JPH0149464B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149464B2
JPH0149464B2 JP62081898A JP8189887A JPH0149464B2 JP H0149464 B2 JPH0149464 B2 JP H0149464B2 JP 62081898 A JP62081898 A JP 62081898A JP 8189887 A JP8189887 A JP 8189887A JP H0149464 B2 JPH0149464 B2 JP H0149464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
block storage
storage tank
container
shaved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62081898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63248349A (ja
Inventor
Toshio Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU KOKI
Original Assignee
CHUBU KOKI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU KOKI filed Critical CHUBU KOKI
Priority to JP62081898A priority Critical patent/JPS63248349A/ja
Publication of JPS63248349A publication Critical patent/JPS63248349A/ja
Publication of JPH0149464B2 publication Critical patent/JPH0149464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/02Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
    • F25C5/04Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
    • F25C5/12Ice-shaving machines

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はシロツプ、蜂蜜、果汁等の液状物に
かき氷をミツクスした比較的低温でソフトなアイ
ス飲料を製造する装置に関するものである。
従来の技術 従来、半冷凍のアイス飲料として、例えば果汁
を主原料とし半凍結したシヤーベツトがあるが、
これは冷凍機に果汁と牛乳などを投入して冷却撹
拌することにより製造されている。また、別の例
としてシロツプと水に炭酸ガスを加えて冷凍機で
撹拌しながら凍らせるとともに、泡立ちを生じさ
せて製造する装置を知られている。
しかしながら、これらはいずれも液体状の飲料
を冷凍機で撹拌冷却して一部を結氷させるもので
あるから、たとえそれが泡状のソフトなものであ
つても結氷粒が存在し、喫食したときに口の中で
の触感で冷たさの実感を味うことができる一方、
この結氷粒の舌ざわりが不快感を与えることもし
ばしばあつた。
発明が解決しようとする問題点 この出願の発明の発明者は、前記のような従来
のアイス飲料製造装置のもつ問題点を解決するも
のとして、さきに特願昭61−141754号に開示した
ソフトアイス製造装置を提案した。
この装置の概要は、切削刃を臨ませたスリツト
とかき氷投入シユートとが設けられた切削ケー
ス、この切削ケース内に投入された氷塊を切削刃
と共同して切削する切削ケース内に設けられた回
転翼板、及びこの回転翼板を回転させる第1駆動
モータを有し、機台に設置された氷削機構と、前
記氷削機構の下部において機台に設置され、前記
かき氷投入シユートの下方に位置する容器内に設
けられ該容器内のシロツプ等の液状物と該容器内
に投入されるかき氷とをミキシングするととも
に、前記かき氷を微粒子状に粉砕する回転刃、及
びこの回転刃を高速回転させる第2駆動モータを
有するミキシング機構とを具えたものであつて、
前記のような問題点を解決することには成功し
た。
ところがこの製造装置では、予めこれとは別の
貯氷庫のようなものに氷塊を貯蔵しておき、氷削
機構内の氷が欠乏すると、作業者がこの貯氷庫か
らいちいち必要量の氷塊を取出して氷削機構内に
投入しなければならないという厄介な手作業を必
要とするばかりでなく、この作業中は装置を休止
しなければならないという新たな問題点を生じ
た。
そこでこの発明の目的は、前記のような既提案
にかかる装置のもつ問題点を解決し、装置内への
氷塊の投入というような厄介な手作業を必要とせ
ず、したがつてそのために生ずる装置の休止とい
うような事態の発生を防止することのできるソフ
トアイス飲料製造装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この発明は前記のような目的を達成するため
に、前記のような既提案の装置において、下方内
