JPH02121024A - Inter-multiwindow relevancy displaying system - Google Patents

Inter-multiwindow relevancy displaying system

Info

Publication number
JPH02121024A
JPH02121024A JP63275110A JP27511088A JPH02121024A JP H02121024 A JPH02121024 A JP H02121024A JP 63275110 A JP63275110 A JP 63275110A JP 27511088 A JP27511088 A JP 27511088A JP H02121024 A JPH02121024 A JP H02121024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
link
display
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275110A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsutoshi Yano
勝利 矢野
Hajime Kamata
鎌田 肇
Tamotsu Mizuguchi
有 水口
Toshimitsu Suzuki
利光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63275110A priority Critical patent/JPH02121024A/en
Publication of JPH02121024A publication Critical patent/JPH02121024A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To recognize relevancy between displayed contents by only seeing a picture by displaying a linking origin and a linking destination to a displayed on the picture in colors allotted to them on the basis of their linking relation. CONSTITUTION:A linking destination window among windows to which the linking relation is formed is pointed by a pointing device 8. An executing part 14 responding to it displays, for instance, the frame of the displayed contents of the linking origin and the frame of the linking destination window in the colors of selected color data by using the information of a link service control table 10i (i=1 to n) corresponding to pointing, and gives the direct grasp of the relevancy by the sense of sight to a seeing person. Thus, the relevancy between information to be displayed on a displayed picture is recognized by only seeing the displayed picture.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 成るテキストの所要内容と他のテキストとの間の関連性
を与えることのできるマルチウィンドウ間の関連性表示
方式に関し、 画面の看取のみで表示内容間の関連性の認識を得ること
を目的とし、 プログラム制御のマルチウィンドウ表示制御手段により
カラーディスプレイ装置の画面に表示されるウィンドウ
をポインティングディバイスでポインティングし得るカ
ラーディスプレイシステムにおいて、カラーディスプレ
イ装置のウィンドウの表示情報へのポインティングディ
バイスによるボインティング時に、マルチウィンドウ表
示制御手段の実行部が当該表示情報につき登録のないこ
とを判別したとき、登録なき表示情報についてのリンク
情報及び選択色入力手段からの選択色データをポインテ
ィ、ングにつきリンク関係を形成する両ウィンドウ対応
のリンクサービス管理テーブルに登録して爾後の表示に
供せしめるようにして構成した。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a method for displaying relationships between multiple windows that can provide relationships between the required content of a text and other texts, it is possible to display relationships between displayed contents by simply looking at the screen. In a color display system in which the window displayed on the screen of the color display device can be pointed with a pointing device by a program-controlled multi-window display control means, the display of the window of the color display device is When pointing to information using a pointing device, when the execution unit of the multi-window display control means determines that there is no registration for the display information, link information about the display information for which there is no registration and selected color data from the selected color input means is registered in the link service management table corresponding to both windows that form a link relationship for each pointer and ring, and is made available for subsequent display.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、マルチウィンドウ形式で表示されるテキスト
の所要内容と他のテキストとの間の関連性を与えること
のできるマルチウィンドウ間の関連性表示方式に関する
The present invention relates to a multi-window relationship display method that can provide relationships between the required content of text displayed in a multi-window format and other texts.

最近の通信システム等においては、その端末表示装置の
表示形式としてマルチウィンドウ形式が用いられるもの
がある。そのマルチウィンドウで表示される内容は全く
別個のもので単に表示して入出力に用いられるもののほ
かに、表示される内容が相互に関連性を有しており、そ
の関連性が表示される内容を用いての情報処理に大きな
意味を持って来るものもある。
In some recent communication systems, a multi-window format is used as the display format of the terminal display device. The content displayed in the multi-window is completely separate and is simply displayed and used for input/output, but the content displayed has a relationship with each other, and that relationship is displayed. There are some things that have great significance for information processing using .

このような後者の表示において、各ウィンドウが単に表
示されるに過ぎない場合には、特にその数が多くなれば
なるほど、又関連性が複雑になるほど、その関連性の目
視による把握に困難を極める。
In such a latter display, when each window is simply displayed, it becomes increasingly difficult to visually grasp the relationships, especially as the number increases and the relationships become more complex. .

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のマルチウィンドウの関連性表示方式は、成るウィ
ンドウ(リンク元のウィンドウ)内に表示されている情
報に関連する情報をウィンドウで、順次に表示装置の画
面に開いていくものである。
In the conventional multi-window relationship display method, information related to the information displayed in the constituent windows (link source windows) is sequentially opened on the screen of the display device in windows.

