JPH01137362A - Data input system - Google Patents

Data input system

Info

Publication number
JPH01137362A
JPH01137362A JP62296314A JP29631487A JPH01137362A JP H01137362 A JPH01137362 A JP H01137362A JP 62296314 A JP62296314 A JP 62296314A JP 29631487 A JP29631487 A JP 29631487A JP H01137362 A JPH01137362 A JP H01137362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
code
file
skeleton
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62296314A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Okayama
徹 岡山
Kiyoshi Niikura
新倉 清志
Takemi Kida
貴田 武実
Kazuyuki Abe
阿部 和志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62296314A priority Critical patent/JPH01137362A/en
Publication of JPH01137362A publication Critical patent/JPH01137362A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PURPOSE:To save the labor and to shorten the time required for input of data by displaying the breakdown items with input of the items transformed into a set. CONSTITUTION:A set file 5 stores each input item code, i.e., the breakdown set to the set codes where plural input items are turned into a set. A dictionary file 3 stores the set code identifiers against the set codes. A processing unit 2 decides by the set code identifier that the input item code is equal to the set code with an access to the file 3. Then the unit 2 gives an access to the file 5 to obtain the input item codes of the breakdown against the set codes. Thus, the breakdown items of the input items turned into a set can be displayed and the input items are changed based on the displayed items. Then, the labor is reduced for input of data.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第9図) 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例 (a)  一実施例の説明(第2図乃至第8図)世)他
の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 医療事務処理システム等に用いられ、入力項目コードに
対応する内容を表示して入力するようにしたデータ入力
システムに関し、 セントされた内容の内訳を表示し且つこれを用いて入力
の省力化を図ることを目的とし、入力項目コードに対す
る内容を格納した辞書ファイルと、表示部と入力部とを
有する複数のターミナルと、該複数のターミナルからの
入力項目コードによって該辞書ファイルを索引し、対応
する内容を当該ターミナルへ転送して表示せしめる処理
ユニットとを含むデータ入力システムにおいて、複数の
入力項目をセント化したセットコードに対する各入力項
目コードを格納するセットファイルを設けるとともに、
該辞書ファイルに該セットコードに対し、セットコード
識別子を格納しておき、該処理ユニットは、該入力項目
コードが該辞書ファイルのアクセスによってセントコー
ドであることを該セットコード識別子によって判定して
、該セットファイルから対応する各入力項目コードをえ
る。
[Detailed description of the invention] [Table of contents] Overview Industrial field of application Prior art (Figure 9) Problems to be solved by the invention Means for solving the problems (Figure 1) Working examples (a ) Description of one embodiment (Figures 2 to 8) Description of other embodiments Effects of the invention [Summary] Used in a medical office processing system, etc., to display and input contents corresponding to input item codes. The purpose of this data entry system is to display a breakdown of the entered contents and use this to save input time. and a processing unit that indexes the dictionary file according to input item codes from the plurality of terminals and transfers the corresponding contents to the terminal for display. In addition to creating a set file that stores each input item code for the set code that centized the input item,
A set code identifier is stored for the set code in the dictionary file, and the processing unit determines that the input item code is a cent code by accessing the dictionary file, based on the set code identifier, Get each corresponding input item code from the set file.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、医療事務処理システム等に用いられ、入力項
目コードに対応する内容を表示して入力するようにした
データ入力システムに関する。
The present invention relates to a data input system used in medical office processing systems and the like, which displays and inputs contents corresponding to input item codes.

例えば、医療事務処理システムの会計処理においては、
会計ターミナルから各患者の診療行為をコード入力し、
点数辞書ファイルを索引し、診療内容を得、表示画面で
内容を確認し、患者の診療行為や保険点数、領収金額等
を画面入力するようにしている。
For example, in the accounting process of a medical administrative processing system,
Enter the code for each patient's medical treatment from the accounting terminal,
The system indexes the score dictionary file, obtains the medical treatment details, confirms the contents on the display screen, and inputs the patient's medical treatment, insurance points, receipt amount, etc. on the screen.

係る診療コードの入力に際し、診療に際し行った全ての
診療内容を入力するのは、大変な作業である。
When inputting such a medical treatment code, it is a difficult task to input all the contents of the medical treatment performed at the time of medical treatment.

このため、予め何らかの診療処置に対する複数の診療行
為がわかっているものは、これをセットとして登録して
おき、係るセントのコードで入力を行う方法が用いられ
ている。
For this reason, when a plurality of medical treatments are known in advance for some medical treatment, a method is used in which these are registered as a set and the corresponding cent code is input.

