically performs the following processing.

スタートボタンが押下された時には、5YS947に対
してマシンスタートを出力し、コピーモードを通知する
。また、スタートボタンをトリガとしてステート管理9
52に対して選択されたモードが互いに矛盾しているか
否かのチエツク要求を出力し、ステート管理952での
チエツクの結果モード間に矛盾が生じていればその旨(
以下、これをJコード情報と記す。)を表示954に通
知してメツセージを表示させる。また、状態コードに基
づくコピースタートの可/不可の決定、色登録/通常コ
ピーの判断、色登録要求のSYS 947への通知、オ
ートスタートの登録/解除等を行う。
When the start button is pressed, a machine start signal is output to the 5YS947 to notify the copy mode. You can also use the start button as a trigger to manage state 9.
A request to check whether the selected modes are inconsistent with each other is output to the state management 952, and if there is a contradiction between the modes as a result of the check in the state management 952, a message to that effect (
Hereinafter, this will be referred to as J code information. ) to the display 954 to display the message. It also determines whether copy start is possible or not based on the status code, determines color registration/normal copy, notifies SYS 947 of a color registration request, registers/cancels auto start, and so on.

更に、オールクリ乙 テンキークリアをトリガとしてジ
ョブキャンセルを行い、ユーザモード942に対してト
リガを提供し、S Y 594.7に対してジョブキャ
ンセル要求を通知する。また、ストップボタンをトリガ
にしたストップ要求の5YS947−の通知、割り込み
ボタンをトリガとした割り込み要求のSYS 947へ
の通知、コマンドに対応した表示 トナー補給表示のチ
ェッ久オートクリアの処理等な行う。
Furthermore, the job is canceled using the all-crit key clear as a trigger, the trigger is provided to the user mode 942, and the job cancellation request is notified to SY 594.7. It also notifies 5YS947- of a stop request triggered by the stop button, notifies SYS947 of an interrupt request triggered by the interrupt button, and performs processing such as auto-clearing the toner replenishment display corresponding to the command.

ステート管理952は、マシン全体のステー1〜を管理
するものであり、マシンステート、UIステートの更新
および作成 ジョブステータスの更新、状態コードの作
成等を行う。なお、当該モジュールで行っているステー
ト管理は表示のためのものであって、SYS 947で
行っているジョブ実行のためのステー1・管理とは区別
される。
The state management 952 manages the states 1 to 1 of the entire machine, and updates and creates machine states and UI states, updates job statuses, creates status codes, and the like. Note that the state management performed by this module is for display purposes, and is distinguished from the state management performed by the SYS 947 for job execution.

マシン監視953は、マシンステートの更新要求、表示
954に対する表示情報の登録/解除の要求、フォール
トおよび警告等の登録/解除の要求、5YS947から
受信したコマンドの内のジョブ情報のジョブハンドリン
グ951への通知等を行う。
The machine monitor 953 requests machine state updates, requests for registration/cancellation of display information for the display 954, requests for registration/cancellation of faults and warnings, etc., and requests for job handling 951 of job information among commands received from the 5YS 947. To give notifications, etc.

表示954は、ユーザモード942、ジョブハンドリン
グ951、マシン監視953、インフォメーション95
7から受信した表示情報に基づいて、実際にカラーCR
Tモニタに種々の画像を表示するものである。
Display 954 includes user mode 942, job handling 951, machine monitoring 953, and information 95.
Based on the display information received from 7, the actual color CR
Various images are displayed on the T monitor.

CRTインターフェース955は、CRTからのボタン
情報の受信、CRTから受信した情報のキューイング(
QueinOlCRTへの表示情報およびボタン情報の
受は付は結果の通知、CRTへの送信情報のキューイン
グ、メモリカードからのメモリ内容の受信、メモリカー
ドへの書き込み内容の送信、エデイツトパッドからの座
標データの受信等を行う。
The CRT interface 955 receives button information from the CRT and queues information received from the CRT.
The reception of display information and button information on the QueinOl CRT includes notification of results, queuing of transmission information to the CRT, reception of memory contents from a memory card, transmission of written contents to a memory card, and coordinates from the edit pad. Performs data reception, etc.

SYSインターフェース956は、 SYS 947か
らのコマンドの受信、5YS947への送信情報の送信
を行うものである。
The SYS interface 956 receives commands from the SYS 947 and sends information to the 5YS 947.

インフォメーション957は、インフォメーションオン
ボタンが押されたことをトリガとして、表示954に対
してインフォメーション画面の表示を要求するものであ
る。
The information 957 requests the display 954 to display an information screen when the information on button is pressed as a trigger.

第48図(C)にユーザモードのモジュール構成を示す
。図から明らかなように、各パスウェイに対応したモジ
ュールを有しており、それぞれのモジュールは対応する
パスウェイに必要な情報だけを管理するようになされて
いる。従って、仕様の変更に対しても容易に対応でき、
セキュリティ性も高いものとなされている。
FIG. 48(C) shows the module configuration of the user mode. As is clear from the figure, there are modules corresponding to each pathway, and each module is configured to manage only the information necessary for the corresponding pathway. Therefore, we can easily respond to changes in specifications.
It is also considered highly secure.

以下、各モジュールの機能を説明する。The functions of each module will be explained below.

操作フロー960は、画面遷移を司るもので、画面の切
り換え制御、ポツプアップの制i#、メツセージ表示の
制j鳳  ボタンの選択可/不可の制鳳画面ステータス
の管理等を行う。操作フロー960にはユーザコントロ
ール941からボタン情報を受は取り、当該ボタンがど
のパスウェイにあるボタンかによって、当該ボタン情報
を基本コピー961、マーカー編集962、ビジネス編
集963、クリエイティブ編集964に振り分けると共
に、ユーザコントロール941に表示情報を通知する。
The operation flow 960 controls screen transitions, and controls screen switching, pop-up control, message display control, button selection enable/disable control, and screen status management. The operation flow 960 receives and receives button information from the user control 941, and distributes the button information to basic copy 961, marker editing 962, business editing 963, and creative editing 964 depending on which pathway the button is in. The display information is notified to the user control 941.

基本コピー961は、基本コピーパスウェイで設定され
るモードの制御を行うものであり、具体的には、用紙サ
イズの選択、ソータの選択、設定枚数の制御、信教 カ
ラーモード、コピー濃度、コントラスト、シャープネス
、移紘 カラーバランスの各コピーモード作成の制鳳 
コピー初期化が指示された際のコピーモードの初期化と
表示制御、コピー開始が指示された際の内部で管理する
編集データの実際のコピーモードへの変電 互いに矛盾
する機能が選択された際のJコード情報のステート管理
952への通籏 割り込み開始指示をトリガとする現在
のコピーモードの保持および現在のコピーモードの初期
化と表示制弧 割り込み終了指示をトリガとする現在の
コピーモードから保持中のコピーモードへの変換および
表示のりカバリ−制御等を行う。
The basic copy 961 controls the modes set in the basic copy pathway, specifically, paper size selection, sorter selection, set number of sheets control, religious color mode, copy density, contrast, sharpness. , Miho Copy mode creation method for color balance
Copy mode initialization and display control when copy initialization is instructed, conversion of internally managed editing data to actual copy mode when copy start is instructed, and when mutually contradictory functions are selected Passing J code information to the state management 952 Holding the current copy mode triggered by an interrupt start instruction, initializing and displaying the current copy mode Holding from the current copy mode triggered by an interrupt end instruction Conversion to copy mode, display recovery control, etc.

従って、基本コピー961は、操作フロー960からボ
タン情報を得ると共にユーザコントロール941からコ
ピー開始情憔 コピーモード初期化情報を得る一方、ユ
ーザコントロール941に対して表示情報、 Jコード
情報を通知する。また、当該モジュールは、編集モード
制御966から編集管理データを受信し、コマンド作成
情報を通知する。
Therefore, the basic copy 961 obtains button information from the operation flow 960 and obtains copy start information and copy mode initialization information from the user control 941, and notifies the user control 941 of display information and J code information. The module also receives edit management data from the edit mode control 966 and notifies command creation information.

マーカー編集962は、マーカー編集パスウェイで扱う
情報を管理するものであり、各メニューに対するコピー
モード作成の制弧 コマンドの取り消し制御等を行う。
The marker edit 962 manages information handled by the marker edit pathway, and performs control such as canceling the arc control command for creating a copy mode for each menu.

そのために、マーカー編集962は、操作フロー960
からボタン情報を、編集モード制御966から画面ステ
ータス情報を得る一方、ユーザコントロール941へは
表示情報を、編集モード制御966へはコマンド作成情
報をそれぞれ通知するようになされている。
To this end, marker editing 962 is performed using operation flow 960.
button information is obtained from the edit mode control 966 and screen status information is obtained from the edit mode control 966, display information is notified to the user control 941, and command creation information is notified to the edit mode control 966.

ビジネス編集963は、ビジネス編集パスウェイで扱う
情報を管理するものであり、具体的には、各編集機能の
メニューに対するコピーモード作成の指示 コマンド取
り消しの指示 領域/ポイントのスクロールの指示 領
域/ポイントの修正/削除の指示 コマンド訂正の指示
、座標登録の指示 登録座標のキャンセルの指示 操作
取り消しの指示等を行う。そのためにビジネス編集96
3は、操作フロー960からボタン情報を、ユーザコン
トロール941から座標情報を、編集モード制御966
から画面ステータス情報を得る一方、ユーザコントロー
ル941へは表示情報を通知し、編集モード制御966
へはコマンド作成情報2 コマンド訂正情報、領域スク
ロール情報 領域修正情報、領域削除情報、座標登録情
報および人力キャンセル情報等を通知するようになされ
ている。
The business editing 963 manages the information handled by the business editing pathway, and specifically includes instructions for creating a copy mode for the menu of each editing function, instructions for canceling commands, instructions for scrolling areas/points, and corrections for areas/points. /Deletion instructions Instructions to correct commands, instructions to register coordinates Instructions to cancel registered coordinates Instructions to cancel operations, etc. For that purpose, business editing 96
3 receives button information from the operation flow 960, coordinate information from the user control 941, and edit mode control 966.
While obtaining screen status information from , user control 941 is notified of display information, and edit mode control 966
The command creation information 2, command correction information, area scroll information, area correction information, area deletion information, coordinate registration information, manual cancellation information, etc. are notified.

クリエイティブ編集964は、 クリエイティブ編集パ
スウェイで扱う情報を管理するものであり、具体的には
、各編集機能のメニューに対するコピーモード作成の指
示 コマンド取り消しの指示、領域/ポイントのスクロ
ールの指示 領域/ポイントの修正/削除の指示 コマ
ンドの削除の指示、コマンドの追加の指爪 座標登録の
指示 登録座標のキャンセルの指示 登録色の指示 操
作取り消しの指示等を行う。そのためにクリエイティブ
編集964は、操作フロー960からボタン情報を、ユ
ーザコントロール941から座標情報と登録色情報を、
編集モード制御966から画面ステータス情報を得る一
方、ユーザコントロール941へは表示情報を通知し、
編集モード制御966へはコマンド作成情報、領域スク
ロール情報 領域修正情報、領域削除情報、座標登録情
報および入力キャンセル情厭 コマンド追加情報等を通
知するようになされている。
The creative editing 964 manages information handled in the creative editing pathway, and specifically includes instructions for creating a copy mode for each editing function menu, instructions for canceling commands, instructions for scrolling areas/points, and instructions for scrolling areas/points. Instructions for modification/deletion Instructions for deleting commands, fingernails for adding commands Instructions for registering coordinates Instructions for canceling registered coordinates Instructions for registered colors Instructions for canceling operations, etc. To this end, the creative editor 964 receives button information from the operation flow 960, coordinate information and registered color information from the user control 941,
While obtaining screen status information from the edit mode control 966, notifying the user control 941 of display information,
The edit mode control 966 is notified of command creation information, area scroll information, area correction information, area deletion information, coordinate registration information, input cancellation information, command addition information, and the like.

エデイツトパッド制御965は、エデイツトパッド上で
設定された領域をビットマツプエリアに表示するための
もので、編集モード制御966から出カバターンを得て
、ユーザコントロール941に対して座標情報を通知す
る。
The edit pad control 965 is for displaying the area set on the edit pad in the bitmap area, obtains the output pattern from the edit mode control 966, and notifies the user control 941 of coordinate information. .

編集モード制御966は、設定された領域および編集機
能を管理するもので、具体的には第48図(d)に示す
モジュール構成となされる。
Edit mode control 966 manages set areas and editing functions, and specifically has a module configuration as shown in FIG. 48(d).

編集モードl970、および編集モード■971はそれ
ぞれ編集のチエツクを行うもので、 IPSで制限され
ている機能を全てチエツクする。 ■SPで処理できな
い機能が設定さ丸 それをそのままIPSに通知すると
誤動作してしまうために編集モードI、■において、排
他的な機能が設定されていないか、あるいはビジネス編
集では1領域1機能であるが、1領域に対して複数の機
能が設定されていないか等をチエツクするのである。
Edit mode 1970 and edit mode 971 are for checking editing, respectively, and check all functions restricted by IPS. ■If a function that cannot be processed by SP is set, if it is notified to IPS as is, it will malfunction. Therefore, in edit mode I, ■, exclusive functions are not set, or in business editing, one function per area. However, it checks whether multiple functions are set for one area.

つまり、編集モードl970、編集モードll971に
は小さなIPSの世界が備えられており、それに基づい
て機能のチエツクを行うのである。
In other words, the edit mode 1970 and the edit mode 11971 are equipped with a small IPS world, and functions are checked based on that world.

編集モードIと編集モード■の分担は、例えば次のよう
にすることができる。
The assignment of editing mode I and editing mode ■ can be done, for example, as follows.

編集モードl970は、リピート割線 縮小/拡大制御
、拡大連写制御、ロゴ制梶 移動制御、とじ代制弧 お
よび鏡像制御のチエツクを行い、編集モード■971は
、 トリムの制弧 削除の制梶 色塗り制御、色変換割
算 色付は制弧 反転制弧 コピー濃度制梶 コントラ
スト割算 シャープネス制御、カラーバランス開銀 カ
ラーモード制弧 およびペイント制御のチエツクを行う
ようにすることができる。なお、以上の役割分担は1例
に過ぎないものであって、任意に定めることができるも
のである。また、図では編集モードはIと■の二つに分
けられているが、ソフトウェアの構成上−つで済むなら
一つのモジュールとしてよいことは明かであり、逆に三
つ以上のモジュールで構成してもよいものである。
Edit mode 1970 checks repeat dividing line reduction/enlargement control, enlarged continuous shooting control, logo control kaji movement control, binding margin control arc, and mirror image control, and edit mode 971 checks trim arc control, deletion control, and color. Fill control, color conversion division, arc control for coloring, inversion arc control, copy density control, contrast division, sharpness control, color balance opening, color mode arc control, and paint control can be checked. Note that the above division of roles is just one example and can be determined arbitrarily. Also, in the figure, the editing mode is divided into two, I and It is a good thing.

以上の制御を行うために、編集モードl970は、上記
のコマンド作成情報を入力してデータベース制御974
にデータベース要求を出力し、その返答であるアクセス
結果をデータベース制御974から受信する。また、編
集モード■971はコマンド作成情報、登録座標情報お
よび登録色情報を受信する一方、データベース制御97
4に対してデータベース要求を出し、そのアクセス結果
を得る。
In order to perform the above control, the edit mode 1970 inputs the above command creation information and executes the database control 974.
A database request is output to the database controller 974, and an access result as a response is received from the database controller 974. In addition, the edit mode 971 receives command creation information, registered coordinate information, and registered color information, while the database control 97
Make a database request to 4 and obtain the access results.

パッケージ制御972は、はめ込み合成 すかし合成 
色合虜 部分移動等のいくつかの機能がパッケージされ
た編集の制御を行うものであり、ボタン情報を入力して
編集モードl970および編集モード■971に対して
コマンド作成情報を通知する。また、データベース制御
974に対してゲータベース要求を出し、アクセス結果
を受信する。
Package control 972 is inset composition and watermark composition.
It controls editing in which several functions such as partial movement are packaged, and command creation information is notified to edit mode 1970 and edit mode 971 by inputting button information. It also issues a Gatorbase request to the database control 974 and receives the access results.

領域制御973は、エデイツトパッドで設定される領域
に関する制御を行うものであり、座標の登録の制御、座
標修正の制弧 座標の削除制御、領域内のコマンド削除
の制?鰍 コマンド追加の割算 コマンド訂正の制f鰍
  領域のスクロールの制御 座標の登録解除の制御等
を行う。そのために領域制御973は、座標情報、入力
キャンセル情報、スクロール情報、領域削除情報 領域
削除情報、コマンド訂正情報、コマンド追加情報等を入
力し、第48図(C)のエデイツトパッド制御965に
対して、ビットマツプエリアの出カバターン情報を通知
する。また、データベース制御974に対してデータベ
ース要求を出し、アクセス結果を受信する。
The area control 973 controls the area set on the edit pad, and controls the registration of coordinates, the control of arc correction of coordinates, the control of deletion of coordinates, and the control of deletion of commands within the area. Controls command addition, division, command correction control, area scroll control, coordinate registration cancellation, etc. For this purpose, the area control 973 inputs coordinate information, input cancellation information, scroll information, area deletion information, area deletion information, command correction information, command addition information, etc., and sends it to the edit pad control 965 in FIG. 48(C). The output pattern information of the bitmap area is notified. It also issues a database request to the database control 974 and receives access results.

