JPH01143915A - On-vehicle navigation device - Google Patents

On-vehicle navigation device

Info

Publication number
JPH01143915A
JPH01143915A JP30284087A JP30284087A JPH01143915A JP H01143915 A JPH01143915 A JP H01143915A JP 30284087 A JP30284087 A JP 30284087A JP 30284087 A JP30284087 A JP 30284087A JP H01143915 A JPH01143915 A JP H01143915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
map data
memory
data
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30284087A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Sakamoto
坂本 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP30284087A priority Critical patent/JPH01143915A/en
Publication of JPH01143915A publication Critical patent/JPH01143915A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

PURPOSE:To transfer data required to display the estimated current position of a vehicle at all times by writing the necessary data in a buffer memory by using an area opposite to and distant from a nondeficient part when the necessary data is deficient. CONSTITUTION:An image memory 23 is stored with map data of one screen required for a display on a display device 8. Then a buffer memory 22 is stored with nine map blocks which are arrayed in three rows and three columns, i.e. one block of one picture required for the display on a wide-area map consisting of the device 8 and its adjacent map blocks. Here, a central processing unit 24 transfers the necessary map data from the memory 22 to the memory 23. Further, if the very data to be transferred to the memory 23 at the time of vehicle movement has a deficient part as compared with the data in the memory 22, the data is stored in the memory 22 by using the area opposite to and distant film the nondeficient part and also the transfer to the memory 23 is controlled.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 地図を、車両の移動とともに効率良く更新できるように
した車載用航法装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an on-vehicle navigation device that can efficiently update a map as the vehicle moves.

[従来の技術] 車室内のディスプレイ装置に、車両の現在地を道路地図
とともに表示し、車両の目的地誘導に役立たせようとす
る車載用航法装置は、衛星からの電波や地磁気等を利用
して移動体の現在地を推定する広義のナビゲーションシ
ステムに含めることができる。
[Prior Art] In-vehicle navigation devices display the vehicle's current location along with a road map on a display device inside the vehicle to help guide the vehicle to its destination. It can be included in a navigation system in a broad sense that estimates the current location of a moving object.

第6図に示す従来の車載用航法装置lは、方位センサ2
と走行距離センサ3等が接続された中央処理装置4によ
る現在地推定を基本とするものである。メディアコント
ローラと呼ばれる読み取り装置5を介してCD−ROM
等の道路地図情報記録媒体6から読み込まれた道路地図
は、−旦バッファメモリ7に格納されたのち画像メモリ
10に転送され、ディスプレイ装置8の画面に推定現在
地とともに表示される。表示制御装置9により制御され
るディスプレイ装置8は、画像メモリ10することがで
き、中央処理装置4に接続されたキーボード装置ll上
でのキー操作を通じて、出発地と目的地を最短距離で結
ぶ線にもっとも近い経路も併せ表示できるようになって
いる。このため、運転者は、ディスプレイ装置8の画面
に表示された目的地までの距離最短経路と推定現在地を
見較べつつ、目的地までの経路選択を行うことができる
The conventional in-vehicle navigation device l shown in FIG.
The current location is basically estimated by a central processing unit 4 connected to a mileage sensor 3 and the like. CD-ROM through a reading device 5 called a media controller.
The road map read from the road map information recording medium 6 is first stored in the buffer memory 7, then transferred to the image memory 10, and displayed on the screen of the display device 8 together with the estimated current location. The display device 8 controlled by the display control device 9 can store an image memory 10, and through key operations on a keyboard device 11 connected to the central processing device 4, a line connecting the departure point and the destination in the shortest distance can be displayed. The route closest to can also be displayed. Therefore, the driver can select a route to the destination while comparing the shortest route to the destination displayed on the screen of the display device 8 with the estimated current location.

本例の場合、道路地図情報記録媒体6に記録された道路
地図は、日本全国をディスプレイ装置8の表示枠を単位
に複数の地図ブロックに分割し、各地図ブロックごとに
ブロック番号が付しである。
In the case of this example, the road map recorded on the road map information recording medium 6 is divided into a plurality of map blocks for the entire country of Japan using the display frame of the display device 8 as a unit, and a block number is assigned to each map block. be.

