JPH0116160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116160Y2
JPH0116160Y2 JP12725479U JP12725479U JPH0116160Y2 JP H0116160 Y2 JPH0116160 Y2 JP H0116160Y2 JP 12725479 U JP12725479 U JP 12725479U JP 12725479 U JP12725479 U JP 12725479U JP H0116160 Y2 JPH0116160 Y2 JP H0116160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
code
sound
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12725479U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5645900U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12725479U priority Critical patent/JPH0116160Y2/ja
Publication of JPS5645900U publication Critical patent/JPS5645900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116160Y2 publication Critical patent/JPH0116160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はローマ字入力による音声発生装置に
関し、特にアルフアベツトキーを操作して子音を
表わすキーと母音を表わすキーとを組合せて押圧
することにより単音を入力したり、母音を表わす
キーを押圧することによつて単音を入力するよう
なローマ字形式で入力した音を音声で発生する場
合に単語の意味あるいは単語の間隔などを考慮し
ながら音声を発生できるようにしたローマ字入力
による音声発生装置に関する。
[Detailed description of the invention] This invention relates to a sound generation device that inputs Roman letters.In particular, by operating the alphanumeric key and pressing a key representing a consonant and a key representing a vowel in combination, it is possible to input a single sound, or to input a vowel. Roman alphabet input that allows you to generate sounds while taking into account the meaning of the word or the spacing between words when generating sounds input in Roman alphabet format, such as inputting a single sound by pressing a key representing . relates to a sound generating device.

本件出願人は、本件出願に先立ち、アルフアベ
ツトキーを備え、該アルフアベツトキーの子音を
表わすキーと母音を表わすキーの操作、あるいは
母音を表わすキーの操作によつてローマ字形式で
日本語の単音を入力し、入力した単音を発生する
と同時に記憶し、入力された複数音からなる単語
に基づいて予めある言語の(例えば日本語)に対
応する他の言語(例えば英語)を表わす単語を記
憶しているメモリから読出して翻訳した単語音を
表示すると同時に音声で発生するような、いわゆ
る電子式辞書を提案した。このように、入力され
た単語を音声で出力する機器において、その音声
を操作者がプログラムできることはその用途を拡
張できる。ところで、日本語は50音の1字1字を
句切つて読んでも、十分その言葉の意味が認識で
きるため、50音の各単音を個々に音声合成して得
られるように、50音の各単音に対応するデジタル
データをメモリに記憶させておき、キー入力に対
応する各単音を組合せて音声合成して出力するよ
うに用いればよい。例えば、「次回」を発声させ
たい場合は、アルフアベツトキーで□Z□I□K□A□
Iと
入力する。ただし、各単音の句切りを明確にする
ために、スペースキーSPを利用して、実際には
□Z□ISP□K□ASP□ISPと押圧する。そして、
SPキーを押圧したときに、その直前のローマ字
入力による単音を認識し、「ZI」は「ジ」、「KA」
は「カ」、「I」は「イ」のそれぞれ対応するコー
ドに変換し、このコードをメモリに記憶させてお
き、出力時はメモリに記憶されているコードを読
出して対応する音声合成データとして単音で発生
させる。
Prior to the filing of this application, the applicant provided an alphabet key, and by operating the keys representing consonants and the keys representing vowels of the alphabet key, or by operating the keys representing vowels, Japanese single sounds were written in Roman alphabet format. is input, the input single sound is generated and memorized at the same time, and based on the inputted word consisting of multiple sounds, a word representing a certain language (e.g. Japanese) corresponding to another language (e.g. English) is memorized in advance. We have proposed a so-called electronic dictionary that displays the translated word sounds read from memory and simultaneously generates them audibly. In this way, in a device that outputs input words in voice, the ability for the operator to program the voice can expand its uses. By the way, in Japanese, even if you read each character of the 50 syllables with pauses, the meaning of the word can be fully recognized. Digital data corresponding to single tones may be stored in a memory, and used to combine the respective single tones corresponding to key inputs to synthesize speech and output. For example, if you want to say "next time", press the alpha key □Z□I□K□A□
Enter I. However, in order to clarify the punctuation of each single note, use the space key SP and actually press □Z□ISP□K□ASP□ISP. and,
When you press the SP key, the previous single sound entered in the Roman alphabet is recognized, and "ZI" is "ji" and "KA".
is converted into the corresponding code "ka" and "I" is converted into the corresponding code "i", and this code is stored in the memory. When outputting, the code stored in the memory is read out and converted into the corresponding speech synthesis data. Generate a single note.