データベース制御974は、設定されたコピーモード、
画面ステータス等を一括して格納したデータベースの管
理、制御を行い、5YS947に渡すパケット、即ち、
どのような機能が選択されたかを通知する情報を作成す
るものであり、具体的には、データベースの初期E  
スクロールのポインタの変更、スクロールボッインタの
指す領域情報の削除と登脹 スクロールポインタの指す
領域に対する1コマンドの追加およびコマンドの削除、
コマンドの新規登録、座標の新規登録、登録座標の削除
、登録座標ポインタのマークおよびその解除等を行う。
The database control 974 controls the set copy mode,
Manages and controls a database that collectively stores screen status, etc., and passes packets to 5YS947, that is,
It creates information that notifies you of what function has been selected, and specifically, it
Changing the scroll pointer, deleting and adding information on the area pointed to by the scroll pointer, adding one command to the area pointed to by the scroll pointer, and deleting a command,
Registers new commands, registers new coordinates, deletes registered coordinates, marks and cancels registered coordinate pointers, etc.

従って、データベース制御974は、編集モードI、編
集モード■、パッケージ制梶領域制御からのデータベー
ス要求に対して必要なだけの情報をアクセス結果として
送り返すと共に、表示情観 画面ステータス情報などを
出力する。
Therefore, the database control 974 returns as much information as access results in response to database requests from edit mode I, edit mode II, and package control area control, and also outputs display information, screen status information, and the like.

以上のように、バスウェイ飯 編集毎にモジュールを設
けたので、仕様の変更が必要な場合にも該当するモジュ
ールだけを修正すればよく、容易に対応することができ
るものである。また、画面を制御するために必要なデー
タはデータベースで一括して管理し、他のモジュールか
ら要求があった場合に必要なデータを送るようにしたの
で、各モジュール間で矛盾するデータを持つようなこと
はなく、安全性の高いものとなっている。
As described above, since a module is provided for each busway meal editing, even if the specifications need to be changed, only the corresponding module needs to be modified, and this can be easily handled. In addition, the data necessary to control the screen is managed collectively in a database, and the necessary data is sent when there is a request from another module, so there is no need to have conflicting data between each module. There is no problem, and it is highly safe.

以上、5YSUIのモジュール構成についてのべたが、
次に、その動作を画面遷移の例をあげて説明する。
Above, I have talked about the module configuration of 5YSUI.
Next, the operation will be explained using an example of screen transition.

いま、ベーシックフィーチャーバスウェイでマーカー編
集パスウェイのバスウェイタブが押されたとすると、当
該ボタン情報は、CRT945からCRTインターフェ
ース955を介してボタン解釈950に入力さね 当該
ボタンが受は付は可能か否か判断される。マシンがコピ
ー動作中等の場合には受は付は不可能とされる。受は付
は可能であればボタン情報はユーザモード942に送ら
れる。操作フロー960は、現在表示されているのがベ
ーシックフィーチャーバスウェイであるので、基本コピ
ー961にボタン情報を通知する。
Now, if the busway tab of the marker editing pathway is pressed on the basic feature busway, the button information will be input from the CRT 945 to the button interpretation 950 via the CRT interface 955. will be judged. If the machine is in the process of copying, etc., it will not be possible to accept a request. If the reception is possible, the button information is sent to the user mode 942. The operation flow 960 notifies the basic copy 961 of button information since the currently displayed basic feature busway is the basic feature busway.

基本コピー961は、マーカー編集バスウェイのタブが
押されたことを認識し、当該タブをオンするために、表
示情報をユーザコントロール941の表示954に通知
する0表示954は、マーカー編集のバスウェイタブを
オンさせるためのコマンドをCRTインターフェース9
55を介してCRT945に通知する。これでマーカー
編集のバスウェイタブがオンとなる。
The basic copy 961 recognizes that the marker editing busway tab has been pressed and notifies the display information to the display 954 of the user control 941 in order to turn on the tab.0 display 954 indicates the marker editing busway Command to turn on tab on CRT interface 9
55 to the CRT 945. This will turn on the busway tab for marker editing.

次に、ユーザがマーカー編集のバスウェイタブから手を
離すと、このボタン情報は、上述したと同じく、CRT
インターフェース955、ボタン解釈950を介してユ
ーザモード942の操作フロー960に入る。操作フロ
ー960は、画面をマーカー編集に切り換えるため、画
面切り換えのコマンドを表示954に通知する。このこ
とによりベーシックフィーチャーバスウェイからマーカ
ー編集パスウェイへの画面遷移が行われるが、この際、
前回使用したモードが保持されているとユーザを混乱さ
せることになるので、初期設定が行われる。
Next, when the user releases the marker editing busway tab, this button information is transferred to the CRT as described above.
The user mode 942 operational flow 960 is entered via the interface 955 and button interpretation 950. The operation flow 960 notifies the display 954 of a screen switching command in order to switch the screen to marker editing. This causes a screen transition from the basic feature busway to the marker editing pathway, but at this time,
Initial settings are performed because it would confuse the user if the last used mode was retained.

そこで、マーカー編集の画面で、例えば、 トリムのボ
タンが押されたとすると、当該ボタン情報は上述したル
ートを通って操作フロー960に入力さ札 そこで操作
フロー960は、現在表示されているのがマーカー編集
バスウェイであるので、ボタン情報をマーカー編集96
2に通知する。マーカー編集962は、いま押されたト
リムボタンに対してコピーモードが受は付は可能な場合
には、トリムのコマンド作成情報を作成し、編集モード
制御966に渡す。編集モード制御966は、コマンド
作成情報に基づいて種々のチエツクを行い、トリムのデ
ータを作成して、コピーモードとしてデータベースに登
録する。また、5YS947にトリムが選択された旨を
知らせるパケットを作成する。更に、現在どのような画
面が表示されているかを示す画面ステータス情報をマー
カー編集962に送ると共に、表示情報をユーザコント
ロール941の表示954に送る。これでトリムのボタ
ンがオンとなる。
Therefore, if, for example, the trim button is pressed on the marker editing screen, the button information will be input to the operation flow 960 through the above-mentioned route. Since it is an edit busway, edit the button information with marker 96
Notify 2. Marker editing 962 creates trim command creation information and passes it to edit mode control 966 if copy mode is available for the trim button that has just been pressed. The edit mode control 966 performs various checks based on the command creation information, creates trim data, and registers it in the database as a copy mode. It also creates a packet to notify the 5YS947 that trim has been selected. Further, screen status information indicating what kind of screen is currently displayed is sent to marker editing 962, and display information is sent to display 954 of user control 941. The trim button is now turned on.

その後スタートボタンが押されると、 トリムのパケッ
トはジョブハンドリング951からSYSインターフェ
ース956を介してSYS 947に通知さ札 ジョブ
が実行される。
After that, when the start button is pressed, the trim packet is notified from the job handling 951 to the SYS 947 via the SYS interface 956.The job is executed.

コピーが実行されると、SYS 947からマシン監視
953にマシンステータスおよびジョブ情報が通知され
る。ジョブハンドリング951は、マシン監視953か
らジョブ情報を得て1表示情報を作成し、表示954に
通知する。これにより「コピーしています」等のメツセ
ージや、メイドカウントを表示することができる。
When the copy is executed, the SYS 947 notifies the machine monitor 953 of the machine status and job information. The job handling 951 obtains job information from the machine monitor 953, creates one display information, and notifies the display 954. This allows messages such as ``Copying'' and maid counts to be displayed.

(III−9)その他の画面制御 UIでは、常時コピーの実行状態を監視することにより
、ジャムが発生した場合には、そのジャムに応じた画面
を表示する。また、機能設定では、現在表示されている
画面に対するインフォメーション画面を有し、適宜表示
が可能な状態におかれる。
(III-9) Other screen control UIs constantly monitor the execution state of copying, and when a jam occurs, display a screen corresponding to the jam. Further, in the function setting, an information screen is provided for the currently displayed screen, and the screen is set to be able to be displayed as appropriate.

なお、画面の表示は、ビットマツプエリアを除いて幅3
m+*(8ビクヤル)、高さ6+w(16ビクセル)の
タイル表示を採用しており、横が80タイル、縦が25
タイルである。ビットマツプエリアは縦151ビクセル
、横216ピクセルで表示される。
Note that the screen display has a width of 3, excluding the bitmap area.
Adopts a tile display of m + * (8 pixels) and height 6 + w (16 pixels), with 80 tiles horizontally and 25 tiles vertically.
It's tile. The bitmap area is displayed with 151 pixels vertically and 216 pixels horizontally.

以上のように本複写機のUIでは、ベーシックコピー、
アゾイドフィーチャー 編集等の各パスウェイに類別し
て表示画面を切り換えるようにし、それぞれのモードで
機能選択や実行条件の設定等のメニューを表示すると共
に、ソフトボタンをタッチすることにより選択肢を指定
したり実行条件データを入力できるようにしている。ま
た、メニューの選択肢によってはその詳細項目をポツプ
アップ表示(重ね表示やウィンドウ表示)して表示内容
の拡充を図っている。その結果 選択可能な機能や設定
条件が多くても、表示画面をスッキリさせることができ
、操作性を向上させることができる。
As mentioned above, the UI of this copier allows basic copy,
Azoid feature: The display screen can be switched according to each pathway such as editing, and menus for selecting functions and setting execution conditions can be displayed in each mode, and options can be specified by touching the soft button. Allows input of execution condition data. In addition, depending on the menu option, detailed items are displayed in a pop-up (superimposed display or window display) to expand the displayed content. As a result, even if there are many selectable functions and setting conditions, the display screen can be kept clean and operability can be improved.

(m−10)ボタン方式 本複写機においては、ボタンにはソフトボタンとハード
ボタンが設けられていることはこれまで述べてきた。こ
の項では、 それぞれのボタンの性質、機能について説
明する。
(m-10) Button system It has been described above that the present copying machine has soft buttons and hard buttons. This section explains the nature and function of each button.

(m−10−1)バードボタン バードボタンはハードコントロールパネルに配置されて
いるボタンであり、テンキー、アスタリスク クリア、
スタート、ストップ、割り込へオールクリア、オーデイ
トロン、インフォメーションオン、インフォメーション
オフ、言語の各ボタンが取り付けられている。
(m-10-1) Bird Button Bird Button is a button located on the hard control panel, including numeric keypad, asterisk clear,
Start, stop, interrupt, all clear, audiotron, information on, information off, and language buttons are installed.

これらのボタンは、常時押下できる状態になされる必要
があるために コピーモードを設定するためのソフトボ
タンとは別にハードボタンとじて配置されているもので
ある。
These buttons need to be pressed at all times, so they are placed as hard buttons in addition to the soft buttons for setting the copy mode.

以下に各ボタンの機能を説明する。The function of each button will be explained below.

テンキーボタン、は、O〜9の数字からなり、コピー枚
数の設定、ダイアグモードにおけるコード入力やデータ
入力、ツール使用時の暗証番号の入力に用いるものであ
り、ジョブの発生中やジョブ中断中は無効となる。
The numeric keypad consists of numbers from O to 9, and is used to set the number of copies, enter codes and data in diagnostic mode, and enter the password when using tools. becomes invalid.

アスタリスク「*」ボタンは、ツールパスウェイにおい
て機能を選択する際の暗唱番号またはパスワードの入力
に使用されるボタンである。しかし、キーオペレータと
カスタムエンジニアとでは入力の方法が異なっており、
これによりキーオペレータの使用できる機能が限定され
ている。
The asterisk "*" button is a button used to input a code number or password when selecting a function in the tool pathway. However, the input methods are different for key operators and custom engineers.
This limits the functions that the key operator can use.

スタートボタン)上 ジョブの開始、中断後の再開に用
いるものであり、ダイアグモードでは、コード値やデー
タ値の入力セーブ、入出力等の開始に用いる。マシン余
熱中にスタートボタンが走査されると、余熱終了時点で
マシンはオートスタートする。
(Start button) Upper Used to start a job or restart it after an interruption. In diagnosis mode, it is used to input and save code values and data values, and to start input/output. If the start button is scanned while the machine is preheating, the machine will auto-start when the preheating ends.

ストップボタンは、ジョブ実行中にコピーの切れ目でジ
ョブを中断し、コピー用紙を排出後マシンを停止させる
のに用いるものである。また、ダイアグモードでは、入
出力のチエツク等を停止(中断)させるのに用いる。
The stop button is used to interrupt the job at a copy break during job execution and to stop the machine after ejecting the copy paper. In the diagnosis mode, it is used to stop (interrupt) input/output checks, etc.

割り込みボタンは、ジョブ中断中を除く第1次ジョブ中
で割り込みモードに入り、割り込みジョブ中で第1次ジ
ョブに戻すのに用いるものである。
The interrupt button is used to enter an interrupt mode during a primary job except when a job is interrupted, and to return to the primary job during an interrupt job.

また、第1次ジョブの実行中にこのボタンが操作される
と、予約状態となり、コピー用紙排出の切れ目でジョブ
を中断又は終了して割り込みのジョブに入る。
If this button is operated during execution of the primary job, the printer enters a reservation state, interrupts or ends the job at the end of copy paper ejection, and enters an interrupt job.

オールクリアボタンは、設定したコピーモードの全てを
デフォルトに戻し、ツール画面のオープン中を除き、ベ
ーシックコピー画面に戻すのに用いるものであり、割り
込みジョブの設定中では、コピーモードがデフォルトに
戻るが、割り込みモードは解除されない。
The All Clear button is used to return all of the set copy modes to their defaults and return to the basic copy screen except when the tool screen is open.While setting an interrupt job, the copy mode returns to the default. , interrupt mode is not released.

オーデイトロンボタンは、ジョブ開始時に暗証番号を入
力するために操作するものである。
The Auditron button is operated to enter a password when starting a job.

インフォメーションボタンは、オンボタンとオツボタン
からなり、コピー実行中を除き受付可能な状態にあって
、オンボタンにより現在表示されている画面に対するイ
ンフォメーション画面を表示し、オフボタンにより退避
させるのに泪いるものである。このボタンはトグルボタ
ン、即ち1回目でオンとなり、もう1回押下するとオフ
となるようにしてもよいが、ユーザに分かりやすくする
ためにオンボタンとオフボタンとを設けているものであ
る。
The information button consists of an on button and an off button, and is in a state where it can accept data except when copying is in progress.The on button displays the information screen for the currently displayed screen, and the off button allows it to be evacuated. It is. This button may be a toggle button, that is, it turns on the first time and turns off when pressed again, but an on button and an off button are provided to make it easier for the user to understand.

言語ボタンは、表示画面の言語を切り換えるときに操作
するものである。したがって、各表示画面毎に複数言語
2例えば日本語と英語のデータを持ち、任意に選択でき
るようにしている。
The language button is operated when switching the language of the display screen. Therefore, each display screen has data for a plurality of languages, such as Japanese and English, so that data can be selected arbitrarily.

なお、ハードコントロールパネルには、上記の各ボタン
の仇 ボタンの操作状態を表示するために適宜LED 
(発光ダイオード)ランプが取り付けられる。全てのハ
ードボタンに対してランプを取り付けてもよいが、画面
を見ればどのボタンが押下されているかが分かるものに
ついては敢えてランプを取り付ける必要はなく、従って
、上記のハードボタンの内では、割り込みボタンにだけ
取り付ければよい。
In addition, the hard control panel has LEDs as appropriate to display the operation status of each of the buttons above.
(light emitting diode) lamp is installed. You may attach a lamp to all the hard buttons, but there is no need to attach a lamp to the ones where you can see which button is pressed by looking at the screen. Just attach it to the button.

(III−10−2)ソフトボタン ソフトボタンは第49図(a)に示すように、カラーC
RTモニタ980の前面にタッチボード981を配置し
て構成されている。カラーCRTモニタ980の所定の
箇所には、矩豚 三角形等の種々の形状のボタンのパタ
ーンが表示される。タッチボード981は、例えば第4
9図(b)に示すように、その上側および左側には赤外
線を発光する発光ダイオード982が配置さね 対向す
る下側および右側には赤外線センサ983が配置された
構成とされている。従って、ユーザがボタンに触れよう
として赤外線を遮ると、遮られた箇所の赤外線センサ出
力は小さくなり、当該赤外線センサの位置から選択され
たボタンの座標を知ることができる。これらの処理は上
述したように第35図のCPU534が行う。
(III-10-2) Soft button The soft button is colored C as shown in Figure 49(a).
A touch board 981 is arranged in front of an RT monitor 980. At predetermined locations on the color CRT monitor 980, patterns of buttons of various shapes, such as rectangular pigs and triangles, are displayed. For example, the touch board 981
As shown in FIG. 9(b), a light emitting diode 982 that emits infrared rays is arranged on the upper side and left side, and an infrared sensor 983 is arranged on the opposite lower side and right side. Therefore, when the user attempts to touch a button and blocks the infrared rays, the infrared sensor output at the blocked location becomes smaller, and the coordinates of the selected button can be determined from the position of the infrared sensor. These processes are performed by the CPU 534 in FIG. 35 as described above.

(I[l−10−2−1)ソフトボタンの形状およびサ
イズ これまでの図に見られるように、ソフトボタンには種々
の形状があり、同じ形状でも表示される画面によってサ
イズは様々である。これは当該ボタンが機能選択のため
のものか、スクロールのためのものか、というボタンの
性格、あるいはポツプアップ内にどれだけのボタンを配
置しなければならないか、ということにより決定される
ものである。
(I[l-10-2-1) Shape and size of soft buttons As seen in the previous figures, soft buttons come in various shapes, and the size varies depending on the screen on which the same shape is displayed. . This is determined by the nature of the button, such as whether the button is for selecting a function or for scrolling, or how many buttons must be placed in the popup. .

第51図にボタンの形状とそのサイズの例を示す。なお
、図中の数値の単位はタイル数である。
FIG. 51 shows examples of button shapes and sizes. Note that the unit of numerical values in the figure is the number of tiles.

