JPH01292674A - Digital data recording and reproducing device - Google Patents

Digital data recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH01292674A
JPH01292674A JP12291988A JP12291988A JPH01292674A JP H01292674 A JPH01292674 A JP H01292674A JP 12291988 A JP12291988 A JP 12291988A JP 12291988 A JP12291988 A JP 12291988A JP H01292674 A JPH01292674 A JP H01292674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
area
data block
data volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12291988A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07114064B2 (en
Inventor
Shozo Fujii
省造 藤井
Takanao Nakanishi
中西 隆尚
Kazuo Kawakami
河上 和夫
Masao Okabe
岡部 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12291988A priority Critical patent/JPH07114064B2/en
Publication of JPH01292674A publication Critical patent/JPH01292674A/en
Publication of JPH07114064B2 publication Critical patent/JPH07114064B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To classify and record a data block given from a computer by forming plural data volume regions on a tape and forming a data block area in a reservation region of the data volume. CONSTITUTION:The data volume regions and amble regions having a specified number of tracks consisting of the data block area and the reservation area are produced by a data volume recording control part 13 on the tape 3. And, a random write function for rewriting a data block area in an optional data volume region is executed by a data block recording and reproducing control part 12, and in addition, an AND-function for adding a new data block area to an optional data volume region is executed. Moreover, a random read function is executed by the control part 12.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テープによるディジタルデータの記録再生装
置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for recording and reproducing digital data using tape.

従来の技術 近年ディジタル記録再生技術は、広い分野に応用される
ようになシ、特にディジタルオーディオ分野ではめざま
しい発展を遂げ、回転ヘッド方式%式% (DAT)が実用化されるに至っている。
BACKGROUND OF THE INVENTION In recent years, digital recording and reproducing technology has been applied to a wide range of fields, and particularly in the field of digital audio, remarkable progress has been made, and a rotating head type % type % (DAT) has been put into practical use.

また一方、DATなどの回転ヘッド方式の、テープを記
録媒体とするディジタルデータ記録再生技術をコンピュ
ータの補助記憶装置へ応用しようとする試みが盛んとな
ってきた。これらの装置はディジタル化されたオーディ
オデータの代わシにコンピュータから与えられるディジ
タルデータを予め設定された一定量のデムタ形式である
データブロック毎に順次記録し、また再生時にはオーデ
ィオ用途の場合と同じくトラック上に記録されたトラッ
ク同期信号を基準としてトラッキングしながらディジタ
ルデータを読み取シデータブロックとして出力するもの
であり、極めて大容量データの記録、再生、及び保存を
可能にしている。
On the other hand, there have been many attempts to apply digital data recording and reproducing technology using a rotating head type tape such as DAT as a recording medium to auxiliary storage devices for computers. Instead of digitized audio data, these devices sequentially record digital data given from a computer in data blocks in a preset fixed amount of data format, and when playing back, they record the digital data sequentially in data blocks as in the case of audio applications. The digital data is read and output as a data block while tracking based on the track synchronization signal recorded above, making it possible to record, reproduce, and save extremely large amounts of data.

発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような従来の構成では、データブロ
ックがコンピュータから与えられた順番にテープ上に記
録されるため、2種類以上の系列のデータブロックが順
不同に与えられた場合、これを上記系列に従って分類し
てテープ上に記録することができず、再生時に処理時間
が増大するという問題点を有していた。まだ、上記のよ
うな従来の構成では上記問題点を解決するために、テー
プ上の任意の位置にあるデータブロック領域を書き換え
る。または任意の位置にデータブロック領域を形成する
といった機能が必要となるが、このためには初期フォー
マット動作として長大なテープ全体にわたりトラックを
形成し、トラック同期信号を確定しなければならず、上
記初期フォーマ5 ページ ット動作に長大な時間が必要であるという問題点をも有
していた。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional configuration as described above, data blocks are recorded on the tape in the order given by the computer, so if two or more types of data blocks are given out of order, , it is not possible to classify them according to the above-mentioned series and record them on a tape, which has the problem of increasing processing time during playback. However, in the conventional configuration as described above, in order to solve the above problems, a data block area located at an arbitrary position on the tape is rewritten. Alternatively, a function such as forming a data block area at an arbitrary position is required, but for this purpose, it is necessary to form a track over the entire long tape as an initial formatting operation, and to determine a track synchronization signal. Forma 5 also had the problem of requiring a long time for paget operation.

本発明は上記問題点に鑑み、長大な上記初期フォーマッ
ト動作を必要とせず、コンピュータから順不同で与えら
れる上記データブロックをテープ上で分類して記録し、
速やかな再生動作を実現するディジタルデータ記録再生
装置を提供せんとするものである。
In view of the above problems, the present invention does not require the lengthy initial formatting operation, and sorts and records the data blocks given in random order from a computer on a tape.
It is an object of the present invention to provide a digital data recording and reproducing device that realizes rapid reproducing operations.