ところが、前述のようなアルフアベツトキーを
用いて単音を入力する方法は、常に単音ごとにス
ペースキーを押圧しなければならないため、単音
の設定入力時においてキーの押圧回数が増加し、
入力時間が長くなるという欠点があつた。そこ
で、アルフアベツトキーによる単音入力時におい
て、押圧されたアルフアベツトキーが「子音+母
音」または「母音」を1組として認識すれば、ス
ペースキーの押圧を必要とせずに単音をローマ字
形式で入力することができる。また、「SHI」の
ように、3文字のアルフアベツトで50音の「シ」
を入力する場合においても、「子音+子音+母音」
であるため、母音を表わすキーが押圧されたとき
に単音が入力されたことを認識すればよい。そこ
で、本件考案は、「子音+母音」または「母音」
もしくは「子音+子音+母音」のように母音を表
わすアルフアベツトキー(すなわちA,I,U,
E,O)が入力されたとき、先に入力された子音
を表わすキー(すなわちK,S,T,N,H,
M,Y,R,Wなど)の組合せにより単音を50音
として認識できる。しかしながら、母音を表わす
キーが押圧されたときに、直前に入力された子音
を表わすキーとの組合せまたは母音を表わすキー
のみによつて50音を認識するのは、次のような場
合に認識できない場合が生じる。例えば、「N」
すなわち「ン」を含む単語を入力する場合におい
て、「BUNAN」と入力すれば、ブナン(無難)
かブンアン(文案)かの区別をできないという問
題点に遭遇する。
However, in the method of inputting single notes using the alphanumeric keys as described above, the space key must be pressed for each single note, which increases the number of key presses when inputting settings for single notes.
The drawback is that it takes a long time to input. Therefore, when inputting a single sound using an alpha key, if the pressed alpha key recognizes a "consonant + vowel" or "vowel" as a pair, the single sound can be input in Roman alphabet format without the need to press the space key. can do. Also, like "SHI", the 50-sound "S" is a 3-letter alphabet.
Even when inputting "consonant + consonant + vowel"
Therefore, it is only necessary to recognize that a single sound has been input when a key representing a vowel is pressed. Therefore, the present invention is based on "consonant + vowel" or "vowel"
Or the alphanumeric keys that represent vowels (i.e. A, I, U,
E, O) is input, the key representing the consonant input earlier (i.e. K, S, T, N, H,
A single note can be recognized as 50 notes by combinations of letters (M, Y, R, W, etc.). However, when a key representing a vowel is pressed, the 50 sounds cannot be recognized in combination with the key representing the consonant input just before, or only by the key representing the vowel, in the following cases: A situation may arise. For example, "N"
In other words, when entering a word that includes "N", if you enter "BUNAN", it will be translated as "BUNAN".
The problem arises in that it is not possible to distinguish between the two.

この考案は上述の問題点を解消するためになさ
れたもので、アルフアベツトキーを用いてローマ
字態様で単音を入力する場合にキー操作の回数を
低減し、入力時間を短縮でき、しかも単語の中に
「N」(ン)を含む場合に使用者の意図する意味と
なるような単音を入力できるようにしたローマ字
入力による音声発生装置を提供することである。
This invention was made to solve the above-mentioned problems, and it reduces the number of key operations and input time when inputting single sounds in the Roman alphabet using alphanumeric keys. To provide a speech generating device by inputting Roman characters, which allows inputting a single sound that has the meaning intended by a user when it includes "N" (N).

この考案を要約すれば、アルフアベツトキーの
操作によつて入力された単音の母音を判別できな
い場合を表わす特定キーを(例えばハイホンキー
□−)を設け、前述の「ブナン」を入力するときは
アルフアベツトキーで□B□U□N□A□Nと入力し、
「ブ
ンアン」と入力するときは□B□U□N□−□A□Nと
入力す
ることにより、「N」を(ン)とするかまたは50
音のナ行の子音「N」とするかを識別できるよう
にして入力し、それに基づいて音声で単語の音声
を発生できるようにしたものである。
To summarize this idea, a special key (for example, haiphone key □-) is provided to indicate when a single vowel input by operating the alphanumeric keys cannot be distinguished, and when inputting the aforementioned "bunan", the alphanumeric key is used. Enter □B□U□N□A□N using the bet key,
When entering "Bunan", enter □B□U□N□-□A□N to change "N" to (n) or 50
The consonant "N" in the N line of the sound is entered in such a way that it can be identified, and the sound of the word can be generated vocally based on that input.

以下に、図面を参照して実施例について説明す
る。
Examples will be described below with reference to the drawings.

