JPH01162980A - Document file device - Google Patents

Document file device

Info

Publication number
JPH01162980A
JPH01162980A JP62322449A JP32244987A JPH01162980A JP H01162980 A JPH01162980 A JP H01162980A JP 62322449 A JP62322449 A JP 62322449A JP 32244987 A JP32244987 A JP 32244987A JP H01162980 A JPH01162980 A JP H01162980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
heading
operator
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62322449A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Matsuhisa Murata
村田 松寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62322449A priority Critical patent/JPH01162980A/en
Publication of JPH01162980A publication Critical patent/JPH01162980A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively retrieve necessary documents by securing such a constitution where an operator selects a header related to a desired document out of those headers displayed in a list and then selects a conceivable name of the desired document based on the document names and the document guides displayed in a list. CONSTITUTION:When the retrieval of a document is instructed by an operator, the character strings of plural headers are displayed on a display device 2 in the form of a list by reference to a header file memory 9. Then the character strings of the stored documents corresponding to the headers selected by the operator in a list display mode are displayed in a list on the device 2 together with the information on the document guides. The picture information on the corresponding stored document is taken out of the memory 9 based on the retrieving information on the document name selected by the operator in a list display mode and then displayed on the device 2. Thus the effective retrieval of documents is carried out without performing the troublesome registration of key words for each document nor increasing the memory space for retrieval.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光デイスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置
などの大容量記憶装置に文書を画像情報として蓄積する
文書ファイル装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a document file device that stores documents as image information in a mass storage device such as an optical disk storage device or a magnetic disk storage device.

従来の技術 従来、この種の文書ファイル装置の多くは、文書の登録
時に検索用のキーワードを登録させ、文書の検索を行う
場合にキーワードを入力させ、このキーワードに基づい
て目的の文書の検索を行う構成となっていた。
BACKGROUND OF THE INVENTION Conventionally, most document file devices of this type have a system in which a search keyword is registered when a document is registered, the keyword is input when searching for a document, and the target document is searched based on this keyword. It was configured to do so.

また、文書の登録時に文書の各ページまたは一部ページ
の特定領域の画像を見出し画像として切り出し、文書毎
に1以上の見出し画像からなる見出しページを作成して
記憶しておき、ある文]の必要なページを検索する場合
に、目的の文書を指定してその見出しページを表示させ
、その見出し画像を手がかpにして目的のページを探す
構成の同種の装置も知られている(特開昭62−107
72号)。
In addition, when registering a document, images of specific areas of each page or some pages of the document are cut out as heading images, and a heading page consisting of one or more heading images is created and stored for each document. A similar device is also known in which, when searching for a required page, the target document is specified, its index page is displayed, and the user searches for the target page using the index image as a guide. Kaisho 62-107
No. 72).

さらに、文書の文書名およびページ番号と対応させた「
しおり名」を登録しておき、しおり名を指定することに
より、対応した文書のページを検索して表示する同種の
装置も知られている(特開昭59−36867号)。
In addition, "
A similar device is also known (Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-36867) in which a bookmark name is registered, and by specifying the bookmark name, the page of the corresponding document is searched and displayed.

発明が解決しようとする問題点 しかし、上述の各構成によれば、次のような問題があっ
た。
Problems to be Solved by the Invention However, each of the above configurations has the following problems.

まずキーワードにより文書検索を行う構成においては、
キーワードの付は方によっては、目的の文書がなかなか
見つからなかったり、最悪の場合には検索不可能となる
ことがある。まだ、多数の文書の一つ一つにユニークな
キーワードをつけることは極めて困難であるので、検索
性能を上げるためには、必然的にキーワード項目を増や
さなければならない。しかし、キーワード項目が増えた
場合、どのようなキーワード項目を設定するかによって
検索性能が大幅に変わってしまうので、登録しようとす
る文書の内容を熟知した者が、キーワード項目やキーワ
ードをよく考えて設定する必要がある。しかもキーワー
ドの入力操作にも時間がかかる。このようなことから、
文書登録作業が面倒で手間がかかり、またその作業を文
書内容に熟知した者が行わなければならない。
First, in a configuration that searches documents using keywords,
Depending on how keywords are added, it may be difficult to find the desired document, or in the worst case, it may become impossible to search. Since it is still extremely difficult to assign unique keywords to each of a large number of documents, it is necessary to increase the number of keyword items in order to improve search performance. However, if the number of keyword items increases, the search performance will greatly change depending on what kind of keyword items are set, so it is recommended that someone who is familiar with the content of the document to be registered carefully consider the keyword items and keywords. Must be set. Moreover, inputting keywords takes time. From such a thing,
Document registration work is troublesome and time-consuming, and the work must be performed by a person who is familiar with the document contents.

次に、文書から切り出した見出し画像を利用する構成は
、必要な文書を検索した上で必要なページを探す目的に
は効果的である。しかし、ページ検索のだめの見出しペ
ージの内容は特定の文書のページの部分画像を集めたも
ので、それは個々の文書毎に固定化されるから、一つの
見出しページを利用して多数の文書から必要な文書の検
索を行おうとしても無理があり、さらに実際の文書の内
容と違う任意の見出しページを用意することもできない
。したがって、必要な文書の検索はキーワードによって
別に行う必要があり、多数の文書から必要な文書を見つ
ける作業の格別の効率化を期待できるものではない。さ
らに、見出しページは画像情報であるから、その記憶ス
ペースが大きくなる。
Next, a configuration that uses a heading image cut out from a document is effective for searching for a necessary document and then searching for a necessary page. However, the content of the heading page for page search is a collection of partial images of pages of a specific document, and it is fixed for each individual document, so you can use one heading page to search for images from many documents. It would be impossible to search for a specific document, and furthermore, it would be impossible to prepare an arbitrary heading page that differs from the actual content of the document. Therefore, it is necessary to separately search for a necessary document using keywords, and it is not possible to expect a particular increase in the efficiency of finding a necessary document from a large number of documents. Furthermore, since the headline page contains image information, its storage space becomes large.