第51図(a)、(b)は選択ボタンとして一般的に使
用されるボタンであり、第51図(a)は通常、各バス
ウェイでの機能選択用として使用さね 同図(b)は、
例えば、第37図(h)の色選択のためのボタンのよう
に狭い範囲に表示されるポツプアップや、全面ポツプア
ップの場合であっても、例えば第39図(b)のように
、ビットマツプエリアの他にも多くのボタンが配置され
る場合に使用される。従って、第51図(c)に示され
るような、選択されるとアイコンが表示されるボタンも
同じサイズとされる。
Figures 51 (a) and (b) are buttons that are generally used as selection buttons, and Figure 51 (a) is usually used to select functions on each busway. Figure 51 (b) teeth,
For example, even in the case of a pop-up that is displayed in a narrow area, such as the color selection button in Figure 37 (h), or a full-screen pop-up, the bitmap area as shown in Figure 39 (b) Used when many other buttons are arranged. Therefore, the buttons whose icons are displayed when selected, as shown in FIG. 51(c), have the same size.

第51図(d)、(e)、(f)はバスウェイタブのボ
タンであり、第51図(d)は、例えば第37図(a)
のベーシックフィーチャーバスウェイのように画面に呼
び出されているバスウェイのタブとして使用さね 同図
(e)は第37図(a)のツールバスウェイのタブのよ
うに呼び出されていないバスウェイのタブとして使用さ
札 同図(f)は第37図(a)の各編集バスウェイの
ように、基本コピーバスウェイが表示されている画面上
に表示される編集バスウェイのタブとして使用される。
Figures 51(d), (e), and (f) are buttons on the busway tab, and Figure 51(d) is similar to Figure 37(a), for example.
This is used as a tab for a busway that is called out on the screen, such as the basic feature busway tab in Figure 37(e). Tags used as tabs Figure 3(f) is used as a tab for the edited busways displayed on the screen where the basic copy busway is displayed, like each edited busway in Figure 37(a). .

第51図(g)はポツプアップマークとして使用される
FIG. 51(g) is used as a pop-up mark.

第51図(h)、(i)はそれぞれ数値パラメータのア
ップ/ダウン、領域修正の際のスクロール等に使用され
るパターンであり、他のボタンの配置等との関係で同図
(h)のパターンが使用されたり、同図(i)のパター
ンが使用されたりする。
Figures 51 (h) and (i) are patterns used for up/down numerical parameters, scrolling when modifying areas, etc., and in relation to the arrangement of other buttons, etc. A pattern may be used, or the pattern shown in FIG.

第51図(j )、 (k)、  (1)、  (m)
は−数的なオン/オフボタンとして使用されるパターン
で、同図(j)、(k)は、例えば第38図(b)の登
録色濃度パターン等のボタンに使用さね 同図(1)は
、例えば、第37図(j)のシャープネスの段階の設定
等に使用さ瓢 同図(m)11  例えば、第40図(
g)のカラーセンシティビティボタンのようにボタンが
隙間なく配置される場合に使用される。
Figure 51 (j), (k), (1), (m)
is a pattern used as a numerical on/off button, and (j) and (k) in the same figure are used for buttons such as the registered color density pattern in Fig. 38(b). ) is used, for example, to set the sharpness level in Fig. 37 (j).
It is used when buttons are arranged without gaps, such as the color sensitivity button in g).

(Iff−10−2−2)ボタンの動作ソフトボタンは
いくつかの状態を持たねばならない、ソフトボタンが押
された後は、当該ソフトボタンが押されていることをユ
ーザに知らしめるため’I’−s  押される前とは表
示を異ならせなければならないし、また、上述したよう
に、あるモードのソフトボタンが押されたときには、当
該モードと互いに矛盾するモードのボタンは選択不可能
にしなければならないからである。
(Iff-10-2-2) Button operation A soft button must have several states. After a soft button is pressed, 'I '-s The display must be different from before it was pressed, and as mentioned above, when a soft button in a certain mode is pressed, buttons in modes that conflict with that mode must be made unselectable. This is because it must be done.

また、ユーザに余分な情報を与えないようヲへ必要の無
いソフトボタンは表示しないようにすることが望まれる
0例えば、ソータが取り付けられていない場合にはソー
タ選択のソフトボタン(第37図(a)参照)は選択さ
れることはないのであるから、表示する必要がないこと
は明かである。
In addition, it is desirable to not display unnecessary soft buttons to avoid giving unnecessary information to the user.For example, if a sorter is not installed, the sorter selection soft button (see Figure 37) Since reference a) is never selected, it is clear that there is no need to display it.

以上のように、ソフトボタンの状態としては、選択可紙
 選択中、選択不可抵 不可視の4種類の状態が必要で
あることが分かる。
As described above, it can be seen that the four states of the soft button are necessary: selectable, selected, non-selectable, and invisible.

以下に各状態について説明する。Each state will be explained below.

選択可能状態は、ボタンが浮き出て見え、いかにも、押
せる、という感じを表す必要があるために、ボタンはバ
ックグランドと同じ色とし、更に第52図(a)のよう
にシャドウ(影)985を付している。
In the selectable state, the button should stand out and give the impression that it can be pressed, so the button should be the same color as the background, and a shadow 985 should be added as shown in Figure 52(a). It is attached.

選択甲状!ii  ボタンの色を白くして、いかにも、
押されてライトが点灯している、という感じを出してい
る。なお、当該ボタンに文字やアイコンがある場合には
、文字やアイコンの表示はそのままとし、ボタンの地だ
けを白くするのがよい。
Select thyroid! ii I changed the color of the button to white and it looks like
It gives the feeling that the light is on when it is pressed. Note that if the button has text or an icon, it is preferable to leave the display of the text or icon as is and make only the background of the button white.

文字やアイコンを消去してしまうと当該ボタンがどのよ
うなモードのボタンか分からなくなるからである。
This is because if the characters and icons are deleted, it becomes impossible to tell what mode the button is in.

選択不可能状態は、例えば、自動倍率と自動用紙選択の
ように互いに矛盾するモードがある場合に、一方が選択
されたら他方を選択できないようにするためのものであ
って、ボタンの地は選択可能状態の場合と同様に、バッ
クグランドと同じ色とするが、第52図(b)に示すよ
うに、シャドウは付さないようにする。このことで、い
かにも、バックグランドに押し込まれていて押せない、
という感じを出すことができる。
The unselectable state is for example when there are mutually contradictory modes such as automatic magnification and automatic paper selection, so that once one is selected, the other cannot be selected, and the button's background is set to select. As in the case of the enabled state, the color is the same as the background, but no shadow is added as shown in FIG. 52(b). Because of this, it seems that it is pushed into the background and cannot be pressed.
It is possible to express the feeling that

従来のコンソールパネルのUIでは、全てのボタンが常
に選択可能状態となされているために、ユーザが誤って
互いに矛盾するモードを選択してしまうことがあり、そ
の場合には警告メツセージを表示していたが、上記のよ
うに矛盾するモードの一方が選択されたときに他方のモ
ードを選択不可能状態とすると、ユーザも敢えて選択す
ることはな(、従来のようにいちいち表示される警告メ
ツセージを確認する煩わしさが解消されることになる。
In the conventional console panel UI, all buttons are always selectable, so users may accidentally select mutually contradictory modes, in which case a warning message is displayed. However, if one of the contradictory modes is selected as described above and the other mode is made unselectable, the user will not dare to select it (the warning message that is displayed each time as in the past) This will eliminate the hassle of checking.

しかしながら、ユーザが誤って選択不可能状態のソフト
ボタンを押すことは考えられるから、そのときには、当
該ボタンは選択不可能である旨の警告メツセージを表示
するようにする。
However, it is conceivable that the user may accidentally press a soft button that is in a non-selectable state, so in that case, a warning message to the effect that the button is not selectable is displayed.

なお、互いに矛盾するモードの一方のボタンが押された
ときに、他方のモードのボタンを消去してしまうことも
考えられ このようにすると絶対に矛盾するモードは設
定されないから警告メツセージを表示することはなくな
るが、ボタンを消去してしまうと当該機能が備えられて
いるのか、いないのかが分からなくなるので、望ましく
ないものである。
Note that when one button of a mutually contradictory mode is pressed, the button of the other mode may be deleted.If you do this, the contradictory mode will never be set, so a warning message will be displayed. However, if the button is deleted, it becomes impossible to tell whether the function is provided or not, which is not desirable.

不可視状態は、ボタンが表示されない状態である。例え
ば、ソータが取り付けられていない場合にはソータの選
択が行われることはなく、従って、ソータ選択のボタン
を表示する必要はない。それに対して、常にソータボタ
ンを表示しておくとユーザは誤って押してしまうことも
考えら札 その都度向等かのメツセージを表示しなけれ
ばならなくなる。このような煩わしさを解消するために
必要ないボタンは不可視状態とするのである。
The invisible state is a state in which the button is not displayed. For example, if no sorter is attached, no sorter selection is performed, and therefore there is no need to display a sorter selection button. On the other hand, if the sorter button is always displayed, the user will have to worry about pressing it by mistake and will have to display a message each time. To eliminate this inconvenience, unnecessary buttons are made invisible.

この状態は、また、ジョブプログラムボタンについても
適用される。即ち、ジョブプログラムはメモリカードが
挿入されてはじめて有効になる機能であるから、メモリ
カードが挿入されていない場合には表示する必要はなく
、不可視状態になされる。
This state also applies to job program buttons. That is, since the job program is a function that becomes effective only after the memory card is inserted, there is no need to display it if the memory card is not inserted, and the job program is rendered invisible.

なお、ボタンが不可視状態になされるか否かは、マシン
により自動的に判断される。ソータが取り付けられてい
るか否か、メモリカードが挿入されているか否かはマシ
ンが認識できるので、それにより自動的に行えるのであ
る。
Note that the machine automatically determines whether or not the button is made invisible. The machine can recognize whether the sorter is attached or not and whether a memory card is inserted, so this can be done automatically.

以上は各ボタンに与えられる状態の説明であるが、ソフ
トボタンは、互いのモードとの関派 あるいはソフトボ
タンの機能等に応じてい(つかの種類に区別される。以
下にそれを説明する。
The above is an explanation of the states given to each button, but soft buttons are classified into several types depending on their relationship with each other's mode or the function of the soft button, which will be explained below.

まず、機能選択のためのボタンに多肢選択式ボタンとい
うのがある。これ法 あるボタンを押したときに当該ボ
タンはオンとなり、他のボタンはオフとなる−纏まりの
ボタンであって、例えば、第37図(a)のカラーモー
ド、用紙遺沢 倍率等の各コラムの選択肢となされてい
るボタンがそれである。つまり、カラーモードのコラム
では、いま3色カラーが選択されて選択中状態にあると
きにフルカラーのボタンを押すと、フルカラーボタンが
オンとなり、3色カラーボタンはオフとなされる。二つ
のカラーモードを同時に設定することはできないからで
ある。従って、多肢選択式ボタンは常にどれか一つは選
択中の状態になされる。
First, there is a multiple-choice button for selecting functions. This method: When a certain button is pressed, that button is turned on and other buttons are turned off. This is the button that is considered as an option. That is, in the color mode column, if three colors are currently selected and the full color button is pressed, the full color button is turned on and the three color buttons are turned off. This is because two color modes cannot be set at the same time. Therefore, one of the multiple-choice buttons is always selected.

この多肢選択式ボタンには多くの場合デイフォルトの状
態が設定さね ハードコントロールパネルのオールクリ
アボタンが押されたときにはデイフォルト状態に設定さ
れる。また、多肢選択式ボタンの内、ポツプアップマー
クが付いたボタンが押された場合に#上 ポツプアップ
が開くことはいうまでもない。
This multiple-choice button is often set to a default state; it is set to the default state when the All Clear button on the hard control panel is pressed. It goes without saying that when a button with a pop-up mark is pressed among the multiple-choice buttons, the #top pop-up will open.

機能選択のためのボタンの中には、多肢選択式に対して
選択肢が一つしかない独立選択ボタンがある。この独立
選択ボタンとしては、例えば、ジョブプログラムボタン
、第39図<a>に示すビジネス編集パスウェイに設け
られている各機能のボタン等があり、これらの独立選択
ボタンは、押されるとオンとなり、そして多くの場合ポ
ツプアップが開かれる。そのポツプアップでパラメータ
を設定し、セーブ/クローズボタンを押してポツプアッ
プを閉じると、設定された状態に保持される。
Among the buttons for selecting functions, there is an independent selection button that has only one option for multiple choice. These independent selection buttons include, for example, job program buttons, buttons for each function provided in the business editing pathway shown in FIG. 39<a>, and when these independent selection buttons are pressed, they turn on. And in many cases, pop-ups are held. If you set parameters in that popup and close the popup by pressing the save/close button, the settings will be retained.

オン状態にある独立選択ボタンをオフにするためには、
ポツプアップでキャンセルボタンを押せばよい。
To turn off an independent selection button that is on,
Just press the cancel button in the pop-up.

独立選択ボタンの動作を例をあげて説明すると次のよう
である。いま、第39図(a)で原稿の黒色の部分を所
望の色に変換しようとして黒一色変換ボタンを押したと
すると、第39図(b)と同様なポツプアップが開く、
当該ポツプアップ画面において黒→色変換機能のパラメ
ータとして、黒→色変換を行う領域と変換する色 およ
びその濃度パターンを設定しなければならないが、ポツ
プアップが開かれた時点ではどの色ボタンも、どの濃度
パターンのボタンもオンになっていない、つまり、デイ
フォルト状態が設定されていない、これは、黒→色変換
という機能#上 原稿中の黒色を、標準8色および登録
8色の計16色の中から所望の色に変換できる機能であ
り、どの色に変換するかはその時々で異なり、予め設定
しておくことは適当でないからである。当該ポツプアッ
プで、例えば登録色である赤のボタンを押すと当該ボタ
ンは選択中の状態になり、更に、セーブ/クローズボタ
ンを押すとポツプアップは閉じ、第39図(a)の画面
に戻る。このとき、黒一色変換ボタンは白く表示さね 
オン状態、つまり選択中状態となる。
The operation of the independent selection button will be explained below using an example. Now, if you press the solid black conversion button in Figure 39(a) to convert the black part of the document to the desired color, a pop-up similar to Figure 39(b) will open.
As parameters for the black to color conversion function on the popup screen, you must set the area for black to color conversion, the color to be converted, and its density pattern. The pattern button is not turned on, that is, the default state is not set. This is due to the black → color conversion function #1. This is because it is a function that can convert to a desired color from among them, and which color to convert to differs from time to time, and it is not appropriate to set it in advance. In the pop-up, for example, if you press the red button, which is a registered color, the button becomes selected, and if you further press the save/close button, the pop-up closes and you return to the screen shown in FIG. 39(a). At this time, the solid black conversion button will not be displayed in white.
It is in the on state, that is, in the selected state.

この状態で黒→色変換機能をオフにする場合には、もう
−度当該ボタンを押してポツプアップを開く。
If you want to turn off the black to color conversion function in this state, press the button again to open the popup.

このとき、ポツプアップにおいては、第37図(h)に
示すと同様に赤ボタンには絵具チューブのアイコンが表
示されており、オン状態になっている。
At this time, in the pop-up, a paint tube icon is displayed on the red button, as shown in FIG. 37(h), and it is in the on state.

そこでキャンセルボタンを押すとポツプアップは閉じて
第39図(a)の画面に戻るが、このとき、黒一色変換
ボタンはオフ状態、つまり、選択可能状態となされてい
る。
If the cancel button is then pressed, the pop-up is closed and the screen shown in FIG. 39(a) is returned, but at this time, the solid black conversion button is in an OFF state, that is, in a selectable state.

以上が独立選択ボタンであるが、この独立選択ボタンに
はポツプアップが開かないものもある。
The above are independent selection buttons, but some of these independent selection buttons do not open a popup.

例えば、第40図(a)に示すクリエイティブ編集の鏡
像(ミラーイメージ)のボタンがそれである。
For example, this is the mirror image button for creative editing shown in FIG. 40(a).

つまり、鏡像は、原稿の副走査方向の中心を軸としてイ
メージを反転させ、ちょうど原稿を裏側から見たイメー
ジを形成する機能であるから、設定すべきパラメータが
なく、従ってポツプアップを開く必要はないのである。
In other words, mirror image is a function that inverts the image around the center of the document in the sub-scanning direction and forms an image of the document as seen from the back side, so there are no parameters to set, so there is no need to open the pop-up. It is.

このようなポツプアップが開かない独立選択ボタンをオ
フにするには、二つの方法が考えられる。
There are two ways to turn off such independent selection buttons that do not open pop-ups.

一つは当該ボタンをトグルボタンとして、押される毎に
オン/オフを繰り返すようにすることであり、もう一つ
はキャンセルボタンを使用することである。
One is to use the button as a toggle button so that it repeats on/off each time it is pressed, and the other is to use a cancel button.

どちらの方法を採用するかは任意であるが、本UIでは
後者を採用している。その理由は次のようである。まず
、ポツプアップが開くようになされた独立選択ボタンを
トグルボタンにするのは適当ではないということがあげ
られる。つまり、ポツプアップでパラメータを設定する
という行為はユーザが意図的に行うものであるから、そ
のパラメータを容易に解除できないようにしておく必要
があり、従って、−F述したようにキャンセルボタンを
設けるのである。それに対して、このようなボタンをト
グルボタンにすると、誤ってもう1回押した場合にも当
該機能および設定されたパラメータは解除されることに
なり、望ましくないことは明かであろう。次に、操作方
法の統一ということがあげられる。同じ独立選択ボタン
でもポツプアップが開く場合と開かない場合とで、オフ
にする操作方法が異なるのではユーザを混乱させるばか
りで使い勝手の悪いものになってしまうからである。以
上の理由により、ポツプアップが開かない独立選択ボタ
ンに対してもオフにする場合にはキャンセルボタンを使
用することとしたのである。
Although it is up to you which method to use, this UI uses the latter. The reason is as follows. First, it is inappropriate to turn an independent selection button that opens a popup into a toggle button. In other words, since the act of setting parameters in the pop-up is done intentionally by the user, it is necessary to make it impossible to cancel the parameters easily.Therefore, as mentioned above, a cancel button is provided. be. On the other hand, if such a button is used as a toggle button, the function and set parameters will be canceled even if the button is pressed again by mistake, which is obviously not desirable. Next is the unification of operating methods. This is because even if the same independent selection button has different operation methods for turning it off depending on whether the popup opens or not, it will only confuse the user and make it inconvenient to use. For the above reasons, we decided to use the cancel button to turn off independent selection buttons that do not open a popup.

