JPH02103584A - 自車位置表示装置 - Google Patents

自車位置表示装置

Info

Publication number
JPH02103584A
JPH02103584A JP25829588A JP25829588A JPH02103584A JP H02103584 A JPH02103584 A JP H02103584A JP 25829588 A JP25829588 A JP 25829588A JP 25829588 A JP25829588 A JP 25829588A JP H02103584 A JPH02103584 A JP H02103584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
displayed
circle
vehicle position
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25829588A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hamada
修 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25829588A priority Critical patent/JPH02103584A/ja
Publication of JPH02103584A publication Critical patent/JPH02103584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車等のナビゲーションシステトに適用さ
れる自車位置表示装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、自動車等のナビゲーションシステノ、に適用
される自車位置の近傍の地図情報の表示装置において、
自車位置を中心にして、縮尺にかかわらず一定の実距離
を半径とした円を、地図情報中に表示するようにし、表
示された地図情報中の実際の距離が容易に把握できるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
近年、自動車に搭載させるナビゲーション装置として種
々のものが開発されている、(特願昭63−15334
4号等)。例えば、自車の位置を出発点からの車の走行
方向、走行金等の検出により判別し、この判別した自車
位置の近傍の道路地図をCD ROM装置の如き大容量
記憶装置からの情報に基づいてCRTの画面に表示させ
ることが考えられる。この場合、自車位置の移動に従っ
て、表示されている地図の地域も移動させる。また、表
示地図の縮尺(倍率)を、複数段階又は無段階に連続的
に変化できるようにすることが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、この種のナビゲーション装置は、自動車の運
転者が運転中に赤信号等で一時停止したときに、表示地
図を見て現在位置を判断するような使い方が考えられる
。このため、表示された地図は短時間で迅速に判断でき
るようにする必要がある。
一方、上述した如く表示地図の縮尺が自由に変えられる
表示装置の場合には、使用者が表示された地図を見て目
的地までの距離等の地図上の2点間の距離を迅速に判断
することが困難であった。
この不都合を解決するためには、表示地図の隅に直線で
目盛の付いたスケールを表示させたり或いは縮尺自体を
数字で表示させることが考えられるが、いずれも目盛や
数字を見て判断するので、短時■Dで正確な判断は困難
であった。
本発明は斯かる点に鑑み、自車位置と共に表示される地
図上の距離の+1」断が迅速にできるこの種の自車位置
表示装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の自車位置表示装置は、例えば第1図及び第2図
に示す如く、自車位置の近傍の地図情報が少なくとも裏
数段の縮尺により表示装置(2)の画面(2a)に表示
される自車位置表示装置において、白車位i5xを中心
にして、縮尺にかかわらず一定の実距離を半径とした円
aを、画面(2a)の地図情報中に表示するようにした
ものである。
〔作用〕
本発明の自車位置表示装置によると、表示中の地図の縮
尺にかかわらず、例えば500mのように一定の実距離
を半径とした円を地図中に表示するようにしたので、こ
の装置の使用者はこの円の大きさを見るだけで地図上に
表示された目的地までの道路等の距離のおおよその見当
がつき、縮尺の変更を行っても使用者が迅速に地図上の
距1Iiltの判断をすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の口車位置表示装置の一実施例を、添付図
面を参照して説明しよう。
本例の自車位置表示装置は、自動車の現在位置を近傍の
地図と共に表示するナビゲーシコンシスデムに適用され
るもので、第1′図に示す如く構成する。この第1図に
おいて、(1)は中央処理装置(以下CPUと称す)を
示す。そしてこのCPU(1)は、陰極線管よりなるデ
イスプレィ装置(2)が接続してあり、後述する地図情
報等の表示データがデイスプレィ装置(2)に供給され
るようにしである。
そして、このデイスプレィ装置(2)は例えば自動車の
運転席近傍に配置され、第2図に示す如く、CPU(1
)からのデータにより陰極線管の画面(2a)に地図等
が表示される。この場合、地図表示は後述する車両セン
サ(6)が検出した現在位置を常に中心点Xとして進行
方向を示す矢印yを上向きに表示し、北方向N及び目的
地方向Tを後述する円%Cと共に表示するようにしてあ
り、右側にはCPU(1)が算出した目的地までの距離
、到着予定時刻、地図の表示範囲、縮尺等が文字、数字
で表示される如くしである。
また、図中(3)はCD 80〜1装誼を示し、このC
D ROM装置(3)にはベクトルデータ化された全国
の道路の地図情報等が記1、αされたCD R0八1が
装着してあり、このCD RO!、i装置(3)とCP
 U (1)とが接続してあり、CP U (1)から
