JPH01195549A - History information memory - Google Patents

History information memory

Info

Publication number
JPH01195549A
JPH01195549A JP63019787A JP1978788A JPH01195549A JP H01195549 A JPH01195549 A JP H01195549A JP 63019787 A JP63019787 A JP 63019787A JP 1978788 A JP1978788 A JP 1978788A JP H01195549 A JPH01195549 A JP H01195549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
history information
register
signal
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63019787A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruo Nakamura
中村 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63019787A priority Critical patent/JPH01195549A/en
Publication of JPH01195549A publication Critical patent/JPH01195549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily and effectively check the faults, etc., by using a software instruction in a program to instruct a part of a processing action of an information processing system which stores the history information. CONSTITUTION:When an information processing system detects a wrong processing result during the successive execution of a program, the control is shifted with execution of a BRANCH instruction and the TRACER and LOGOUT instructions are carried out. Then a log-out signal 118 is transmitted from an instruction control part 2 and a log-out instruction signal 119 is supplied to a diagnosis control part 3. Thus a reading signal 113 is delivered and the history information are successively read out of a memory part 4 and sent to the part 3 as the history read data 52.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は履歴情報記憶装置に関し、特に情報処理システ
ムの処理動作の履歴情報を記憶する方法″に改良を加え
た履歴情報記憶装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a history information storage device, and more particularly to a history information storage device with an improved method for storing history information of processing operations of an information processing system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

データ処理やデータ通信などの分野では、コンピュータ
を含む情報処理システムが一般に使用されている。この
ような情報処理システムは、近来ますます高度な機能を
含み複雑化している。したが9て、情報処理システムの
稼動時などに発生した障害を調査分析し、その原因を究
明することには非常な困難を伴う場合が多い。
Information processing systems including computers are commonly used in fields such as data processing and data communications. In recent years, such information processing systems have become increasingly complex and include increasingly sophisticated functions. However, it is often extremely difficult to investigate and analyze failures that occur during the operation of an information processing system and to determine the cause.

このような障害の具体的な発生状況を把握する方法とし
ては、情報処理システムの処理動作を順次記憶する履歴
情報記憶装置を利用する方法がある。この履歴情報記憶
装置は、情報処理システムの処理動作の具体的なデータ
を捕捉することができるので、上述のような障害の原因
を究明するのに非常に役立っている。
As a method of understanding the specific occurrence of such a failure, there is a method of using a history information storage device that sequentially stores processing operations of an information processing system. This history information storage device can capture specific data on processing operations of an information processing system, and is therefore extremely useful in investigating the cause of the above-mentioned failures.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来の履歴情報記憶装置は、その記憶部の記憶
容量が限られており、いろいろな場合における処理動作
をすべて記憶できるほどの記憶容量を持つことは実際に
は不可能であるので、障害の発生原因を明らかにするた
めに必要なデータが記憶されていない場合が頻発すると
いう欠点がある。
The conventional history information storage device described above has a limited storage capacity, and it is actually impossible to have enough storage capacity to store all the processing operations in various cases, so it is prone to failure. The disadvantage is that data necessary to clarify the cause of occurrence is often not stored.

また、最近の情報処理システムの機能構成はますます複
雑化していて、ハードウェア(HW)。
In addition, the functional configuration of recent information processing systems has become increasingly complex, and the hardware (HW).

ファームウェア(FW)およびソフトウェア(SW)が
互いに関連してシステム機能を果たしているので、その
障害も多岐に及んでおり、−旦障害が発生したときにそ
のデータを必要十分に捕捉することが一層困難になつて
きているという問題点もある。
Since firmware (FW) and software (SW) are interrelated to perform system functions, failures are wide-ranging, making it even more difficult to capture the necessary and sufficient data once a failure occurs. There is also the problem that it is becoming more common.

本発明の目的は、上述の点に鑑み、情報処理システムの
処理動作の履歴情報のうちの障害などの調査に必要な部
分のみを限られた容量の記憶部に記憶するようにした履
歴情報記憶装置を提供することにある。
In view of the above-mentioned points, an object of the present invention is to store historical information in a storage unit with a limited capacity, in which only a portion of the historical information of the processing operations of an information processing system necessary for investigating a failure or the like is stored. The goal is to provide equipment.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の履歴情報記憶装置は、情報処理システムの処理
動作の履歴情報を記憶するための履歴情報記憶動作を行
う履歴情報記憶装置において、命令アドレスおよび命令
ステップ数を指定して前記履歴情報記憶動作を開始させ
る起動手段と、この起動手段により指定された命令アド
レスを保持する第1のレジスタと前記処理動作を行って
いる命令のアドレスを前記第1のレジスタの内容と順次
比較する第1の比較回路とこの第1の比較回路が一致を
検出したときにその旨を保持するインディケータとから
なる命令アト・レス比較手段と、前記起動手段により指
定された命令ステップ数を保持する第2のレジスタと前
記インディケータに前記第1の比較回路による一致が保
持されているときに1命令実行する毎に前記第2のレジ
スタの内容を1ずつ減するカウンタと前記第2のレジス
タの内容と零とを順次比較する第2の比較回路とからな
る命令ステップ数比較手段と、前記第2の比較回路で零
との一致が検出されたときに前記履歴情報記憶動作を停
止させる停止手段と、前記履歴情報記憶装置に記憶され
ている履歴情報を読み出す読出し手段とを有し、前記起
動手段および前記読出し手段がソフトウェア命令として
実行されることを特徴とする。
The history information storage device of the present invention performs a history information storage operation for storing history information of processing operations of an information processing system, and the history information storage device performs the history information storage operation by specifying an instruction address and the number of instruction steps. a first register that holds an instruction address designated by the startup means; and a first comparison that sequentially compares the address of the instruction performing the processing operation with the contents of the first register. an instruction at/res comparison means comprising a circuit and an indicator for holding an indication when the first comparison circuit detects a match; and a second register for holding the number of instruction steps specified by the starting means. a counter that decrements the contents of the second register by one each time one instruction is executed when the indicator holds a match determined by the first comparison circuit; instruction step number comparison means comprising a second comparison circuit for comparison; stop means for stopping the history information storage operation when the second comparison circuit detects a match with zero; and the history information storage. and reading means for reading history information stored in the device, and the starting means and the reading means are executed as software instructions.

