JPH01132450A - アンチスキッドブレーキシステム - Google Patents

アンチスキッドブレーキシステム

Info

Publication number
JPH01132450A
JPH01132450A JP62291594A JP29159487A JPH01132450A JP H01132450 A JPH01132450 A JP H01132450A JP 62291594 A JP62291594 A JP 62291594A JP 29159487 A JP29159487 A JP 29159487A JP H01132450 A JPH01132450 A JP H01132450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle body
wheels
control
function tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
宏 高橋
Yasutake Ishikawa
石川 泰毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62291594A priority Critical patent/JPH01132450A/ja
Priority to US07/270,974 priority patent/US4842342A/en
Publication of JPH01132450A publication Critical patent/JPH01132450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/174Using electrical or electronic regulation means to control braking characterised by using special control logic, e.g. fuzzy logic, neural computing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/90Fuzzy logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両等のアンチスキッドブレーキシステムに
係り、詳しくは、ファジー制御を応用して制御性能の向
上を図ったアンチスキッドブレーキシステムに関する。
(従来の技術) 一般に、パニックブレーキング等の急制動時には車輪が
ロックしやすく、操縦性の喪失や制動距離の増大など危
険な状態を招来する。このような状態を防止するものと
して、近時、いわゆるアンチスキッドブレーキシステム
が実用化されている。
従来のこの種のアンチスキッドブレーキシステムとして
は、例えば、第24図に示すようなものがある(特公昭
51−6305号公報参照)。このシステムでは、車体
加速度センサ1、前車輪用車輪速センサ2および後車輪
用車輪速センサ3などのセンサ群と、前車輪用コントロ
ール装置4および後車輪用コントロール装置5などの操
作量演算手段と、を備え、センサ群によって検出された
車体加速度Δ■よや前後車輪の各車輪速Vω、に基づい
て、操作量演算手段で他の必要な制御パラメータ(例え
ば車体速度Vや車輪加速度ΔVωよ)を求めるとともに
、所定のプログラム処理を実行してブレーキ液圧を操作
する操作量ΔUを決定し、この操作量ΔUをホイールシ
リンダ6.7に出力して制動時に必要な最適な制動力を
発生させている。
ここでアンチスキッド制御の原理について説明すると、
一般に、車両走行中における路面と車輪間の摩擦係数μ
は第25図に示す如く、車輪速■ωよと車体速度■の関
係で表わされるいわゆるスリップ率λ1 〔λ、 −(
V−Vωk)/■〕の値によって変化し、λに−0,2
近傍で最大のμが得られる。そして、この最大μが得ら
れるλアの値は、乾燥した路面や雪積路などのいわゆる
高μ路・低μ路の別なく一定である。したがって、λに
−0゜2近傍となるようにブレーキ制動力を制御するこ
とにより、常に摩擦係数μを最大値付近に置くことがで
き、制動距離を短縮させることができる。
また、旋回中の車輪の横抗力すなわち、遠心力に抗した
車輪のコーナリングフォースはし一〇で最も大きく、λ
よの上昇と共に小さく変化する。
したがって、障害物の回避操作を伴う制動時にあっては
、への値を小さくすることが必要である。
このような原理に従って、従来のシステムでは、あらか
じめ多数のブロック毎に操作量U、〜U□が書き込まれ
たテーブルTBLを設け、車輪加速度Δ■ωアとスリッ
プ率へによってこのテーブル置を参照し、所定ブロック
内の操作量を選択して最終的な操作量ΔUを決定してい
る。例えば、急制動が行われると、車輪速V〜が急激に
減少し、車輪加速度ΔVω、がマイナス方向に増大する
とともに、スリップ率へも増大方向に変化する。したが
って、この場合、車輪がスキッド状態へ移行しつつある
ので、ブレーキ液圧を減圧させる操作量(例えばUa)
を選択してこれを操作量ΔUとする。その結果、ホイー
ルシリンダ6.7はこの操作量ΔUに従ってブレーキ液
圧を減圧させ、これにより車輪速Vω6が回復してスリ
ップ率れが0.2近傍に復帰し、スキッドの回避が図ら
