JPH01287730A - Data retriever - Google Patents

Data retriever

Info

Publication number
JPH01287730A
JPH01287730A JP88117045A JP11704588A JPH01287730A JP H01287730 A JPH01287730 A JP H01287730A JP 88117045 A JP88117045 A JP 88117045A JP 11704588 A JP11704588 A JP 11704588A JP H01287730 A JPH01287730 A JP H01287730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
recording medium
memory
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88117045A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakuni Yamamoto
昌邦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP88117045A priority Critical patent/JPH01287730A/en
Publication of JPH01287730A publication Critical patent/JPH01287730A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily perform retrieval and the update of information by providing an information recording medium for the backup of a data base and for the update of data of short term and long term, and a reader for the information recording medium. CONSTITUTION:The input of the data is performed at a comparatively long term by providing the information recording medium 14 for the backup of the data base and the update of the data of long term, and the reader 13 for the information recording medium 13. Also, the input of the data of comparatively short term is performed by providing the information recording medium 16 for the update of the data of short term in the data base and the reader 15 for the information recording medium 16. Therefore, both input of the data of the cycles of long and short terms can be recorded on a memory device which becomes the data base at the time of performing the retrieval.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 未発11はデータ検索装置に係り、特にパーソナルで、
短期的にデータ更新を行うことができ、正確なデータを
より喚く提供することができるデータ検索装置に関する
ものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field 1 Unissued 11 relates to a data retrieval device, especially for personal,
The present invention relates to a data search device that can update data in a short period of time and provide more accurate data.

[従来の技術] 近年、57報化社会が進むにつれてデータ検索を行なう
ことが頻繁に行われるようになってきた。
[Prior Art] In recent years, as the 57-information society has progressed, data searches have become more frequent.

データ検索の形態としては、電話帳や時刻表等のように
、大冊子のページをめくることで情報を得るもの、自動
車のパーツリストなどのようにマイクロフィルムから情
報を得るもの、事故カードリスト(ブラックリスト)や
1図3、レジャーの情報のように、大型計算機にデータ
ベースを設は端末や電話回線を利用してデータベースに
アクセスし、検索して情報を得るもの等があった。
Data search formats include information obtained by turning the pages of a large booklet such as a telephone directory or timetable, information obtained from microfilm such as a car parts list, and information obtained from an accident card list ( Blacklist) and 1 Figure 3, leisure information, there were databases set up on large computers and accessed using terminals and telephone lines to search and obtain information.

また、最近では読み出し専用のコンパクトディスクをパ
、−ンナルなデータベースに用い、電話番号の検索を行
なうものがある。
Recently, there are devices that use read-only compact discs as a personal database to search for telephone numbers.

[発明が解決しようとする問題点] 上記のようなデータ検索において、一般的に求められる
ことは、より正しい情報をより早く得ることである。
[Problems to be Solved by the Invention] In the data search described above, what is generally desired is to obtain more accurate information faster.

しかしながら、と記のデータ検索において、大冊子のペ
ージをめくるという検索では、非常に手間がかかり情報
量が限られるという問題点があり、マイクロフィルムに
よる検索では、非常に熟練を必要とするという問題点が
あり、大型計算機によるデータベースでは、非常に大が
かりで高価なものとなる問題点があり、電話回線でアク
セスして情報を検索する場合でも、回線への接続に手間
どる問題点があった。また、読み出し専用のコンパクト
ディスクをデータベースに用いた場合においても、短い
期間での情報更新が困難であるという問題点があった。
However, in the data search described above, there is a problem that searching by turning the pages of a large booklet is very time-consuming and the amount of information is limited, and searching using microfilm requires a great deal of skill. Databases created using large computers have the problem of being extremely large and expensive, and even when accessing and searching for information via a telephone line, there is a problem in that it takes time to connect to the line. Furthermore, even when a read-only compact disc is used for the database, there is a problem in that it is difficult to update information in a short period of time.

