JPH02110753A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPH02110753A
JPH02110753A JP63265189A JP26518988A JPH02110753A JP H02110753 A JPH02110753 A JP H02110753A JP 63265189 A JP63265189 A JP 63265189A JP 26518988 A JP26518988 A JP 26518988A JP H02110753 A JPH02110753 A JP H02110753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
memory
rule
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ekusa
江草 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP63265189A priority Critical patent/JPH02110753A/ja
Publication of JPH02110753A publication Critical patent/JPH02110753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、キャッシュカードや身分証明用カードなどと
して利用されるメモリカードを包含するメモリ装置に関
するものである。 (従来の技術) 従来、磁気カードを利用したキャッシュカードや各種の
プリペイカードが普及しているが、最近この磁気カード
に代えてメモリカードを利用する方式が開発されている
。このメモリカードは、低消費電力のCMO3集積回路
(IC)などから成るランダムアクセスメモリ (RA
M)と、このRAMに対するバンクアップ電源とを主体
として構成されている。 このメモリカードは、自動現金取引きシステム内などに
設置されているリーダ/ライタに装着され、システム側
から動作電力、読み書きアドレス、制御信号を受け、保
持データをシステム側のブタ線上に出力したり、このデ
ータ線上にリーダ/ライクが出力した書込みデータを新
たに保持したりする。 最近、上記メモリカードの利用分野は、病歴や治療歴に
関する個人情報を含む診療カードや経歴に関する個人情
報を含む身分証明用カードなど機密保護の必要な各種の
個人消和ファイルにまで拡大されつつある。 (発明が解決しようとする課題) キャッシュカードなどのメモリカードでは、これが紛失
や盗難などによって他人の手にわたった場合には、その
メモリカードを自動現金取引きシステム内などで無効に
する手続きを直ちに行うことにより他人による不正使用
を防止できる。診療カードや身分証明用カードなどのメ
モリカードが紛失や盗難にあった場合でも、このメモリ
カードをシステム内で直ちに無効にすることにより本人
になりすました他人による悪用は防止できる。しかしな
がら、診療カードや身分証明用カードなどでは病歴や経
歴などの個人情報がカードの読み取りによって解読され
てしまうことにより個人情報の機密保護が図れなくなる
という問題がある。 (課題を解決するための手段) 本発明の一実施例に係わるメモリ装置は、外部からの給
電によって動作し、一連のメモリアクセスに先立って所
定のビット並び替え規則が設定され、以後のメモリアク
セスに際し外部から供給されるアドレス信号について各
ビットを上記所定のビット並び替え規則に従って並び替
えながらメモリのアドレス入力端子に供給するアドレス
ビット並び替え手段を備えることにより、上記所定のビ
ット並び替え規則を知らなければ読出しデータを正規の
読出し順序に並替えられないようにし、他人がそのメモ
リ装置からデータを読出してもその解読を不能とするよ
うに構成されている。 本発明の他の実施例に係わるメモリ装置は、外部からの
給電によって動作し、一連のメモリアクセスに先立って
所定のビット並び替え規則が設定され、以後のメモリア
クセスに伴って上記メモリのデータ信号端子と外部デー
タ信号線との間を転送されるデータ信号の各ビットを上
記所定のビット並び替え規則に従って並び替えるデータ
ビット並び替え手段を備えることにより、上記所定のビ
ット並び替え規則を知らなければ読出しデータを正規の
ビット配列に並び替えられないようにし、他人がそのメ
モリ装置からデータを読出してもその解読を不能とする
ように構成されている。 本発明の更に他の実施例に係わるメモリ装置は、上記ア
ドレスビット並び替え手段とデータビット並び替え手段
の双方を備えることにより、アドレスとデータのそれぞ
れに関する所定のビット並び替え規則を知らなければ読
出しデータを正規の読出し順序と正規のビット配列に並
び替えられないようにし、他人がそのメモリ装置からデ
ータを読出してもその解読を不能とするように構成され
ている。 以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。 (実施例) 第1図は、本発明の一実施例に係わるメモリカードの構
成を示すブロック図であり、lはランダムアクセス・メ
モリ (RAM) 、2aば外部給電線の接続端子、2
bは内部給電線、2Cはバ・ツクアップ電源である。さ