従っテ、地図フロックの呼び出しはブロック番号をもっ
て実行され、−旦バッファメモリ7に呼び出された地図
ブロックは、車両が地図ブロックの境界を越える時点で
更新される。
Therefore, the calling of a map block is carried out with the block number, and the map block once called into the buffer memory 7 is updated at the moment when the vehicle crosses the boundary of the map block.

[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の車載用航法装置1は、ディスプレイ装置8に
表示されている地図ブロックを、車両が隣接地図ブロッ
クに移動する直前で更新する構成であるため、車両の推
定現在地が移動するに従って、周辺地図を先取りして読
み込んでいった場合、記憶容量に限りがあるバッファメ
モリ7内で、同一ブロック内の地図データをやむなく分
散格納せざるを得ない場合が多々あり、そうした場合、
単に地図としての連続性が破壊されるだけでなく、分散
格納された地図データを拾い集めて転送するときに、転
送に時間がかかってしまい、特に複数の隣接地図ブロッ
クへの移動が予想されるような場合には、最初に読み出
した隣接地図ブロックへの更新が完了しないうちに、次
の隣接地図ブロックに更新させる必要が生ずる場合があ
り、こうした場合には、隣接地図ブロックの読み出しが
遅れ、道路地図の一部がディスプレイ装置の画面に表示
されずに、−時的に空白領域が生ずることがある等の問
題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] The conventional in-vehicle navigation device 1 described above is configured to update the map block displayed on the display device 8 immediately before the vehicle moves to an adjacent map block. If surrounding maps are read in advance as the estimated current location moves, map data within the same block is often forced to be distributed and stored in the buffer memory 7, which has a limited storage capacity. Yes, if you do,
Not only will the continuity of the map be destroyed, but when picking up and transferring distributed map data, it will take time to transfer, especially when moving to multiple adjacent map blocks. In such a case, it may be necessary to update the next adjacent map block before the first read adjacent map block has been updated, and in such a case, the reading of the adjacent map block may be delayed. There have been problems in that a portion of the road map is not displayed on the screen of the display device, resulting in a blank area sometimes occurring.

U問題点を解決するための手段] この発明は、上記問題点を解決したものであり、車両の
推定現在地を表示するディスプレイ装置と、このディス
プレイ装置に表示される地図ブロックの地図データを記
憶する画像メモリと、一つの地図ブロックとその隣接地
図ブロックからなる広域地図ブロックを記憶することの
できるバッファメモリと、前記画像メモリが必要とする
地図データが、前記バッファメモリに記憶させた広域地
図データに一部でも欠ける場合に、この欠落部分を非欠
落部分に対抗離間する領域を使ってバッファメモリに書
き込むとともに、このバッファメモリから前記画像メモ
リが必要とする地図データを分割ブロック転送するデー
タ転送制御手段とを設けて構成したことを特徴とするも
のである。
Means for Solving Problem U] This invention solves the above problems, and includes a display device that displays the estimated current location of a vehicle, and a display device that stores map data of map blocks displayed on the display device. An image memory, a buffer memory capable of storing a wide area map block consisting of one map block and its adjacent map blocks, and map data required by the image memory are stored in the wide area map data stored in the buffer memory. If even a part is missing, this missing part is written in a buffer memory using an area spaced apart from the non-missing part, and data transfer control means for transferring divided blocks of map data required by the image memory from this buffer memory. The present invention is characterized in that it is configured by providing the following.

[作用] この発明は、車両の推定現在地を表示するディスプレイ
装置に表示される地図ブロックの地図データを、一つの
地図ブロックとその隣接地図ブロックからなる広域地図
ブロックを記憶することのできるバッファメモリから画
像メモリに転送し、画像メモリが必要とする地図データ
が、面記バッファメモリに記憶させた広域地図データに
一部でも欠ける場合に、この欠落部分を非欠落部分に対
抗離間する領域を使ってバッファメモリに書き込むとと
もに、このバッファメモリから前記画像メモリが必要と
する地図データを分割ブロック転送することにより、画
像メモリに対し車両の推定現在地表示に必要な地図デー
タを、正確かつ迅速に転送する。
[Operation] This invention stores map data of a map block displayed on a display device that displays the estimated current location of a vehicle from a buffer memory that can store a wide area map block consisting of one map block and its adjacent map blocks. If the map data transferred to the image memory and required by the image memory is missing even in part from the wide area map data stored in the notation buffer memory, the missing part is separated from the non-missing part using an area. The map data necessary for displaying the estimated current location of the vehicle is accurately and quickly transferred to the image memory by writing it into the buffer memory and transferring the map data required by the image memory from the buffer memory in divided blocks.

[実施例] 以下、この発明の実施例について、第1図ないし第5図
を参照して説明する。第1図は、この発明の車載用航法
装置の一実施例を示す回路構成図、第2.3図は、それ
ぞれ第1図に示した中央処理装置による地図データの分
割判定動作を説明するためのフローチャート及び地図デ
ータの分割ケースを説明するための図、第3.4図は、
それぞれ第1図に示した中央処理装置による地図データ
の転送動作を説明するためのフローチャート及び分割ケ
ースごとの転送動作の詳細を示すフローチャートである
[Embodiments] Examples of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 5. FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing an embodiment of the in-vehicle navigation system of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are for explaining the division determination operation of map data by the central processing unit shown in FIG. 1, respectively. The flowchart and diagram for explaining the map data division case, Figure 3.4, are as follows:
2 is a flowchart for explaining the transfer operation of map data by the central processing unit shown in FIG. 1, and a flowchart showing details of the transfer operation for each division case, respectively.

第1図中、車載用航法装置2Iは、縦横3行3列に正方
配列された9個の地図ブロックを記憶することのできる
バッファメモリ22に記憶させた地図データを、ディス
プレイ装置8への表示に必要な1画面分の地図データを
記憶することのできる画像メモリ23に転送する地図デ
ータ転送制御機能を、中央処理装置24にもたせたもの
である。
In FIG. 1, the in-vehicle navigation device 2I displays map data stored in a buffer memory 22 capable of storing nine map blocks arranged squarely in three rows and three columns on a display device 8. The central processing unit 24 is provided with a map data transfer control function for transferring the map data to the image memory 23 which can store one screen worth of map data required for the image processing.

実施例に示したディスプレイ装置8は、横RX (=6
40ドツト)、縦RY(=200ドツト)の画素で構成
される表示領域(四角形ABDC)を有しており、この
640x200ドツトの表示枠の面積を単位として、日
本全国の道路地図を複数の地図ブロックに分割しである
。従って、一つの地図ブロックの周囲には、8個の地図
ブロックが隣接しており、バッファメモリ22に格納し
た地図ブロック9個分の広域地図データから、表示に必
要な地図データを画像メモリ23に効率良く転送する必
要がある。
The display device 8 shown in the embodiment has a horizontal RX (=6
It has a display area (square ABDC) consisting of 40 dots) and vertical RY (=200 dots) pixels, and the area of this 640 x 200 dot display frame is used as a unit to display multiple road maps of Japan. It is divided into blocks. Therefore, eight map blocks are adjacent to each other around one map block, and map data necessary for display is stored in the image memory 23 from the wide area map data for nine map blocks stored in the buffer memory 22. It is necessary to transfer efficiently.

しかして、バッファメモリ22から画像メモリ23への
データ転送で問題となるのは、車両が移動するのにとも
ない画像メモリ23に転送すべき地図データが、バッフ
ァメモリ22に格納されている広域地図データからはみ
出した場合であり、こうした場合には、画像メモリ23
に転送すべき地図データをバッファメモリ22内に相対
する領域に格納する一方、連続した地図データとして記
憶できるよう、画像メモリ23に対するしかるべきブロ
ック転送を実行しなければならない。
However, the problem with data transfer from the buffer memory 22 to the image memory 23 is that as the vehicle moves, the map data that should be transferred to the image memory 23 is the wide area map data stored in the buffer memory 22. In this case, the image memory 23
While the map data to be transferred is stored in opposing areas in the buffer memory 22, appropriate block transfers to the image memory 23 must be performed so that it can be stored as continuous map data.

以下、中央処理装置24による地図データの分割判定と
分割時のブロック転送について説明する。
The division determination of map data by the central processing unit 24 and the block transfer at the time of division will be described below.

まず、地図データの分割判定であるが、これは第2図に
示したように、画像メモリ23に転送される地図データ
が縦又は横に分割されてバッファメモリに格納されてい
ることを示す縦断フラグと横断フラグを倒すステップ(
101)に始まる。
First, map data division determination is performed, as shown in FIG. Steps to defeat flags and crossing flags (
101).

縦断の有無は、ディスプレイ装置8の表示枠の頂点を示
す点AのX座標Xaが、表示枠のX軸方向長さRX(−
640ドツト)の2倍を越えるか否かをもって判定する
。そして、ステップ(102)における判定の結果、第
3図(A)に示したように、点Aが2RXを越える位置
にあれば、ステップ(103)にて縦断フラグを立てた
のち、続くステップ(104)において、分断された2
−点A。
The presence or absence of a vertical section is determined by the fact that the X coordinate Xa of the point A indicating the apex of the display frame of the display device 8 is the length RX(-) of the display frame in the X-axis direction.
640 dots)). Then, as a result of the determination in step (102), as shown in FIG. 104), the divided 2
-Point A.

Bの境界線までの座標余裕XL、XRをXL=3RX−
Xa XR=RX−XL に従って割り出す。また、分割がなされていない場合は
、ステップ(105)において、上記座標余裕XL、X
Rをそれぞれ XL−RX XR=0 とする。
The coordinate margins XL and XR to the boundary line of B are XL=3RX-
Determine according to Xa XR=RX-XL. In addition, if the division is not made, in step (105), the coordinate margins XL, X
Let R be XL-RX XR=0.

また、第3図(B)に示した横断の有無は、縦断判断と
同様の手順を踏んで行われ、表示枠の頂点を示す点Aの
Y座標Yaが、表示枠のY軸方向長さRY(−200ド
ツト)の2倍を越えるかどうかで判断される。ただし、
YU、YDは、それぞれ分断された2点AとCの各座標
余裕を表す。
In addition, the presence or absence of a cross section shown in Figure 3 (B) is determined by following the same procedure as the vertical cross section, and the Y coordinate Ya of point A indicating the apex of the display frame is determined by the length of the display frame in the Y axis direction. It is judged whether or not it exceeds twice RY (-200 dots). however,
YU and YD represent the respective coordinate margins of the two divided points A and C, respectively.

こうして、縦断フラグと横断フラグの状態は、ステップ
(108)までをもって確定するが、第3図(C)に示
したような4分割状態に対しては、縦断フラグと横断フ
ラグの両方が立つ。
In this way, the states of the vertical flag and the cross flag are determined up to step (108), but both the vertical flag and the cross flag are set for the four-division state shown in FIG. 3(C).

地図データの分割判断が完了すると、中央処理装置24
は分割の状態に応じた4通りのステップを踏みつつ、バ
ッファメモリ22から画像メモリ23へのデータ転送を
行う。
When the division judgment of the map data is completed, the central processing unit 24
transfers data from the buffer memory 22 to the image memory 23 by performing four steps depending on the state of division.

まず、画像メモリ23に格納される地図データが、縦断
も横断もされていない場合は、ステップ(111)に示
したフラグの倒立判断を経て、ステップ(112)に示
されるごとく、表示枠の頂点Aの座標を起点としてバッ
ファメモリ22に格納されている地図データを画像メモ
リ23にブロック転送する。この場合、画像メモリ23
にブロック転送する地図データは、ディスプレイ装置8
の表示枠の縦方向に200ライン分行えばよく、まず第
5図(A)に示したステップ(+21)において、バッ
ファメモリ22内で読み出し開始アドレスをXaとし、
転送先のアドレスを0とし、さらにラインカウンタに転
送すべきライン数をRYと設定する。次に、1回のn(
−2バイト)ずつのデータを転送するため、ステップ(
+22)において、■ラインRX(−80バイト)分の
デー夕を転送するに必要な転送回数CX (=RX/2
)を設定する。次に、ステップ(123)にてCX回数
分のブロック転送を行うことでlライン分の地図データ
を転送したあと、ステップ(124)にて、ラインカウ
ンタに設定された計数値から1を減算する。
First, if the map data stored in the image memory 23 is neither vertical nor cross-sectional, the flag is inverted as shown in step (111), and the top of the display frame is determined as shown in step (112). A block of map data stored in the buffer memory 22 is transferred to the image memory 23 starting from the coordinates of A. In this case, the image memory 23
The map data to be block transferred to the display device 8
It is sufficient to perform this for 200 lines in the vertical direction of the display frame. First, in step (+21) shown in FIG.
The transfer destination address is set to 0, and the number of lines to be transferred is set to RY in the line counter. Then, one time n(
- 2 bytes) at a time, the step (
+22), the number of transfers CX (=RX/2) required to transfer data for line RX (-80 bytes) is
). Next, in step (123), map data for one line is transferred by performing block transfer for the number of CX times, and then, in step (124), 1 is subtracted from the count value set in the line counter. .

次に、転送の完了したラインの下側に隣接するラインの
読み出し開始アドレスを指定するため、ステップ(12
5)では、最後に読み出しに用いたアドレスSlに2R
Xを加算し、これを次の読み出し開始アドレスとする。
Next, step (12
5), 2R is added to the address Sl used last for reading.
Add X and use this as the next read start address.

そして、隣接ラインについてデータ転送を順次繰り返し
、最後はラインカウンタの計数値が0に達した時点で、
ステップ(126)の肯定判断を受け、200ラインす
べての転送を完了する。
Then, data transfer is repeated sequentially for adjacent lines, and finally, when the count value of the line counter reaches 0,
Upon receiving the affirmative determination in step (126), the transfer of all 200 lines is completed.

一方、画像メモリ23に格納される地図データが縦断に
より2分割されている場合は、第4図に示したステップ
(113)におけるフラグの倒立判断を経て、ステップ
(114)に示したごとく、バッファメモリ22に分割
格納された地図データのうち、地図の左半分に相当する
データと右半分に相当するデータを、ライン走査を繰り
返しつつ順に読み出し、バイト単位で画像メモリ23に
ブロック転送する。すなわち、第5図(B)のステップ
(13,1)以下に示したように、まず表示枠の頂点A
のX座標Xaを変数AXとした上で、読み出し開始アド
レスSIをAXとし、座標余裕XLから転送回数CX 
(=XL/2)を算出する。次に、Cx回数分のブロッ
ク転送を実行し、地図データの左半分1912分を画像
メモリ23に転送する。そこで、今度は地図データの右
半分1942分を転送するため、ステップ(134)に
て読み出し開始アドレスSlをOとし、座標余裕XRか
ら転送回数CX (=XR/2)を算出し、CX回数分
のブロック転送を実行する。こうして2分割された地図
データのlライン分の転送が完了すると、次にラインカ
ウンタの計数値から1を減じ、さらに2RX分に相当す
るのアドレスを加算することで、次のラインの読み出し
開始アドレスを指定する。そして、最後にステップ(1
37)において200ラインすべてのデータ転送が完了
したことが判るまで、同じステップを繰り返し実行する
On the other hand, if the map data stored in the image memory 23 is divided into two parts vertically, the flag is inverted in step (113) shown in FIG. Of the map data divided and stored in the memory 22, data corresponding to the left half of the map and data corresponding to the right half of the map are sequentially read out while repeating line scanning and transferred in blocks to the image memory 23 in byte units. That is, as shown below in step (13, 1) of FIG. 5(B), first, the vertex A of the display frame is
After setting the X coordinate Xa of
(=XL/2) is calculated. Next, block transfer is performed Cx times, and 1912 minutes of the left half of the map data is transferred to the image memory 23. Therefore, in order to transfer 1942 minutes of the right half of the map data, in step (134), set the reading start address Sl to O, calculate the number of transfers CX (=XR/2) from the coordinate margin XR, and Perform block transfer. When the transfer of 1 line of map data divided into 2 is completed, next, 1 is subtracted from the count value of the line counter, and the address corresponding to 2RX is added to the readout start address of the next line. Specify. And finally step (1
The same steps are repeated until it is determined that data transfer for all 200 lines is completed in step 37).

なお、このような縦断による2分割のケースでは、画像
メモリ23に格納される地図データの左半分と右半分の
データを、lラインずつ連続するアドレスをもって読み
出した場合、転送先で左右のデータがlライン分の段差
をもってしまい、ディスプレイ装置8の表示に断層が生
ずるため、こうした不具合を避ける意味で、ステップ(
134)におけるアドレス指定が重要な意味をもつ。
In addition, in such a case of vertical division into two parts, if the left half and right half of the map data stored in the image memory 23 are read out using consecutive addresses for every l line, the left and right data will be separated at the transfer destination. This creates a level difference of 1 line, which causes a fault in the display on the display device 8. To avoid this problem, the step (
134) has an important meaning.

次に、画像メモリ23に格納される地図データが横断に
より2分割される場合は、第4図に示したステップ(1
15)の判断結果を受け、続くステップ(116)にお
いて、地図の下半分に相当するデータと上半分に相当す
るデータを、順次ブロック転送する。この場合、詳しく
は第5図(C)に示したように、ステップ(146)ま
でをもって地図データの下半分の転送が完了し、ステッ
プ(152)までをもって上半分の地図データの転送が
完了する。このため、ステップ(+41)と(147)
におけるラインカウンタの設定計数値に若干の違いはあ
るものの、基本的には無分割の場合のステップを2度繰
り返すのと同じである。
Next, when the map data stored in the image memory 23 is divided into two by crossing, the steps (1) shown in FIG.
In response to the determination result in step 15), in the following step (116), data corresponding to the lower half of the map and data corresponding to the upper half of the map are sequentially transferred in blocks. In this case, as shown in FIG. 5(C) in detail, the transfer of the lower half of the map data is completed up to step (146), and the transfer of the upper half of the map data is completed up to step (152). . For this reason, steps (+41) and (147)
Although there is a slight difference in the set count value of the line counter in , it is basically the same as repeating the steps in the case of no division twice.

最後に、画像メモリ23に格納される地図データが横断
と縦断により4分割される場合は、第4図のステップ(
11’5)における判断否定結果を受け、続くステップ
(+17)に示したように、4分割された地図データを
個々にブロック転送することで行われる。詳しくは、第
5図(D)のステップ(161)ないしく174)に示
したように、前記横断と縦断による2分割の場合を複合
したデータ転送が行われる。すなわち、地図データの下
半分の右半分と左半分を転送したあと、地図データの上
半分の右半分と左半分を転送する。
Finally, if the map data stored in the image memory 23 is divided into four sections by cross section and longitudinal section, step (
In response to the negative result of the determination in step 11'5), as shown in the subsequent step (+17), the map data divided into four parts is individually transferred in blocks. Specifically, as shown in steps (161) to 174) in FIG. 5(D), data transfer is performed in which the two divisions by the traverse and longitudinal sections are combined. That is, after the right and left halves of the lower half of the map data are transferred, the right and left halves of the upper half of the map data are transferred.

このように、上記車載用航法装置21は、車両の推定現
在地を表示するディスプレイ装置8に表示される地図ブ
ロックの地図データを、一つの地図ブロックとその隣接
地図ブロックからなる広域地図ブロックを記憶すること
のできるバッファメモリ22から画像メモリ23に転送
し、画像メモリ23が必要とする地図データが、バッフ
ァメモリ22に記憶させた広域地図データに一部でも欠
ける場合に、この欠落部分を非欠落部分に対抗離間する
領域を使ってバッファメモリ22に書き込むとともに、
このバッファメモリ22から画像メモリ23が必要とす
る地図データを分割ブロック転送する構成としたから、
ディスプレイ装置8の表示に必要な地図データを、車両
の進行に合わせてバッファメモリ22に書き込むことが
でき、またバッファメモリ22から画像メモリ23への
地図データの転送が、分割ブロック転送により行われる
ので、画像メモリ23に格納される地図データがバッフ
ァメモリ22内で分割されようとも、分割されたことに
より転送が滞ることはなく、従って画像メモリ23に対
し車両の推定現在地表示に必要な地図データを、常に正
確かつ迅速に転送することができる。
In this way, the in-vehicle navigation device 21 stores the map data of the map blocks displayed on the display device 8 that displays the estimated current location of the vehicle as a wide-area map block consisting of one map block and its adjacent map blocks. If the map data required by the image memory 23 is missing even in part from the wide area map data stored in the buffer memory 22, the missing part is transferred to the image memory 23 from the buffer memory 22, which can be transferred to the image memory 23. While writing to the buffer memory 22 using an area spaced apart from each other,
Since the map data required by the image memory 23 is transferred in divided blocks from this buffer memory 22,
The map data required for display on the display device 8 can be written into the buffer memory 22 as the vehicle progresses, and the map data is transferred from the buffer memory 22 to the image memory 23 by divided block transfer. Even if the map data stored in the image memory 23 is divided within the buffer memory 22, the transfer will not be delayed due to the division, and therefore the map data necessary for displaying the estimated current location of the vehicle can be sent to the image memory 23. , can always be transferred accurately and quickly.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、車両の推定現在地を
表示するディスプレイ装置に表示される地図ブロックの
地図データを、一つの地図ブロックとその隣接地図ブロ
ックからなる広域地図ブロックを記憶することのできる
バッファメモリから画像メモリに転送し、画像メモリが
必要とする地図データが、バッファメモリに記憶させた
広域地図データに一部でも欠ける場合に、この欠落部分
を非欠落部分に対抗離間する領域を使ってバッファメモ
リに書き込むとともに、このバッファメモリから画像メ
モリが必要とする地図データを分割ブロック転送する構
成としたから、ディスプレイ装置の表示に必要な地図デ
ータを、車両の進行に合わせてバッファメモリに書き込
むことができ、またバッファメモリから画像メモリへの
地図データの転送が、分割ブロック転送により行われる
ので、画像メモリに格納される地図データがバッファメ
モリ内で分割されようとら、分割されたことにより転送
が滞ることはなく、従って画像メモリに対し車両の推定
現在地表示に必要な地図データを、常に正確かつ迅速に
転送することができる等の優れた効果を奏する。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention converts map data of a map block displayed on a display device that displays the estimated current location of a vehicle into a wide area map block consisting of one map block and its adjacent map blocks. The map data required by the image memory is transferred from the buffer memory where it can be stored to the image memory, and if even part of the map data required by the image memory is missing from the wide-area map data stored in the buffer memory, this missing part is compared to the non-missing part. The configuration uses separate areas to write to the buffer memory, and transfers the map data required by the image memory from this buffer memory in divided blocks, so the map data required for display on the display device can be transferred in accordance with the progress of the vehicle. The map data can be written to the buffer memory using the map data, and map data is transferred from the buffer memory to the image memory using divided block transfer. Therefore, there is no delay in the transfer due to the fact that the map data is transferred to the image memory, and map data necessary for displaying the estimated current location of the vehicle can always be accurately and quickly transferred.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の車載用航法装置の一実施例を示す
回路構成図、第2.3図は、それぞれ第1図に示した中
央処理装置による地図データの分割判定動作を説明する
だめのフローチャート及び置による地図データの転送動
作を説明するためのフローチャート及び分割ケースごと
の転送動作の詳細を示すフローチャート、第6図は、従
来の車載用航法装置の一例を示す回路構成図である。 818.ディスプレイ装置、21.、  車載用航法装
置、22.、、バッファメモリ、23..。 画像メモリ、24.、、中央処理装置。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing an embodiment of the in-vehicle navigation system of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are diagrams each illustrating the division determination operation of map data by the central processing unit shown in FIG. 1. FIG. 6 is a circuit configuration diagram showing an example of a conventional vehicle-mounted navigation device. 818. Display device, 21. , Vehicle navigation device, 22. ,,buffer memory,23. .. . Image memory, 24. ,,central processing unit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 車両の推定現在地を表示するディスプレイ装置と、この
ディスプレイ装置に表示される地図ブロックの地図デー
タを記憶する画像メモリと、一つの地図ブロックとその
隣接地図ブロックからなる広域地図ブロックを記憶する
ことのできるバッファメモリと、前記画像メモリが必要
とする地図データが、前記バッファメモリに記憶させた
広域地図データに一部でも欠ける場合に、この欠落部分
を非欠落部分に対抗離間する領域を使ってバッファメモ
リに書き込むとともに、このバッファメモリから前記画
像メモリが必要とする地図データを分割ブロック転送す
るデータ転送制御手段とを設けて構成した車載用航法装
置。
A display device that displays the estimated current location of the vehicle, an image memory that stores map data of map blocks displayed on the display device, and a wide area map block that is capable of storing one map block and its adjacent map blocks. If the map data required by the buffer memory and the image memory is missing even in part from the wide-area map data stored in the buffer memory, the buffer memory uses an area that separates the missing part from the non-missing part. A vehicle-mounted navigation device comprising: a data transfer control means for writing map data into the image memory and transferring divided blocks of map data required by the image memory from the buffer memory.
JP30284087A 1987-11-30 1987-11-30 On-vehicle navigation device Pending JPH01143915A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30284087A JPH01143915A (en) 1987-11-30 1987-11-30 On-vehicle navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30284087A JPH01143915A (en) 1987-11-30 1987-11-30 On-vehicle navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143915A true JPH01143915A (en) 1989-06-06