[問題点を解決するための手段] 本発明のデータ検索装置は、情報を入力する入力装置と
、その入力された情報に従い検索を行なう演算処理装置
と、少なくとも入力された情報の内容又は/及び検索さ
れた処理内容を出力する出力装置と、検索時のデータベ
ースとなる記録装置と、データベースのバックアップ用
及び長期的なデータ更新用としての情報記録媒体及びそ
の情報記録媒体の読み取り装置と、データベースの短期
的なデータ更新用としての情報記録媒体及びその情報記
録媒体の読み取り装置を有することを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] The data search device of the present invention includes an input device for inputting information, an arithmetic processing device for performing a search according to the input information, and at least the content and/or information of the input information. An output device that outputs searched processing contents, a recording device that serves as a database at the time of searching, an information recording medium and a reading device for the information recording medium for backing up the database and long-term data updating, and a device for reading the information recording medium. It is characterized by having an information recording medium for short-term data updating and a reading device for the information recording medium.

[作 用] 本発明のデータ検索装置は、データベースのバックアッ
プ用及び長期的なデータ更新用としての情報記録媒体及
びその情報記録媒体の読み取り装置を設けて、比較的長
期的な間隔でデータの入力を行い、データベースの短J
tll的なデータ更新用としての情報記録媒体及びその
情報記録媒体の読み取り装置を設けて、比較的短期的な
データの人力を行って、長期と短期のサイクルのデータ
入力の両方を検索時のデータベースになる記録装置に記
録可能とし、 入力装置に情報を入力することで、演算処理装置を働か
せ2検索時のデータベースになる記録装置との間で演算
処理を行ってデータ検索を行い、少なくとも入力された
情報の内容又は/及び検索された処理内容を出力する出
力装置を用いて、入力された情報の内容又は/及び検索
された処理内容の表示を行うものである。
[Function] The data retrieval device of the present invention is provided with an information recording medium and a reading device for the information recording medium for database backup and long-term data updating, and allows data to be input at relatively long-term intervals. and short J of the database
By installing an information recording medium and a reading device for the information recording medium for TLL-like data updating, human input of relatively short-term data is performed, and both long-term and short-term data input can be performed in the database at the time of searching. By inputting information into the input device, the arithmetic processing device is activated to perform arithmetic processing with the recording device that becomes the database for the second search, and perform data retrieval. The content of the input information and/or the searched processing content is displayed using an output device that outputs the content of the input information and/or the searched processing content.

[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail using the drawings.

第1図は、本発明のデータ検索装置の一構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a data search device according to the present invention.

同図に示すように、キーボードやマウス等の入力装置1
は、検索装21専用の装置や汎用性のあるパーソナルコ
ンピュータ等のプログラム可能な演算処理装212に接
続される。この演算処理装置2には、入力内容や検索結
果を表示するCRT等の出力装置3、入力内容や検索結
果を紙に打ち出すプリンタ等の出力装置4が接続され、
さらにデータベースとなる数十〜数百M Byte以上
の書き変え可能なメモリ5、データベースのバックアッ
プ用及び長期的なデータ更新用の読み出しのみの大容量
メモリ6、データベ−スの短期的なデータ更新用の読み
出しのみの小容量メモリ7が接続される。
As shown in the figure, an input device 1 such as a keyboard or mouse
is connected to a programmable processing unit 212 such as a device dedicated to the search unit 21 or a general-purpose personal computer. This arithmetic processing device 2 is connected to an output device 3 such as a CRT that displays input contents and search results, and an output device 4 such as a printer that prints input contents and search results on paper.
Additionally, there is a rewritable memory 5 of several tens to hundreds of Mbytes that serves as a database, a read-only large-capacity memory 6 for database backup and long-term data updates, and a large-capacity read-only memory 6 for short-term database data updates. A small capacity memory 7 that can only be read is connected.