最後に、しおり名を利用する構成では、しおり名に対応
した文書の一覧性がなく、一つのしおり名に多数の文書
のページに対応付けられている場合、それらの文書のペ
ージを順に表示させて内容を逐一確認し、目的の文書の
ページを探すことになり、効率的でない。すなわち、書
類キャビネットに保管した紙の文書の束に、人手により
複数種類の「しおり」を挟んでおき、ある文書のページ
を検索しだいときに、人手により「しおり」が挟まれた
ページを順に調べて目的の文書のページを探す場合と、
同様な作業が必要である。
Finally, in a configuration that uses bookmark names, there is no list of documents corresponding to the bookmark name, and if one bookmark name is associated with pages of many documents, the pages of those documents are displayed in order. This is not efficient as you have to check the contents one by one and search for the desired document page. In other words, multiple types of "bookmarks" are manually inserted into a stack of paper documents stored in a document cabinet, and whenever a page of a certain document is searched, the pages with "bookmarks" inserted are manually examined in order. to search for the desired document page,
Similar work is required.

本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、面倒
な文書毎のキーワード登録を行うことなく、また、検索
用記憶スペースを増加させることなく、簡単かつ効率的
な文書検索を可能とした文書ファイル装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and enables easy and efficient document searching without the need for troublesome keyword registration for each document and without increasing the search storage space. The purpose is to provide a document file device with

問題点を解決するだめの手段 本発明は上述の問題点を解決するため、操作者によって
任意に指定された複数の見出しの文字列、各見出しに操
作者によって任意に対応つけられた1以上の蓄積文書の
文書名の文字列と検索用情報、および、見出しに対応付
けられた蓄積文書中の操作者によって任意に指定された
蓄積文書に付けられた文書しおりの情報からなる見出し
ファイルを作成する手段と、それを記憶する手段と、操
作者により文書検索を指示されたときに、記憶手段に記
憶されている見出しファイルを参照し、複数の見出しの
文字列を表示装置に一覧表示させ、当該一覧表示中に操
作者に選択された見出しに対応付けられた蓄積文書の文
書名の文字列を文書しおりの情報とともに表示装置に一
覧表示させ、当該一覧表示中に操作者により選択された
文書名の検索用情報に基づいて対応する蓄積文書の画像
情報を記憶装置より取り出して表示装置に表示させる手
段とを有する、という構成を備えたものである。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the present invention uses character strings of a plurality of headings arbitrarily designated by the operator, and one or more character strings arbitrarily associated with each heading by the operator. Creates a heading file consisting of the character string of the document name of the stored document, search information, and information on the document bookmark attached to the stored document arbitrarily specified by the operator in the stored document associated with the heading. means for storing the same; and a means for storing the same; when an operator instructs document retrieval, a heading file stored in the storage means is referred to, a list of character strings of a plurality of headings is displayed on a display device; The character strings of the document names of the stored documents associated with the headings selected by the operator during list display are displayed in a list together with document bookmark information on the display device, and the document names selected by the operator during list display are displayed. and a means for retrieving the image information of the corresponding stored document from the storage device based on the search information and displaying it on the display device.

作用 本発明は上述の構成であるから、操作者は、−覧表示さ
れた見出しから、必要な文書に関係したと考えられる見
出しを選択し、次に一覧表示される文書名と文書しおり
を手がかりにして目的の文書と考えられる文書名を選択
することにより、目的の文書を検索し表示させることが
できる。そして、見出しは個々の文書の内容そのものに
拘束されるものではなく、検索の便を考慮して任意に指
定できるものであり、また、一つの見出しに任意数の任
意の文書を対応つけることができる。また、見出しおよ
び各見出しに対応付けられた文書のそれぞれの一覧性が
ある。したがって、多数の蓄積文書中から必要な文書を
効率的に検索することができる。また、見出しと文書内
容などの関係についである程度のルールを決定しておけ
ば、見出しと文書との対応付けを指定した者でなくとも
、文書の検索が容易であり、検索不可能になるというこ
とも起こらない。
Operation Since the present invention has the above-described configuration, the operator selects a heading that is considered to be related to the required document from the displayed headings, and then uses the displayed document name and document bookmark as clues. By selecting the name of a document that is considered to be the desired document, the desired document can be searched and displayed. Headings are not restricted to the contents of individual documents, but can be specified arbitrarily for ease of search, and any number of arbitrary documents can be associated with one heading. can. Additionally, there is a list of headings and documents associated with each heading. Therefore, it is possible to efficiently search for a necessary document from among a large number of stored documents. Additionally, if a certain degree of rules are established regarding the relationship between headings and document content, documents can be easily searched even by those who have not specified the correspondence between headings and document contents, and the document can be searched without being searchable. Nothing happens.

また、見出しの設定、文書との対応付けなどはキーワー
ドの登録はど面倒ではなく、その作業が容易である。さ
らに、見出しファイルはコードデータであるため、その
記憶に大きな記憶スペースを必要としない。
In addition, it is easy to register keywords, such as setting headings and associating them with documents. Furthermore, since the index file is code data, it does not require a large storage space to store it.

実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
EXAMPLE An example of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例による文書ファイル装置の機
能ブロック図である。この図に示すように、文書ファイ
ル装置は機能的には、文書用記憶装置1、表示装置2、
印刷装置3、情報・指示人力装置4、文書入力装置5、
文書登録装置6、文書検索装置7、見出しファイル作成
装置8、見出しファイル用記憶装置9脅よび制御装置1
0からなっている。
FIG. 1 is a functional block diagram of a document file device according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the document file device functionally includes a document storage device 1, a display device 2,
Printing device 3, information/instruction manual device 4, document input device 5,
Document registration device 6, document search device 7, index file creation device 8, index file storage device 9 threat and control device 1
It consists of 0.

文書入力装置5は文書(図面を含む)の画像情報を入力
するだめのものであり、情報・指示入力装置4は操作者
が制御指示や文字などを入力するためのものである。表
示装置2は文書の画像や見出しファイルの内容などを画
面に表示するだめのものであり、印刷装置3は文書を印
刷するためのものである。
The document input device 5 is for inputting image information of documents (including drawings), and the information/instruction input device 4 is for the operator to input control instructions, characters, and the like. The display device 2 is used to display the image of the document, the contents of the index file, etc. on the screen, and the printing device 3 is used to print the document.

文書登録装置6は、制御装置10と協動して入力文書の
画像情報を文書用記憶装置1に格納し、また文書の管理
情報を格納することにより文書登録を行うものである。
The document registration device 6 cooperates with the control device 10 to store image information of an input document in the document storage device 1, and performs document registration by storing document management information.

