JPH02120406A - 道路区画線位置決め装置 - Google Patents

道路区画線位置決め装置

Info

Publication number
JPH02120406A
JPH02120406A JP25164588A JP25164588A JPH02120406A JP H02120406 A JPH02120406 A JP H02120406A JP 25164588 A JP25164588 A JP 25164588A JP 25164588 A JP25164588 A JP 25164588A JP H02120406 A JPH02120406 A JP H02120406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
light wave
distance
switch
wave distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25164588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takamura
高村 利秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GAKUNAN KOKI KK
Original Assignee
GAKUNAN KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GAKUNAN KOKI KK filed Critical GAKUNAN KOKI KK
Priority to JP25164588A priority Critical patent/JPH02120406A/ja
Publication of JPH02120406A publication Critical patent/JPH02120406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は道路の中央り外側線、境界線等の道路区画線
を塗布工事する際の区画線の位置決め装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来道路に施工される区Ilsの位置決めにおいては、
人為的に善尺等を使用し、チョークで印を付ける原始的
な方法で行われていた。又最近になって、光波距離計を
利用した道路区画線の位置決めを行う方法も開発されつ
つある(特1162−1346Q6)。
(発明が解決しようとする問題点) 前述した人為的な手段においては、最低3名の作業員が
同時に必要となり、作業能率が悪く、又道路上で行うた
め、常に危険が伴う等の問題点があり、又最近開発され
つつある方法(特1182−134606)においては
道路の凹凸、傾斜、又車輌本体の傾斜等により、十分な
精度が得られな(Xと言う問題点があった。
(問題点を解決するための手段〉 以上のような問題点を解決するために、本発明はつぎの
ような構成となっている。即ち1台の作業車上にレーザ
ー光線を光源とする光波距離計と、車輌の左右の傾斜角
度計と、マイクロコンピュータ−と、塗料II 114
装置および塗料II射位置制御装置とを設置し、光波距
離計および傾斜角度計よりデータをマイクロコンピュー
タ−に伝送し、マイクロコンピュータ−により、塗料噴
射装置と塗料噴射位置側i&l装置とをコントロールす
るような構成となっている。
(作用) 該光波距離計により道路左右の基準点までの距離を実測
し、かつ車輌本体の水平よりの傾斜を傾斜角度計により
測定し、これらの実fs(Illより道路面の傾斜、さ
らに道路左右の基準点までの道路面上の距離を、マイク
ロコンピュータ−により計算させることにより正確に把
握し、かつ塗料噴射制御機構を駆使することにより所定
の位1に塗料を噴射させ目的を達成せしめる。
(実施1’M) 本発明の実施例を図面に従い説明する。第1図は本発明
の装置を車載した概要図である。第2図は本発明の機構
ブロック構成図であり、矢印は信号の伝送する方向を示
す、第3図は光波距離計、車体、道路面共に傾きがない
場合における測定状況を示す概要図である。又第4図は
光波距離計の軸の傾き(車体の傾きや、道路面の傾き等
により生ずる)および道路面の傾斜(水平面に対する傾
き)がある場合における測定状況を示す概要図である。
第1図において、1は光波距離計、2は操作パネル、3
は制御盤、4はガン駆動部、5はスプレーガン、6はペ
イントポンプ部、7は作業車、8は位置決めマーク、9
はレーザー光線である。
第2図において、10は光波距離計1に連動して設置さ
れた俯角計(実際には俯角の余角を示す)、12は光波
距離計1、俯角計10、傾斜角度計11およびガン駆動
部4よりデータを受はデジタルスイッチ13、モード選
択スイッチ14、および操作スイッチ15の指示信号に
よりデータ処理を行い、表示部17に指示を与えると同
時に、ガン駆動部4に位置指令信号を送り、さらに塗料
噴射装置16に動作指令信号を送るマイクロコンピュー
タ−である。
第3図においてA、B  は道路左右の基準点、dl、
d2は光波距離計1と該基準点との距離を示す。又D1
..D2は光波距離計1と該基準点A、Bとの水平孔L
θ1、θ2は光波距離計1の該基準点A、Bに対する俯