スクロールボタンは、第51図(h)、(1)に示すよ
うに、アップ用のボタンとダウン用のボタンが対になっ
ており、アップ用のボタンを押すとオン状態になって数
値が増加し、離すとオフとなり選択可能状態に戻る。ダ
ウン用のボタンについても同様で、押すとオン状態とな
って数値が減少し、離すとオフ状態になる。
As shown in Figure 51 (h) and (1), the scroll button is a pair of up button and down button, and when the up button is pressed, it turns on and the numerical value increases. When released, it turns off and returns to selectable state. The same goes for the down button; when you press it, it turns on and the value decreases, and when you release it, it turns off.

スクロールボタンは、また、エデイツトパッドで設定し
た領域 ポイントのサイズ、位置の修正、削除にも使用
される。いま、第53図(a)のようにビットマツプエ
リアにA、  B、  Cの3個の領域が表示されてい
るとする。最初の状態では例えば、最も左側で、且つ最
も上側の領域 第53図(a)の場合Aで示す領域 が
白黒反転表示されている。
The scroll buttons are also used to modify the size, position, and delete area points set in the edit pad. Assume that three areas A, B, and C are displayed in the bitmap area as shown in FIG. 53(a). In the initial state, for example, the leftmost and uppermost area (the area indicated by A in FIG. 53(a)) is displayed in black and white inverted.

そこで、一方のスクロールボタン985を1回押す毎に
、図のB、  Cの領域が次々に白黒反転表示されるよ
うになされる。移動する順序は領域の登録順、あるいは
、領域の位置の順、例えば左側から右側へ 上から下へ
 という順序とすることができる。そして、例えば、領
域Cを白黒反転表示させた状態でエリア/ポイントキャ
ンセルボタンを押せば、領域Cを削除することができる
のである。もう一方のスクロールボタン986を押すと
逆方向にスクロールさせることができる。また、領域ま
たはポイントを指定する場合には、スクロールボタンが
押され続けたとき、領域/ポイントの移動は停止するこ
となく所定の順序で繰り返すようにするとよい。
Therefore, each time one of the scroll buttons 985 is pressed once, areas B and C in the figure are displayed in black and white inverted one after another. The order of movement can be the registration order of the areas or the order of the position of the areas, for example from left to right or top to bottom. Then, for example, by pressing the area/point cancel button while displaying area C in black and white inverted, area C can be deleted. Pressing the other scroll button 986 allows scrolling in the opposite direction. Further, when specifying a region or a point, it is preferable that when the scroll button is continuously pressed, the movement of the region/point is repeated in a predetermined order without stopping.

このようにスクロールボタンの機能としては2通りあり
、それぞれ動作が異なるようになされる。
As described above, the scroll button has two functions, each of which operates differently.

数値設定の場合には、どちらか一方のボタンを押してい
る間数値が変化し、上限値または下限値に達すると数値
の変化は停止される。このとき当該ボタンはシャドーが
消えて選択不可能状態になされる。なお、スクロールボ
タンが押されている間のボタンの表示としては通常の選
択中の状態゛としてもよいが、第53図(b)の987
で示すようにシャドーの幅を選択可能状tft(同図の
988)のときの半分にしてもよいものである。
In the case of numeric settings, the numeric value changes while either button is pressed, and stops changing when the upper or lower limit is reached. At this time, the shadow of the button disappears and the button becomes unselectable. Note that while the scroll button is pressed, the button display may be in the normal selection state, but 987 in FIG. 53(b)
As shown in the figure, the width of the shadow may be made half of that in the selectable mode tft (988 in the figure).

また、スクロールボタンが押され続けた場合の数値変化
の速度は、常に一定の時間毎に変化さぜるようにしても
よいが、例えば、最初の押下でまず1ステップ変化し、
その後、 250 m5ec後に1ステップ変化し、次
には240 m5ec後、230 m5ec後、22 
Ortrsec後、・・・・・・にそれぞれ1ステツプ
ずつ変化させ、最終的には例えば40 m5ec毎に1
ステツプずつ変化させるというように、次第に変化速度
を速くしていくようにしてもよいものであこれまでは、
単に、押されるとオンとなり、離されるとオフになると
して説明してきたが、以下に、具体的にどのような場合
にオンとなり、どのような場合にオフとなるか、その条
件について説明する。
Also, the speed of numerical change when the scroll button is continuously pressed may be set to change at regular intervals, but for example, when the scroll button is pressed for the first time, it changes by one step,
After that, it changes by 1 step after 250 m5ec, then after 240 m5ec, 230 m5ec, and 22
After Ortrsec, change by 1 step each, and finally, for example, 1 step every 40 m5ec.
It is also possible to gradually increase the speed of change, such as by changing it step by step.
It has been explained that the button turns on when it is pressed and turns off when it is released, but below we will specifically explain when it turns on and when it turns off, and the conditions.

ソフトボタンの領域内で赤外線が遮られた場合には、当
該ボタンはオンとなり、選択可能状態から選択中状態に
遷移し、そのまま離せば選択中の状態を保つようになさ
れると共にモードのチェッ久 確定が行われる。つまり
、赤外線が遮られるとボタンはオンとなるが、この時点
ではまだモードは確定されず、離されたときにはじめて
モードがチエツクさ札 何の矛盾も無ければ確定される
のである。スタートボタンが押されたときにモードを確
定することも考えられるが、ユーザにとっては、何等か
のアクションを起こしたときすぐに正しい操作をしたの
か、誤ったのか分かった方がよいのでこのように規定し
たのである。
If the infrared rays are blocked within the area of a soft button, the button turns on and transitions from the selectable state to the selected state, and if you release it, it will remain in the selected state and the mode will be checked. Confirmation is made. In other words, when the infrared rays are blocked, the button turns on, but at this point the mode is not yet determined, and only when the button is released will the mode be determined if there are no discrepancies. It is conceivable to confirm the mode when the start button is pressed, but it is better for the user to know immediately whether he or she did something correctly or incorrectly when an action is taken, so I decided to do it like this. It was stipulated.

ユーザは、ボタンを押すときに第53図(C)の矢印A
で示すように、ボタン領域の外から領域内に指を移動さ
せる場合がある。この場合には図の989で示すボタン
の境界を横切ったときにオンとなされる。また、ユーザ
が同図の矢印Bで示すように指を移動させた場合には、
990で示すボタンの境界を横切ったときに、ボタンか
ら離れたと判断される。
When the user presses the button, the user presses the arrow A in FIG. 53(C).
As shown in , there are cases where the finger is moved from outside the button area into the area. In this case, it is turned on when the button crosses the border indicated by 989 in the figure. Furthermore, if the user moves his or her finger as indicated by arrow B in the figure,
When the user crosses the border of the button indicated by 990, it is determined that the user has left the button.

更に、第53図(d)に示すように、ボタンが短い時間
に次々に押される場合がある。本UIのようにタッチボ
ードを使用した場合には、コンソールパネルのボタンの
ように実際のボタンが存在する訳ではなく、従って、タ
ッチボードの表面には突起物もなく、滑らかになってい
るので、指が滑って第53図(d)に示すように短時間
の間に複数のボタンが押されることがあるのである。図
は、まずP点で赤外線を遮り、それからQ点まで赤外線
を遮り続け、Q点で離した場合を示す。この場合、ボタ
ン991は、指がその境界993を横切ったときにオン
となるが、ボタン992をオンとするか、しないかは、
指の移動が素早く行われたか、遅く行われたかで判断す
るとよい。ユーザが指をゆっくり移動させた場合には、
991のボタンだけでなく992のボタンをもオンさせ
ようとしていると判断することができ、素早く移動させ
た場合にはボタン992をオンさせる意志は無いものと
判断することができるからである。
Furthermore, as shown in FIG. 53(d), buttons may be pressed one after another in a short period of time. When using a touch board like in this UI, there are no actual buttons like those on a console panel, so the surface of the touch board is smooth with no protrusions. , the finger may slip and a plurality of buttons may be pressed in a short period of time as shown in FIG. 53(d). The figure shows the case where infrared rays are first blocked at point P, then continued to be blocked until point Q, and then released at point Q. In this case, the button 991 is turned on when the finger crosses its boundary 993, but whether or not the button 992 is turned on is determined by
It is best to judge whether the finger movement is done quickly or slowly. If the user moves their finger slowly,
This is because it can be determined that the user is trying to turn on not only the button 991 but also the button 992, and if the user moves quickly, it can be determined that there is no intention to turn on the button 992.

具体的には、所定の時間Tを定めて、ボタン991がオ
ンとなってから、T時間未溝に995で示すボタン99
2の境界を越えた場合には、ボタン992はオンとせず
にボタン991だけをオンとする。従ってこの場合には
、ボタン991、992が多肢選択ボタン、独立選択ボ
タンの別によらずボタン991だけがオンとなる。また
、ボタン991がオンとなってから、ボタン992の境
界995を横切るまでに1時間以上経過している場合に
は、ボタン992をオンとする。従ってこの場合には、
ボタン991.992が多肢選択ボタンであればボタン
991はオフとなってボタン992だけがオンとなり、
独立選択ボタンの場合にはボタン991とボタン992
が共にオンとなる。なお、所定時間Tをどれだけにする
かは任意であるが1例えば125 m5ec程度とすれ
ばよい。
Specifically, after a predetermined time T is determined and the button 991 is turned on, the button 99 indicated by 995 is pressed in the groove for the time T.
2, the button 992 is not turned on and only the button 991 is turned on. Therefore, in this case, only button 991 is turned on, regardless of whether buttons 991 and 992 are multiple selection buttons or independent selection buttons. Further, if one hour or more has elapsed since the button 991 was turned on until the boundary 995 of the button 992 was crossed, the button 992 is turned on. Therefore, in this case,
If buttons 991 and 992 are multiple choice buttons, button 991 will be off and only button 992 will be on,
In the case of independent selection buttons, button 991 and button 992
are both turned on. It should be noted that the predetermined time T may be set to an arbitrary value, for example, about 125 m5ec.

以上のように規定するのはフラッシングを防止するため
である。即ち、ボタンが押されたときに常にオン状態に
するとすると、多肢選択ボタンが短時間の内に連続して
押されたときにはフラッシングを生じ、非常に見にくく
なる。これは特に第40図(g)のカラーセンシティビ
ティのようにボタンが隙間なく配置されている場合に顕
著である。
The reason for specifying as above is to prevent flushing. That is, if the button is always turned on when pressed, flashing occurs when the multiple-choice button is pressed continuously within a short period of time, making it very difficult to see. This is particularly noticeable when the buttons are arranged without gaps, as in the case of color sensitivity shown in FIG. 40(g).

これに対して、上述したような条件の基にボタンをオン
/オフさせれば、フラッシングを生じることはなく、ま
た生じたとしてもその周期は比較的長くなるので、見に
くさを防止することができるのである。
On the other hand, if the button is turned on and off based on the conditions described above, flashing will not occur, and even if it does occur, the period will be relatively long, so it will be possible to prevent the display from becoming difficult to see. It can be done.

以上がボタンのオン/オフ、モード確定の一般的な条件
であるが、スクロールボタンについては異なっており、
押されるとオンとなるのは同様であるが、このときスク
ロールボタンが押されたことが確定されて数値または領
域 ポイントのスクロールが開始さね 離されるとオフ
になり、スクロール動作は停止される。スクロールはス
クロールボタンが押されている間にだけ行われねばなら
ないから、これは当然である。
The above are the general conditions for button on/off and mode confirmation, but the scroll buttons are different.
It is the same that it turns on when pressed, but at this time, it is confirmed that the scroll button has been pressed and scrolling of the numerical value or area point starts. When it is released, it turns off and the scrolling operation stops. This makes sense since scrolling must only occur while the scroll button is pressed.

(III−10−2−3)コントロール用ボタンこれま
で一般的なボタンの形次 動作、および機能設定用ボタ
ンの種類等について説明してきたが、この項では、特に
、セーブ/クローズ、キャンセル等の操作をコントロー
ルするボタンについて述べる。
(III-10-2-3) Control Buttons So far, we have explained the shapes and operations of general buttons, and the types of function setting buttons. This section describes the buttons that control operations.

バスウェイボタンはバスウェイを切り換えるためのボタ
ンであって、例えば、第37図ra)のベーシックフィ
ーチャーバスウェイが表示されている画面でマーカー編
集バスウェイのボタンを押すと、第38図(a)の画面
に切り換わり、これでバスウェイの切り換えを行うこと
ができる。但し、基本コピーバスウェイの画面において
は、各編集バスウェイのボタンが表示されているので、
所望の時に所望の編集バスウェイに移行できるが、例え
ば、マーカー編集バスウェイからビジネス編集バスウェ
イに移行したい場合には、第38図(a)の画面でキャ
ンセルボタンを押して一旦マーカー編集からベーシック
フィーチャーパスウェイに戻り、第37図(a)の画面
でビジネス編集パスウェイのボタンを押さなければなら
ない。
The busway button is a button for switching busways. For example, if you press the marker edit busway button on the screen where the basic feature busway shown in Figure 37 (ra) is displayed, the busway shown in Figure 38 (a) is pressed. The screen will change to , and you can now switch busways. However, on the basic copy busway screen, the buttons for each edit busway are displayed, so
You can move to the desired editing busway at any desired time, but for example, if you want to move from the marker editing busway to the business editing busway, press the cancel button on the screen shown in Figure 38 (a) and temporarily switch from marker editing to basic feature. Return to Pathways and press the Business Edit Pathway button on the screen shown in Figure 37(a).

セーブ/クローズボタンは、各編集バスウェイおよびポ
ツプアップに設けられているボタンで、当該ボタンが押
されると、設定したモードあるいはパラメータがセーブ
さね ポツプアップの場合にはポツプアップが閉じて、
基本的にはポツプアップが開かれる前の画面に戻る。ポ
ツプアップで必要な全てのパラメータが設定されず、不
完全な状態のままセーブ/クローズボタンを押してポツ
プアップを閉じようとしてもセーブ/クローズボタンは
機能せず、警告のメツセージが表示される。
The save/close button is a button provided on each edit busway and pop-up. When the button is pressed, the set mode or parameter will be saved. In the case of a pop-up, the pop-up will be closed.
Basically, it returns you to the screen before the popup was opened. Even if you try to close the popup by pressing the save/close button in an incomplete state where all the necessary parameters for the popup are not set, the save/close button will not function and a warning message will be displayed.

例えば、第38図(a)で色付けを選択すると、第38
図(b)のポツプアップが開くが、色 および濃度パタ
ーンにはデイフォルトが設定されていない。色および濃
度パターンの種類は任意に設定されるべきだからである
。従って、この画面で色と濃度パターンを選択しなけれ
ばならないのであるが、色だけを選択してセーブ/クロ
ーズボタンを押すと、このポツプアップは閉じずに例え
ば、 「濃度パターンを選択して下さい」等のメツセー
ジが表示される。
For example, if you select coloring in Figure 38(a),
The pop-up shown in Figure (b) opens, but the default color and density pattern are not set. This is because the types of color and density pattern should be set arbitrarily. Therefore, you have to select a color and a density pattern on this screen, but if you select only the color and press the save/close button, this popup will not close and will say, for example, "Please select a density pattern." Messages like this will be displayed.

また、セーブ/クローズボタンを上  上記のように機
能しない場合であっても常にシャドーが付けられている
。シャドーが付いていないとユーザはどのようにしてポ
ツプアップを閉じていいのか分からなくなるからである
Also, the save/close button is always shadowed even if it does not function as described above. Without a shadow, users won't know how to close the popup.

なお、全てのパラメータが設定されれば、セーブ/クロ
ーズボタンを押してポツプアップを閉じることなくスタ
ートボタンが有効に機能し、コピーを行うことができる
ようになされている。
Note that once all parameters are set, the start button will function effectively and copying can be performed without pressing the save/close button to close the popup.

キャンセルボタンは、各編集バスウェイおよびポツプア
ップに設けられており、当該ボタンが押されると、編集
バスウェイおよびポツプアップは閉じると共に、設定さ
れた全てのモード、パラメータは無効になる。
A cancel button is provided on each edit busway and popup, and when the button is pressed, the edit busway and popup are closed and all set modes and parameters are invalidated.

キャンセルボタンが押されると、その前の画面に戻るが
、そのときどのような状態になるかは多肢選択ボタンと
独立選択ボタンとで異なっている。
When the cancel button is pressed, the screen returns to the previous screen, but the state at that time differs between the multiple choice button and the independent selection button.