このようなセット化された診療内容を用いて、−層の入
力省力化及び入力時間の削減を行うことのできる技術が
求められている。
There is a need for a technique that can save labor and reduce input time for the - layer by using such set medical treatment contents.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第9図は従来技術の説明図である。 FIG. 9 is an explanatory diagram of the prior art.

データ処理ユニット2に対し、データ表示部10とデー
タ入力部11とを有する複数のターミナル1a〜1nが
接続された入力システムに対し、辞書ファイルである点
数マスクファイル3と、登録ファイルである前回処方デ
ータベースファイル4とが接続されている。
A data processing unit 2 receives a score mask file 3 which is a dictionary file and a previous prescription which is a registration file for an input system to which a plurality of terminals 1a to 1n having a data display section 10 and a data input section 11 are connected. A database file 4 is connected.

点数マスクファイル3には、コード化された各診療内容
(投棄、処置等)に対する点数(単価)、名称等の内容
が格納され、前回処方データベースファイル4には、各
患者の前回の入力された診療内容がデータベースとして
格納されている。
The score mask file 3 stores the score (unit price), name, etc. for each coded medical treatment content (disposal, treatment, etc.), and the previous prescription database file 4 stores the contents of each patient's previous input. Medical treatment details are stored as a database.

このようなデータ入力システムでは、第9図(B)に示
すように、ある患者(図では富士花子)の診療コードを
ターミナルの入力部11より入力し、点数マスクファイ
ル3を検索して、名称と点数を表示部10に確認表示す
るようにしている。
In such a data input system, as shown in FIG. 9(B), the medical treatment code of a certain patient (Fuji Hanako in the figure) is input through the input section 11 of the terminal, the score mask file 3 is searched, and the name and the score are displayed on the display section 10 for confirmation.

この場合、点滴注射などの特定の診療行為に対しては、
その診療内訳が予め定まっているので、点滴注射の内訳
の各診療コードを入力する代わりに、点滴注射というセ
ットに対しセットコード(この例では“9001”)を
定め、点数マスクファイル3にこのコードに対する名称
及び点数(点滴注射に含まれる各診療内訳の加算点数)
を格納しておき、入力部11から係るセットコードを入
力することで、この名称と点数を表示部lOに表示する
ようにしていた。
In this case, for specific medical procedures such as intravenous injections,
Since the medical treatment details are predetermined, instead of entering each treatment code for the intravenous injection breakdown, define a set code (“9001” in this example) for the set called intravenous injection, and enter this code in the point mask file 3. name and score (additional points for each medical treatment included in IV injection)
was stored, and by inputting the set code from the input unit 11, the name and score were displayed on the display unit IO.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このような従来技術では、点数辞書(マスク)ファイル
3にセントコードと対応する名称等しか格納されていな
いので、セットされた診療内容の内訳診療内容が表示さ
れない。
In such a conventional technique, since the score dictionary (mask) file 3 stores only the cent code and the corresponding name, etc., the breakdown of the set medical treatment contents is not displayed.

このため、係る診療内容のセットを用いて、例えば病状
や小児、老人等の患者種別に応じて内訳診療内容の数量
を変更して、入力の省力化を図ることができないという
問題がある他に、その内訳診療内容を表示確認すること
が困難であるという問題があった。
For this reason, there is a problem in that it is not possible to use such a set of medical treatment contents to change the quantity of the detailed medical treatment contents according to the medical condition or patient type such as children or the elderly, thereby saving input labor. However, there was a problem in that it was difficult to display and confirm the details of the medical treatment.

本発明は、セットされた内容の内訳を表示し且つこれを
用いて入力の省力化を図ることのできるデータ入力シス
テムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data input system that can display a breakdown of set contents and use this to save input time.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の原理説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.

第1図(A)中、第9図で示したものと同一のものは同
一の記号で示してあり、5はセットファイルであり、複
数の入力項目をセント化したセントコードに対する内訳
である各入力項目コードを格納しておくものである。
In Figure 1 (A), the same items as those shown in Figure 9 are indicated by the same symbols, and 5 is a set file, which is a breakdown of cent codes obtained by converting multiple input items into cents. It stores input item codes.