見出しファイル作成装置8は、制御装置10と協動し、
見出しファイルを作成して見出しファイル用記憶装置9
に格納するためのものである。文書検索装置7は、文書
検索時に見出しファイルの内容を読み出し、その内容を
制御装置10の制御によって表示装置2に一覧表示させ
たり、最終的に選択された文書の画像情報を文書用記憶
装置1から読み出して表示させたりするものである。制
御装置IOは、情報・指示入力装置4および文書入力装
置5からの入力の制御、表示装置2および印刷装置3へ
の出力の制御、見出しファイル作成装置8、文書検索装
置7および文書登録装置6の制御などを行うものである
。また制御装置10は、文書の画像情報の符号化および
復号化を行うだめの符号化復号化手段11を備えており
、文書登録の場合に入力された文書の画像情報を符号化
してから文書登録装置6へ転送し、文書検索の場合には
文書用記憶装置1より読み出された文書の画像情報を復
号化してから表示装置2または印刷装置3へ出力する。
The heading file creation device 8 cooperates with the control device 10,
Create a heading file and store the heading file storage device 9
It is for storing in. The document retrieval device 7 reads the contents of the index file at the time of document retrieval, displays the contents as a list on the display device 2 under the control of the control device 10, and displays the image information of the finally selected document in the document storage device 1. It is used to read out and display the data. The control device IO controls input from the information/instruction input device 4 and the document input device 5, controls output to the display device 2 and the printing device 3, and controls the header file creation device 8, document search device 7, and document registration device 6. It is used to control, etc. The control device 10 also includes an encoding/decoding means 11 for encoding and decoding image information of a document. It is transferred to the device 6, and in the case of document retrieval, the image information of the document read from the document storage device 1 is decoded and then output to the display device 2 or the printing device 3.

第2図は見出しファイルの構造の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of the structure of the heading file.

図示のように、見出しファイル15は、一定数以下の任
意数の見出しの文字列16と、各見出しに対応付けられ
た任意数の蓄積文書の文書名の文字列】7、その検索用
情報18、文書しおり19の情報(文字列など)と、こ
れらの文書の各ベーンの検索用情報加およびページしお
りの情報(文字列など)21からなる。このような見出
しファイル15は、必要に応じて複数作成され、見出し
ファイル用記憶装置9に格納される。
As shown in the figure, the heading file 15 includes character strings 16 of an arbitrary number of headings below a certain number, character strings of document names of an arbitrary number of accumulated documents associated with each heading]7, and search information 18 for the headings. , information on document bookmarks 19 (character strings, etc.), search information for each vane of these documents, and page bookmark information (character strings, etc.) 21. A plurality of such index files 15 are created as necessary and stored in the index file storage device 9.

以上のように構成された文書ファイル装置について、以
下その動作を説明する。
The operation of the document file device configured as described above will be explained below.

1ず文書を登録する場合の動作について説明する。情報
・指示入力装置4より文書登録の指示を入力すると、制
御装置10は文書登録の動作モードになる。文書原稿を
文書入力装置5にセットし作動させると、制御装置10
は文書入力装置5を制仰し、文書の画像情報を1ペ一ジ
単位で入力させる。
First, the operation when registering a document will be explained. When a document registration instruction is input from the information/instruction input device 4, the control device 10 enters the document registration operation mode. When a document is set in the document input device 5 and activated, the control device 10
controls the document input device 5 and causes the image information of the document to be input page by page.

制御装置10は、入力文書の画像情報を符号化復号化手
段11によって符号化して文書登録装置6へ転送し、文
書用記憶装置1に格納させる。文書の最終ページまで格
納されると、制御装置10は文書名の入力を待つ。操作
者によって情報・指示入力装置4より文書名が入力され
ると、制御装置10はこの文書名の文字列を文書登録装
置6へ渡し、文書登録を指示する。文書登録装置6は、
この文書名と、例えば文書の文書番号、格納開始アドレ
スや格納終了アドレス、ページ数、各ページの格納アド
レスなどからなる管理情報を作成し、文書用記憶装置1
の管理用記憶領域に格納する。これにより、一つの文書
が登録される。
The control device 10 encodes the image information of the input document using the encoding/decoding means 11, transfers it to the document registration device 6, and stores it in the document storage device 1. When the last page of the document is stored, the control device 10 waits for input of a document name. When the operator inputs a document name through the information/instruction input device 4, the control device 10 passes the character string of this document name to the document registration device 6 and instructs document registration. The document registration device 6 is
Management information consisting of this document name, document number, storage start address, storage end address, number of pages, storage address of each page, etc., is created, and the document storage device 1
storage area for management. As a result, one document is registered.

次に、制御装置10は、文書検索装置7に指示して、見
出しファイル用記憶装置9から一つ目の見出しファイル
の内容を読み出させる。制御装置10は、読み出された
見出しファイル内の見出しの文字列を第2図の第2段に
示すような一覧形式として表示装置2に表示させ、操作
者からの入力を待つ。
Next, the control device 10 instructs the document search device 7 to read the contents of the first index file from the index file storage device 9. The control device 10 causes the display device 2 to display the character strings of the headings in the read heading file in a list format as shown in the second row of FIG. 2, and waits for an input from the operator.

操作者は、−覧表示された見出しの中に希望する見出し
が見つかった場合、情報・指示入力装置4によって、そ
の見出しの選択指示を入力する。
When the operator finds a desired heading among the displayed headings, the operator inputs an instruction to select the heading using the information/instruction input device 4.

希望する見出しがなく、新しい見出しが必要な場合、操
作者はその見出しの文字列を入力し、見出し設定指示を
入力する。なお、登録文書を複数の見出しに対応つける
ことも可能であり、この場合は複数の見出しの選択また
は入力を順次行えばよい。
If the desired heading is not found and a new heading is required, the operator inputs the character string of the heading and inputs heading setting instructions. Note that it is also possible to associate a registered document with a plurality of headings, and in this case, the selection or input of the plurality of headings may be performed sequentially.

制御装置10は、当該見出しファイル内で操作者により
選択された見出しに対応付けられた文書名の文字列と文
書しおりの情報を、第2図の第3段に示すような一覧形
式にして表示装置2に表示させる。
The control device 10 displays the document name character string and document bookmark information associated with the heading selected by the operator in the heading file in a list format as shown in the third column of FIG. Display on device 2.

