JPH0214457A - Tape cassette automatic supply selection reproducing device - Google Patents

Tape cassette automatic supply selection reproducing device

Info

Publication number
JPH0214457A
JPH0214457A JP63162417A JP16241788A JPH0214457A JP H0214457 A JPH0214457 A JP H0214457A JP 63162417 A JP63162417 A JP 63162417A JP 16241788 A JP16241788 A JP 16241788A JP H0214457 A JPH0214457 A JP H0214457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
event
tape
loaded
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63162417A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Saito
彰 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63162417A priority Critical patent/JPH0214457A/en
Publication of JPH0214457A publication Critical patent/JPH0214457A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the operating efficiency of a cart machine by generating automatically an event list according to the order of shelf numbers of a cassette magazine with tape cassettes loaded therein or the loading order of tape cassettes. CONSTITUTION:A list automatic generating means able to generate an event list as it is provided depending the loading order of tape cassettes 2 loaded to plural cassette magazines (BIN) 1a-1n to accommodate tape cassettes 2 or the arranging order of the tape cassettes 2 loaded to the BIN. Then a data recorded in a bar code 2a of the tape cassette 2 is read by a sensor 8 to generate automatically the event list. Thus, it is not required to generate the event list by keyboard entry or the like, tape cassettes 2 are loaded to the BIN in the order of events or the arrangement of the cassette magazines are recognized as the event order to load the tape cassettes. Thus, the operation of cart machine is simplified.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、−イベントリスト(再生送出リスト)に基
づいて各テープカセットに記録された各単位映像信号を
自動的に順次再生していくことのできるテープカセット
自動供給選択再生装置(以下、カートマシンという)に
関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides: - Automatically and sequentially reproducing each unit video signal recorded on each tape cassette based on an event list (reproduction transmission list). This invention relates to a tape cassette automatic supply selection and playback device (hereinafter referred to as a cart machine) that can perform the following functions.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、カートマシンの再生動作、すなわち再生すべ
き映像信号が記録されたテープカセットを複数のカセッ
ト棚装置中から選択し、映像信号再生装置(VTR)に
装填して再生動作を行い、そのテープカセットを再び元
のカセット棚装置へ返送する一連の動作(なお、各テー
プカセットを1回再生送出する単位を、以下イベントと
いう)を時間的に制御して、各イベントを順次連続的あ
るいは断続的に再生するためのオペレーティングプログ
ラムであるイベントリストを、各カセット棚装置へのテ
ープカセットの装填順に、あるいは、テープカセットが
装填されているカセット棚装置の並び順に、自動的に作
成していくようにしたものであり、・このようにするこ
とによって、キーボード入力等でイベントリストを作成
する必要はなく、イベント順にテープカセットをカセッ
ト棚装置へ装填し、あるいはカセット棚装置の並び順を
イベント順と認識してテープカセットを装填すればよく
、カートマシンの操作を簡略化するものである。
The present invention performs the playback operation of a cart machine, that is, selects a tape cassette on which a video signal to be played is recorded from among a plurality of cassette shelf devices, loads it into a video signal playback device (VTR), and performs a playback operation. A series of operations for returning tape cassettes to the original cassette shelf device (the unit of reproducing and sending each tape cassette once is hereinafter referred to as an event) is temporally controlled, and each event can be sequentially or intermittent. The event list, which is an operating program for playback, is automatically created in the order in which tape cassettes are loaded into each cassette shelf device, or in the order in which the cassette shelf devices in which tape cassettes are loaded are arranged. By doing this, there is no need to create an event list using keyboard input, etc., and you can load tape cassettes into the cassette shelf device in the order of the events, or arrange the cassette shelf devices in the order of the events. All you have to do is recognize the tape cassette and load it, which simplifies the operation of the cart machine.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

カートマシンの一′例及びその動作を第5図において説
明する。
An example of a cart machine and its operation will be explained with reference to FIG.