課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のディジタルデータ記
録再生装置は、ディジタルデータと制御情報とを外部装
置から送信受信する通信手段と、ング基準信号であるト
ラック同期信号を含まない信号を記録することによ多形
成するデータブロック記録手段と、データブロック領域
と上記データブロック領域に連続した予約領域とから成
るデータボリューム領域と上記データボリューム領域に
先行するアンブル領域とを形成するとともに、上6 ペ
ージ 、 記トラック同期信号を記録し、上記データボリューム領
域固有の識別情報を識別情報記録領域に記録するデータ
ボリューム記録手段と、上記制御情報に応じ、予め設定
された制御手順に従い上記データブロック記録手段と上
記データボリューム記録手段とを制御する制御手段とを
備たものである。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the digital data recording and reproducing apparatus of the present invention includes communication means for transmitting and receiving digital data and control information from an external device, and a track synchronization signal that is a tracking reference signal. A data block recording means for forming multiple data blocks by recording signals that do not contain the data, a data volume area consisting of a data block area and a reserved area continuous to the data block area, and an amble area preceding the data volume area. At the same time, a data volume recording means for recording the track synchronization signal described above and recording identification information unique to the data volume area in the identification information recording area, and according to a preset control procedure according to the control information, The apparatus further comprises a control means for controlling the data block recording means and the data volume recording means.

作  用 本発明は上記した構成によって、テープ上に複数のデー
タボリューム領域を形成し、コンピュータから制御情報
と共に与えられるデータブロックを上記制御情報により
指示される上記データボリュームの予約領域内に新たに
データブロック領域を形成するか、または既に形成され
ているデータブロック領域を書き換えることにより、上
記コンピュータから上記制御情報と共に順不同で与えら
れるデータブロックを適切なデータボリューム領域に分
類して記録することができる。また、テープ上の上記ボ
リューム領域のフォーマットは、上記データボリューム
領域形成時に上記制御情報により指示される適切な必要
量の予約領域を形成す7 ヘ一/′ ることにより実現されるため、長大なテープ全体にわた
る長時間の初期フォーマット動作を行うことは無い。
Operation The present invention forms a plurality of data volume areas on a tape with the above-described configuration, and stores a data block given from a computer together with control information into a reserved area of the data volume specified by the control information. By forming a block area or rewriting an already formed data block area, it is possible to classify and record data blocks given in random order from the computer together with the control information into appropriate data volume areas. Furthermore, the formatting of the volume area on the tape is achieved by creating an appropriate amount of reserved area specified by the control information when forming the data volume area. There is no lengthy initial formatting operation that spans the entire tape.

すなわち、長大なテープを複数の領域に分割しデータブ
ロックを分類して記録することにより容易にデータ管理
が実現でき、速やかなデータ再生が実現できるものであ
る。
That is, by dividing a long tape into a plurality of areas and classifying and recording data blocks, data management can be easily realized and data can be quickly reproduced.

実施例 以下、本発明のディジタルデータ記録再生装置の一実施
例について、図面を参照しながら説明する。
Embodiment Hereinafter, an embodiment of the digital data recording/reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例におけるディジタルデータ記
録再生装置の構成を示すものである。第1図に於いて、
1はカセットハーフ、2はリール、3はテープ、4はシ
リンダ、5a、5bはヘッド、6はテープ3を走行させ
るキャプスタン、7はリール2とシリンダ4とキャプス
タン6の動作を制御するメカニズム制御部、8は記録動
作ではディジタルデータを符号化しヘッドsa 、es
bへ記録信号を供給し、再生動作ではヘッドsa、sb
から得られる再生信号からトラック同期信号を分離しメ
カニズム制御部7に上記トラック同期信号を伝達すると
ともに、上記再生信号を復号しディジタルデータを出力
する信号処理部であり、9は記録動作ではデータ管理情
報でちるデータボリューム識別コードを補助データとし
て信号処理部8に供給し、再生動作では上記データボリ
ューム識別コードを抽出し出力する補助データ処理部で
ある。
FIG. 1 shows the configuration of a digital data recording/reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. In Figure 1,
1 is a cassette half, 2 is a reel, 3 is a tape, 4 is a cylinder, 5a and 5b are heads, 6 is a capstan that runs the tape 3, and 7 is a mechanism that controls the operations of the reel 2, cylinder 4, and capstan 6. A control unit 8 encodes digital data in the recording operation and controls the heads sa and es.
A recording signal is supplied to heads sa and sb during playback operation.
9 is a signal processing unit that separates a track synchronization signal from a reproduction signal obtained from a reproduction signal, transmits the track synchronization signal to a mechanism control unit 7, decodes the reproduction signal, and outputs digital data, and 9 is a data management unit in a recording operation. This is an auxiliary data processing section that supplies a data volume identification code consisting of information to the signal processing section 8 as auxiliary data, and extracts and outputs the data volume identification code during reproduction operation.