部に漏斗状壁を有し、かつ上部が開口している氷
塊貯留室を、前記氷削機構の上部に装着するとと
もに、前記氷塊貯留室にその開口に対向する位置
に排出口を有する氷塊貯槽を設け、この氷塊貯槽
内には氷搬送部材が設置され、さらにこの氷塊貯
槽に氷塊を供給する製氷部が設けられていること
を特徴とするものである。
作 用 前記のようなソフトアイス飲料製造装置にあつ
ては、氷削機構において切削ケース内へは漏斗状
壁によつて氷塊貯留室内の氷塊が自動的に切削ケ
ース内に補給され、氷塊貯留室内の氷塊が少くな
ると、氷搬送部材を作動することによつて、氷塊
貯槽の排出口から同槽内の氷塊が貯留室上部の開
口を介して補給され、氷塊貯槽内へは製氷部から
氷塊が補給され、このようにして切削ケース内の
氷塊が欠乏することがない。
実施例 図面に示す実施例について説明する。
第1図において1は機台を示し、この機台1は
基板2及びそれに立設した複数本の支柱3をもつ
ており、この支柱3の上端にフレーム5の平板部
6が着脱可能に装着されており、このフレーム5
は平板部6以外の部分に逆円錐形の切削ケース7
を具えている。
フレーム5において切削ケース7の中心ボス8
の裏面には、円筒状の軸ハウジング10の上端が
固定され、このハウジング10内には回転軸11
が縦向きに配置されて支承され、その上端はボス
8の中心孔9を貫通して上方に突出し、下端はハ
ウジング10を貫通して下方に突出し、その下端
にプーリ12が固定されている。また、ハウジン
グ10から側方に張出した支持腕13に電動モー
タ14が取付けられ、このモータ14のモータ軸
に取付けられたプーリ15とプーリ12との間に
はベルト16が懸張されている。
切削ケース7には透孔17が設けられ、この透
孔17には切削刃19が切削ケース7内への突出
度の調節及び着脱が可能に取付けられ、透孔17
にはこれに連続してかき氷投入シユート18が切
削ケース7に設けられる。
また、ボス8の中心孔9を貫通して上方に突出
した回転軸11の上端部には、移送ロータ21の
ボス22がその下面に穿つた中心孔23を摺接し
たうえ、ボルト24により着脱可能に固定されて
いる。移送ロータ21はボス22から放射状に延
び、かつ下面が切削ケース7の表面とほぼ平行と
なつている数枚の翼板25と、この翼板25の先
端を連結する環状板26と、この環状板26に下
端周縁から外方に拡がるフランジ27で、とめね
じ等により着脱可能に固定されるホツパ28とを
もつている。そしてこのホツパ28の周囲におい
て平板部6の上面に防水カバー30が装着されて
いる。
前記した部分は既提案のかかる装置と共通する
氷削機構であるが、この発明では平板部6上に氷
塊貯留室35が図示しないボルト等によつて着脱
可能に取付けられている。この貯留室35は円筒
状の透明な周壁36を有し、周壁36の内部には
開口部がホツパ28に連通する漏斗状壁38が固
着されている。そして周壁36には氷塊検知片3
7が枢支されている。
つぎにミキシング機構について説明する。
投入シユート18の下方において、基板2上に
係合突部41が設けられ、この係合突部41と係
合する筒状の容器台42が、基台2に着脱可能に
載置されている。容器台42の内周に設けた中間
仕切壁43の中央ボス44には、回転軸45が縦
向きに配置されて支承され、その上端はボス44
の中心孔を貫通して上方に突出し、下端は同様に
中心孔を貫通して下方に突出し、その下端に上部
カツプリング47が固定されている。
その下方にカツプリング47と係合離脱が可能
な下部カツプリング48が基板2に回転可能に支
承されている。
一方機台1内には電動モータ50が基板2上に
設置され、このモータ50のモータ軸に取付けた
プーリ51とカツプリング48との間にベルト5
2が張設されている。
回転軸45の上部は容器57の上方部分まで延
びていて断面が方形となつており、下部には上段
に混合用回転刃53が、下段にナイフ状の切削用
回転刃54がそれぞれ上下に間隔をおいて固定さ
れている。容器台42の上端内周と容器57の下
端外周は水密的に螺合されている。前記において
モータ14,50を連動して回転させる図示しな
い制御回路が設けられている。
なお、この実施例において、基板2は上部アル
ミニウム板60と、下部金属板61によつて形成
され、またシユート18の出口部には軟質のカバ
ープレート63が容器57内の内容物が外部に飛
散するのを防止するため着脱可能に装着されてい
る。
65は氷削機構の上方において、機台1に設置
された氷塊貯槽を、また66はその上部に設置さ
れた製氷部をそれぞれ示す。氷塊貯槽65と製氷
部66とは氷塊供給管67で連通され、製氷部6
6は通常知られている形式のものであつて、図示
しない製氷機構と、該製氷機構によつて作られた
氷塊を供給管67を介して氷塊貯槽65に供給す
る作動部材付供給部材とが設けられているものか
らなつている。
氷塊貯槽65の下部にはスクリユコンベヤから
なる搬送部材68が設置され、この搬送部材68
に対して氷塊貯槽65の供給口69から氷塊が供
給され、この搬送部材68は駆動モータ70によ
つて作動されて氷塊を搬送し、このようにして搬
送された氷塊は排出口71から貯留室35に供給
されるようになつている。
機台1には検知片37によつて作動する第1ス
イツチ72が設けられ、このスイツチ72は検知