〔作用〕[Effect]

本発明の履歴情報記憶装置では、起動手段が命令アドレ
スおよび命令ステップ数を指定して履歴情報記憶動作を
開始させ、命令アドレス比較手段が起動手段により指定
された命令アドレスを保持する第1のレジスタと処理動
作を行っている命令のアドレスを第1のレジスタの内容
と順次比較する第1の比較回路と第1の比較回路が一致
を検出したときにその旨を保持するインディケータとか
らなり、命令ステップ数比較手段が起動手段により指定
された命令ステップ数を保持する第2のレジスタとイン
ディケータに第1の比較回路による一致が保持されてい
るときに1命令実行する毎に第2のレジスタの内容を1
ずつ減するカウンタと第2のレジスタの内容と零とを順
次比較する第2の比較回路とからなり、停止手段が第2
の比較回路で零との一致が検出されたときに履歴情報記
憶動作を停止させ、読出し手段が履歴情報記憶装置に記
憶されている履歴情報を読み出し、起動手段および読出
し手段がソフトウェア命令として実行されることを特徴
とする。
In the history information storage device of the present invention, the activation means specifies an instruction address and the number of instruction steps to start a history information storage operation, and the instruction address comparison means stores the first register that holds the instruction address specified by the activation means. and a first comparison circuit that sequentially compares the address of the instruction that is processing the instruction with the contents of the first register, and an indicator that holds that fact when the first comparison circuit detects a match. The step number comparing means compares the contents of the second register with the second register holding the number of instruction steps specified by the starting means each time one instruction is executed when the indicator holds a match determined by the first comparing circuit. 1
It consists of a counter that decrements the contents of the second register and a second comparator circuit that sequentially compares the contents of the second register with zero.
When the comparison circuit detects a match with zero, the history information storage operation is stopped, the reading means reads out the history information stored in the history information storage device, and the starting means and the reading means are executed as software instructions. It is characterized by

(実施例〕 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。(Example〕 Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の履歴情報記憶装置の一実施例を示す
ブロック図である0本実施例の履歴情報記憶装置lは、
命令制御部2および診断制御部3とともに情報処理シス
テムの一部を構成している(情報処理システム全体は図
示されていない)。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the history information storage device of the present invention.
Together with the command control section 2 and the diagnosis control section 3, it forms part of an information processing system (the entire information processing system is not shown).

履歴情報記憶装置1は、履歴情報を記憶する記憶部4と
、記憶部4のアドレスを指示するアドレスレジスタ5と
、アドレスレジスタ5の内容を更新するアドレスカウン
タ6と、履歴情報記憶動作を起動する起動命令(後述す
るTRACER5TART命令)によって指定された命
令アドレスを保持する比較アドレスレジスタ14と、比
較アドレスレジスタ14の内容と実行中の命令の命令ア
ドレスとを比較する命令アドレス比較回路15と、履歴
情報記憶動作を起動する起動命令によって指定された命
令ステップ数およびそのカウントダウン値を保持する残
余命令ステップ数レジスタ16と、残余命令ステップ数
レジスタ16の内容を更新する(−1する)カウンタ1
7と、残余命令ステップ数レジスタ16の内容と“O”
とを比較する命令ステンプ数比較回路18と、命令制御
部2および診断制御部3からの各種の指示信号に従って
曙歴情報記憶装置1としての各種の動作条件を設定する
複数のフリップフロップ7〜13と、同しく複数のアン
ドゲート21〜28と、同じく複数のオアゲート31〜
35とから構成されている。
The history information storage device 1 includes a storage unit 4 that stores history information, an address register 5 that specifies the address of the storage unit 4, an address counter 6 that updates the contents of the address register 5, and activates a history information storage operation. A comparison address register 14 that holds an instruction address specified by a startup instruction (TRACER5TART instruction described later), an instruction address comparison circuit 15 that compares the contents of the comparison address register 14 with the instruction address of the instruction being executed, and history information. A remaining instruction step number register 16 that holds the number of instruction steps specified by a startup instruction that starts a storage operation and its countdown value, and a counter 1 that updates (decreases by 1) the contents of the remaining instruction step number register 16.
7, the contents of the remaining instruction step number register 16 and “O”
and a plurality of flip-flops 7 to 13 that set various operating conditions for the dawn history information storage device 1 according to various instruction signals from the instruction control section 2 and the diagnostic control section 3. , a plurality of AND gates 21 to 28, and a plurality of OR gates 31 to 28.
It consists of 35.