10はディジタルデータと制御情報とを外部装置と送受
信する通信部であり、11は通信部10が授受する上記
ディジタルデータを一時的に記憶するデータバッファで
ある。12は記録時にはデータバッファ11のデータ転
送を制御し、再生時にはデータバッファ11のデータ伝
送を制御すると共に補助データ処理部9から上記データ
ボリューム識別コードを入力するデータブロック記録再
生制御部であり、13はデータバッファ11のデータ転
送を制御し補助データ処理部9へ上記データボリューム
識別コードを出力するデータボリューム記録制御部であ
る。14は通信部1oから上記9 ヘーノ 制御情報を入力し予め設定された制御手順に従ってメカ
ニズム制御部7に動作司令を、データブロック記録再生
制御部12にデータブロック記録再生制御情報を、デー
タボリューム記録制御部13にデータボリューム記録制
御情報をそれぞれ供給するシステム制御部である。
Reference numeral 10 is a communication unit that transmits and receives digital data and control information to and from an external device, and 11 is a data buffer that temporarily stores the digital data that is exchanged by the communication unit 10. Reference numeral 12 denotes a data block recording and reproducing control section which controls data transfer of the data buffer 11 during recording and controls data transmission of the data buffer 11 during playback and inputs the data volume identification code from the auxiliary data processing section 9; is a data volume recording control unit that controls data transfer of the data buffer 11 and outputs the data volume identification code to the auxiliary data processing unit 9. Reference numeral 14 inputs the above-mentioned 9 control information from the communication unit 1o, sends an operation command to the mechanism control unit 7 according to a preset control procedure, sends data block recording and playback control information to the data block recording and playback control unit 12, and controls the data volume recording. This is a system control unit that supplies data volume recording control information to the units 13, respectively.

以上のように構成されたディジタルデータ記録再生装置
の動作には基本動作であるデータ記録再生動作と実用動
作であるデータ管理動作とがあるが、以下詳細に説明す
る。
The operations of the digital data recording and reproducing apparatus configured as described above include a data recording and reproducing operation, which is a basic operation, and a data management operation, which is a practical operation, which will be explained in detail below.

先ず、基本動作である上記データ記録再生動作について
説明する。上記データ記録再生動作は、トラック形成動
作、トラック再生動作、メインデータ書き換え動作から
なる。
First, the data recording and reproducing operation, which is a basic operation, will be explained. The data recording and reproducing operation described above includes a track forming operation, a track reproducing operation, and a main data rewriting operation.

トラック形成動作に於いては、データボリューム記録制
御部13が基本的な制御を実行する。第1図に於いて、
データボリューム記録制御部13はシステム制御部14
を介してメカニズム制御部7に動作指令を与えると共に
外部装置から通信部10を介してデータバッフ711に
一時記憶され10 ベージ だデータをメインデータとして信号処理部8に転送させ
、さらに補助データ処理部9に補助データを与える。メ
カニズム制御部7は上記制御指令に従いリール2にテン
ションを与え、キャプスタン6を一定速度で回転させる
ことによりテープ3を一定速度で駆動し、さらにシリン
ダ4を一定速度で回転させる。信号処理部8は補助デー
タ処理部9から与えられる上記補助データと、データバ
ッファ11から与えられる上記メインデータとを処理し
トラック同期信号を付加し、トラック形成信号に変換し
てヘッド5a、5bに順次出力することにより、テープ
3上に斜めのトラックを連続的に形成する。
In the track forming operation, the data volume recording control section 13 executes basic control. In Figure 1,
The data volume recording control unit 13 is the system control unit 14
An operation command is given to the mechanism control unit 7 via the external device, and the data is temporarily stored in the data buffer 711 via the communication unit 10 and transferred to the signal processing unit 8 as main data, and further transferred to the auxiliary data processing unit. 9 gives auxiliary data. The mechanism control section 7 applies tension to the reel 2 in accordance with the above control command, rotates the capstan 6 at a constant speed to drive the tape 3 at a constant speed, and further rotates the cylinder 4 at a constant speed. The signal processing section 8 processes the above-mentioned auxiliary data given from the auxiliary data processing section 9 and the above-mentioned main data given from the data buffer 11, adds a track synchronization signal, converts it into a track formation signal, and sends it to the heads 5a, 5b. By sequentially outputting, diagonal tracks are continuously formed on the tape 3.

第2図には上記トラック形成動作によって形成されるテ
ープ3上のトラックの構成を示す。第2図で矢印Aに示
される1本のトラックは、矢印Bに示される補助データ
記録領域と、矢印Cに示されるトラック同期信号記録領
域と、矢印りに示されるメインデータ記録領域から構成
される。またテープ3上には、Eに示すように矢印Aに
示すト11 l\−7 ラックと同一の構造をもった複数のトラックが連続的に
構成されるのである。
FIG. 2 shows the structure of the tracks on the tape 3 formed by the track forming operation described above. One track indicated by arrow A in FIG. 2 is composed of an auxiliary data recording area indicated by arrow B, a track synchronization signal recording area indicated by arrow C, and a main data recording area indicated by the arrow. Ru. Further, on the tape 3, as shown by E, a plurality of tracks having the same structure as the rack shown by arrow A are successively formed.

トラック再生動作に於いては、データブロック記録再生
制御部12が基本的な制御を実行する。
In the track playback operation, the data block recording and playback control section 12 executes basic control.

