JPH0198654A - アクリル樹脂組成物 - Google Patents

アクリル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0198654A
JPH0198654A JP62256487A JP25648787A JPH0198654A JP H0198654 A JPH0198654 A JP H0198654A JP 62256487 A JP62256487 A JP 62256487A JP 25648787 A JP25648787 A JP 25648787A JP H0198654 A JPH0198654 A JP H0198654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
resin
compound
formula
acrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62256487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645380B2 (ja
Inventor
Ryozo Takagawa
高川 良三
Koji Osugi
大杉 宏治
Hisanori Tanabe
久記 田辺
Koji Asakura
朝倉 耕治
Yoshio Eguchi
江口 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP25648787A priority Critical patent/JP2645380B2/ja
Priority to CA000563735A priority patent/CA1317313C/en
Priority to AU14462/88A priority patent/AU614512B2/en
Priority to KR1019880004105A priority patent/KR960000038B1/ko
Priority to DE198888303235T priority patent/DE286454T1/de
Priority to DE8888303235T priority patent/DE3866922D1/de
Priority to US07/180,072 priority patent/US4978777A/en
Priority to EP88303235A priority patent/EP0286454B1/en
Publication of JPH0198654A publication Critical patent/JPH0198654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645380B2 publication Critical patent/JP2645380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は低粘性、高架橋反応性で、高物性のフィルムを
与えうるアクリル樹脂組成物に関するものである。本発
明はまた高ゴム弾性の成形用アクリル樹脂組成物に関す
る。
従来技術 焼付硬化型の塗料用アクリル樹脂には架橋反応性の水酸
基などが含まれ、また塗料用としては当然に低粘性であ
ることが要求せられる。従来、アクリル樹脂の低粘性化
には、例えば炭素鎖長の比較的大きいアクリレート、メ
タクリレートなどをモノマ一種として選択し、樹脂のガ
ラス転移温度(Tg)を下げるとか、樹脂の低分子量化
がはかられていた。しかしながら前者においてはアクリ
レート、メタクリレート量が大となり、架橋サイトが減
少するため架橋反応性が失われてゆく欠点があるし、ま
た後者にあっては官能基のない低分子量の樹脂部分が増
え、粘性は低下しても架橋反応性が共に低下し、低フィ
ルム物性の塗膜しか得られず、従って樹脂の低粘度化に
限度があり、低粘性化と高架橋反応性の両者を満足せし
めることは困難であった。またカプロラクトン系の長鎖
ヒドロキシル含有モノマーを用いたアクリル樹脂も公知
である。このものは従来のアクリル樹脂よりは低粘性で
架橋反応性もかなり良好である。しかしながら鎖長の増
大につれ、常温で結晶化の傾向が大となり流動性がなく
なるため、塗料用には不向きとなるし、またエステル結
合が含まれるため耐加水分解性が比較的悪い欠点を有し
ている。テトラヒドロフランマクロマーを共重合させた
ポリマーも合成されているが、低粘性であっても架橋反
応に必要なヒト・ロキシル基を含まぬため、焼付硬化型
塗料用樹脂としては不適当である。
発明が解決しようとする問題点 そこで焼付硬化型の塗料用樹脂として用いることができ
、低粘性で高架橋反応性を有し、柔軟且つ強靭な高弾性
の高フィルム物性の塗膜を与えうるアクリル樹脂組成物
、あるいは成形により高ゴム弾性の製品を与えうるアク
リル樹脂組成物を提供することが本発明目的である。
問題点を解決するための手段 本発明目的は、式 %式% (式中Rは水素またはメチル基;nは3〜100の実数
) で表される化合物20〜100モル%と他のα、β−エ
チレン性不飽和単量体80〜0モル%との重合により得