操作者は、情報・指示入力装置4により、画面上で登録
文書名をどこに配置するかを指定する。
Using the information/instruction input device 4, the operator specifies where the registered document name is to be placed on the screen.

すなわち、−覧表示における文書名の表示順番を任意に
指定できる。また、登録文書に文書しおりを付けたい場
合には、文書しおりの情報(例えば操作者、部署、文献
の分野のコードなど)を人力し、文書しおり設定指示を
入力する。また、操作者は登録した文書の特定のページ
にページしおりを付けたい場合、ページしおり設定指示
を入力し、設定したいページ番号を入力する。
That is, the display order of document names in the list display can be arbitrarily specified. If the user wishes to attach a document bookmark to a registered document, the user manually enters document bookmark information (for example, operator, department, document field code, etc.) and inputs document bookmark setting instructions. Further, if the operator wants to attach a page bookmark to a specific page of the registered document, the operator inputs a page bookmark setting instruction and inputs the desired page number.

このような人力操作が終了すると、操作者は終了指示を
入力する。この指示が入力されると、制御装置10は操
作者の入力情報、および文書登録装置6によって作成さ
れた登録文書の管理情報を見出しファイル作成装置8へ
転送し、見出しファイルの作成を指示する。見出しファ
イル作成装置8は、その入力情報および管理情報に従っ
て、現在の見出しファイルに新しい文書名の文字列、そ
の検索用情報(文書番号など)、ページの検索用情報(
ページ番号など)、文書しおり情報、ページしおり情報
、新しく設定された見出しの文字列などの追加、文書名
の配列順番の変更などの更新処理を行い、更新後の内容
で見出しファイル用記憶装置9内の見出しファイルを書
き替える。
When such manual operation is completed, the operator inputs a termination instruction. When this instruction is input, the control device 10 transfers the operator's input information and the management information of the registered document created by the document registration device 6 to the heading file creation device 8, and instructs the creation of a heading file. The heading file creation device 8 adds a new document name character string, its search information (such as document number), and page search information (such as document number) to the current heading file according to the input information and management information.
(page number, etc.), document bookmark information, page bookmark information, addition of newly set heading character strings, etc., and changing the arrangement order of document names. Rewrite the heading file within.

なお、操作者から別の見出しファイルの選択が指示され
た場合、制御装置10は次の見出しファイルを読み出し
、同様の表示、入力の受は付けを行う。
Note that when the operator instructs the selection of another index file, the control device 10 reads the next index file and performs similar display and input reception.

次に、文書検索の場合の動作を説明する。操作者より情
報・指示入力装置4によって文書検索の指示が入力され
ると、制御装置10は文書検索の動作モードとなる。ま
ず制御装置10は文書検索装置7に指示し、一つ目の見
出しファイルの内容を見出しファイル用記憶装置9から
読み出させ、見出しの文字列を文書登録時と同様に表示
装置2に一覧表示させ、操作者からの入力を待つ。
Next, the operation in case of document search will be explained. When an operator inputs a document search instruction using the information/instruction input device 4, the control device 10 enters a document search operation mode. First, the control device 10 instructs the document search device 7 to read the contents of the first index file from the index file storage device 9, and display a list of the character strings of the index on the display device 2 in the same way as when registering the document. and wait for input from the operator.

操作者は、−覧表示された見出しのなかに希望する見出
しがない場合、別の見出しファイルの表示を指示する。
If the desired heading is not found among the displayed headings, the operator instructs the display of another heading file.

この指示があると、制御装置10は文書検索装置7によ
って次の見出しファイルを読み出させ、その見出しの一
覧を表示装置2に表示させる。
Upon receiving this instruction, the control device 10 causes the document search device 7 to read the next index file and causes the display device 2 to display a list of the indexes.

操作者は、表示された見出しの中に希望する見出しを見
つけた場合、情報・指示入力装置4に:す、その見出し
の選択を指示する。制御装置10ば、この指示が人力さ
れると、見出しファイル内の選択された見出しに対応つ
けられた文書名の文字列および文書しおりの情報を表示
装置2に出力し、−覧表示させる。
When the operator finds a desired heading among the displayed headings, he/she instructs the information/instruction input device 4 to select the heading. When this instruction is input manually, the control device 10 outputs the character string of the document name and document bookmark information associated with the selected heading in the heading file to the display device 2, and displays them at a glance.

操作者は、−覧表示された文書名およ1び文書しおりを
手がかりにして、目的の文書と考えられる文書名を選択
し、その選択の指示を情報・指示入力装置4よシ入力す
る。また、ページしおりを利用する場合、その指示を入
力する。制御装置10は、ページしおりの利用の指示が
ない場合、選択された文書名の文書の検索用情報(文書
番号など)と第1ページの検索用情報(ページ番号など
)を文書検索装置7へ送り、また、ページしおりの利用
が指示された場合は、選択された文書の検索用情報とペ
ージしおりに対応したページの検索用情報とを文書検索
装置7へ送り、検索を指示する。文書検索装置7は、登
録済みの文書の管理情報を参照し、制御装置10より入
力された検索用情報に対応する文書のページの格納アド
レスを求めることにより、当該ページの画像情報を文書
用記憶装置1より読み出して制御装置10へ転送する。
The operator selects a document name that is considered to be the target document using the displayed document names, 1, and document bookmarks as clues, and inputs an instruction for the selection into the information/instruction input device 4. Also, if you want to use page bookmarks, enter the instructions. If there is no instruction to use a page bookmark, the control device 10 sends the document search information (document number, etc.) with the selected document name and the search information (page number, etc.) of the first page to the document search device 7. In addition, when the use of a page bookmark is instructed, the search information of the selected document and the search information of the page corresponding to the page bookmark are sent to the document search device 7, and a search is instructed. The document search device 7 refers to the management information of registered documents and obtains the storage address of the page of the document corresponding to the search information input from the control device 10, thereby storing the image information of the page in the document memory. It is read from the device 1 and transferred to the control device 10.

制御装置10は、この画像情報を符号化復号化手段11
によって復号化して表示装置2に出力し、表示させる。
The control device 10 encodes and decodes this image information through the encoding and decoding means 11.
is decoded and output to the display device 2 for display.