第1図はこの発明が適用される一例の電子式辞
書の外観を表わす図解図である。図において、電
子式辞書10は、筐体11の操作部に、A〜Zを
表わす各キー12A〜12Zを含むアルフアベツトキ
ー群12を設けるとともに、ハイホンを表わすキ
ー□−13と、スペースキーSP14とを配設し、
さらに表示器15とスピーカ16とを配設して構
成される。
FIG. 1 is an illustrative view showing the appearance of an example electronic dictionary to which the present invention is applied. In the figure, the electronic dictionary 10 is provided with an alpha key group 12 including keys 12A to 12Z representing A to Z on the operating section of a housing 11, as well as a key □-13 representing hiphone and a space key SP14. and,
Furthermore, a display 15 and a speaker 16 are arranged.

なお、図示ではアルフアベツトA〜Zの26字の
キーを設けた場合について示すが、日本語の50音
と濁音を入力する場合であれば、50音および濁音
の各行の子音に対応するアルフアベツトキーと母
音に対応するキーのみであつてもよい。
The illustration shows a case where keys for 26 letters of the alphabet A to Z are provided, but if you want to input Japanese 50 sounds and voiced sounds, use the alpha keys corresponding to the consonants in each line of the 50 sounds and voiced sounds. It may be only the key corresponding to the vowel.

第2図はこの考案の一実施例の具体的なブロツ
ク図である。構成において、コード変換手段20
は、前記アルフアベツトキー群12から入力され
る各アルフアベツト別のキーコードを発生するキ
ーエンコーダ21と、3文字のアルフアベツトに
対応するキーコードを記憶可能なバツフアレジス
タ22と、バツフアレジスタ22出力に基づいて
各アルフアベツトキーに対応するキーコードを50
音コードに変換する50音コードコンバータ(後述
の第3図で詳述する)23と、ハイホンキー13
およびスペースキー14ならびに母音検出手段の
一例の母音検出回路28の出力のいずれかに基づ
いて50音コードを書込指令するORゲート24
と、メモリへの書込みを指令する入力制御回路2
5と、遅延回路26と、バツフアレジスタをクリ
アさせるクリア回路27とを含む。母音検出手段
は、母音を表わすアルフアベツトキーの(A,
I,U,E,O)のいずれかがバツフアレジスタ
22の最後に入力されたキーに対応する桁位置に
記憶されているか否かを判定することにより母音
の入力の有無を検出する母音検出回路28であ
る。なお、コード変換手段20に含まれるバツフ
アレジスタ22で記憶されている単音のアルフア
ベツトキーコードがデコーダ17に与えられ、前
記表示器15に表示制御される。
FIG. 2 is a concrete block diagram of one embodiment of this invention. In the configuration, code conversion means 20
These include a key encoder 21 that generates a key code for each alphabet input from the alpha alphabet key group 12, a buffer register 22 that can store a key code corresponding to a three-character alpha alphabet, and an output of the buffer register 22. 50 key codes corresponding to each alpha key based on
A 50-tone code converter (described in detail in Figure 3 below) 23 that converts to a note code, and a hi-phone key 13
and an OR gate 24 that commands to write a 50-sound code based on either the space key 14 or the output of a vowel detection circuit 28, which is an example of vowel detection means.
and an input control circuit 2 that commands writing to memory.
5, a delay circuit 26, and a clear circuit 27 for clearing the buffer register. The vowel detecting means uses alpha keys (A,
Vowel detection that detects the presence or absence of a vowel input by determining whether any of I, U, E, O) is stored in the digit position corresponding to the last input key of the buffer register 22. This is the circuit 28. Note that the single-note alpha alphabet key code stored in the buffer register 22 included in the code conversion means 20 is given to the decoder 17 and displayed on the display 15.

記憶手段30は、アルフアベツトキーを操作し
て入力された単音ごとに1番地で50音コードを記
憶するために複数番地を含むメモリ(例えば
RAM)31と、RAM31の書込みあるいは読
出し番地を指定するアドレス指定回路32とかか
ら成る。
The storage means 30 is a memory including a plurality of addresses (for example,
RAM) 31, and an address designation circuit 32 that designates a write or read address in the RAM 31.

