JPH02116266A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH02116266A
JPH02116266A JP27022788A JP27022788A JPH02116266A JP H02116266 A JPH02116266 A JP H02116266A JP 27022788 A JP27022788 A JP 27022788A JP 27022788 A JP27022788 A JP 27022788A JP H02116266 A JPH02116266 A JP H02116266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast level
contrast
level
threshold value
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27022788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Imura
井村 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP27022788A priority Critical patent/JPH02116266A/en
Publication of JPH02116266A publication Critical patent/JPH02116266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To always obtain a proper picture by pre-scanning the picture before the picture is inputted, calculating the contrast level of an original, displaying it on a display device, and setting a threshold at the central value of the contrast level. CONSTITUTION:When an automatic or conversational mode is selected, a picture input part 4a is activated, prescanning is executed, the contrast level is calculated from the reflection density of the original, and the information is displayed through a processor part 3a on a display device 5. Next, when the selected mode is the conversational mode, an input condition control part 4b resets the contrast level to the value designated by a user, and sets the threshold at the central value of the designated contrast level. Thus, the user can arbitrarily set the picture contrast desired by himself by conversational exchange.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スキャナから入力する画像情報に対して、
コントラストレベル等の様々な入力条件を設定すること
ができる画像処理装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides a method for processing image information input from a scanner.
The present invention relates to an image processing device that can set various input conditions such as contrast level.

〔従来の技術) 従来より、スキャナで読み込んだ原稿の画像情報をデイ
スプレィ上に表示し、各種画像処理を施した後、プリン
タに出力する画像処理装置が知られている。このような
画像処理装置では、画像情報をデイスプレィ上に表示す
るために、入力時にデータの二値化を行っている。すな
わち、画像情報を入力する時、スレッシュホルドレベル
(画像データを白又は黒に区分する際のしきい値、以下
、しきい値という)を設定し、このしきい値を基準とし
てデータをO又は1の二値のデータに変換している。
[Prior Art] Conventionally, image processing apparatuses have been known that display image information of a document read by a scanner on a display, perform various image processing, and then output to a printer. In such an image processing apparatus, data is binarized at the time of input in order to display image information on a display. That is, when inputting image information, a threshold level (threshold value for classifying image data into white or black, hereinafter referred to as threshold value) is set, and the data is classified as O or O based on this threshold level. It is converted to binary data of 1.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、このしぎい値は、原稿の明るさとは無関
係に絶対的な値として設定されているため、例えば、0
〜7までの8段階の階調度が存在する場合に、中央の3
をしきい値として二値化を行なうと、原稿が0〜2程度
の明るさしかないときには、3未満の値が全て0となり
、入ツノ原稿は全て白になってしまう。また、原稿が4
〜7程度の暗いものであるときは、3以上が全て1とな
るので、入力原稿は全て黒になってしまう。このにうに
、従来の画像処理装置では入力原稿の明るさによっては
適正な画像が得らず、また、自己の希望するコントラス
トを任意に設定することができないという問題点があっ
た。
However, this threshold value is set as an absolute value regardless of the brightness of the original, so for example, 0
If there are 8 gradations from ~7, the middle 3
When binarization is performed using the brightness value as a threshold value, when the original has a brightness of only about 0 to 2, all values less than 3 become 0, and all originals with horns become white. Also, the manuscript is 4
When the color is dark, such as .about.7, all values of 3 and above become 1, so the input document becomes entirely black. In this way, conventional image processing apparatuses have problems in that, depending on the brightness of the input document, an appropriate image cannot be obtained, and it is not possible to arbitrarily set the desired contrast.

この発明は、上記課題に鑑みなされたもので、入力時の
しきい値が常に原稿の反射瀧度の中央値となるように設
定し、また、コントラス1−としきい値を任意に設定す
ることができる画像処理装置の画像入力方法を提供する
ことを目的とする。
This invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is possible to set the threshold value at the time of input so that it is always the median value of the reflection degree of the original, and to arbitrarily set the contrast 1- and the threshold value. An object of the present invention is to provide an image input method for an image processing device that can perform the following steps.