らに、3aは外部アドレス信号線の接続端子、3bは内
部アドレス信号線、3Cはアドレスビット並び替え回路
、3dは制御信号線の接続端子、4aは外部データ信号
線の接続端子、4bは内部データ信号線、5aは外部制
御信号線の接続端子、5bは内部制御信号線である。 RAMIは、低消費電力の0MO3ICで構成され、こ
のメモリカードを記録媒体として利用する個人医療情報
管理システム内などに設置されているリーダ/ライタに
よって病歴や治療歴などの個人情報が読み書きされる。 このリーダ/ライタの受は口に挿入されたメモリカード
が所定のアクセス位置まで搬送されると、外部給電線、
外部アドレス信号線、外部データ信号線及び外部制御信
号線のそれぞれが対応の接続端子2a、3a、4a及び
5aに接続される。外部給電線から供給される動作電力
は、接続端子2aと内部給電NIA2bとを経てアドレ
スビット入替え回路3Cに供給され、更に保護ダイオー
ドdを経てRAMIにも供給される。従って、このメモ
リカードに対するアクセスの終了に伴って外部からの給
電が停止されると、アドレスビット入替え回路3C内の
保持情報は消滅するが、RAMI内の書込みデータはバ
ックアンプ電源2aからの給電によって保持される。 本実施例ではRAMIはIKバイトの容量を有し、アド
レスビット並び替え回路3Cから内部アドレス信号線3
bを経てアドレス信号入力端子に供給される10ビット
幅のアドレス信号によって各1バイトのデータの保持番
地が指定される。アドレスビット入替え回路3Cは、外
部アドレス信号線の接続端子3aから内部アドレス信号
線3bを経て供給される10ビット幅のアドレス信号の
各ビットの配置を所定の規則に従って並び替え、これを
RAMIのアドレス信号入力端子に連なる内部アドレス
信号線上に出力する。 並び替え前のアドレス信号の各ビットをAO〜A9とし
、並び替え後のアドレスの各ビットをaO〜a9とすれ
ば、上記所定の並び替え規則の一例は第2図に示すよう
なものである。すなわち、第0ビツトAOが第6ビツ)
a6として並び替えられ、第1ビツトAlが第4ビツト
a4として並び替えられ、以下同様にして各ビットが次
々に並び替えられてゆき、最後の第9ピッ1−AOは第
2ピッl−82として並び替えられる。この並び替えの
結果、第2図の左端に示すIOビット幅のアドレス信号
(AOAI A2 A3 A4 A5 A6 A7 A
8A9〕が同図の右端に示す10ビット幅のアドレス信
号(A2 A5 A9 A6 AI A8 AOA3 
A4A7〕に変換され、RAMIに対する実際のアドレ
ス信号となる。 第2図に例示した各ビットの並び替え規則は、第3図に
示す並び替えマトリクスによって表現できる。すなわち
、この並び替えマトリクスの各行に示される各原ビット
AO〜A9のうちこのマトリクス中の“1”の表示位置
に配置されているものがマトリクスの各列に示される新
たなビットaO〜a9に並び替えられる。 外部アドレス信号線の接続端子3aには、局所的連続性
を有する外部アドレス信号、例えば、16進数表示の(
000)l、、(001)□、〔002〕□、(OO3
) H・・・が順に供給される。 この局所的連続性を有する外部アドレス信号は、アドレ
スビット並び替え回路3Cによって不連続なアドレスに
変換されながらRAM1に供給される。第2図と第3図
に例示したビットの並び替え規則に従えば、連続的な外
部アドレス信号
〔000〕11、C00L)、、(00
2)□、〔003〕□ ・・・のそれぞれが、第4図に
示すように、不連続なアドレス信号(000) 、、(
020)1、(OO8) s、(028) 、  ・・
・に変換されてRAMIに供給される。 従って、所定のアドレスビット並び替え規則と局所的連
続性を有する外部アドレス信号とを用いてRAMI内に
書込み済みのデータを、同一のアドレスビット並び替え
規則と局所的連続性を有する外部アドレス信号とを用い
て読出すことにより書込み順に配列された解読可能なデ
ータ群が取得される。 第5図は、第1図のアドレスビット並び替え回路3Cの
構成の一例を示すブロック図であり、■θ〜■9は並び
替え対象のアドレス信号を構成する各ビットの入力端子
、SO〜S9はセレクタ、00〜o9は並び替え後のア
ドレス信号を構成する各ビットの出力端子、CNTは制
御部、+10は制御部CNTに対する制御信号の入力端
子、CO〜C9は対応のセレクタ5o−39のそれぞれ
に10ビットの選択信号を供給する選択信号線である。 セレクタSO〜S9は、セレクタSOで代表して第6図
に示すように、アドレス信号を構成する各ビットの入力
端子IO〜I9と、2人力アンドゲートα0〜α9と、
10人力オアゲートβと、並び替え後のアドレス信号の
第0ビツトの出力端子OOとを備えている。入力端子1
0〜■9に供給される並び替え対象のアドレス信号の各
ビットは、対応の2人カアンドゲートαO〜α9におい
て制御部CNTから供給されるIビットのみが“1”の
10ビット幅の選択信号COの各ビットとの論理和がと
られることにより特定の1ビツトのみが選択され、オア
ゲートβを経て出力端子OOに供給される。 セレクタSO〜S9のそれぞれに供給される10ビット
幅の選択信号CO〜C9は、第3図の並び替えマトリク
スの各列を構成する10ビツトの信号(0010000
000)、(0000010000)、(000000