この図において、1はカセット棚ブロックであり、1つ
のカセット棚ブロックにはテープカセット2を収納する
ための複数のカセット棚装置(以下、BINという)l
a〜1nが設けられている。このBINla−1nには
、テープカセット2が収納されたことを検出する収納検
出器Sが設けられている・ 3は映像信号再生装置(以下、VTRという)であり、
例えば3a〜3dまでの4台のVTRが備えられている
。4はBIN1a〜ln内からテープカセット2を取り
出し、VTR3a〜3dのいずれかに運搬し装填する運
搬装置(エレベータ)であり、駆動装置6によって、ガ
イド5に沿って上下方向等へ移動駆動せしめられるよう
になされている。
In this figure, 1 is a cassette shelf block, and one cassette shelf block has a plurality of cassette shelf devices (hereinafter referred to as BIN) for storing tape cassettes 2.
a to 1n are provided. This BINla-1n is provided with a storage detector S that detects that a tape cassette 2 is stored. 3 is a video signal reproducing device (hereinafter referred to as a VTR);
For example, four VTRs, 3a to 3d, are provided. A transport device (elevator) 4 takes out the tape cassette 2 from the BINs 1a to ln, transports it to one of the VTRs 3a to 3d, and loads it therein, and is driven by a drive device 6 to move vertically along the guide 5. It is done like this.

なお、エレベータ4にはBIN1a〜1n及びVTR3
a〜3dとの間でテープカセット2を送受するための7
クチユエータ(図示せず)が設けられており、7はこの
7クチユエータを駆動するためのモータである。また、
テープカセット2にはその背面にバーコード2aによっ
てイベントデータが記録されており(第6図参照)、エ
レベータ4内にはこのバーコード2aを読み取るセンサ
8が設けられている。
In addition, the elevator 4 has BIN1a to 1n and VTR3.
7 for transmitting and receiving the tape cassette 2 between a to 3d.
A cutuator (not shown) is provided, and 7 is a motor for driving this cutter. Also,
Event data is recorded on the back of the tape cassette 2 by a bar code 2a (see FIG. 6), and a sensor 8 is provided in the elevator 4 to read the bar code 2a.

9はシステムコントローラであり、入力装置10から作
成されたイベントリストが入力され。
Reference numeral 9 denotes a system controller, into which the created event list is input from the input device 10.

各種の動作をなさしめる。また、l!はオペレータの操
作卓である。12は4台のVTR3a〜3dにより再生
されている信号のいずれか1つの再生信号を放送用出力
として選択するスイッチング装置、13は再生モニタ、
14はフロッピーディスク装置等の外部記憶装置を示す
Perform various actions. Also, l! is the operator's console. 12 is a switching device for selecting one of the signals being reproduced by the four VTRs 3a to 3d as a broadcast output; 13 is a reproduction monitor;
Reference numeral 14 indicates an external storage device such as a floppy disk device.

このようなカートマシンでは、まず、例えばBINla
にテープカセット2が装填されると、収納検出器Sかも
の信号によってシステムコントローラ9が駆動装置6を
制御してエレベータ4をBINlaに対峙する位置に移
動させる。そこで、テープカセット2はBINlaから
取り出されてエレベータ4内・に収容され、センサ8に
よってバーコード2aからイベ・ントデータを読み取ら
れる。読み取られたイベントデータはシステムコントロ
ーラ9内のメモリ9aに記憶され、また、テープカセッ
ト2はBINlaに返送される。
In such a cart machine, first, for example, BINla
When the tape cassette 2 is loaded, the system controller 9 controls the drive device 6 based on the storage detector S signal to move the elevator 4 to a position facing BINla. Then, the tape cassette 2 is taken out from the BINla and stored in the elevator 4, and the sensor 8 reads the event data from the barcode 2a. The read event data is stored in the memory 9a within the system controller 9, and the tape cassette 2 is returned to BINla.

なお、この時、BINlaの棚番号も同時にメモリ9a
に記憶される。この動作は各BINにテープカセット2
が装填される毎に行われることになリ、システムコント
ローラ9によって、とのBINにどのイベントのカセッ
トが収納されているかを把握できることになる。
At this time, the shelf number of BINla is also stored in memory 9a.
is memorized. This operation is performed with two tape cassettes for each BIN.
The system controller 9 can grasp which event cassette is stored in the BIN of the cassette.

ところで、システムコントローラ9には入力装置10か
ら、イベントの送出番号、識別カード。
Incidentally, the system controller 9 receives the event transmission number and identification card from the input device 10.

タイトル、送出時間、BIN番号、送出チャンネル、V
TR番号等からなるイベントリストが作成されてあらか
じめ入力されて記憶されている。ここで、前述した動作
で記憶されたイベントデータは、イベントリストと照合
され、送出順(再生順)に第1から第4のイベントとな
るテープカセット2,2・・・・・・が、エレベータ4
によってBINla 〜in内から増り出され、vTR
3a〜3dのそれぞれに装填され、この時点で再生スタ
ンバイ状態となる。
Title, transmission time, BIN number, transmission channel, V
An event list consisting of TR numbers, etc. is created, entered in advance, and stored. Here, the event data stored in the above-described operation is compared with the event list, and tape cassettes 2, 2, etc., which have the first to fourth events in the sending order (playback order), are 4
is incremented from within BINla ~in by
3a to 3d are each loaded, and at this point they enter a playback standby state.