[課題を解決するだめの手段] この発明に係わる画像処理装置は、原稿の画像情報から
コントラストレベルを算出すると共に、算出されたコン
トラストレベル又は指定されたコントラストレベルのし
きい値を、そのコン1−ラストレベルの中央値、又は指
定された値に設定する入力条件制御手段と、わ出された
コントラストレベル、又は指定されたコン1〜ラスi−
レベルを表示する表示手段と、コン1〜ラストレベル又
はしきい値を指定するための制御情報入力手段と、設定
されたコントラストレベルとしきい値に基づいて画像情
報を入力する画像入力手段とを具えたものである。
[Means for Solving the Problems] An image processing apparatus according to the present invention calculates a contrast level from image information of a document, and also uses the calculated contrast level or a specified threshold value of the contrast level in its controller. - Input condition control means for setting the median value of the last level or a specified value, and the extracted contrast level or specified contrast 1 to last level -
A display means for displaying a level, a control information input means for specifying a control level to a last level or a threshold value, and an image input means for inputting image information based on the set contrast level and threshold value. It is something that

〔作用〕[Effect]

画像入力前にプリスキャンを行うと、前記入力条件制御
手段により、その原稿のコントラストレベルが算出され
、同時に前記表示手段上にそのコントラストレベルが表
示される。
When pre-scanning is performed before image input, the input condition control means calculates the contrast level of the document, and simultaneously displays the contrast level on the display means.

ここで、しぎい値を自動的に設定するモードを選択する
と、前記入力条件制御手段は、コントラストレベルを算
出した値に設定すると共に、しきい値をそのコントラス
トレベルの中央値に設定する。
Here, when the mode for automatically setting the threshold value is selected, the input condition control means sets the contrast level to the calculated value and sets the threshold value to the median value of the contrast levels.

また、その原稿のコン1〜ラストレベルが算出されたと
きに、コン1〜ラストレベルを会話的なやりとりによっ
て設定するモードを選択すると、前記入力条件設定手段
は、コントラストレベルを指定されたレベルに設定する
と共に、しきい値を指定されたコントラストレベルの中
央値に設定する。
Further, when the contrast levels of the original are calculated, and a mode is selected in which the contrast levels are set through conversational exchange, the input condition setting means sets the contrast level to the specified level. and set the threshold to the median of the specified contrast levels.

更に、コントラストレベルとしきい値を手動的に設定す
るモードを選択すると、入力条件設定手段はコントラス
トレベルとしきい値を指定された値に設定する。
Further, when a mode for manually setting the contrast level and threshold value is selected, the input condition setting means sets the contrast level and threshold value to specified values.

画像情報の入力は、上述した各モードにより設定された
コントラストレベルとしきい値に基づいて行われる。
Image information is input based on the contrast level and threshold set in each mode described above.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明に係わる画像処理装置の一実施例を説明
する。
An embodiment of an image processing apparatus according to the present invention will be described below.

第1図は、この発明に係わる画像処理装置をワクステー
ションに適用した場合の基本構成を示すブロック図であ
る。図において、1は各種制御情報の入力を行う制御情
報入力手段であるキーボド、2は同じく制御情報入力手
段であるマウス、3はワークステーションプロセッサ、
4は画像情報を入力する画像入力手段であるスキャナ、
5は入力された画像情報や、コン1〜ラス1〜レベル等
を指定された領域内に表示する表示手段であるデイスプ
レィである。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration when an image processing apparatus according to the present invention is applied to a workstation. In the figure, 1 is a keyboard which is a control information input means for inputting various control information, 2 is a mouse which is also a control information input means, 3 is a workstation processor,
4 is a scanner which is an image input means for inputting image information;
Reference numeral 5 denotes a display which is a display means for displaying input image information, CON 1 to RAS 1 to LEVEL, etc. in a designated area.