音声発生手段40は、読出指令信号Svの与えら
れたときのみ前記RAM31から読出されたコー
ドを音声合成回路44へ与えるゲート回路41
と、RAM31出力のコードのうちスペースコー
ドを判別するスペースコード判別回路42と、遅
延回路43と、音声合成回路44と、音声合成回
路で合成された50音コードに相関するデイジタル
値を音声で発生させるのに要するアナログ値に変
換するD/A変換回路45と、前記スピーカ16
とを含んで構成される。
The voice generating means 40 includes a gate circuit 41 that supplies the code read from the RAM 31 to the voice synthesis circuit 44 only when the read command signal S v is applied.
, a space code discrimination circuit 42 that discriminates space codes among the codes output from the RAM 31, a delay circuit 43, a speech synthesis circuit 44, and a digital value that is correlated to the 50-note code synthesized by the speech synthesis circuit. a D/A conversion circuit 45 for converting into an analog value required for the output of the speaker 16;
It consists of:

第3図は前記50音コンバータ23の具体的なブ
ロツク図である。第3図を参照して50音コンバー
タ23の概略を述べる。コードコンバータ231
は、常時与えられている50音(ア,イ…ン)のコ
ードCA,CI…CNのコードに基づいて前記バツフ
アレジスタ22から与えられる入力された単音の
キーコードを50音コードに変換しゲート回路23
7に与える。このゲート回路237は入力された
50音コードが「N」(ン)以外であればそのまま
出力し、「N」であればその後に母音が入力され
てナ行の子音を表わす「N」の場合もあるので、
ANDゲート232または233の出力があるま
で50音コードの導出を止める。そして、入力すべ
き単音が単語の途中の「ン」であれば、キー12N
のあるときハイホンキー13が押圧されるため、
ANDゲート232は「ン」の50音コードCNをゲ
ート回路237に与えて出力させる。また、単語
の末尾音が「ン」である場合であれば、バツフア
レジスタ22の1桁目にストアされているキーコ
ードが「N」のとき、比較器234は予め設定さ
れている「N」のキーコード(KN)と一致した
ことを表わすハイレベルを導出してANDゲート
233に与える。このとき、キー12Nのあると
きスペースキー14が押圧されるため、ANDゲ
ート233は「ン」のコード(CN)を導出して
ゲート回路237に与えて出力させる。その後、
スペースキー14の押圧より一定時間遅れて、遅
延回路235がハイレベルを導出するため、
ANDゲート236はスペースコード(Csp)を導
出してゲート回路237に与えて出力させる。な
お、単語の末尾音が「ン」以外であつても、スペ
ースキー14の押圧後一定時間(単音の50音コー
ドを導出するのに要する時間)遅れてスペースコ
ード(Csp)が導出される。
FIG. 3 is a concrete block diagram of the 50-note converter 23. The outline of the 50-tone converter 23 will be described with reference to FIG. code converter 231
converts the input single-note key code given from the buffer register 22 into a 50-note code based on the constantly given 50-note (a, in...in) codes C A , C I ...C N. Convert to gate circuit 23
Give to 7. This gate circuit 237 is input
If the 50-sound code is other than "N" (N), it will be output as is, and if it is "N", a vowel will be input after that, and it may be "N" representing the consonant in the N line.
The derivation of the 50 note code is stopped until there is an output from the AND gate 232 or 233. If the single sound to be input is "n" in the middle of a word, press the key 12N.
Since the hiphone key 13 is pressed when
The AND gate 232 supplies the 50-tone code C N for "n" to the gate circuit 237 for output. In addition, if the final sound of the word is "N", and the key code stored in the first digit of the buffer register 22 is "N", the comparator 234 will output the preset "N". A high level representing a match with the key code (K N ) of `` is derived and applied to the AND gate 233 . At this time, since the space key 14 is pressed when the key 12N is present, the AND gate 233 derives the code for "N" ( CN ) and supplies it to the gate circuit 237 for output. after that,
Since the delay circuit 235 derives the high level after a certain time delay after pressing the space key 14,
The AND gate 236 derives the space code (C sp ) and supplies it to the gate circuit 237 for output. Note that even if the final sound of the word is other than "n", the space code (C sp ) is derived after a certain period of time (the time required to derive the 50-note code for a single note) after pressing the space key 14. .