第1図に於いて、データブロック記録再生制御部12は
システム制御部14を介してメカニズム制御部7に動作
指令を与える。信号処理部8はヘッドsa、6bから出
力される再生信号からトラック同期信号を抽出しメカニ
ズム制御部7に出力する。メカニズム制御部7はリール
2にテンションを与え、上記トラック同期信号を基準に
キャプスタン6の回転速度とシリンダ4の回転位相の同
期制御を行うことにより、ヘッド5a、sbをテープ3
上に構成されたトラックに正確にトレースさせる。−力
信号処理部8は上記再生信号を処理し、上詰補助データ
を補助データ処理部9に、上記メインデータをデータバ
ッファ11に、それぞれ出力する。データブロック記録
再生制御部12はデータバッファ11に一時的に記憶さ
れた上記メインデータをデータとして順次通信部10に
転送させることにより、テープ3上に記録されたデータ
を読み出すことができる。すなわち、第2図に示したよ
うに上記トラック形成動作によって形成されたトラック
では各トラックの上記トラック同期信号記録領域がテー
プ3上で予め定められた寸法精度で確定しているため、
上述した正確なトラッキングによるトラック再生動作、
データ読み取シが可能となっている。
In FIG. 1, a data block recording/reproduction control section 12 gives an operation command to a mechanism control section 7 via a system control section 14. The signal processing section 8 extracts a track synchronization signal from the playback signals output from the heads sa and 6b, and outputs it to the mechanism control section 7. The mechanism control unit 7 applies tension to the reel 2 and synchronizes the rotational speed of the capstan 6 and the rotational phase of the cylinder 4 based on the track synchronization signal, thereby moving the heads 5a and sb onto the tape 3.
Make the tracks configured above trace accurately. - The power signal processing section 8 processes the reproduction signal and outputs the upper auxiliary data to the auxiliary data processing section 9 and the main data to the data buffer 11, respectively. The data block recording/reproduction control section 12 can read the data recorded on the tape 3 by sequentially transferring the main data temporarily stored in the data buffer 11 to the communication section 10 as data. That is, as shown in FIG. 2, in the tracks formed by the track forming operation, the track synchronization signal recording area of each track is determined with predetermined dimensional accuracy on the tape 3.
Track playback operation based on the above-mentioned accurate tracking,
Data can be read.

メインデータ書き換え動作はテープ3上に形成された上
記トラックの上記メインデータ部分のみを変更する動作
であるが、この場合、データブロック記録再生制御部1
2が基本的な制御を実行する。第1図に於いて、データ
ブロック記録再生制御部12はシステム制御部14を介
してメカニズム制御部7に制御指令を与え、外部装置か
ら通信部1oを介してデータバッファ11に一時的に記
憶されたデータを信号処理部8に転送する。メカニズム
制御部7は信号処理部8から与えられる上記トラック同
期信号を基準にヘッド5a 、 5bをテープ3上に構
成されたトラックに正確にトレー13ノ\−ノ ヌさせることは上記トラック再生動作の場合と同じであ
る。信号処理部8はデータバッファ11がら与えられる
上記データをメインデータ、!:して処理し、第2図り
に示したメインデータ記録領域の記録信号を生成し、シ
リンダ4の回転位相に同期してヘッド5a、5bが上記
メインデータ記録領域を通過する時のみ出力することに
より、上記メインデータ記録領域を書き換えるのである
。すなわち、メインデータ書き換え動作に於いては、既
にトラック形成動作に於いて形成されたトラックの上記
トラック同期信号記録領域になんらの変化を与えること
無く上記メインデータ記録領域のみ変更するものである
The main data rewriting operation is an operation of changing only the main data portion of the track formed on the tape 3. In this case, the data block recording/playback control section 1
2 performs basic control. In FIG. 1, the data block recording/reproducing control unit 12 gives a control command to the mechanism control unit 7 via the system control unit 14, and the data block is temporarily stored in the data buffer 11 via the communication unit 1o from an external device. The obtained data is transferred to the signal processing section 8. The mechanism control section 7 moves the heads 5a and 5b accurately to the tracks formed on the tape 3 on the basis of the track synchronization signal given from the signal processing section 8 in the case of the above-mentioned track playback operation. is the same as The signal processing unit 8 converts the above data provided from the data buffer 11 into main data, ! : to generate a recording signal for the main data recording area shown in the second diagram, and to output it only when the heads 5a and 5b pass through the main data recording area in synchronization with the rotational phase of the cylinder 4. This rewrites the main data recording area. That is, in the main data rewriting operation, only the main data recording area is changed without making any change to the track synchronization signal recording area of the track already formed in the track forming operation.

次に、本実施例の実用動作である上記データ管理動作に
ついて詳しく説明する。上記データ管理動作は、データ
ボリューム作成動作と、データブロック書き換え動作と
、データブロック読み出し動作からなる。システム制御
部14は上記外部装置から通信部1oを介して与えられ
る制御情報を解釈し、上記外部装置から要求されたデー
タ管理14 ヘーノ 動作の種類を判定し、それが上記データボリューム作成
動作であればデータボリューム記録制御情報を生成しデ
ータボリューム記録制御部13に転送し、あるいは上記
データブロック書き換え動作か上記データブロック読み
出し動作であればデータブロック記録再生制御情報を生
成しデータブロック記録再生制御部12に転送する。
Next, the above data management operation, which is a practical operation of this embodiment, will be explained in detail. The data management operation includes a data volume creation operation, a data block rewriting operation, and a data block reading operation. The system control unit 14 interprets the control information given from the external device via the communication unit 1o, determines the type of data management 14 operation requested from the external device, and determines whether it is the data volume creation operation. For example, the data volume recording control information is generated and transferred to the data volume recording control unit 13, or for the data block rewriting operation or the data block reading operation, data block recording and reproduction control information is generated and the data block recording and reproduction control unit 12 Transfer to.