の指示によりCD RO旧こ記1.αされた所定の情報
がこのcoRota装置(3)で読出され、CPU(1
)に供給される。
さらに、図中(4)は本例の自車位置表示装置が搭載さ
れた自動車の走行状態を検出する車両センサである。こ
の車両センサ(4)は、車軸の回転数より自動車の走行
距i!iffを検出する距離センサと、ハンドルの回転
角度より車体の回転量を検出する曲率センサと北方向を
検出する方位センサとで構成してあり、センサ(4)が
検出した距離データと回転量データと方位データをCP
 U (1)に供給する。
そして、この自車位置表示装置の操作スイッチ曜 (5)がCP U (1)に接続してあり、この操作ス
イッチ(5)で指定した各種操作指令がCP U (1
)に供給され、この指令に基づいてデイスプレィ装置(
2)に所定の表示を行うための制御をする。この操作指
令としでは、出発地及び目的地の指定、地図の縮尺の指
定等が行われる。この場合、本例においては倍率設定手
段(6)が設けてあり、操作スイッチ(5)の操作によ
り地図の縮尺が無段階に指定できるようにしである。即
ち、表示される地図の縮尺指定信号は操作スイッチ(5
)から倍率設定手段(6)に供給されるようにしである
。そして、この倍率設定手段(6)は、CD ROMに
記憶されたベクトルデータとしての地図情報を指定され
た縮尺のラスクデータとしての表示地図情報に変換する
ためのデータをCP U (1)に供給する。また、こ
の倍率設定手段(6)から設定された縮尺信号を円設定
手段(7)に供給する。この円設定手段(7)は、縮尺
信号により示される縮尺で半径500mの円を縮小する
演算を行い、この演算結果で示される大きさの円形部分
の地色を白色にさせる表示制御信号をデイスプレィ装置
(2)に供給し、地色が白色の第2図に示す如き円Cを
画面(2a)に表示させる。但し、演算結果で示される
円形の大きさが、デイスプレィ装置(2)の画面(2a
)の大きさよりも大きい場合には、画面の地図表示部に
表示できる最大の大きさの円を地色を青色にして表示さ
せる表示制御信号を、デイスプレィ装置(2)に供給す
る。
次に、本例の自車位置表示装置にて自車位置の表示を行
う際の動作について、第3図のフローチャートを参照し
て説明する。
まず、操作スイッチ(5)により出発地(現在地点)及
び目的地の座標を設定してCP U (1)に座標指定
信号を供給すると共に、この操作スイッチ(5)により
表示させる地図の縮尺を設定して倍率設定手段(6月ご
縮尺指定(a号を供給する。そして、車両センサ(6)
からのデータによりCP U (1)はこの自動車の出
発地からの移動量を算出して、現在の座標位置を常に検
出している。
そして、倍率設定手段(6)は、縮尺指定信号に基づい
てC0RD!、lに記憶された地図情報の変換データを
作成し、この変換データをCP U (1)に供給する
そして、CP U (1)は検出した現在の座標位置近
傍の地図情報をCD ROM装置より読出し、この変換
データにより読出した地図情報を変換して所定の縮尺の
地図の描画を行う。このときは、車両センサ(4)が検
出した自車の進行方向が上側になるように描画する。
そして、倍率設定手段(6)から円設定手段(7)に供
給される縮尺信号に基づいて、円設定手段(7)で半径
500mの円を地図上に描画するための半径の算出を行
う。このとき、算出した半径により示される円が、デイ
スプレィ装置(2)の画面(2a)の地図表示部に描画
できる大きさであるか否かを判断する。
即ち、例えば第2図に示す如く画面(2a)の地図表示
部の一辺の長さlが算出した円の直径よりも大きいとき
には描画できると判断し、円の直径の方向が大きいとき
には描画できないと判断する。そして、描画できると判
断したときには、この算出した半径により示される地色
が白色の円を地図表示部の中央に表示させる表示制御信
号を、デイスプレィ装置(2)に供給する。また、大き
すぎて描画できないと判断したときには、−辺の長さl
を直径とした地色が青色の円を地図表示部に表示させる
表示制御信号を、デイスプレィ装置(2)に供給する。
例えば第2図例の場合には、縮尺が1:12500以下
で一辺の表示範囲1 km以下のときにこの地色が青色
の円を表示させるための信号を供給する。
そして、この表示制御信号の供給により、第2図に示す
如く、地色が白色又は青色の円Cが、中央の自車位置X
を中心にし°C表示される。そして本例においては、車
両センサ(4)が検出したデータ及び操作スイッチ(5
〕により設定された座標データに基づいて、CP U 
(1)がこの円C内に自車方向を示す矢印yと地図上の
北方向Nと目的地方向′rとを表示させる。そして、縮
尺が変更されるまでこの大きさの円Cの表示を続けさせ
、縮尺が変更されたときには表示地図と共に円Cの描画
を再度行う。
このようにして地図上に円Cを表示させるようにしたこ
とで、この地図の縮尺が画面ザイズより決まる例えば1
:12500の如き半径500mの円が描画できる所定
値以上あるときには、この実路jliで半径500mの
円Cが地図上に表示され、この自動型の運転者はデイス
プレィ装置(2)の画面(2a)上の円Cの大きさを判
断することで、X点で示される現在の自車位置から地図
上の任意の地点までの距離のおおよその見当がつく。例
えば、目的地へ行くために通る必要のある交差点Ztで
の距離が、円Cの半径の略2倍であるため、i km前
後であることがただぢに判断できる。そして、この円C
の大きさは地図の縮尺の変更に比例して変化するため、
縮尺を変更してもこの円Cの大きさで距離の判断がただ
ちに行え、運転者が距離感を見失う虞れがない。特に本
例の如く縮尺の設定が無段階で細かく行えるものの場合
に、より大きな効果がある。
そして、半径500mの円が表示できない場合には、画
面(2a)で表示できる最大の円を色を変えて表示する
ようにしたので、拡大された地図を見ていることがただ
ちにKn gflkされる。また本例においては、進行
方向を示す矢印yと方位Nと目的方向′Fとを円Cと共
に表示するようにしたので、目的地に進路をとるための
判断がただちに行える。また、本例の口車位置表示、!
