JPH01258121A - Logical volume realizing system - Google Patents

Logical volume realizing system

Info

Publication number
JPH01258121A
JPH01258121A JP8699088A JP8699088A JPH01258121A JP H01258121 A JPH01258121 A JP H01258121A JP 8699088 A JP8699088 A JP 8699088A JP 8699088 A JP8699088 A JP 8699088A JP H01258121 A JPH01258121 A JP H01258121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical volume
mapping information
information management
capacity file
managing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8699088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Matsumoto
秀男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8699088A priority Critical patent/JPH01258121A/en
Publication of JPH01258121A publication Critical patent/JPH01258121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To eliminate necessity to be conscious of a case where a mapping information managing part falls in an unaccessible state by enabling the mapping information managing part set in the latest state to be recovered from a logical volume correspondent mapping information managing part. CONSTITUTION:A logical volume initialization means 5 segments a large capacity file medium 4 as a logical volume 41 and the logical volume correspondent mapping information managing part 42, and registers mapping information on the logical volume correspondent mapping information managing part 42 and a mapping information managing part 6. A logical volume name summary collection means 8 reads the summary of logical volume names in the large capacity file medium 4 assigned on the logical volume 41 setting the summary of large capacity medium names as key information, and a mapping information managing part recovery means 7 recovers the mapping information managing part 6 from the mapping information stored in the logical volume correspondent mapping information managing part 42 setting the summary of read logical volume names as the key information. In such a way, it is not required to be conscious of the case where the mapping information managing part falls in the unaccessible state, etc.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は論理ボリューム実現方式に関し、特に大容量フ
ァイル媒体を周辺機器として備える計算機システムにお
いて論理ボリュームアクセス手段。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a logical volume realization method, and particularly to a logical volume access means in a computer system equipped with a large-capacity file medium as a peripheral device.

論理ボリューム管理手段およびマツピング情報管理部を
持つことにより大容量ファイル媒体の一部を1個の論理
ボリュームにマツピングして大容量ファイル媒体を複数
個の論理ボリュームとして見せる論理ボリューム実現方
式に関する。
The present invention relates to a logical volume realization method that maps a part of a large-capacity file medium to one logical volume by having a logical volume management means and a mapping information management section so that the large-capacity file medium appears as a plurality of logical volumes.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に、論理ボリューム実現方式では、大容量ファイル
媒体の一部を切り出して1個の論理ボリュームにマツピ
ング(対応)させることにより、論理ボリュームを実現
している。大容量ファイル媒体の一部を論理ボリューム
にマツピングさせる方法としては、例えば大容量ファイ
ル媒体における実ファイルを論理ボリュームにマツピン
グさせる方法がある。
Generally, in a logical volume realization method, a logical volume is realized by cutting out a part of a large-capacity file medium and mapping it into one logical volume. As a method for mapping a part of a large-capacity file medium to a logical volume, for example, there is a method of mapping a real file in a large-capacity file medium to a logical volume.

従来、この種の論理ボリューム実現方式では、大容量フ
ァイル媒体の各実ファイルと各実ファイルにマツピング
された論理ボリュームとの対応を司るマツピング情報を
マツピング情報管理部により一元的に管理している。こ
のマツピング情報には、大容量ファイル媒体のボリュー
ムシリアル番号(大容量ファイル媒体名)、大容量ファ
イル媒体における実ファイル名、実ファイル名に対応す
る論理ボリューム名、論理ボリュームの大きさ等がある
Conventionally, in this type of logical volume realization method, mapping information that governs the correspondence between each real file of a large-capacity file medium and the logical volume mapped to each real file is centrally managed by a mapping information management unit. This mapping information includes the volume serial number (large-capacity file medium name) of the large-capacity file medium, the real file name in the large-capacity file medium, the logical volume name corresponding to the real file name, the size of the logical volume, etc.