アントゲ−)21は、停止条件データ101(以下、停
止とは履歴情報記憶動作の停止をいう)を停止条件設定
信号104に従ってフリップフロップ7に保持させる。
Anime game) 21 causes the flip-flop 7 to hold stop condition data 101 (hereinafter, "stop" refers to the stop of the history information storage operation) in accordance with the stop condition setting signal 104.

アンドゲート24は、フリップフロップ7に保持された
信号と命令制御部2からの停止−条件報告信号106と
の論理積をとった信号をオアゲート31に送出する。
The AND gate 24 outputs a logical product of the signal held in the flip-flop 7 and the stop-condition report signal 106 from the instruction control unit 2 to the OR gate 31 .

同様にして、フリップフロップ8とアンドゲート22お
よび25とは、停止条件データ102と停止条件報告信
号107とから構成された信号をオアゲート31に送出
し、さらにフリップフロップ9とアンドゲート23およ
び26とは、停止条件データ103と停止条件報告信号
108とから構成された信号をオアゲート31に送出す
る。
Similarly, flip-flop 8 and AND gates 22 and 25 send a signal made up of stop condition data 102 and stop condition report signal 107 to OR gate 31; sends a signal composed of the stop condition data 103 and the stop condition report signal 108 to the OR gate 31.

ここで、停止条件データ101〜103および停止条件
設定信号104は診断制御部3から送出され、停止条件
報告信号106〜108は命令制御部2から送出されて
いる。なお、フリップフロップ7〜9は、診断制御部3
が送出する停止条件初期化信号105によってリセット
される。
Here, the stop condition data 101 to 103 and the stop condition setting signal 104 are sent out from the diagnostic control section 3, and the stop condition report signals 106 to 108 are sent out from the command control section 2. Note that the flip-flops 7 to 9 are connected to the diagnostic control unit 3.
It is reset by the stop condition initialization signal 105 sent by.

オアゲート31は、アンドゲート24〜26を介して供
給される停止条件データ101〜103の他に命令制御
部2に含まれているファームウェア(以下、FWと略記
する)による停止信号109も入力し、停止信号110
を送出する。
In addition to the stop condition data 101 to 103 supplied via the AND gates 24 to 26, the OR gate 31 also receives a stop signal 109 from firmware (hereinafter abbreviated as FW) included in the command control unit 2. Stop signal 110
Send out.

フリップフロップ10は、“1″のセット状態で命令制
御部2から送出される履歴書込みデータ51の記憶部4
への書込みを指示する機能を有し、診断制御部3が送出
する記憶開始信号111によって初期状態の′1″にセ
ットされ、停止信号110によって0”にリセットされ
る。
The flip-flop 10 stores the history write data 51 sent from the instruction control unit 2 in a set state of “1” to the storage unit 4.
It has a function of instructing writing to the memory, and is set to an initial state of ``1'' by a storage start signal 111 sent by the diagnostic control unit 3, and reset to 0'' by a stop signal 110.

フリップフロップ11は、“1”のセット状態で命令制
御部2から送出される履歴書込みデータ51の記憶部4
への書込みを抑止する機能を有し、診断制御部3が送出
する記憶開始信号111または命令制御部2が送出する
FWによる起動信号117(後述するTRACER5T
ART命令の実行に基づいて命令制御部2内のTRAC
ER5TART命令を実行するFWにより出力される)
によりオアゲート33を介して初期状態の“0”にリセ
ットされ、アンドゲート28の出力である記憶動作完了
信号123によって“1”にセットされる。
The flip-flop 11 stores history write data 51 sent from the instruction control unit 2 in a set state of “1” to the storage unit 4.
The storage start signal 111 sent by the diagnostic control unit 3 or the start signal 117 by the FW sent by the instruction control unit 2 (TRACER5T described later)
TRAC in the instruction control unit 2 based on the execution of the ART instruction.
(Output by the FW that executes the ER5TART instruction)
is reset to the initial state "0" via the OR gate 33, and set to "1" by the storage operation completion signal 123 which is the output of the AND gate 28.

アンドゲート27は、フリップフロップ10が“1”、
フリップフロップ11が10”をそれぞれ保持している
(すなわち、履歴情報記憶動作を実行すべきことを指示
している)ときに書込み信号112を送出する。
In the AND gate 27, the flip-flop 10 is “1”,
The write signal 112 is sent out when each of the flip-flops 11 holds 10'' (ie, indicates that a history information storage operation should be performed).

アンドゲート28は、フリップフロップ13の出力・1
21と命令ステップ数比較回路18から出力される一致
信号122とを入力し、記憶動作完了信号123を出力
する。
The AND gate 28 is the output of the flip-flop 13.
21 and a coincidence signal 122 output from the instruction step number comparison circuit 18, and outputs a storage operation completion signal 123.