上記ワークステーションプロセッサ3は、ワクステーシ
ョン全体の制御と、入力された画像情報に対する各種の
画像処理を行うプロセッサ部3aと、表示用の画像情報
を記憶する画像メモリ部3bとから構成されている。
The workstation processor 3 includes a processor section 3a that controls the entire workstation and performs various image processing on input image information, and an image memory section 3b that stores image information for display.

スキャナ4は、設定されたコントラストレベルとしきい
値に基づいて画像情報を読取り、二値又は多値等の画像
データに変換する画像入力部4aと、原稿の画像情報か
らコン1ラストレベルを算出すると共に、算出されたコ
ントラストレベル又は指定されたコントラストレベルの
しきい値を、そのコントラストレベルの中央値、又は指
定された値に設定する入力条件制御部4bとから構成さ
れでいる。なお、上記プロセッサ部3a、入力条件制御
部4bは、中央処理装置(CPU)、主記憶装置等を主
要構成要素とする周辺回路から構成され、画像メモリ部
3はRAM等の記憶装置により構成されている。
The scanner 4 includes an image input section 4a that reads image information based on a set contrast level and threshold value and converts it into binary or multivalued image data, and calculates a contrast level from the image information of the document. It also includes an input condition control section 4b that sets the threshold value of the calculated contrast level or the specified contrast level to the median value of the contrast level or a specified value. The processor section 3a and input condition control section 4b are composed of peripheral circuits whose main components include a central processing unit (CPU) and a main memory, and the image memory section 3 is composed of a storage device such as a RAM. ing.

第2図は、上述したデイスプレィ5上における表示モー
ドのレイアウト図である。図において、イメージ表示領
域11はスキャニングイメージを表示する領域であり、
スキャニングオプションシート12は、ファイル名、読
取り領域の指定、読取りデータ形式の指定(二値、多値
、疑似中間調)、又はその時のしきい値やデイザマ1−
リツクスの指定、読取り倍率の指定、コントラストの指
定等、ワークステーションの機能実行に必要なパラメタ
の入力用シートである。スキャニングオプションシート
12の各モードは、図示せぬマウスカソルにより直接的
に選択される。図中、斜線で示した部分は、コントラス
トの指定を行うときに使用されるコントラスト指定シー
トであり、この発明に係わる画像処理装置に固有のシー
トである。
FIG. 2 is a layout diagram of display modes on the display 5 mentioned above. In the figure, an image display area 11 is an area for displaying a scanning image,
The scanning option sheet 12 specifies the file name, reading area, reading data format (binary, multi-value, pseudo-halftone), threshold value at that time, dithering 1-
This is a sheet for inputting parameters necessary for executing the functions of the workstation, such as specifying the graphics, reading magnification, and contrast. Each mode on the scanning option sheet 12 is directly selected using a mouse cursor (not shown). In the figure, the shaded area is a contrast specification sheet used when specifying contrast, and is a sheet unique to the image processing apparatus according to the present invention.

コントラスト指定シートは、オー1〜マチツクモト、会
話型モード、マニュアルモードの3種類のモードから構
成されている。
The contrast specification sheet is composed of three types of modes: O1 to Machitsukumoto, conversational mode, and manual mode.

オートマチックモードでは、画像入力前にブリスキャン
が行なわれ、原稿の反射濃度からコントラストが検出さ
れると共に、その分布状態を示すコントラストレベルが
算出されてスライドコントロールパーとして画面上に表
示される。そして、しきい値がこのコントラストレベル
の中央値となるように設定され、このしきい値もスライ
ドコントロールバー上に表示される。したがって、ユザ
ーはブリスキャンが終わった後に、スライドコントロー
ルバー上でコントラストレベルとしきい伯を確認するこ
とができる。ただし、オー1−マチックモードでは、こ
れらの値は変更することはできない。
In the automatic mode, a blend scan is performed before image input, and the contrast is detected from the reflection density of the document, and a contrast level indicating the distribution state is calculated and displayed on the screen as a slide control. Then, a threshold value is set to be the median value of this contrast level, and this threshold value is also displayed on the slide control bar. Therefore, the user can check the contrast level and threshold on the slide control bar after the Briscan is finished. However, in automatic mode, these values cannot be changed.

