JPH01175861A - シリンジおよびその製造方法 - Google Patents

シリンジおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01175861A
JPH01175861A JP62333256A JP33325687A JPH01175861A JP H01175861 A JPH01175861 A JP H01175861A JP 62333256 A JP62333256 A JP 62333256A JP 33325687 A JP33325687 A JP 33325687A JP H01175861 A JPH01175861 A JP H01175861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
syringe
outer cylinder
pusher
gasket structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62333256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053318B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Akaike
赤池 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP62333256A priority Critical patent/JPH01175861A/ja
Publication of JPH01175861A publication Critical patent/JPH01175861A/ja
Publication of JPH053318B2 publication Critical patent/JPH053318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシリンジおよびその製造方法に関し、−層詳細
には、硬質のプラスチックにより形成されるガスケット
構造体に熱可塑性エラストマーからなるガスケットリン
グを一体的に設けたガスケットを用い、しかも、前記ガ
スケットの接液部の大部分にガスケット構造体を形成す
る硬質プラスチックを配設することにより溶出物の量を
低減させると共に経済的に製造することを可能としたシ
リンジおよびその製造方法に関する。
[発明の背景コ 従来から、診断または治療を目的として人体に対する液
体の注出または注入を行うシリンジが医療分野において
広汎に採用されている。前記シリンジは一般的にはガラ
スまたは硬質プラスチック等により形成される外筒と、
前記外筒に対して摺動自在に嵌合する押子と、この押子
に装着されて前記外筒の内壁に摺接するガスケットとか
ら基本的に構成されている。
この場合、前記ガスケットはゴム材あるいは熱可塑性エ
ラストマーにより形成された後に前記押子に組み込まれ
ている。実際、前記ゴム材は比較的高価であるため、熱
可塑性エラストマーが使用されるに至っている。
さらに、シリンジ自体の製造コストを低廉化するために
、前記熱可塑性エラストマーからなるガスケットと押子
とを一体的に成形したシリンジが案出されている(特開
昭第58−67265号参照)。しかし、この公開特許
公報に開示されている前記シリンジでは、ガスケット全
体を熱可塑性エラストマーで形成するために経時的に溶
出物が現れるという問題が懸念されている。すなわち、
熱可塑性エラストマーは硬質プラスチック等に比し溶出
性が高い。このため、前述したシリンジのように、特に
、接液面全面が熱可塑性エラストマーで構成されるもの
にあっては、実質的にシリンジ内に注入される薬液等に
曝され、前記熱可塑性エラストマーから相当な量の溶出
物が前記薬液内等に混入してしまう懸念があることが指
摘されている。
しかも、前記シリンジはガスケット自体が相当に肉厚と
なっており、従って、製品コストを所望通りに低廉化す
ることが出来ない。ガスケットが肉厚であると、当該ガ
スケットを射出成形により得ようとする時、その冷却時
間が長くなり、生産工程がさほどに効率的に遂行出来な
いからである。
また、当該ガスケットが肉厚であるため、押子を押動さ
せる際に、この押子の変形量とガスケットの変形量との
間に差異が発生する。すなわち、押子は比較的剛性の高
い硬質プラスチックにより形成され、一方、ガスケット
を形成する熱可塑性エラストマーは剛性が低い。しかも
、前記ガスケットは外筒に液密に当接しているため、押
子を変位させた際にガスケットは一旦撓曲した後に変位
することになる。従って、実質的に押子に対するガスケ
ットの追従性が悪くなるという欠点が指摘されている。
そこで、ガスケットを前述した熱可塑性エラストマーで
形成し、しかも可及的に肉薄に成形したシリンジが案出
されるに至っている(実公昭第57−46983号参照
)。この従来技術に係るシリンジでは、押子の先端部に
ガスケット支持体を設け、当該ガスケット支持体を包被
するように熱可塑性エラストマーからなるガスケットを
配設することによりガスケット自体を肉薄にし且つガス