古き変え可能なメモリ5としては、磁気及び光磁気等の
固定ディスクまたは半導体メモリ等を用いることができ
る。
As the replaceable memory 5, a magnetic or magneto-optical fixed disk, a semiconductor memory, or the like can be used.

読み出しのみの大容量メモリ6としては、磁気テープメ
モリーまたは光学的に情報を読み取る光デイスクメモリ
ー等を用いることができる。
As the read-only large capacity memory 6, a magnetic tape memory or an optical disk memory from which information is optically read can be used.

読み出しのみの小容量メモリ7としては、光学的な特性
の違いにより情報を記憶しているカード状媒体(以下光
カードメモリーという)や、゛h導体メモリーをカード
状の基板に埋めこんだICカードメモリーや、フロッピ
ーディスク等を用いることができる。
As the read-only small-capacity memory 7, there are card-like media that store information using different optical characteristics (hereinafter referred to as optical card memory), and IC cards in which conductive memory is embedded in a card-like substrate. Memory, floppy disk, etc. can be used.

以下、本発明の具体的な例として、ブラックリストの検
索方法を取り挙げて本発明のデータ検索装置について詳
細に説明する。
Hereinafter, as a specific example of the present invention, the data search device of the present invention will be described in detail by taking up a blacklist search method.

なお、ブラックリストとは、クレジットカード等の不正
使用をチエツクするためのもので、クレジットカードの
紛失や盗難にあった事故カード等のリストであり、その
掲a量は6〜7万件にもなる。クレジットカードの加盟
店では、使用されるクレジットカードをブラックリスト
と照合して不正使用でないかどうかをチエツクする。そ
のために、常に新しいデータが更新されている必要があ
る。
The blacklist is used to check for unauthorized use of credit cards, etc., and is a list of credit cards that have been lost or stolen. Become. At a credit card affiliated store, the credit card being used is checked against a blacklist to check whether it has been used fraudulently. Therefore, new data must be constantly updated.

第2図は、ブラックリストの検索装置のシステムを説明
するための構成図である。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the system of the blacklist search device.

第3図は、ブラックリストの検索装置への情報入力方法
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining a method of inputting information to the blacklist search device.

加盟店には第2図で示したようなブラックリストの検索
装置のシステムが置かれている。第2図において、8は
パーソナルコンピュータ本体、9は入力装置、10はC
RT、llはプリンター、12はデータベースとなる磁
気固定ディスクメモリー、13は光ディスクメモリー読
み取り装置、14は光デイスクメモリー、15は光カー
ドメモリー読み取り装置、16は光カードメモリーであ
る。
Affiliated stores are equipped with a blacklist search device system as shown in Figure 2. In FIG. 2, 8 is a personal computer main body, 9 is an input device, and 10 is a C
RT, 11 is a printer, 12 is a magnetic fixed disk memory serving as a database, 13 is an optical disk memory reader, 14 is an optical disk memory, 15 is an optical card memory reader, and 16 is an optical card memory.

以丁、ブラックリストの検索装置へのデータ入力方法に
ついて第3図を用いて説明する。
Now, a method of inputting data into the blacklist search device will be explained with reference to FIG.

まず、カード会社から多数の加盟店に対し、毎月または
数ケ月に1度最新のブラックリスト−覧が、光デイスク
メモリー14に記録されて送られてくる。この先ディス
クメモリー14の特徴は、数百M Byte程度の大容
量の情報を大量に複写することができることである。し
かしながら、光デイスクメモリーは追記することができ
ず、データを光デイスクメモリーにどき込む時間として
およそ十数11必要であり、また価格も高価なものとな
る。そのため、光デイスクメモリーによる更新は毎月ま
たは数ケ月に1度となる。
First, the latest blacklist list is recorded in the optical disk memory 14 and sent from the card company to a large number of member stores every month or every few months. A feature of the future disk memory 14 is that it is capable of copying a large amount of information on the order of several hundred megabytes. However, the optical disk memory cannot be used for additional recording, and it takes approximately 10-11 hours to load the data into the optical disk memory, and the price is also high. Therefore, updates using optical disk memory are performed every month or once every few months.