多肢選択ボタンでポツプアップを開き、キャンセルボタ
ンを押した場合には、基本的には直前の状態に戻るが、
直前の状態がキャンセルされて無い場合にはデイフォル
トに戻る。具体的には次のようである。例えば、いま、
第53図(e)のように自動倍率が選択されているとき
に、バリアプルボタンを押し、ポツプアップでキャンセ
ルボタンを押すと、ポツプアップが閉じると共に、バリ
アプルが選択される直前のモードである自動倍率が自動
的に選択される。しかし、同図(f)のように現在バリ
アプルが選択されているときに、再度バリアプルボタン
を押してポツプアップを開き、そこでキャンセルボタン
を押した場合には、戻るべき直前のモードであるバリア
プルモードはキャンセルされているから、この場合には
デイフォルトである100%が選択されるのである。
If you open a pop-up with the multiple choice button and press the cancel button, it basically returns to the previous state, but
If the previous state has not been canceled, it returns to the default. Specifically, it is as follows. For example, now,
When automatic magnification is selected as shown in Figure 53(e), if you press the barrier pull button and press the cancel button in the popup, the popup will close and the automatic magnification will be the mode immediately before barrier pull was selected. is automatically selected. However, if you press the barrier button again to open the pop-up and then press the cancel button when barrier pull is currently selected as shown in (f) in the same figure, if you press the cancel button, the barrier pull mode is the previous mode to which you should return. has been canceled, so in this case the default 100% is selected.

次に独立選択ボタンでポツプアップを開き、そこでキャ
ンセルボタンを押した場合には、当該機能が無効になる
と共に、ポツプアップが閉じて元の画面に戻る。例えば
、第53図(g)に示すように、カラーコレクションボ
タンを選択して何等かの色微調整を行っているとき、即
ち、カラーコレクションボタンがオン状態になっている
ときに、再度カラーコレクションボタンを押すと第41
図(C)のポツプアップが開くが、ここでキャンセルボ
タンを押すと、いままで行っていたコレクションのパラ
メータは無効となり、ポツプアップが閉じて第41図(
b)の画面に戻る。このとき、カラーコレクションボタ
ンは第53図(g)のようにオフとなされる。
Next, if you open a pop-up using the independent selection button and then press the cancel button, the function will be disabled, the pop-up will close, and you will return to the original screen. For example, as shown in FIG. 53(g), when the color correction button is selected and some color fine adjustment is being performed, that is, when the color correction button is in the on state, the color correction is performed again. Press the button and the 41st
The pop-up shown in Figure (C) will open, but if you press the Cancel button here, the collection parameters you have been using will become invalid, and the pop-up will close as shown in Figure 41 (
Return to the screen in b). At this time, the color correction button is turned off as shown in FIG. 53(g).

以上のような状態遷移としたのは、キャンセルボタンが
押されたときに常に直前の状態に戻るようになされてい
れば望ましいが、そのためには直前の状態を全てメモリ
にセーブしておかなければならず、膨大なメモリ容量を
必要とするので、最小限必要な基本的な状態だけをセー
ブするようにしたためである。
The reason for the above state transition is that it would be desirable to always return to the previous state when the cancel button is pressed, but in order to do so, the entire previous state must be saved in memory. This is because only the minimum necessary basic state is saved, since it requires a huge amount of memory capacity.

なお、キャンセルボタンは常時選択可能となされる必要
があるので、常にシャドーが付けられて選択可能状態に
なされている。
Note that the cancel button needs to be selectable at all times, so it is always shadowed and selectable.

リセットボタンはポツプアップ内のパラメータを全てパ
ワーオンのときの状態にするためのボタンであり、部分
的なキャンセルボタンということができる。例えば、第
41図(C)のカラーコレクションのポツプアップにお
いて、パワーオンの状態でシアンが10、マゼンタが1
0、イエローが50であり、スクロールボタンによりマ
ゼンタを30に変更したが、再度微調整を始めからやり
直したい場合にはリセットボタンを押すと設定値は全て
パワーオン直後の状叛 即ち、シアン10、マゼンタ1
0、イエロー50となるので、再度設定し直すことがで
きるのである。勿論、スクロールボタンで所望の値にす
ることは可能であるが、時間がかかるし、キャンセルボ
タンを押すとカラーコレクションの機能自体が無効とな
るので、 リセットボタンを設け、容易にパラメータを
はじめから調整し直せるようにしているのである。
The reset button is a button for returning all the parameters in the pop-up to the state they were in when the power was turned on, and can be said to be a partial cancel button. For example, in the color correction pop-up shown in Figure 41 (C), cyan is 10 and magenta is 1 when the power is on.
0, yellow is 50, and magenta is changed to 30 using the scroll button, but if you want to make fine adjustments again from the beginning, press the reset button. magenta 1
0 and yellow 50, so you can reset the settings again. Of course, it is possible to set the desired value using the scroll button, but it takes time, and pressing the cancel button disables the color correction function itself, so a reset button is provided to easily adjust the parameters from the beginning. We are making it possible to fix it.

エンターボタンは、エデイツトパッドで設定した領域と
、当該領域に設定する編集機能を確定するだめのボタン
である。いま、第39図(b)のカラーメツシュのポツ
プアップで二つの領域A、  Bにそれぞれ異なる色で
濃度パターンを掛ける場合を考える。このとき、領域と
パラメータである色の設定の順序は何等規定されていな
いので、領域A、  Bを設定してから色を指定すると
、領域A。
The enter button is used to confirm the area set on the edit pad and the editing function to be set for the area. Now, consider the case where density patterns are applied to two areas A and B in different colors in the color mesh pop-up shown in FIG. 39(b). At this time, the order of setting the area and the parameter color is not specified in any way, so if you set areas A and B and then specify the color, area A will appear.

Bには同じ色が設定されてしまうことになる。このよう
なことを回避するために設けられているのが、エンター
ボタンであり、まず、領域Aを設定して色CIを指定し
、そこでエンターボタンを押すと、領域Aと色CIの組
合せが確定さね その後領域Bが設定さね 色C2が指
定されても領域Aに対する色は変わらず、CIを保持す
るのである。もし、領域Aに対する色を変えたければ、
その前の画面である第39図(a)に戻ってコレクショ
ン機能を使用することになる。
The same color will be set for B. The enter button is provided to avoid this kind of thing. First, set area A and specify the color CI, then press the enter button to display the combination of area A and color CI. After that, area B is set.Even if color C2 is specified, the color for area A does not change and the CI is maintained. If you want to change the color for area A,
The user returns to the previous screen, FIG. 39(a), to use the collection function.

エンターボタンで確定されるのは直前のパラメータ値で
あるから、エンターボタンを押すま、では任意にパラメ
ータを変えることができる。上記の例でいえば、領域A
に対して最初は色CIを指定したが、次に色C2を選択
してエンターボタンを押すと、領域Aに対する色として
はC2が確定されるのである。
Since the last parameter value is confirmed by pressing the enter button, the parameters can be changed at will until the enter button is pressed. In the above example, area A
Initially, color CI was specified for , but when color C2 is next selected and the enter button is pressed, C2 is determined as the color for area A.

また、エンターボタンが押されるまではエリアキャンセ
ルボタンにより設定した領域を削除することができるが
、−旦エンターボタンで確定された領域を削除するには
コレクションボタンでポツプアップを開き、そこでエリ
アキャンセルを選択することになる。
Also, until the Enter button is pressed, you can delete the set area using the Area Cancel button, but if you want to delete the area that has been confirmed with the Enter button, open the popup using the Collection button and select Area Cancel there. I will do it.

領域 およびパラメータが設定されていないときはエン
ターボタンは押せる状態にないので、このときエンター
ボタンはシャドーが消えて選択不可能状態になされてい
る。
When the area and parameters are not set, the enter button cannot be pressed, so at this time the enter button's shadow disappears and it becomes unselectable.

なお、以上は領域についての説明であるが、エンターボ
タンは領域だけでなく、ポイントに対しても同様に機能
するものである。但し、ロゴ挿入のように1点しか指定
する必要のない場合には、セーブ/クローズボタンを押
せば確定されるので、エンターボタンは設けられていな
い。
Note that although the above description is about areas, the enter button functions not only for areas but also for points. However, when it is necessary to specify only one point, such as when inserting a logo, pressing the save/close button confirms the selection, so no enter button is provided.

エリアキャンセルボタンは設定された領域を削除するも
ので、コレクションモードにおいては、スクロールボタ
ンで領域を指定してエリアキャンセルボタンを押すと、
当該領域の矩形はビットマツプエリア上から消去される
。また、領域を設定しようとして1点だけ指定り、た時
点でエリアキャンセルボタンを押すと当該指示点を削除
することができる。これはポイントキャンセルについて
も同様である。
The area cancel button deletes the set area, and in collection mode, if you specify the area with the scroll button and press the area cancel button,
The rectangle in the area is erased from the bitmap area. Furthermore, if you specify only one point to set an area and then press the area cancel button, the specified point can be deleted. The same applies to point cancellation.

領域またはポイントが設定されていない場合、およびエ
ンターボタンが押された直後は、キャンセルできる領域
またはポイントはないので、このときにはエリア/ポイ
ントキャンセルボタンはシャドーが消えて選択不可能状
態となされる。
If no area or point has been set and immediately after the enter button is pressed, there is no area or point that can be canceled, so at this time the area/point cancel button's shadow disappears and it becomes unselectable.

アトファンクションボタンは、クリエイティブ編集にだ
け設けられているボタンで、領域に設定すべき編集機能
を追加する場合に使用される。当該ボタンが押されると
、ポツプアップが開いて編集機能のメニューが表示され
るので、そこで追加したい所望の編集機能を選択し、セ
ーブ/クローズボタンを押せばよい。これで所望の編集
機能を追加することができる。
The at-function button is a button provided only for creative editing, and is used when adding an editing function to be set in an area. When this button is pressed, a pop-up will open and a menu of editing functions will be displayed, so all you have to do is select the desired editing function to be added and press the save/close button. Now you can add the desired editing functions.

ファンクションクリアボタンf−1第40図(n)に示
すように、クリエイティブ編集のコレクションのポツプ
アップに設けられているボタンで、領域を指定して、フ
ァンクションクリアボタンを押すと、当該領域に設定さ
れている編集機能を示すポツプアップが表示されるので
、無効にしたい機能を選択することにより当該機能を無
効にすることができる。
Function clear button f-1 As shown in Figure 40 (n), specify an area using the button provided in the collection pop-up of creative editing and press the function clear button to clear the settings in that area. A pop-up will appear showing the available editing functions, and you can disable the function by selecting the function you wish to disable.

エリア/ポイントコレクションボタンは、ファンクショ
ンクリアボタンと同様に、第40図(n)に示すクリエ
イティブ編集のコレクションのポツプアップに設けられ
ているボタンで、当該ボタンを押すと第40図(0)に
示すポツプアップが開いて、スクロールボタンにより領
域の位置、そのサイズおよびポイントの位置を微調整す
ることができる。
Similar to the function clear button, the area/point collection button is a button provided in the pop-up of the creative editing collection shown in Figure 40 (n), and when the button is pressed, the pop-up shown in Figure 40 (0) is displayed. opens, and the scroll buttons allow you to fine-tune the position of the region, its size, and the position of the point.

(III−11)ポツプアップ表示方式本複写機は多く
の機能を有するカラーコピアであり、しかも、上述した
ように操作性を改善するために目的指向の操作性とし、
更にユーザには必要なときに必要なだけの情報を与え、
余分な情報は与えないようにしている。従って、ある機
能が選択された場合、当該機能に必要なパラメータ等の
詳細な項目は別の画面で設定することになるが、その際
、完全に画面が切り換わってしまうのではユーザに戸惑
いを与えることになるので、画面を切り換える際には、
現在表示されている画面の延長上にあることをユーザに
理解させ、心理的な安心感を与えるようにしる必要があ
る。そこで使用されるのがポツプアップ表示であり、表
示中の画面上の一区 あるいは全部を所定のクローズア
ップされたウィンドウで上書きするようにする。これに
より画面サイズが小さい場合でも画面を広く使用できる
ものである。
(III-11) Pop-up display system This copying machine is a color copier with many functions.Moreover, as mentioned above, in order to improve the operability, it has a purpose-oriented operability.
Furthermore, we provide users with the amount of information they need, when they need it.
I try not to give out extra information. Therefore, when a certain function is selected, detailed items such as parameters required for the function must be set on a separate screen, but it may be confusing for the user if the screen changes completely. Therefore, when switching screens,
It is necessary to make the user understand that the screen is an extension of the currently displayed screen and give them a sense of psychological security. A pop-up display is used to overwrite one or all sections of the currently displayed screen with a predetermined close-up window. This allows the screen to be used more widely even if the screen size is small.

(A)一般的なポツプアップ 以下、一般的なポツプアップの動作について説明するが
、まずポツプアップが開く場合の動作は次のようである
(A) General pop-up The operation of a general pop-up will be explained below. First, the operation when a pop-up opens is as follows.

これまで述べてきたように、ポツプアップは、「△」印
のポツプアップマークが付されたボタンを押すことで開
くことができるが、より具体的には、ソフトボタンの動
作を統一したものとするために、ソフトボタンの領域か
ら指が離されたときに開いて表示されるようになされて
いる。
As mentioned above, a pop-up can be opened by pressing the button marked with a "△" pop-up mark, but more specifically, the actions of soft buttons should be unified. Therefore, when the finger is removed from the soft button area, the soft button area is opened and displayed.

例をあげれば次のようである。いま、例えば、第37図
(g)のコピークォリティパスウェイの画面において、
ある色を減色させるためにカラーサプレッションボタン
を押したとする。すると、当該ボタンはオン、即ち選択
中状態となり、指が当該ボタンから離れると、第37図
(h)の画面に遷移し、カラーサプレッションのポツプ
アップPが表示される。
An example is as follows. Now, for example, on the copy quality pathway screen in Figure 37(g),
Suppose you press the color suppression button to reduce a certain color. Then, the button becomes on, that is, in a selected state, and when the finger leaves the button, the screen changes to the screen shown in FIG. 37(h), and a color suppression pop-up P is displayed.

このとき、ポツプアップPにはシャドーQが付さ札 ポ
ツプアップPが浮き上がっている感じに表示される。ま
た、ポツプアップPの地は当該バスウェイの地の色と同
じ色で表示される。このことにより、ユーザに安心感を
与えると共に、見やすい画面とすることができるもので
ある。
At this time, a shadow Q is attached to the pop-up P, and the pop-up P is displayed as if it were floating. Furthermore, the background of the pop-up P is displayed in the same color as the background of the busway. This gives the user a sense of security and provides a screen that is easy to view.

なお、他の図面ではポツプアップのシャドーを省略して
いる。
Note that pop-up shadows are omitted in other drawings.

また、ポツプアップは、ポツプアップが開かれる前のボ
タンの位置に上書きざ瓢 そのサイズはポツプアップの
内容、ポツプアップ内に設けられるボタンの数等を勘案
して決定される。従って、第37図(h)のようにバス
ウェイの一部に上書きされるものもあれば、第40図(
b)等のように全面に上書きされる場合もある。
Also, the size of the pop-up is determined by taking into account the contents of the pop-up, the number of buttons provided in the pop-up, etc. Therefore, some parts of the busway are overwritten as shown in Figure 37 (h), and some are overwritten as shown in Figure 40 (
In some cases, the entire area is overwritten as shown in b).

なお、ポツプアップの表示方法として、第54図に示す
ように、ボタン996がズーミングしながら次第に大き
くなってポツプアップ997となるようにすることもで
きる。これによれば、ボタンが次第に拡大されて、隠さ
れている情報が現れてくる様子を表現できるので、いか
にもポツプアップしているという感じを出すことができ
、ユーザの関心を集中させることができる。しかし、こ
の表示方式を採用するためには、高画質のCRTディス
プレイを使用しなければならず、また、ビットマツプ表
示方式を採用している場合には容易に行えるが、本UI
のようにタイル表示方式を採用している場合にはズーミ
ングがぎこちなくなり、ソフトウェアの作成という点で
も困難を伴うものであるから、本UIでは採用していな
い。
As a pop-up display method, as shown in FIG. 54, the button 996 may gradually become larger while zooming to become a pop-up 997. According to this, it is possible to express that the button is gradually enlarged and hidden information is revealed, so it is possible to give the impression that the button is popping up, and it is possible to concentrate the user's attention. However, in order to use this display method, it is necessary to use a high-quality CRT display, and although this can be easily done if the bitmap display method is used, this UI
If a tiled display method is adopted, as in the case of the tile display method, zooming becomes awkward and it is difficult to create software, so this UI does not use it.

ポツプアップが表示されているとき、ポツプアップの領
域外にボタンが表示される場合がある。
When a popup is displayed, buttons may be displayed outside the popup area.

例えば、第37図(h)においては、コピー濃度および
コピーコントラストのボタンが表示されている。このと
き、ユーザは誤操作または意図的にこれらのボタンを押
す可能性があり、その場合にどのような動作を行わせる
かは予め規定しておかねばならない。なぜなら、ユーザ
は必ずしも正しい手順で操作を行うとは限らず、ボタン
が見えている以上それらのボタンを押す可能性があるか
らである。そこで、ポツプアップ領域外のボタンは原則
的に有効としている。これはポツプアップが開いている
場合でも他の機能が設定できるようにするためである。
For example, in FIG. 37(h), buttons for copy density and copy contrast are displayed. At this time, there is a possibility that the user presses these buttons by mistake or intentionally, and it is necessary to predefine what kind of operation will be performed in that case. This is because the user does not necessarily perform operations in the correct procedure, and as long as the buttons are visible, there is a possibility that the user will press those buttons. Therefore, buttons outside the pop-up area are, in principle, enabled. This is so that other functions can be set even when the popup is open.

例えば、いま、第37図(a)の画面でカラーモードが
白黒になっているときに倍率のバリアプルボタンを押し
、第37図(b)のポツプアップにおいて50%を選択
したとする。そこでカラーモードが白黒であることに気
付き、フルカラーに直したいという場合には第37図(
b)の画面のままでフルカラーボタンを押せば有効にな
るのである。これにより、いちいちポツプアップを閉じ
て元の画面に戻るという手間を省くことができるもので
ある。
For example, suppose that when the color mode is black and white on the screen shown in FIG. 37(a), you press the variable magnification button and select 50% in the pop-up shown in FIG. 37(b). If you notice that the color mode is black and white and want to change it to full color, see Figure 37 (
If you press the full color button while on the screen shown in b), it will become effective. This saves you the trouble of closing each pop-up and returning to the original screen.