0001)  ・・・・(0000000100)に該
当する。各10ビット幅の10個の選択信号Co−C9
は、リーダ/ライタに装着されたメモリカードに対する
一連のアクセスの開始に先立って、10ビット幅の外部
アドレス信号線上に10回に分けて送出される。 この選択信号CO〜C9の送出に同期してこれらを内蔵
のレジスタに保持することを指令する制御信号が制御信
号線の接続端子3dを経てアドレスビット並び替え回路
3Cに供給され、第5図の制御信号入力端子110を経
て制御部CNTに供給される。この選択信号CO〜C9
のレジスタへの保持に伴う所定のビット入替え規則の設
定が終了すると、外部アドレス信号線上にRAMIのア
クセス先のアドレスが出力されると共に、外部制御信号
線とその接続端子3dを経てアドレスビット並び替え回
路3c内の制御部CNTに並び替え指令が供給される。 また、外部制御信号線上に出力されたり一ド/ライト信
号(R/W)やチップセレクト信号(CS)などの制御
信号が接続端子5aと内部制御信号線5bを経てRAM
Iの制御信号端子に供給される。 上記所定のビット並び替え規則は、リーダ/ライタを制
御するホストコンピュータなどの上位装置側のファイル
においてメモリカードに付与されているIDコードなど
をキーとして管理される。 このIDコードは、メモリカードの挿入に際し別途キー
人力されたり、あるいはビット入替えの影響を全く受け
ないRAMI内のオール″O″やオール“l”のアドレ
スに保持されていてリーダ/ライタによって読出された
りする。アドレスビット並び替え回路3Cに設定される
所定のビット並び替え規則は、このメモリカードがリー
ダ/ライタから取り外されて外部給電が停止されると、
アドレスビット並び替え回路3Cのレジスタ内で消滅し
てしまう。従って、このメモリカードが盗難にあったり
拾得されたりして他人の手にわたったとしても、システ
ム内のファイルで管理されているビット並び替え規則の
機密は保持される。そして、このビット並び替え規則を
アドレスビット並び替え回路3Cに設定しない限り、書
込みの順とは全(異なる順序でしかデータを読出すこと
ができない。この結果、読出しデータの解読は不能とな
る。 10ビツトのアドレス信号については10!=3.62
8,800通りものビット並び替え規則を設定できる。 このため、異なるビット並び替え規則を次々に設定して
はデータを読出す動作を反復することによってその機密
を破ることは極めて困難である。 第7図は本発明の他の実施例に係わるメモリカードの構
成を示すブロック図である。本図中、第1図と同一の参
照符号を付した構成要素は、第1図に関し既に説明した
ものと同一の構成要素であり、これらについては重複す
る説明を省略する。 この実施例では、アドレス信号の代わりにブタ信号につ
いてビットの並び替えを行うデータビット並び替え回路
4Cが設置されている。このブタビット並び替え回路4
Cには、RAMIへのアクセスに先立って、ビットの並
び替えに関する所定の規則が外部データ信号線の接続端
子4aと内部データ信号線4bとを経て設定される。こ
のビット並び替え回路は、書込みデータに対するものと
読出しデータに対するものの2種類があり、それぞれは
互いに逆方向にビットの並び替えを行う。各データビッ
トの並び替え回路は、第5図と第6図に関して既に例示
した構成と同様の構成となっており、内部制御信号線5
b上に出現するり−ド/ライト信号に応じて一方が選択
的に動作するように構成されている。 RAM1に対する一連のアクセスの開始に先立ってデー
タビット並び替え回路4cに設定される所定のビット並
び替え規則は、このメモリカードがリーダ/ライタから
取り外されて外部給電が停止されると、データビット並
び替え回路4cのレジスタ内で消滅する。従って、この
メモリカードが盗難にあったり拾得されたりして他人の
手にわたったとしても、システム内のファイルで管理さ
れているデータビット並び替え規則の機密は保持される
。そして、このデータビット並び替え規則を回路4cに
設定しない限り、書込みデータのワド内ビ・7ト配列と
は全く異なるワード内ビット配列のデータしか読出すこ
とができず、読出したデータを解読することができない
。■ワードを8ビツトの構成とすれば、このデータビッ
トに対する並び替えの規則は、8!−40,320通り
存在する。 第8図は本発明の更に他の実施例に係わるメモリカード
の構成を示すブロック図である。本図中、第1図や第7
図と同一の参照符号を付した構成要素は、第1図や第7
図に関し既に説明したものと同一の構成要素でありから
重複する説明を省略する。 この実施例のメモリカードは、アドレスビット並び替え
回路3Cとデータビット並び替え回路4Cとを併設する
ことにより、アドレス信号とブタ信号の双方についてビ
ットの並び替えを行う構成となっている。 すなわち、RAMIへのアクセスの開始に先立って、ア
ドレスビット並び替え回路3Cとデータビット並び替え
回路4Cのそれぞれには、ビットの並び替えに関する所
定の規則が外部アドレス信号線と外部データ信号線を介
して設定される。各ビット並び替え回路は、第1図に関
し説明したものと第7図に関し説明したたものと同一の
構成となっている。 アドレス信号を10ビット幅、1ワードを8ビツトの構
成とすれば、アドレス信号とデータ信号に対するビット