ケットの押子に対する追従性を向上させる努力がなされ
ている。
然しなから、前記ガスケットでは、前述した特開昭第5
8−67265号公報に係るガスケットと同様に、接液
面全面が熱可塑性エラストマーで構成されている。従っ
て、シリンジ内に注入される薬液等に溶出物が混入する
という懸念は未だ払拭されるに至ってはいない。
[発明の目的コ 本発明は前記に鑑みなされたものであって、シリンジを
構成するガスケットを硬質プラスチックにより形成され
るガスケット構造体と、前記ガスケット構造体に係合し
且つ熱可塑性エラストマーにより形成されるガスケット
リングとから構成し、且つ前記ガスケットの薬液等に接
する部位にはガスケット構造体を形成する硬質プラスチ
ックを配設し、しかも、前記ガスケットを製造する際に
は、予め前記ガスケット構造体にその先端部から外周方
向に放射状に延在する流路を設け、この流路を介して熱
可塑性エラストマーを前記ガスケット構造体の外周部に
流入させて固化することにより、ガスケットリングを肉
薄且つ均一に形成することを可能とし、これによってガ
スケット構造体からの溶出物を可及的に少なくすること
を可能としたシリンジを提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は人体等に対する
液体の注入または人体等からの液体の吸引を行うための
シリンジであって、少なくとも外筒と、前記外筒の内部
に進入する押子と、前記押子と一体的であり且つ前記外
筒の内面部に液密に摺接するガスケットとを含み、前記
ガスケットはガスケット構造体と、熱可塑性エラストマ
ーにより形成され実質的に前記ガスケット構造体に保持
されて外筒の内面部に摺接するガスケットリングとから
なり、前記ガスケット構造体の押子の押動方向先端面が
ガスケットリングと共に外筒内の液体の押動面を形成す
ることを特徴とする。
さらに、本発明は人体等に対して液体の注入または人体
等からの液体の吸引を行うためのシリンジを製造する方
法であって、ガスケット構造体を形成する際に当該ガス
ケット構造体の先端中央部から外周部に指向する複数本
の溝を画成する第1の工程と、前記ガスケット構造体を
金型内に配設する第2の工程と、熱可塑性材料からなる
溶湯を当該ガスケット構造体の中央部から前記溝を介し
て外周面部側に流入させてガスケットリングを形成する
第3の工程とを有することを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係るシリンジの製造方法についてそれを
利用して得られるシリンジとの関係で好適な実施態様を
挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は本発明に係るシリンジ
を示し、当該シリンジlOは外筒12を含む。前記外筒
12は略円筒状を呈し、その一端側は縮径し、通孔14
を画成したその先端部16に中空状の注射針(図示せず
)等を装着可能である。
一方、前記外筒12の他端側にはフランジ18が設けら
れ且つその内部には他端側から押子20が臨入する。押
子20は、第2図に示すように、互いに90°偏位して
交差するように形成された板体22と、その夫々の端部
に形成されたフランジ24.26と、一方のフランジ2
4に固着された支持体28を含む。支持体28は先端部
が鈍化した実質的に円柱状であって、その周壁部に環状
突部30が膨出形成されている。
当該押子20の先端部にはガスケット32が係合する。
この場合、前記ガスケット32は押子20を押圧あるい
は引張することにより前記外筒12内を矢印A、あるい
はA2方向に変位可能である。
前記ガスケット32は実質的に前記押子20に係合する
ガスケット構造体34と、当該ガスケット構造体34の
外側に嵌合する比較的肉薄なガスケットリング36とか
らなる。
前記ガスケット構造体34は、例えば、ポリブロピレン
、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネイト、ポ
リエチレンテレフタレートまたはポリメタルメタアクリ
レート等の溶出物の少ない硬質プラスチックにより形成
される。前記ガスケット構造体34は前記押子20を構
成する支持体28に外嵌する円筒部38と、当該円筒部
38に連続して形成される円錐部40とからなる。前記
円筒部38の内面部には周溝42が画成され、この周溝
42に支持体28の環状突部30が嵌合して当該ガスケ
ット構造体34が前記押子20に係着される。また、前
記円錐部40には中心部から外周方向に指向し放射状に
120°ずつ偏位して複数の溝44a乃至44cが画成
される(第3図参照)。
次に、ガスケットリング36について説明する。
前記ガスケットリング36は熱可塑性エラストマー(例
えば、ポリオレフィン系エラストマー、弗!、 樹脂系
エラストマー、エチレンープロピレンコホリマー系エラ
ストマー、スチレン系エラストマー、塩化ビニル系エラ
ストマー、ウレタン系エラストマー、ポリエステル系エ
ラストマー等)により形成される。前記ガスケットリン
グ36はガスケット構造体34の円筒部38の外周壁面
を包被するように外嵌すると共に円錐部40の溝44a
乃至44Cに係合する突部46a乃至46Cを有する。