そして、辞書ファイル3には、当該セットコード(図で
は“09001″)に対し、セットコード識別子(図の
フラグ1”)を格納しておき、第1図(B)の如く、処
理ユニット2が入力項目コードが辞書ファイル3のアク
セスでセットコードであることをセットコード識別子に
よって判定すると、セットファイル5をアクセスし、当
該セットコードに対応する内訳の入力順lコードをえる
ようにし、これによって直接に又は再度辞書ファイル3
をアクセスして内訳入力項目コードに対する内容をえる
ようにしたものである。
Then, the dictionary file 3 stores a set code identifier (flag 1 in the figure) for the set code (“09001” in the figure), and as shown in FIG. 1(B), the processing unit 2 When it is determined by the set code identifier that the input item code is a set code by accessing the dictionary file 3, the set file 5 is accessed and the input order code of the breakdown corresponding to the set code is obtained, thereby directly or again dictionary file 3
The contents of the breakdown input item code can be obtained by accessing the .

〔作用〕[Effect]

本発明は、セット化された入力項目に対し、その内訳の
入力項目コードを格納しておくことによって、セット化
された入力項目の内訳内容をえるものである。
The present invention obtains the detailed contents of the set input items by storing the input item codes of the details of the set input items.

これによって、セット化された入力項目の内訳項目が表
示でき、且つこれを用いて、変更等を行えば人力の省力
化もできる。
As a result, the breakdown items of the set input items can be displayed, and by using this to make changes, etc., it is possible to save human labor.

この時、内訳入力項目コードを辞書ファイル3に格納す
ると、セントコードに対する辞書ファイル3の専有時間
が長(なる。
At this time, if the breakdown input item code is stored in the dictionary file 3, the exclusive time of the dictionary file 3 for the cent code becomes long.

又、辞書ファイル3の内容変更は難しいことから、他の
ターミナルのコード入力に対するレスポンスを劣化させ
ずに且つ容易に内容変更できるよう1別のセットファイ
ル5に内訳入力項目コードを格納している。
Furthermore, since it is difficult to change the contents of the dictionary file 3, the breakdown input item codes are stored in a separate set file 5 so that the contents can be easily changed without deteriorating the response to code input from other terminals.

〔実施例〕〔Example〕

(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図である。 (a) Description of one embodiment FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

第2図中、第1図及び第9図で示したものと同一のもの
は同一の記号で示しである。
In FIG. 2, the same parts as those shown in FIGS. 1 and 9 are indicated by the same symbols.

この例では、医療事務処理システムを示しており、各会
計ターミナル1a〜1nには、表示部10、入力部11
の他に印刷部12が設けられており、セットファイル5
と前回処分データベースファイル4は1つのファイル(
以降データベースファイル4という)で構成されている
This example shows a medical office processing system, and each accounting terminal 1a to 1n includes a display section 10 and an input section 11.
In addition, a printing section 12 is provided, and a set file 5 is provided.
and the previous disposal database file 4 are one file (
(hereinafter referred to as database file 4).

医療事務処理では、各診療行為(例えば薬剤(XXXX
Jの投薬等)に対しコードが付られており、この行為コ
ードの名称等と保険点数(単価)が点数マスクファイル
3に格納されている。
In medical administrative processing, each medical treatment (e.g. drug (XXXX)
A code is attached to each action (e.g., J's medication, etc.), and the name etc. of this action code and the insurance points (unit price) are stored in the points mask file 3.

そして、セットと称した複数の診療行為のかたまりをス
ケルトンと称し、それに付したコードなスケルトンコー
ドという。
A collection of multiple medical procedures called a set is called a skeleton, and the code attached to it is called a skeleton code.

スケルトンコードは予め定められており、点数マスクフ
ァイル3のスケルトンコード(図では“09001”等
)の内容欄には識別子としてスケルトンフラグ1″がセ
ントされている。
The skeleton code is predetermined, and a skeleton flag 1'' is entered as an identifier in the content column of the skeleton code (such as "09001" in the figure) of the point mask file 3.

一方、データベースファイル4には、区分欄とID番号
欄と内容欄がある。
On the other hand, the database file 4 has a classification column, an ID number column, and a content column.

区分欄は、格納内容がスケルトンデータであれば“0”
、外来患者別処方データであれば“l”、入院患者別処
方データであれば、“2”を付し、処方データとスケル
トンデータを混在させ且つ区別して格納できるようにし
ている。
The classification column is “0” if the stored content is skeleton data.
, "l" is added for outpatient prescription data, and "2" is added for inpatient prescription data, so that prescription data and skeleton data can be stored together and separately.