但し、第37図(h)のコピー濃度のマニュアルのよう
にポツプアップが開くボタンは無効となされる。当該ボ
タンが押されると、−旦はオン状態となるがボタンが離
されるとオフ状態、即ち選択可能状態に戻る。また、こ
のとき所定の警告音が発せられると共に 例えば、 「
ポツプアップを閉じてから選択して下さい」等のメツセ
ージが表示される。また、第37図(b)の用紙サイズ
のコラムのボタンのように、その一部がポツプアップに
より上書きされているボタンは、シャドーが消されて選
択不可能状態となされる。従って、当該ボタンは押され
てもオン状態にはならず、所定の警告音が発せられると
共に、所定の警告メツセージが表示される。勿論、第3
7図(b)の画面において、ポツプアップのサイズを適
当に設定すれば用紙サイズのコラムのボタンを全て隠す
ことができ、従って上記のような規定を設ける必要もな
くなるが、ポツプアップのサイズとボタンの数のバラン
ス等見栄えの問題もあり、また、ボタンの一部を表示す
ることによって当該ポツプアップが元の画面の延長上に
あることを示すことができるためにこのようになされて
いるのである。
However, the button that opens a pop-up like the copy density manual shown in FIG. 37(h) is disabled. When the button is pressed, it is turned on, but when the button is released, it returns to the off state, that is, the selectable state. Also, at this time, a predetermined warning sound is emitted and, for example, "
A message such as "Please close the pop-up before making your selection" is displayed. Also, like the button in the paper size column in FIG. 37(b), a button whose part is overwritten by pop-up is rendered unselectable with its shadow erased. Therefore, even if the button is pressed, it is not turned on, and a predetermined warning sound is emitted and a predetermined warning message is displayed. Of course, the third
In the screen shown in Figure 7 (b), if you set the pop-up size appropriately, you can hide all the buttons in the paper size column, so there is no need to set the above regulations, but the size of the pop-up and the buttons This is done because there are problems with appearance, such as the balance of numbers, and because by displaying a portion of the buttons, it can be shown that the pop-up is an extension of the original screen.

次に、ポツプアップが開いているときにパスウェイボタ
ンが押された場合を考える0例えば、第37図(h)は
コピークォリティバスウェイ上でカラーサプレッション
のポツプアップが開いている状態を示す図であるが、こ
のとき他のパスウェイのバスウェイボタンも表示されて
いるので、ユーザは押してしまう可能性がある。しかし
、バスウェイが変わるということは全く異なるカテゴリ
ーに入ることを意味し、ポツプアップが開かれている中
途半端な状態で異なるパスウェイに遷移することは望ま
しくないので、当該パスウェイでのジョブが完全に終了
してからでないと他のパスウエイに遷移できないように
なされている。従って、ポツプアップが表示されている
場合にはバスウェイボタンは無効となされる。
Next, consider the case where the pathway button is pressed while the pop-up is open.For example, Figure 37(h) is a diagram showing the color suppression pop-up open on the copy quality busway. , since the busway buttons of other pathways are also displayed at this time, there is a possibility that the user will press them. However, changing the busway means entering a completely different category, and it is undesirable to transition to a different pathway while the pop-up is still open, so the job on that pathway is completely completed. The system allows transition to other pathways only after this has been completed. Therefore, when the pop-up is displayed, the busway button is disabled.

次にポツプアップの閉じ方についてであるが、ポツプア
ップは、ポツプアップ内のセーブ/クローズボタンまた
はキャンセルボタン、ハードコントロールパネルのオー
ルクリアボタンが押された場合に閉じるようになされる
Next, regarding how to close a popup, the popup is closed when the save/close button or cancel button within the popup or the all clear button on the hard control panel is pressed.

但し、ジョブプログラムボタンで開くポツプアップは例
外であり、メモリカードがカードリーダーから抜き取ら
れてもポツプアップは閉じるようになされる。つまり、
ジョブプログラムはメモリカードから所望のジョブを読
み出してコピーを行う機能であるから、メモリカードが
抜き取られた場合に当該ポツプアップを開いた状態にし
ておくことは全く意味の無いことだからである。
However, the pop-up opened by the job program button is an exception, and the pop-up will close even if the memory card is removed from the card reader. In other words,
This is because the job program is a function of reading a desired job from a memory card and copying it, so there is no point in leaving the pop-up open if the memory card is removed.

同様の理由により、当該ボタン法 通常は選択不可能状
態になさ札 メモリカードがカードリーダーに挿入され
てはじめて選択可能状態になされる。つまり、メモリカ
ードが挿入されると当該ボタンは選択可能状態となさ札
 押下されるとポツプアップが開いて、メモリカードに
格納されているジョブの中から所望のジョブを選択した
り、現在実行しているジョブをメモリカードに登録した
りすることができる。そして、当該ポツプアップはセー
ブ/クローズを押せば閉じることができるが、また、ポ
ツプアップが開いた状態でメモリカードを抜いてもポツ
プアップは閉じるようになされるのである。
For the same reason, the button method is normally disabled and becomes selectable only after the memory card is inserted into the card reader. In other words, when a memory card is inserted, the button becomes selectable. When pressed, a pop-up opens and you can select the desired job from among the jobs stored on the memory card, or select the currently executed job. You can register existing jobs to the memory card. The pop-up can be closed by pressing Save/Close, but the pop-up will also close even if the memory card is removed while the pop-up is open.

セーブ/クローズボタンで閉じた場合にはポツプアップ
上で設定したパラメータは全て有効に登録さね キャン
セルボタンで閉じた場合にはポツプアップ上で設定した
パラメータは全て無効となる。また、オールクリアボタ
ンで閉じた場合には当該ポツプアップで設定したパラメ
ータに限らず、登録されている全てのパラメータが無効
となり、マシンは初期状態になされる。
If you close it with the save/close button, all the parameters set on the popup will be validly registered.If you close it with the cancel button, all the parameters set on the popup will become invalid. Furthermore, when the screen is closed using the all clear button, not only the parameters set in the pop-up but all registered parameters are invalidated, and the machine is returned to its initial state.

そして、ポツプアップが閉じると原則的には、ポツプア
ップが開く前の画面に戻るようになされる。例えば、第
40図(a)のクリエイティブ編集の基本画面で色変換
(Color Conversion)を選択するとポ
ツプアップが開いて第40図(g)の画面が表示される
。ここで変換される色を設定するためにrFromJ側
のパレットボタンを押すと、更にポツプアップが開いて
第40図(h)の画面となる。
When the pop-up closes, the screen returns to the one before the pop-up opened. For example, if Color Conversion is selected on the creative editing basic screen shown in FIG. 40(a), a pop-up will open and the screen shown in FIG. 40(g) will be displayed. If you press the palette button on the rFromJ side to set the color to be converted, a pop-up will open and the screen shown in FIG. 40(h) will appear.

ここで所望の色を選択してセーブ/クローズボタンを押
すと、当該色が登録されて、その直前の画面である第4
0図(g)に戻り、更に第40図(g)の画面でセーブ
/クローズボタンを押すと色変換機能が登録されて第4
0図(a)の画面に戻る。
If you select the desired color here and press the save/close button, the color will be registered and the 4th screen, which is the screen immediately before that, will be registered.
Return to Figure 0 (g) and then press the Save/Close button on the screen of Figure 40 (g) to register the color conversion function and display the screen in Figure 4.
Return to the screen shown in Figure 0 (a).

このようにポツプアップは階層構造を為しており、次々
に開いていき、開かれた順序とは逆の順序で閉じていく
のである。
In this way, pop-ups have a hierarchical structure, opening one after another and closing them in the opposite order of opening.

しかし、設定すべき項目が数多くあり、従ってポツプア
ップが何層にもなっている場合には、最初の画面に戻る
のにいちいち直前の画面に戻るのでは手間もかかり、ま
た操作の手順を誘導する意味からも、直前の画面に戻る
のではなく、ポツプアップを次々と開いていき、最後の
パラメータの設定が終了したときに最初の画面に戻るよ
うにした方がよい場合がある。つまりポツプアップを循
環させるのである。このようなポツプアップとしてはア
ゾイドフィーチャーバスウェイのフィルムプロジェクタ
のオンボタンで開くポツプアップ、およびクリエイティ
ブ編集に設けられているアトファンクションボタンで開
くポツプアップがある。
However, if there are many settings to be made and the pop-up has many layers, it is time-consuming to go back to the previous screen each time you want to return to the first screen, and it is also difficult to guide the operation steps. From a practical standpoint, it may be better to open pop-ups one after another and return to the first screen when the last parameter setting is complete, rather than returning to the previous screen. In other words, it circulates pop-ups. Such pop-ups include a pop-up that opens with the on button of the Azoid Feature Busway's film projector, and a pop-up that opens with the at-function button provided in creative editing.

フィルムプロジェクタについては次のようである。まず
第55図(a)のアゾイドフィーチャーバスウェイでフ
ィルムプロジェクタのオンボタンを押すとポツプアップ
が開き、同図(b)の画面に遷移する。このポツプアッ
プにはF/Pの操作手順が表示されており、ボタンはキ
ャンセルボタンとキャリプレートボタンが表示されてい
る。ここでキャンセルボタンを押すと同図(a)に戻る
が、キャリプレートボタンを押すとホワイトバランス調
整が行われて自動的に同図(c)の画面に遷移する。
Regarding film projectors, it is as follows. First, when the on button of the film projector is pressed on the azoid feature busway shown in FIG. 55(a), a pop-up opens and the screen changes to the screen shown in FIG. 55(b). The F/P operating procedure is displayed in this pop-up, and the buttons include a cancel button and a calibration plate button. If the cancel button is pressed here, the screen returns to the screen shown in FIG. 5(a), but if the calibration plate button is pressed, white balance adjustment is performed and the screen automatically changes to the screen shown in FIG.

ここでプロジェクタのコラムの35mネガを選択すると
、ポツプアップが開いて同図(d)の画面となる。この
画面でアザ−(Other)ボタンを押すと、更にポツ
プアップが開いて同図(e)の画面となる。
If you select the 35m negative in the projector column, a pop-up will open and the screen shown in Figure (d) will appear. If you press the Other button on this screen, a pop-up will open and the screen shown in FIG. 4(e) will appear.

「アサ−」は−数的なフィルムではなく、従って特別な
調整が必要なので当該ポツプアップが開くのである。こ
こでスキャンボタンを押すと自動的に調整が開始さね 
終了すると自動的に同図(d)に戻る。ここでセーブ/
クローズボタンを押すと同図(c)へ 更にセーブ/ク
ローズボタンを押すと同図(a)に戻るようになされて
いる6以上のようにポツプアップが閉じる順序は開く順
序と異なっている。
``Asa'' is not a numerical film and therefore requires special adjustments to open the pop-up. If you press the scan button here, the adjustment will start automatically.
When the process is finished, the process automatically returns to the screen shown in FIG. Save here/
When the close button is pressed, the screen returns to the same figure (c), and when the save/close button is further pressed, the screen returns to the same figure (a).6 As mentioned above, the order in which pop-ups are closed is different from the order in which they are opened.

また、アトファンクションのポツプアップも同様であり
、例えば、第40図(a)でトリムを選択すると同図(
b)の画面になる。そこで必要なパラメータを設定し、
更にカラーバランスを変えようとしてアトファンクショ
ンボタンを押すと、追加機能のメニューがポツプアップ
として表示さ瓢そこで所望のメニューを選択すると当該
機能のポツプアップ画面に換わり、そこで必要なパラメ
ータを設定してセーブ/クローズすると第40図(b)
のトリムのポツプアップ画面に戻る。
The pop-up of the at-function is also the same; for example, if you select trim in Figure 40(a),
The screen shown in b) will appear. Set the necessary parameters there,
Furthermore, when you press the at-function button to change the color balance, a menu of additional functions will be displayed as a pop-up, and when you select the desired menu, the pop-up screen for that function will appear, where you can set the necessary parameters and save/close. Then, Figure 40(b)
Return to the trim pop-up screen.

以上のよう1へ ポツプアップは階層構造になっている
から、閉じられると原則的には直前の画面に戻るように
なされているが、ユーザの操作を誘導するために循環的
に遷移するものもあるのである。
As mentioned above, pop-ups have a hierarchical structure, so when they are closed, they generally return to the previous screen, but some pop-ups transition cyclically to guide the user's operations. It is.

さて、次&へ ポツプアップが表示されているときにス
タートボタンが押されることが考えられるので、その場
合の動作について規定しておかなければならない。
Now, since it is conceivable that the start button will be pressed while the Next & Next pop-up is being displayed, it is necessary to specify the behavior in that case.

ポツプアップは閉じられてはじめて当該ポツプアップの
タスクが完了するのであるから、開かれている状態では
完全にはタスクが終了していないことになるが、当該ポ
ツプアップで設定すべきパラメータさえ入力されていれ
ば、コピー実行に必要な条件は整っているから、この場
合にはスタートボタンが有効に機能するようにする。即
ち、ポツプアップが開いている状態でもコピーが実行で
きる条件さえ溝だされていれば、スタートボタンは有効
とするのである。
The task of the pop-up is completed only when the pop-up is closed, so if the pop-up remains open, the task is not completely completed, but as long as the parameters that should be set in the pop-up are entered. , the conditions necessary to execute the copy are in place, so in this case the start button will function effectively. In other words, the start button is valid even if the pop-up is open as long as the conditions for copying are met.

このような規定を設ける理由は次のようである。The reason for establishing such a provision is as follows.

もし、全てのモードあるいは機瓢 パラメータについて
デイフォルト状態が設定されていれば、スタートボタン
は常に有効である。ユーザが設定しないパラメータにつ
いてはデイフォルトが設定されるからである。白黒の複
写機であればこのようなことが可能であるが、しかし、
本複写機はカラーコピアであるから色の設定が必要とな
り、しかも色の好みはユーザによってまちまちであり、
原稿の内容によっても色調整は変わってくるから、例え
ば、カラーパレットで青をデイフォルトにすることは可
能であるが、ユーザにとっては迷惑この上ないことにな
る。従って、色に関してはデイフォルトは設定されてい
ないことが多く、スタートボタンは常に有効ではないの
である。そこで、上記のように ポツプアップで設定さ
れるべきパラメータが全て入力された場合に限り、スタ
ートボタンが有効になるようにしたのである。
If default conditions are set for all modes or function parameters, the start button is always enabled. This is because default values are set for parameters that are not set by the user. This is possible with a black and white copying machine, but
Since this copying machine is a color copier, it is necessary to set the color, and color preferences vary depending on the user.
Since the color adjustment changes depending on the content of the document, for example, it is possible to set blue as the default color on the color palette, but this would be extremely inconvenient for the user. Therefore, default colors are often not set, and the start button is not always enabled. Therefore, as mentioned above, the start button is enabled only when all the parameters that should be set in the popup are entered.

(B)特殊なポツプアップ 以上、ポツプアップマークのついたボタンの押下により
開かれる一般的なポツプアップの動作について述べてき
たが、次に特殊なポツプアップについて説明する。
(B) Special pop-up The operation of a general pop-up opened by pressing a button with a pop-up mark has been described above.Next, a special pop-up will be explained.

ポツプアップの中にはある操作が行われたことを条件と
して自動的に開くものがあり、SSI  (シングルシ
ートインサータ)のポツプアップ、ランフレーム、ユー
ザの意志を確認するためのアー二一シュア(Are 7
ou 5ure)ポツプアップ、全面/エリアポツプア
ップがこれにあたる。
Some pop-ups open automatically when certain operations are performed, such as SSI (single-seat inserter) pop-ups, run frames, and Are 7
ou 5ure) This includes pop-ups and full-scale/area pop-ups.

S、SIは優先度が高い機能で、手差しトレイに用紙が
挿入されると選択されてしまう、しかし、用紙サイズを
検知することはできないのでユーザが用紙サイズを指定
しなければならない、そこで、用紙が挿入されると、第
56図(a)に示すポツプアップが自動的に表示さ瓢 
ユーザはここで用紙サイズを指定することができるよう
になされている。そして、コピーがスタートし、手差し
トレイから用紙がフィードされるとこのポツプアップは
自動的に閉じられる。従って、第56図(a)から明ら
かなように、SSIポツプアップにはセーブ/クローズ
ボタンおよびキャンセルボタンは設けられていない、な
ぜなら、SSIは上述したように、用紙が挿入されると
必ず選択さね 用紙がフィードされるとポツプアップを
開いている意味が無くなるからである。
S and SI have high priority functions and are selected when paper is inserted into the manual feed tray. However, since the paper size cannot be detected, the user must specify the paper size. is inserted, the pop-up shown in Figure 56(a) will be automatically displayed.
The user can specify the paper size here. When copying starts and paper is fed from the manual feed tray, this pop-up will automatically close. Therefore, as is clear from FIG. 56(a), the SSI pop-up is not provided with a save/close button and a cancel button, because the SSI is not always selected when paper is inserted, as described above. This is because once the paper is fed, there is no point in opening the pop-up.

但し、他のポツプアップが表示されている場合にはSS
Iのポツプアップは開くことができない。
However, if other pop-ups are displayed, SS
I cannot open the pop-up.