片37が氷塊によつて作動するとOFFとなつて
モータ70が停止するようになつており、また氷
塊貯槽65内に第2スイツチ73が設けられ、こ
のスイツチ73が氷塊を検知してOFFとなると、
製氷部内の供給部材を作動する作動部材が停止す
るようになつている。
前記実施例にあつては、製氷部66が一番上に
位置しているが、オーガ型として基板2の下方に
位置させ、作つた氷塊を上昇させて氷塊貯槽65
内に搬送するようにしてもよく、また搬送部材6
8はベルトコンベヤ等の外の適宜な形式のものと
してもよい。
つぎに前記実施例の作用を説明する。
図示しないスタートスイツチをONして製氷部
を作動し、ここで作られた氷塊を氷塊貯槽65を
経て搬送部材68によつて貯留室35内に搬入
し、ここに搬入された氷塊が積層して検知片37
がこれを検知し、この検知片37がスイツチ72
をOFFとしてモータ70を停止し、これで前作
業が完了する。
ここで、容器57を容器台42とともに基板2
から取外し、容器57内にシロツプ等の液状物B
を適量入れる。その後上部カツプリング47を下
部カツプリング48に係合させるように、容器5
7を容器台42とともに基板2に載置支持する。
このようにして準備を終えた後、スイツチをON
する。これによつて、制御回路が作動して、氷削
機構のモータ14がまず始動して、切削刃19に
よつて氷塊Aを切削し、このようにしてできたか
き氷Cが容器57内の液状物B中に投入される。
そこでミキシング機構のモータ50が始動し、高
速回転刃53,54によつてかき氷Cと液状物B
を渦巻状に、かつ容器57内でその中心部を引込
み下降して空気泡を発生させながら、外側を上昇
する渦状の縦向き旋回流として流動させ、これに
よりかき氷Cをさらに微細にしたうえ液状物Bと
混合させ、このようにして所定量のソフトアイス
飲料が形成されると、モータ14が先に停止して
かき氷Cの供給を停止し、その後モータ50が停
止する。
このようにしてソフトアイス飲料を製造する
際、氷塊貯留室35には予め大量の氷塊が投入さ
れるので、一時に多量のソフトアイス飲料が製造
されることとなるが、投入された氷塊Aは貯留室
35内にあつて切削ケース7内の氷塊の動きに連
動し、漏斗状壁38の傾斜面により自動的に中心
に移動して、ホツパ28を経て切削ケース7内に
誘導される。
このようにして氷塊貯留室35内の氷塊が少く
なるとスイツチ72がONとなり、モータ70が
作動して搬送部材68により氷塊貯槽65中の氷
塊を氷塊貯留室35に搬送し、氷塊貯槽65中の
氷塊が少くなるとスイツチ73がONとなつて製
氷部66から氷塊を氷塊貯槽65に補給する。
このようにして液状物Bにかき氷Cが微粒化さ
れてミツクスされた気泡を含んだソフトアイス飲
料が出来上り、容器57を容器台42とともに、
カツプリング47,48の係合を解いて基板2か
ら取外し、容器57内の前記飲料を別のコツプに
移して提供することとなる。
出来上つた飲料は結氷粒の存在を感じないソフ
トな極めて舌ざわりのよいものであり、従来のク
リームとシヤーベツトとの中間の品質をもつ。ま
た、飲料中のかき氷の細かい微粒子は泡に包み込
まれているため、容易に融解することがなく、コ
ツプに移して喫食する時間中は充分保冷される。
発明の効果 この発明は前記のようであつてソフトアイス製
造装置において、氷削機構の上部に下方内部に漏
斗状壁を有し、かつ上部が開口している氷塊貯留
室を装着するとともに、前記氷塊貯留室にその開
口に対向する位置に排出口を有する氷塊貯槽を設
け、この氷塊貯槽内には氷搬送部材が設置され、
さらにこの氷塊貯槽に氷塊を供給する製氷部が設
けられているので、きわめてソフトで結氷粒がな
く、かつ冷たく舌ざわりのよい飲料を1回の操作
で大量に製造することができるとともに、氷削機
構にいちいち手作業で氷塊を補給するというよう
な厄介な操作を必要とせず、必要に応じて随時氷
塊の補充が自動的になされて、装置の稼動率を上
昇させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例につきその作動状態
にあるものを示す縦断正面図である。 1……機台、2……基板、3……支柱、5……
フレーム、6……平板部、7……切削ケース、1
1……回転軸、12,15……プーリ、14……
電動モータ、16……ベルト、17……透孔、1
8……かき氷投入シユート、19……切削刃、2
1……移送ロータ、25……回転翼板、35……
氷塊貯留室、36……周壁、37……蓋体、38
……漏斗状壁、42……容器台、45……回転
軸、47,48……カツプリング、50……電動
モータ、51……プーリ、52……ベルト、5
3,54……回転刃、57……容器、65……氷
塊貯槽、66……製氷部、68……搬送部材、7
0……駆動モータ、71……排出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 切削刃を臨ませたスリツトとかき氷投入シユ
    ートとが設けられた切削ケース、この切削ケース
    内に投入された氷塊を切削刃と共同して切削する
    切削ケース内に設けられた回転翼板、及びこの回
    転翼板を回転させる第1駆動モータを有し、機台
    に設置された氷削機構と、前記氷削機構の下部に
    おいて機台に設置され、前記かき氷投入シユート