一般に、マツピング情報管理部も大容量ファイル媒体内
に設けられるので、稀なケースではあるが、例えば大容
量ファイル媒体のハードウェアの劣化2wl害等(以下
、単に障害等という)によりマツピング情報管理部に対
してアクセス不能となる事態が発生し得る。
Generally, the mapping information management section is also provided in a large-capacity file medium, so in rare cases, for example, due to hardware deterioration (hereinafter simply referred to as failure) of the large-capacity file medium, the mapping information management section A situation may occur where access to the site becomes inaccessible.

論理ボリューム実現方式がシステムとして成立するため
には、このような稀なケースに対しても何等かの対策が
必要であるが、従来の論理ボリューム実現方式では、こ
のような稀なケースの対策として、二重化方式、全ダン
プ方式および二重化方式と全ダンプ方式との組合せとい
ういくつかの基本的な方式を採用している。
In order for the logical volume realization method to be established as a system, some kind of countermeasures are necessary for such rare cases, but in the conventional logical volume realization method, there are Several basic methods are employed: a duplex method, a full dump method, and a combination of a duplex method and a full dump method.

二重化方式は、マツピング情報管理部を異なる大容量フ
ァイル媒体に二重化しておく方式で、二重化されている
大容量ファイル媒体が同時に障害となることは稀である
ことを前提としており、−方の大容量ファイル媒体に障
害等が発生したときには他方の大容量ファイル媒体から
マツピング情報管理部を復元することができるようにし
たものである。
The duplication method is a method in which the mapping information management section is duplicated on different large-capacity file media, and it is assumed that the duplicated large-capacity file media rarely become a failure at the same time. When a failure or the like occurs in one large-capacity file medium, the mapping information management section can be restored from the other large-capacity file medium.

全ダンプ方式は、例えば−日の最後のような適当なタイ
ミングでマフピング情報管理部を磁気テープ等の別線体
に退避しておき、障害等の発生時には別線体から退避し
ておいたマツピング情報管理部を復元することができる
ようにしたものである。
In the full dump method, the muffing information management unit is evacuated to a separate wire such as a magnetic tape at an appropriate time, such as at the end of the day, and when a failure occurs, the muffing is evacuated from the separate wire. This allows the information management section to be restored.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来の論理ボリューム実現方式では、マツピン
グ情報管理部に対してアクセス不能となるような稀なケ
ースの対策として採用されている各方式に下記のような
欠点がある。
In the conventional logical volume implementation methods described above, each of the methods adopted as a countermeasure for the rare case where the mapping information management unit becomes inaccessible has the following drawbacks.

二重化方式では、たとえ稀とはいえ異なる大容量ファイ
ル媒体における同時障害等の発生、障害等の発生した大
容量ファイル媒体の復元中における正常な大容量ファイ
ル媒体の障害等の発生等により二重化されたマツピング
情報管理部の両方に対してアクセス不能になることがあ
り得るので、このようなケースに対して対処することが
不可能であるという欠点がある。
In the duplication method, duplication may occur due to the occurrence of simultaneous failures on different large-capacity file media, even if rare, or the occurrence of a failure on a normal large-capacity file medium while restoring a failed large-capacity file medium. Since access to both mapping information management units may become inaccessible, there is a drawback that it is impossible to deal with such a case.

また、全ダンプ方式では、一般に全ダンプ取得時点のマ
ンピング情報管理部の内容と障害発生時点のマツピング
情報管理部の内容とは一致しないので、双方を一致させ
るために別の手段、例えば全ダンプ取得後のマツピング
情報管理部の変分情報をロギングしておき全ダンプ情報
と変分情報とによりマンピング情報管理部を完全な状態
に復元するなどの手段を講じる必要があるという欠点が
ある。
In addition, in the all-dump method, the contents of the mapping information management section at the time of acquiring all dumps and the contents of the mapping information management section at the time of failure generally do not match, so in order to make both agree, other means, such as acquiring all dumps, are used. There is a drawback that it is necessary to take measures such as logging the subsequent variation information of the mapping information management section and restoring the mapping information management section to a complete state using all dump information and variation information.