又、スケルトンデータは、患者の10番号欄をスケルト
ンコードの格納域に用い、先頭にスケルトンであること
を示す2桁の区別番号“99”に5桁のスケルトンコー
ドを付したものをID番号として、処方データとの整合
性を保つ。
In addition, the skeleton data uses the patient's 10 number column as the storage area for the skeleton code, and the ID number is a 2-digit identification number "99" indicating that it is a skeleton, followed by a 5-digit skeleton code. , maintain consistency with prescription data.

内容欄は、処方データであってもスケルトンデータであ
っても、その行為データがコードで格納されている。
In the content column, the action data is stored as a code, whether it is prescription data or skeleton data.

第3図は本発明の一実施例処理フロー図、第4図は本発
明の一実施例動作説明図、第5図乃至第8図はその画面
表示説明図であり、第5図は初画面説明図、第6図はス
ケルトン登録時の入力画面説明図、第7図及び第8図は
患者診療データ入力時の入力画面説明図である。
Fig. 3 is a processing flow diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 4 is an explanatory diagram of the operation of an embodiment of the present invention, Figs. 5 to 8 are explanatory diagrams of screen displays, and Fig. 5 is an initial screen. FIG. 6 is an explanatory diagram of an input screen at the time of skeleton registration, and FIGS. 7 and 8 are explanatory diagrams of the input screen at the time of inputting patient treatment data.

■ 入力のため、第5図に示す初画面が表示部10に表
示される。
(2) For input, the initial screen shown in FIG. 5 is displayed on the display unit 10.

初画面は、スケルトン登録時も患者データ入力時も同一
にしてあり、診療会計用画面である。
The initial screen is the same for both skeleton registration and patient data input, and is the medical accounting screen.

この画面は、患者ID(番号)、受診料(−内科等)、
ドクター、調剤処方区分、診療日、身障者加算、依頼元
を入力するためのものである。
This screen displays patient ID (number), consultation fee (-internal medicine, etc.),
This is for inputting the doctor, prescription classification, medical treatment date, disability addition, and request source.

オペレータは、スケルトン登録の時は、入力部11より
患者IDとして、スケルトン区別番号“99”と5桁の
スケルトンコードを、図の“9909001”の如く入
力し、診療日も入力する。
When registering the skeleton, the operator inputs the skeleton identification number "99" and the five-digit skeleton code as the patient ID from the input unit 11, such as "9909001" in the figure, and also inputs the medical treatment date.

一方、患者データ入力時には、患者IDとしてその患者
のID番号、受診料等を入力する。
On the other hand, when inputting patient data, the patient's ID number, consultation fee, etc. are input as the patient ID.

入力後、オペレータは入力部11の“ENTER″キー
を押下する。
After inputting, the operator presses the "ENTER" key on the input unit 11.

■ これによって、オペレータの入力データは処理ユニ
ット2へ転送される。
■ This causes the operator's input data to be transferred to the processing unit 2.

処理ユニット2は、患者IDの内容を調べ、先頭2桁が
“99″ならスケルトン登録、それ以外なら患者データ
入力と判定する。
The processing unit 2 checks the contents of the patient ID, and determines that if the first two digits are "99", skeleton registration is required, and otherwise, patient data input is determined.

■ 処理ユニット2は、スケルトン登録と判定すると、
患者IDの5桁のスケルトンコードで、点数マスクファ
イル3を検索し、そのコードに対しスケルトンフラグが
立っているかを判定し、コードがスケルトンコードであ
るかを認識する。
■ When processing unit 2 determines that skeleton registration is required,
The score mask file 3 is searched using the 5-digit skeleton code of the patient ID, it is determined whether the skeleton flag is set for the code, and it is recognized whether the code is a skeleton code.

スケルトンフラグが立っていなければ、予め定めた範囲
のスケルトンコードでないので、エラーとしてターミナ
ルに通知する。
If the skeleton flag is not set, the skeleton code is not within the predetermined range, and the terminal is notified as an error.

一方、スケルトンフラグが立っていれば、スケルトン登
録可と判定し、処理ユニット2は当該ターミナルの表示
部10に第6図の診療行為入力画面を表示せしめる。
On the other hand, if the skeleton flag is set, it is determined that skeleton registration is possible, and the processing unit 2 displays the medical practice input screen shown in FIG. 6 on the display unit 10 of the terminal.