オアゲート34は、書込み信号112および診断制御部
3が送出する続出し信号113を入力し、アドレスレジ
スタ更新信号114を送出する。
The OR gate 34 inputs the write signal 112 and the continuation signal 113 sent out by the diagnostic control unit 3, and sends out an address register update signal 114.

アドレスレジスタ5は、アドレスレジスタ更新信号11
4に従ってカウントデータ54を入力し、アドレスデー
タ53を送出する。
Address register 5 receives address register update signal 11
4, the count data 54 is input, and the address data 53 is sent out.

アドレスカウンタ6は、アドレスデータ53を入力し、
診断制御部3から送出されるカウンタ切替信号115に
従ってカウントデータ54を送出する。
Address counter 6 inputs address data 53,
The count data 54 is sent out in accordance with the counter switching signal 115 sent out from the diagnostic control section 3.

このカウンタ切替信号115は、アドレスデータ53に
+1を加えたカウントデータ54を送出するか、または
アドレスデータ53を無視してオール“O″のカウント
データ54を送出するかのいずれか一方をアドレスカウ
ンタ6に選択させる。
This counter switching signal 115 causes the address counter to either send out count data 54 obtained by adding +1 to address data 53, or ignore address data 53 and send out count data 54 of all "O"s. Let 6 choose.

記憶部4は、書込み信号112に従うてアドレスデータ
53が指示するアドレスに命令制御部2から送出される
履歴書込みデータ51を履歴情報として書き込む、また
、記憶部4は、アドレスデータ53が指示するアドレス
からその内容である履歴情報を履歴読出しデータ52と
して読み出して診漏制御部3に送出する。
The storage section 4 writes the history write data 51 sent from the instruction control section 2 to the address indicated by the address data 53 in accordance with the write signal 112 as history information. The history information, which is the content thereof, is read out as history read data 52 and sent to the diagnosis and omission control section 3.

フリップフロップ12は、オアゲート32を介して命令
制御部2から送出されるログアウト信号118(後述す
るTRACERLOGOUT命令の実行に基づいて命令
制御部2内のTRACERLOGOUT命令を実行する
FWにより出力される)または停止信号110のいずれ
か一方または双方を入力し、ログアウト指示信号119
を診断制御部3に送出する。
The flip-flop 12 receives a logout signal 118 sent from the instruction control unit 2 via the OR gate 32 (outputted by a FW that executes a TRACERLOGOUT instruction in the instruction control unit 2 based on execution of a TRACERLOGOUT instruction, which will be described later) or a stop signal. Input one or both of the signals 110 and logout instruction signal 119
is sent to the diagnostic control unit 3.

フリシブフロップ13は、記憶開始信号111 、履歴
情報記憶動作を起動する起動命令を実行するFWによっ
て命令制御部2から出力されるFWによるカウント停止
信号116またはアンドゲート28から出力される記憶
動作完了信号123によりオアゲート35を介して0”
にリセットされ、命令アドレス比較回路15で一致が検
出されたときに出力される一致信号120により“l“
にセットされる。
The frisible flop 13 receives a storage start signal 111 , a count stop signal 116 outputted from the instruction control unit 2 by the FW that executes the startup instruction to start the history information storage operation, or a storage operation completion signal outputted from the AND gate 28 . 0” via the OR gate 35 by the signal 123.
is reset to "l" by the match signal 120 that is output when the instruction address comparison circuit 15 detects a match.
is set to

比較アドレスレジスタ14は、起動命令により指定され
た命令アドレスを命令制御部2からデータバス55を介
して設定される。
The comparison address register 14 is set with the instruction address specified by the activation instruction from the instruction control unit 2 via the data bus 55.

命令アドレス比較回路15は、比較アドレスレジスタ1
4からデータバス56を介して出力される比較アドレス
と命令制御部2からデータバス57を介して送出される
命令カウンタデータ(実行中の命令アドレス)とを比較
して、−敗時に一致信号120を出力する。
The instruction address comparison circuit 15 compares the comparison address register 1
Compare the comparison address output from 4 via the data bus 56 with the instruction counter data (instruction address being executed) sent from the instruction control unit 2 via the data bus 57, and when the comparison address is failed, a match signal 120 is generated. Output.

残余命令ステップ数レジスタ16は、起動命令により指
定された命令ステップ数を命令制御部2からデータバス
55を介して設定され、カウンタ17により−1ずつ減
算される。
The remaining instruction step number register 16 is set with the number of instruction steps specified by the activation instruction from the instruction control unit 2 via the data bus 55, and is subtracted by -1 by the counter 17.

カウンタ17は、フリシブフロップ13のセント時に1
命令の実行毎に残余命令ステップ数レジスタ16からデ
ータバス58を介して出力される残余命令ステップ数を
一!だけ減算して、データバス59を介して残余命令ス
テップ数レジスタ16に再びセントする。
Counter 17 is 1 at the cent of frisib flop 13.
The number of remaining instruction steps output from the remaining instruction step number register 16 via the data bus 58 each time an instruction is executed is one! The remaining instruction step number register 16 is re-sent via the data bus 59.