ブラックリストのデータは日に日に、変化しており、更
新が遅れたために損害をうける場合も考えられる。そこ
でカード会社から毎日または数日に1度、最新のブラッ
クリスト−覧のうちで変化があったデータを、光カード
メモリー16に入れて送られてくる。光カードメモリー
の特徴は、数十に〜数百Byte程度の容量の情報を大
量に複写することができることであり、またデータを光
カードメモリーに古き込む時間として、1日〜数日以内
が可能であり、低価格であるということである。
Blacklist data changes day by day, and there may be cases where you suffer damage due to delays in updating. Therefore, the card company sends to the optical card memory 16 data that has changed in the latest blacklist list every day or once every few days. A feature of optical card memory is that it can copy large amounts of information ranging from tens to hundreds of bytes, and data can be stored in optical card memory within one to several days. This means that the price is low.

加盟店では、光デイスクメモリー14のみ又は光デイス
クメモリー14と光カードメモリー16とが送られてき
た場合は、まず光デイスクメモリー14に記録された情
報を光ディスクメモリー読み取り装置13により読み取
り、磁気固定ディスクメモリー12のデータベースの情
報と置きかえ、ここで光デイスクメモリー14のみの場
合は、そのまま情報の保存を行う、読み取りが終ると、
光デイスクメモリー14は、次の最新のものが送られて
くるまで、バックアップ用として保管される。
When the member store receives only the optical disk memory 14 or the optical disk memory 14 and the optical card memory 16, the information recorded on the optical disk memory 14 is first read by the optical disk memory reader 13, and then the information recorded on the magnetic fixed disk is read. Replace it with information from the database in the memory 12, and if it is only the optical disk memory 14, save the information as is.Once reading is complete,
The optical disk memory 14 is stored as a backup until the next latest one is sent.

光デイスクメモリー14と光カードメモリー16とが送
られてきた場合は、さらに光カード・メモリー16に記
録された情報を光カードメモリー読み取り装ff115
により読み取り、磁気固定ディスクメモリー12に記録
されているデータベースの情報のうち変化のあったデー
タだけを入れかえて、データを更新し、データの保存を
行う。
When the optical disk memory 14 and the optical card memory 16 are sent, the information recorded on the optical card memory 16 is also read by the optical card memory reading device ff115.
The database information stored in the magnetic fixed disk memory 12 is read by the system, and only changed data is replaced, the data is updated, and the data is saved.

なお、光カードメモリー16のみが送られてきた場合に
おいても、同様に加盟店では、光カードメモリー16に
記録された情報を光カード・メモリ・読み取り装置15
により読み取り、磁気固定ディスクメモリー12のデー
タベースのうち、変化のあったデータだけを入れかえて
、データを更新し、データの保存を行う、ここで光カー
ドメモリーとその読み取り装置の一例について説明する
Note that even if only the optical card memory 16 is sent, the member store will similarly transfer the information recorded in the optical card memory 16 to the optical card/memory/reading device 15.
An example of an optical card memory and its reading device will be described below, in which only changed data is replaced in the database of the magnetic fixed disk memory 12, the data is updated, and the data is saved.

i5図(a)は、光カードの記録フォーマットを示す模
式的平面図であり、第5図(b)はこの記録フォーマッ
トの一部拡大図である。
FIG. 5(a) is a schematic plan view showing the recording format of the optical card, and FIG. 5(b) is a partially enlarged view of this recording format.

