JPH02195403A - Multiprocessor system - Google Patents

Multiprocessor system

Info

Publication number
JPH02195403A
JPH02195403A JP1462489A JP1462489A JPH02195403A JP H02195403 A JPH02195403 A JP H02195403A JP 1462489 A JP1462489 A JP 1462489A JP 1462489 A JP1462489 A JP 1462489A JP H02195403 A JPH02195403 A JP H02195403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
modules
module
data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1462489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Muraoka
村岡 豊
Atsukami Irie
入江 厚神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP1462489A priority Critical patent/JPH02195403A/en
Publication of JPH02195403A publication Critical patent/JPH02195403A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a multimaster bus from being occupied by a specific module and to accelerate the real time processing of an NC device or the like by connecting an exclusive bus between modules having much data transfer volume. CONSTITUTION:The exclusive bus 2 is connected between a CPU module 20 and a graphic module 30 and both the modules are mutually connected through buffers 28, 38. Data are transferred to a display device 40 through the exclusive bus 2. The bus 2 is bidirectional bus including many address, data and control lines. Since the exclusive bus 2 is used for data transfer between the CPU module 20 and the graphic module 30 and the multimaster bus 1 can be used for other modules, other modules can be allowed to exchange data at real time.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は数値制御装置あるいはロボット制御装置等のマ
ルチ・プロセッサシステムに関し、特に2個のモジュー
ル間に専用バスを設けたマルチ・プロセッサシステムに
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a multi-processor system such as a numerical control device or a robot control device, and particularly to a multi-processor system in which a dedicated bus is provided between two modules.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

数値制御装置あるいはロボット制御装置では、リアルタ
イムで多数の軸の位置、速度等を処理するために、マル
チ・プロセッサシステムが採用されている。マルチ・プ
ロセッサシステムに使用される各プロセッサは個々に専
用のROM、RAM及びローカルバスを有して、1個の
モジュールとして構成されいる。これらのモジュールは
数値制御装置あるいはロボット制御装置の規模に応じて
、その種類あるいは個数を選択して、システムを構成し
ている。
Numerical control devices or robot control devices employ multi-processor systems in order to process the positions, speeds, etc. of multiple axes in real time. Each processor used in a multi-processor system is configured as a single module, with its own dedicated ROM, RAM, and local bus. The type or number of these modules is selected depending on the scale of the numerical control device or robot control device to configure the system.

第2図は数値制御装置のマルチ・プロセッサシステムの
ブロック図である。マルチマスタバス1にはそれぞれ、
軸制御モジュール10、CPUモジュール20、グラフ
ィックモジュール30が結合されている。これ以外に他
の軸制御モジュール等多数のモジュールが結合されてい
るが、簡単のために他のモジュールは省略している。
FIG. 2 is a block diagram of the multiprocessor system of the numerical control device. Each multi-master bus 1 has
An axis control module 10, a CPU module 20, and a graphics module 30 are combined. In addition to this, many other modules such as other axis control modules are coupled, but for the sake of simplicity, the other modules are omitted.

軸制御モジュール10はプロセッサ11、ROM12、
RAM13、専用の軸制御用回路(ACC)14等を有
し、これらの要素はローカルバス17で互いに結合され
ている。ローカルバス17ババツフア16を介して、マ
ルチマスタバス1に接続されている。
The axis control module 10 includes a processor 11, a ROM 12,
It has a RAM 13, a dedicated axis control circuit (ACC) 14, etc., and these elements are connected to each other by a local bus 17. The local bus 17 is connected to the multi-master bus 1 via the buffer 16 .

CPUモジュール20はプロセッサ21、ROM22、
RAM23、入出力回路24及び25等を有し、これら
の要素はローカルバス27で結合されている。ローカル
バス27はバッファ26を介して、マルチマスタバス1
に接続されている。
The CPU module 20 includes a processor 21, a ROM 22,
It has a RAM 23, input/output circuits 24 and 25, etc., and these elements are connected by a local bus 27. The local bus 27 is connected to the multi-master bus 1 via the buffer 26.
It is connected to the.

グラフィックモジュール30はプロセッサ31、ROM
32、RAM33、グラフィック制御回路34等を有し
、これらの要素はローカルバス37で結合されている。
The graphics module 30 includes a processor 31 and a ROM.
32, RAM 33, graphic control circuit 34, etc., and these elements are connected by a local bus 37.

ローカルバス37はバッファ36を介して、マルチマス
タバス1に接続されている。
Local bus 37 is connected to multi-master bus 1 via buffer 36.