命令ステップ数比較回路18は、残余命令ステップ数レ
ジスタ16からデータバス5Bを介して出力される残余
命令ステップ数を°0”と比較し、一致時に一致信号1
22を出力する。
The instruction step number comparison circuit 18 compares the remaining instruction step number output from the remaining instruction step number register 16 via the data bus 5B with °0'', and generates a match signal 1 when they match.
Outputs 22.

第2図(alは、情報処理システムにおいて実行される
プログラムの一例を示す流れ図である。同図において、
処理6L 62および64からなるループは情報処理シ
ステムとしての正常な処理動作を示すものであり、特に
命令lN5T□において命令lN5Ta&−を以降の処
理結果の正常性をチエツクしている。そして、処理62
の命令lN5T1を実行しているときに障害などによる
不正な処理結果を検出すると、そのステップから不正な
処理の後処理をする処理63に直ちに制御を移行する。
FIG. 2 (al is a flowchart showing an example of a program executed in an information processing system. In the same figure,
Processing 6L A loop consisting of 62 and 64 indicates normal processing operations as an information processing system, and in particular, in the instruction 1N5T□, the normality of the processing result after the instruction 1N5Ta&- is checked. Then, processing 62
If an incorrect processing result due to a failure or the like is detected while executing the instruction IN5T1, control is immediately transferred from that step to process 63 for post-processing the incorrect processing.

第2図(b)は、履歴情報記憶装置1を使用して命令l
N5T1が検出した不正な処理の詳細な情報を得るため
に、第2図(alに示したプログラムに変更を施したプ
ログラムの流れ図である。同図において、処理71.7
3および76からなるループは、情報処理システムとし
ての正常な処理動作を示す。
FIG. 2(b) shows the instruction l using the history information storage device 1.
This is a flowchart of a program that has been modified from the program shown in FIG.
A loop consisting of 3 and 76 indicates normal processing operation as an information processing system.

このような処理動作の履歴情報の中で必要な部分を記憶
するための仕掛けがTRACER5TART命令が含ま
れろ処理72である。また、不正な処理の後処理を行う
処理74から不正な処理の詳細な情報をログアウトする
ための仕掛けがTRACERLOGOUT命令が含まれ
る処理75である。
The process 72 that includes the TRACER5TART command is a mechanism for storing necessary portions of the history information of such processing operations. Furthermore, a process 75 that includes a TRACERLOGOUT command is a mechanism for logging out detailed information on the illegal process from the process 74 that performs post-processing of the illegal process.

次に、このように構成された本実施例の履歴情報記憶装
置1の動作について第2図(blに示したプログラムの
処理とともに説明する。
Next, the operation of the history information storage device 1 of this embodiment configured as described above will be explained together with the processing of the program shown in FIG. 2 (bl).

情報処理システムにおいて第2図(blに示すプログラ
ムの処理71でBRANCH命令が実行されると、処理
72に制御が渡されてTRACER5TART命令が実
行される。すると、命令制御部2におけるTRACER
5TART命令の実行FWにより、命令制御部2からF
Wによるカウント停止信号116が出力され、フリップ
フロップ13がリセットされてカウンタ17による残余
命令ステップ数レジスタ16の値の更新が停止される。
In the information processing system, when the BRANCH instruction is executed in the program process 71 shown in FIG.
5F from the instruction control unit 2 by the execution FW of the TART instruction.
A count stop signal 116 by W is output, the flip-flop 13 is reset, and updating of the value of the remaining instruction step number register 16 by the counter 17 is stopped.

次に、命令制御部2からTRACER5TART命令に
より指定された命令アドレスおよび命令ステップ数がデ
ータバス55を介して出力され、比較アドレスレジスタ
14および残余命令ステップ数レジスタ16にそれぞれ
設定される。続いて、命令制御部2からFWによる起動
信号117が出力され、オアゲート33を介してフリッ
プフロップ11がリセットされて、アンドゲート27か
ら書込み信号112が出力される。この結果、命令制御
部2から送出される履歴書込みデータ51の記憶部4へ
の書込み動作が開始される。すなわち、履歴情報記憶装
置1の履歴情報記憶動作が起動される。
Next, the instruction address and instruction step number specified by the TRACER5TART instruction are output from the instruction control unit 2 via the data bus 55, and set in the comparison address register 14 and the remaining instruction step number register 16, respectively. Subsequently, the instruction control unit 2 outputs a start signal 117 by the FW, the flip-flop 11 is reset via the OR gate 33, and the write signal 112 is output from the AND gate 27. As a result, the writing operation of the history write data 51 sent from the command control unit 2 to the storage unit 4 is started. That is, the history information storage operation of the history information storage device 1 is activated.

TRACER5TART命令の実行後、処理72におけ
るBRANCH命令の実行により再び処理71に制御が
戻される。
After the TRACER5TART instruction is executed, control is returned to the process 71 by executing the BRANCH instruction in the process 72.

情報処理システムで第2図(blのプログラムの命令の
処理動作が行われるたび(1マシンサイクル毎)に、ア
ドレスカウンタ6がアドレスデータ53を+1ずつカウ
ントアツプしてカウントデータ54として出力し、アド
レスレジスタ5の値が更新され、記憶部4の次のアドレ
スのワードに履歴書込みデータ51が順次書き込まれる
Every time the information processing system performs a processing operation of the program instruction shown in FIG. The value of the register 5 is updated, and the history write data 51 is sequentially written into the next address word of the storage section 4.