さらに、前記ガスケットリング36には外筒12の内周
壁面に当接するシール部48並びに50が膨出形成され
る。この場合、押子20の押動方向にあって、ガスケッ
ト構造体34の接液面の面積はガスケットリング36の
接液面の面積よりも実質的に大となるように形成する。
外筒12の内部でガスケット32が薬液等を押圧する時
、後述する理由によってガスケットリング36の薬液接
液面積を可及的に少なくするためである。
本発明に係るシリンジは基本的には以上のように構成さ
れるものであり、次にその製造方法について説明する。
先ず、予め外筒12および押子20を射出成形等により
形成しておくと共に、ガスケット32を製造する。すな
わち、前記ガスケット32を構成するガスケット構造体
34を射出成形により夫々別途に形成する。次いで、第
4図に示すように、前記ガスケット構造体34を第1の
金型52の突部52aに外嵌し、前記第1金型52と第
2の金型54とを係合する。これによって、前記ガスケ
ット構造体34の近傍にはキャビティ56が画成される
そこで、前記第2金型54に形成される通路58から熱
可塑性エラストマーの溶湯を前記キャビティ56内に充
填する。この場合、前記溶湯は通路58を介してガスケ
ット構造体34を構成する円錐部40の中心部に流入し
、当該中心部から溝44a乃至44Cを介して円筒部3
8の外周部に到達する。
そして、所定時間経過して固化した後、前記第2金型5
4を第1金型52から離間すると共に第1金型52から
ガスケット構造体34を取り外す。すなわち、これによ
ってガスケット32が製造される。次に、前記ガスケッ
ト32を押子20の一端部に係合させ、当該ガスケット
32と押子20の先端側を外筒12の内部に臨入してシ
リンジ10を組み立てる。
このように、本実施態様に係るシリンジの製造方法を用
いると、熱可塑性エラストマーにより形成されるガスケ
ラ) IJソング6を前記ガスケット構造体34の外周
面部に略均−に形成することが可能である。すなわち、
前記ガスケット構造体34の円錐部40には外周方向に
指向して延在する複数の溝44a乃至44Cが互いに略
120°偏位して形成されている。従って、前記円錐部
40の中心部に溶湯を導入することにより溝44a乃至
44Cを介して円筒部38の外周面に対し前記溶湯が均
一に流入し、この結果、ガスケットリング36を相当に
肉薄にすることが可能となるという効果が得られる。
次に、本発明に係るシリンジの作用並びに効果について
説明する。
先ず、当該シリンジ10を構成する外筒12の一端側に
中空状の注射針(図示せず)を装着し押子20を矢印A
2方向に変位させ、これによって外筒12の内部に薬液
を吸入する。次に、前記注射針を患者等に刺入し薬液を
前記患者に注入する。すなわち、押子20を押動して当
該押子20とその先端部に取着されるガスケット32と
を矢印A1方向に変位させ、前記薬液を注射針を介して
患者に注入する。
この場合、本実施態様に係るシリンジによれば、比較的
剛性の低い熱可塑性エラストマーにより形成されるガス
ケットリング36を可及的に肉薄としているため、押子
20の変位に伴って前記ガスケット32自体が円滑に摺
動変位することが可能である。従って、前記押子20の
変位に対するガスケット32の摺動のための追従性が極
めてよく、薬液の注入を所望通りに遂行することが出来
る。これは以下に説明する水滴吐出実験により確認され
た。
すなわち、前記水滴吐出実験は、先ず、本発明に係るシ
リンジ10と従来技術に係るシリンジに夫々水を吸引し
前記シリンジ10および従来技術に係るシリンジを夫々
シリンジポンプに装着した。さらに、前記シリンジの先
端部にはチューブとこのチューブの先端に取着される針
とからなる輸液セットを装着し、前記針を鉛直下方向に
指向させて保持した。次いで、前記シリンジポンプを毎
時1−の吐出量にセットし、輸液セットの針先端から滴
下する水滴の吐出間隔を測定した。この場合、前記輸液
セットは1−の水を60滴に分割して吐出するものであ
り、従って、シリンジポンプにより毎時17!でシリン
ジ10および従来技術に係るシリンジ内の水を吐出させ
ると、正確には1分間に1滴ずつ滴下することになる。
以上の実験を行った結果を第5図aおよびbに示す。第
5図aは従来技術に係るシリンジの実験結果であり、実
質的には輸液セットから1滴(1/60d)の水が滴下
される毎にパルス信号を発生させることにより所定の時
間間隔における滴下回数を表したチャートである。また
、第5図すは本発明に係るシリンジ10の前記と同様の
水の滴下回数を所定時間間隔で測定した実験結果を示す
タイムチャートである。
これによって、本発明に係るシリンジ10では、毎分1
滴の割合で規則正しく水を滴下することが確認出来る。
一方、従来技術に係るシリンジでは滴下間隔に大きなば
らつきが生起していることが第5図aから確認された。
従って、本発明に係るシリンジ10は従来技術(ご係る
シリンジに比し薬液を極めて正確に吐出することが可能
であることが判明した。
一方、本発明に係るシリンジ10は溶出物の量が少ない
硬質プラスチックからなるガスケット構造体が可及的広
面積に接液部に配設されるよう構成されているため、当
該シリンジ10内に吸入された薬液内に経時的に溶出す