上記データボリューム作成動作に於いて、データボリュ
ーム記録制御部13は上記データボリューム記録制御情
報に示されたトラック数のデータボリュームを、上記デ
ータボリューム記録情報に示されたデータボリューム識
別コードを補助データとして、上述したトラック形成動
作によりテープ3上に作成する。第3図にはテープ3上
に作成された2つの上記データボリュームをF、Gに示
す。第3図に於いて、矢印Hは上記メインデータ記録領
域にダミーデータが記録された複数のトラックから成る
アンブル領域であり、矢印工に示すデータボリュームの
境界では上記トラック同期信号記録領域のテープ3上で
の位置関係が不正規で15 l\−7 あるが、矢印■に示す上記アンブル領域と上記データボ
リューム領域の境界は上記トラック同期信号記録領域の
位置関係が正規の状態で確定しておシ、再生動作時に矢
印Iの境界でトラッキングが同期はずれを発生しても上
記アンブル領域を走行中に再度トラッキング同期引き込
みが達成され、上記データボリューム領域に記録された
データを正確に読み出すことができる。矢印に、Lはそ
れぞれデータボリューム領域Gに含まれる2つのデータ
ブロック領域を示す。第4図にはデータブロック領域に
、Lの構造を示す。上記データブロック領域とは、第1
図で外部装置から通信部1oを介してデータバッファ1
1に一時的に記憶されたデータを、予め設定されたデー
タ量を単位として複数の上記トラックのメインデータ記
録領域に記録されたものであり、第4図に示した例では
4トラツクを上記単位として上記データブロックが構成
されている。第3図及び第4図で、矢印Mは予約領域を
示す。上記予約領域とは、上記データボリューム記録制
御情報によって示されたデータボリュームのトラック数
に対し外部装置から与えられた上記データブロックを構
成するデータ、すなわち記録すべきデータが不足する場
合、データボリューム記録制御部13がデータバッファ
11から信号処理部8にダミーデータを転送させ、上記
ダミーデータをメインデータ領域に記録したトラックで
構成させた領域のことであり、そのトラック同期信号記
録領域は正規の状態に確定している。
In the data volume creation operation, the data volume recording control unit 13 records the data volume with the number of tracks indicated in the data volume recording control information using the data volume identification code indicated in the data volume recording information as auxiliary data. , are created on the tape 3 by the track forming operation described above. In FIG. 3, the two data volumes created on tape 3 are shown at F and G. In FIG. 3, arrow H indicates an amble area consisting of a plurality of tracks in which dummy data is recorded in the main data recording area, and at the boundary of the data volume indicated by the arrow, tape 3 in the track synchronization signal recording area Although the above positional relationship is irregular and is 15 l\-7, the boundary between the amble area and the data volume area shown by the arrow ■ has been determined as the positional relationship of the track synchronization signal recording area is normal. Even if tracking is out of synchronization at the boundary of arrow I during playback operation, tracking synchronization is achieved again while traveling in the amble area, and the data recorded in the data volume area can be read out accurately. . In the arrows, L indicates two data block areas included in the data volume area G, respectively. FIG. 4 shows the structure of L in the data block area. The above data block area is the first
In the figure, a data buffer 1 is sent from an external device via a communication unit 1o.
The data temporarily stored in 1 is recorded in the main data recording area of a plurality of tracks in units of a preset data amount, and in the example shown in FIG. 4, 4 tracks are recorded in units of data. The above data block is configured as follows. In FIGS. 3 and 4, arrow M indicates a reserved area. The above-mentioned reserved area refers to the data constituting the above-mentioned data block given from an external device for the number of tracks of the data volume indicated by the above-mentioned data volume recording control information, that is, when the data to be recorded is insufficient, the data volume recording This is an area where the control unit 13 transfers dummy data from the data buffer 11 to the signal processing unit 8 and is made up of tracks in which the dummy data is recorded in the main data area, and the track synchronization signal recording area is in a normal state. It has been confirmed that

以上のようにデータボリューム作成動作ではデータボリ
ューム記録制御部13は、上記データブロック領域と上
記予約領域から成る指定されたトラック数の上記データ
ボリューム領域と上記アンブル領域とをテープ3上に作
成するのである。
As described above, in the data volume creation operation, the data volume recording control unit 13 creates on the tape 3 the data volume area and the amble area of the designated number of tracks, each consisting of the data block area and the reserved area. be.

次に、上記データブロック書き換え動作について説明す
る。上記データブロック書き換え動作に於いて、データ
ブロック記録再生制御部12はシステム制御部14から
与えられた上記データブロック記録再生制御情報に示さ
れたデータボリューム識別情報から、書き換えるべきデ
ータブロック領域の存在する該当データボリュームを解
釈し、17 へ−ジ 更に上記データブロック書き換え動作が既にテープ3上
に形成されている上記データブロック記録再生制御情報
で指定されたデータブロック領域の内容変更で実現する
ものであるのか、或いは新たにデータブロック領域を作
成することで実現するものであるのかを判断する。デー
タブロック記録再生制御部12は、上記指定されたデー
タブロック領域の内容変更である場合には上記該当する
データボリュームの上記指定されたデータブロックのメ
インデータ記録領域を、上記新たなデータブロック領域
を作成するものである場合には上記該当するデータボリ
ューム領域の上記予約領域の先頭トラックからのメイン
データ記録領域を、それぞれ上述したメインデータ書き
換え動作により書き換える。
Next, the above data block rewriting operation will be explained. In the data block rewriting operation, the data block recording and reproducing control section 12 determines whether a data block area to be rewritten exists based on the data volume identification information indicated in the data block recording and reproducing control information given from the system control section 14. The corresponding data volume is interpreted, and the data block rewriting operation described above is realized by changing the contents of the data block area specified by the data block recording/playback control information already formed on the tape 3. It is determined whether this is achieved by creating a new data block area or by creating a new data block area. If the content of the specified data block area is changed, the data block recording/playback control unit 12 changes the main data recording area of the specified data block of the applicable data volume to the new data block area. If the main data recording area is to be created, the main data recording area from the first track of the reserved area of the corresponding data volume area is rewritten by the main data rewriting operation described above.