このようにして、履歴情報記憶装置1は、処理72のT
RACER5TART命令より以降(命令lN5TAI
−!以降)の処理動作の履歴情報を記憶し続ける。
In this way, the history information storage device 1 performs T in process 72.
After the RACER5TART command (instruction lN5TAI
-! The history information of the processing operations (after) continues to be stored.

命令アドレス比較回路15で比較アドレスレジスタ14
からデータバス56を介して出力される命令アドレスと
命令制御部2からデータバス57を介して出力される命
令カウンタデータ(実行中の命令アドレス)との一致が
検出されると、命令アドレス比較回路15は一致信号1
20を出力してフリップフロップ13を“1゛にセット
する。この結果、フリップフロップ13の出力信号12
1によりカウンタ17が動作を開始して残余命令ステッ
プ数レジスタ16の更新が開始される。すなわち、残余
命令ステップ数レジスタ16からデータバス58を介し
て出力された残余命令ステップ数がカウンタ17により
1命令の実行毎に−1されて、データバス59を介して
再び残余命令ステップ数レジスタ16にセットされる。
Comparison address register 14 in instruction address comparison circuit 15
When a match is detected between the instruction address output from the instruction control unit 2 via the data bus 56 and the instruction counter data (instruction address being executed) output from the instruction control unit 2 via the data bus 57, the instruction address comparison circuit 15 is match signal 1
20 and sets the flip-flop 13 to "1".As a result, the output signal 12 of the flip-flop 13
1, the counter 17 starts operating and the updating of the remaining instruction step number register 16 is started. That is, the number of remaining instruction steps outputted from the remaining instruction step number register 16 via the data bus 58 is decremented by 1 by the counter 17 for each execution of one instruction, and then output again via the data bus 59 to the remaining instruction step number register 16. is set to

以降、命令ステップ数比較回路18が残余命令ステップ
数レジスタ16からデータバス58を介して出力される
残余命令ステップ数が“0″となったことを検出するま
での間、1命令が実行されるたびに残余命令ステップ数
レジスタ16の値の減算が行われる。
Thereafter, one instruction is executed until the instruction step number comparison circuit 18 detects that the remaining instruction step number outputted from the remaining instruction step number register 16 via the data bus 58 becomes "0". The value of the remaining instruction step number register 16 is subtracted each time.

命令ステップ数比較回路18が残余命令ステ、プ数レジ
スタ16からデータバス58を介して出力される残余命
令ステップ数が“0”となったことを検出すると、一致
信号122が出力され、アンドゲート28から記憶動作
完了信号123が出力される。これにより、フリップフ
ロップ13がaO″にリセットされて、カウンタ17の
動作が停止されることにより残余命令ステップ数レジス
タ16の更新が行われなくなるとともに、フリップフロ
ップ11が“■”にセットされる。この結果、アンドゲ
ート27から書込み信号112が出力されなくなり、履
歴書込みデータ51の記憶部4への書込み動作が停止さ
れる。すなわち、履歴情報記憶装置lの履歴情報記憶動
作が停止される。
When the instruction step number comparison circuit 18 detects that the remaining instruction step number output from the remaining instruction step number register 16 via the data bus 58 is "0", a match signal 122 is output, and the AND gate A storage operation completion signal 123 is output from 28. As a result, the flip-flop 13 is reset to aO'', the operation of the counter 17 is stopped, and the remaining instruction step number register 16 is no longer updated, and the flip-flop 11 is set to "■". As a result, the write signal 112 is no longer output from the AND gate 27, and the writing operation of the history write data 51 to the storage unit 4 is stopped.That is, the history information storage operation of the history information storage device 1 is stopped.

上記のようにして、TRACER5TART命令により
指定した命令アドレスの命令の実行後から同じ<TRA
CER5TART命令により指定した命令ステップ数分
の命令を実行しているときの履歴情報を記憶部4に記憶
させて履歴情報記憶動作を停止させることができる。
As described above, after executing the instruction at the instruction address specified by the TRACER5TART instruction, the same <TRA
It is possible to cause the storage unit 4 to store history information during execution of instructions for the number of instruction steps specified by the CER5TART command, and to stop the history information storage operation.

この後、履歴情報記憶装置1は、再びTRACER5T
ART命令が実行されるかまたは不正な処理結果が検出
されてTRACERLOGOUT命令が実行されるまで
待機状態となる。
After this, the history information storage device 1 again stores TRACER5T.
It is in a standby state until the ART command is executed or an incorrect processing result is detected and the TRACERLOGOUT command is executed.

情報処理システムが第2図(blのプログラムの処理動
作を継続していて処理73で命令lN5Tajを実行中
に障害などによる不正な処理結果を検出すると、そのス
テップから直ちに処理74に制御が移行する。処理74
は上記の不正な処理の後処理の中で、BRANCH命令
の実行により処理75に制御を渡す、処理75では、T
RACERLOGOUT命令が実行される。
If the information processing system continues the processing operation of the program shown in FIG. 2 (bl) and detects an incorrect processing result due to a failure while executing the instruction 1N5Taj in process 73, control immediately shifts from that step to process 74. .Processing 74
In the post-processing of the above-mentioned illegal process, control is passed to process 75 by executing the BRANCH instruction. In process 75, T
A RACERLOGOUT instruction is executed.