操作者は別のページの内容を表示させたい場合、ページ
変更の指示を入力する。この指示が入力されると、制御
装置10は該当するページの検索用情報を文書検索装置
7に送り、検索を指示する。該当するページの画像情報
が文書検索装置7によって読み出され、これが復号化さ
れて表示される。
When the operator wants to display the contents of another page, he inputs an instruction to change the page. When this instruction is input, the control device 10 sends the search information of the corresponding page to the document search device 7 and instructs the document search device 7 to search. The image information of the corresponding page is read out by the document search device 7, decoded, and displayed.

また操作者は、検索した文書の表示中のページまたは任
意のページの印刷が必要な場合、それを情報・指示入力
装置4から指示する。この指示に従って、制御装置10
は文書検索装置7によって必要な文書のページの画像情
報を読みださせ、それを復号化して印刷装置3へ出力す
る。
Further, if the operator needs to print the currently displayed page or any page of the retrieved document, he/she instructs it from the information/instruction input device 4. According to this instruction, the control device 10
causes the document retrieval device 7 to read the image information of the page of the required document, decodes it, and outputs it to the printing device 3.

なお、文書登録の場合と同様に見出しファイルの内容を
表示させ、見出しファイルの変更(見出しの追加、削除
、変更、その配列順番の変更、文書名と見出しとの対応
付けの変更、文書しおシやページしおりの削除、追加な
ど)を行うこともできる。
In addition, as in the case of document registration, you can display the contents of the heading file and change the heading file (add, delete, change headings, change their arrangement order, change the correspondence between document name and heading, document bookmark). You can also delete or add bookmarks, page bookmarks, etc.).

以上、本発明の一実施例による文書ファイル装置の機能
的構成および動作について説明したが、このような文書
ファイル装置はソフトウェア技術を利用して実現するほ
うが、一般にコスト、機能の拡張、変更などの面で実際
的である。
Although the functional configuration and operation of a document file device according to an embodiment of the present invention have been described above, it is generally better to implement such a document file device using software technology because of costs, expansion of functions, changes, etc. practical in terms of

第3図は、このようなソフトウェア技術を利用して文書
ファイル装置を実現する場合の・・−ドウエア構成の一
例を示す。この図において、5は中央処理装置、26は
中央処理装置5を動作させるだめのプログラムやデータ
などを格納するだめの主メモリ、27は光デイスク装置
、路はそれを制御する光デイスク制御装置、29はハー
ドディスク装置、加はそれを制御するだめのディスク制
御装置である。光デイスク装置nは文書用記憶装置1と
して利用され、ノ・−ドディスク装置四は見出しファイ
ル用記憶装置9として利用される。また、・・−ドディ
スク装置四は、制御プログラムや各種処理のだめのプロ
グラムの格納にも利用される。これらのプログラムは、
文書ファイル装置の起動時やその他の必要になった時に
、ハードディスク装置加から主メモリ26にロードされ
る。
FIG. 3 shows an example of a software configuration when realizing a document file device using such software technology. In this figure, 5 is a central processing unit, 26 is a main memory for storing programs and data for operating the central processing unit 5, 27 is an optical disk device, and 4 is an optical disk control device that controls it. 29 is a hard disk device, and numeral 29 is a disk control device for controlling the hard disk device. Optical disk device n is used as a storage device 1 for documents, and node disk device 4 is used as a storage device 9 for index files. Further, the disk drive 4 is also used to store control programs and other programs for various processing. These programs are
The data is loaded from the hard disk drive into the main memory 26 when the document file device is started up or when necessary.

31は表示装置2として利用されるCRTデイスプレィ
装置、32はキーボード装置、33はマウス(ポインテ
ィング装置)である。このキーボード装置32およびマ
ウス33は情報・指示入力装置4として利用される。3
4はCRTデイスプレィ装置31の表示制御と、キーボ
ード装置32およびマウス3:3からの入力制御を行う
だめの表示・入力制御回路である。
31 is a CRT display device used as the display device 2, 32 is a keyboard device, and 33 is a mouse (pointing device). The keyboard device 32 and mouse 33 are used as the information/instruction input device 4. 3
Reference numeral 4 denotes a display/input control circuit for controlling the display of the CRT display device 31 and controlling inputs from the keyboard device 32 and mouse 3:3.

35は文書原稿をラインイメージセンサによって読み取
るイメージスキャナであり、これは文書入力装置5とし
て利用される。36はレーザビームプリンタであり、こ
れは印刷装置3として利用される。37はイメージスキ
ャナ35の入力制御とレーザビームプリンタ36の出力
制御を行う入力制御回路である。あは文書の画イ象情報
を記憶するためのイメージメモリ、39は符号化復号化
手段】1としての符号化復号化回路である。・10はシ
ステムバス、旧はイメージバスである。
An image scanner 35 reads a document using a line image sensor, and is used as the document input device 5. 36 is a laser beam printer, which is used as the printing device 3. 37 is an input control circuit that controls the input of the image scanner 35 and the output of the laser beam printer 36. A is an image memory for storing image information of a document, and 39 is an encoding/decoding circuit as encoding/decoding means [1].・10 is the system bus, and the old one is the image bus.

制御装置10、見出しファイル作成装置8、文書登録装
置6および文書検索装置7は、プログラム制御によって
、中央処理装置5、主メモリ26、光ディスク制御装置
郡、ディスク制御装置加、表示・入力制御回路あ、入出
力制御回路37、イメージメモI733および符号化復
号化回路39のハードウェア上で実現される。
The control device 10, the index file creation device 8, the document registration device 6, and the document search device 7 control the central processing unit 5, main memory 26, optical disk control device group, disk control device addition, display/input control circuit, etc. under program control. , the input/output control circuit 37, the image memo I733, and the encoding/decoding circuit 39.

このようなハードウェア構成における、上述の文書登録
および文書検索の動作の例を以下説明する。
An example of the above-described document registration and document search operations in such a hardware configuration will be described below.

まず、文書登録の場合の動作の一例を、第4図に示した
概略フローチャートを参照して説明する。
First, an example of the operation in the case of document registration will be described with reference to the schematic flowchart shown in FIG.

キーボード装置32またはマウス33の操作によって文
書登録の指示を入力すると、文書登録のためのプログラ
ムが走り出す。
When a document registration instruction is input by operating the keyboard device 32 or mouse 33, a program for document registration starts running.