オペレータが操作卓11から再生開始の信号をシステム
コントローラ9へ送ると、イベントリストに設定された
イベント順に、スタンバイ状態の各VTR1a〜1dか
ら順次再生された映像信号が放送用映像信号として出力
される。
When the operator sends a signal to start playback from the console 11 to the system controller 9, the video signals sequentially played back from each of the VTRs 1a to 1d in the standby state are output as broadcast video signals in the order of events set in the event list. .

最初のイベントがVTR3aによって再生され、終了す
ると、他のVTRに装填されている第2のイベントのテ
ープカセット2が間断なく再生され、連続再生が行われ
ることになる。
When the first event is played back by the VTR 3a and finished, the tape cassette 2 of the second event loaded in the other VTR is played back without interruption, resulting in continuous playback.

再生の終了したVTR3aに装填されていた第1のイベ
ントであるテープカセット2はエレベータ4によって再
び元のBINに返送され、VTR3aには例えば第5の
イベントのテープカセット2が装填されることになる。
The tape cassette 2 of the first event loaded in the VTR 3a that has finished playing is returned to the original BIN by the elevator 4, and the tape cassette 2 of the fifth event, for example, is loaded into the VTR 3a. .

このような動作はオペレータの操作あるいはイベントリ
ストに記録された送出時間等の設定により連続的あるい
は断続的に行うことができる。
Such operations can be performed continuously or intermittently depending on the operator's operations or settings such as the transmission time recorded in the event list.

ところで、各イベントにおける一連の再生動作は、通常
、はぼすべてがイベントリストに記録されたデータに従
ってなされるが、このイベントリストは、例えば第7図
に示されるように作成される。
Incidentally, a series of playback operations for each event is normally performed entirely in accordance with data recorded in an event list, and this event list is created, for example, as shown in FIG. 7.

すなわち、第7図に示すように、まず、送出番号やID
 、VTR番号等のデータによって構成されるイベント
リストが作成され、システムコントローラ9に記憶保持
されることによって、エレベータ4によるテープカセッ
ト2の選択装填やVTR3の動作を自動的に、正確に行
うようにしている。
That is, as shown in Figure 7, first, the sending number and ID
An event list consisting of data such as , VTR number, etc. is created and stored in the system controller 9, so that the selective loading of the tape cassette 2 by the elevator 4 and the operation of the VTR 3 can be performed automatically and accurately. ing.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、このイベントリストの作成はきわめて煩
雑な作業であり、それに伴って誤ったイベントリストが
作成され易く、カートマシンの誤動作の要因となるとい
う問題点がある。
However, creating this event list is an extremely complicated task, and there is a problem in that an incorrect event list is likely to be created, which may cause malfunction of the cart machine.

つまり、イベントリストの作成には、テープカセットの
ID及び内容9時間、装填するBIN等のほぼすべての
データを把握することが必要であるが、それを短時間で
すべて正確に把握することはイベントリスト作成者にと
ってかなりの負担となる。そのため、イベントリストの
作成には多くのデータのチエツクが必要となり、さらに
それぞれをキーボード等から入力していくため1作業性
は非常に低下してしまう上に、特に、緊急の場合は入力
ミス等により常に完全なイベントリストが作成されると
はかぎらない。そのために、送出予定カセットとイベン
トリストの不整合といった事態も発生してしまう。
In other words, in order to create an event list, it is necessary to know almost all the data such as the ID of the tape cassette, its contents for 9 hours, and the BIN to be loaded. This places a considerable burden on list creators. Therefore, to create an event list, it is necessary to check a lot of data, and each piece of data must be entered from a keyboard, etc., which greatly reduces work efficiency.Especially in an emergency, input errors can occur. does not always produce a complete list of events. Therefore, a situation such as a mismatch between the scheduled transmission cassette and the event list may occur.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、このような問題点にかんがみてなされたもの
で、BINに装填されたテープカセットの挿入順序、又
はBINに挿入されたテープカセットの並び順序から、
そのままイベントリストを作成することができるリスト
自動作成手段を設けたものである。
The present invention has been made in view of such problems, and it is possible to solve the following problems based on the insertion order of tape cassettes loaded in the BIN or the arrangement order of the tape cassettes inserted in the BIN.
This system is equipped with automatic list creation means that can create an event list as is.