第5図には上記データブロック書き換え動作によって第
3図に示した状態から変更されたデータブロック領域の
テープ3上での状態を示す。第5図に於いて、矢印Nは
上記予約領域の先頭領域から上記メインデータ書き換え
動作によって変換さ18 ベージ れた新たなデータブロック領域を示しており、またこの
データブロックは既に形成されているデータブロック領
域に連続するという特徴をもつ。−方、矢印には、既に
形成されていたデータブロック領域であるが上記メイン
データ書き換え動作によってデータの内容が変更された
領域であることを示す。
FIG. 5 shows the state of the data block area on the tape 3 that has been changed from the state shown in FIG. 3 by the data block rewriting operation. In FIG. 5, an arrow N indicates a new data block area converted from the head area of the reserved area by the main data rewriting operation, and this data block contains data that has already been formed. It has the characteristic of being continuous in the block area. The arrow on the - side indicates a data block area that has already been formed, but whose data content has been changed by the main data rewriting operation.

以上のようにデータブロック書き換え動作では、任意の
データボリューム領域の任意のデータブロック領域を書
き換えるランダムライト機能が実現でき、また、任意の
データボリューム領域に新たなデータブロック領域を追
原するアベンド機能が実現できる。
As described above, in the data block rewriting operation, a random write function that rewrites an arbitrary data block area in an arbitrary data volume area can be realized, and an abend function that adds a new data block area to an arbitrary data volume area can be realized. realizable.

次に、上記データブロック読み出し動作について説明す
る。上記データブロック読み出し動作に於いて、データ
ブロック記録再生制御部12は上記データブロック記録
再生制御情報に示された再生すべきデータブロック領域
と、そのデータブロック領域が含まれる上記データボリ
ューム領域の識別コードを解析し、該当する上記データ
ポリュ19 ベー/ 一ム領域のデータブロック領域を上述したトラック再生
動作によって再生し、データバッファ11に一時的に記
憶させた再生データをデータブロック単位に管理し、通
信部10を介して外部装置に転送することでデータブロ
ック読み出し動作を完了する。すなわち、上記データブ
ロック読み出し動作では、上記データブロック単位のラ
ンダムリード機能を実現することができる。
Next, the above data block read operation will be explained. In the data block read operation, the data block recording/reproducing control unit 12 identifies the data block area to be reproduced indicated in the data block recording/reproducing control information and the identification code of the data volume area containing the data block area. The communication section 10 to an external device to complete the data block read operation. That is, in the data block read operation, it is possible to realize the random read function in data block units.

以上のように本実施例では、データブロック記録再生制
御部12と、データボリューム記録制御部13と、シス
テム制御部14を設けたことにより、テープ3上に一つ
以上のデータボリューム領域を形成し、記録すべきデー
タをデータブロック単位に任意の上記データボリューム
領域に追加記録することができる。すなわち、外部装置
から転送されるデータの転送順に関わらず、上記記録す
べきデータを上記データボリュームを分類項目として上
記データブロック単位に分類整理してテープ上に記録す
ることができ、再生時には、既に分類されたデータが連
続してテープ3上に記録されているのであるから、高速
な連続再生が実現されることとなる。また、データボリ
ューム形成時に上記予約領域を形成することにより上記
データボリューム領域毎にテープのフォーマットが実現
されるため、テープ全体に渡る長大な初期フォーマット
動作を行う必要が無い。更に、上記データブロック単位
にランダムリード、ランダムライトといっだランダムア
クセス機能を実現することができるものである。
As described above, in this embodiment, one or more data volume areas can be formed on the tape 3 by providing the data block recording/playback control section 12, the data volume recording control section 13, and the system control section 14. , data to be recorded can be additionally recorded in data block units in any of the above data volume areas. In other words, regardless of the order in which data is transferred from an external device, the data to be recorded can be classified and organized into the data blocks using the data volume as a classification item and recorded on the tape. Since the classified data is continuously recorded on the tape 3, high-speed continuous reproduction is realized. Further, by forming the reserved area at the time of data volume formation, the tape can be formatted for each data volume area, so there is no need to perform a lengthy initial formatting operation over the entire tape. Furthermore, it is possible to realize random access functions such as random read and random write for each data block.

なお、システム制御部14.データブロック記録再生制
御部12.データボリューム記録制御部13、補助デー
タ処理部9.メカニズム制御部7はそれぞれ独立な制御
部または処理部としたが、これらはそのいくつかを統合
してマイクロコンピュータで構成し、そのソフトウェア
として実現してもよい。
Note that the system control unit 14. Data block recording/playback control unit 12. Data volume recording control section 13, auxiliary data processing section 9. Although the mechanism control section 7 is configured as an independent control section or processing section, some of them may be integrated and constituted by a microcomputer and realized as software thereof.