次に、第1図〜第3図を参照して、この考案の
具体的な動作を説明する。たとえば、前述の「ブ
ナン」と入力する場合を想定すると、アルフアベ
ツトキーの□B□U□N□A□Nを順次押圧する。今、
キー
12Bが押圧されると、キーエンコーダ21は
「B」に対応するキーコードを発生し、バツフア
レジスタ24の1桁目にストアさせ、続いてキー
12Uが押圧されると「B」のキーコードを2桁
目にストアさせかつ「U」のキーコードを1桁目
にストアさせる(図示状態)。このとき、母音検
出回路28は、バツフアレジスタ22の1桁目に
母音「ウ」を表わす「U」のキーコードがストア
されていることを判定し、ORゲート24を介し
て入力制御回路25に書込指令を与えると共に遅
延回路26に作動指令信号を与える。このとき、
50音コンバータ23は、バツフアレジスタ22の
2桁の内容に基づいて「BU」に対応する50音
「ブ」を表わすコードを導出して入力制御回路2
5に与えているため、入力制御回路25は「ブ」
のコードをアドレス指定回路32を介してRAM
31の先頭番地へ書込ませる。その後、遅延回路
26で定まる一定時間遅れて、遅延回路26から
信号が導出され、クリア回路27がバツフアレジ
スタ22の各桁の内容をクリアさせる。
Next, the concrete operation of this invention will be explained with reference to FIGS. 1 to 3. For example, assuming that the above-mentioned "Bunan" is to be input, the alphabet keys □B□U□N□A□N are pressed in sequence. now,
Key
When 12B is pressed, the key encoder 21 generates a key code corresponding to "B" and stores it in the first digit of the buffer register 24, and when the key 12U is subsequently pressed, the key code for "B" is generated. is stored in the second digit, and the key code "U" is stored in the first digit (as shown). At this time, the vowel detection circuit 28 determines that the key code of "U" representing the vowel "U" is stored in the first digit of the buffer register 22, and sends it to the input control circuit 25 via the OR gate 24. A write command is given to the delay circuit 26, and an operation command signal is given to the delay circuit 26. At this time,
The 50-note converter 23 derives a code representing the 50-note ``BU'' corresponding to ``BU'' based on the two-digit contents of the buffer register 22, and sends the code to the input control circuit 2.
5, the input control circuit 25 is
The code is sent to RAM via addressing circuit 32.
Write to the first address of 31. Thereafter, a signal is derived from the delay circuit 26 after a certain time delay determined by the delay circuit 26, and the clear circuit 27 clears the contents of each digit of the buffer register 22.

続いて、キー12Nと12Aを押圧して「ナ」
を入力すると、「N」に対応するキーコードがバ
ツフアレジスタ22の2桁目にストアされ、「A」
のキーコードがバツフアレジスタ22のの1桁目
にストアされる。これに応じて、母音検出回路2
8が「ア」を表わす母音「A」であることを判定
して、ハイレベル信号を導出してORゲート24
を介して入力制御回路25および遅延回路26に
与える。このため、入力制御回路25は50音コン
バータ23で50音に変換された「ナ」のコードを
アドレス回路32を介してRAM31の次の番地
へ記憶させる。一定時間遅れて、遅延回路26が
ハイレベルを導出し、クリア回路27にクリア指
令することにより、クリア回路27はバツフアレ
ジスタ22の各桁の内容をクリアする。
Next, press keys 12N and 12A to select "Na".
, the key code corresponding to "N" is stored in the second digit of the buffer register 22, and the key code corresponding to "A" is stored in the second digit of the buffer register 22.
The key code is stored in the first digit of the buffer register 22. Accordingly, the vowel detection circuit 2
8 is the vowel "A" representing "a", a high level signal is derived, and the OR gate 24
The signal is applied to the input control circuit 25 and the delay circuit 26 via the input control circuit 25 and the delay circuit 26. Therefore, the input control circuit 25 stores the "Na" code converted into a 50-note code by the 50-note converter 23 to the next address of the RAM 31 via the address circuit 32. After a certain time delay, the delay circuit 26 derives a high level and issues a clear command to the clear circuit 27, whereby the clear circuit 27 clears the contents of each digit of the buffer register 22.

続いて、「ン」を表わすキー12Nを押圧する
と、キーエンコーダ21がNのキーコードをバツ
フアレジスタ22の1桁目にストアさせる。この
とき、母音検出回路28は母音を検出しない。そ
こで、使用者は、以上の操作により1つの単語を
入力完了したことを表わすスペースキー14を押
圧する。このスペースキー14の押圧に応じて、
ハイレベルが50音コンバータ23に与えられると
共に、ORゲート24を介して入力制御回路25
および遅延回路26に与えられる。応じて、入力
制御回路25は前述の第3図のごとく50音コンバ
ータ23で変換された「ン」のコード(CN)を
アドレス回路32を介してRAM31の後続番地
へ書込ませる。その後、50音コンバータ23は、
スペースキー14からのハイレベル入力があるこ
とに基づいて、先に入力された単語の後に音声発
生を休止すべきことを表わすスペースコード
(Csp)を発生し、入力制御回路25に与えるた
め、入力制御回路25はアドレス回路32を介し
てRAM31の後続番地へスペースコードを書込
ませる。
Subsequently, when the key 12N representing "N" is pressed, the key encoder 21 stores the key code of N in the first digit of the buffer register 22. At this time, the vowel detection circuit 28 does not detect a vowel. Then, the user presses the space key 14 indicating that input of one word has been completed through the above operation. In response to pressing this space key 14,
A high level is given to the 50-tone converter 23, and is passed through the OR gate 24 to the input control circuit 25.
and the delay circuit 26. In response, the input control circuit 25 writes the "N" code (C N ) converted by the Japanese 50-tone converter 23 to the subsequent address of the RAM 31 via the address circuit 32 as shown in FIG. After that, the 50-tone converter 23
Based on the presence of a high-level input from the space key 14, a space code (C sp ) indicating that speech generation should be paused after the previously input word is generated and given to the input control circuit 25; The input control circuit 25 causes a space code to be written to a subsequent address in the RAM 31 via the address circuit 32.