の並び替えの規則は、lO!×8 + =1.5 X 
l O”  通りも存在し、所定の規則を知らない他人
が試行錯誤の繰り返しによってその機密を破るのは極め
て困難である。 以上、記録媒体として読み書き可能なRAMを使用する
構成を一例として本発明を説明した。しかしながら、身
分証明用メモリカードなど保持情報の更新が不要なメモ
リカードなどについては記録媒体を読出しのみが可能で
バンクアンプ電源が不要なダイオードマトリクスROM
などで構成することにより、バックアップ電源を除去す
る構成とすることができる。 また、10ビツトのアドレス信号を使用するメモリカー
ドの場合を一例にとって本発明を説明した。しかしなが
ら、これ以外の任意のビット輻のアドレス信号を使用す
るメモリカードに本発明を適用できることは明らかであ
る。また、データ信(l 8) 号も8ビツト以外の任意のビット幅を有していてもよい
ことは明らかである。 更に、メモリカードの場合について本発明を説明したが
、演算機能と表示機能とを付加した電卓兼用のメモリカ
ード、あるいはコンピュータ内に取付けられるROMな
ど他の適宜なメモリ装置にも本発明を適用することもで
きる。 (発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明のメモリ装置は、ア
ドレス信号とデータ信号の双方又は一方について所定の
規則に従ってビットの並び替えを行うビット並び替え回
路を設け、このビット並び替え回路についてはバンクア
ップ電源によるバックアップ対象から除外すると共に、
メモリアクセスのたびにこのビット並び替え回路に所定
の並び替え規則を設定し直す構成であるから、アドレス
信号やデータ信号についての所定のビット並び替え規則
を知らなければ読出しデータを正規の読出し順序と正規
のビット配列に並び替えることができない。 この結果、メモリカードなどが紛失や盗難によって他人
の手にわたってもこれに保持中のデータの解読が有効に
防止され、機密が保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるメモリカードの構成
を示すブロック図、第2図は第1図のアドレスビット並
び替え回路3Cによるアドレス信号の各ビットの並び替
えの一例を説明するための概念図、第3図は第2図に例
示したアドレスビット並び替えの規則を表現するマトリ
クス、第4図は局所的連続性を有するアドレスが第2図
に例示した並び替え規則に従って不連続的なアドレスに
変換される様子を説明するための概念図、第5図は第1
図中のアドレスビット並び替え回路3Cの構成の一例を
示すブロック図、第6図は第5図中のセレクタSOの構
成の一例を示すブロック図、第7図は本発明の他の実施
例に係わるメモリカードの構成を示すブロック図、第8
図は本発明の更に他の実施例に係わるメモリカードの構
成を示すブロック図である。 1・・・ランダムアクセス・メモリ(RAM)、2a・
・・外部給電線の接続端子、2b・・・内部給電線、2
c・・・バンクアップ電源、3a・・・外部アドレス信
号線の接続端子、3b・・・内部アドレス信号線、3c
・・・アドレスビット並び替え回路、3d・・・制御信
号線の接続端子、4a・・・外部データ信号線の接続端
子、4b・・・内部データ信号線、4c・・・データビ
ット並び替え回路、4d・・・制御信号線の接続端子、
5a・・・外部制御信号線の接続端子、5b・・・内部
制御信号線、AO〜A9・・・並び替え前のアドレス信
号の・各ビット、aO〜a9・・・並び替え後のアドレ
ス信号の各ビット。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリ本体部と、 外部からの給電によって動作し、前記メモリ本体部に対
    する一連のメモリアクセスに先立って所定のビット並び
    替え規則が設定され、以後のメモリアクセスに際し外部
    から供給されるアドレス信号について各ビットを前記所
    定のビット並び替え規則に従って並び替えながら前記メ
    モリ本体部のアドレス入力端子に供給するアドレスビッ
    ト並び替え手段とを備えたことを特徴とするメモリ装置
  2. (2)メモリ本体部と、 外部からの給電によって動作し、前記メモリ本体部に対
    する一連のメモリアクセスに先立って所定のビット並び
    替え規則が設定され、以後のメモリアクセスに伴って前
    記メモリ本体部のデータ信号端子と外部データ信号線と
    の間を転送されるデータ信号の各ビットを前記所定のビ
    ット並び替え規則に従って並び替えるデータビット並び
    替え手段とを備えたことを特徴とするメモリ装置。
  3. (3)メモリ本体部と、 外部からの給電によって動作し、前記メモリ本体部に対
    する一連のメモリアクセスに先立って所定のビット並び
    替え規則が設定され、以後のメモリアクセスに際し外部
    から供給されるアドレス信号について各ビットを前記所
    定のビット並び替え規則に従って並び替えながら前記メ
    モリのアドレス入力端子に供給するアドレスビット並び
    替え手段と、 外部からの給電によって動作し、前記メモリ本体部に対
    する一連のメモリアクセスに先立って所定のビット並び
    替え規則が設定され、以後のメモリアクセスに伴って前