発明の効果 以上のように本発明は、ディジタルデータと制御情報と
を外部装置から送信受信する通信手段と、上記通信手段
から得るデータブロックが記録され21 ベージ るデータブロック領域をトラック同期信号を含まない信
号を記録することにより形成するデータブロック記録手
段と、上記データブロック領域と上記データブロック領
域に連続した予約領域とから成るデータボリューム領域
と上記データボリューム領域に先行するアンブル領域と
を形成するとともに、上記トラック同期信号を記録し、
データボリューム領域固有の識別情報を識別情報記録領
域に記録するデータボリューム記録手段と、上記制御情
報に応じ、予め設定された制御手順に従い上記データブ
ロック記録手段と上記データボリューム記録手段とを制
御する制御手段とを設けることにより、テープ上に一つ
以上の上記データボリューム領域を形成し、記録すべき
上記ディジタルデータをデータブロック単位に任意の上
記データボリューム領域に追加記録することができるも
のである。すなわち、上記外部装置から転送されるデー
タの転送順に関わらず、上記記録すべきディジタルデー
タを上記データボリュームを分類項目として上記データ
ブロック単位に分類整理してチー22 ベージ プ上に記録することができるから容易に実用的なデータ
管理が実現でき、再生時には、既に分類され連続したデ
ータブロックとしてテープ上に記録されているデータを
再生することとなるから、高速な連続再生が実現される
こととなる。
Effects of the Invention As described above, the present invention provides communication means for transmitting and receiving digital data and control information from an external device, and a data block area in which a data block obtained from the communication means is recorded and includes a track synchronization signal. a data block recording means formed by recording a signal that does not exist, a data volume area consisting of the data block area and a reserved area continuous to the data block area, and an amble area preceding the data volume area; , record the track sync signal above,
data volume recording means for recording identification information unique to the data volume area in the identification information recording area; and control for controlling the data block recording means and the data volume recording means according to a preset control procedure according to the control information. By providing means, one or more of the data volume areas can be formed on the tape, and the digital data to be recorded can be additionally recorded in data block units in any of the data volume areas. That is, regardless of the order in which data is transferred from the external device, the digital data to be recorded can be classified and organized into data blocks using the data volume as a classification item and recorded on the Q22B. Practical data management can be easily realized, and at the time of playback, data that has already been classified and recorded on the tape as continuous data blocks is played back, so high-speed continuous playback can be realized.

また、データボリューム形成時に上記予約領域を形成す
ることにより上記データボリューム領域毎にテープのフ
ォーマット動作が実現されるため、テープ全体に渡る長
大な初期フォーマット動作を行う必要が無い。
Further, by forming the reserved area when forming the data volume, the tape formatting operation is realized for each data volume area, so there is no need to perform a lengthy initial formatting operation over the entire tape.

更に、上記データブロック単位にランダムリード、ラン
ダムライトといったランダムアクセス機能を実現するこ
ともでき、しかも簡素な構成で容易に実現できるもので
あるから産業上その効果は大なるものである。
Furthermore, it is possible to realize random access functions such as random read and random write in units of data blocks, and since it can be easily realized with a simple configuration, it has great industrial effects.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はテープ上
に形成されるトラックの構成図、第3図はテープ上に構
成されるデータボリューム領域の構成図、第4図はテー
プ上に構成されるデータブ23 ハーフ ロック領域の構成図、第5図はテープ上で変更されたデ
ータブロック領域の構成図である。 1・・・・・・カセットハーフ、2・・・・・・リール
、3・・・・・・テープ、4・・・・・・シリンダ、5
a、5b・・・・・・ヘッド、6・・・・・・キャプス
タン、7・・・・・・メカニズム制御部、8・・・・・
・信号処理部、9・・・・・・補助データ処理部、1゜
・・・・・・通信部、11・・・・・・データバッファ
、12・旧・・データブロック記録再生制御部、13・
・・・・・データボリューム記録制御部、14・・団・
システム制御部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名8・
8 8・ヶ ′N匁 ゝ°・4.。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of tracks formed on a tape, FIG. 3 is a configuration diagram of a data volume area configured on a tape, and FIG. 4 is a configuration diagram of a data volume area configured on a tape. FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the data block 23 half-lock area configured on the tape. FIG. 5 is a configuration diagram of the data block area changed on the tape. 1...Cassette half, 2...Reel, 3...Tape, 4...Cylinder, 5
a, 5b... Head, 6... Capstan, 7... Mechanism control section, 8...
- Signal processing section, 9... Auxiliary data processing section, 1゜... Communication section, 11... Data buffer, 12. Old... Data block recording and playback control section, 13.
...Data volume recording control section, 14... Group...
System control unit. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and 1 other person 8.
8 8・months N momme・4. .