会話型モードでは、オートマチックモードと同様に、算
出されたコントラストレベルとしきい値が画面上に表示
されるが、このモードでは、それに加えてスライドコン
トロールバー上のコントラストレベルを変更することが
できる。コントラストレベルの変更は、マウスによりス
ライドコントロールパーーを拡大、縮小するか、あるい
はキーボドにより上限と下限の数値を入力することによ
り行うことができる。また、この場合のしきい値は、ユ
ーザーにより変更されたコンI・ラストレベルの中央値
となるように設定される。
In interactive mode, the calculated contrast level and threshold are displayed on the screen, just like in automatic mode, but in addition, in this mode you can change the contrast level on the slide control bar. The contrast level can be changed by enlarging or reducing the slide control using the mouse, or by inputting upper and lower limit values using the keyboard. Further, the threshold value in this case is set to be the median value of the contrast I/last levels changed by the user.

マニュアルモードは、ユーザーが独自にコントラストレ
ベルやしきい値を設定することができるモードであって
、ユーザーが上述したオート又は会話型モードにおいて
、その原稿のコン1〜ラストレベルやしきい値に関する
情報を得ている場合や、すでにその原稿のコントラスト
レベル等を知っている場合、あるいは、初めから適当な
値を設定して入力を行う場合に用いる。コントラストレ
ベルの変更は、会話型モードと同じ操作で行う。
Manual mode is a mode in which the user can independently set the contrast level and threshold value, and the user can set the contrast level and threshold value of the original in the auto or interactive mode described above. This is used when you already know the contrast level of the original, or when you set an appropriate value from the beginning and input it. Changing the contrast level is done in the same way as in conversational mode.

第3図(a)〜(C)は、コン1−ラスト指定シトの表
示状態を示す説明図である。第3図(a)のスケール1
3は、スキャナの階調度が0(明)〜255(暗)まで
の256レベルであることを示しており、128はその
中央値を示している。
FIGS. 3(a) to 3(C) are explanatory diagrams showing the display state of the contrast 1-last designation sheet. Scale 1 in Figure 3(a)
3 indicates that the gradation level of the scanner is 256 levels from 0 (bright) to 255 (dark), and 128 indicates the median value.

また、スケール13上には、コン1〜ラストレベルを示
すスライドコントロールバー14が表示されており、ユ
ーザーはスケール13とスライドコントロールパー14
により、コン1−ラストレベルとそのときのしぎい値を
視覚的にfi 11することができる。なお、各モード
への切替えは、ブラックスクエア(■)の部分をマウス
でクリックすることにより指定できる。
Furthermore, a slide control bar 14 indicating levels from control 1 to last level is displayed on the scale 13, and the user can check the scale 13 and the slide control bar 14.
This makes it possible to visually determine the contrast level and the threshold value at that time. Note that switching to each mode can be specified by clicking the black square (■) part with the mouse.