なぜなら、 上述したように現在量いているポツプアッ
プが優先されるからである。また、用紙選択はベーシッ
クフィーチャーパスウェイだけに設けられているモード
であり、他のパスウェイには無いモードであるから、当
該ポツプアップはベーシックフィーチャーパスウェイ以
外のパスウェイ上においては開くことができない。従っ
て、これらのSSIポツプアップが開けない状態でスタ
ートボタンが押されてもコピーは開始されず、所定のメ
ツセージが表示されるようになされる。しかし、次のよ
うにすることも可能である。即ち、上記のSSIポツプ
アップが開けない条件でスタートボタンが押された場合
には、まず後述するランフレームを表示して、その上に
第56図(a)のSSIポツプアップを上書きし、そこ
で用紙サイズが指定されたらスタートボタンが有効に機
能するようにするのである。
This is because, as mentioned above, the currently loaded pop-up takes priority. Further, since paper selection is a mode provided only for the basic feature pathway and not for other pathways, the pop-up cannot be opened on any pathway other than the basic feature pathway. Therefore, even if the start button is pressed in a state where these SSI pop-ups cannot be opened, copying will not start and a predetermined message will be displayed. However, it is also possible to do the following. That is, if the start button is pressed under conditions where the above SSI popup cannot be opened, the run frame described later is first displayed, the SSI popup shown in FIG. 56(a) is overwritten on it, and the paper size is If specified, the start button will function effectively.

ランフレームは、スタートボタンが押されてコピーが開
始されると表示される画面であり、ポツプアップが開い
たままスタートされた場合でもランフレームで上書きさ
れる。その例を第56図(b)に示す。ランフレームに
は、現在コピーされているトナー色を示すカラーパス、
コピー設定枚数(Copieg 5elected)、
現在コピー枚数(Copies Made)、倍率が表
示さね また図示されてはいないが、ラン状態で設定可
能なモード、機能のメニューが表示されるようになされ
る。これにより2 コピー動作中であっても設定可能な
モード、機能が明確に認識できるものである。但し、こ
のような設定ができるのはコピーが一時停止した場合に
限られる。
The run frame is the screen that appears when the start button is pressed to start copying, and even if the start is started with the popup open, it will be overwritten by the run frame. An example is shown in FIG. 56(b). The run frame includes a color path indicating the currently copied toner color,
Copy setting number of copies (Copies 5 selected),
The current number of copies (Copies Made) and magnification are not displayed. Also, although not shown, a menu of modes and functions that can be set in the run state is displayed. As a result, the settable modes and functions can be clearly recognized even during the copying operation. However, such settings can only be made when copying is paused.

そして、コピーが終了すると元の画面に戻る。Then, when the copying is completed, the original screen returns.

アーユーシュアポップアップは、パスウェイ間を移動す
る際に表示される。上述したように各編集ハスウェイは
ベーシックフィーチャーパスウェイとは共存できるが、
互いに排他的である。そして、ある編集パスウェイから
他の編集パスウェイに移動すると、前の編集パスウェイ
で設定されたジョブは無効と為されてしまう。従って、
編集パスウェイ間を移動した場合には、それでいいかど
うかユーザの意志を確認する必要がある。その際に表示
されるのがアーユーシュアポップアップであり、その例
を第56図(c)に示す。例えば、これまでビジネス編
集を行っており、−旦第37図(a)のベーシックフィ
ーチャーに戻って、そこでマーカー編集パスウェイボタ
ンを押したとすると第38図(a)の画面に遷移する。
Are You Sure pop-ups appear when moving between pathways. As mentioned above, each editing pathway can coexist with the basic feature pathway, but
mutually exclusive. Then, when moving from one editing pathway to another editing pathway, the job set in the previous editing pathway is invalidated. Therefore,
When moving between editing pathways, it is necessary to confirm the user's will to see if it is okay. What is displayed at this time is the Are You Sure popup, an example of which is shown in FIG. 56(c). For example, if you have been editing a business and then return to the basic feature shown in FIG. 37(a) and press the marker editing pathway button there, the screen will transition to the screen shown in FIG. 38(a).

そこでトリムボタンを押したとすると、このときアーユ
ーシュアポップアップが開いて、第56図(c)の画面
になる。なお、ビジネス編集からベーシックフィーチャ
ーに戻るときには当該アーユーシュアポップアップは表
示されない。ビジネス編集とベーシックフィーチャーは
互いに共存できるからである。それに対してビジネス編
集とマーカー編集は排他的な関係にあるから図のような
ポツプアップを表示してユーザの意志を確認するのであ
る。
If you then press the trim button, the Are You Sure pop-up will open and the screen shown in Figure 56(c) will appear. Note that the Are You Sure pop-up will not be displayed when you return to the basic feature from business editing. This is because business editing and basic features can coexist with each other. On the other hand, business editing and marker editing have an exclusive relationship, so a pop-up like the one shown in the figure is displayed to confirm the user's intention.

第56図(C)でryesJを押すと、ビジネス編集で
行ったジョブは全て無効にされると共に、このポツプア
ップは閉じてマーカー編集が行えるようになる。 「n
O」を選択すると、ポツプアップは閉じるが、画面は遷
移せずにマーカー編集パスウェイ(第38図(a))の
状態を保つ。そしてこのとき、マシンにはビジネス編集
のジョブが登録されたままであるので、新たに選択され
たパスウェイ、第56図(c)の場合はマーカー編夾 
は選択されない。従って、再度マーカー編集でトリムを
選択してもアー二一シュアポップアップが開くだけであ
り、ビジネス編集に戻るには第38図(a)の画面でキ
ャンセルボタンを押下する必要がある。
When ryesJ is pressed in FIG. 56(C), all jobs performed in business editing are invalidated, this pop-up is closed, and marker editing can be performed. "n
If "O" is selected, the pop-up is closed, but the screen remains in the state of the marker editing pathway (FIG. 38(a)) without transitioning. At this time, since the business editing job is still registered in the machine, the newly selected pathway, in the case of Figure 56 (c), the marker editing
is not selected. Therefore, even if trim is selected again in marker editing, the assured pop-up only opens, and it is necessary to press the cancel button on the screen shown in FIG. 38(a) to return to business editing.

全面/エリアポツプアップは、クリエイティブ編集にお
いて、編集機能を選択した場合に自動的に表示されるポ
ツプアップで、当該編集機能を原稿の全面に設定するの
か、指定したエリア内に設定するのかをユーザに選択さ
せるためのものである。つまり、クリエイティブ編集に
おいては、マーカー編泰 ビジネス編集と異なって、エ
デイツトパッドで指定した領域に所望の編集機能を設定
できると共に、原稿善多岐に対しても編集機能が設定で
きるようになされている。従って、クリエイティブ編集
では編集機能が選択されると、まず当該編集機能を原稿
の全面に対して施すのか、指定した領域のみに施すのか
が選択されねばならない。そこで、例えば、色変換が選
択されたとすると、色変換のポツプアップが開くと同時
に、当該ポツプアップの中に第56図(d)のように、
全面/エリアポツプアップが自動的に表示される。ここ
で全面(Whole)が選択されると、色変換の対称は
原稿全面となり、領域(Area)が選択されると色変
換はエデイツトパッドで指定された領域内に限られるこ
とになる。なお、このパラメータに関しては、例えば全
面をデイフォルトとすることができ、その場合、編集機
能を全面に施すのであれば全面ボタンを押下することな
く他のパラメータを設定し、セーブ/クローズすればよ
い。このときには全面/エリアポツプアップは開いたま
まであり、ビットマツプエリアおよびエリアキャンセル
ボタンは表示されない。また、編集機能を所定の領域内
だけに施したいのであれば、領域ボタンを押下する。す
ると全面/エリアポツプアップは閉じて、第40図(g
)のように、 ビットマツプエリアおよびエリアキャン
セルボタンが表示さねエデイツトパッドで領域を指定す
ることができるものである。但し、当該全面/エリアポ
ツプアップは、第40図(a>の画面で、原稿全面と領
域の双方に設定可能な編集機能が選択された場合に限り
表示されるものであって、トリムあるいはマスク等のよ
うに領域を指定しなければならない編集機能が選択され
た場合には表示されないものである。
Full page/area pop-up is a pop-up that is automatically displayed when an editing function is selected in creative editing, and allows the user to choose whether to set the editing function to the entire document or within a specified area. It is for making a choice. In other words, in creative editing, unlike marker editing and business editing, you can set the desired editing function in the area specified on the edit pad, and you can also set editing functions for a wide variety of manuscripts. . Therefore, in creative editing, when an editing function is selected, it must first be selected whether to apply the editing function to the entire document or only to a designated area. So, for example, if color conversion is selected, at the same time the color conversion pop-up opens, there will be a message in the pop-up as shown in Figure 56(d).
Full/area pop-up is automatically displayed. If Whole is selected here, the color conversion will be performed on the entire document, and if Area is selected, color conversion will be limited to the area specified by the edit pad. Regarding this parameter, for example, the entire surface can be set as the default. In that case, if you want to apply the editing function to the entire surface, you can set other parameters and save/close without pressing the full surface button. . At this time, the full screen/area popup remains open, and the bitmap area and area cancel button are not displayed. Furthermore, if the user wishes to perform the editing function only within a predetermined area, the user presses the area button. Then, the whole page/area pop-up closes and the screen shown in Figure 40 (g
), the bitmap area and area cancel button are not displayed, but you can specify the area using the edit pad. However, the full page/area pop-up is displayed only when the editing function that can be set for both the full document and the area is selected on the screen shown in Figure 40 (a), and trim or mask This will not be displayed if an editing function that requires specifying an area is selected, such as in .

(C)ポツプアップに対する上書き これまで、一つのポツプアップが開いているときには他
のポツプアップは開かないと説明してきたが、ポツプア
ップが表示されている場合においても、緊急の場合、優
先度が高い割り込みが行われた場合には、ユーザが明確
に事態を認識できるように、ポツプアップの上に所定の
画面を上書きして表示しなければならない。その条件と
しては、スタートボタンが押された場合、フォールトが
生じた場合、インフォメーションボタンが押された場合
、そして割り込みボタンが押された場合をあげることが
できる。
(C) Overwriting pop-ups So far, we have explained that when one pop-up is open, other pop-ups will not open, but even if a pop-up is displayed, in the case of an emergency, a high-priority interrupt will be executed. If this occurs, a predetermined screen must be overwritten and displayed on top of the popup so that the user can clearly recognize the situation. The conditions include when the start button is pressed, when a fault occurs, when the information button is pressed, and when the interrupt button is pressed.

スタートボタンが押された場合には、ポツプアップが開
いていたとしても、上述したようにランフレームが上書
きされる。
If the start button is pressed, the run frame will be overwritten as described above, even if the popup is open.

フォールトが生じた場合には所定のフォールトフレーム
がポツプアップに上書きされる。フォールトは緊急事態
であるから、フォールトフレームはポツプアップの表示
の有無に拘らず最優先で表示される必要があるからであ
る。
If a fault occurs, a predetermined fault frame is overwritten in the popup. This is because a fault is an emergency situation, so the fault frame needs to be displayed with the highest priority regardless of whether a pop-up is displayed or not.

インフォメーションボタンは、ユーザが本複写機の機態
 操作方法等を確認する場合に押されるボタンであるか
ら、ポツプアップが開いている場合においてもインフォ
メーションボタンが押されたときにはインフォメーショ
ンフレームが表示されねばならないのである。
The information button is the button that the user presses to check the features and operation methods of this copier, so even if the pop-up is open, the information frame must be displayed when the information button is pressed. be.

割り込みボタンが押された場合には、現在のジョブを中
断し、新たなジョブの設定が行われることになるので、
ベーシックフィーチャーパスウェイを表示する必要があ
る。従って、ポツプアップが開いている場合であっても
割り込みボタンが押下された場合にはベーシックフィー
チャーパスウェイが上書きされるものである。
If the interrupt button is pressed, the current job will be interrupted and a new job will be set.
Basic feature pathways need to be displayed. Therefore, even if the pop-up is open, if the interrupt button is pressed, the basic feature pathway will be overwritten.

[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、設定
項目の詳細はポツプアップとして表示するので、情報表
示の論理空間を広くとることができ、表示手段のサイズ
は比較的狭いものでよいので、記録装置全体としてのサ
イズをコンパクトに収めることができる。
[Effects of the Invention] As is clear from the above description, according to the present invention, details of setting items are displayed as a pop-up, so the logical space for information display can be widened, and the size of the display means is relatively small. Since it only needs to be narrow, the overall size of the recording device can be kept compact.

また、ポツプアップは現在のバスウェイ上に上書きされ
ると共に、ポツプアップの地の色をパスウェイのバック
グランドと同じ色とし、その輪郭にシャドーを付けたの
で、ユーザは当該バスウェイの延長上にあることを明確
に認識でき、心理的に安心して操作を進めることができ
る。
In addition, the pop-up is overwritten on the current busway, and the background color of the pop-up is the same color as the pathway background, and its outline is shaded, so the user can see that it is on an extension of the busway. can be clearly recognized and can proceed with operations with psychological peace of mind.

更に、ポツプアップの動作、即ち開き方、閉じ方、ポツ
プアップが開かれている場合には他のポツプアップは禁
止されること、ポツプアップが閉じた場合の画面遷移の
仕方等が統一されているので、ユーザは一つのポツプア
ップの操作を覚えると類推により他のポツプアップを操
作することができる。また、ユーザの意志の確認が必要
な場合等、必要に応じて自動的にポツプアップが開いて
ユーザを導くようになされているので、初心者でも容易
に操作を行うことができるものである。
Furthermore, the operations of pop-ups, such as how to open and close them, how to prohibit other pop-ups when a pop-up is open, and how to change the screen when a pop-up is closed, are standardized, so users can Once you learn how to operate one pop-up, you can operate other pop-ups by analogy. Furthermore, a pop-up is automatically opened to guide the user when necessary, such as when it is necessary to confirm the user's intentions, so even beginners can easily operate the system.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係るポツプアップ表示方式の1実施例
の構成を示すに 第2図は本発明が適用されるカラー複
写機の全体構成の1例を示す図、第3図はハードウェア
アーキテクチャ−を示す欽第4図はソフトウェアアーキ
テクチャ−を示す図、第5図はコピーレイヤを示すに 
第6図はステート分割を示す図、第7図はパワーオンス
テートからスタンバイステートまでのシーケンスを説明
する図、第8図はプロダレスステートのシーケンスを説
明する図、第9図はダイアグノスティックの概念を説明
する図、第10図はシステムと他のリモートとの関係を
示すに 第11図はシステムのモジュール構成を示す図
、第12図はジョブモードの作成を説明する図、第13
図はシステムと各リモートとのデータフローおよびシス
テム内子ジュール間データフローを示す図、第14図は
原稿走査機構の斜視民 第15図はステッピングモータ
の制御方式を説明する図、第16図はIITコントロー
ル方式を説明するタイミングチャート、第17図はイメ
ージングユニットの断面図、第18図はCCDラインセ
ンサの配置例を示す図、第19図はビデオ信号処理回路
の構成例を示す図、第20図はビデオ信号処理回路の動
作を説明するタイミングチャート、第21図はIPSの
モジュール構成の概要を示す図、第22図はIPSを構
成する各モジュールを説明する図、第23図は工PSの
ハードウェアの構成例を示す図、第24図はIOTの概
略構成を示す図、第25図は転写装置の構成例を示す図
、第26図はF/Pの斜視図、第27図はM/Uの斜視
図、第28図はネガフィルムの濃度特性および補正の原
理を説明するに第29図はF/Pの構成を概略的に示す
と共にF/PとM/UおよびIITとの関連を示す諷第
30図は操作手順およびタイミングを説明する図、第3
1図はディスプレイを用いたUIの取り付は例を示す図
、第32図はUIの取り付は角や高さの設定例を説明す
る銖 第33図はUIのモジュール構成を示す欧 第3
4図はUIのハードウェア構成を示す図、第35図はU
ICBの構成を示す図、第36図はEPIBの構成を示
すに第37図は基本コピーパスウェイの構成例を示す図
、第38図はマーカー編集パスウェイの構成例を示す図
、第39図はビジネス編集パスウェイの構成例を示す阻
 第40図はクリエイティブ編集パスウェイの構成例を
示す図、第41図はツールパスウェイの構成例を示す図
、第42図はソフトボタンの構成例を示す阻 第43図
は基本コピーの画面遷移を示す図、第44図はアゾイド
フィーチャーの画面遷移を示す図、第45図はマーカー
編集の画面遷移を示す図、第46図はビジネス編集の画
面遷移を示すに 第47図はクリエイティブ編集の画面
遷移を示すに 第48図は5YSUIのソフトウェアモ
ジュールの構成例を示す図、第49図はソフトボタンの
1構成例を示す図、第50図ははめ込み合成を説明する
に 第51図はソフトボタンの形状およびサイズを示す
図、第52図はソフトボタンの選択可能状態および選択
不可能状態を示す図、第53図はソフトボタンの動作を
説明するための艮 第54図はポツプアップの開き方の
例を示す図、第55図はフィルムプロジェクタのポツプ
アップ表示の遷移を示す図、第56図は特殊なポツプア
ップの例を示す図、第57図は従来のUIの構成例を示
す図である。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 菅 井 芙 !lk(外5名)第 図 第 図 (d) @T11− 第 図 (e) 〜工l’cLK制胛唾肝…■皿 0.1.2−    r F−T3→ 珊澗利…皿 第 図 (C1 力つシタ3 第6図 第10図 シリアル通イ:インッーフエイス モジュール間インターフエイス (ロ) 第12図 (イ) 第14図 第15図 (a) (b) 第16 図(a) コ1−シトjヒ循 第16 図(b) 第15図 (d) (e) RεG+ TAILEOGε offIm 第17図 第18図 (b) ト「テH 第20図 235a ρ1 Gコ Bゴ pコ 第22図 (d) (e) Cピ ー<CO 第22図 (f) 第22図 (i) ■C−−j−ヒーー (丙2弓占 )l\) (′J、太) 箆22図 (n) 莞22図 (p) (q) 蒸23図 (c) 第24図 第25図(a) 第25図(b) 第28図 莞33図 菓34図 第45図(b) 第48図(a) 第48図(C) 第49図 (a) (b) 第48図(d) o 965 赤札A 厚櫂B 第51 図 第51図
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of a pop-up display system according to the present invention. FIG. 2 shows an example of the overall configuration of a color copying machine to which the present invention is applied. FIG. 3 shows the hardware architecture. Figure 4 shows the software architecture, and Figure 5 shows the copy layer.
Figure 6 is a diagram showing state division, Figure 7 is a diagram explaining the sequence from power-on state to standby state, Figure 8 is a diagram explaining the sequence of production state, and Figure 9 is a diagram explaining the diagnostic state. Figure 10 is a diagram explaining the concept. Figure 11 is a diagram showing the module configuration of the system. Figure 12 is a diagram explaining job mode creation. Figure 13 is a diagram explaining the concept.
The figure shows the data flow between the system and each remote and the data flow between the child modules within the system. Figure 14 is a perspective view of the document scanning mechanism. Figure 15 is a diagram explaining the control method of the stepping motor. Figure 16 is the IIT. A timing chart explaining the control method, FIG. 17 is a sectional view of the imaging unit, FIG. 18 is a diagram showing an example of the arrangement of the CCD line sensor, FIG. 19 is a diagram showing an example of the configuration of the video signal processing circuit, and FIG. 20 is a timing chart explaining the operation of the video signal processing circuit, Fig. 21 is a diagram showing an overview of the module configuration of the IPS, Fig. 22 is a diagram explaining each module that makes up the IPS, and Fig. 23 is a diagram showing the hardware of the engineering PS. 24 is a diagram showing a schematic configuration of IOT, FIG. 25 is a diagram illustrating an example configuration of a transfer device, FIG. 26 is a perspective view of F/P, and FIG. 27 is a diagram showing a schematic configuration of IOT. FIG. 28 is a perspective view of U, and FIG. 28 explains the density characteristics of negative film and the principle of correction. FIG. 29 schematically shows the structure of F/P and the relationship between F/P, M/U, and IIT. Figure 30 is a diagram explaining the operating procedure and timing.
Figure 1 shows an example of how to install a UI using a display. Figure 32 shows an example of setting corners and height when installing a UI. Figure 33 shows an example of how to install a UI using a module.
Figure 4 shows the hardware configuration of the UI, and Figure 35 shows the U
Figure 36 shows the configuration of the ICB, Figure 37 shows the configuration example of the basic copy pathway, Figure 38 shows the configuration example of the marker editing pathway, and Figure 39 shows the business Figure 40 is a diagram showing an example of the configuration of the editing pathway, Figure 41 is a diagram showing an example of the configuration of the tool pathway, and Figure 42 is a diagram showing an example of the configuration of the soft button. Figure 44 shows the screen transition for basic copy, Figure 44 shows the screen transition for azoid feature, Figure 45 shows the screen transition for marker editing, and Figure 46 shows the screen transition for business editing. Figure 47 shows screen transitions for creative editing, Figure 48 shows an example of the configuration of a 5YSUI software module, Figure 49 shows an example of a soft button configuration, and Figure 50 explains inset composition. Fig. 51 is a diagram showing the shape and size of the soft button, Fig. 52 is a diagram showing the selectable state and non-selectable state of the soft button, and Fig. 53 is a diagram for explaining the operation of the soft button. Fig. 54 Figure 55 is a diagram showing an example of how to open a pop-up, Figure 55 is a diagram showing the transition of a pop-up display on a film projector, Figure 56 is a diagram showing an example of a special pop-up, and Figure 57 is an example of a conventional UI configuration. FIG. Applicant Fuji Xerox Co., Ltd. Agent Patent Attorney Fu Sugai! lk (5 other people) Fig. Fig. (d) @T11- Fig. (e) ~ Engineering l'cLK control system... ■Plate 0.1.2- r F-T3→ Sansari... Plate No. Figure 12 (A) Figure 14 Figure 15 (a) (b) Figure 16 (a) ) ko1-shitojhi circulation Fig. 16 (b) Fig. 15 (d) (e) RεG+ TAILEOGε offIm Fig. 17 Fig. 18 (b) Fig. 22 (d) (e) C P < CO Fig. 22 (f) Fig. 22 (i) ■C--j-Hee (Hei 2 Bow divination) l\) ('J, Thick) Fig. 22 (n) Figure 22 (p) (q) Figure 23 (c) Figure 24 Figure 25 (a) Figure 25 (b) Figure 28 Figure 33 Figure 34 Figure 45 (b) Figure 48 Figure (a) Figure 48 (C) Figure 49 (a) (b) Figure 48 (d) o 965 Red tag A Paddle B Figure 51 Figure 51