行為入力画面は、入力領域とこれの確認領域で構成され
、オペレータは第6図の上部に示すように、入力領域に
スケルトン名、例えば「点滴注射手技」に関する内訳給
蒸行為コードと数を入力する。
The action input screen consists of an input area and a confirmation area, and the operator enters the skeleton name, for example, the detailed steam supply action code and number related to "intravenous injection technique" in the input area, as shown in the upper part of Fig. 6. do.

この例では、「点滴注射手技」というスケルトンの内訳
が、薬剤として[ブドウ糖−電解質液DMIJ、[アク
タミン注射液10mgJ、「ホクラビン10mgJ、「
セフメタシン静注用1g1」、「セフメタシン静注用1
. g I Jを、点滴のセットを用いるものとすると
、スケルトン名「点滴注射手技」のコード「03」とこ
れらの薬剤のコードと数量を入力する。
In this example, the skeleton "Intravenous injection technique" has a breakdown of drugs such as [glucose-electrolyte solution DMIJ, [Actamine injection 10 mgJ, "Hoclavine 10 mgJ,"
``Cefmethacin for intravenous injection 1g1'', ``Cefmethacin for intravenous injection 1
.. If g I J uses an infusion set, enter the code "03" of the skeleton name "intravenous injection technique" and the codes and quantities of these drugs.

このようにしてスケルトンデータの入力が終わると、オ
ペレータは入力部11のrENTERJキーを押下する
と、入力データが処理ユニット2に転送される。
After inputting the skeleton data in this way, the operator presses the rENTERJ key on the input section 11, and the input data is transferred to the processing unit 2.

■ 処理ユニット2は、各入力コードで点数マスクファ
イル3をアクセスし、その内容(名称、点数)を引き出
し、総点数を演算し、名称と総点数をそのターミナルに
転送し、第6図の下の画面に示すように表示部10の確
認領域に入力コードと対応して表示せしめる。
■ The processing unit 2 accesses the score mask file 3 with each input code, extracts its contents (name, score), calculates the total score, transfers the name and total score to the terminal, and displays the data as shown below in Figure 6. The input code is displayed in the confirmation area of the display unit 10 in correspondence with the input code as shown in the screen shown in FIG.

このようにしてスケルトンデータが確認表示される。In this way, the skeleton data is displayed for confirmation.

オペレータは、変更があれば入力部11より変更を行い
、変更がなければ終了キー(P F 24)を押下する
If there is a change, the operator makes the change using the input unit 11, and if there is no change, he presses the end key (P F 24).

これによって、画面の内容が処理ユニ・ノド2に転送さ
れ、処理ユニット2は、データベースファイル4に、区
分を“0”、ID番号をスケルトンコード“99090
01″、内容をその内訳コードと名称と、数量と総点数
として格納する。
As a result, the contents of the screen are transferred to the processing unit 2, and the processing unit 2 writes the classification to "0" and the ID number to the skeleton code "99090" in the database file 4.
01'', the contents are stored as its breakdown code, name, quantity, and total score.

そしてターミナルの画面はステップ■に戻る。The terminal screen then returns to step ■.

■ ステップ■でデータ処理ユニット2が、患者データ
入力と判定すると、当該ターミナルの表示部10に第7
図の診療行為入力画面を表示せしめる。
■ When the data processing unit 2 determines that patient data is to be input in step ■, the seventh
Display the medical treatment input screen shown in the figure.

この画面は、ステップ■で説明した第6図の画面と同一
である。
This screen is the same as the screen shown in FIG. 6 described in step (2).

この時、患者IDに本来の患者IDが入力され、その他
の入力がステップ■で行われているので、患者rD、患
者名、診療科等が表示される。
At this time, the original patient ID is input as the patient ID, and other inputs have been made in step (2), so the patient rD, patient name, department, etc. are displayed.

オペレータは、この画面に対し診療行為コードを入力す
る。
The operator inputs the medical practice code on this screen.

この例では、「皮下筋肉注射手技」 (・「0」)と[
コリオパン化4mgJ(rコリオ6o」)とを入力し、
更に点滴のスケルトンコード”09001”を入力して
いる。
In this example, "subcutaneous intramuscular injection technique"(・"0") and [
Enter 4mgJ of Coriopanization (r Corio6o),
Furthermore, the skeleton code for the intravenous drip “09001” is input.