角余角を示す。さらにLはスプレーガン5の原点位置よ
り光波距離計1までの水平孔しXはマイクロコンピュー
タ−12の指示18号でスプレーガン5が原点位置より
、道路上のマーキング位置まで移動した距離を示す。
第4図においてCは光波距離計1の位置、Eは6点より
水平面に降ろした垂線の足を示す、αは光波圧な計1の
垂直軸に対する傾き、βは道路面横断方向の水平面に対
する傾きを示す。又 a、bは基準点A、Bと6点(光
波距離計1の位置)との水平孔Lh1、h2は6点に対
する基準点A、Bの重置距離を示している。
つぎに動作について説明する。
先づ作業車7を所定の場所に停車させ、道路区画線位置
決め装置本体のスイッチを入れる。つぎに光波距離計1
に附属した規準望遠鏡により基準点Aに照準を合わせ、
A点までの距l111dlを光波距離計1により測定す
る。この場合高性能の光波距離計を使用しているため、
基準点Aにプリズムや反射シート等を設置する必要はな
い、つづいて光波距離計1を180@反転させ、同様に
B点までの距離d2を測定する。これと同時に俯角計1
0によりθ1、θ2、傾斜角度計11によりαを夫々測
定する。つぎに上記データとガン駆動部4からの位置デ
ータとをマイクロコンピュータ−に入力し、デジタルス
イッチ13、モード選択スイッチ14および操作スイッ
チ15を操作し、データ処理を行わせしめ表示部17に
情報を表示すると共に、ガン駆動部4に位置指令で8号
を送り所定の位置にスプレーガン5移動せしめる。さら
に塗料噴射装置を動作させ、塗料を噴射させて位lをマ
ーキングする1以上の動作を一定間隔で行い目的を達成
する。
この場合第4図で示される距11dl、d2及び角度θ
1.θ2、σを夫々測定すれば、光波距離計位置の点と
基準点A、Bとの水平圧111a、b及び道路面の横断
方向の傾きβ、道路面上測定点と基準点A、Bとの距1
1tD1、D2等は次式により容易に求められる。
即ち  hl=dl・c Os (jAcE)=dl・
C05(θ1−α) 同様に  h2=d2・cos (θ2+α)又   
    a=dl・ 5in(θ1−a)b=62−s
in(θ2+α) このデータを基にモード選択スイッチ14およびデジタ
ルスイッチ13の操作により下表に示す種々の測定およ
びマーキングが出来る。
以上のようにモード選択スイッチ14の切換えと、デジ
タルスイッチ13の指定により、簡単に目的に応じた位
置決めおよびマーキングが可能となる。尚試作機による
試験結果によれば、1点マーキング所要時間は従来の巻
尺による方法が 2〜4分かかるのに対して本方式では
、約 0.5〜1分程度、精度は 0.15〜0.5%
以下(通用道路中 4〜30 m)であり、従来の原始
的な方法と比較し、時間、精度共に数倍の効果が期待出
来る。
(発明の効果) 従来の人為的な方法と比較しつぎのような効果がある。
(1)測定位置決めに要する時間を大幅に短縮すること
が出来、作業能率を倍加出来る。又従来の方法において
は、巻尺の両端を持つ人員が2名、マーキングする人員
が1名の計最低3名の作業員が必要となるのに対して、
本発明の方法では作業車の運転手を含め2名で行うこと
が出来、省人化の効果もある。
(2)本発明においては車輌が通行する道路上に降りる
ことなく作業車に乗車したまま作業が出来るため、道路
事情に関係なく極めて安全に作業することが出来る。
(3)さらに、道路面の傾き、作業車の傾き等があった
場合においても、上記実縄例で示したように正1:所定
の位1ニマーキング出来る。
以上のように本発明は原始的な従来方法に替えて近代的
な光学および電子装置を駆使する方法により作業スピー
ド、測定精度等におt)で、格段の向上が期待出来ると
共に、測定中の危険も完全に排除出来、安全上において
も非常に優れた装置と考えられる。
【図面の簡単な説明】
1、光波距離計 2、操作パネル 3.制御盤4、ガン
駆動部 5.スプレーガン 6.ペイントポンプ部 7
5作業車 81位置決めマーク9、レーザー光線 10
、俯角度肝 11.傾斜角度計 12.マイクロコンピ
ュータ−13,デジタルスイッチ 14.モード選択ス
イッチ15、操作スイッチ 16.塗料噴射装置17、
表示部 dl、d2・・・光波距離計と基準点A、Bとの距離a
、b・・・光波距離計と基準点A、Bとの水平距離11
1、)12・・・光波ff1ll計と基準点A、Bとの
垂直距離1)1.1)2・・・作業車基準点より基準点
A、Bとの脂漏α・・・光波距離計の重直軸に対する傾
きβ・・・道路面横断方向の傾き 矛1回 矛3回 1七り百銚計 / 矛40 手続補正書(自発差出) 手続補正書 (方式) 1、事件の!!示 昭和63年 特許願第251645号 1、事件の表示 2、発明の名称 トリ ロ  り  カフ tン イ  チ      
  ソウ チ通路区#lll線位i1決め装置 昭和63年 特許願第251645 3、W1正をする者 2、!!明の名称 ト1ウ ロ り  カフ tン イ  チ  キ1  
 1ウ キ道路区画線位置決め装置 事件との関係  特許出願人 3、補正をする者 郵便番号  411 シス′オカケンスントウク17ナカ“イス+ミチ!ウナ
カトカ0り住所 静岡県駿東部長泉町中土狩 811力