次に、前述のごとくしてRAM31に書込まれ
た単語の音声を発生させる場合を説明すると、ゲ
ート回路41にゲート開成指令信号Svが与えられ
ると共に、アドレス回路32に先頭アドレス指定
指令信号Saが与えられる。このため、アドレス回
路32がRAM31の先頭番地から順次アドレス
指定し、RAM31に記憶されている単語を読出
指令すると、RAM31に記憶されていた単語の
単音毎のコードが順次読出されてゲート回路41
を介して音声合成回路44に与えられる。音声合
成回路44は、RAM31から読出された単音の
50音コードに基づいて50音の音声を発生すべきデ
イジタル情報を読出してD/A変換回路45に与
える。D/A変換回路45は音声合成回路44か
ら読出された50音の音声を発生するためのデイジ
タル情報をアナログ信号に変換してスピーカ16
から単音として発生させる。これによつて、スピ
ーカ16から「ブナン」と発声される。このと
き、スペースコード判定回路42は、常時RAM
31の出力がスペースコードであるか否かを判別
しているため、「ブナン」の単語の音声を発生し
た後に導出されるスペースコード(Csp)を検知
すると遅延回路43に遅延信号を与えて、予め定
める一定時間の間アドレス回路32に次の単語の
単音を記憶しているRAM31のアドレス指定を
禁止させることにより、一定時間の間音声の発生
を休止させる、これによつて単語単位で音声の発
生が休止されるため、単語の区切りを容易に理解
できる利点がある。
Next, to explain the case where the sound of the word written in the RAM 31 is generated as described above, the gate opening command signal Sv is given to the gate circuit 41, and the start address designation command signal Sv is given to the address circuit 32. a is given. Therefore, when the address circuit 32 sequentially specifies addresses from the first address of the RAM 31 and commands to read out words stored in the RAM 31, the codes for each single note of the word stored in the RAM 31 are sequentially read out, and the gate circuit 41
The signal is applied to the speech synthesis circuit 44 via the . The speech synthesis circuit 44 converts the single sound read from the RAM 31 into
Digital information for generating 50 sounds based on the 50 sounds code is read out and given to the D/A conversion circuit 45. The D/A conversion circuit 45 converts the digital information read out from the voice synthesis circuit 44 to generate 50 tones of voice into an analog signal, and outputs the analog signal to the speaker 16.
to be generated as a single note. As a result, the speaker 16 utters "Bunan". At this time, the space code determination circuit 42 always
Since the output of 31 is determined whether or not it is a space code, when the space code (C sp ) derived after generating the sound of the word "bunan" is detected, a delay signal is given to the delay circuit 43. , by prohibiting the address circuit 32 from specifying the address of the RAM 31 that stores the single sound of the next word for a predetermined period of time, the generation of sound is paused for a certain period of time. This has the advantage that word breaks can be easily understood because the generation of words is paused.

次に、「ブンアン」(文案)と入力する場合を説
明する。「文案」と入力する場合は、アルフアベ
ツトキー群12を操作して、□B□U□N□−□A□NSP
と入
力する。今、「BU」と入力された場合を想定す
ると、バツフアレジスタ22には1桁目に「U」
のキーコードがストアされかつ2桁目に「B」の
キーコードがストアされることになる。このと
き、母音検出回路28がバツフアレジスタ22の
1桁目に母音を表わす「U」がストアされている
ことを検出してORゲート24を介して入力制御
回路25および遅延回路26にハイレベルを与え
る。応じて、入力制御回路25は50音コンバータ
23で「BU」を50音の「ブ」に変換されたコー
ドをアドレス回路32で指定されるRAM31の
番地へ書込ませる。
Next, a case where "Bunan" (draft) is inputted will be explained. To enter "draft", use alpha key group 12, □B□U□N□-□A□NSP
Enter Now, assuming that "BU" is input, the buffer register 22 has "U" in the first digit.
The key code "B" will be stored in the second digit. At this time, the vowel detection circuit 28 detects that "U" representing a vowel is stored in the first digit of the buffer register 22, and sends a high level to the input control circuit 25 and delay circuit 26 via the OR gate 24. give. In response, the input control circuit 25 causes the 50-note converter 23 to convert "BU" into the 50-note "BU" and writes the code to the address of the RAM 31 designated by the address circuit 32.