例えば、第8図に示すウィンドウ内の参照文字aに関係
するウィンドウAを先ず開き(第8図)、そして参照番
号す、c、dに関係するウィンドウB、C,Dを順次に
開くというものである。
For example, window A related to reference character a in the window shown in FIG. 8 is opened first (FIG. 8), and windows B, C, and D related to reference numbers S, c, and d are sequentially opened. It is.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

このように、リンク元のウィンドウ内の情報に関連性を
有するウィンドウの各々を、単純に開く場合に、開かれ
るウィンドウが多くなると、リンク元のウィンドウとの
、関連性を視覚だけで把えることが困難になる。これは
、マンマシンインタフェースを劣化、させる要因となり
、開かれる情報を開いて創作活動を行なう大きな障害と
なる。
In this way, when each window that is related to the information in the link source window is simply opened, as the number of windows that are opened increases, it becomes difficult to grasp the relationship with the link source window only visually. becomes difficult. This causes deterioration of the man-machine interface and becomes a major obstacle to opening up information and performing creative activities.

本発明は、斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、表
示画面を見るだけでそこに表示される情報の関連性を認
識し得るマルチウィンドウの関連性表示方式を提供する
ことをその目的とする。
The present invention was created in view of such problems, and its purpose is to provide a multi-window relationship display method that allows the user to recognize the relationship of information displayed on the display screen simply by looking at it. shall be.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は本発明の原理ブロック図を示す。この図に示す
ように、本発明は、プログラム制御のマルチウィンドウ
表示制御手段2によるバッファメモリ4への書込み及び
その読出しを行なうことによってカラーディスプレイ装
置6の画面に表示されるウィンドウをポインティングデ
ィバイス8でボインティングし得るカラーディスプレイ
システムのマルチウィンドウ表示制御手段2の中に、リ
ンク元ウィンドウ及びリンク先ウィンドウのためのリン
ク情報を各リンク毎に登録するためのウィンドウ毎のリ
ンクサービス管理テーブル10.(i=1.2、・・・
、n)を設けると共に、選択色入力手段12を設ける。
FIG. 1 shows a block diagram of the principle of the present invention. As shown in this figure, the present invention allows a pointing device 8 to control a window displayed on the screen of a color display device 6 by writing to and reading from a buffer memory 4 by a program-controlled multi-window display control means 2. A link service management table for each window 10 for registering link information for a link source window and a link destination window for each link in the multi-window display control means 2 of a color display system capable of pointing. (i=1.2,...
, n), and a selection color input means 12 is also provided.

そして、前記カラーディスプレイ装置6の画面に表示さ
れたウィンドウの表示情報への前記ポインティングディ
バイス8によるボインティング時に前記マルチウィンド
ウ表示制御手段2の実行部14が当該表示情報につき前
記登録のないことを判別したとき、前記登録なき表示情
報についてのリンク情報及び前記選択色入力手段12か
らの選択色データを前記ポインティングにつきリンク関
係を形成する両ウィンドウ対応のリンクサービス管理テ
ーブル10j (、+は関連ウィンドウ対応を表す。)
に登録してリンり情報対応の表示内容間の関連性を視覚
的に直接把握させるようにして本発明は構成される。
Then, when pointing with the pointing device 8 to display information of a window displayed on the screen of the color display device 6, the execution unit 14 of the multi-window display control means 2 determines that the display information is not registered. At this time, link information regarding the unregistered display information and selected color data from the selected color input means 12 are used in a link service management table 10j compatible with both windows that forms a link relationship with the pointing (, + indicates related window correspondence). represent.)
The present invention is configured so that the user can visually directly grasp the relationship between display contents corresponding to link information by registering the link information.

〔作 用〕[For production]

カラーディスプレイ装置6に表示されているウィンドウ
の表示内容に対しボインティングデイバイス8をボイン
ティングさせたとき、その表示内容につき関連するウィ
ンドウとの間の関連付情報がないとき、選択色入力手段
12からの選択色データと前記関連性のある表示内容間
のリンク情報が当該リンク関係を形成する両ウィンドウ
対応のリンクサービス管理テーブル10Jに登録される
When pointing the pointing device 8 to the display content of a window displayed on the color display device 6, when there is no association information between the display content and the related window, the selected color input means 12 Link information between the selected color data and the related display content is registered in the link service management table 10J corresponding to both windows forming the link relationship.