0クナンコウキ 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザー光線を光源とする光波距離計を利用して道路区
    画線の位置決めを行う装置において、該光波距離計と、
    車輌の左右方向の傾斜角度計と、マイクロコンピュータ
    ーと、塗料噴射装置および塗料噴射位置制御装置とを一
    台の車輌に搭載し、光波距離計および角度計よりのデー
    タをマイクロコンピューターで演算処理し、塗料噴射位
    置制御機構により、道路上の指定した正確な位置に塗料
    を噴射することを特徴とする道路区画線位置決め装置。
JP25164588A 1988-10-05 1988-10-05 道路区画線位置決め装置 Pending JPH02120406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25164588A JPH02120406A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 道路区画線位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25164588A JPH02120406A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 道路区画線位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120406A true JPH02120406A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17225903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25164588A Pending JPH02120406A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 道路区画線位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515057A (ja) * 2002-01-15 2005-05-26 グラコ ミネソタ インコーポレーテッド 区画線塗装機のセンサー及びディスプレイシステム
JP5758538B1 (ja) * 2014-11-27 2015-08-05 松室 優子 道路標示用プロッタ
CN106256667A (zh) * 2015-10-23 2016-12-28 山东科技大学 一种半自动施工放线仪

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515057A (ja) * 2002-01-15 2005-05-26 グラコ ミネソタ インコーポレーテッド 区画線塗装機のセンサー及びディスプレイシステム
JP5758538B1 (ja) * 2014-11-27 2015-08-05 松室 優子 道路標示用プロッタ
CN106256667A (zh) * 2015-10-23 2016-12-28 山东科技大学 一种半自动施工放线仪
CN106256667B (zh) * 2015-10-23 2018-05-18 山东科技大学 一种半自动施工放线仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213722B2 (ja)
US5983166A (en) Structure measurement system
CN108867305A (zh) 一种全自动马路寻迹划线机
US4492471A (en) Arrangement for checking dimensional accuracy
JP2003515157A (ja) 試験台上で車両の動的挙動を測定する方法
CN107421520B (zh) 一种基于bim技术的装修放线装置及方法
JPH02120406A (ja) 道路区画線位置決め装置
CN106052660B (zh) 与全站仪交互的自动锚点标识小车
JPS5921835A (ja) 地面を所定の形状に仕上げる施工方法
CN111190162B (zh) 盾构隧道接触网锚螺栓孔定位装置的调整定位机构及其应用
CN208733444U (zh) 一种全自动马路寻迹划线机
JPH09318352A (ja) トンネル内空変位測定装置およびトンネル内空変位測定方法
JPH0444961B2 (ja)
CN114397120A (zh) 一种高精度车辆转向循迹测试方法和系统
JPH11194030A (ja) 鉄骨柱の芯出治具
JPH07206378A (ja) バケットの位置測定装置
CN207396724U (zh) 验证盲点监测系统的监测精度的装置
JPH06167184A (ja) トンネル断面照射装置
CN110411357A (zh) 一种圆柱形杆塔限界距离点激光测量方法
JP2644155B2 (ja) シールド機の後続台車の位置の自動測量方法
JPS63300101A (ja) 道路区画線等の位置決め方法
JP2529899B2 (ja) 測量用受光器のアダプタ―装置
JP2747742B2 (ja) 測量用レーザービーム受光器
JPH0358646B2 (ja)
JP3045458B2 (ja) シールド機の自動測量方法