TRACERLOGOUT命令が実行されると、TRA
CERLOGOUT命令の実行FWにより命令制御部2
からログアウト信号118が出力され、オアゲート32
およびフリップフロップ12を介してログアウト指示信
号119が出力されて、診断制御部3に入力される。こ
のため、診断制御部3からは読出し信号113が出力さ
れて、記憶部4から履歴情報が履歴読出しデータ52と
して診断制御部3に順次読み出される。
When the TRACERLOGOUT instruction is executed, the TRA
The instruction control unit 2 is activated by the execution FW of the CERLOGOUT instruction.
A logout signal 118 is output from the OR gate 32.
A logout instruction signal 119 is outputted via the flip-flop 12 and inputted to the diagnostic control section 3. Therefore, the diagnostic control section 3 outputs a read signal 113, and the history information is sequentially read out from the storage section 4 as history read data 52 to the diagnosis control section 3.

この後、処理75では、BRANCH命令の実行により
制御が処理74に戻される。
Thereafter, in process 75, control is returned to process 74 by executing the BRANCH instruction.

このように本実施例の履歴情報記憶装置lでは、情報処
理システムのプログラムの中でその処理動作の履歴情報
の記憶を行う部分をソフトウェア命令により指定するこ
とによって、指定された部分の履歴情報を記憶すること
ができ、さらに記憶された履歴情報を読み出すことがで
きる。
In this way, in the history information storage device l of this embodiment, by specifying the part of the program of the information processing system in which the history information of the processing operation is to be stored, the history information of the designated part is stored. The history information can be stored, and the stored history information can be read out.

なお、上記実施例では、停止条件データ101〜103
を3個まで図示して説明したが、これは4個以上でもよ
いし2個以下でもよい。すなわち、本発明は停止条件デ
ータの個数によって制限を受けることはない。
In addition, in the above embodiment, the stop condition data 101 to 103
Although the explanation has been given by illustrating up to three, the number may be four or more or two or less. That is, the present invention is not limited by the number of stop condition data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、履歴情報を記憶する情報
処理システムの処理動作の一部分をそのプログラムの中
においてソフトウェア命令により指示することができる
ようにしたことにより、不正な処理の発生点と検出点と
が時間的に離れていたり処理ループの中に入り込んでい
たりする場合でも履歴情報の記憶の開始および停止を直
接的に指示することができ、履歴情報の記憶部が歩容量
であっても十分な履歴情報を得ることができるので、容
易に効率よく障害などの調査を実施できるという効果が
ある。
As explained above, the present invention enables a portion of the processing operations of an information processing system that stores history information to be instructed by software instructions in the program, thereby detecting the occurrence point of unauthorized processing. It is possible to directly instruct the start and stop of storing historical information even if the points are far apart in time or within a processing loop. Since sufficient historical information can be obtained, it is possible to easily and efficiently investigate failures.