イメージスキャナあのスタートスイッチが押下され、そ
の信号が中央処理装置5に入力すると、ステップ51に
おいて、中央処理装置25はイメージスキャナ謳に1ペ
ージの読み取りを指示する。
When the start switch of the image scanner is pressed and the signal is input to the central processing unit 5, in step 51 the central processing unit 25 instructs the image scanner Uto to read one page.

イメージスキャナ35により文書原稿の1ページが読み
取られ、その画像情報はイメージバス41を経由してイ
メージメモリ38に転送される。
One page of the document is read by the image scanner 35, and the image information is transferred to the image memory 38 via the image bus 41.

イメージスキャナあよシ1ページ終了信号が出されると
、ステップ52において、中央処理装置5は符号化復号
化回路39に符号化を指示し、また光デイスク制御装置
路に格納アドレスを指定して書込みを指示する。なお、
登録済みの文書の管理情報は光デイスク装置rから読み
出されて主メモリ26上にある。イメージメモ’J 3
8上の1ページの画像情報は符号化復号化回路39によ
って符号化(圧縮)されて光デイスク制御装置路に転送
され、光デイスク制御装置路の制御により光デイスク装
置部内の光ディスクの指定セクタに記録される。
When the image scanner error page 1 end signal is issued, in step 52, the central processing unit 5 instructs the encoding/decoding circuit 39 to encode, and also specifies a storage address in the optical disk controller path and writes the data. instruct. In addition,
Management information of registered documents is read from the optical disk device r and stored on the main memory 26. Image Memo'J 3
The image information of one page on 8 is encoded (compressed) by the encoding/decoding circuit 39 and transferred to the optical disk controller path, and is transferred to a designated sector of the optical disk in the optical disk device section under the control of the optical disk controller path. recorded.

1ページの画像情報の入力、格納が終了すると、ステッ
プ53において、中央処理装置25はイメージスキャナ
35から原稿終了信号が出されているか調べ、それが出
ている場合は一つの文書の入力が終了したと判定する。
When the input and storage of image information for one page is completed, in step 53, the central processing unit 25 checks whether a document end signal is issued from the image scanner 35, and if so, the input of one document is completed. It is determined that the

なお、予め各文書のページ数を設定しておき、入力した
ページ数が設定ページ数に達すると文書の入力終了と判
定するようにしてもよい。
Note that the number of pages of each document may be set in advance, and when the number of input pages reaches the set number of pages, it may be determined that the input of the document is completed.

残9ページがある場合、ステップ51から次ページの入
力、格納が実行されるが、1文書の入力、格納が終了し
た場合、ステップ54において、文書名の入力を待つ。
If there are nine pages remaining, input and storage of the next page is executed from step 51, but if input and storage of one document has been completed, input of a document name is waited for in step 54.

キーボード装置32より文書名が入力されると、ステッ
プ55において、中央処理装置5は主メモリ26上に当
該文書の管理情報を作成し、それを光デイスク制御装置
あに転送して書込みを指示する。光デイスク制御装置路
の制御により、この管理情報は光デイスク装置27内の
光デイスク上の管理エリアに記録され、文書登録がなさ
れる。
When a document name is input from the keyboard device 32, in step 55, the central processing unit 5 creates management information for the document in the main memory 26, transfers it to the optical disk control device, and instructs writing. . Under the control of the optical disk control device path, this management information is recorded in the management area on the optical disk in the optical disk device 27, and document registration is performed.

ステップ56において、中央処理装置25は一つ目の見
出しファイルの読み出しをディスク制御装置加に指示す
る。ディスク制御装置加の制御により、ハードディスク
装置四より一つ目の見出しファイルの内容が読み出され
、主メモリ26に格納される。
In step 56, the central processing unit 25 instructs the disk controller to read the first index file. Under the control of the disk controller, the contents of the first index file are read from the hard disk drive 4 and stored in the main memory 26.

ステップ57において、中央処理装置25は主メモリ2
6上の見出しファイルから見出しの文字列の一覧表示の
ためのデータを作成して表示・入出制御回路馴に転送す
ることにより、見出しの一覧をCRTデイスプレィ装置
31に表示させる。
In step 57, the central processing unit 25 stores the main memory 2
Data for displaying a list of character strings of headings is created from the heading file above 6 and transferred to the display/input/output control circuit, thereby causing the list of headings to be displayed on the CRT display device 31.

ステップ58において、中央処理装置25は操作者から
の入力を待ち、入力されるとステップ59において入力
の内容を調べる。
In step 58, the central processing unit 25 waits for an input from the operator, and when input is received, the content of the input is examined in step 59.

別見出しの指示が入力された場合、中央処理装置25は
ステップ56からの処理に戻9、次の見出しファイルを
読み出し、その見出しの一覧表示を行う。
If an instruction for another heading is input, the central processing unit 25 returns to the process from step 56 (9), reads the next heading file, and displays a list of the headings.

見出しが選択された場合、ステップ60において、中央
処理装置5は選択された見出しに対応付けられた文書名
および文書しおりの一覧表示のだめのデータを作成し、
CRTデイスプレィ装置31に表示させる。
If a heading is selected, in step 60 the central processing unit 5 creates data for displaying a list of document names and document bookmarks associated with the selected heading;
It is displayed on the CRT display device 31.

次のステップ61において、中央処理装置25は見出し
、文書しお9、ページしおシなどに関する入力待ちとな
る。入力されると、ステップ62において、中央処理装
置5は入力内容に従って主メモリ26上の見出しファイ
ルを更新し、更新後の見出しファイルの内容をディスク
制御装置加へ転送してハードディスク装置3上の見出し
ファイルを更新させる。
In the next step 61, the central processing unit 25 waits for input regarding headings, document margins 9, page margins, etc. When input, in step 62, the central processing unit 5 updates the index file on the main memory 26 according to the input content, transfers the contents of the updated index file to the disk controller, and updates the index file on the hard disk drive 3. Update the file.

次に、文書検索の場合の動作の一例を、第5図に示した
概略フローチャートを参照して説明する。
Next, an example of the operation in the case of document retrieval will be described with reference to the schematic flowchart shown in FIG.