る物質が従来技術に係るシリンジに比し相当に少なくな
るという効果も得られた。
前記の効果はディスポーザブル注射筒基準による溶出物
試験により明らかとなった。すなわち、この試験は、当
該シリンジ10と従来技術に係るシリンジに最大メモリ
の位置まで水を吸入し、これを70℃で30分間加温し
、前記夫々のシリンジ内の水を50rnl採取した。こ
れを試験液として以下の試験を行った。
先ず、前記夫々の試験液および空試験液を夫々2〇−取
り出し、これらに1rn1の塩化カリウム溶液を加えた
。そして、前記夫々の試験液並びに空試験液のpHを測
定し、前記夫々の試験液と空試験液のpHの差を測定し
た。
また、前述した試験液10−を夫々三角フラスコに取り
、過マンガン酸カリウム液20m1’および希硫酸1m
j!を加えて3分間煮沸した。前記煮沸した試験液を冷
却した後にこれにヨウ化カリウム0.1gおよびデンプ
ン試液5滴を加え、チオ硫酸す) IJウム液で滴定し
た。以上の操作を試験液の代わりに水10rrtl!を
用いて行った時の前記試験液と水のカマンガン酸カリウ
ム液の消費量の差を測定した。
さらに、前述した試験液10−を水浴状で蒸発乾固し、
残留物を1−05℃で1時間乾燥した時の量を測定した
表1 このように、当該シリンジ10の試験液は従来技術に係
るシリンジの試験液に比し、全ての値が小さく、従って
、当該シリンジ10からの溶出物が極めて少ないことが
判明した。
次に、本発明に係るシリンジの他の実施態様について説
明する。なお、この実施態様において、前述した第1の
実施態様と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、
従って、その詳細な説明を省略する。
すなわち、この実施態様に係るシリンジ10aは、第6
図に示すように、外筒12に一端側が臨入するガスケッ
ト構造体60を含み、当該ガスケット構造体60の他端
側は前記外筒12から外方に突出して押子20の機能を
達成する。換言すれば、前記ガスケット構造体60は押
子と一体的に形成されている。この場合、前記ガスケッ
ト構造体60の一端側にガスケットリング36が係合す
る。
な右、前記ガスケット構造体60の一端部には第1の実
施態様に係るガスケット構造体34の溝44a乃至44
Cと同様に溝62が形成され、この溝62に前記ガスケ
ットリング36の一部が係合する。
このように構成されるシリンジ10aによれば、前述し
た第1の実施態様に係るシリンジ10と略同様の効果が
得られるばかりか、ガスケット構造体60を押子20と
一体的に形成したため、その製造工程を簡素化出来、製
造コストを一層低廉化することが可能となると共に接液
部における溶出物も極めて少ないという効果が得られる
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、診断および治療を目的
として人体等に対して液体の注入および注出を行うシリ
ンジにおいて、前記シリンジを構成するガスケットを比
較的溶出物の少ない硬質プラスチックにより形成される
ガスケット構造体と、当該ガスケット構造体に係合し且
つシリンジを構成する外筒に摺動自在に当接する熱可塑
性エラストマー製のガスケットリング部とから構成して
いる。しかも、前記ガスケットの接液部には可及的に溶
出物の少ない硬質プラスチックからなるガス炉−,)構
造体を配置するよう構成している。   − さらにまた、前記ガスケットを製造する際には予め中心
部から放射状に延在する溝を画成したガスケット構造体
を成形した後に前記ガスケット構造体の中心部に熱可塑
性エラストマーの溶湯を注入し、前記切欠部を介してガ
スケット構造体の外周部にガスケットリングを形成して
いる。従って、当該ガスケットリングを極めて肉薄且つ
均一とすることが出来る。この結果、本発明に係るシリ
ンジによれば、所定量の薬液を正確に注入することが可
能となり、しかも、前記薬液内に対する溶出物の量を極
めて少なくするという効果が得られる。
さらに、前記熱可塑性エラストマーにより形成されるガ
スケットリングを肉薄としたため、前記熱可塑性エラス
トマーの使用量を少なく出来且つ製造工程における冷却
時間を短縮して当該シリンジの製造コストを一層低廉化
することが可能となる利点が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲ににおいて種々の改良並
びに設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシリンジの断面説明図、第2図は
第1図に示すシリンジの分解斜視図、第3図は第1図に
示すシリンジを構成するガスケットの端面図、 第4図は第3図に示すガスケットを製造する方法を説明
するための金型とそれによって成形されるガスケットの
一部省略断面説明図、第5図aおよびbは従来技術に係
るシリンジと本発明に係るシリンジの水滴吐出実験にふ
ける時間に対する滴下間隔の関係を示すタイムチャート
、 第6図は本発明に係るシリンジの他の実施態様の一部省
略断面説明図である。 10・・・シリンジ     12・・・外筒20・・
・押子       28・・・支持体32・・・ガス
ケット34・・・ガスケット構造体36・・・ガスケッ
トリング 52.54・・・金型ン5    JIJ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)人体等に対する液体の注入または人体等からの液
    体の吸引を行うためのシリンジであって、少なくとも外
    筒と、前記外筒の内部に進入する押子と、前記押子と一
    体的であり且つ前記外筒の内面部に液密に摺接するガス
    ケットとを含み、前記ガスケットはガスケット構造体と
    、熱可塑性エラストマーにより形成され実質的に前記ガ
    スケット構造体に保持されて外筒の内面部に摺接するガ
    スケットリングとからなり、前記ガスケット構造体の押
    子の押動方向先端面がガスケットリングと共に外筒内の
    液体の押動面を形成することを特徴とするシリンジ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のシリンジにおいて、
    ガスケット構造体の押動方向先端面の面積はガスケット
    リングの押動方向先端面の面積よりも大とすることから
    なるシリンジ。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載のシリン
    ジにおいて、ガスケット構造体は硬質プラスチックによ
    り形成されてなるシリンジ。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載のシリンジにおいて、ガスケットリングはガスケット
    構造体に外嵌すると共に、外筒の内面部に当接するシー
    ル部位を有することからなるシリンジ。
  5. (5)特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記
    載のシリンジにおいて、ガスケット構造体の先端部に半
    径方向と延在する少なくとも2以上の溝を画成し、ガス
    ケットリングは前記溝に嵌合する突起部を有してなるシ
    リンジ。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載のシリンジにおいて、
    ガスケット構造体の先端部の溝は略120゜ずつ偏位し
    て画成され、ガスケットリングは略120゜ずつ偏位し
    て前記溝とに嵌合する3本の突起部を有してなるシリン
    ジ。
  7. (7)人体等に対して液体の注入または人体等からの液
    体の吸引を行うためのシリンジを製造する方法であって
    、ガスケット構造体を形成する際に当該ガスケット構造
    体の先端中央部から外周部に指向する複数本の溝を画成
    する第1の工程と、前記ガスケット構造体を金型内に配
    設する第2の工程と、熱可塑性材料からなる溶湯を当該
    ガスケット構造体の中央部から前記溝を介して外周面部
    側に流入させてガスケットリングを形成する第3の工程
    とを有することを特徴とするシリンジの製造方法。
  8. (8)特許請求の範囲第7項記載の方法において、熱可
    塑性材料は熱可塑性エラストマーからなるシリンジの製
    造方法。
JP62333256A 1987-12-29 1987-12-29 シリンジおよびその製造方法 Granted JPH01175861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333256A JPH01175861A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 シリンジおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333256A JPH01175861A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 シリンジおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175861A true JPH01175861A (ja) 1989-07-12
JPH053318B2 JPH053318B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=18264073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333256A Granted JPH01175861A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 シリンジおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131029A (ja) * 1991-05-30 1993-05-28 Top:Kk シリンジ
JPH08266624A (ja) * 1995-03-22 1996-10-15 Becton Dickinson & Co 注射器用ストッパ
JP2014112897A (ja) * 2007-01-09 2014-06-19 Panasonic Corp 受信エンティティにより実行される方法及び受信エンティティ
JP3194753U (ja) * 2014-08-29 2014-12-11 有限会社元昌 薬液調合/充填機専用注射器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416885A (en) * 1977-05-05 1979-02-07 Daikyo Gomu Seiko Kk Separate piston for injection
JPS54129793A (en) * 1978-03-10 1979-10-08 Tulcea Sa Injector that cannot be reused
JPS58159759A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 株式会社日本メデイカル・サプライ デイスポ−ザブル注射器内筒の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416885A (en) * 1977-05-05 1979-02-07 Daikyo Gomu Seiko Kk Separate piston for injection
JPS54129793A (en) * 1978-03-10 1979-10-08 Tulcea Sa Injector that cannot be reused
JPS58159759A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 株式会社日本メデイカル・サプライ デイスポ−ザブル注射器内筒の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131029A (ja) * 1991-05-30 1993-05-28 Top:Kk シリンジ
JPH08266624A (ja) * 1995-03-22 1996-10-15 Becton Dickinson & Co 注射器用ストッパ
JP2014112897A (ja) * 2007-01-09 2014-06-19 Panasonic Corp 受信エンティティにより実行される方法及び受信エンティティ
JP3194753U (ja) * 2014-08-29 2014-12-11 有限会社元昌 薬液調合/充填機専用注射器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053318B2 (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438552B2 (en) Dispenser for medicaments and method and apparatus for making same
JP5292293B2 (ja) バイナリアタッチメント機能を有する注射器および取り外し可能針アセンブリ
US4294249A (en) Swage-molded injection site
EP0685237B1 (en) Prefilled syringe
JPS5832984B2 (ja) 定量注射器
KR200435652Y1 (ko) 의료용 주사기 세트, 의료용 주사기 및 착탈식 주사바늘 고정장치
JP2001276220A (ja) プレフィルドシリンジ
US7947146B2 (en) Plastic carpule and method of manufacture
GB2126517A (en) Method of manufacture of hypodermic syringe
JP4818752B2 (ja) シリンジ用外筒の射出成形用金型、シリンジ用外筒の製造方法、シリンジ用外筒およびプレフィルドシリンジ
US20100030159A1 (en) Syringe plunger
US4342184A (en) Method of manufacture of hypodermic syringe
JPH09225029A (ja) 注射器及びその製造方法
JP3088706U (ja) カートリッジリテーナ組立体
JPH01175861A (ja) シリンジおよびその製造方法
JP2007136996A (ja) シリンジ用外筒の射出成形用金型、シリンジ用外筒の製造方法、シリンジ用外筒およびシリンジ
JP2006271665A (ja) シリンジ用外筒、シリンジ、シリンジ用外筒の射出成形用金型およびシリンジ用外筒の製造方法
WO1987001944A1 (en) Disposable syringe
US5730729A (en) Self-tapping plunger rod for cartridge needle unit
JP3576055B2 (ja) シリンジ用ピストンの摺動部材の製造方法
JP4046988B2 (ja) シリンジ用ガスケット及びそれを用いたシリンジ並びにシリンジ用ガスケットの製造方法
CN209038163U (zh) 药液瓶
CN217409451U (zh) 一种输注限速器
JPH09628A (ja) 二液成分用注射器
JPH07124256A (ja) 注射器