第5図(a)において、情報記録媒体である光カードメ
モリー21上には、記録領域22が設けられており、こ
の記録領域22には、バンド23が複数配列されて形成
されている。各バンド23には、トラック24が多数配
列されて形成される。25は、カード上の初期位とを示
す、各トラック24は、第5図(b)に示すように、読
み珈り装置の処理回路のクロックの同期をとるプリアン
プル領域32.一つのトラックをトラックの並び方向(
図中入方向)に隣接するトラックから分離識別させ、か
つ情報トラックの始めを示す識別領域33、情報が記録
される情報トラック34、情報トラック34の締りを示
すエンドビット領域35から構成される。識別領域33
をへ方向につないだ領域をリファレンスライン(以下R
ライン)と呼ばれる。識別領域33には、長方形の記録
部36が設けられている。なお、矢印Aは、再生時にお
ける、光カードメモリー21の移動方向であり、矢印C
は、再生時における光ヘッドによる情報読み取り走査方
向である。
In FIG. 5(a), a recording area 22 is provided on an optical card memory 21 which is an information recording medium, and a plurality of bands 23 are formed in an array in this recording area 22. Each band 23 is formed with a large number of tracks 24 arranged. 25 indicates the initial position on the card. As shown in FIG. 5(b), each track 24 has a preamble area 32. One track in the track alignment direction (
It is composed of an identification area 33 that is separated from adjacent tracks in the direction (into the figure) and indicates the beginning of an information track, an information track 34 on which information is recorded, and an end bit area 35 that indicates the tightness of the information track 34. Identification area 33
The area connected in the direction of is referred to as the reference line (hereinafter referred to as R
line). A rectangular recording section 36 is provided in the identification area 33 . Note that arrow A is the moving direction of the optical card memory 21 during playback, and arrow C is the direction of movement of the optical card memory 21 during playback.
is the information reading scanning direction by the optical head during reproduction.

第6図は光カードメモリー再生装置の概略的構成図であ
り、第7図は読み取りヘッド部の動作を示す斜視図であ
る。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the optical card memory reproducing device, and FIG. 7 is a perspective view showing the operation of the reading head section.

両図において、光カードメモリー21は1回転機構26
によって矢印入方向に移動可能である。
In both figures, the optical card memory 21 has a one-rotation mechanism 26.
It is possible to move in the direction indicated by the arrow.

光カードメモリー21に記録された情報は、トラック2
4毎に光へラド31によって読み取られ、11生される
。まず、LED等の光源27からの光が照明光学系28
によって集光され、情報が記録されているトラック24
ヘスポツト状に照射される。このトラック24の像は結
像光学系29によってセンサアレイ30上に結像し、前
記トラック24に記録されている情報に対応した1[気
信号がセンサアレイ30から出力される。光カードメモ
リー21は矢印A方向に移動するため、lIr1次のト
ラックの情報が同様に読み取られ、また光ヘッド31が
矢印C方向に移動することに、他のバンドのトラックの
情報を同様に読み出すことができる。
The information recorded on the optical card memory 21 is track 2.
Every 4 is read by the optical radar 31, and 11 are generated. First, light from a light source 27 such as an LED is transmitted to the illumination optical system 28.
track 24 on which information is recorded.
Irradiated in the form of a head spot. The image of this track 24 is formed on a sensor array 30 by an imaging optical system 29, and a signal corresponding to the information recorded on the track 24 is output from the sensor array 30. Since the optical card memory 21 moves in the direction of arrow A, the information on the next track of lIr1 is read in the same way, and as the optical head 31 moves in the direction of arrow C, information on the tracks of other bands is read in the same way. be able to.

第8図は、と述の如き情報トラックの記録信号を検知す
る回路のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a circuit for detecting the recording signal of the information track as described above.

