JPH01300922A - 眼科計測装置 - Google Patents

眼科計測装置

Info

Publication number
JPH01300922A
JPH01300922A JP63133144A JP13314488A JPH01300922A JP H01300922 A JPH01300922 A JP H01300922A JP 63133144 A JP63133144 A JP 63133144A JP 13314488 A JP13314488 A JP 13314488A JP H01300922 A JPH01300922 A JP H01300922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image
examined
cornea
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63133144A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masuda
増田 高
Kazunobu Kobayashi
小林 萬伸
Shigeo Maruyama
茂男 丸山
Yukitsugu Nakamura
中村 行告
Yoshimasa Hamano
好正 濱野
Isao Matsumura
勲 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63133144A priority Critical patent/JPH01300922A/ja
Publication of JPH01300922A publication Critical patent/JPH01300922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1005Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/10Eye inspection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被検眼の角膜形状及び眼軸長を計測して1例
えば適正な眼内レンズのパワーを算出する眼科計測装置
に関するものである。
[従来の技術] 被検眼に適した眼内レンズの屈折力を算出するには、角
膜屈折力及び眼軸長を知る必要があり。
従来から角膜屈折力はケラトメータのような角膜形状測
定装置で、また眼軸長は超音波診断装置の超音波パルス
エコーにより測定されている。また、これら2つの機能
を有する装置も知られているが、角膜屈折力の測定終了
後に、眼軸長測定のための被検眼と装置の位置合わせに
移行する間の手続き関係に関する装置については未だ知
られていない。
[発明の目的] 本発明の目的は、角膜屈折力の検出後に眼軸長測定の位
置合わせの状態へ自動的に移行するようにし、操作性の
良好な眼科計測装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、指標を被
検眼の角膜に投影する投影光学系と、前記指標の角膜反
射像を光検出素子上に結像する結像光学系と、前記角膜
反射像から光学的に角膜形状を計測する第1の検出手段
と、被検眼の角膜に検出プローブを接触させて被検眼の
情報を検出する第2の検出手段と、該第2の検出手段に
よる測定前に位置合わせのために被検眼前眼部を表示す
る表示手段と、前記第1の検出手段による測定結果が予
め設定した条件を満足した場合は前記表示手段を作動さ
せる制御手段とを備えたことを特徴とする眼科計測装置
である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図において、Eは被検眼、Ecは角膜であり、被検
眼Eの前方には対物レンズ1が設置され、対物レンズ1
の外周部には光源2a〜2dがL下左右に等間隔で配置
されており、角膜Ecに指標を投影するようになってい
る。対物レンズ1の後方の角膜反射光路上には、偏向ミ
ラー3.4、絞り5、リレーレンズ6、撮像素子7が順
次に配列され、角膜反射像が撮像素子7上に結像するよ
うになっている。また、対物レンズ1、光源2a〜2d
、偏向ミラー3は図面上で上下方向に移動可能であり、
電動fi8により駆動されるようになっている。一方、
偏向ミラー3の後方には超音波ブローブタがプローブホ
ルダ10に保持されており、このプローブホルダ10は
被検眼Eの眼軸と平行に、装置本体に固定された案内部
材11に沿って摺動可能に取り付けられ、電動機8の駆
動力により眼軸と同軸上を前後進し得るようにされてい
る。なお、対物レンズ1、光源2a〜2d、偏向ミラー
3、超音波プローブ9の移動及び光源2a〜2dの点灯
は、それぞれインクフェイス12に接続されたモード切
換スイッチ13及び測定スイッチ14により開始される
ようになっている。
撮像素子7の出力はイメージミキサ20、イメージメモ
リ21に接続され、超音波プローブ9からの出力は超音
波送受信回路22に接続されている。データバス23に
は、MPU24、ROM25、RAM26、不揮発性R
AM27、表示RAM28.  イメージメモリ21、
超音波信号処理回路29、インタフェイス12が接続さ
れている。表示RAM28の出力はイメージミキサ20
に出力され、超音波送受信回路22の出力は超音波信号
処理回路29に接続され、イメージミキサ20の出力は
モニタ30に接続されている。
上述の構成において、検者は先ず角膜屈折力の測定をす
るために、被検眼Eと装置との位置合わせを行い1次に
測定スイッチ14を押すと光源2a〜2dが点灯し角膜
Ecに指標を投影する。角膜Ecからの反射像は対物レ
ンズ1、偏向ミラー3.4、絞り5、リレーレンズ6を
経て撮像素子7上に結像し、撮像素子7の出力はMPU
24の制御により二値化されてイメージメモリ21に記
録される。この二値化された画像情報を基に公知の手段
によって角膜屈折力が算出され、RAM26に記録され
る。この測定が不揮発性RAM27に記憶された指定回
数だけ行われると、MPU24は表示RAMl0にメツ
セージを入力し、前眼部像と共にイメージミキサ20で
画像を合成してモニタ30に表示し、眼軸長測定のため
の位置合わせが行える状態に移行する。
検者はモニタ30に表示される前眼部像及びメツセージ
を見ながら再度位置合わせを行い、次にモード切換スイ
ッチ13を押すと電動機8が駆動され、対物レンズ1、
光源2a〜2d、偏向ミラー3は下降し、超音波プロー