換言すれば、上述した従来の論理ボリューム実現方式で
は、通常の処理においてマツピング情報管理部がアクセ
ス不能となるような稀なケースの対策を意識し、このよ
うな稀なケースに対する安全対策を組み込んでおく必要
がある。
In other words, in the conventional logical volume implementation method described above, security measures for such rare cases are incorporated, with consideration given to the rare cases where the mapping information management unit becomes inaccessible during normal processing. It is necessary to keep it.

本発明の目的は、上述の点に鑑み、大容量ファイル媒体
の障害等によってマツピング情報管理部へのアクセスが
不能になったときでもマツピング情報管理部の復元を可
能とすることにより、通常の処理においてはマツピング
情報管理部がアクセス不能になるような稀なケースにつ
いて意識する必要のない論理ボリューム実現方式を提供
することにある。
In view of the above-mentioned points, an object of the present invention is to enable the restoration of the mapping information management section even when access to the mapping information management section becomes impossible due to a failure of a large-capacity file medium, etc., thereby allowing normal processing. The object of the present invention is to provide a logical volume realization method that does not require consideration of rare cases where the mapping information management section becomes inaccessible.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の論理ボリューム実現方式は、論理ボリュームア
クセス手段、論理ボリューム管理手段およびマフピング
情報管理部を持つことにより大容量ファイル媒体の一部
を1個の論理ボリュームにマツピングして大容量ファイ
ル媒体を複数個の論理ボリュームとして見せる論理ボリ
ューム実現方式において、大容量ファイル媒体の一部を
論理ボリュームおよび論理ボリューム対応マツピング情
報管理部として切り出しこの論理ボリューム対応マンピ
ング情報管理部および前記マツピング情報管理部にマツ
ピング情報を登録する論理ボリューム初期設定手段と、
大容量ファイル媒体名の一覧をキー情報として論理ボリ
ュームにアサインされている大容量ファイル媒体内の論
理ボリューム名の一覧を読み取る論理ボリューム名一覧
収集手段と、この論理ボリューム名一覧収集手段により
読み取られた論理ボリューム名の一覧をキー情報として
前記論理ボリューム対応マツピング情報管理部に格納さ
れたマツピング情報から前記マツピング情報管理部を復
元するマツピング情報管理部復元手段とを有する。
The logical volume realization method of the present invention has a logical volume access means, a logical volume management means, and a muffing information management unit, so that a part of a large-capacity file medium can be mapped into one logical volume, and a plurality of large-capacity file media can be mapped. In a method for realizing a logical volume that is displayed as a logical volume, a part of a large-capacity file medium is cut out as a logical volume and a mapping information management section corresponding to the logical volume, and mapping information is stored in this mapping information management section corresponding to the logical volume and the mapping information management section. Logical volume initialization means to be registered;
a logical volume name list collection means for reading a list of logical volume names in a large capacity file medium assigned to a logical volume using a list of large capacity file medium names as key information; and a mapping information management unit restoring means for restoring the mapping information management unit from the mapping information stored in the mapping information management unit corresponding to the logical volume using a list of logical volume names as key information.

〔作用〕[Effect]