オートマチックモード又は会話型モードで原稿を入力し
た場合の表示例を同図(b)に示す。この例では、原稿
のコントラストレベルが10〜250であり、しきい値
の算出は10と250の中間の値(スケール上では13
0)がしきい値として設定される。オートマチックモー
ドでは、上述したように表示されたコントラスl−レベ
ルを変更することはできないが、会話型モードではマウ
ス又はキーボードからの入力によりコントラストレベル
を任意に設定することができる。コントラストレベルを
変更した場合、しきい値は変更されたコントラストレベ
ルの中央値となるように設定される。
An example of the display when a manuscript is input in automatic mode or conversational mode is shown in FIG. 4(b). In this example, the contrast level of the document is between 10 and 250, and the threshold value is calculated between 10 and 250 (13 on the scale).
0) is set as the threshold. In the automatic mode, the displayed contrast level cannot be changed as described above, but in the interactive mode, the contrast level can be arbitrarily set by inputting from the mouse or keyboard. When the contrast level is changed, the threshold value is set to be the median value of the changed contrast level.

マニュアルモードで原稿を入力した場合の表示例を同図
(C)に示す。この例は、コントラストレベルを220
〜240までの極端に暗い範囲に設定したものであり、
この状態でしきい値を設定するには、スケール上の目盛
りでしきい値を設定する。例えば、上述のようにコント
ラストレベルが220〜240までの分布に対して、そ
の中間値をしきい値として設定したいならば、220と
240の中間値である230をスケール上の目盛りで指
示する。これにより、明るさが230未満のレベルにあ
る点は全て0(白)となる。このように、マニュアルモ
ードではコントラストレベルやしきい値を自由に変更す
ることかできるので、ユーザー自身が微妙なコントラス
ト操作を行うことが可能となる。なお、コントラストレ
ベルがあらかじめわかっているときは、マニュアルモー
ドで直接数値を入力すれば、プリスキャンは行われず、
指定されたコントラストレベルとしきい値で画像入力が
行われる。
An example of the display when a document is input in manual mode is shown in FIG. This example sets the contrast level to 220.
It is set in an extremely dark range of ~240,
To set the threshold in this state, set the threshold using the scale marks. For example, if it is desired to set an intermediate value as a threshold value for a distribution of contrast levels from 220 to 240 as described above, specify 230, which is the intermediate value between 220 and 240, on the scale. As a result, all points whose brightness is at a level less than 230 become 0 (white). In this way, in manual mode, the contrast level and threshold value can be changed freely, allowing the user to perform subtle contrast operations themselves. Note that if you know the contrast level in advance, you can enter the value directly in manual mode without prescanning.
Image input is performed using the specified contrast level and threshold.

次に、上述した各モードにおいて、コン]・ラストレベ
ルとしぎい値を設定する際の入力条件制御部4aの処理
手順を第1図のブロック図を参照しながら、第4図のフ
ローチャートに基づいて説明する。
Next, in each of the above-mentioned modes, the processing procedure of the input condition control unit 4a when setting the last level and the threshold value will be explained based on the flowchart in FIG. 4 while referring to the block diagram in FIG. 1. explain.

まず、スキャナ4の入力条件制御部4aは、上述した3
つのモードのうち、どのモードが選択されたかを判断す
る(ステップ101)。ここで、オート又は会話型モー
ドが選択されたときは、画像入力部4aを起動し、プリ
スキャンを実行させる(ステップ102)。そして、原
稿の反射濃度からコン1−ラストレベルを算出し、この
情報をプロセッサ部3aを介して、デイスプレィ5上に
表示させる(ステップ103)。次に、入力条件制御部
4bは、ステップ101で選択されたモードが会話型モ
ードかどうかを判断する(ステップ104)。選択され
たモードが会話型モードであるときは、コントラストレ
ベルをユーザーから指定された鎮に設定し直すと共に、
しぎい値を指定されたコントラストレベルの中央値に設
定するくステップ105)。そして、このとき設定され
たコントラストレベルとしきい値を画像入力部4aに送
出し、指定されたコントラストレベルと自動設定された
しきい値で画像入力を開始させる(ステップ106)。
First, the input condition control section 4a of the scanner 4 operates as described above.
It is determined which mode has been selected among the two modes (step 101). Here, when the automatic or conversational mode is selected, the image input section 4a is activated and a prescan is executed (step 102). Then, a contrast level is calculated from the reflection density of the document, and this information is displayed on the display 5 via the processor section 3a (step 103). Next, the input condition control unit 4b determines whether the mode selected in step 101 is the conversational mode (step 104). When the selected mode is conversational mode, the contrast level is reset to the value specified by the user, and
Step 105): Set the threshold value to the median of the specified contrast levels. Then, the contrast level and threshold value set at this time are sent to the image input section 4a, and image input is started using the designated contrast level and automatically set threshold value (step 106).