その後に、前記リンク関係を形成されているウィンドウ
間のリンク先ウィンドウをポインティングディバイス8
でボインティングすると、それに応答する実行部14は
ボインティング対応のリンクサービス管理テーブル10
.の情報を用いて、例えばリンク元の表示内容の枠及び
リンク先ウィンドウの枠を選択色データの色で表示して
その関連性の視覚による直接的把握を看者に与える。
After that, the pointing device 8 is used to select the link destination window between the windows that have formed the link relationship.
When the pointing is performed, the execution unit 14 responding to the pointing executes the link service management table 10 that supports pointing.
.. Using this information, for example, the frame of the display content of the link source and the frame of the link destination window are displayed in the color of the selected color data to give the viewer a direct visual understanding of the relationship.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は本発明を実施するシステム構成図を示し、第3
図乃至第5図は本発明の一実施例のための処理フローを
示す。
Figure 2 shows a system configuration diagram implementing the present invention, and Figure 3 shows a system configuration diagram for implementing the present invention.
Figures 5 through 5 show processing flows for one embodiment of the present invention.

第2図において、20は中央処理装置(CPU)で、中
央処理装置20に接続されるバス22に、主記憶装置2
4、マウス26、キーボード28及びデイスプレィコン
トローラ30が接続されている。デイスプレィコントロ
ーラ30には、バッファメモリ4を介してカラーディス
プレイ装置6が接続される。その主記憶装置24には、
第3図乃至第5図に示す処理フローを遂行するプログラ
ムが格納されているほか、第6図に示すリンクサービス
管理テーブル10.(i=1.2、・・・、n)が、ウ
ィンドウプログラムの実行によってカラーディスプレイ
装置34に表示されるウィンドウ毎に格納されている。
In FIG. 2, 20 is a central processing unit (CPU), and a main memory 2 is connected to a bus 22 connected to the central processing unit 20.
4, a mouse 26, a keyboard 28 and a display controller 30 are connected. A color display device 6 is connected to the display controller 30 via a buffer memory 4 . In the main storage device 24,
In addition to storing programs that carry out the processing flows shown in FIGS. 3 to 5, the link service management table 10 shown in FIG. (i=1.2, . . . , n) are stored for each window displayed on the color display device 34 by executing the window program.

これに加えて、主記憶装置24には、マルチウィンドウ
を表示するためのプログラムも又、格納されている。各
ウィンドウプログラム毎に設けられるリンクサービス管
理テーブル10iは単一の第1のテーブル10i、(第
6図の上側)と複数の第2のテーブル10zjL(I!
In addition, the main storage device 24 also stores a program for displaying multiple windows. The link service management tables 10i provided for each window program include a single first table 10i (upper side of FIG. 6) and a plurality of second tables 10zzL (I!
.

は後述リンク番号対応)(第6図の下側)とから成る。corresponds to the link number described later) (lower side of FIG. 6).

第1のテーブル10正、はウィンドウ内のリンク元の識
別数(以下、リンク番号と呼ぶ。)で索引され、その読
出し情報で第2のテーブル10、ユが索引されるように
してリンクサービス管理テーブル10iの各々は構成さ
れている。
The first table 10 is indexed by the identification number of the link source in the window (hereinafter referred to as link number), and the second table 10 is indexed by the read information, thereby managing the link service. Each of the tables 10i is configured.

第2図乃至第6図において、中央処理装置20、マルチ
ウィンドウを表示するためのプログラムを格納する主記
憶装置24、バス22及びデイスプレィコントローラ3
0が第1図のマルチウィンドウ表示制御手段2に対応し
、中央処理装置20、第3図のステップS7のための主
記憶装置24のプログラム部分、バス22、デイスプレ
ィコントローラ30、バッファメモリ4、カラーディス
プレイ装置6及びマウス26が第1図の選択色入力手段
12に対応する。マウス26はポインティングディバイ
ス8の一例である。中央処理装置20、第3図乃至第5
図処理フローを遂行する主記憶装置24のプログラム、
バス22及びデイスプレィコントローラ30が第1図の
実行部14に対応する。
In FIGS. 2 to 6, a central processing unit 20, a main storage device 24 storing a program for displaying multi-windows, a bus 22, and a display controller 3 are shown.
0 corresponds to the multi-window display control means 2 in FIG. 1, which includes a central processing unit 20, a program part of the main storage device 24 for step S7 in FIG. Color display device 6 and mouse 26 correspond to selected color input means 12 in FIG. The mouse 26 is an example of the pointing device 8. Central processing unit 20, FIGS. 3 to 5
A program in the main storage device 24 that executes a diagram processing flow;
The bus 22 and display controller 30 correspond to the execution unit 14 in FIG.