オペレータは、当該患者に対する診療行為コードの入力
を終了すると、入力部11のrENTER」キーを押下
する。
When the operator finishes inputting the medical practice code for the patient, he presses the "rENTER" key on the input unit 11.

これによって、入力データが処理ユニット2に転送され
る。
This transfers the input data to the processing unit 2.

■ 処理ユニット2は、各入力コードで点数マスクファ
イル3をアクセスし、その内容を引き出す。
■ The processing unit 2 accesses the score mask file 3 with each input code and extracts its contents.

この時、引き出した内容を調べ、スケルトンフラグl”
が見付かると、入力コードがスケルトンコードと判定し
、スケルトンコードの頭に区分番号“99°を付してデ
ータベースファイル4をアクセスし、前述の登録した内
訳内容を引き出す。
At this time, check the extracted contents and check the skeleton flag
If found, the input code is determined to be a skeleton code, the division number "99°" is added to the beginning of the skeleton code, the database file 4 is accessed, and the registered breakdown contents described above are retrieved.

■ そして、処理ユニット2は、これらの内容を当該タ
ーミナルに転送し、第7図の下の画面に示すように表示
部10の確認領域に入力コードと対応して確認表示せし
める。
(2) The processing unit 2 then transfers these contents to the terminal and displays them for confirmation in the confirmation area of the display unit 10 in correspondence with the input code, as shown in the lower screen of FIG.

この例では、スケルトンでない「皮下筋肉注射手技」と
、スケルトンの「点滴注射手技」の内訳が図のように展
開表示される。
In this example, the breakdown of "subcutaneous intramuscular injection technique" which is not a skeleton, and "intravenous injection technique" which is a skeleton is expanded and displayed as shown in the figure.

■ オペレータはこれを見て、入力データを変更する時
は、変更を行う。
■ The operator looks at this and makes changes when changing the input data.

第8図の上画面では、入力部11の操作で患者の病状に
より、点滴注射の「アクタミン注射液J、「ホクラビン
10mgJ 、rセフメタシン静注用IgJの数量を「
1」から「2」へ変更したことを示している。
In the upper screen of FIG. 8, the quantities of ``Actamine Injection J'', ``Foclavine 10 mgJ'', and ``Cefmethacin Intravenous IgJ'' for intravenous injection can be determined by operating the input unit 11 according to the patient's medical condition.
This indicates that the number has been changed from "1" to "2".

このように、スケルトンの内容が表示されるので、これ
を変更した入力ができる。
In this way, the contents of the skeleton are displayed, so you can input changes to them.

そして、オペレータは変更終了後、rENTER」キー
を押下する。
After completing the change, the operator presses the "rENTER" key.

これによって、変更した内容のみ、即ち診療コード(“
30023”等)と数量のみがデータ処理ユニット2へ
転送される。
By doing this, only the changed contents, that is, the medical code (“
30023” etc.) and the quantity are transferred to the data processing unit 2.

処理ユニット2は、ステップ■によって点数マスクファ
イル3をアクセスし、点数を引き出し、点滴の総点数を
演算し直し、ターミナルに転送し、ステップ■によって
、第8図の下の画面の如く確認表示される。
The processing unit 2 accesses the point mask file 3 in step 2, extracts the points, recalculates the total number of infusion points, and transfers it to the terminal. Ru.

この例では、数量変更によって点滴の総点数がスケルト
ンの基本点数(643点)から951点に変更される。
In this example, the total score of the infusion is changed from the basic score of the skeleton (643 points) to 951 points by changing the quantity.

この変更後、又は変更をしない時は、オペレータは終了
キー(PF24)を押下する。
After this change or when no change is to be made, the operator presses the end key (PF24).

これによって、第8図の下の画面内容がデータ処理ユニ
ット2に転送される。
As a result, the contents of the lower screen in FIG. 8 are transferred to the data processing unit 2.

そして、処理ユニット2は、区分を“2” (入院)患
者ID“602310−8”、と入力内容をデータベー
スファイル4に格納し、ターミナルの画面をステップ■
の初画面に戻す。
Then, the processing unit 2 stores the classification as "2" (hospitalized) patient ID "602310-8" and the input contents in the database file 4, and displays the terminal screen by step
Return to the initial screen.

このようにして、スケルトンコードの入力によって内訳
のスケルトンデータの内容が表示され、これを用いてデ
ータ入力を省力化し、入力時間の削減ができる。
In this way, the contents of the detailed skeleton data are displayed by inputting the skeleton code, and this can be used to save labor and input time for data input.

又、この例では、スケルトン登録において、スケルトン
コードに区分番号を付して患者IDとして入力するよう
にしているので、患者データ入力と同一画面を用いて登
録入力できるようにしているため、オペレータが容易に
迅速に登録操作できる。
In addition, in this example, in skeleton registration, a classification number is attached to the skeleton code and input as the patient ID, so the registration input can be performed using the same screen as patient data input, so the operator can Easy and quick registration operation.

更に、この例では、前回処分データベースファイル4の
一部をセットファイル5として用いているため、ファイ
ルを増やすことなく、実現でき、処理ユニットの処理も
容易である。
Furthermore, in this example, a part of the previous disposal database file 4 is used as the set file 5, so it can be realized without increasing the number of files, and the processing by the processing unit is easy.

その上、辞書ファイル(点数マスクファイル)3と別の
ファイル4.5にスケルトンデータを格納しているので
、頻繁にアクセスしなければならない辞書ファイル3を
他のターミナルに使用させながら、スケルトンデータの
アクセスができ、辞書ファイル3にアクセスが集中し、
ターミナルが入力のため待たされることがない。
Moreover, since the skeleton data is stored in the dictionary file (score mask file) 3 and another file 4.5, you can use the dictionary file 3, which must be accessed frequently, on other terminals while storing the skeleton data. access is possible, access is concentrated on dictionary file 3,
The terminal is never left waiting for input.

(b)  他の実施例の説明 上述の実施例では、データベースファイル4に画面イメ
ージのスケルトンデータの全てを格納しているが、スケ
ルトンデータとして行為コードと数量、総点数を格納し
ておき、辞書ファイル3から名称等をえるようにしても
よく、同様にセットファイル5をファイル4と別に設け
てもよい。
(b) Description of another embodiment In the above embodiment, all the skeleton data of the screen image is stored in the database file 4, but the action code, quantity, and total score are stored as the skeleton data, and the dictionary The name etc. may be obtained from the file 3, and similarly the set file 5 may be provided separately from the file 4.

又、医療事務処理の患者データの入力を例に説明したが
、他の分野のデータ入力にも適用できる。
Further, although the explanation has been given using the input of patient data in medical administrative processing as an example, the present invention can also be applied to data input in other fields.

以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
Although the present invention has been described above using examples, the present invention can be modified in various ways according to the gist of the present invention, and these are not excluded from the present invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した様に、本発明によれば、セント化された項
目の入力で内訳項目を表示するので、これに変更、追加
等の入力編集ができ、データ入力の省力化、短時間化に
寄与するという効果を奏する他に、辞書ファイルと別の
ファイルに内訳を格納するので、辞書ファイルを用いた
入力操作のレスポンスを劣化させずに実現できるという
効果を奏する。
As explained above, according to the present invention, breakdown items are displayed when centified items are input, so input editing such as changes and additions can be made to the items, contributing to labor saving and time saving of data input. In addition to this effect, since the details are stored in a file separate from the dictionary file, there is an effect that the response of input operations using the dictionary file can be realized without deteriorating.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は本発明の一実施例処理フロー図、第4図は本発
明の一実施例動作説明図、第5図は第2図、第3図にお
ける初画面説明図、第6図は第2図、第3図におけるス
ケルトン登録時の画面説明図、 第7図及び第8図は第2図、第3図におけるデータ入力
時の画面説明図、 第9図は従来技術の説明図である。 図中、1a〜1n−ターミナル、 2−処理ユニット、 3−点数マスクファイル(辞書 ファイル)、 4−・データベースファイル、 5−セットファイル、 1〇−表示部、 11−人力部。 1つ 一
Fig. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention, Fig. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the invention, Fig. 3 is a processing flow diagram of an embodiment of the invention, and Fig. 4 is an explanation of the operation of an embodiment of the invention. Figure 5 is an explanatory diagram of the initial screen in Figures 2 and 3, Figure 6 is an explanatory diagram of the screen at the time of skeleton registration in Figures 2 and 3, and Figures 7 and 8 are illustrations of the initial screen in Figures 2 and 3. , FIG. 3 is an explanatory diagram of the screen at the time of data input, and FIG. 9 is an explanatory diagram of the prior art. In the figure, 1a to 1n - terminal, 2 - processing unit, 3 - point mask file (dictionary file), 4 - database file, 5 - set file, 10 - display section, 11 - human power section. One by one

Claims (1)