また、上記のように木目細かく履歴情報を残すことがで
きるので、障害などの調査においてその目標を細かく絞
り込みながら必要とするデータを取得できるという効果
がある。
In addition, as detailed history information can be recorded as described above, it is possible to obtain the necessary data while narrowing down the target when investigating a problem.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の履歴情報記憶装置の一実施例を示すブ
ロック図、 第2図ta+および(blは本実施例の履歴情報記憶装
置の動作を説明するためのプログラムの一例を示す流れ
図である。 図において、 1・・・・・履歴情報記憶装置、 2・・・・・命令制御部、 3・・・・・診断制御部、 4・・・・・記憶部、 5・・・・・アドレスレジスタ、 6・・・・・アドレスカウンタ、 7〜13・・・フリップフロップ、 14・・・・・比較アドレスレジスタ、15・・・・・
命令アドレス比較回路、16・・・・・残余命令ステッ
プ数レジスタ、17・・・・・カウンタ、 18・・・・・命令ステップ数比較回路、21〜28・
・・アンドゲート、 31〜35・・・オアゲート、 51・・・・・履歴書込みデータ、 52・・・・・履歴読出しデータ、 53・・・・・アドレスデータ、 54・・・・・カウントデータ、 55〜59・・・データバス、 101〜103  ・停止条件データ、104  ・・
・・停止条件設定信号、105  ・・・・停止条件初
期化信号、106〜108 ・停止条件報告信号、10
9 ・・・・FWによる停止信号、110 ・・・・停
止信号、 111  ・・・・記憶開始信号、 112  ・・・・書込み信号、 113  ・・・・読出し信号、 114  ・・・・アドレスレジスタ更新信号、115
  ・・・・カウンタ切替信号、116  ・・・・F
Wによるカウント停止信号、117  ・・・・FWに
よる起動信号、11B  ・・・・ログアウト信号、 119  ・・・・ログアウト指示信号、120 、1
22  ・一致信号、 123  ・・・・記憶動作完了信号である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the history information storage device of the present invention, and FIG. 2 is a flowchart showing an example of a program for explaining the operation of the history information storage device of this embodiment. In the figure, 1...history information storage device, 2...command control unit, 3...diagnosis control unit, 4...storage unit, 5...・Address register, 6...Address counter, 7-13...Flip-flop, 14...Comparison address register, 15...
Instruction address comparison circuit, 16... Remaining instruction step number register, 17... Counter, 18... Instruction step number comparison circuit, 21-28.
...AND gate, 31-35...OR gate, 51...History write data, 52...History read data, 53...Address data, 54...Count data , 55-59...Data bus, 101-103 - Stop condition data, 104...
... Stop condition setting signal, 105 ... Stop condition initialization signal, 106 to 108 - Stop condition report signal, 10
9...Stop signal by FW, 110...Stop signal, 111...Storage start signal, 112...Write signal, 113...Read signal, 114...Address register Update signal, 115
...Counter switching signal, 116 ...F
Count stop signal by W, 117...Start signal by FW, 11B...Logout signal, 119...Logout instruction signal, 120, 1
22 - Match signal, 123 . . . Storage operation completion signal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 情報処理システムの処理動作の履歴情報を記憶するため
の履歴情報記憶動作を行う履歴情報記憶装置において、 命令アドレスおよび命令ステップ数を指定して前記履歴
情報記憶動作を開始させる起動手段と、この起動手段に
より指定された命令アドレスを保持する第1のレジスタ
と前記処理動作を行っている命令のアドレスを前記第1
のレジスタの内容と順次比較する第1の比較回路とこの
第1の比較回路が一致を検出したときにその旨を保持す
るインディケータとからなる命令アドレス比較手段と、
前記起動手段により指定された命令ステップ数を保持す
る第2のレジスタと前記インディケータに前記第1の比
較回路による一致が保持されているときに1命令実行す
る毎に前記第2のレジスタの内容を1ずつ減するカウン
タと前記第2のレジスタの内容と零とを順次比較する第
2の比較回路とからなる命令ステップ数比較手段と、 前記第2の比較回路で零との一致が検出されたときに前
記履歴情報記憶動作を停止させる停止手段と、 前記履歴情報記憶装置に記憶されている履歴情報を読み
出す読出し手段とを有し、 前記起動手段および前記読出し手段がソフトウェア命令
として実行されることを特徴とする履歴情報記憶装置。
[Scope of Claims] In a history information storage device that performs a history information storage operation for storing history information of processing operations of an information processing system, the history information storage operation is started by specifying an instruction address and the number of instruction steps. a first register for holding an instruction address specified by the starting means; and a first register for holding an instruction address designated by the starting means;
an instruction address comparison means comprising a first comparison circuit that sequentially compares the content of the register with the contents of the register; and an indicator that holds the fact when the first comparison circuit detects a match;
When a second register holding the number of instruction steps specified by the starting means and the indicator match each other by the first comparison circuit, the contents of the second register are read every time one instruction is executed. instruction step number comparison means comprising a counter that is decremented by 1 and a second comparison circuit that sequentially compares the contents of the second register with zero; and the second comparison circuit detects a match with zero. and a reading means for reading out the history information stored in the history information storage device, wherein the starting means and the reading means are executed as software instructions. A history information storage device characterized by:
JP63019787A 1988-01-29 1988-01-29 History information memory Pending JPH01195549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019787A JPH01195549A (en) 1988-01-29 1988-01-29 History information memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019787A JPH01195549A (en) 1988-01-29 1988-01-29 History information memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195549A true JPH01195549A (en) 1989-08-07

Family

ID=12009046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019787A Pending JPH01195549A (en) 1988-01-29 1988-01-29 History information memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195549A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Fujitsu Ltd Order address collection controll system
JPS62119642A (en) * 1985-11-20 1987-05-30 Fujitsu Ltd Trace system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Fujitsu Ltd Order address collection controll system
JPS62119642A (en) * 1985-11-20 1987-05-30 Fujitsu Ltd Trace system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423508A (en) Logic tracing apparatus
US4999837A (en) Programmable channel error injection
US4852092A (en) Error recovery system of a multiprocessor system for recovering an error in a processor by making the processor into a checking condition after completion of microprogram restart from a checkpoint
US7890800B2 (en) Method, operating system and computing hardware for running a computer program
JPH01195549A (en) History information memory
JPH1115661A (en) Self-diagnosis method for cpu
JPS63132348A (en) Historical information memory device
JPS58195257A (en) Fault recovery system of electronic computer
JP3315266B2 (en) Self-diagnosis status display method
JPS63148498A (en) Memory device with self-disagnosing function
US20230315612A1 (en) In-circuit emulator device
KR830002883B1 (en) Micro programmable controller
JPS61285553A (en) History information memory device
JPS5849900B2 (en) Diagnosis method during IPL
JPS61285552A (en) History information memory device
JPH0822419A (en) Miswriting prevention system
JPH02122335A (en) Test method for ras circuit
JPS5935455B2 (en) Seigiyo Souchi
JPS6029128B2 (en) microprogram controller
JPS6074052A (en) History memory control system
JPS6051961A (en) Initial program load processing system
JPS63132345A (en) Diagnosing program control system
JPH02239352A (en) Storage device
JPS62222338A (en) Micro break point control method
JPS6053893B2 (en) control storage