同図に示すように、センサアレイドライバー101によ
る制gi信号108によりセンサアレイ30が駆動する
。そして、センサアレイ30からは、光学系によって投
影された光カードメモリー21上のトラックの像に対応
するアナログ波形信号107がセンサアレイドライバー
lotに入り、ざらに信号109として2値化回路10
2に入る。z値化回路102によりディジタル化した信
号110は、識別領域検知回路103.情報復調回路1
04.エンドビット検知回路105に入る。識別領域検
知回路103では、第5図中の長方形の領域の記録部3
6が読み取れているかいないかの信号によりオントラッ
ク状7ffiを示す信号と、新しいトラックに移動した
ことを示す信号と情報領域の始まる位tを示す信号の1
11を情報取り込み回路108に送る。
As shown in the figure, the sensor array 30 is driven by the control signal 108 from the sensor array driver 101. Then, from the sensor array 30, an analog waveform signal 107 corresponding to the image of the track on the optical card memory 21 projected by the optical system enters the sensor array driver lot, and is sent to the binarization circuit 10 as a rough signal 109.
Enter 2. The signal 110 digitized by the z-value conversion circuit 102 is sent to the identification area detection circuit 103. Information demodulation circuit 1
04. The end bit detection circuit 105 is entered. In the identification area detection circuit 103, the recording section 3 of the rectangular area in FIG.
A signal indicating on-track condition 7ffi depending on whether 6 is read or not, a signal indicating moving to a new track, and a signal 1 indicating the starting position t of the information area.
11 is sent to the information acquisition circuit 108.

情報復調回路104では、識別領域検知回路103より
オントラックの信号114をうけ、情報の始めを判別し
、例えばMFM変調により変調された信号を復調して情
報信号112として情報取込み回路10Bに送る。エン
ドビット回路105ではエンドビットを検知し、情報の
最後を示す信号と新しいトラックに移ったことを示す信
t)t 13とを情報取込み回路106に送る。情報取
込み回路106では、上述した信号111゜112.1
13により判断して、センサアレイ30が1本のトラッ
クにつき複数回走査して得た信号のうちから正しい信号
を1回取込む。
The information demodulation circuit 104 receives the on-track signal 114 from the identification area detection circuit 103, determines the beginning of the information, demodulates a signal modulated by, for example, MFM modulation, and sends the demodulated signal as an information signal 112 to the information acquisition circuit 10B. The end bit circuit 105 detects the end bit and sends a signal indicating the end of the information and a signal t13 indicating that the track has moved to a new track to the information acquisition circuit 106. In the information acquisition circuit 106, the above-mentioned signals 111°112.1
13, the sensor array 30 scans one track a plurality of times and captures a correct signal once from among the signals obtained.

このようにして、順次トラックの情報が読み取られる光
カードメモリ16と、光デイスクメモリ14を用いるこ
とにより、多数の加盟店に対するデータベースの更新を
正しく几つ早く行なえる。
In this way, by using the optical card memory 16 and the optical disk memory 14 from which track information is sequentially read, it is possible to correctly and quickly update the database for a large number of affiliated stores.

第2図で示したシステムでは、パーソナルコンピュータ
ー8を用いているためデータ更新のためのソフト、デー
タ検索のためのソフト以外に売りLげ伝票の管理、在庫
管理等のソフトも用いることが出来る。またそれぞれの
結果は、CRTIOまたはプリンター11.hに表示ま
たは出力される。
In the system shown in FIG. 2, since the personal computer 8 is used, in addition to software for data updating and data searching, software for managing sales slips, inventory management, etc. can also be used. Also, each result is displayed on CRTIO or printer 11. Displayed or output on h.

次に加盟店における検索の手順について説明する。Next, the search procedure at member stores will be explained.

第4図は、ブラー7クリストの検索装置へのデータ検索
方法を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a data retrieval method for the Blur7Crist retrieval device.

客からクレジットカードを受けとると、店員は、カード
のカード会社名、客の氏名、会員番号、暗照番号等の情
報を入力装置より入力する(これらの情報は、クレジッ
トカードエンボスまたは、磁気ストライプとして入力さ
れているのでその専用の読み取り装置を設けて入力して
もよい)。
When receiving a credit card from a customer, the clerk enters information such as the card company name, customer's name, membership number, code number, etc. (this information is printed as a credit card embossment or magnetic stripe). (Since the information has already been input, a dedicated reading device may be provided to input it.)