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)一つ以上のヘッドを回転させることによってテー
プ上に斜めのトラックを形成するディジタルデータ記録
再生装置であって、ディジタルデータと制御情報とを外
部装置から送信受信する通信手段と、上記通信手段から
得るデータを含む一連のデータであるデータブロックが
記録されるテープ上の連続した複数のトラックの組みで
あるデータブロック領域を形成するデータブロック記録
手段と、一つ以上の連続した上記データブロック領域と
、予め設定されたデータを記録する一つ以上の連続した
トラックの組みであり上記連続したデータブロック領域
に連続した領域である予約領域とから成るデータボリュ
ーム領域を形成するデータボリューム記録手段と、上記
制御情報に応じ、予め設定された制御手順に従い上記デ
ータブロック記録手段と上記データボリューム記録手段
とを制御する制御手段とを備えたことを特徴とするディ
ジタルデータ記録再生装置。
(1) A digital data recording and reproducing device that forms diagonal tracks on a tape by rotating one or more heads, comprising a communication means for transmitting and receiving digital data and control information from an external device; data block recording means forming a data block area, which is a set of consecutive tracks on a tape, on which data blocks, which are a series of data including data obtained from the means, are recorded; and one or more consecutive said data blocks. and a reserved area which is a set of one or more continuous tracks for recording preset data and is an area continuous with the continuous data block area. . A digital data recording/reproducing apparatus comprising: a control means for controlling the data block recording means and the data volume recording means according to a preset control procedure in accordance with the control information.
(2)データボリューム記録手段は、テープ上の一つ以
上の連続したトラックの組みであるアンブル領域と、デ
ータボリューム領域とを形成する制御手順を備えたこと
を特徴とする請求項1記載のディジタルデータ記録再生
装置。
(2) The data volume recording means comprises a control procedure for forming an amble area, which is a set of one or more continuous tracks on the tape, and a data volume area. Data recording and reproducing device.
(3)データボリューム記録手段は、データボリューム
領域固有の識別情報を上記データボリューム領域の一部
であり予め設定された識別情報記録領域に記録する制御
手順を備えたことを特徴とする請求項1記載のディジタ
ルデータ記録再生装置。
(3) The data volume recording means includes a control procedure for recording identification information specific to the data volume area in a preset identification information recording area that is part of the data volume area. The digital data recording and reproducing device described above.
(4)データボリューム記録手段は、データ再生動作の
トラッキング基準信号であるトラック同期信号をデータ
ボリューム領域を構成するトラックに記録する制御手順
を備えたことを特徴とする請求項1記載のディジタルデ
ータ記録再生装置。
(4) Digital data recording according to claim 1, characterized in that the data volume recording means includes a control procedure for recording a track synchronization signal, which is a tracking reference signal for data reproduction operation, on the tracks constituting the data volume area. playback device.
(5)データブロック記録装置は、既に形成されたトラ
ックにトラック同期信号を含まない信号を記録すること
によりデータブロック領域を作成する制御手順を備えた
ことを特徴とする請求項1記載のディジタルデータ記録
再生装置。
(5) The data block recording device includes a control procedure for creating a data block area by recording a signal that does not include a track synchronization signal on an already formed track. Recording and playback device.
JP12291988A 1988-05-19 1988-05-19 Digital data recording / reproducing device Expired - Fee Related JPH07114064B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12291988A JPH07114064B2 (en) 1988-05-19 1988-05-19 Digital data recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12291988A JPH07114064B2 (en) 1988-05-19 1988-05-19 Digital data recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01292674A true JPH01292674A (en) 1989-11-24
JPH07114064B2 JPH07114064B2 (en) 1995-12-06

Family

ID=14847846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12291988A Expired - Fee Related JPH07114064B2 (en) 1988-05-19 1988-05-19 Digital data recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114064B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355259A (en) * 1992-02-28 1994-10-11 Ampex Corporation Volume format table for data recording system
US5677900A (en) * 1990-04-17 1997-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for replacing a selected file with another longer or shorter file with no portion of the selected file remaining

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677900A (en) * 1990-04-17 1997-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for replacing a selected file with another longer or shorter file with no portion of the selected file remaining
US5355259A (en) * 1992-02-28 1994-10-11 Ampex Corporation Volume format table for data recording system
US5602686A (en) * 1992-02-28 1997-02-11 Ampex Corporation Magnetic tape resident volume format table for data recording system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114064B2 (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01292674A (en) Digital data recording and reproducing device
JP2540985B2 (en) Recording method of digital screen data
JP2629869B2 (en) Digital data recording / reproducing device
US5850381A (en) Method of recording information on a disc by recording information at interleaved sectors
JPS63161565A (en) Data recorder
JP2576497B2 (en) Data recorder
JPH0668718B2 (en) Digital data recording / reproducing device
JP4082026B2 (en) Digitizing device, digitizing method and digitizing system
JP2522272B2 (en) Data recorder
JPH09161463A (en) Data recording/reproducing method and apparatus therefor
JPH01273276A (en) Digital data recording and reproducing device
JPH02141962A (en) Data recorder
JPH0828058B2 (en) Digital data recording / reproducing device
JP2976988B2 (en) Signal recording device
JP2673727B2 (en) Control system of magnetic recording / reproducing apparatus
JPH0668908B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JPS63155470A (en) Tape recorder
JPS5856059A (en) Input and output processing system
JPH01307983A (en) Digital data recording and reproducing device
JPH02121163A (en) Data recording device
JPH0461684A (en) Recording/reproducing device
JPH04167269A (en) Information recording system and information recorder therefor
JPH0287373A (en) Digital data recording and reproducing device
JPS61292272A (en) Recording system for magnetic tape
JPH04111048U (en) Digital tape recording and playback device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees