JPH01156858A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH01156858A
JPH01156858A JP62314211A JP31421187A JPH01156858A JP H01156858 A JPH01156858 A JP H01156858A JP 62314211 A JP62314211 A JP 62314211A JP 31421187 A JP31421187 A JP 31421187A JP H01156858 A JPH01156858 A JP H01156858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program routine
low
speed input
dma
output space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62314211A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Umezaki
梅崎 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62314211A priority Critical patent/JPH01156858A/en
Publication of JPH01156858A publication Critical patent/JPH01156858A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To avoid the omission of DMA data during its transfer by deciding based on the semaphore contained in an operation system whether or not another program routine worked first by each program routine which performs the transfer of the DMA data of low-speed input/output space access. CONSTITUTION:The program routines 41-4m and 51-5n register their under- execution states on a semaphore 6 set in an operation system before each program routine starts its prescribed working. In case another program routine registers earlier its under-execution state under such conditions, the execution of the relevant program routine is held until the earlier registration of the program routine is canceled. While the exclusive action of each program routine is surely carried out since the registration is canceled on the semaphore 6 after execution of each program routine. Thus it is possible to avoid such a case where a CPU is held by the low-speed input/output space access routines 41-4m during the transfer of DMA data. Then the omission of the DMA data can be avoided during its transfer.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、低速入出力空間アクセスタスクと、DMAア
クセスタスクとを備え、それらがマルチタスク・オペレ
ーティングシステムによって、並行に動作するコンピュ
ータシステムに関する。
Detailed Description of the Invention [Objective of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention comprises a slow input/output space access task and a DMA access task, which are operated in parallel by a multitasking operating system. related to computer systems.

(従来の技術) 近年、産業プラントの監視や制御のためにコンピュータ
システムが広く利用されている。このようなコンピュー
タシステムでは、プラントを構成する各機器の状態、あ
るいは系統内の温度、圧力、流量等の状態変数の監視を
常時行ない、その監視結果に基づいてプラントを制御す
るようにしている。また、プラントを構成するハードウ
ェア各部の自己診断および故障検出を行なって、必要に
応じて警報等を出力している。
(Prior Art) In recent years, computer systems have been widely used for monitoring and controlling industrial plants. Such computer systems constantly monitor the status of each device that makes up the plant or state variables such as temperature, pressure, and flow rate within the system, and control the plant based on the monitoring results. It also performs self-diagnosis and failure detection of each hardware component that makes up the plant, and outputs warnings and the like as necessary.

次に、このような監視・制御を行なうコンピュータシス
テムの1つのユニットケース内のハードウェア構成につ
いて説明する。
Next, a description will be given of the hardware configuration within one unit case of a computer system that performs such monitoring and control.

1つのユニットケース内には、データおよびアドレスを
伝達するためのバスを介して複数のハードウェアモジュ
ールが配設されている。
A plurality of hardware modules are arranged within one unit case via a bus for transmitting data and addresses.

ハードウェアモジュールには、基本となる上記バス全体
を監視するための中央モジュール、メインCPUモジュ
ール、メモリモジュールの他、システム毎に異なる特有
の監視・制御用モジュール。
Hardware modules include a basic central module for monitoring the entire bus, a main CPU module, a memory module, and unique monitoring and control modules that differ for each system.

入出カモジュール等がある。There are input/output modules, etc.

これらの各ハードウェアモジュールには、それぞれのモ
ジュール機能を遂行するハードウェア素子の他に、モジ
ュール間およびモジュール自身の状態監視並びに動作モ
ードの設定を目的として、低速な入出力空間内に割り付
けられているレジスタ群が配設されている。
In addition to hardware elements that perform the respective module functions, each of these hardware modules has hardware elements allocated in the low-speed input/output space for the purpose of monitoring the status of each module and of the module itself, and setting the operating mode. A group of registers are arranged.

このレジスタ群をアクセスすることによって、例えば。By accessing this register group, e.g.

(1)モジュールのID番号 (2)バスの動作異常およびその原因 (3)メモリのパリティチエツクの異常(4)温度監視 (5)ソフトウェアの暴走チエツク (6)リセットの種別 (7)メモリアドレス空間の設定 などに関する情報の読みだしゃ状、態設定等が行なわれ
る。
(1) Module ID number (2) Bus operation abnormality and its causes (3) Memory parity check abnormality (4) Temperature monitoring (5) Software runaway check (6) Reset type (7) Memory address space The readout status, status settings, etc. of information related to settings, etc. are performed.

産業プラントの監視・制御を行なうためのコンピュータ
システムにおいては、常時、上記の低速入出力空間内の
レジスタ内容をチエツクして異常状態を監視し、異常時
には警報出力やリセットと再起動などの処理を行なう必
要がある。
In computer systems for monitoring and controlling industrial plants, the contents of the registers in the above-mentioned low-speed input/output space are constantly checked to monitor abnormal conditions, and in the event of an abnormality, processing such as outputting an alarm, resetting, and restarting is performed. It is necessary to do it.

一方、アプリケーション・ソフトウェアとしては、プラ
ントの監視・制御のために、ディスク装置へのデータ転
送や他のコンピュータシステムとのデータ通信を必要と
する場合が多い。
On the other hand, application software often requires data transfer to disk devices and data communication with other computer systems for plant monitoring and control.

ディスク装置とメモリ間のデータ転送は、効率良く実行
するために、一般に、DMAによりデータ転送される。
In order to efficiently transfer data between a disk device and a memory, data is generally transferred using DMA.

また、他のコンピータシステムとのデータ通信において
も、処理の高速化のために。
Also, to speed up processing in data communication with other computer systems.

DMA転送により行なわれる場合がある。This may be performed by DMA transfer.

次に、ディスク装置におけるDMAデータ転送動作につ
いて説明する。
Next, a DMA data transfer operation in the disk device will be explained.

第3図は、コンピータシステムにおけるCPUモジュー
ルの一例を示したもので、このCPUモジュール1は、
システムバス2を介して、他のモジュールと接続されて
いる。
FIG. 3 shows an example of a CPU module in a computer system, and this CPU module 1 is
It is connected to other modules via a system bus 2.

CPU1aは、このコンピータシステム全体を管理する
もので、 M P C(Massage Passin
g Co−Processor) lbは、システムバ
ス2を介して他のモジュールとデータ転送を行なうもの
である。このMPctb内に、前記低速入出力空間のレ
ジスタが配設されている。
The CPU 1a manages the entire computer system, and uses MPC (Message Passin).
g Co-Processor) lb performs data transfer with other modules via the system bus 2. In this MPctb, registers for the low-speed input/output space are arranged.

ディスクコントローラ1cは、ディスク装置3を制御す
るものである。DMAコントローラ1dは。
The disk controller 1c controls the disk device 3. The DMA controller 1d.

ディスクコントローラ1cに対して、メモリ1eとディ
スク装置3間のDMAによりデータ転送を実行させるも
のである。
This causes the disk controller 1c to execute data transfer between the memory 1e and the disk device 3 by DMA.

この構成で、アプリケーション・プログラムにおいて、
ディスク装置3への入出力要求があると、オペレーティ
ングシステムにより、ディスクドライバルーチンへ制御
が移される。
With this configuration, in the application program,
When an input/output request is made to the disk device 3, the operating system transfers control to a disk driver routine.

ディスクドライバルーチンは、上記入出力要求に従って
、ディスクコントローラ1cにコマンドを発行する。こ
れにより、ディスクコントローラlcからDMAコント
ローラldに対して、DMA要求償号R1が出力される
。DMAコントローラ1dは、これを入力すると、CP
U1aに対して、ホールド信号器を出力し、バスIfの
使用権を要求する。CPUIaは、これに対して、ホー
ルド受付信号AIをDMAコントローラ1dに返すと共
に、バス1fを開放し、自らはホールド状態になる。
The disk driver routine issues a command to the disk controller 1c in accordance with the above input/output request. As a result, the DMA request code R1 is output from the disk controller lc to the DMA controller ld. When the DMA controller 1d inputs this, the DMA controller 1d
A hold signal is output to U1a to request the right to use bus If. In response, the CPU Ia returns the hold acceptance signal AI to the DMA controller 1d, releases the bus 1f, and enters the hold state.

これにより、DMAコントローラldはバス1fの使用
権を獲得し、ディスクコントローラ1cにDMA要求受
付信号A2を返す。こうしてディスクコントローラ1c
は、DMA転送経路の確立を確認し、ディスク装置3と
メモリ1eとの所定のDMA転送を実行する。
As a result, the DMA controller ld acquires the right to use the bus 1f and returns a DMA request acceptance signal A2 to the disk controller 1c. In this way, the disk controller 1c
confirms the establishment of the DMA transfer path, and executes a predetermined DMA transfer between the disk device 3 and the memory 1e.

ディスクコントローラ1cがDMA要求信号R1を出力
して、DMA要求受付信号A2を受信するまでの動作は
、1バイトの転送ごとに繰り返し実行される。
The operation from when the disk controller 1c outputs the DMA request signal R1 until it receives the DMA request acceptance signal A2 is repeatedly executed for each transfer of 1 byte.

一般に、ディスク装置は、1セクタを単位としてデータ
の入出力が行なわれるため、例えば、1セクタが512
バイトのデータ量であれば、プログラム中の1回の入出
力要求で、512回このような動作が繰り返される。C
PU1aは、この動作中断続的に、DMA要求信号R1
を受けて、バス1fを開放することになる。
Generally, data input/output is performed in a disk device in units of one sector, so for example, one sector is 512
If the amount of data is in bytes, such an operation will be repeated 512 times for one input/output request in a program. C
Intermittently during this operation, PU1a outputs the DMA request signal R1.
In response to this, bus 1f is released.

しかしながら、CPU1aは、1バイトのデータ転送が
終わり、次の1バイトの転送が指示されるまでの空き時
間には、各種処理を実行する。なお、このDMAによる
データ転送は、ディスクの回転周期に同期して行なわれ
るので、この空き時間は、一定周期で生じることになる
However, the CPU 1a executes various processes during the idle time between the end of data transfer of one byte and the time when the transfer of the next one byte is instructed. Note that this DMA data transfer is performed in synchronization with the rotation cycle of the disk, so this idle time occurs at a constant cycle.

ところで、前述の低速入出力空間へのアクセスは、MP
Clbの動作により行なわれる。MPClbは、このア
クセス動作を実行するとき、CPU1aにホールド信号
H2が出力する。このため、CPU1aは、上記と同様
に、−時的にホールドされる。
By the way, access to the above-mentioned low-speed input/output space is performed by MP
This is done by the operation of Clb. When MPClb executes this access operation, it outputs a hold signal H2 to the CPU 1a. Therefore, the CPU 1a is temporarily held in the same way as above.

このときのCPUホールド時間は、通常数100μsで
あり、この時間は、ディスク装置3に対して数バイトか
ら数10バイト分のDMAデータ転送を行なう時間に相
当する。
The CPU hold time at this time is usually several hundred microseconds, and this time corresponds to the time to transfer DMA data of several bytes to several tens of bytes to the disk device 3.

ところで、基、本ソフトウェアおよびアプリケーション
ソフトウェアでは、ディスクアクセスや通信などのため
に、DMAによるデータ転送を行なう入出力タスクが設
けられる一方、ハードウェアモジュールの設定や監視の
ために、低速入出力空間をアクセスするタスクが設けら
れている。そして、上記2種類のタスクは、マルチ・タ
スク・オペレーション・システムのコントロールのもと
で、見かけ上並行動作している。
By the way, in this basic software and application software, input/output tasks are provided to transfer data using DMA for disk access, communication, etc., while low-speed input/output space is used for setting and monitoring hardware modules. There are tasks to access. The above two types of tasks apparently operate in parallel under the control of the multi-task operation system.

(発明が解決しようとする問題点) 上述のように、DMAアクセス・タスクと低速入出力ア
クセス・タスクとが、マルチタスクとして並行動作する
環境において、いま仮に、前者のタスクが実行され、D
MAデータ転送が断続的に行なわれている期間中に、後
者のタスクが実行され、低速入出力空間へのアクセスが
行なわれたとする。
(Problem to be Solved by the Invention) As described above, in an environment where a DMA access task and a low-speed input/output access task operate in parallel as a multitask, suppose that the former task is executed and the D
Assume that the latter task is executed and the low-speed input/output space is accessed during a period when MA data transfer is being performed intermittently.

すると、上記アクセスが行なわれる期間、CPU1aは
、MPClbによりホールドされるので、DMAコント
ローラ1dからのホールド要求に応答できなくなり、そ
の間DMAデータ転送が中断する。
Then, since the CPU 1a is held by MPClb during the access period, it is unable to respond to the hold request from the DMA controller 1d, and DMA data transfer is interrupted during that period.

DMAデータ転送は、ディスクの回転に同期した所定の
タイミングで実行しなければならないので、転送すべき
タイミングで転送処理が行なわれないと、その期間のデ
ータが欠落してしまうことになる。
DMA data transfer must be performed at a predetermined timing synchronized with the rotation of the disk, so if the transfer process is not performed at the desired timing, data for that period will be lost.

従来は、この対策として、アプリケーション・プログラ
ム作成の際に、ディスクをアクセスするタスクと、低速
入出力空間をアクセスするタスクとが、排他的に動作し
て同時に実行されなくするように考慮されていた。
Conventionally, as a countermeasure to this problem, when creating application programs, consideration was given to ensuring that tasks that access the disk and tasks that access low-speed input/output space operate exclusively and are not executed at the same time. .

ところが、アプリケーション・プログラムでは管理でき
ないオペレーションシステムが、ディスクや低速入出力
空間をアクセスする場合があり、上記のような排他的動
作を確実にすることができなかった。
However, there are cases where an operating system that cannot be managed by an application program accesses the disk or low-speed input/output space, making it impossible to ensure exclusive operation as described above.

このため、従来のこのようなコンピュータシステムでは
、DMAデータ転送において、転送データの欠落が発生
するという問題があった。
For this reason, in such a conventional computer system, there has been a problem in that data is lost during DMA data transfer.

本発明は、上記の問題を解決し、DMAデータ転送にお
ける転送データの欠落をなくしたコンピュータシステム
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a computer system that solves the above problems and eliminates data loss during DMA data transfer.

[発明の構成] (問題点を解決するための手段) このために本発明は、DMAデータ転送または低速入出
力空間アクセスを行なう各プログラムルーチンに対して
、それらの動作を起動する前に、前記リアルタイム・マ
ルチタスク・オペレーションシステムに備えられたセマ
フォに当該プログラムルーチンの実行中を登録すると共
に、もし、その登録の際に他の前記各プログラムルーチ
ンにより先に実行中が登録されている場合、その登録が
取り消されるまで当該プログラムルーチンは実行しない
で待機する一方、当該プログラムルーチン実行後、前記
セマフォへの登録を取消すようにしたことを特徴とする
ものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) For this purpose, the present invention provides for each program routine that performs DMA data transfer or low-speed input/output space access to In addition to registering the execution of the program routine in the semaphore provided in the real-time multitasking operation system, if at the time of registration, the execution is registered earlier by each of the other program routines, that The present invention is characterized in that the program routine waits without being executed until the registration is canceled, and the registration in the semaphore is canceled after the program routine is executed.

(作用) DMAデータ転送または低速入出力空間アクセスを行な
う各プログラムルーチンが、オペレーション・システム
に備えられたセマフォに基づいて、他のプログラムルー
チンが先に実行しているかどうか判定するので、2種類
のプログラムルーチンを確実に排他動作させることがで
きる。従って、これにより、DMAデータ転送における
転送データの欠落をなくすことができる。
(Function) Each program routine that performs DMA data transfer or low-speed input/output space access determines whether another program routine is being executed first based on the semaphore provided in the operating system. Program routines can be reliably operated in an exclusive manner. Therefore, this makes it possible to eliminate loss of transfer data during DMA data transfer.

(実施例) 以下、本発明の実施例を、添付図面を参照しながら詳細
に説明する。
(Embodiments) Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明の一実施例に係るコンピュータシステ
ムにおける主要プログラムルーチンの概念図である。本
実施例のコンピュータシステムのハードウェアは、第3
図と同一構成であり、ソフトウェアは、リアルタイム・
マルチタスク・オペレーションシステムを基本システム
として、各種アプリケーション・プログラムが実行され
るようになっている。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a main program routine in a computer system according to an embodiment of the present invention. The hardware of the computer system of this embodiment is the third
The configuration is the same as shown in the figure, and the software is real-time
Various application programs are now executed using a multitasking operating system as a basic system.

第1図において、低速入出力空間アクセスルーチン41
〜4111は、アプリケーションソフトおよび基本シス
テムの中の低速入出力空間をアクセスするものである。
In FIG. 1, the low-speed input/output space access routine 41
4111 accesses the low-speed input/output space in the application software and basic system.

DMAアクセスルーチン51〜50は、ディスクドライ
バあるいは通信チャネルドライバの中でディスク装置や
通信チャネルに対してD MAデータ転送を行なうもの
である。
DMA access routines 51 to 50 perform DMA data transfer to a disk device or a communication channel in a disk driver or communication channel driver.

また、セマフォ6は、リアルタイム・マルチタスク・オ
ペレーションシステムに偏えられているもので、低速入
出力空間アクセスルーチン41〜4mおよびDMAアク
セスルーチン51〜50のいずれからでもアクセスでき
る共有変数である。本実施例では、上記各アクセスルー
チンの実行中を管理するためのフラグとして利用される
Further, the semaphore 6 is intended for real-time multitasking operation systems, and is a shared variable that can be accessed from any of the low-speed input/output space access routines 41-4m and the DMA access routines 51-50. In this embodiment, the flag is used as a flag for managing the execution of each of the above access routines.

以上の構成で1次に、任意の1つの低速入出力空間アク
セスルーチン41と、任意の1つのDMAアクセスルー
チン5jとが実行される場合の動作を説明する。
First, the operation when any one low-speed input/output space access routine 41 and any one DMA access routine 5j are executed in the above configuration will be described.

セマフォ6には、上記いずれかのアクセスルーチン実行
中には、その実行中である旨が登録されている。低速入
出力空間アクセスルーチン41は起動されると、第2図
(a)に示すように、そのセマフォ6の内容をチエツク
する。そして、他のアクセスルーチンの実行中が示され
てないとき、低速入出力空間アクセスルーチン41は、
セマフォ6に当該アクセスルーチンの実行を登録してア
クセス権を獲得する(処理71)。
In the semaphore 6, while any of the access routines mentioned above is being executed, it is registered that the access routine is being executed. When the low-speed input/output space access routine 41 is activated, it checks the contents of the semaphore 6, as shown in FIG. 2(a). When no other access routine is indicated as being executed, the low-speed input/output space access routine 41
The execution of the access routine is registered in the semaphore 6 to obtain access rights (process 71).

この後、所定の低速入出力空間をアクセスしく処理72
)、その実行後、セマフォ6への上記登録を取り消して
アクセス権を放棄する(処理73)。
After this, process 72 to access the predetermined low-speed input/output space.
), after execution, cancels the registration to the semaphore 6 and relinquishes the access right (processing 73).

一方、セマフォ6で、他のアクセスルーチンの実行中が
示されているとき、低速入出力空間アクセスルーチン4
1は、他のそのアクセスルーチンの実行が終了するまで
待機する。
On the other hand, when semaphore 6 indicates that another access routine is being executed, low-speed input/output space access routine 4
1 waits until the execution of its other access routines is finished.