データ検索装置は、入力されたクレジットカードの情報
と、磁気固定ディスクメモリー12に記録されているデ
ータベースのデータとを照合し、そのカードが不正使用
のカードでないかを確かめる。
The data search device compares the input credit card information with database data recorded in the magnetic fixed disk memory 12 to confirm whether the card has been used fraudulently.

不正使用でないことが確かめられると、売り上げ品目及
び価格を人力することにより、売りLげ伝票処理及び在
庫処理が自動的に行なわれ、その結果は、CRTIOに
表示される。また売り上げ伝票は、プリンター11に打
ち出される。
If it is confirmed that there is no unauthorized use, sales slip processing and inventory processing are automatically performed by inputting sales items and prices manually, and the results are displayed on CRTIO. Further, the sales slip is printed out on the printer 11.

不正使用の場合は、不正使用であることをCRTIOに
表示する。このように検索から売り」、げの表示までが
容易に早く行える。
In the case of unauthorized use, the unauthorized use is displayed on the CRTIO. In this way, everything from searching to displaying items for sale can be done easily and quickly.

E記の実施例では、ブラックリストを例にとり説明して
きたが、電話帳や、時刻表、自動車のパーツリスト、図
3やレジャーの情報のように、検索者が多数あり、デー
タ更新が多くある情報のデータ検索装置としても好適に
用いられる。
In the example in Section E, we have explained the blacklist as an example, but there are many searchers and there are many data updates, such as telephone directories, timetables, car parts lists, Figure 3, and leisure information. It is also suitably used as an information data retrieval device.

[発明の効果1 以上説明したように、本発明のデータ検索装置によれば
、パーソナルで検索が容易また情報更新が正しくかつ早
く行うことがOf能となる。
[Advantageous Effects of the Invention 1] As explained above, according to the data search device of the present invention, it is possible to perform a personal search easily and to update information correctly and quickly.

、に発明は、検索者が多数あり、データ更新が多くある
情報のデータ検索装置に好適に用いることができる。
The invention can be suitably used in a data retrieval device for information in which there are many searchers and data is frequently updated.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、木発lJ1のデータ検索装置の一構成例を示
すブロック図である。 第2図は、ブラックリストの検索装置のシステムを説明
するための構成図である。 第3図は、ブラックリストの検索装置へのデータ入力方
法を説明するためのフローチャートである。 第4図は、ブラックリストの検索装置へのデータ検索方
法を説明するためのフローチャートである。 第5図(a)は、光カードの記録フォーマットを示す模
式的平面図であり、第5図(b)はこの記録フォーマッ
トの一部拡大図である。 第6図は光カードメモリー再生装置の概略的構成図であ
り、第7図は、読み取りヘッド部の動作を示す斜視図で
ある。 第8図は、光カードメモリーの再生処理回路のブロック
図である。 1・・・入力装置、2・・・プログラム可能な演算処理
装置、3.4・・・出力装置、5・・・書き変え町俺な
メモリ、6・・・太古4tメモリ、7・・・小容量メモ
リ、8・・・パーソナルコンピュータ、9・・・入力装
置、lO・・・CRT、11・・・プリンター、12・
・・磁気固定ディスクメモリー、13・・・光ディスク
メモリー読み取り装置、14・・・光デイスクメモリー
、15・・・光カードメモリー読み取り装置、16・・
・光カードメモリー。 代理人  弁理上 山 下 穣 モ 第 1 N 第2図 第5図
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a data retrieval device of Kibatsu IJ1. FIG. 2 is a block diagram for explaining the system of the blacklist search device. FIG. 3 is a flowchart for explaining a method of inputting data to the blacklist search device. FIG. 4 is a flowchart for explaining a data search method for a blacklist search device. FIG. 5(a) is a schematic plan view showing the recording format of the optical card, and FIG. 5(b) is a partially enlarged view of this recording format. FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the optical card memory reproducing device, and FIG. 7 is a perspective view showing the operation of the reading head section. FIG. 8 is a block diagram of the reproduction processing circuit of the optical card memory. 1...Input device, 2...Programmable arithmetic processing device, 3.4...Output device, 5...Rewritten memory, 6...Ancient 4T memory, 7... Small capacity memory, 8... Personal computer, 9... Input device, IO... CRT, 11... Printer, 12.
... Magnetic fixed disk memory, 13... Optical disk memory reader, 14... Optical disk memory, 15... Optical card memory reader, 16...
- Optical card memory. Attorney Minoru Yamashita Mo No. 1 N Figure 2 Figure 5