ブ9が前方に移動して被検眼Eの角膜Ecに接触する。
超音波プローブ9は公知の手段により眼軸長を測定して
超音波送受信回路22へ信号を送り、その信号は超音波
信号処理回路29を経てRAM26に記録される。測定
終了後はMPU24の指示で適正な眼内レンズの屈折力
が算出され、モニタ30上に表示される。
なお、本実施例では角膜屈折力を所定回数だけ測定した
後に、眼軸長測定の位置合わせに移行するようにしたが
、これ以外にも例えば複数回測定した値の標準偏差等の
測定値相互間の統計的処理により値を求め、その値が予
めROM25内に設定されている値以下の場合だけ1次
の位置合わせに移行するようにすれば、最終的に表示さ
れる眼内レンズ屈折力のデータの信頼性が向上する。更
に公知の方法により、眼軸長測定の位置合わせの完了後
に、超音波プローブ9が自動的に被検眼Eに接触するよ
うに移動させれば、検者は位置合わせを行うだけで移行
が完了する。また、光源2a〜2dの重心座標を自動的
に判断させれば、装置が全てを制御して眼内レンズの屈
折力を表示することも可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼科計測装置は、角膜
形状の測定後に、自動的に被検眼の前眼部が表示され、
検出プローブによる測定のための位置合わせの状態にな
るので、検者の操作上の手間を省略できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明に係る眼科計測装置の実施例の構成
図である。 符号1は対物レンズ、2a〜2dは光源、7は撮像素子
、8は電動機、9は超音波プローブ、12はインタフェ
イス、13はモード切換スイッチ、14は測定スイッチ
、20はイメージミキサ、21はイメージメモリ、22
は超音波送受信回路、24はMPU、29は超音波信号
処理回路、30はモニタである。 特許出願人   キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、指標を被検眼の角膜に投影する投影光学系と、前記
    指標の角膜反射像を光検出素子上に結像する結像光学系
    と、前記角膜反射像から光学的に角膜形状を計測する第
    1の検出手段と、被検眼の角膜に検出プローブを接触さ
    せて被検眼の情報を検出する第2の検出手段と、該第2
    の検出手段による測定前に位置合わせのために被検眼前
    眼部を表示する表示手段と、前記第1の検出手段による
    測定結果が予め設定した条件を満足した場合は前記表示
    手段を作動させる制御手段とを備えたことを特徴とする
    眼科計測装置。 2、前記制御手段は第1の検出手段による複数回の測定
    結果のデータの統計的処理により得られた結果を判断し
    て、所定の条件に合致した場合に前記表示手段を作動さ
    せるようにした特許請求の範囲第1項に記載の眼科計測
    装置。
JP63133144A 1988-05-31 1988-05-31 眼科計測装置 Pending JPH01300922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133144A JPH01300922A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 眼科計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133144A JPH01300922A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 眼科計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300922A true JPH01300922A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15097764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63133144A Pending JPH01300922A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 眼科計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086527A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nidek Co Ltd 眼科用超音波診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086527A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nidek Co Ltd 眼科用超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0310045B1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP4349934B2 (ja) 眼科装置
JP5201852B2 (ja) 眼科装置
JP2008161218A5 (ja)
KR20090069223A (ko) 안과장치
JP6236928B2 (ja) 非接触式超音波眼圧計
KR101175090B1 (ko) 안굴절력 측정 장치
JP2006239249A (ja) 眼科装置
JP4136690B2 (ja) 眼科装置
JP2001231752A (ja) 検眼装置
JPH01300922A (ja) 眼科計測装置
JP4136691B2 (ja) 眼科装置
JP4653576B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP5117275B2 (ja) 非接触式超音波眼圧計
JP2659986B2 (ja) 眼科装置
JP3504380B2 (ja) 眼科装置
JPH0191832A (ja) 眼科計測装置
JPH0191828A (ja) 眼科計測装置
JPH0191833A (ja) 眼科装置
JP2930527B2 (ja) 眼科検査装置
JPH0571247B2 (ja)
JPH0394728A (ja) 眼科器械
JP2975393B2 (ja) 眼測定装置
JPH0434893B2 (ja)
JPH0566808B2 (ja)