続いて、「ン」を表わすキー12Nが押圧される
と、バツフアレジスタ22の1桁目には「N」の
キーコードがストアされることになるが、このと
き母音検出回路28は母音であることを検出しな
い。その後、使用者はハイホンキー13を押圧す
る。このハイホンキー13の押圧に応じて、50音
コンバータ23にハイレベルが与えられると共
に、ORゲート24を介して入力制御回路25お
よび遅延回路26にハイレベル信号が与えられ
る。このため、入力制御回路25は50音コンバー
タ23でコード化されている「N」に対応する50
音「ン」のコードをアドレス回路32を介して
RAM31の次の番地へ書込ませる。このとき、
ハイホンキー13の押圧があつても、1音期間あ
けることはない。そして、遅延回路26で定まる
一定時間遅れて、クリア回路27がバツフアレジ
スタ22の各桁をクリアさせる。
Next, when the key 12N representing "N" is pressed, the key code "N" is stored in the first digit of the buffer register 22, but at this time the vowel detection circuit 28 detects the vowel. It doesn't detect something. Thereafter, the user presses the hiphone key 13. In response to this pressing of the hi-phone key 13, a high level signal is applied to the Japanese 50 note converter 23, and a high level signal is applied to the input control circuit 25 and delay circuit 26 via the OR gate 24. Therefore, the input control circuit 25 has a 50-tone code corresponding to "N" coded by the 50-tone converter 23.
The code for the sound “n” is sent through the address circuit 32.
Write to the next address in RAM31. At this time,
Even if the hi-phone key 13 is pressed, there is no interval of one note. Then, after a certain time delay determined by the delay circuit 26, the clear circuit 27 clears each digit of the buffer register 22.

さらに続けて、「ア」を表わすキー12Aが押圧
されると、バツフアレジスタ22には「A」のキ
ーコードがストアされる。このため、母音検出回
路28は母音がバツフアレジスタ22の1桁目に
ストアされていることを検出してハイレベル出力
を導出し、ORゲート24を介して入力制御回路
25および遅延回路26に与える。これによつ
て、入力制御回路25は「ア」のコードをRAM
31の後続する番地へ書込み制御する。
Further, when the key 12A representing "A" is pressed, the key code of "A" is stored in the buffer register 22. Therefore, the vowel detection circuit 28 detects that the vowel is stored in the first digit of the buffer register 22 and derives a high level output, which is sent to the input control circuit 25 and delay circuit 26 via the OR gate 24. give. As a result, the input control circuit 25 stores the code "A" in the RAM.
Write control is performed to the address following 31.

次に、使用者は「ン」を表わすアルフアベツト
キー12Nを押圧しかつその後スペースキー14を
押圧する。これによつて、前述の動作と同様にし
て、RAM31の後続の番地へ「ン」のコード
(CN)とスペースコード(Csp)が記憶されること
になる。
Next, the user presses the alphanumeric key 12N representing "n" and then presses the space key 14. As a result, the "N" code (C N ) and the space code (C sp ) are stored in the subsequent address of the RAM 31 in the same way as the above-described operation.

そして、前述のごとくRAM31に記憶されて
いる単語の「文案」の音声を読出す場合は、前述
の動作と同様にしてアドレス回路32に先頭アド
レスを指定させかつゲート41を開成指令するこ
とにより、「ブンアン」と発声される。
When reading out the audio of the word "draft" stored in the RAM 31 as described above, the address circuit 32 is designated with the first address and the gate 41 is commanded to open in the same manner as described above. "Boom-ang" is uttered.

なお、必要に応じて、前述のバツフアレジスタ
22にストアされている内容がデコーダ17でデ
コードされて表示器15に入力されたアルフアベ
ツトとして表示される。
If necessary, the contents stored in the buffer register 22 are decoded by the decoder 17 and displayed on the display 15 as an input alphanumeric value.