上述システム構成におけるウィンドウ表示情報間の関連
性を表示画面上で与える表示制御を以下に説明する。
Display control for providing the relationship between window display information on the display screen in the above system configuration will be described below.

今、第7図(その1)に示すような2つのウィンドウが
カラーディスプレイ装置6上に表示されているものとす
る。
Assume that two windows as shown in FIG. 7 (Part 1) are now being displayed on the color display device 6.

その画面に対するマウス26によるアクセスが表示され
ているウィンドウ10.内に入ると(第3図のSl、S
2のY)、そのアクセス位置の情報につき第6図に示す
如き情報が選択される(リンクサービス管理テーブル1
0.(kは選択ウィンドウ対応を表す。)から読み出さ
れる)ならば(第3図の33のY)、その情報を用いて
リンク先ウィンドウをリンク元ウィンドウとの関連性表
示の下で画面に表示する(第3図の84、第7図(その
1)参照)。
Window 10 showing access by mouse 26 to that screen. Once inside (Sl, S in Figure 3)
2 Y), information as shown in FIG. 6 is selected for the access position information (link service management table 1).
0. (K is read from the selected window correspondence)), then (Y in 33 in Figure 3), the linked window is displayed on the screen using that information under the relationship display with the link source window. (See 84 in Figure 3 and Figure 7 (Part 1)).

上述の選択が得られないならば(第3図のS3のN)、
そのアクセス位置を新規のリンク元と判断し、そのアク
セス位置の単語の回りに枠を表示する(第3図の85、
第7図(その1)の100)。そのリンク元の単語、単
語が表示されている座標、単語の長さをリンク元ウィン
ドウ対応のリンクサービス管理テーブル10k (前記
ボインティングに対する関連ウィンドウ対応のもの)に
登録して(第3図の36)色情報表示処理を行なう(第
3図の37)。この処理により、カラーディスプレイ装
置6の画面上に第7図(その2)に示す如く所定数の色
からなる色選択用ウィンドウが表示される(第7図(そ
の2)の200)。
If the above selection is not obtained (N in S3 in Figure 3),
The access location is determined to be a new link source, and a frame is displayed around the word at that access location (85 in Figure 3,
100 in Figure 7 (Part 1)). The word of the link source, the coordinates where the word is displayed, and the length of the word are registered in the link service management table 10k corresponding to the link source window (corresponding to the window related to the pointing) (36 in Fig. 3). ) Color information display processing is performed (37 in FIG. 3). Through this process, a color selection window consisting of a predetermined number of colors is displayed on the screen of the color display device 6 as shown in FIG. 7 (Part 2) (200 in FIG. 7 (Part 2)).

この色選択用ウィンドウ200内の所望の色領域をマウ
ス26でクリックすると(第4図の31゜S2のY)、
その色データがリンク元ウィンドウ及びリンク先ウィン
ドウ対応のリンクサービス管理テーブル10kに登録さ
れる(第4図の33)。
When a desired color area in this color selection window 200 is clicked with the mouse 26 (Y at 31°S2 in FIG. 4),
The color data is registered in the link service management table 10k corresponding to the link source window and the link destination window (33 in FIG. 4).

又、色選択用ウィンドウは画面上から消されて第7図(
その3)の画面状態どなる(第4図の84)。
Also, the color selection window is erased from the screen as shown in Figure 7 (
Part 3) The screen status goes off (84 in Figure 4).