一方、ステップ104において、選択されたモードが会
話型モードでないときは、オートマチックモードと判断
し、コントラストレベルをステップ103で算出した値
に設定すると共に、しきい値をステップ103で算出さ
れたコントラストレベルの中央値に設定する(ステップ
107)。そして、このとき設定されたコントラストレ
ベルとしきい値を画像入力部4aに送出し、算出された
コントラストレベルと自動設定されたしきい値で画像人
ツノを開始させる(ステップ108)。
On the other hand, in step 104, if the selected mode is not the conversational mode, it is determined that the mode is automatic, the contrast level is set to the value calculated in step 103, and the threshold value is set to the contrast level calculated in step 103. is set to the median value (step 107). Then, the contrast level and threshold value set at this time are sent to the image input section 4a, and the image human horns are started using the calculated contrast level and automatically set threshold value (step 108).

また、ステップ101において、選択されたモードがオ
ート又は会話型モードでないとき、入力条件制御部4b
はマニュアルモードが選択されたものと判断し、コント
ラストレベルの算出やしきい値の自動設定を行わず、ユ
ーザーから指定されたコントラストレベルとしきい値を
設定する(ステップ109)。そして、このとぎ設定さ
れたコントラストレベルとしきい値を画像入力部4aに
送出し、指定されたコン1−ラストレベルとしきい値で
画像入力を開始させる(ステップ110)。
Further, in step 101, when the selected mode is not automatic or conversational mode, the input condition control unit 4b
determines that the manual mode has been selected, and sets the contrast level and threshold specified by the user without calculating the contrast level or automatically setting the threshold (step 109). Then, the set contrast level and threshold value are sent to the image input unit 4a, and image input is started using the specified contrast level and threshold value (step 110).

(発明の効果) 以上説明したように、この発明に係わる画像処理装置で
は、画像入力前にプリスキャンを行い、原稿のコン!へ
ラストレベルを算出してデイスプレィ上に表示すると共
に、しきい値をそのコントラストレベルの中央値に設定
するようにしたため、ユーザーは原稿のコントラストレ
ベルを視覚的に把握することができるうえ、原稿の明る
さにかかわらず、常に適正な画像を得ることができる。
(Effects of the Invention) As explained above, the image processing apparatus according to the present invention performs prescanning before inputting an image, and converts the original. The Helast level is calculated and displayed on the display, and the threshold value is set to the median of the contrast levels, allowing the user to visually understand the contrast level of the original and also Regardless of the brightness, you can always get a proper image.

また、コントラストレベルを任意に指定可能とし、しき
い値を指定されたコントラストレベルの中央値に設定す
るようにしたため、ユーザーは自己の希望する画像のコ
ントラス1−を、会話的なやりとりによって任意に設定
することができる。更に、コントラストレベルとしきい
値の両方を任意に指定可能とし、コントラストレベルと
しきい値を指定された値に設定するようにしたため、ユ
ーザは自己の意思を反映した、より微妙なコントラスト
を設定することができる。
In addition, since the contrast level can be specified arbitrarily and the threshold value is set to the median value of the specified contrast levels, the user can freely specify the contrast 1- of the image he/she desires through conversational interaction. Can be set. Furthermore, since both the contrast level and threshold value can be specified arbitrarily, and the contrast level and threshold value are set to the specified values, users can set a more subtle contrast that reflects their own intentions. Can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係わる画像処理装置をワクステーシ
ョンに適用した場合の基本構成を示すブロック図、第2
図はデイスプレィ上における表示モードのレイアウト図
、第3図(a)〜(C)はコントラスト指定シートの表
示状態を示す説明図、第4図は入力条件制御部の処理手
順を示ずフローチャー1〜である。 3a・・・プロセッサ部、4・・・スキャナ、4a・・
・画像入力部、 4b・・・入力条件制御部、 5・・・デイスプレィ。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration when the image processing device according to the present invention is applied to a workstation, and FIG.
The figure is a layout diagram of the display mode on the display, Figures 3 (a) to (C) are explanatory diagrams showing the display state of the contrast specification sheet, and Figure 4 is a flowchart 1 without showing the processing procedure of the input condition control section. It is ~. 3a...processor section, 4...scanner, 4a...
- Image input section, 4b... Input condition control section, 5... Display.