本発明の論理ボリューム実現方式では、論理ボリューム
初期設定手段が大容量ファイル媒体の一部を論理ボリュ
ームおよび論理ボリューム対応マンピング情報管理部と
して切り出しこの論理ボリューム対応マツピング情報管
理部およびマツピング情報管理部にマツピング情報を登
録し、論理ボリューム名一覧収集手段が大容量ファイル
媒体名の一覧をキー情報として論理ボリュームにアサイ
ンされている大容量ファイル媒体内の論理ボリューム名
の一覧を読み取り、マツピング情報管理部復元手段が論
理ボリューム名一覧収集手段により読み取られた論理ボ
リューム名の一覧をキー情報として論理ボリューム対応
マツピング情報管理部に格納されたマフピング情報から
マツピング情報管理部を復元する。
In the logical volume realization method of the present invention, the logical volume initial setting means cuts out a part of the large-capacity file medium as a logical volume and a logical volume corresponding mapping information management section, and performs mapping in the logical volume corresponding mapping information management section and mapping information management section. The information is registered, and the logical volume name list collecting means uses the list of large capacity file medium names as key information to read the list of logical volume names in the large capacity file medium assigned to the logical volume, and the mapping information management unit restores the list. uses the list of logical volume names read by the logical volume name list collection means as key information to restore the mapping information management unit from the mapping information stored in the logical volume corresponding mapping information management unit.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。 Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例の論理ボリューム実現方式
の構成を示すブロック図である0本実施例の論理ボリュ
ーム実現方式は、論理ボリューム41を使用するアブリ
ケーシッンプログラム1と、論理ボリュームアクセス手
段2と、論理ボリューム管理手段3と、大容量ファイル
媒体4と、論理ボリューム初期設定手段5と、マツピン
グ情報管理部6と、マツピング情報管理部復元手段7と
、論理ボリューム名一覧収集手段8とから構成されてい
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a logical volume realization method according to an embodiment of the present invention. Volume access means 2, logical volume management means 3, large capacity file medium 4, logical volume initial setting means 5, mapping information management section 6, mapping information management section restoration means 7, and logical volume name list collection means It consists of 8.

大容量ファイル媒体4は、複数の論理ボリューム41お
よび論理ボリューム対応マツピング情報管理部42とし
て使用される。
The large-capacity file medium 4 is used as a plurality of logical volumes 41 and a mapping information management section 42 corresponding to logical volumes.

次に、このように構成された本実施例の論理ボリューム
実現方式の動作について説明する。
Next, the operation of the logical volume realization method of this embodiment configured as described above will be explained.

アブリケーシッンプログラムlから論理ボリューム名を
指定した論理ボリューム41の作成要求があると、論理
ボリューム初期設定手段5が起動される。
When there is a request to create a logical volume 41 specifying a logical volume name from the abdication program 1, the logical volume initial setting means 5 is activated.

論理ボリューム初期設定手段5は、マツピング情報管理
部6のマツピング情報を参照して大容量ファイル媒体4
の空き領域から実ファイルを論理ボリューム41および
論理ボリューム対応マツピング情報管理部42としてそ
れぞれ切り出す0次に、切り出した論理ボリューム41
の実ファイル名、論理ボリューム41の論理ボリューム
名、論理ボリューム41の大きさ等からなるマツピング
情報をマツピング情報管理部6に登録するとともに切り
出した論理ボリューム対応マツピング情報管理部42に
も登録する。
The logical volume initial setting means 5 refers to the mapping information of the mapping information management section 6 and sets the large capacity file medium 4.
The real files are extracted from the free space of the logical volume 41 and the logical volume corresponding mapping information management section 42 respectively. Next, the extracted logical volume 41
The mapping information consisting of the real file name of the logical volume 41, the logical volume name of the logical volume 41, the size of the logical volume 41, etc. is registered in the mapping information management section 6, and also registered in the mapping information management section 42 corresponding to the extracted logical volume.

論理ボリューム初期設定手段5は、アブリケーシッンプ
ログラムlから論理ボリューム名を指定した論理ボリュ
ーム41の作成要求があるたびに上述の初期設定処理を
繰り返し、大容量ファイル媒体4にマツピングされた全
ての論理ボリューム41に対応して論理ボリューム対応
マツピング情報管理部42を確保し、確保した論理ボリ
ューム対応マツピング情報管理部42およびマツピング
情報管理部6にマツピング情報を登録する。
The logical volume initial setting means 5 repeats the above-mentioned initial setting process every time there is a request to create a logical volume 41 specifying a logical volume name from the abdication program l, and completes all the data mapped to the large-capacity file medium 4. A logical volume corresponding mapping information management section 42 is secured corresponding to the logical volume 41, and mapping information is registered in the secured logical volume corresponding mapping information management section 42 and mapping information management section 6.