第7図(その3)に示す画面状態において、マウス26
によるウィンドウの選択がリンク元となる場合には(第
5図のSL、S2.S3のY)、関連リンクサービス管
理テーブルの内容がクリアされてリンクサービスは終了
となる(第5図の84)。リンク先の選択となる場合に
は(第5図の31、’32.S3のN)、リンク先の情
報が書かれている主記憶装置24のアドレス、並びにリ
ンク先のウィンドウ表示座標、横幅、縦幅をリンク先ウ
ィンドウ関連のリンクサービス管理テーブル10kに登
録しく第5図の85)、リンク元ウィンドウ及びリンク
先ウィンドウ対応のリンクサービス管理テーブル10k
に先に登録しておいた色データを用いてリンク元の枠及
びリンク先ウィンドウの枠をその色で彩る。これにより
、これら両者の間の関連性が画面上に表示される。
In the screen state shown in FIG. 7 (Part 3), the mouse 26
If the selection of the window becomes the link source (SL in Figure 5, Y in S2 and S3), the contents of the related link service management table are cleared and the link service ends (84 in Figure 5). . When selecting a link destination (31, '32, N in S3 in Figure 5), the address of the main storage device 24 where the link destination information is written, the window display coordinates, width, and width of the link destination. Please register the vertical width in the link service management table 10k related to the link destination window (85 in Fig. 5), and the link service management table 10k corresponding to the link source window and the link destination window.
The link source frame and the link destination window frame are colored using the color data previously registered. As a result, the relationship between these two items is displayed on the screen.

なお、上記実施例における関連性表示の色データ入力を
他の手段、例えばキーボードから選択色データ入力とし
てもよい。
Note that the color data for the relationship display in the above embodiment may be input by other means, for example, selected color data may be input from a keyboard.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べたように本発明によれば、画面に表示されるリ
ンク元とリンク先とがそのリンク関係において割り当て
られた色彩で表示されるから、その関連性が目視のみで
認識することができる。従って、マンマシンインタフェ
ースの改善が図れる。
As described above, according to the present invention, the link source and link destination displayed on the screen are displayed in the color assigned to the link relationship, so that the relationship can be recognized only visually. Therefore, the man-machine interface can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明を実施するシステム構成図、第3図は新
規リンク元選択及び色情報表示処理フローを示す図、 第4図は色情報選択処理フローを示す図、第5図はリン
ク先選択処理フローを示す図、第6図はリンクサービス
管理テーブルの一部を示す図、 第7図は本発明処理各段階での画面例を示す図、第8図
はマルチウィンドウ表示方式における画面例を示す図で
ある。 第1図乃至第6図において、 2はマルチウィンドウ表示制御手段(中央処理装置20
、マルチウィンドウを表示するためのプログラムを格納
する主記憶装置24、バス22、デイスプレィコントロ
ーラ30)、 4はバッファメモリ、 6はカラーディスプレイ装置、 8はボインティングデイバイス(マウス26)、10、
はリンクサービス管理テーブル(主記憶装置24)、 12は選択色入力手段(中央処理装置20、第3図のス
テップS7のための主記憶装置24のプログラム部分、
バス22、デイスプレィコントローラ30、バッファメ
モリ4、カラーディスプレイ6、マウス26)、 14は実行部(中央処理装置20、第3図乃至第5図処
理フローを遂行する主記憶装置24のプロクラム、バス
22、デイスプレィコントローラ30)である。 0i 2ffイタ’J += h゛t11 $1  、、、 
画iプ第7図(予めり 処理4列1′ニーあ゛LT3葬2Φ凪旬第7図(子の2
) 第 図 C干03)
Fig. 1 is a block diagram of the principle of the present invention, Fig. 2 is a system configuration diagram implementing the present invention, Fig. 3 is a diagram showing the flow of new link source selection and color information display processing, and Fig. 4 is color information selection processing. 5 is a diagram showing a link destination selection process flow, FIG. 6 is a diagram showing a part of the link service management table, FIG. 7 is a diagram showing examples of screens at each stage of the process of the present invention, FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen in the multi-window display method. 1 to 6, 2 is a multi-window display control means (central processing unit 20
, a main storage device 24 storing programs for displaying multi-windows, a bus 22, a display controller 30), 4 a buffer memory, 6 a color display device, 8 a pointing device (mouse 26), 10,
12 is a link service management table (main memory 24); 12 is a selection color input means (central processing unit 20; a program portion of the main memory 24 for step S7 in FIG. 3;
bus 22, display controller 30, buffer memory 4, color display 6, mouse 26); 14 is an execution unit (central processing unit 20, a program in the main memory 24 that executes the processing flows in FIGS. 3 to 5); 22, display controller 30). 0i 2ff ita'J += h゛t11 $1 ,,,
Figure 7 (pre-processing 4 rows 1' knee LT 3 burial 2Φ Nagi Shun Figure 7 (child 2
) Figure C 03)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プログラム制御のマルチウィンドウ表示制御手段
(2)によるバッファメモリ(4)への書込み及びその
読出しを行なうことによってカラーディスプレイ装置(
6)の画面に表示されるウィンドウをポインティングデ
ィバイス(8)でポインティングし得るカラーディスプ
レイシステムにおいて、 リンク元ウィンドウ及びリンク先ウィンドウのためのリ
ンク情報を各リンク毎に登録するためのウィンドウ毎の
リンクサービス管理テーブル(10_i)(i=1、2
、・・・、n)を前記マルチウィンドウ表示制御手段(
2)に設けると共に、選択色入力手段(12)を設け、 前記カラーディスプレイ装置(6)の画面に表示された
ウィンドウの表示情報への前記ポインティングディバイ
ス(8)によるポインティング時に前記マルチウィンド
ウ表示制御手段(2)の実行部(14)が当該表示情報
につき前記登録のないことを判別したとき、前記登録な
き表示情報についてのリンク情報及び前記選択色入力手
段(12)からの選択色データを前記ポインティングに
つきリンク関係を形成する両ウィンドウ対応のリンクサ
ービス管理テーブル(10_j)(jは関連ウィンドウ
の各々を表す)に登録して爾後の表示に供せしめること
を特徴とするマルチウィンドウ間の関連性表示方式。
(1) A color display device (
6) In a color display system in which the window displayed on the screen can be pointed with a pointing device (8), a link service for each window is provided to register link information for each link for the link source window and the link destination window. Management table (10_i) (i=1, 2
, . . . , n) by the multi-window display control means (
2) and a selection color input means (12), which controls the multi-window display control means when pointing with the pointing device (8) to the display information of the window displayed on the screen of the color display device (6). When the execution unit (14) of (2) determines that the display information is not registered, the link information regarding the display information without registration and the selected color data from the selected color input means (12) are used by the pointing A multi-window relationship display method characterized by registering the link service in a link service management table (10_j) (j represents each related window) corresponding to both windows that form a link relationship for subsequent display. .
JP63275110A 1988-10-31 1988-10-31 Inter-multiwindow relevancy displaying system Pending JPH02121024A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275110A JPH02121024A (en) 1988-10-31 1988-10-31 Inter-multiwindow relevancy displaying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275110A JPH02121024A (en) 1988-10-31 1988-10-31 Inter-multiwindow relevancy displaying system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121024A true JPH02121024A (en) 1990-05-08