Claims (1)

【特許請求の範囲】  画像情報のコントラストレベルに対して、あらかじめ
設定されたしきい値により画像入力を行う画像処理装置
において、 原稿の画像情報からコントラストレベルを算出すると共
に、算出されたコントラストレベル又は指定されたコン
トラストレベルのしきい値を、そのコントラストレベル
の中央値、又は指定された値に設定する入力条件制御手
段と、 算出されたコントラストレベル、又は指定されたコント
ラストレベルを表示する表示手段と、コントラストレベ
ル又はしきい値を指定するための制御情報入力手段と、 設定されたコントラストレベルとしきい値に基づいて画
像情報を入力する画像入力手段と、を具えたことを特徴
とする画像処理装置。
[Claims] In an image processing device that inputs an image according to a preset threshold value for the contrast level of image information, the contrast level is calculated from the image information of the document, and the calculated contrast level or Input condition control means for setting a threshold value of a specified contrast level to the median value of the contrast level or a specified value; and display means for displaying the calculated contrast level or the specified contrast level. , a control information input means for specifying a contrast level or a threshold; and an image input means for inputting image information based on the set contrast level and threshold. .
JP27022788A 1988-10-26 1988-10-26 Picture processor Pending JPH02116266A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022788A JPH02116266A (en) 1988-10-26 1988-10-26 Picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022788A JPH02116266A (en) 1988-10-26 1988-10-26 Picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116266A true JPH02116266A (en) 1990-04-27

Family

ID=17483319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27022788A Pending JPH02116266A (en) 1988-10-26 1988-10-26 Picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02116266A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031543A (en) Image processing apparatus for correcting color space coordinates and method
US6614456B1 (en) Systems, methods and graphical user interfaces for controlling tone reproduction curves of image capture and forming devices
US7065716B1 (en) Systems, methods and graphical user interfaces for previewing image capture device output results
US7545530B1 (en) Automatically preparing an image for download
US6778684B1 (en) Systems and methods for checking image/document quality
EP0535931B1 (en) Method of changing a color in an image
US7064864B2 (en) Method and apparatus for compressing reproducible color gamut
EP0747855A2 (en) Method and apparatus for enhancing a digital image
JP2000113181A (en) User interface method
JPH1132227A (en) Image-processing method and unit and storage medium
EP1128659A1 (en) Graphical user interface for previewing captured image data of double sided or bound documents
US5999175A (en) User interface for selecting scanner sensitivity
JP2505889B2 (en) Image processing device
JP3658123B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH11196285A (en) Image processing method, device and recording medium
JPH08275195A (en) Image display device
US6496198B1 (en) Color editing system
JPH02116266A (en) Picture processor
JP2000030039A (en) Picture processor and picture processing method
JPH0373668A (en) Image processor
US6943904B1 (en) Method and apparatus for image capture, selection and copying
JP4083823B2 (en) Image processing device
US7034965B2 (en) Method and system for automatic scanning system
JPH02115896A (en) Image processor
JPH07287748A (en) Method and device for processing picture