このようにして大容量ファイル媒体4に複数個の論理ボ
リューム41および論理ボリューム対応マツピング情報
管理部42が初期設定されると、大容量ファイル媒体4
は複数個の論理ボリューム41として使用される状態と
なる。
When the plurality of logical volumes 41 and the logical volume corresponding mapping information management unit 42 are initialized in the large-capacity file medium 4 in this way, the large-capacity file medium 4
is in a state where it is used as a plurality of logical volumes 41.

通常の処理においてアブリケーシッンプログラム1が論
理ボリューム名を指定して論理ボリューム41にアクセ
スする場合は、従来と同様に論理ボリュームアクセス手
段2.論理ボリューム管理手段3およびマツピング情報
管理部6を介して行われるため、アブリケーシッンプロ
グラムlへの論理ボリューム41の見え方は従来と全く
同様である。
In normal processing, when the abduction program 1 accesses the logical volume 41 by specifying the logical volume name, the logical volume access means 2. Since this is done via the logical volume management means 3 and the mapping information management section 6, the appearance of the logical volume 41 to the ablation program I is exactly the same as in the past.

すなわち、アプリケーションプログラムlから論理ボリ
ューム名を指定するアクセス要求があると、論理ボリュ
ームアクセス手段2は、論理ボリューム管理手段3によ
りマツピング情報管理部6のマツピング情報を参照して
実ファイル名等の実フアイル情報を得て該当する論理ボ
リューム41にアクセスする。
That is, when there is an access request specifying a logical volume name from an application program 1, the logical volume access means 2 uses the logical volume management means 3 to refer to the mapping information in the mapping information management section 6 and determine the real file name such as the real file name. The information is obtained and the corresponding logical volume 41 is accessed.

なお、アブリケーシッンプログラム1から論理ボリュー
ム名を指定する論理ボリューム41の削除要求があった
場合には、論理ボリュームアクセス手段2は、論理ボリ
ューム管理手段3によりマツピング情報管理部6から該
当するマツピング情報を削除する。このとき、大容量フ
ァイル媒体4上の該当する論理ボリューム41および論
理ボリューム対応マツピング情報管理部42はかならず
しも削除する必要はない。
Note that when there is a request to delete a logical volume 41 specifying a logical volume name from the abbling program 1, the logical volume access means 2 uses the logical volume management means 3 to delete the corresponding mapping from the mapping information management section 6. Delete information. At this time, it is not necessarily necessary to delete the corresponding logical volume 41 and logical volume correspondence mapping information management section 42 on the large-capacity file medium 4.

次に、マツピング情報管理部6が設けられて大容量ファ
イル媒体4の障害等によりマツピング情報管理部6への
アクセスが不能になった場合のマツピング情報管理部6
の復元方法について説明する。
Next, a mapping information management unit 6 is provided, and the mapping information management unit 6 is used when access to the mapping information management unit 6 becomes impossible due to a failure of the large-capacity file medium 4, etc.
This section explains how to restore the .

まず、論理ボリューム41にアサインされている大容量
ファイル媒体名の一覧を得る。論理ボリューム41にア
サインされている大容量ファイル媒体名の一覧は一般に
マツピング情報管理部6に管理されているので、マツピ
ング情報管理部6へのアクセスが不能な状況では、同様
な情報が別途管理されている手段から、例えばマツピン
グ情報管理部6のドキュメント等から論理ボリューム4
1にアサインされている大容量ファイル媒体名の一覧を
得る必要がある。
First, a list of large capacity file media names assigned to the logical volume 41 is obtained. The list of large file media names assigned to the logical volume 41 is generally managed by the mapping information management unit 6, so in a situation where it is impossible to access the mapping information management unit 6, similar information may be managed separately. For example, the logical volume 4 is retrieved from the document of the mapping information management unit 6, etc.
It is necessary to obtain a list of large capacity file media names assigned to 1.