    の下方に位置する容器内に設けられ、該容器内の
    シロツプ等の液状物と該容器内に投入されるかき
    氷とをミキシングするとともに、前記かき氷を微
    粒子状に粉砕する回転刃、及びこの回転刃を高速
    回転させる第2駆動モータを有するミキシング機
    構とを具えているソフトアイス飲料製造装置にお
    いて、下方内部に漏斗状壁を有し、かつ上部が開
    口している氷塊貯留室を、前記氷削機構の上部に
    装着するとともに、前記氷塊貯留室にその開口に
    対向する位置に排出口を有する氷塊貯槽を設け、
    この氷塊貯槽内には氷搬送部材が設置され、さら
    にこの氷塊貯槽に氷塊を供給する製氷部が設けら
    れていることを特徴とする氷塊貯槽付きソフトア
    イス飲料製造装置。
JP62081898A 1987-04-02 1987-04-02 氷塊貯槽付きソフトアイス飲料製造装置 Granted JPS63248349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081898A JPS63248349A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 氷塊貯槽付きソフトアイス飲料製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081898A JPS63248349A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 氷塊貯槽付きソフトアイス飲料製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248349A JPS63248349A (ja) 1988-10-14
JPH0149464B2 true JPH0149464B2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=13759260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081898A Granted JPS63248349A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 氷塊貯槽付きソフトアイス飲料製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248349A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003275561A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-05 Joytec Corporation Frozen drink mixing device
JP4008955B1 (ja) 2006-07-06 2007-11-14 ジョイテック株式会社 氷削機
KR20200136381A (ko) * 2018-03-27 2020-12-07 가부시키가이샤 테쿠노시스테무 빙수 공급 시스템 및 빙수 공급 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63248349A (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786002A (en) Method of making soft ice-drink and apparatus of making the same
KR910002141B1 (ko) 소프트타입의 냉음료 제조장치
US6772675B2 (en) Apparatus for preparing frozen drinks
US6908053B2 (en) Ice shaver
US5050809A (en) Flavored shaved cube ice machine
US2282662A (en) Process and apparatus for the preparation of frozen confections
JP2010220642A (ja) 飲料製造装置
JPH0149464B2 (ja)
JPH0131031Y2 (ja)
JPH0131034Y2 (ja)
JPH0131032Y2 (ja)
JPH0121736B2 (ja)
JPH0131033Y2 (ja)
JPH0114148Y2 (ja)
JPH10174556A (ja) フローズンドリンクの製造装置
JP2526372Y2 (ja) ソフトアイス飲料製造装置
JPS62296843A (ja) ソフトアイス飲料の製造方法及びその装置
JPH0120844B2 (ja)
JPH055904Y2 (ja)
JPH055903Y2 (ja)
JPH0530631Y2 (ja)
JP2004326246A (ja) カップ式飲料自動販売機
JPH0424948Y2 (ja)
CA1298476C (en) Method of making soft ice-drink and apparatus of making the same
JPH0510196Y2 (ja)