また、グラフィック制御回路34は表示装置40にビデ
オ信号を送り、数値制御装置の各軸の位置、パラメータ
あるいは加工すべきワーク形状、ワークの加工状況等を
リアルタイムで表示する。
In addition, the graphic control circuit 34 sends a video signal to the display device 40 to display the position of each axis of the numerical control device, parameters, the shape of the workpiece to be machined, the machining status of the workpiece, etc. in real time.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかし、数値制御装置では、RAM23に格納されたデ
ータを使用して、上記のデータあるいはワーク形状等を
リアルタイムで表示あるいは描画するために、CPUモ
ジュール20とグラフィックモジュール30間のデータ
の転送が頻繁に行われる。従って、マルチマスタバス1
はCPUモジュール20とグラフィックモジュール30
によって、占有されてしまう。この結果、他のモジュー
ルがマルチマスタバス1を使用できず、リアルタイムで
のデータの処理が困難になり、数値制御装置としての機
能を果たすことができなくなる。
However, in a numerical control device, data is frequently transferred between the CPU module 20 and the graphics module 30 in order to display or draw the above data or workpiece shape in real time using the data stored in the RAM 23. It will be done. Therefore, multi-master bus 1
is the CPU module 20 and the graphics module 30
It will be occupied by. As a result, other modules cannot use the multi-master bus 1, making it difficult to process data in real time, and making it impossible to function as a numerical control device.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、2
個のモジュール間の専用バスを設けたマルチ・プロセッ
サシステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and has two
The present invention aims to provide a multi-processor system with a dedicated bus between modules.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明では上記課題を解決するために、数値制御装置あ
るいはロボット制御装置等のマルチマスタバスを介して
各モジュールがデータを交換するマルチ・プロセッサシ
ステムにおいて、少なくとも2個のモジュール間に専用
のバスを設けたことを特徴とするマルチ・プロセッサシ
ステムが、 提供される。
In order to solve the above problems, the present invention provides a multi-processor system in which each module exchanges data via a multi-master bus, such as a numerical control device or a robot control device, by providing a dedicated bus between at least two modules. A multi-processor system is provided.

〔作用] データ転送が頻繁で、マルチマスタバスを占有するモジ
ュール間には専用のバスを設け、マルチマスタバスを他
のモジュールで使用できるようにする。
[Operation] A dedicated bus is provided between modules that frequently transfer data and occupy the multi-master bus, so that the multi-master bus can be used by other modules.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。[Example] Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described based on the drawings.

第1図は本発明の一実施例のマルチ・プロセッサシステ
ムのフ゛口・ンク図である。マルチマスタバス1にはそ
れぞれ、軸制御モジュール10、CPUモジュール20
、グラフィックモジュール30が結合されている。これ
以外に他の軸制御モジュール等多数のモジュールが結合
されているが、簡単のために他のモジュールは省略して
いる。マルチマスタバスlはアドレスライン32、デー
タライン32、制御ライン8で構成されている。
FIG. 1 is a front-end diagram of a multi-processor system according to an embodiment of the present invention. The multi-master bus 1 includes an axis control module 10 and a CPU module 20, respectively.
, graphics module 30 are coupled. In addition to this, many other modules such as other axis control modules are coupled, but for the sake of simplicity, the other modules are omitted. The multi-master bus I is composed of an address line 32, a data line 32, and a control line 8.

軸制御モジュール10はプロセッサ11 ROM12、
RAM13、専用の軸制御用回路(ACC)14等を有
し、これらの要素はローカルバス17で結合されている
。ローカルバス17はバッファ16を介して、マルチマ
スタバス1に接続されている。軸制御モジュール10は
CPUモジュール20からマルチマスタバス1を経由し
て、サーボモータを回転させるための指令データを受け
て、サーボモータを制御する。実際の数値制御装置では
2〜9軸程度の軸を制御し、1個の軸制御モジュールで
2軸程度の制御が可能なため、数値制御装置1台当たり
1〜4個の軸制御モジュールがマルチマスタバス1に接
続されている。
The axis control module 10 includes a processor 11, a ROM 12,
It has a RAM 13, a dedicated axis control circuit (ACC) 14, etc., and these elements are connected by a local bus 17. Local bus 17 is connected to multi-master bus 1 via buffer 16. The axis control module 10 receives command data for rotating the servo motor from the CPU module 20 via the multi-master bus 1, and controls the servo motor. Actual numerical control devices control about 2 to 9 axes, and one axis control module can control about 2 axes, so each numerical control device can have 1 to 4 axis control modules. Connected to master bus 1.