論理ボリューム41にアサインされている大容量ファイ
ル媒体名の一覧が分かると、マツピング情報管理部復元
手段7は、論理ボリューム41にアサインされている大
容量ファイル媒体名の一覧にある大容量ファイル媒体名
をキー情報として論理ボリューム名一覧収集手段8によ
り大容量ファイル媒体名によって指定された大容量ファ
イル媒体4内の各論理ボリューム41に対応する論理ボ
リューム対応マツピング情報管理部42を参照して論理
ボリューム名の一覧を得る。
When the list of large-capacity file medium names assigned to the logical volume 41 is known, the mapping information management unit restoration means 7 restores the large-capacity file medium names in the list of large-capacity file medium names assigned to the logical volume 41. Using this as key information, the logical volume name list collecting means 8 refers to the logical volume correspondence mapping information management unit 42 corresponding to each logical volume 41 in the large capacity file medium 4 specified by the large capacity file medium name, and collects the logical volume name. Get a list of.

次に、マツピング情報管理部復元手段7は、論理ボリュ
ーム名の一覧にある論理ボリューム名をキー情報として
各論理ボリューム41に対応する論理ボリューム対応マ
ツピング情報管理部42のマツピング情報を読み出して
新たな大容量ファイル媒体4または障害等が除去された
大容量ファイル媒体4に設けられたマツピング情報管理
部6に順次書き出す。
Next, the mapping information management unit restoring means 7 reads the mapping information of the logical volume mapping information management unit 42 corresponding to each logical volume 41 using the logical volume name in the list of logical volume names as key information, and restores the new size. The information is sequentially written to the mapping information management section 6 provided in the capacity file medium 4 or the large capacity file medium 4 from which the failure has been removed.

1つの大容量ファイル媒体4内の全ての論理ボリューム
41に対する処理が終了したならば、マツピング情報管
理部復元手段7は、論理ボリューム41にアサインされ
ている他の大容量ファイル媒体4についても同様の処理
を行う。
When the processing for all the logical volumes 41 in one large-capacity file medium 4 is completed, the mapping information management unit restoration means 7 performs the same process for the other large-capacity file mediums 4 assigned to the logical volume 41. Perform processing.

以上の処理の結果、最新状態のマツピング情報管理部6
が復元される。
As a result of the above processing, the mapping information management unit 6 in the latest state
is restored.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、マツピング情報管理部が
アクセス不能となるような稀なケースの発生時に各論理
ボリュームに対応して゛設けられた論理ボリューム対応
マツピング情報管理部から最新状態のマツピング情報管
理部を復元できるようにしたことにより、通常の処理に
おいてはマツピング情報管理部のアクセス不能等の稀な
ケースについては意識する必要がないという効果がある
As explained above, in the rare case where the mapping information management unit becomes inaccessible, the present invention manages the mapping information in the latest state from the logical volume mapping information management unit provided corresponding to each logical volume. By making it possible to restore the mapping information management section, there is an effect that there is no need to be aware of rare cases such as inaccessibility of the mapping information management section during normal processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の論理ボリューム実現方式の
構成を示すブロック図である。 図において、 l・・・アブリケーシッンプログラム、2・・・論理ボ
リュームアクセス手段、3・・・論理ボリューム管理手
段、 4・・・大容量ファイル媒体、 5・・・論理ボリューム初期設定手段、6・・・マツピ
ング情報管理部、 7・・・マツピング情報管理部復元手段、8・・・論理
ボリューム名一覧収集手段、41・・・論理ボリューム
、 42・・・論理ボリューム対応マツピング情報管理部で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a logical volume implementation method according to an embodiment of the present invention. In the figure, l... Abbreviation program, 2... Logical volume access means, 3... Logical volume management means, 4... Large capacity file medium, 5... Logical volume initial setting means, 6... Mapping information management unit, 7... Mapping information management unit restoration means, 8... Logical volume name list collection means, 41... Logical volume, 42... Logical volume corresponding mapping information management unit. be.