〔作用〕[Effect]

テープカセットのバーコードに記録されたデータに基づ
いて、イベントリストを自動作成していくことにより、
テープカセットのBINへの装填類あるいはテープカセ
ットが装填されているBINの並び順のとおりにイベン
トリストを自動作成していくことができる。
By automatically creating an event list based on the data recorded on the barcode of the tape cassette,
An event list can be automatically created according to the loading of tape cassettes into BINs or the order of the BINs in which tape cassettes are loaded.

〔実施例〕〔Example〕

本発明のカートマシンのイベントリストの自動作成動作
の一実施例を第1図(a)、(b)、(C)に示す。
An embodiment of the automatic event list creation operation of the cart machine of the present invention is shown in FIGS. 1(a), (b), and (C).

この実施例は、テープカセットの装填順にイベントリス
トが作成されるものであり、図中、BはBINを示し、
棚番号lから40までのBINがB1〜Bnoと示され
ている。TCはテープカセットであり、また、イベント
リスト中で、NOはイベント毎に異なる通し番号が付さ
れた送出番号、IDはテープ力セツ)TCI〜T Cn
のイベントに関するタイトル等のID信号、DUはテー
プ力セツ)TC,−TCnから再生信号を出力する再生
送出時間(放映時間)、BNはテープカセットTCを収
納しであるBINの棚番号、VTはテープ力セッ)TC
を装填するVTRの番号を示す。
In this embodiment, an event list is created in the order in which tape cassettes are loaded, and in the figure, B indicates BIN;
The BINs from shelf number l to 40 are indicated as B1 to Bno. TC is a tape cassette, and in the event list, NO is a sending number with a different serial number for each event, and ID is a tape cassette (TCI~TCn)
DU is the playback transmission time (broadcasting time) at which the playback signal is output from TC, -TCn, ID signal such as the title related to the event, DU is the shelf number of the BIN that stores the tape cassette TC, and VT is the shelf number of the BIN where the tape cassette TC is stored. Tape force set) TC
Indicates the number of the VTR to be loaded.

この実施例では、例えば、あるイベントプログラムが立
案された場合、まず、そのプログラムに必要なイベント
となる映像信号を記録した複数個のテープ力セツ)TC
を用意し、イベント類にBINに装填していけば自動的
にイベントリストが作成されていく、なお、この場合、
各テープ力セツ)TCはどのBINに装填していっても
かまわず、特に棚番号順を考慮する必要はない。
In this embodiment, for example, when a certain event program is planned, first a plurality of tape sets (TC) on which video signals serving as events necessary for the program are recorded.
If you prepare and load events into BIN, an event list will be created automatically.In this case,
Each tape force set) TC can be loaded into any BIN, and there is no need to particularly consider the order of shelf numbers.

以下、この点を第1図、及び第2図のフローチャートの
ステップをFIOI〜F104で示して参照しながら説
明する。
This point will be explained below with reference to the steps in the flowcharts of FIGS. 1 and 2, indicated by FIOI to F104.

まず、システムコントローラ9がリスト作成モードとさ
れ、第1図(a)に示すように、ID0O1、放映時間
(DU)10秒で第1のイベントとなるテープ力セッ)
TC2を棚番号が4であるBIN(Bl)に装填すると
、BIN(Ba)内に装備された収納検出器Sによって
システムコントローラ9にカセット収納情報が伝達され
る(F2O3)。
First, the system controller 9 is put into the list creation mode, and as shown in FIG.
When TC2 is loaded into the BIN (Bl) whose shelf number is 4, cassette storage information is transmitted to the system controller 9 by the storage detector S installed in the BIN (Ba) (F2O3).

以後、第1図(b)及び第1図(c)に示すように次々
とテープカセットが挿入される毎に、挿入されたBIN
の棚番号が記憶されることになる。
From then on, each time a tape cassette is inserted one after another as shown in FIG. 1(b) and FIG. 1(c), the inserted BIN
The shelf number will be stored.

そして、システムコントローラ9は駆動装置6に指令を
出しエレベータ4を駆動させ、まず最初のBIN(Bl
)内に収納されているテープカセットTC,を取り出さ
せ、エレベータ4内にテープカセットTC,を装填させ
る。
Then, the system controller 9 issues a command to the drive device 6 to drive the elevator 4, and first, the first BIN (Bl
), and the tape cassette TC stored in the elevator 4 is loaded into the elevator 4.