!2置はこのように地図の認識に時間がかからないので
、赤信号等での一時停車中に短時間で画面の表示より進
路等の判断ができ、自動車の運転を妨げることなく使用
でき、安全性が高い。
なお、上述実施例においては、実距離で500mの半径
の円を表示するようにしたが、距離は適宜設定すればよ
く、また例えば距離500mの円の内側に距離200m
の円を表示して、円を2重に表示するようにしても良い
。また、進行方向が常に上側になるように表示したが、
方位を固定して進行方向に応じて矢印yの向きを変える
ようにしても良い。さらに、上述実施例では車両センサ
により現在位置を検出する自立航行方式のものに適用し
たが、車外から得られる位置情報より現在位置を検出す
る方式のものにも適用できる。さらにまた、本発明は上
述実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、
その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明の自車位置表示装置によると、表示された地図の
縮尺にかかわらず、自車位置からの地図中の任意の地点
までの距離が容易に把握できる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自車位置表示装置の一実施例を示す構
成図、第2図は第1図例のデイスプレィ装置の表示例を
示す路線図、m3図は第1図例の説明に供するフローチ
ャート図である。 (1)は中央処理装置、(2)はデイスプレィ装置、(
2a)は両面、(6)は倍率設定手段、(7)は円設定
手段である。 代 理 人 伊 藤 貞 同 松 隈 秀 盛 全イネの構成図 第1図 表 7:倖1 第2図 西衣峙のフローチャート 第3図 月=MネnT 、f ’1 昭和63年1 1月21日 1、事件の表示 昭和63年 特 許 願 第258295号 住 所 東京部品用区北品月 6丁[,17番35号 名称(218)ソニ 株 式 %式% 6、?面圧により増加する発明の数 8、補正の内容 (1)明細書中、第6頁9〜11行「ハンドルの匡転角
度より・・・・曲率センサと」とあるを「ジ倉イロによ
り車体の回転角速度を検出する角速バセンサと」に訂正
する。 以上 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  自車位置の近傍の地図情報が少なくとも複数段の縮尺
    により表示される自車位置表示装置において、 上記自車位置を中心にして、縮尺にかかわらず一定の実
    距離を半径とした円を、上記地図情報中に表示するよう
    にしたことを特徴とする自車位置表示装置。
JP25829588A 1988-10-13 1988-10-13 自車位置表示装置 Pending JPH02103584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25829588A JPH02103584A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 自車位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25829588A JPH02103584A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 自車位置表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103584A true JPH02103584A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17318275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25829588A Pending JPH02103584A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 自車位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103584A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281565U (ja) * 1988-12-08 1990-06-22
JPH0281564U (ja) * 1988-12-08 1990-06-22
JPH0533175U (ja) * 1991-06-21 1993-04-30 住友電気工業株式会社 地図表示装置
US5343399A (en) * 1992-07-23 1994-08-30 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle navigation system
US5371497A (en) * 1992-08-19 1994-12-06 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
JPH0735567A (ja) * 1993-06-30 1995-02-07 Hyundai Electron Ind Co Ltd カーナビゲーション装置
US5410486A (en) * 1992-07-20 1995-04-25 Toyota Jidosha K.K. Navigation system for guiding vehicle by voice
US5444629A (en) * 1992-07-20 1995-08-22 Aisin Aw Co. Vehicle-guiding device for recognizing curved road and leading vehicle along curved road aurally
US5452217A (en) * 1992-07-20 1995-09-19 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for guiding vehicle orally
US5506578A (en) * 1992-07-23 1996-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Volume control of aural guidance of vehicle route guidance apparatus
US5559511A (en) * 1992-07-23 1996-09-24 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle route guidance apparatus for re-searching for a new route when vehicle goes out of route
US5638279A (en) * 1992-08-19 1997-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system and navigation method
US5793631A (en) * 1992-08-19 1998-08-11 Aisin Aw Co., Ltd. Voice route-guidance system and method having a function for judging approachment to a decision point
JP2006330745A (ja) * 2006-06-28 2006-12-07 Sony Corp 電子地図表示装置、電子地図表示方法およびナビゲーション装置
JPWO2007032318A1 (ja) * 2005-09-12 2009-03-19 パナソニック株式会社 地図表示装置
JP2011154405A (ja) * 2011-05-02 2011-08-11 Sony Corp 電子地図表示装置、電子地図表示方法およびナビゲーション装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281564U (ja) * 1988-12-08 1990-06-22
JPH0281565U (ja) * 1988-12-08 1990-06-22
JPH0533175U (ja) * 1991-06-21 1993-04-30 住友電気工業株式会社 地図表示装置
US5444629A (en) * 1992-07-20 1995-08-22 Aisin Aw Co. Vehicle-guiding device for recognizing curved road and leading vehicle along curved road aurally