Claims (1)

【特許請求の範囲】  論理ボリュームアクセス手段、論理ボリューム管理手
段およびマツピング情報管理部を持つことにより大容量
ファイル媒体の一部を1個の論理ボリュームにマツピン
グして大容量ファイル媒体を複数個の論理ボリュームと
して見せる論理ボリューム実現方式において、 大容量ファイル媒体の一部を論理ボリュームおよび論理
ボリューム対応マツピング情報管理部として切り出しこ
の論理ボリューム対応マツピング情報管理部および前記
マツピング情報管理部にマツピング情報を登録する論理
ボリューム初期設定手段と、 大容量ファイル媒体名の一覧をキー情報として論理ボリ
ュームにアサインされている大容量ファイル媒体内の論
理ボリューム名の一覧を読み取る論理ボリューム名一覧
収集手段と、 この論理ボリューム名一覧収集手段により読み取られた
論理ボリューム名の一覧をキー情報として前記論理ボリ
ューム対応マッピング情報管理部に格納されたマッピン
グ情報から前記マッピング情報管理部を復元するマッピ
ング情報管理部復元手段と、 を有することを特徴とする論理ボリューム実現方式。
[Claims] By having a logical volume access means, a logical volume management means, and a mapping information management unit, a part of a large-capacity file medium can be mapped into one logical volume, and a large-capacity file medium can be mapped into a plurality of logical volumes. In a method for realizing a logical volume that is displayed as a volume, a logic that extracts a part of a large-capacity file medium as a logical volume and a logical volume corresponding mapping information management section and registers mapping information in this logical volume corresponding mapping information management section and the mapping information management section is provided. a volume initialization means; a logical volume name list collection means for reading a list of logical volume names in a large capacity file medium assigned to a logical volume using a list of large capacity file medium names as key information; and this logical volume name list. mapping information management unit restoration means for restoring the mapping information management unit from mapping information stored in the logical volume corresponding mapping information management unit using a list of logical volume names read by the collection unit as key information; Characteristic logical volume realization method.
JP8699088A 1988-04-08 1988-04-08 Logical volume realizing system Pending JPH01258121A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8699088A JPH01258121A (en) 1988-04-08 1988-04-08 Logical volume realizing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8699088A JPH01258121A (en) 1988-04-08 1988-04-08 Logical volume realizing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258121A true JPH01258121A (en) 1989-10-16

Family

ID=13902306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8699088A Pending JPH01258121A (en) 1988-04-08 1988-04-08 Logical volume realizing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258121A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126324A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited Access control program, access control apparatus and access control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126324A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited Access control program, access control apparatus and access control method
JP4855516B2 (en) * 2007-03-30 2012-01-18 富士通株式会社 Access control program, access control device, and access control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU700681B2 (en) A method of operating a computer system
US6366986B1 (en) Method and apparatus for differential backup in a computer storage system
US6269381B1 (en) Method and apparatus for backing up data before updating the data and for restoring from the backups
US6934877B2 (en) Data backup/recovery system
US7197665B2 (en) Physical incremental backup using snapshots
JP4107370B2 (en) Distributed data archiving system
US7120768B2 (en) Snapshot acquisition method, storage system and disk apparatus
US5737763A (en) Incremental disk backup
JP4464340B2 (en) Distributed data archiving system
US20020069363A1 (en) System and method for data recovery and protection
US20030163449A1 (en) File managing method
JP2004038929A (en) System and method of managing two or more snapshots
CN113886143B (en) Virtual machine continuous data protection method and device and data recovery method and device
WO2004059488A2 (en) Instant refresh of a data volume copy
CN100386737C (en) Data recovery technique based on packet structure
JPH01258121A (en) Logical volume realizing system
JPH01258120A (en) Logical volume realizing system
JPH06309209A (en) File backup system
JP2000020366A (en) Replication system
JP2715011B2 (en) Media diagnosis method
JP2806342B2 (en) Database failure recovery method and device
JPS62212844A (en) Program library restoring system
JPS63262737A (en) Data base updating and recording processing method
JPH0398138A (en) File protection control system
JPH0350648A (en) Fault restoration method for data base