そして、エレベータ4内ではセンサ8によってテープカ
セットTCIの背面に記録されているバーコードからイ
ベントデータを読み出すと、こノテータをシステムコン
トローラ9へ供給する(F2O3)。
In the elevator 4, the sensor 8 reads event data from the barcode recorded on the back of the tape cassette TCI, and supplies this notator to the system controller 9 (F2O3).

システムコントローラ9内では送られたイベントデータ
をそのイベントのテープカセットを収納しであるBIN
(Bl)の棚番号4とともにメモリ9aに記録し、同時
に、そのデータを第1のイベントのデータとしてイベン
トリストの一部を自動作成する(F2O3)、この時点
において、第1図(a)に図示するように、イベントリ
ストの一部(第1イベント)が作成されたことになる。
Inside the system controller 9, the sent event data is stored in a BIN which stores the tape cassette of that event.
(Bl) is recorded in the memory 9a along with the shelf number 4, and at the same time, a part of the event list is automatically created using the data as the data of the first event (F2O3).At this point, the data shown in FIG. As shown in the figure, a part of the event list (first event) has been created.

続いて、第1図(b)に示す第2のイベントとされた内
容(映像信号)を備え、BIN(Bl)へ装填されたテ
ープ力セツ)TC2のバーコードからイベントデータが
読み出され、イベントリスト上に、第2のイベントのデ
ータが作成記憶される。
Next, the event data is read from the barcode of TC2, which has the content (video signal) of the second event shown in FIG. 1(b) and is loaded into the BIN (Bl). Data of the second event is created and stored on the event list.

さらに、第1図(C)に示す第3番目のBIN(B3)
K装填されたテープ力セッ)TC3から読み出されたイ
ベントデータが同様に第3のイベントのデータとしてイ
ベントリスト上に作成され記憶される。
Furthermore, the third BIN (B3) shown in Figure 1 (C)
The event data read from the loaded tape force set TC3 is similarly created and stored on the event list as third event data.

このようにテープ力セツ)TCを放映順にBINに装填
していくことにより、装填されたテープ力セツ)TCの
バーコード記録から順次自動的にイベントリストが作成
されていく、そして、必要なテープ力セツ)TCをすべ
てBIN内に装填してしまった時点で、リスト作成モー
ドを解除すれば、そこでイベントリスト作成は終了し、
システムコントローラ9内には完成されたイベントリス
トが記憶され保持されていることになる。すなわち、こ
の時点で第2図のフローチャートに示したFIOI〜F
104の動作が終了する。
In this way, by loading tape TCs into the BIN in the order of broadcasting, an event list is automatically created sequentially from the barcode records of the loaded tape TCs, and the necessary tapes are When all TCs have been loaded into the BIN, if you cancel the list creation mode, the event list creation will end.
The completed event list is stored and maintained within the system controller 9. That is, at this point, FIOI to F shown in the flowchart of FIG.
The operation 104 ends.

このように、テープ力セツ)TCのBINへの装填順に
イベントリストが自動作成されていくことにより、テー
プ力セツ)TCの装填順序を考慮するのみでイベントリ
スト作成の手間を省くことができ、また、テープカセッ
トTCにバーコードで記録されたイベントデータがその
ままイベントリストへ記録されることになるので、再生
テープカセットTCとイベントリストの不整合によって
カートマシンの動作に支障をきたすといったことも発生
しない。
In this way, by automatically creating an event list in the order in which tape force setting) TCs are loaded into the BIN, it is possible to save the effort of creating an event list by simply considering the loading order of tape force setting) TCs. In addition, since the event data recorded in the barcode on the tape cassette TC is recorded as is in the event list, the operation of the cart machine may be hindered due to mismatch between the playback tape cassette TC and the event list. do not.

次に、第3図によって5本発明の他の実施例を説明する
。なお、その動作のフローチャートを第4図に示し、フ
ローチャート内の各ステップをF201〜F2O3で示
す。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. A flowchart of the operation is shown in FIG. 4, and each step in the flowchart is designated by F201 to F2O3.

この実施例は、イベントリスト作成の指令がシステムコ
ントローラ9にされた場合、その時点でテープカセット
TCが装填されているBINの並び順にイベントリスト
を作成していくものである。
In this embodiment, when a command to create an event list is given to the system controller 9, the event list is created in the order of the BINs in which the tape cassettes TC are loaded at that time.

すなわち、テープカセットの再生順序がTCI。That is, the playback order of the tape cassette is TCI.