以上のように、この考案によれば、母音の検出
により単音が入力されたことを判定すると同時
に、「ン」が単語の途中に出現する場合は特定キ
ーを用いることにより識別できるようにしている
ため、単音入力ごとにスペースキーを用いる必要
がなくなり、キー入力の操作を簡略化できかつ従
つてキー入力操作時間を短縮でき、しかも誤りな
く確実に所望の単音をローマ字形式で入力したの
を音声として発生できるという特有の効果が奏さ
れる。
As described above, according to this invention, it is determined that a single sound has been input by detecting a vowel, and at the same time, if "n" appears in the middle of a word, it can be identified by using a specific key. Therefore, it is no longer necessary to use the space key for each single note input, simplifying the key input operation and shortening the key input operation time.Moreover, it is possible to reliably input the desired single note in Roman alphabet format without making any mistakes and record it by voice. This has the unique effect of being able to occur as

なお、この考案はローマ字入力によつて単に音
声を発生するものとしても利用できるが、電子式
辞書などにおいても日本語の単音をローマ字形式
で入力する場合に有効に利用できる。
This invention can be used to simply generate sounds by inputting Roman characters, but it can also be effectively used in electronic dictionaries and the like when inputting Japanese single sounds in Roman characters.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの考案を適用した一例の外観図であ
る。第2図はこの考案の一実施例のブロツク図で
ある。第3図は50音コンバータの具体的なブロツ
ク図である。 図において、12はアルフアベツトキー、13
はハイホンキー、14はスペースキー、20はコ
ード変換手段、30は記憶手段、40は音声発生
手段を示す。
FIG. 1 is an external view of an example to which this invention is applied. FIG. 2 is a block diagram of one embodiment of this invention. Figure 3 is a concrete block diagram of the 50-tone converter. In the figure, 12 is an alpha key, 13
14 is a haiphone key, 14 is a space key, 20 is a code conversion means, 30 is a storage means, and 40 is a voice generation means.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 発生すべき単音をローマ字形式で入力するため
のアルフアベツトキー、 前記アルフアベツトキーによる入力のみでは判
別できない単音であることを特定する特定キー、 前記アルフアベツトキーの操作によつて単音の
母音を表わすアルフアベツトキーが押圧されたこ
とを検出する母音検出手段、 前記アルフアベツトキーのみの操作によつて単
音を入力したとき前記母音検出手段出力に応じて
キー入力された単音に対応するコードに変換し、
前記アルフアベツトキーと前記特定キーの操作に
応じてアルフアベツトキーで入力された単音に対
応するコードを導出するコード変換手段、 前記コード変換手段出力の各単音別のコードを
順次記憶し、少なくとも単音を表わす単位毎に記
憶する記憶手段、および 前記記憶手段に記憶されている単音別コードの
読出しに応じて音声に変換して発生する音声発生
手段を備えたローマ字入力による音声発生装置。
[Claims for Utility Model Registration] Alphabetical keys for inputting a single sound to be generated in Roman alphabet format, a specific key for identifying a single sound that cannot be determined by inputting only with the alphanumeric keys, and operation of the alphanumeric keys. a vowel detecting means for detecting that an alphanumeric key representing a single vowel has been pressed by the alphanumeric key; Convert it to a code corresponding to a single note,
a code converting means for deriving a code corresponding to a single note inputted by the alpha-abbetical key according to the operation of the alpha-abbetical key and the specific key; 1. A sound generation device using Roman alphabet input, comprising: a storage means for storing each unit representing a sound; and a sound generation means for converting into sound and generating sound in response to reading of a code for each phoneme stored in the storage means.
JP12725479U 1979-09-14 1979-09-14 Expired JPH0116160Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12725479U JPH0116160Y2 (en) 1979-09-14 1979-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12725479U JPH0116160Y2 (en) 1979-09-14 1979-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645900U JPS5645900U (en) 1981-04-24
JPH0116160Y2 true JPH0116160Y2 (en) 1989-05-12

Family

ID=29359121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12725479U Expired JPH0116160Y2 (en) 1979-09-14 1979-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0116160Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8200726A (en) * 1982-02-24 1983-09-16 Philips Nv DEVICE FOR GENERATING THE AUDITIVE INFORMATION FROM A COLLECTION OF CHARACTERS.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645900U (en) 1981-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142803B2 (en) A text-to-speech synthesizer
JPH0228877B2 (en)
JP3723518B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH0116160Y2 (en)
JPS634206B2 (en)
JPS6184771A (en) Voice input device
JPS5950076B2 (en) audio output equipment
JP2612030B2 (en) Text-to-speech device
JPH0155507B2 (en)
JPH054676B2 (en)
JP2000010579A (en) Speech synthesizer and computer readable recording medium
JPS6325762A (en) Voice output word processor
JPS6083135A (en) Program reading system
JPH04127199A (en) Japanese pronunciation determining method for foreign language word
JPH04275B2 (en)
JPH051494B2 (en)
JPH0282300A (en) Device for reading sentence aloud
JPH0143319B2 (en)
JPS63189933A (en) Device for reading sentence aloud
JPS6184772A (en) Audio typewriter
JPH10274998A (en) Method and device for reading document aloud
JPS61175849A (en) Character processor
JPS6130308B2 (en)
JPS5949594B2 (en) audio output equipment
JPH0572620B2 (en)