CPU−[−ジュール20はプロセッサ21、ROM2
2、RAM23、入出力回路24及び25等を有し、こ
れらの要素はローカルバス27で結合されている。ロー
カルバス27はバッファ26を介して、マルチマスタバ
ス1に接続されている。
CPU-[-Jule 20 is processor 21, ROM2
2, RAM 23, input/output circuits 24 and 25, etc., and these elements are connected by a local bus 27. Local bus 27 is connected to multi-master bus 1 via buffer 26 .

CPtJモジュールは数値制御装置の中心となるモジュ
ールであり、数値制御装置の規模に応じて1〜3個CP
Uモジュールが使用される。CPUモジュール20では
CPU21がROM22に格納されたシステムプログラ
ムに従って、数値制御装置全体の制御を行う。RAM2
3には各種のデータが格納され、その一部はバッテリバ
ックアップされたCMO3で構成され、不揮発性メモリ
となっている。
The CPtJ module is the central module of the numerical control device, and 1 to 3 CPtJ modules may be installed depending on the scale of the numerical control device.
U module is used. In the CPU module 20, a CPU 21 controls the entire numerical control device according to a system program stored in a ROM 22. RAM2
3 stores various data, part of which is made up of battery-backed CMO 3 and serves as a non-volatile memory.

グラフィックモジュール30はプロセッサ31、ROM
32、RAM33、グラフィック制御回路34等を有し
、これらの要素はローカルバス37で結合さている。ロ
ーカルバス37はバッファ36を介して、マルチマスタ
バス1に接続されている。グラフィック制御回路34は
表示装置40にビデオ信号を送り、数値制御装置の各軸
の位置、パラメータあるいは加工すべきワーク形状、ワ
ークの加工状況等をリアルタイムで表示する。このため
のデータはCPUモジュール20のRAM23に格納さ
れている。
The graphics module 30 includes a processor 31 and a ROM.
32, RAM 33, graphic control circuit 34, etc., and these elements are connected by a local bus 37. Local bus 37 is connected to multi-master bus 1 via buffer 36. The graphic control circuit 34 sends a video signal to the display device 40 to display the position of each axis of the numerical control device, parameters, the shape of the workpiece to be machined, the machining status of the workpiece, etc. in real time. Data for this purpose is stored in the RAM 23 of the CPU module 20.

従って、CPUモジュール20とグラフィックモジュー
ル30との間に、専用バス2を設けて、バッファ28と
バッファ38を経由して、両モジュールを結合している
。表示装置40に表示すべきデータはこの専用バス2を
通して転送する。この専用バス2は双方向バスであり、
アドレスライン24本、データライン16本、制御ライ
ン8本の48本で構成されている。
Therefore, a dedicated bus 2 is provided between the CPU module 20 and the graphics module 30, and the two modules are connected via buffers 28 and 38. Data to be displayed on the display device 40 is transferred through this dedicated bus 2. This dedicated bus 2 is a bidirectional bus,
It consists of 48 lines: 24 address lines, 16 data lines, and 8 control lines.

従って、CPUモジュール20とグラフィックモジュー
ル30間のデータの転送は専用ハス2によって行われ、
マルチマスタバス1は使用されず、マルチマスタバス1
は他のモジュールで使用することができる。この結果他
のモジュールはリアルタイムでデータの交換を行うこと
ができる。
Therefore, data transfer between the CPU module 20 and the graphics module 30 is performed by the dedicated lotus 2,
Multi-master bus 1 is not used, multi-master bus 1
can be used in other modules. As a result, other modules can exchange data in real time.

上記の説明ではCPUモジュールとグラフィックモジュ
ール間での専用バスについて説明したが、他のデータ転
送量の多いモジュール間でも同様に専用バスを設けてデ
ータの転送を行うことができる。
In the above explanation, a dedicated bus between the CPU module and the graphic module has been described, but a dedicated bus can be similarly provided to transfer data between other modules that transfer a large amount of data.

また、この専用バスは双方向バスとしたが、データの転
送が一方向のみに多い場合は片方向バスでもよい。勿論
、上記述べたライン数は単なる例であって、転送すべき
データに応じた専用バスを設けることができる。
Further, although this dedicated bus is a bidirectional bus, it may be a unidirectional bus if most of the data is transferred in one direction. Of course, the number of lines mentioned above is just an example, and dedicated buses can be provided depending on the data to be transferred.