られる数平均分子量1000〜100000のアクリル
樹脂組成物により達成せられる。
本発明で使用せられる、式 %式%( (式中R,nは前述の通り) で表される化合物は、同一出願人の昭和62年4月10
日付は特許出願(2)にかかる「オキシテトラメチレン
構造を有する重合反応性単量体組成物ならびにその製法
」の明細書中に詳述されている如く、(メタ)アクリル
酸ハロゲン化物とルイス酸金属塩によりテトラヒドロフ
ランを開環重合させ、水あるいはアルカリ水溶液あるい
は水酸化4級アンモニウムで重合反応を停止せしめる方
法、あるいは強プロトン酸によりテトラヒドロフランを
開環重合させ(メタ)アクリル酸金属塩あるいは(メタ
)アクリル酸アミン塩により重合反応を停止せしめる方
法により好都合に製造せられ、乳化重合にあってはそれ
自体界面活性機能を有し、内部乳化剤としても機能しう
る新規な反応性単量体である。
かかる単量体を製造する第1の方法にあっては(メタ)
アクリル酸ハロゲン化物としては、例えばアクリル酸ク
ロライド、メタクリル酸クロライド、アクリル酸ブロマ
イド、メタクリル酸ブロマイドなどが用いられ、またル
イス酸の金属塩としては6フツ化アンチモン銀、4フツ
化ホウ素酸銀、過塩素酸銀などが用いられる。
反応は常法に従い、例えば(メタ)アクリル酸ハロゲン
化物とルイス酸金属塩を含む溶液に、テトラヒドロフラ
ンの所定量を滴下し、加熱攪拌することにより実施され
、水あるいはアルカリ水溶液あるいは水酸化4級アンモ
ニウムを滴下してオキシテトラメチレンの所望重合度の
段階で反応を停止せしめればよい。アルカリ水溶液とし
ては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム、水酸化カルシウム□などの、それぞれ水溶液が挙げ
られ、水酸化4級アンモニウムとしては水酸化テトラメ
チルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウムな
どが挙げられる。また上記反応において所望によりジク
ロロメタンなど反応に影響を及ぼさぬ溶剤を使用するこ
ともできる。
第2の方法によれば、かかる単量体組成物は強プロトン
酸によりテトラヒドロフランを開環重合させ、(メタ)
アクリル酸金属塩、あるいは(メタ)アクリル酸アミン
塩により重合反応を停止せしめる方法により製造するこ
とができる。ここで強プロトン酸としては、例えば3フ
ツ化メタンスルホン酸、3塩化メタンスルホン酸、過塩
素酸、フッ酸、硫酸、塩化スルホン酸、フッ化スルホン
酸などが用いられる。また上記の強プロトン酸と5フツ
化アンチモンの如きルイス酸の組合せも用いることがで
きる。まな(メタ)アクリル酸金属塩としてはアクリル
酸あるいはメタクリル酸のナトリウム塩、カリウム塩、
リチウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、バリウム
塩、ストロンチウム塩などが用いられ、(メタ)アクリ
ル酸アミン塩としては(メタ)アクリル酸アンモニウム
塩などが挙げられる。
反応は第1の方法に準じ、常法により実施せられる。
かくして得られる単量体組成物はテトラヒドロフランの
開環重合法を用いるため、単一化合物ではなく、オキシ
テトラメチレン鎖の繰り返し単位数が幾分異なるものの
混合物として得られるが、アクリル重合体製造原料とし
て用いる場合にそれらを分離、精製することはあまり意
義もないし、また重合性ビニル基の保護目的からしても
好ましくないので、上記オキシテトラメチレン鎖の繰り
返し単位数nは平均値としてとらえれば充分である。ま
た、この繰り返し単位数nは3以上であれば柔軟性とい
う所期の目的を達成しうるのでかなり大きい数値まで取
りうるが、nが大になるに従い液状から固体状へと変化
し、また溶剤にも溶は難くなるので実用上は約100ま
で、好ましくは3〜50の範囲内で選択せられる。
本発明のアクリル樹脂は、上記の式 %式% (式中Rは水素またはメチル基;nは3〜100の実数
) で表される単量体(組成物として)20〜100モル%
と他のα、β−エチレン性不飽和単量体80〜0モル%
とを重合させることにより得られる。重合は乳化重合、
溶液重合、NAD法など任意の手法により実施すること
ができ、数平均分子量的1000〜100000の重合
体組成物として水性塗料、溶剤型塗料いずれに使用する
こともできる。重合には何ら特殊な手段を必要とせず、
上記のオキシテトラメチレン鎖を有する単量体のホモポ
リマーあるいは他の共重合性モノマーとのコポリマーと
して提供せられる。尚、乳化重合に際しては外部乳化剤
を必要としない特徴も注目さるべきである。
本発明にかかるアクリル樹脂組成物は、樹脂骨格に、式 %式% で表される柔軟構造のオキシテトラメチレン鎖を有し、
またその側鎖末端に反応性のヒドロキシル基を有するた
め、樹脂自体に極めて望ましい柔軟性が付与されており
、高架橋反応性であり、さらによたnが3〜100程度
においては塗料用として極めて望ましい低粘性であり、
高架橋反応性、高フィルム物性、高ゴム弾性といったす
べての望ましい特性を備え、特に塗料用として有用であ
る。
尚、塗料用、就中ハイソリッド塗料用としては数平均分
子量1000〜toooo 、より好ましくは1000
〜5000程度のものが特に有用である。
以下、実施例に従って本発明の詳細な説明するが、本発
明の技術的範囲をこれら実施例に限定するものではない
ことは言うまでもない。
製造例1:モノマーaの製造 モノマーaは下記の構造式で表される化合物を示す。
(式中、RはHあるいはCH3: nは3〜100の実
数) よく乾燥させた300mJフラスコに、水分量がlpp
m以下の高純度窒素ガスで充分窒素置換した後蒸留した
’fllF  153gと6フツ化アンチモン銀8.2
gを水分を持ち込まないよう注意深く仕込み、攪拌しな
がら一40℃に冷却した。所定の温度に達した後、TH
F 20gに溶解させたメタクリル酸クロライド2.5
gを添加した。同温度で反応を継続し、60分後にイオ
ン交換水50m1を加え反応を停止させた。反応終了後
、反応液を500m1分液ロートに取り、1001のエ
ーテルを加えた後、イオン交換水1001を加えて激し
く貫徹した。静置後水層を除去した。その後水洗を数回
繰り返し、エーテル層を分離した。無水硫酸ナトリウム
で脱水後、エバポレーターを用いて20℃でエーテルを
減圧下に除去し、モノマーa−1を得た。
IRおよび’II−NMRで測定した結果、モノマーa
−1のTIIF平均重合度nは3であった。
以下、同様の方法で重合条件を変えて合成を行い、TH
Fの平均重合度の異なるモノマーa−2〜a−4を製造
した。
実施例1 攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管および滴
下ロートを備えた反応容器にツルペッツ100  (゛
シェル石油製芳香族系溶剤)80部、キシレン20部を
仕込み、窒素ガスを導入しつつ130℃に加熱した後、
下記混合物を滴下ロートにより3時間で等速滴下した。
11N モノマーミー160部 メチルメタクリレート    40部 t−7チルバーオキシー2−エチルヘキサノエイト  
    3部上記混合物の滴下終了後30分保温し、t
−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエイト 0.
5部、キシレン10部の混合液を30分で等速滴下した
。滴下終了後、130℃で1時間熟成の後冷却した。得
られた溶液をエバポレーターを用いて所定の固形分濃度
になるように溶剤を除去し、樹脂溶液A−1を得た。得
られた樹脂および樹脂溶液の特性を第2表に示す。
実施例2〜13および比較例1〜3 第1表に示す組成および反応温度で実施例1と同様の反
応容器、同様の方法で反応を行い、脱溶剤した後、樹脂
溶液A−2〜A−13およびB−1〜B−3を得た。得
られた樹脂および樹脂溶液の特性を第2表に示す。
実施例14〜26および比較例4〜6 実施例1〜!3および比較例1〜3で得られた樹脂溶液
A−1〜A−13およびB−1〜B−3を用い、樹脂固
形分比で70/ 30になるようにニーパン2ON−6
0(三井東圧製メラミン樹脂)を配合し、樹脂固形分に
対して2重量%となるようにドデシルベンゼンスルホン
酸溶液を添加して、充分攪拌混合し、各々の混合液を調
製した。
得られた混合液をバーコーターを用いてブリキ板上に塗
布し、140℃で30分焼付けな。室温放置後、キシレ
ンとメチルエチルケトンでラビングテストを行った。そ
の結果を第3表に示す。
また、上記に記載の方法により得たフィルムをブリキ板
上から剥離し、テンシロン(東洋ボールドウィン製)に
て伸び率の測定を行った。その結果を第4表に示す。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素またはメチル基;nは3〜100の実数
    ) で表される化合物20〜100モル%と他のα,β−エ
    チレン性不飽和単量体80〜0モル%との重合により得
    られる数平均分子量1000〜100000のアクリル
    樹脂組成物。
JP25648787A 1987-04-10 1987-10-12 アクリル樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2645380B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25648787A JP2645380B2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 アクリル樹脂組成物
CA000563735A CA1317313C (en) 1987-04-10 1988-04-08 Polymerizable vinyl monomers and vinyl resins prepared therefrom
KR1019880004105A KR960000038B1 (ko) 1987-04-10 1988-04-11 신규한 중합성 비닐단량체 및 그로부터 제조된 비닐수지
DE198888303235T DE286454T1 (de) 1987-04-10 1988-04-11 Polymerisierbare vinylmonomere und mit diesen hergestellte vinylharze.