US5687083A (en) * 1992-07-20 1997-11-11 Aisin Aw Co. Vehicle-guiding device for recognizing curved road and leading vehicle along curved road aurally
US5452217A (en) * 1992-07-20 1995-09-19 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for guiding vehicle orally
US5410486A (en) * 1992-07-20 1995-04-25 Toyota Jidosha K.K. Navigation system for guiding vehicle by voice
US5635925A (en) * 1992-07-23 1997-06-03 Toyota Jidosha K.K. Volume control of aural guidance of vehicle route guidance apparatus
US5343399A (en) * 1992-07-23 1994-08-30 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle navigation system
US5475599A (en) * 1992-07-23 1995-12-12 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle navigation system
US5506578A (en) * 1992-07-23 1996-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Volume control of aural guidance of vehicle route guidance apparatus
US5559511A (en) * 1992-07-23 1996-09-24 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle route guidance apparatus for re-searching for a new route when vehicle goes out of route
US5821880A (en) * 1992-07-23 1998-10-13 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle route guidance apparatus for researching for a route when vehicle goes out of route
US5729217A (en) * 1992-07-23 1998-03-17 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle route guidance apparatus for reseaching for a route when vehicle goes out of route
US5793631A (en) * 1992-08-19 1998-08-11 Aisin Aw Co., Ltd. Voice route-guidance system and method having a function for judging approachment to a decision point
US5638279A (en) * 1992-08-19 1997-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system and navigation method
US5371497A (en) * 1992-08-19 1994-12-06 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
JPH0735567A (ja) * 1993-06-30 1995-02-07 Hyundai Electron Ind Co Ltd カーナビゲーション装置
JPWO2007032318A1 (ja) * 2005-09-12 2009-03-19 パナソニック株式会社 地図表示装置
US7962280B2 (en) 2005-09-12 2011-06-14 Panasonic Corporation Map displaying device
US8086402B2 (en) 2005-09-12 2011-12-27 Panasonic Corporation Map displaying device
US8103447B2 (en) 2005-09-12 2012-01-24 Panasonic Corporation Map displaying device
JP5096154B2 (ja) * 2005-09-12 2012-12-12 パナソニック株式会社 地図表示装置
JP2006330745A (ja) * 2006-06-28 2006-12-07 Sony Corp 電子地図表示装置、電子地図表示方法およびナビゲーション装置
JP2011154405A (ja) * 2011-05-02 2011-08-11 Sony Corp 電子地図表示装置、電子地図表示方法およびナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02103584A (ja) 自車位置表示装置
JP6938367B2 (ja) 車載システム
JPH09281889A (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
US20160371813A1 (en) Display device, control method, program and recording medium
US11822849B2 (en) Display device for a vehicle
JP4561802B2 (ja) 地図表示装置及びプログラム
US11643100B2 (en) In-vehicle display apparatus
JP2011196346A (ja) 車載器
JP5735658B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2007024599A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3808911B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2007071666A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4357932B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS63265113A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
WO2013046428A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ、表示装置及び表示方法
WO2013088512A1 (ja) 表示装置及び表示方法
JPH08234656A (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
JP3661899B2 (ja) 車両制御装置
JP3734193B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2567170B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP3178471B2 (ja) 車両制御装置
JP3612540B2 (ja) ナビゲーションシステムにおける地図情報制御方法
JP4087140B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4342059B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び方法並びに車両用ナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2784777B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置