JPH01291558A - 短縮ダイヤル機能付電話機 - Google Patents

短縮ダイヤル機能付電話機

Info

Publication number
JPH01291558A
JPH01291558A JP12256388A JP12256388A JPH01291558A JP H01291558 A JPH01291558 A JP H01291558A JP 12256388 A JP12256388 A JP 12256388A JP 12256388 A JP12256388 A JP 12256388A JP H01291558 A JPH01291558 A JP H01291558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
number information
dial
speed dial
called party
callee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12256388A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Fujio
藤尾 守
Yukiyoshi Kaneko
幸義 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP12256388A priority Critical patent/JPH01291558A/ja
Publication of JPH01291558A publication Critical patent/JPH01291558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は短縮ダイヤル機能付電話機に関する。
[従来の技術] 従来、短縮ダイヤルの登録は、発呼者が発信する前に短
縮ダイヤル番号情報と被呼者番号情報を同時に入力する
ことにより行なわれていた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の短縮ダイヤル登録方式は、短縮ダイヤル
登録後に登録した短縮ダイヤル番号を使用して発信する
ことになるので、短縮ダイヤルを誤登録した場合には、
初回の短縮ダイヤル発信操作時に初めて気付くという欠
点があり、また、短縮ダイヤル登録操作には短縮ダイヤ
ル番号情報と被呼者番号情報を入力する必要があるので
、多数の被呼者番号情報を登録する場合には前記操作を
繰り返し行なう必要があり、登録操作に時間を要すると
いう欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明の短縮ダイヤル機能付電話機は、ダイヤル入力さ
れた被呼者番号情報を新規に被呼者番号情報がダイヤル
入力されるまで記憶する被呼者番号情報記憶回路と、 短縮ダイヤル登録記憶回路と、 被呼者との通話終了後、発呼者のダイヤル操作により短
縮ダイヤル登録要求情報が入力されると、待機信号を受
話器に送出して発呼者に短縮ダイヤル番号情報の入力を
要求し、その後短縮ダイヤル番号情報がダイヤルより入
力されると、前記被呼者番号情報記憶回路に記憶されて
いる被呼者番号情報を短縮ダイヤル情報記憶回路の該短
縮ダイヤル番号情報に対応するエリアに記憶する短縮ダ
イヤル情報処理回路とを有する。
[作用] 短縮ダイヤルの登録は、被呼者番号情報を使用した通話
後に行なわわるので、M登録がなくなり、また短縮ダイ
ヤル登録のために被呼者番号をダイヤルする必要がない
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の短縮ダイヤル登録機能付電話機の一実
施例の要部構成を示すブロック図である。
被呼者番号情報記憶回路2は受話器8がオフフックされ
ダイヤル1より入力された被呼者番号情報を新しい被呼
者番号情報が入力されるまで記憶し、ダイヤルパルス送
出回路5を起動して被呼者ダイヤル番号を交換機へ送出
する。短縮ダイヤル情報処理ml路3は、被呼者との通
話終了後、発呼者のダイヤル操作により短縮ダイヤル登
録要求情報が入力されると、ネットワーク7に対し対ネ
ットワーク信号発信回路6を通じて待機信号を受話器8
へ送出して発呼者に対し短縮ダイヤル番号情報の入力を
要求し、短縮ダイヤル番号情報がダイヤル1より入力さ
れると、被呼者番号情報記憶回路2に記憶されている被
呼者番号情報を短縮ダイヤル情報記憶回路4に入力され
た短縮ダイヤル番号情報の番地に記憶する。
次に、木実流側の動作について説明する。
受話器8がオフフッタ(または、交換機に対して通話要
求を行なった状態)され、ダイヤル1より被呼者番号情
報が入力されると、被呼者番号情報記憶回路2はダイヤ
ルパルス送出回路5を起動して被呼者ダイヤル番号を交
換機へ送出させるとともに、新規に被呼者番号情報が入
力されるまで入力された被呼者番号情報を記憶する。発
呼者が被呼者との通話終了後に短縮ダイヤルの登録を行
なう旨をダイヤル1より入力すると゛、短縮ダイヤル情
報処理回路3は対ネットワーク信号発信回路6を通じて
ネットワーク7に待機信号を受話器8(またはスピーカ
(不図示)等)へ送出させ、発呼者に対し短縮ダイヤル
番号情報の入力を要求する。この後、短縮ダイヤル番号
情報がダイヤル1より入力されると短縮ダイヤル情報処
理回路3は被呼者番号情報記憶回路2に記憶されている
被呼者番号情報を短縮ダイヤル情報記憶回路4の入力さ