AU14462/88A AU614512B2 (en) 1987-04-10 1988-04-11 Novel polymerizable vinyl monomers and vinyl resins prepared therefrom
DE8888303235T DE3866922D1 (de) 1987-04-10 1988-04-11 Polymerisierte vinylharze.
US07/180,072 US4978777A (en) 1987-04-10 1988-04-11 Novel polymerizable vinyl monomers and vinyl resins prepared therefrom
EP88303235A EP0286454B1 (en) 1987-04-10 1988-04-11 Polymerised vinyl resins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25648787A JP2645380B2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 アクリル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198654A true JPH0198654A (ja) 1989-04-17
JP2645380B2 JP2645380B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17293321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25648787A Expired - Lifetime JP2645380B2 (ja) 1987-04-10 1987-10-12 アクリル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645380B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103610A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 溶液型塗料
WO2001069346A2 (en) * 2000-03-16 2001-09-20 Harex Infotech Inc. Optical payment transceiver and system using the same
WO2005123830A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. バインダー樹脂組成物、ペースト及びグリーンシート
JP2006160791A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Sekisui Chem Co Ltd 低温焼成型バインダー樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103610A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Toagosei Chem Ind Co Ltd 溶液型塗料
WO2001069346A2 (en) * 2000-03-16 2001-09-20 Harex Infotech Inc. Optical payment transceiver and system using the same
WO2001069346A3 (en) * 2000-03-16 2001-12-06 Harex Infotech Inc Optical payment transceiver and system using the same
WO2005123830A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. バインダー樹脂組成物、ペースト及びグリーンシート
US7767753B2 (en) 2004-06-21 2010-08-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Binder resin composition, paste and green sheet
JP2006160791A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Sekisui Chem Co Ltd 低温焼成型バインダー樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645380B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440365B2 (ja)
CN103282340B (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
CN101280061A (zh) 有机硅-聚氨酯-丙烯酸酯三元复合离聚物乳液的合成方法
CN104017138A (zh) 活性能量射线固化型树脂组合物、该组合物用抗静电剂、固化皮膜及抗静电处理光学膜
CN101560278A (zh) 一种含氟丙烯酸酯-甲基丙烯酸甲酯-苯乙烯共聚物及其制备方法
JPH0198654A (ja) アクリル樹脂組成物
JPH0320311A (ja) 硬化性のフッ素化共重合体、その製造法ならびにワニスおよびペイントにおけるその使用
KR960000038B1 (ko) 신규한 중합성 비닐단량체 및 그로부터 제조된 비닐수지
JPH01135811A (ja) アクリル系共重合体エラストマーの製造方法
JP2000095821A (ja) アクリル系単量体組成物およびアクリル系共重合体並びに耐熱樹脂
JP2543903B2 (ja) 活性エネルギ−線硬化性組成物
CN1244602C (zh) 高性能硅丙乳液及其生产方法
JP2570827B2 (ja) 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物
JP3021746B2 (ja) 不飽和基を含有する含フッ素ブロック共重合体及びその製造方法並びに活性エネルギー線硬化用材料
CN115746319B (zh) 超支化丙烯酸酯聚合物及其制备方法和应用
JPS6051509B2 (ja) 水性被覆用組成物
JP2699172B2 (ja) 塗料組成物
JPH04103610A (ja) 溶液型塗料
JPS6323949A (ja) 樹脂組成物
JP6025019B2 (ja) 反応性重合体溶液の製造方法
JPH07310050A (ja) 皮膜剤及びその製造方法並びにこれを用いた曇りガラス及びその形成方法
JP2572983B2 (ja) オキシテトラメチレン構造を有する重合反応性単量体組成物ならびにその製法
JPH01242669A (ja) 塗料組成物
CN116375949A (zh) 一种耐高低温冲击性热塑性丙烯酸树脂及其制备方法
JPS6354409A (ja) 含フッ素共重合体