Family

ID=17913728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30284087A Pending JPH01143915A (en) 1987-11-30 1987-11-30 On-vehicle navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143915A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310281A (en) * 1989-06-07 1991-01-17 Alpine Electron Inc Map plotting method
JPH0310278A (en) * 1989-06-07 1991-01-17 Alpine Electron Inc Map plotting method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290477A (en) * 1985-06-18 1986-12-20 三菱電機株式会社 Information recording carrier reproducer
JPS6382318A (en) * 1986-09-26 1988-04-13 Toshiba Corp Navigation apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290477A (en) * 1985-06-18 1986-12-20 三菱電機株式会社 Information recording carrier reproducer
JPS6382318A (en) * 1986-09-26 1988-04-13 Toshiba Corp Navigation apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310281A (en) * 1989-06-07 1991-01-17 Alpine Electron Inc Map plotting method
JPH0310278A (en) * 1989-06-07 1991-01-17 Alpine Electron Inc Map plotting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108122B2 (en) Car navigation system
JPS59214710A (en) Navigation equipment
JPS58182683A (en) Map scale switching method of running position display for vehicle
JPH01143915A (en) On-vehicle navigation device
JPH04204589A (en) Map display device
JP3637650B2 (en) Car navigation system
JPH0366672B2 (en)
JPS62154063A (en) Image display device
JP2957419B2 (en) Navigation device
JPH03136087A (en) Detailed destination map display device
JPS62197900A (en) Method and apparatus for displaying map information
JP2004219182A (en) Navigation system
JP3224303B2 (en) Display control device for navigation system
JPS62151889A (en) Image output unit
JP3954242B2 (en) Car navigation system
JP2006162273A (en) Navigation system for vehicle, and reading method of map data with the system
JPH0833728B2 (en) Image output device
JP2905765B2 (en) Navigation device
JP2782136B2 (en) Vehicle travel guidance device
JPH0185625U (en)
JPS61194481A (en) Navigation system
JPS62151714A (en) Vehicle navigation device
JPH05297798A (en) Navigation device for vehicle
JP2747283B2 (en) Navigation device
JP3464561B2 (en) In-vehicle map display device