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)表示手段と、光学式タッチボードと、表示制御手
段と、記録装置本体とを具備する記録装置において、前
記表示手段と前記光学式タッチボードとにより機能選択
、パラメータ設定を行うソフトボタンが形成されており
、特定のソフトボタンには当該選択肢の詳細項目を展開
するポップアップが設けられていることを特徴とするポ
ップアップ表示方式。
(1) In a recording apparatus comprising a display means, an optical touch board, a display control means, and a recording apparatus main body, soft buttons for selecting functions and setting parameters are provided on the display means and the optical touch board. A pop-up display method characterized in that a particular soft button is provided with a pop-up that expands detailed items of the option.
(2)前記表示手段はカラーCRTディスプレイである
ことを特徴とする請求項1記載のポップアップ表示方式
(2) The pop-up display system according to claim 1, wherein the display means is a color CRT display.
(3)前記ポップアップは階層構造を有することを特徴
とする請求項1または2記載のポップアップ表示方式。
(3) The pop-up display method according to claim 1 or 2, wherein the pop-up has a hierarchical structure.
(4)ポップアップを有するソフトボタンには識別情報
が付加されていることを特徴とする請求項1乃至3の何
れか1項に記載のポップアップ表示方式。
(4) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 3, wherein identification information is added to the soft button having a pop-up.
(5)前記識別情報が付加されたソフトボタンは、押さ
れたときに選択中状態となり、離されたときに所定のポ
ップアップが上書き表示されることを特徴とする請求項
1乃至4の何れか1項に記載のポップアップ表示方式。
(5) Any one of claims 1 to 4, wherein the soft button to which the identification information is added is in a selected state when pressed, and is overwritten with a predetermined pop-up when released. Pop-up display method described in Section 1.
(6)前記ポップアップの地の色は、現在選択されてい
る機能設定領域のバックグランドと同じ色で表示される
ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の
ポップアップ表示方式。
(6) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 5, wherein the background color of the pop-up is displayed in the same color as the background of the currently selected function setting area. .
(7)前記ポップアップの輪郭部にはシャドーが付加さ
れていることを特徴とする請求項1ないし6の何れか1
項に記載のポップアップ表示方式。
(7) Any one of claims 1 to 6, wherein a shadow is added to the outline of the pop-up.
Pop-up display method described in section.
(8)前記ポップアップは、当該ソフトボタンから次第
に拡大されて表示されることを特徴とする請求項1乃至
7の何れか1項に記載のポップアップ表示方式。
(8) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 7, wherein the pop-up is gradually enlarged and displayed from the soft button.
(9)前記ポップアップの領域外に表示されているソフ
トボタンは有効に機能することを特徴とする請求項1乃
至8の何れか1項に記載のポップアップ表示方式。
(9) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 8, wherein soft buttons displayed outside the pop-up area function effectively.
(10)前記ポップアップ領域の外に表示されているソ
フトボタンで、且つ当該ポップアップにより一部が上書
きされているソフトボタンは無効とされることを特徴と
する請求項1乃至9の何れか1項に記載のポップアップ
表示方式。
(10) Any one of claims 1 to 9, characterized in that a soft button displayed outside the pop-up area and partially overwritten by the pop-up is invalidated. Pop-up display method described in .
(11)ポップアップが表示されている場合には、他の
機能設定領域のソフトボタンは無効とされることを特徴
とする請求項1乃至10の何れか1項に記載のポップア
ップ表示方式。
(11) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 10, wherein when the pop-up is displayed, soft buttons in other function setting areas are disabled.
(12)ポップアップが表示されている場合には、当該
ポップアップで設定されるべき項目の全てについて入力
が完了している場合に限りスタートボタンが有効になさ
れることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に
記載のポップアップ表示方式。
(12) Claims 1 to 11 characterized in that when a pop-up is displayed, the start button is activated only when input has been completed for all items to be set in the pop-up. The pop-up display method described in any one of the above.
(13)前記記録装置は、更にカードリーダーを具備し
、前記カードリーダーにカードが挿入されたことを条件
として、ジョブプログラムボタンが選択可能状態となさ
れることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に
記載のポップアップ表示方式。
(13) The recording device further comprises a card reader, and the job program button is made selectable on condition that a card is inserted into the card reader. The pop-up display method described in any one of paragraphs.
(14)前記ポップアップは、ポップアップ内に設けら
れているセーブ/クローズボタンが押下されることを条
件として、ポップアップにおける設定内容が登録される
と共に、ポップアップが閉じることを特徴とする請求項
1乃至13の何れか1項に記載のポップアップ表示方式
(14) The pop-up is characterized in that, on the condition that a save/close button provided in the pop-up is pressed, the settings in the pop-up are registered and the pop-up is closed. The pop-up display method described in any one of the above.
(15)前記ポップアップは、ポップアップ内に設けら
れているキャンセルボタンが押下されることを条件とし
て、ポップアップにおける設定内容が無効にされると共
に、ポップアップが閉じることを特徴とする請求項1乃
至13の何れか1項に記載のポップアップ表示方式。
(15) The pop-up is characterized in that, on the condition that a cancel button provided in the pop-up is pressed, the settings in the pop-up are invalidated and the pop-up is closed. The pop-up display method described in any one of paragraphs.
(16)ポップアップが閉じた場合には、当該ポップア
ップが表示される直前の画面に戻ることを特徴とする請
求項1乃至15の何れか1項に記載のポップアップ表示
方式。
(16) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 15, wherein when the pop-up is closed, the screen returns to the screen immediately before the pop-up was displayed.
(17)階層の深いポップアップの場合には、あるポッ
プアップが閉じても元の画面には戻らず、循環すること
を特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載のポ
ップアップ表示方式。
(17) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 16, wherein in the case of a pop-up with a deep hierarchy, even if a certain pop-up is closed, the screen does not return to the original screen, but cycles.
(18)前記ジョブプログラムのポップアップは、カー
ドリーダーからカードが抜き取られたことを条件に自動
的に閉じることを特徴とする請求項1乃至17の何れか
1項に記載のポップアップ表示方式。
(18) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 17, wherein the pop-up of the job program is automatically closed on condition that the card is removed from the card reader.
(19)手差しトレイに用紙が挿入された場合には、自
動的に用紙サイズ選択のポップアップが表示されること
を特徴とする請求項1乃至18の何れか1項に記載のポ
ップアップ表示方式。
(19) The pop-up display method according to any one of claims 1 to 18, wherein when paper is inserted into the manual feed tray, a pop-up for paper size selection is automatically displayed.
(20)前記用紙サイズ選択のポップアップは手差しト
レイから用紙がフィードされたことを条件として閉じる
ことを特徴とする請求項19記載のポップアップ表示方
式。
(20) The pop-up display method according to claim 19, wherein the paper size selection pop-up is closed on the condition that paper is fed from the manual feed tray.
(21)ある編集機能設定領域から他の編集機能設定領
域に移動する際には、ユーザの意志を確認するためのポ
ップアップが自動的に表示されることを特徴とする請求
項1乃至20の何れか1項に記載のポップアップ表示方
式。
(21) Any one of claims 1 to 20, characterized in that when moving from one editing function setting area to another editing function setting area, a pop-up for confirming the user's intention is automatically displayed. or the pop-up display method described in paragraph 1.
(22)所定の編集機能設定領域において、原稿の全面
、および指定した領域の双方に施せる編集機能が選択さ
れた場合には、全面または領域の何れかを選択するため
のポップアップが表示されることを特徴とする請求項1
乃至21の何れか1項に記載のポップアップ表示方式。
(22) If an editing function that can be applied to both the entire surface of the document and a specified area is selected in the specified editing function setting area, a pop-up will be displayed for selecting either the entire surface or the specified area. Claim 1 characterized by
22. The pop-up display method according to any one of items 21 to 21.
(23)ポップアップが表示された状態でスタートボタ
ンが押下された場合には、当該ポップアップはランフレ
ームで上書きされることを特徴とする請求項1乃至22
の何れか1項に記載のポップアップ表示方式。
(23) Claims 1 to 22, characterized in that when the start button is pressed while a pop-up is displayed, the pop-up is overwritten with a run frame.
The pop-up display method described in any one of the above.
(24)前記ランフレームには記録動作中に設定可能な
機能がメニュー表示されることを特徴とする請求項23
記載のポップアップ表示方式。
(24) A menu of functions that can be set during recording operation is displayed on the run frame.
Pop-up display method described.
(25)ポップアップが表示されている状態でフォール
トが生じた場合には、当該ポップアップはフオールトフ
レームで上書きされることを特徴とする請求項1乃至2
4の何れか1項に記載のポップアップ表示方式。
(25) Claims 1 and 2 characterized in that if a fault occurs while a pop-up is being displayed, the pop-up is overwritten with a fault frame.
The pop-up display method described in any one of 4.
(26)ポップアップが表示されている状態でインフォ
メーションボタンが押下された場合には、当該ポップア
ップはインフォメーションフレームで上書きされること
を特徴とする請求項1乃至25の何れか1項に記載のポ
ップアップ表示方式。
(26) The pop-up display according to any one of claims 1 to 25, characterized in that when an information button is pressed while a pop-up is being displayed, the pop-up is overwritten with an information frame. method.
(27)ポップアップが表示されている状態で割り込み
ボタンが押下された場合には、当該ポップアップはベー
シックフィーチャーで上書きされることを特徴とする請
求項1乃至26の何れか1項に記載のポップアップ表示
方式。
(27) The pop-up display according to any one of claims 1 to 26, characterized in that when an interrupt button is pressed while a pop-up is being displayed, the pop-up is overwritten with a basic feature. method.
JP1017379A 1989-01-26 1989-01-26 Pop-up display system Pending JPH02197861A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017379A JPH02197861A (en) 1989-01-26 1989-01-26 Pop-up display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017379A JPH02197861A (en) 1989-01-26 1989-01-26 Pop-up display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197861A true JPH02197861A (en) 1990-08-06

Family

ID=11942376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017379A Pending JPH02197861A (en) 1989-01-26 1989-01-26 Pop-up display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197861A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256387A (en) * 2006-03-20 2007-10-04 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, display processing method, and display processing program
JP2011191927A (en) * 2010-03-12 2011-09-29 Ntt Docomo Inc Information processor and processing execution method
JP2012006161A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, operation control method and computer program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076354U (en) * 1983-10-29 1985-05-28 株式会社リコー copy control device
JPS6218849A (en) * 1985-07-17 1987-01-27 Sharp Corp Data transmitter
JPS62152039A (en) * 1985-12-26 1987-07-07 Nec Corp Mouse control system
JPS63155228A (en) * 1986-12-18 1988-06-28 Fujitsu Ltd Icon control method
JPS63184448A (en) * 1987-01-26 1988-07-29 Minolta Camera Co Ltd Composite equipment
JPS63208921A (en) * 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp Switch pattern display device
JPS63276069A (en) * 1987-05-07 1988-11-14 Fuji Xerox Co Ltd Controller for copying machine
JPS63307528A (en) * 1987-06-09 1988-12-15 Fujitsu Ltd System for transforming icon menu into pallet

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076354U (en) * 1983-10-29 1985-05-28 株式会社リコー copy control device
JPS6218849A (en) * 1985-07-17 1987-01-27 Sharp Corp Data transmitter
JPS62152039A (en) * 1985-12-26 1987-07-07 Nec Corp Mouse control system
JPS63155228A (en) * 1986-12-18 1988-06-28 Fujitsu Ltd Icon control method
JPS63184448A (en) * 1987-01-26 1988-07-29 Minolta Camera Co Ltd Composite equipment
JPS63208921A (en) * 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp Switch pattern display device
JPS63276069A (en) * 1987-05-07 1988-11-14 Fuji Xerox Co Ltd Controller for copying machine
JPS63307528A (en) * 1987-06-09 1988-12-15 Fujitsu Ltd System for transforming icon menu into pallet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256387A (en) * 2006-03-20 2007-10-04 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, display processing method, and display processing program
JP2011191927A (en) * 2010-03-12 2011-09-29 Ntt Docomo Inc Information processor and processing execution method
JP2012006161A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, operation control method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079624A (en) Digital image processing apparatus
US5157518A (en) Image data control system for image reading equipment
US5041866A (en) Density correcting system for film image reading equipment
JPH02161872A (en) Reduction/magnification process system for picture processor
JPH02244868A (en) Self-diagnostic system for image reader
JPH02224569A (en) Color conversion system for picture processor
JPH0286266A (en) Picture reader
JPH02145085A (en) Film picture reader
JPH02110582A (en) Edge processing system for color image processor
JPH02298934A (en) Vibration prevention system of image recording device
JPH02118680A (en) Base color removing method for image forming device
JPH02119466A (en) Gray balance control system for picture forming device
JPH0341872A (en) Picture reader
JPH02122759A (en) Radiator for image recorder
JPH02223275A (en) Edition control system for picture processing unit
JP2518032B2 (en) Recording device user interface
JPH02197861A (en) Pop-up display system
JPH02197863A (en) User interface for recording device
JPH0618424B2 (en) Image processing device
JPH02197864A (en) Message display system
JPH02275938A (en) Color cast correction system for film image reader
JPH02224568A (en) Area edit system for picture processor
JP3073992B2 (en) Data processing device
JP2861038B2 (en) Image reading device
JPH02137574A (en) Picture reader