また、DMAアクセスルーチン5jも起動されると、上
記と同様に、第2図(b)に示すように、セマフォ6の
内容をチエツクし、他のアクセスルーチンの実行中が示
されてないとき、低速入出力空間アクセスルーチン41
は、セマフォ6に当該アクセスルーチンの実行を登録し
てアクセス権を獲得する(処理74)。この後、所定の
DMAデータ転送によりディスク装置や通信チャネルを
アクセスしく処理75)、その実行後、セマフォ6への
上記登録を取り消してアクセス権を放棄する(処理76
)。
Furthermore, when the DMA access routine 5j is also activated, it checks the contents of the semaphore 6 as shown in FIG. Low speed input/output space access routine 41
registers execution of the access routine in the semaphore 6 and acquires access rights (process 74). Thereafter, process 75) allows access to the disk device and communication channel through predetermined DMA data transfer, and after that, cancels the above registration to semaphore 6 and relinquishes the access right (process 76).
).

また、他のアクセスルーチンの実行中が示されていると
き、DMAアクセスルーチン5jは、そのアクセスルー
チンの実行が終了するまで待機する。
Further, when it is indicated that another access routine is being executed, the DMA access routine 5j waits until the execution of that access routine is completed.

このように低速入出力空間アクセスルーチン41〜41
11およびDMAアクセスルーチン51〜5nのいずれ
か1つのアクセスルーチンが、セマフォ6よりアクセス
権を獲得して実行できるようになり、その実行中には、
他のアクセスルーチンは、アクセス権を獲得できず、確
実に排他されるようになる。
In this way, the low-speed input/output space access routines 41 to 41
Any one of the access routines 11 and DMA access routines 51 to 5n can acquire access rights from the semaphore 6 and execute it, and during its execution,
Other access routines will not be able to gain access rights and will be guaranteed to be excluded.

これにより、DMAアクセスルーチン51〜50による
DMAデータ転送中において、低速入出力空間アクセス
ルーチン41〜4mが起動されて、CPUがホールドさ
れることが防止されるので、DMAデータ転送中の転送
データの欠落がなくなる。
This prevents the low-speed input/output space access routines 41-4m from being activated and holding the CPU during DMA data transfer by the DMA access routines 51-50. There will be no missing parts.

[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、DMAデータ転送また
は低速入出力空間アクセスを行なう各プログラムルーチ
ンは、所定の動作を開始する前に、オペレーション・シ
ステムに備えられたセマフォに当該プログラムルーチン
の実行中を登録すると共に、もし、その登録の際に他の
プログラムルーチンにより先に実行中が登録されている
場合。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, each program routine that performs DMA data transfer or low-speed input/output space access uses a semaphore provided in the operation system before starting a predetermined operation. The execution of the program routine in question is registered, and if, at the time of registration, the execution is registered earlier by another program routine.