さらに上記の説明では、数値制御装置について説明した
が、ロボット制御装置あるいはPC(プログラマブル・
コントローラ)等の制御装置にも適用することができる
Furthermore, in the above explanation, the numerical control device was explained, but the robot control device or PC (programmable
It can also be applied to control devices such as controllers.

〔発明の効果〕 以上説明したように本発明では、データ転送量の多いモ
ジュール間に専用バスを設けたので、マルチマスタバス
が特定のモジュールに占有されず、数値制御装置等のリ
アルタイl、処理が促進される。
[Effects of the Invention] As explained above, in the present invention, a dedicated bus is provided between modules that transfer a large amount of data, so the multi-master bus is not monopolized by a specific module, and real-time l... Processing is facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例のマルチ・プロセッサシステ
ムのブロック図、 第2図は数値制御装置のマルチ・プロセッサシステムの
ブロック図である。 1・・・・−・・・・・・・・・−マルチマスタバス2
−・・・・・・−・・・・・専用バス0−・・・−・−
・−・・−軸制御モジュール7・・・・−・・・・・・
−・・・ローカルバスOCPUモジュール 7・・・・・・・・・−・・・・−・ローカルバス8・
−・・−・・・・・・−・・バッファO・−・・・・・
・・・・−・−・グラフィックモジュール7・・・・−
・・・−・−・−ローカルバス38−・・・−・・−・
・−・・・−バッファ40−・−・・・−・・・・表示
装置 特許出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖
FIG. 1 is a block diagram of a multi-processor system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of a multi-processor system of a numerical control device. 1...--Multi-master bus 2
−・・・・・−・・・Private bus 0−・・・・−・−
・−・・−Axis control module 7・・・・−・・・・・・
−・・・Local bus OCPU module 7・・・・・・・・・−・Local bus 8・
−・・−・・・・・・−・Buffer O・−・・・・・・・
・・・・−・−・Graphic module 7・・・・−
・・・−・−・−Local bus 38−−・・・−・
・−・−Buffer 40−・−・−・・Display device patent applicant FANUC Co., Ltd. agent Patent attorney Takeshi Hattori

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)数値制御装置あるいはロボット制御装置等のマル
チマスタバスを介して各モジュールがデータを交換する
マルチ・プロセッサシステムにおいて、 少なくとも2個のモジュール間に専用のバスを設けたこ
とを特徴とするマルチ・プロセッサシステム。
(1) In a multi-processor system in which each module exchanges data via a multi-master bus, such as a numerical control device or a robot control device, a multi-processor system is characterized in that a dedicated bus is provided between at least two modules.・Processor system.
(2)前記バスは双方向バスであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のマルチ・プロセッサシステム
(2) The multi-processor system according to claim 1, wherein the bus is a bidirectional bus.
(3)前記バスは片方向バスであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のマルチ・プロセッサシステム
(3) The multi-processor system according to claim 1, wherein the bus is a unidirectional bus.
JP1462489A 1989-01-24 1989-01-24 Multiprocessor system Pending JPH02195403A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1462489A JPH02195403A (en) 1989-01-24 1989-01-24 Multiprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1462489A JPH02195403A (en) 1989-01-24 1989-01-24 Multiprocessor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195403A true JPH02195403A (en) 1990-08-02

Family

ID=11866359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1462489A Pending JPH02195403A (en) 1989-01-24 1989-01-24 Multiprocessor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195403A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648068A (en) Memory-programmable controller
JPH056223B2 (en)
JPH01217605A (en) Numerical controller for multiaxis/multisystem machine tool
US4415985A (en) Driving circuit for cathode ray tube
JPS6063609A (en) Numerical controller
JP3308386B2 (en) Control system
JPH01295355A (en) Interruption control circuit for multi-master bus
JPH02195403A (en) Multiprocessor system
EP0422244A1 (en) Numerical controller
US5726895A (en) Combined two computer system
JPS5864528A (en) Data transfer system of plural microprocessors
JPH01209504A (en) Microprocessor system
JP2730189B2 (en) Distributed controller
JPH096425A (en) Multi-processor system
JPS62243008A (en) Signal trace controlling system for pmc
JP2869658B2 (en) Logical operation method
JPS6312001A (en) Programmable controller for numerical controller
JP2810668B2 (en) Machine lock control method
JPS6341970A (en) Microcomputer system
JPS62281011A (en) Numerical controller
KR940001592B1 (en) Device for communicating and resetting data between ibm pc and 8097bh
JPS62217308A (en) Numerical controller
JPH02118702A (en) Controller for electrical discharge machine
JPH0317708A (en) Numerical controller
JPS6093513A (en) Data input and output device for application system of numerical controller