れた短縮ダイヤル番号情報の番地に記憶させる。次に、
発呼者が短縮ダイヤルを用いて発信操作を行ない、短縮
ダイヤル番号情報が入力されると、短縮ダイヤル情報処
理回路3は入力された短縮ダイヤル番号情報に対応する
被呼者番号情報を短縮ダイヤル情報記憶回路4から読出
し、ダイヤルパルス送信出回路5を通じて交換機へ送信
用する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、通話終了後に短縮ダイヤ
ルを登録することにより、誤登録を防止することができ
、また、短縮ダイヤル登録のために被呼者番号をダイヤ
ルする必要がなくなるので登録を行なうための操作時間
を短縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の短縮ダイヤル機能付電話機の一実施例
の要部構成を示すブロック図である。 1・・・ダイヤル、 2・・・被呼者番号情報記憶回路、 3・・・短縮ダイヤル情報処理回路、 4・・・短縮ダイヤル情報記憶回路、 5・・・ダイヤルパルス送出回路、 6・・・対ネットワーク信号発信回路、7・・・ネット
ワーク、 8・・・受話器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、短縮ダイヤル機能付電話機において、 ダイヤル入力された被呼者番号情報を新規に被呼者番号
    情報がダイヤル入力されるまで記憶する被呼者番号情報
    記憶回路と、 短縮ダイヤル情報記憶回路と、 被呼者との通話終了後、発呼者のダイヤル操作により短
    縮ダイヤル登録要求情報が入力されると、待機信号を受
    話器に送出して発呼者に短縮ダイヤル番号情報の入力を
    要求し、その後短縮ダイヤル番号情報がダイヤルより入
    力されると、前記被呼者番号情報記憶回路に記憶されて
    いる被呼者番号情報を短縮ダイヤル情報記憶回路の該短
    縮ダイヤル番号情報に対応するエリアに記憶する短縮ダ
    イヤル情報処理回路とを有することを特徴とする短縮ダ
    イヤル機能付電話機。
JP12256388A 1988-05-18 1988-05-18 短縮ダイヤル機能付電話機 Pending JPH01291558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12256388A JPH01291558A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 短縮ダイヤル機能付電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12256388A JPH01291558A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 短縮ダイヤル機能付電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291558A true JPH01291558A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14838986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12256388A Pending JPH01291558A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 短縮ダイヤル機能付電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01291558A (ja) 短縮ダイヤル機能付電話機
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JPS5836065A (ja) 不応答呼処理方式
JPS6166455A (ja) 内線代表群不応答転送方式
KR0148530B1 (ko) 키폰시스템에서 국선 착신링 서비스방법
JPS6214564A (ja) 発信呼制御方式
JPS601964A (ja) 加入者不在情報伝達方式
JPH03107250A (ja) 音声呼出方式
JPH05308430A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPH0548740A (ja) 構内自動交換機
JPH01286660A (ja) 短縮ダイヤル制御方式
JPH0583391A (ja) 電子交換機の被呼者話検知方式
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式
JPH05219231A (ja) 短縮番号登録方式
JPS61161064A (ja) 構内交換機
JPH0253357A (ja) 電話交換機
JPH0279551A (ja) 電子式交換機
JPH01208954A (ja) ボタン電話装置
JPH0537651A (ja) ボタン電話装置
JPS59193050U (ja) 自動転送電話装置
JPH04287553A (ja) 電話加入者によるサービス登録方式
JPS62277840A (ja) 不応答内線再呼び出し装置
JPH02184150A (ja) Isdn端末装置
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPH0946433A (ja) 発信装置