【特許請求の範囲】 入力項目コードに対する内容を格納した辞書ファイル(
3)と、 表示部(10)と入力部(11)とを有する複数のター
ミナル(1a〜1n)と、 該複数のターミナル(1a〜1n)からの入力項目コー
ドによって該辞書ファイル(3)を索引し、対応する内
容を当該ターミナル(1a〜1n)へ転送して表示せし
める処理ユニット(2)とを含むデータ入力システムに
おいて、 複数の入力項目をセット化したセットコードに対する各
入力項目コードを格納するセットファイル(5)を設け
るとともに、 該辞書ファイル(3)に該セットコードに対し、セット
コード識別子を格納しておき、 該処理ユニット(2)は、該入力項目コードが該辞書フ
ァイル(3)のアクセスによってセットコードであるこ
とを該セットコード識別子によって判定して、 該セットファイル(5)から対応する各入力項目コード
をえるようにしたことを 特徴とするデータ入力システム。
[Claims] A dictionary file storing contents for input item codes (
3), a plurality of terminals (1a to 1n) having a display section (10) and an input section (11), and inputting the dictionary file (3) according to input item codes from the plurality of terminals (1a to 1n). In a data input system that includes a processing unit (2) that indexes and transfers the corresponding contents to the terminal (1a to 1n) for display, each input item code is stored for a set code that is a set of multiple input items. A set file (5) is provided for the input item code, and a set code identifier is stored for the set code in the dictionary file (3). ), the data input system determines that the set code is a set code based on the set code identifier, and obtains each corresponding input item code from the set file (5).
JP62296314A 1987-11-25 1987-11-25 Data input system Pending JPH01137362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296314A JPH01137362A (en) 1987-11-25 1987-11-25 Data input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62296314A JPH01137362A (en) 1987-11-25 1987-11-25 Data input system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137362A true JPH01137362A (en) 1989-05-30

Family

ID=17831942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296314A Pending JPH01137362A (en) 1987-11-25 1987-11-25 Data input system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137362A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024900A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-20 Sega Enterprises, Ltd. Character communication device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057463A (en) * 1983-09-08 1985-04-03 Sanyo Electric Co Ltd Automatic addition system of computer for demand of insurance
JPS62162165A (en) * 1986-01-10 1987-07-18 Fujitsu Ltd Injection-drug-charge calculation processing system for medical administration system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057463A (en) * 1983-09-08 1985-04-03 Sanyo Electric Co Ltd Automatic addition system of computer for demand of insurance
JPS62162165A (en) * 1986-01-10 1987-07-18 Fujitsu Ltd Injection-drug-charge calculation processing system for medical administration system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024900A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-20 Sega Enterprises, Ltd. Character communication device
US7203908B1 (en) 1997-11-10 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Sega Character communication device
US7664536B2 (en) 1997-11-10 2010-02-16 Kabushiki Kaisha Sega Character communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60313311T2 (en) System for adjusting the flow rate of an infusion therapy and method
US6389461B1 (en) System and method for supplying and updating information from one or more works to one or more remote user devices in a readily accessible form, and remote user device for use therein
JP2013125377A (en) Prescription database, prescription checking system using prescription database, and method of updating prescription database for use in prescription checking system
JP5112457B2 (en) Prescription check device and prescription check method
JP2010257365A (en) Medical care support device
JP4122107B2 (en) Injection mixing support device
JP4495431B2 (en) ICD code assigning apparatus and method
JPH01137362A (en) Data input system
JPH06168283A (en) Medical service computer
KR20000037445A (en) methods for preparing medicines via a computer network
JP2001273366A (en) Drug history management system
WO2005022432A1 (en) Electronic chart system
JP2018163406A (en) Information management device, information management program, and information management method
US20120131440A1 (en) Method For Context-Sensitive Presentation Of Patient-Related Information
JP2005122691A (en) Prescription check device
JP2007501983A (en) Hospital information system
McDonald The medical gopher—a microcomputer based physician work station
JP4497464B2 (en) Prescription check device and prescription check method
Edmond et al. Determining drug-drug interactions and related effects on microcomputers
Buckley et al. SEARCH—A language for retrieval and statistical analysis of medical records
JPH03253968A (en) Input immediately checking method for medical treatment clerical work system
JP3096634B2 (en) Data input device in medical computer
JP2003022412A (en) Data input device and its method
JP2002366657A (en) Inspection information processing system
JP4601277B2 (en) Prescription check device