TC3,TC4,TC2,TC5であるときは、第3図
(a)に示すように、各テープカセットTCI。
When TC3, TC4, TC2, and TC5, each tape cassette TCI as shown in FIG. 3(a).

T C2、T C3、T Ca 、 T Csはそれぞ
れBINの例えばBl、B6.B3.B4.B39に装
填すればよい。つまり、この場合再生順序に従ってBI
Nの棚番号が大きくなるようにすればよい。
T C2, T C3, T Ca and T Cs are BIN, for example, Bl, B6. B3. B4. Just load it into B39. In other words, in this case, the BI
What is necessary is to make the shelf number of N larger.

各テープカセットを各BINに装填する時点では、F2
0l−F204のステップが繰り返される。すなわち、
テープ力セツ)TCが装填される毎にエレベータ4が駆
動され、センサ8によって読み込まれたバーコードから
のデータ及び棚番号をシステムコントローラ9が記憶す
る動作が行われる。
At the time of loading each tape cassette into each BIN, F2
Steps 01-F204 are repeated. That is,
Each time a TC is loaded, the elevator 4 is driven, and the system controller 9 stores the data from the barcode read by the sensor 8 and the shelf number.

テープカセットTCI 〜TC5が各BINに装填され
た時点で、オペレータが操作卓11からシステムコント
ローラ9にリスト作成指令を出すと、づついてF2O3
〜F2O3の動作が行われることになる。
When the tape cassettes TCI to TC5 are loaded into each BIN, when the operator issues a list creation command from the console 11 to the system controller 9, F2O3 is loaded one by one.
~F2O3 operations will be performed.

まず、BIN(Bl)にテープカセットTCが収納され
ているか否かを収納検出器Sあるいはメモリ9aに記憶
された棚番号の検索等により検出しくF20G)、BI
N(Bl)にはテープカセットT Crが収納されてい
るため、BIN(B+)の棚番号lによってメモリ9a
から、テープ力セッ)TCIのイベントデータ(ID;
 001 、DU、00 :10等)を読み出し、その
イベントデータをそのままイベントリスト上で第1のイ
ベントとして記憶する(F20?)。
First, detect whether or not the tape cassette TC is stored in the BIN (Bl) by searching the storage detector S or the shelf number stored in the memory 9a (F20G),
Since the tape cassette T Cr is stored in N (Bl), the memory 9a is stored according to the shelf number l of BIN (B+).
, tape force set) TCI event data (ID;
001, DU, 00:10, etc.) and store the event data as it is as the first event on the event list (F20?).

次に、F2O3、F209の動作を経て、BIN(B2
)を検索する。BIN(B2)にはテープカセットは装
填されていないため、F207の動作は行われず、その
まま次のBIN(B3)が検索される。そして、BIN
(B3)にはテープカセットT C3が装填されている
ためテープ力セッ)TC3のイベントが、イベントリス
ト上で第2のイベントとして作成記憶される。
Next, through the operations of F2O3 and F209, BIN (B2
). Since no tape cassette is loaded in BIN (B2), the operation of F207 is not performed, and the next BIN (B3) is directly searched. And BIN
Since tape cassette TC3 is loaded in (B3), the tape cassette TC3 is loaded.The event of tape cassette TC3 is created and stored as the second event on the event list.

このように、F206〜F2O3の動作が繰り返され、
F209において棚番号40までのすべてのBINの検
索の終了が検出されると、リスト作成モードは解除され
、その時点で第3図(b)に示すようなイベントリスト
が完成するものとなる。
In this way, the operations of F206 to F2O3 are repeated,
When the end of the search for all BINs up to shelf number 40 is detected in F209, the list creation mode is canceled, and at that point the event list as shown in FIG. 3(b) is completed.

この実施例では、リスト作成モードとされた時点のBI
N内のテープ力セツ)TCの並び順にイベントリストが
作成されるため、再生(放映)プログラムに必要なテー
プ力セツ)TCI”TC5が再生順(放映順)に整理さ
れていない時などに、わざわざテープカセットTC,〜
TC5を順番どおりに整理してから、順に装填していく
必要はなく、テープカセット装填作業は簡略化されると
いう利点がある。
In this example, the BI at the time of list creation mode is
Since the event list is created in the order of the tape force set) TC in N, when the tape force set) TC5 required for the playback (broadcasting) program is not arranged in the playback order (broadcast order), etc. Go out of your way to tape cassette TC,~
There is no need to arrange the TC5s in order and then load them one after the other, and there is an advantage that the tape cassette loading work is simplified.