その登録が取り消されるまで当該プログラムルーチンは
実行しないで待機する一方、当該プログラムルーチン実
行後、上記セマフォへの登録を取消すようにしたので、
各プログラムルーチンの排他動作を確実におこなえるた
め、DMAデータ転送中において、低速入出力空間アク
セスルーチンによりCPUがホールドされることが防止
され、DMAデータ転送中の転送データの欠落がなくな
る。
The program routine waits without being executed until the registration is cancelled, and the registration to the semaphore is canceled after the program routine is executed.
Since the exclusive operation of each program routine can be performed reliably, the CPU is prevented from being held by the low-speed input/output space access routine during DMA data transfer, thereby eliminating loss of transfer data during DMA data transfer.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に係るコンピュータシステム
における主要プログラムルーチンの概念図、第2図は各
プログラムルーチンの動作を示すフローチャート、第3
図はCPUモジュールの一例を示すハードウェア構成図
である。 1 ・CP Uモジュール、la −CP U、Ib−
MPCllc・・・ディスクコン1〜ローラ、ld・・
・DMAコントローラ、le・・・メモリ、 If・・
・バス、2・・・システムバス、3・・・ディスク装置
、4j・・・低速入出力空間アクセスルーチン、5j・
・・DMAアクセスルーチン、6・・・セマフォ。 (7317)  代理人 弁理士 則 近  憲 佑(
8869)     同    第子丸  健第1図 (a)          (b) 第2図
FIG. 1 is a conceptual diagram of main program routines in a computer system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the operation of each program routine, and FIG.
The figure is a hardware configuration diagram showing an example of a CPU module. 1 ・CPU module, la -CPU, Ib-
MPCllc...Disk controller 1~roller, ld...
・DMA controller, le... memory, If...
・Bus, 2... System bus, 3... Disk device, 4j... Low speed input/output space access routine, 5j.
...DMA access routine, 6...semaphore. (7317) Agent: Patent Attorney Noriyuki Chika (
8869) Ken Daishimaru Figure 1 (a) (b) Figure 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] リアルタイム・マルチタスク・オペレーションシステム
を基本システムとしてアプリケーション・プログラムを
実行する中央処理装置と、その中央処理装置をホールド
させた後、ディスク装置または通信チャネルに対してD
MAによりデータ転送を実行するDMAデータ転送手段
と、前記中央処理装置をホールドさせた後、低速な入出
力空間にアクセスする低速入出力空間アクセス手段と、
前記DMAデータ転送手段および前記低速入出力空間ア
クセス手段を起動する各プログラムルーチンとを備えた
コンピュータシステムにおいて、前記各プログラムルー
チンには、前記DMAデータ転送手段または低速入出力
空間アクセス手段を起動する前に、前記リアルタイム・
マルチタスク・オペレーションシステムに備えられたセ
マフォに当該プログラムルーチンの実行中を登録する実
行登録手段と、その登録の際に他の前記各プログラムル
ーチンにより先に実行中が登録されている場合、その登
録が取り消されるまで当該プログラムルーチンを実行し
ない実行待機手段と、当該プログラムルーチン実行後前
記セマフォへの登録を取消す登録取消手段とを備えたこ
とを特徴とするコンピュータシステム。
A real-time multitasking operation system is the basic system, and after the central processing unit that executes the application program and the central processing unit are put on hold, the disk device or communication channel is
DMA data transfer means for executing data transfer by MA; low-speed input/output space access means for accessing low-speed input/output space after holding the central processing unit;
In a computer system comprising each program routine for activating the DMA data transfer means and the low-speed input/output space access means, each of the program routines includes a program routine before activating the DMA data transfer means or the low-speed input/output space access means. In addition, the real-time
Execution registration means for registering that the program routine is currently being executed in a semaphore provided in the multitasking operation system; 1. A computer system comprising: execution standby means for not executing the program routine until the program routine is canceled; and registration canceling means for canceling registration in the semaphore after the program routine is executed.
JP62314211A 1987-12-14 1987-12-14 Computer system Pending JPH01156858A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314211A JPH01156858A (en) 1987-12-14 1987-12-14 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314211A JPH01156858A (en) 1987-12-14 1987-12-14 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156858A true JPH01156858A (en) 1989-06-20

Family

ID=18050617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314211A Pending JPH01156858A (en) 1987-12-14 1987-12-14 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156858A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148956A (en) * 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp Information processing device and method for checking operation of dma controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148956A (en) * 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp Information processing device and method for checking operation of dma controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386503A (en) Method for controlling window displays in an open systems windows environment
EP1060604B2 (en) Input/output (i/o) scanner for a control system with peer determination
US7168075B1 (en) Automation device and updating method
US20210302930A1 (en) Process control unit and method for interprocess exchange of process variables
JPH09330106A (en) Control system with backup function
US6184904B1 (en) Central processing unit for a process control system
JPH01156858A (en) Computer system
JP2519276B2 (en) Failure information collection processing method
KR910003242B1 (en) Data collection method and apparatus for loop-linked control system
JP2920441B2 (en) Process data processing system and processing method
JPH0314136A (en) Mutual diagnostic system for microprocessor system
US4806927A (en) Communication control method
JP2838588B2 (en) Process data processing system
JP3903688B2 (en) Bank switching system
JPS61145650A (en) Test system of information processing unit
JPH01112404A (en) Programmable controller
JPS6136851A (en) Display device for application state of system resources
JPH0361215B2 (en)
JPS6172347A (en) Data input and output control system
JPH05204689A (en) Control device
JPH02234255A (en) Input/output control system
JPH03110637A (en) Instruction trace system
JPS63273155A (en) Control system for shared storage device
JPH0296258A (en) Controlling system for execution of command
JPH044437A (en) Maintenance device for multiprocessor system