    記メモリのデータ信号端子と外部データ信号線との間を
    転送されるデータ信号の各ビットを前記所定のビット並
    び替え規則に従って並び替えるデータビット並び替え手
    段とを備えたことを特徴とするメモリ装置。
  4. (4)前記メモリ装置は前記メモリ本体部に対するバッ
    クアップ電源を備えたメモリカードであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載のメ
    モリ装置。
JP63265189A 1988-10-20 1988-10-20 メモリ装置 Pending JPH02110753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265189A JPH02110753A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265189A JPH02110753A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110753A true JPH02110753A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17413795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265189A Pending JPH02110753A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025812A (ja) * 2007-06-18 2009-02-05 Shansun Technology Co デジタル情報の保護方法、装置およびコンピュータによるアクセス可能な記録媒体
JP2011248591A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Advantest Corp ビット並べ替え回路およびそれを用いた試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025812A (ja) * 2007-06-18 2009-02-05 Shansun Technology Co デジタル情報の保護方法、装置およびコンピュータによるアクセス可能な記録媒体
JP2011248591A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Advantest Corp ビット並べ替え回路およびそれを用いた試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891506A (en) Multi-use portable electronic device
US5148534A (en) Hardware cartridge representing verifiable, use-once authorization
CN101655775B (zh) 卡和主机设备
TW323359B (ja)
KR100205740B1 (ko) 복수의 마이크로 프로세서들간에 애플리케이션 데이터 및 절차들을 공유하기 위한 보안성 애플리케이션 카드
JPS6118794B2 (ja)
GB2004394B (en) Portable data carrier provided with a microprocessor and a programmable read-only memory
JPS6138519B2 (ja)
JPH113284A (ja) 情報記憶媒体およびそのセキュリティ方法
JPH03503220A (ja) メッセージの完全性をチェックする方法及び携帯装置
KR920008755B1 (ko) 다목적 휴대용 데이타 캐리어 장치
JPH06502032A (ja) 複数のアプリケーション間で集積回路のメモリを分配する方法
Logue et al. Hardware implementation of a small system in programmable logic arrays
JPH02110753A (ja) メモリ装置
JPH06187510A (ja) 情報記録再生システム
JP2677342B2 (ja) 携帯形半導体記憶装置システム
JP2537200B2 (ja) 携帯可能電子装置
EP0403456A2 (en) Encryption circuit
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
EP0268140B1 (en) Hardware cartridge representing verifiable, use-once authorization
US5485588A (en) Memory array based data reorganizer
JPH11110091A (ja) 複数情報記憶媒体処理システム、複数情報記憶媒体処理装置、複数icカード処理システム、複数icカード処理装置及び複数icカードアクセス方法
JPS63155344A (ja) Icカ−ド
JPH04367045A (ja) 半導体記憶装置
JPH0416833B2 (ja)