Family

ID=17550875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275110A Pending JPH02121024A (en) 1988-10-31 1988-10-31 Inter-multiwindow relevancy displaying system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121024A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317120A (en) * 1991-04-17 1992-11-09 Fuji Xerox Co Ltd Node data display systemer and network system
JP2001134360A (en) * 2000-09-04 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for displaying node data and hypertext device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269283A (en) * 1986-05-16 1987-11-21 Casio Comput Co Ltd Window display device
JPS63177197A (en) * 1987-01-19 1988-07-21 三菱電機株式会社 Color display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269283A (en) * 1986-05-16 1987-11-21 Casio Comput Co Ltd Window display device
JPS63177197A (en) * 1987-01-19 1988-07-21 三菱電機株式会社 Color display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317120A (en) * 1991-04-17 1992-11-09 Fuji Xerox Co Ltd Node data display systemer and network system
JP2001134360A (en) * 2000-09-04 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for displaying node data and hypertext device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211563A (en) Computer assisted learning support system and processing method therefor
US6037943A (en) Multimedia digital foil presentation system
JPH05210722A (en) Graphics-display-tool
JPH06332661A (en) Control window container, computer system and file-window management method
JP2940846B2 (en) Hypertext display system
JPH0377997A (en) Window display system and method
JPH02121024A (en) Inter-multiwindow relevancy displaying system
JPS6324417A (en) Composite document processor
JPH02109124A (en) Display method for relationship between hyper-texts
JPH02158828A (en) Multiwindow link displaying method
JPH09128199A (en) Display or not-display switching method in graphic display
JPH09185356A (en) Multiwindow display control system
JPS61128325A (en) Picture control system
JPS6050589A (en) Document generation system
JP3666906B2 (en) Graphic processing apparatus and list display control method thereof
JPS6320525A (en) Display device
JPH09146894A (en) Portable information equipment and data display method
JPH08212039A (en) Screen display control device
JPH05249887A (en) Picture display device
JPS6095589A (en) Terminal
JPH04367065A (en) Display system
JPS6320524A (en) Display device
JPH0358220A (en) Window display device
JPH03282902A (en) Program maintenance tool for programmable controller
JPH07129354A (en) Method and device for displaying data