キーボード装置32またはマウス33の操作によって文
書検索の指示を入力すると、文書検索のだめのプログラ
ムが走り出す。
When a document search instruction is input by operating the keyboard device 32 or mouse 33, a document search program starts running.

ステップ71において、中央処理装置25は光デイスク
制御装置路により一つ目の見出しファイルを主メモリ2
6に読み出させる。
In step 71, the central processing unit 25 stores the first heading file in the main memory 2 via the optical disk controller path.
6 to read out.

次のステップ72において、中央処理装置25は当該見
出しファイルの見出し一覧表示のためのデータを作成し
てCRTデイスプレィ装置31に表示させ、ステップ7
3で入力待ちとなる。
In the next step 72, the central processing unit 25 creates data for displaying a list of headings of the heading file and displays it on the CRT display device 31, and in step 7
At 3, it will wait for input.

キーボード装置32マだはマウス33によって入力がな
されると、ステップ74において中央処理装置5は入力
内容を解析する。別の見出しファイルの要求の場合、中
央処理装置5はステップ71からの処理に戻り、次の見
出しファイルを読み出し、その見出しの一覧表示を行う
When an input is made using the keyboard device 32 or the mouse 33, the central processing unit 5 analyzes the input content in step 74. In the case of a request for another index file, the central processing unit 5 returns to the process from step 71, reads the next index file, and displays a list of the indexes.

見出しが選択された場合、ステップ75において、中央
処理装置5は選択された見出しに対応付けられた文書名
および文書しおりの一覧表示のだめのデータを作成し、
CRTデイスプレィ装置31に表示させ、再び入力待ち
(ステップ76)になる。
If a heading is selected, in step 75 the central processing unit 5 creates data for displaying a list of document names and document bookmarks associated with the selected heading,
It is displayed on the CRT display device 31 and waits for input again (step 76).

入力が行われると、ステップ77において中央処理装置
5は入力内容を解析し、別見出しの要求の場合はステッ
プ71に戻る。文書名が選択された場合、または文書名
の選択およびページしおりの利用指示の場合、ステップ
78の処理を行う。このステップ2】においては、文書
名だけが選択された場合、その文書の検索用情報に基づ
き主メモリ36上の文書管理情報を調べることにより、
当該文書の第1ページの格納アドレスを求め、これを光
デイスク制御装置路へ送り、当該ページの画像情報の読
み出しを指示する。光ディスク制御装置四の制御により
、第1ページの画像情報が光ディスク装置都より読み出
されイメージメモリ関へ転送される。ページしおシの利
用が指示された場合、当該文書中のページしおりが付け
られたページの画像情報の読み出しが行われる。
When the input is made, the central processing unit 5 analyzes the input content in step 77, and returns to step 71 if a different heading is requested. If a document name is selected, or if a document name is selected and a page bookmark usage instruction is given, the process of step 78 is performed. In this step 2], when only the document name is selected, by checking the document management information in the main memory 36 based on the search information of the document,
The storage address of the first page of the document is determined and sent to the optical disk controller path to instruct reading of the image information of the page. Under the control of the optical disc control device 4, the image information of the first page is read out from the optical disc device and transferred to the image memory. When the use of page bookmarks is instructed, the image information of the page to which the page bookmark is attached in the document is read out.

ステップ79において、中央処理装置25は符号化復号
化回路39に復号化を指示し、壕だ表示・入力制御回路
34に表示を指示する。イメージメモリ脂肉の画像情報
は符号化復号化回路39によって復号化され、CRTデ
イスプレィ装置31に表示される。
In step 79, the central processing unit 25 instructs the encoding/decoding circuit 39 to decode, and instructs the trench display/input control circuit 34 to display. The image information of the image memory fatty meat is decoded by the encoding/decoding circuit 39 and displayed on the CRT display device 31.

ステップ80において中央処理装置25は入力待ちとな
り、入力がなされるとステップ81で入力内容を解析す
る。
In step 80, the central processing unit 25 waits for an input, and when the input is made, the input content is analyzed in step 81.

別ページの指定の場合、または別のページしおりが付け
られたページの指示の場合、中央処理装置25はステッ
プ78からの処理に戻り、指定された別のページの画像
情報を読み出し、表示させる。
In the case of designating another page, or in the case of designating a page to which another page bookmark is attached, the central processing unit 25 returns to the process from step 78, reads out the image information of the designated other page, and displays it.

取り消しの場合、ステップ76に戻る。If canceled, return to step 76.

1ページ、複数ページまたは文書の全ページの印刷が指
示された場合、ステップ82において、中央処理装置5
は、指定された1ページまたは複数ページの画像情報を
光デイスク制御装置yを介して光ディスク装置都から読
み出し、符号化復号化回路39によって復号化させてレ
ーザビームプリンタ36へ出力し、印刷させる。入力が
終了指示の場合、そのまま検索動作を終了する。
If printing of one page, multiple pages, or all pages of a document is instructed, in step 82, the central processing unit 5
The designated one or more pages of image information is read from the optical disk device via the optical disk controller y, decoded by the encoding/decoding circuit 39, and output to the laser beam printer 36 for printing. If the input is a termination instruction, the search operation is terminated.

なお、第4図および第5図を参照して説明した動作内容
、および第3図に示したノ・−ドウエア構成はそれぞれ
例であって、必要に応じて変更することができるもので
ある。また、第1図に示した文書ファイル装置の機能的
構成、見出しファイルの構造なども必要に応じて変更可
能である。さらに、ページしおりを省くことも可能であ
る。
It should be noted that the operations described with reference to FIGS. 4 and 5 and the hardware configuration shown in FIG. 3 are examples, and can be changed as necessary. Further, the functional configuration of the document file device shown in FIG. 1, the structure of the index file, etc. can be changed as necessary. Furthermore, it is also possible to omit page bookmarks.