なお、この第3図の実施例の場合、リスト作成モードが
ONとなったときに、イベントデータをメモリ9aから
読み出さず、再び、棚番号順にセンサ8によってテープ
力セツ)TCのバーコードからイベントデータを読み込
んでいき、その信号情報に基づいて、イベントリストを
作成していくようにしてもよい。
In the case of the embodiment shown in FIG. 3, when the list creation mode is turned on, the event data is not read from the memory 9a, but the tape force is set again by the sensor 8 in the order of the shelf number. Data may be read in and an event list may be created based on the signal information.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明のテープカセット自動供給
選択再生装置は、テープカセットの装填順に、あるいは
テープカセットの装填されたカセット棚装置の棚番号順
に従って、イベントリストが自動的に作成されていくよ
うにしたため、イベントリスト作成の手間が省は操作能
率が大きく向上するとともに、緊急時等にも入力ミス等
によって不完全なイベントリストが作成される危険もな
く、カートマシンの動作に各種の支障をきたすといった
恐れも生じないという効果がある。
As explained above, in the tape cassette automatic supply selection and playback device of the present invention, an event list is automatically created in the order in which the tape cassettes are loaded or in the order of the shelf number of the cassette shelf device in which the tape cassettes are loaded. This reduces the time and effort required to create an event list, greatly improving operational efficiency, and eliminates the risk of creating an incomplete event list due to input errors in emergencies, which prevents various hindrances to the operation of the cart machine. This has the effect that there is no fear that this will occur.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図(a)、(b)、(e)は本発明の一実施例の動
作の説明図、第2図は第1図の実施例の動作のフローチ
ャート、第3図(a)、(b)は本発明の他の実施例の
動作の説明図、第4図は第3図の実施例の動作のフロー
チャート、第5図はカートマシンを説明するためのブロ
ック図、第6図はテープカセットの斜視図、第7図はイ
ベントリストの一例を示す説明図である。 図中、lはカセット棚ブロック、1a−1n及びB1”
BBはカセット棚装置(BIN)、2及びT C1〜T
 C46はテープカセット、3及び3a〜3dはVTR
,4はエレベータ、6は駆動装!!、8(fセンサ、9
はシステムコントローラ、9aはメモリ、 Sは収納検出器を示す。 イベントリスト作成フローチャート 第2rlR テープカセット 第6FI!J イベントリスト 本発明の他の実施例の動作説明図 第 図
FIGS. 1(a), (b), and (e) are explanatory diagrams of the operation of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart of the operation of the embodiment of FIG. 1, and FIGS. 3(a), ( b) is an explanatory diagram of the operation of another embodiment of the present invention, FIG. 4 is a flowchart of the operation of the embodiment of FIG. 3, FIG. 5 is a block diagram for explaining the cart machine, and FIG. 6 is a tape FIG. 7, a perspective view of the cassette, is an explanatory diagram showing an example of an event list. In the figure, l is a cassette shelf block, 1a-1n and B1''
BB is the cassette shelf device (BIN), 2 and T C1 to T
C46 is a tape cassette, 3 and 3a-3d are VTRs
, 4 is the elevator, 6 is the drive system! ! , 8 (f sensor, 9
9a is the system controller, 9a is the memory, and S is the storage detector. Event list creation flowchart 2nd rlR Tape cassette 6th FI! J Event List Operation explanatory diagram of another embodiment of the present invention Fig.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)各放送単位毎の自動再生動作に必要なイベントデ
ータが放送順序に従ってリストアップされたイベントリ
ストに基づいて、複数のカセット棚装置に装填されてい
る複数のテープカセットから該当する映像信号が記録さ
れているテープカセットを順次自動的に選択し、再生を
行うテープカセット自動供給選択再生装置において、前
記カセット棚装置に装填されたテープカセットに記録さ
れたイベントデータ及び該カセット棚装置の棚番号を読
み込むデータ読込手段と、読み込まれた前記イベントデ
ータ及び前記カセット棚装置の棚番号を記憶するメモリ
手段と、前記メモリ手段に記憶されらイベントデータに
基づいて前記イベントリストを自動作成するリスト自動
作成手段とを備え、前記イベントリストは前記カセット
棚装置にテープカセットを挿入した順序に従って自動的
に作成されるようにしたことを特徴とするテープカセッ
ト自動供給選択再生装置。
(1) Based on the event list in which the event data necessary for automatic playback operation for each broadcast unit is listed in broadcast order, the corresponding video signal is extracted from multiple tape cassettes loaded in multiple cassette shelf devices. In a tape cassette automatic supply selection playback device that automatically selects recorded tape cassettes in sequence and plays them, event data recorded on a tape cassette loaded in the cassette shelf device and a shelf number of the cassette shelf device are provided. data reading means for reading the event data, memory means for storing the read event data and the shelf number of the cassette shelf device, and automatic list creation for automatically creating the event list based on the event data stored in the memory means. 2. A tape cassette automatic supply selection and playback device, characterized in that said event list is automatically created according to the order in which tape cassettes are inserted into said cassette shelf device.
(2)各放送単位毎の自動再生動作に必要なイベントデ
ータが放送順序に従ってリストアップされたイベントリ
ストに基づいて、複数のカセット棚装置に装填されてい
る複数のテープカセットから該当する映像信号が記録さ
れているテープカセットを順次自動的に選択し、再生を
行うテープカセット自動供給選択再生装置において、前
記カセット棚装置に装填されたテープカセットに記録さ
れたイベントデータ及び該カセット棚装置の棚番号を読
み込むデータ読込手段と、読み込まれた前記イベントデ
ータ及び前記カセット棚装置の棚番号を記憶するメモリ
手段と、前記メモリ手段に記憶されらイベントデータに
基づいて前記イベントリストを自動作成するリスト自動
作成手段とを備え、前記イベントリストは前記テープカ
セットが収納されている前記カセット棚装置の並び順序
に従って自動的に作成されるようにしたことを特徴とす
るテープカセット自動供給選択再生装置。
(2) Based on the event list in which the event data necessary for automatic playback operation for each broadcast unit is listed in broadcast order, the corresponding video signal is extracted from multiple tape cassettes loaded in multiple cassette shelf devices. In a tape cassette automatic supply selection playback device that automatically selects recorded tape cassettes in sequence and plays them, event data recorded on a tape cassette loaded in the cassette shelf device and a shelf number of the cassette shelf device are provided. data reading means for reading the event data, memory means for storing the read event data and the shelf number of the cassette shelf device, and automatic list creation for automatically creating the event list based on the event data stored in the memory means. 2. A tape cassette automatic supply selection and playback device, characterized in that said event list is automatically created according to the arrangement order of said cassette shelf devices in which said tape cassettes are stored.
JP63162417A 1988-07-01 1988-07-01 Tape cassette automatic supply selection reproducing device Pending JPH0214457A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162417A JPH0214457A (en) 1988-07-01 1988-07-01 Tape cassette automatic supply selection reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162417A JPH0214457A (en) 1988-07-01 1988-07-01 Tape cassette automatic supply selection reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214457A true JPH0214457A (en) 1990-01-18