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)情報を入力する入力装置と、その入力された情報
に従い検索を行なう演算処理装置と、少なくとも入力さ
れた情報の内容又は/及び検索された処理内容を出力す
る出力装置と、検索時のデータベースとなる記録装置と
、データベースのバックアップ用及び長期的なデータ更
新用としての情報記録媒体及びその情報記録媒体の読み
取り装置と、データベースの短期的なデータ更新用とし
ての情報記録媒体及びその情報記録媒体の読み取り装置
を有することを特徴とするデータ検索装置。
(1) An input device for inputting information, an arithmetic processing device for performing a search according to the input information, an output device for outputting at least the content of the input information and/or the content of the searched processing, and A recording device serving as a database, an information recording medium for database backup and long-term data updating, and a reading device for the information recording medium, and an information recording medium and its information recording for short-term data updating of the database. A data retrieval device comprising a medium reading device.
(2)前記データベースの短期的なデータ更新用として
の情報記録媒体として、カード状の光学的情報記録媒体
を用いる請求項1のデータ検索装置。
(2) The data retrieval device according to claim 1, wherein a card-shaped optical information recording medium is used as the information recording medium for short-term data updating of the database.
JP88117045A 1988-05-16 1988-05-16 Data retriever Pending JPH01287730A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP88117045A JPH01287730A (en) 1988-05-16 1988-05-16 Data retriever

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP88117045A JPH01287730A (en) 1988-05-16 1988-05-16 Data retriever

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287730A true JPH01287730A (en) 1989-11-20

Family

ID=14702064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88117045A Pending JPH01287730A (en) 1988-05-16 1988-05-16 Data retriever

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287730A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234433A (en) * 1985-04-10 1986-10-18 Sony Corp Software load device
JPS63214878A (en) * 1987-03-03 1988-09-07 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Electronic file device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234433A (en) * 1985-04-10 1986-10-18 Sony Corp Software load device
JPS63214878A (en) * 1987-03-03 1988-09-07 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Electronic file device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437127A (en) Document information filing system
EP1316958A3 (en) Global access system of multi-media related information
JP2529868B2 (en) Recording method of information recording medium
US5280468A (en) Optical recording medium
JPH0115441B2 (en)
JPH01287730A (en) Data retriever
JPH08305809A (en) Managing method for issue file in card issue system
EP0572216B1 (en) Method for recording a plurality of kinds of data on recording medium and for reproducing the recorded data
US20020063151A1 (en) Identification card reading apparatus and method
US5508502A (en) Information recording/regenerating method and information management system capable of managing a plurality of items of information efficiently
JPS6144358B2 (en)
JP3039677B2 (en) File management method
Rivett Videodiscs and digital optical disks
JP2842519B2 (en) Backup management control method
JP3173734B2 (en) Filing system
JPH01199278A (en) Seal impression collating device
JPS61280077A (en) Information recording medium
Lind et al. Optical Laser Technology, Specifically CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) and Its Application to the Storage and Retrieval of Information.
Gottlick et al. Optical storage system for shipboard supply documents
JPH0896040A (en) Recording system for information on personal information management card
JPH04125882A (en) File control method
Gottlick et al. THESIS SAUG 00O
Bingham et al. Computer Peripherals and Input Devices
JPH0668182A (en) Drawing version number management system using optical card
JPS62177642A (en) File management system for postscript filing device