発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、文書の検索
の場合に、見出しファイルの見出しを一覧表示して、操
作者に目的の文書に関係したと考えられる見出しを選択
させ、次に選択された見出しに対応付けられた文書名お
よび文書しおりを一覧表示させて、操作者に文書名を選
択させることにより、目的の文書を検索するという構成
であるため、面倒なキーワード登録などを行うことなく
、多数の蓄積文書中から必要な文書を効率的に検索する
ことができ、また見出しと文書との対応付けを指定した
者でなくとも、容易に文書を検索することができ、さら
に文書の部分画像を検索に利用する場合と違って見出し
ファイルの記憶に大きな記憶スペースを必要としない、
という効果を有するものである。
Effects of the Invention As is clear from the above description, in the case of a document search, the present invention displays a list of headings in a heading file and allows the operator to select a heading that is considered to be related to the target document. Next, the document name and document bookmark associated with the selected heading are displayed in a list, and the user selects the document name to search for the desired document, so there is no need for troublesome keyword registration. It is possible to efficiently search for a necessary document from among a large number of stored documents without having to manually search for a document. Furthermore, unlike when using partial images of a document for searching, it does not require a large amount of storage space to store the heading file.
This has the effect of

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例による文書ファイル装置の機
能的構成を示すブロック図、第2図は同文書ファイル装
置における見出しファイルの構造説明図、第3図は同文
書ファイル装置をソフトウェア技術を利用して実現する
だめのハードウェア構成の一例を示すブロック図、第4
図は第3図構成における文書登録動作の一例を示すフロ
ーチャート、第5図は第3図構成における文書検索動作
の一例を示すフローチャートである。 ■・・・文書用記憶装置、2・・・表示装置、4・・・
情報・指示入力装置、6・・・文書登録装置、7・・・
文書検索装置、8・・・見出しファイル作成装置、9・
・・見出しファイル用記憶装置、15・・・見出しファ
イル、16・・・見出し文字列、17・・・文書名文字
列、18・・・文書検索用情報、19・・・ページしお
り情報。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2[iA 第3図 2S 第4図
FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of a document file device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram of the structure of a heading file in the document file device, and FIG. 3 is a software technology A block diagram showing an example of the hardware configuration realized using the 4th block diagram.
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the document registration operation in the configuration shown in FIG. 3, and FIG. 5 is a flowchart showing an example of the document search operation in the configuration shown in FIG. ■...Document storage device, 2...Display device, 4...
Information/instruction input device, 6... Document registration device, 7...
Document search device, 8... Header file creation device, 9.
...Storage device for heading file, 15... Heading file, 16... Heading character string, 17... Document name string, 18... Document search information, 19... Page bookmark information. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and 1 other person No. 1
Figure 2 [iA Figure 3 2S Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 文書を画像情報として記憶装置に蓄積する文書ファイル
装置において、操作者によって任意に指定された複数の
見出しの文字列、前記各見出しに操作者によって任意に
対応つけられた1以上の蓄積文書の文書名の文字列と検
索用情報、および、前記見出しに対応付けられた蓄積文
書中の操作者によって任意に指定された蓄積文書に付け
られた文書しおりの情報からなる見出しファイルを作成
する手段と、それを記憶する手段と、操作者により文書
検索を指示されたときに、前記記憶手段に記憶されてい
る見出しファイルを参照し、複数の見出しの文字列を当
該文書ファイル装置の表示装置に一覧表示させ、当該一
覧表示中に操作者に選択された見出しに対応付けられた
蓄積文書の文書名の文字列を文書しおりの情報とともに
前記表示装置に一覧表示させ、当該一覧表示中に操作者
により選択された文書名の検索用情報に基づいて対応す
る蓄積文書の画像情報を前記記憶装置より取り出して前
記表示装置に表示させる手段とを有することを特徴とす
る文書ファイル装置。
In a document file device that stores documents as image information in a storage device, character strings of multiple headings arbitrarily specified by an operator, and one or more stored documents that are arbitrarily associated with each of the headings by the operator. means for creating a heading file consisting of a character string of a name, search information, and information of a document bookmark attached to a stored document arbitrarily specified by an operator among stored documents associated with the heading; means for storing the information, and when an operator instructs a document search, refers to a heading file stored in the storage means and displays a list of character strings of a plurality of headings on a display device of the document file device. and displays a list of document names of stored documents that are associated with the heading selected by the operator during the list display, along with document bookmark information, on the display device, and selects the document name by the operator during the list display. A document file device comprising means for retrieving image information of a corresponding stored document from the storage device and displaying it on the display device based on search information of the document name.
JP62322449A 1987-12-18 1987-12-18 Document file device Pending JPH01162980A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322449A JPH01162980A (en) 1987-12-18 1987-12-18 Document file device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322449A JPH01162980A (en) 1987-12-18 1987-12-18 Document file device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162980A true JPH01162980A (en) 1989-06-27

Family

ID=18143786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322449A Pending JPH01162980A (en) 1987-12-18 1987-12-18 Document file device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162980A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129349A (en) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ltd Method for displaying file list, method and processor for starting program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966744A (en) * 1982-10-08 1984-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic storage and retrieval method of document
JPS5995645A (en) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp Information arranging device
JPS60128566A (en) * 1983-12-16 1985-07-09 Canon Inc Information retrieval device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966744A (en) * 1982-10-08 1984-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic storage and retrieval method of document
JPS5995645A (en) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp Information arranging device
JPS60128566A (en) * 1983-12-16 1985-07-09 Canon Inc Information retrieval device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129349A (en) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ltd Method for displaying file list, method and processor for starting program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625810A (en) Data file apparatus for registering and retrieving data files in accordance with attribute information thereof
JPH0432427B2 (en)
JPH04350768A (en) Electronic name card filing device and document filing device
JPH0413747B2 (en)
JPH01162980A (en) Document file device
JP3444620B2 (en) Filing system equipment
JPH06309367A (en) Electronic reading system with bookmarker function
JPS60160475A (en) Method for retrieving document file
JPH06231183A (en) Document filing device
JPH07271814A (en) Electronic filing device for retrieving data from visual position or shape without requiring keyword
JPH03251959A (en) Information file device
JPH10162126A (en) Electronization device for document
JPH02140878A (en) Electronic file device
JPH07296138A (en) Image data managing device
JPH01211028A (en) Document retrieving system
JPH06103135A (en) Document file device
JPH05204976A (en) File registration retrieving device
JPH07508364A (en) Method and apparatus for storing and displaying documents
JPH02123467A (en) Device for retrieving literature information
JPH0785089A (en) Character processing device
JPH08314907A (en) Document management device
JPH06274543A (en) Electronic filing device
JPS63173162A (en) Electronic filing device
JPH04359373A (en) Electronic filing device
JPH0528204A (en) Card preparation device