Family

ID=15754203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162417A Pending JPH0214457A (en) 1988-07-01 1988-07-01 Tape cassette automatic supply selection reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214457A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60209960A (en) Automatic tape cassette supply selective reproducer
EP0077686B1 (en) Video tape editing control systems
US5469307A (en) Magnetic tape recording/playback apparatus for automatically detecting a desired program
JP2764926B2 (en) Cassette automatic supply selection and playback device
US5953481A (en) Reproducing apparatus having an editing function
EP0228878A2 (en) Edit mode controllers and editing methods for operation with recording and/or reproducing apparatuses
JPH0214457A (en) Tape cassette automatic supply selection reproducing device
KR100262794B1 (en) Editting device
US6304716B1 (en) Apparatus for management of information of program recorded on video tape, method for management of program recorded on video tape, recorder/reproducer, and recording/reproducing method
JP3446896B2 (en) Cassette auto changer controller
US5847893A (en) Recording and/or reproducing apparatus for recording medium and recording and/or reproducing method
JP3237191B2 (en) Cassette storage device
JPS60209966A (en) Producing device for reproduction transmission list of tape cassette
JP2581044B2 (en) Video signal playback device
JPH0433585Y2 (en)
JPS6187258A (en) Automatic tape cassette supplying selecting and reproducing device
JP2693279B2 (en) VTR edit control device
JPH08161872A (en) Scene retrieval device and scene retrieving method
US20060078317A1 (en) Method and apparatus for random-access sequencing of audio/visual information
JPH04291046A (en) Magnetic recording and reproducing system
JPS62167691A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS623457A (en) Automatic supply selecting and reproducing system for tape cassette
JPH05151645A (en) Automatic cassette changer
JPS60209962A (en) Automatic tape cassette supply selective reproducer
JPH07129702A (en) Cassette auto-changer and bar code read method