れる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のシステムにあっては、
あらかじめ多数のブロック毎に操作量U1〜U□が書き
込まれたテーブル置を設け、このテーブルTBLを車輪
加速度Δ■ωアやスリップ率λアによって参照して操作
量ΔUを決定する構成となっていたため、制御が段階的
なものとならざるを得す、充分な制御精度が得られない
といった問題点があった。また、制御精度を高めるため
には、テーブルTBL内のブロック数をより細分化して
精密な操作量を書き込めばよいが、テーブルTBLを参
照するスリップ率λ1の誤差等によって精密さの程度に
も限界がある。
すなわち、スリップ率λよを求めるためには、対地速度
としての車体速度■が必要となるが、通常、この対地速
度を直接検出することは困難なので、前後輪車輪速差や
車体加速度ΔVアなどから間接的に対地速度を推定し、
これを車体速度Vとしている。したがって、実際の対地
速度と車体速度■とは厳密に一致していないので、たと
え精密な操作量をTBL内に書き込んだとしても、決定
された操作量ΔUは所定範囲の誤差を含んだものとなら
ざるを得す、ブロック数を細分化する方法では、制御精
度の向上に限界があった。
(発明の目的) そこで本発明は、言葉で表現したあいまいなルール(言
語制御則)を用いたいわゆるファジィ制御を応用するこ
とにより、車体速度等の検出誤差を加味しつつ、ブレー
キ液圧の制御量を連続的かつ微小に調整して、アンチス
キッド制御の精度を向上させることを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるアンチスキッドブレーキシステムは上記目
的達成のため、その基本概念図を第1図に示すように、
少なくとも制動操作の期間中、車体および車輪の挙動を
表す各種パラメータを検出するパラメータ検出手段aと
、各パラメータ相互の関係が、所定の言語制御則条件で
成立する度合をメンバーシップ関数で表現した複数の関
数テープルbと、検出された各種パラメータに基づいて
複数の関数テーブルを参照し、該関数テーブルから取り
出された成立の度合に従って、制動力を操作する操作量
を決定する決定手段Cと、決定手段Cで決定された操作
量に基づいて車輪に制動力を与える制動手段dと、を備
えている。
(作用) 本発明では、所定の言語制御則の成立する度合を“1”
 (成立する)から“0” (成立しない)までの連続
した実数値で表現したいわゆるメンハシツブ関数表現の
複数の関数テーブルが予め設けられ、検出された車体や
車輪の挙動を表す各種パラメータに基づいて関数テーブ
ルが参照され、言語制御則の成立する度合が操作量とし
て取り出される。
したがって、取り出された操作量は成立する度合に応じ
て連続したものとなり、また、言語制御則自体があいま
いさを含んだルールのため、各種パラメータの精度もそ
れほど要求されない。その結果、車体速度等の検出誤差
を加味しつつ、ブレーキ液圧の制御量が連続的かつ微小
に調節され、アンチスキッド制御精度の向上が図られる
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜23図は本発明に係るアンチスキッドブレーキシ
ステムの一実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。第2図において、11は車体、
12はアンチスキンドブレーキシステムである。アンチ
スキッドブレーキシステム12は、車体11前後方向の
車体加速度Δ■3を検出する加速度センサ13と、前車
輪14の車輪速Vω3を検出する車輪速センサ15と、
後車輪16の車輪速■ω1を検出する車輪速センサ17
と、車体加速度Δvkや車輪速Vω6などに基づいて推
定車体速度Vk、車体加々速度Δ2■6、車輪加速度Δ
Vω□および車輪加々速度Δ2vωつを演算し、さらに
スリップ率λ6を演算してこれらの車体および車輪の挙
動を表す各種パラメータを後述のファジー推論部24に
出力するとともに、ファジー推論部24からの決定操作
量TΔUに基づいて制動操作信号SF、SRを生成する
前輪側スキッドコントロール部18および後輪側スキッ
ドコントロール部19と、制動操作量S、、SRに従っ
てブレーキ液圧を増減操作し、管路LF、LRを介して
ブレーキ液圧を前輪側ホイールシリンダ20および後輪
側ホイールシリンダ21に供給する前輪側液圧供給部2
2および後輪側液圧供給部23と、次に詳述するファジ
ー推論部24と、を含んで構成されている。
なお、上記加速度センサ13、車輪速センサ15、エフ
、前輪スキッドコントロール部18および後輪スキッド
コントロール部19はパラメータ検出手段としての機能
を有し、前輪側ホイールシリンダ20、後輪側ホイール
シリンダ21、前輪側液圧供給部22および後輪側液圧
供給部23は制動手段としての機能を有している。また
、ファジー推論部24は後述するように複数の関数テー
ブルを備えるとともに、決定手段としての機能を有して
いる。
ここで、ファジー推論部24を説明する前に、ファジー
理論について概説する。
ファジー理論(fuzzy theory)とは、人間
の主観′9 的な“あいまいさ”を扱う理論であり、“あいまいさ”
はファジー集合(fuzzy 5et)で表現する。
ファジー集合とは、各要素を含むかどうかが不明確な集
合であり、要素を含む度合すなわち“あいまいさ”を“
1”から“0”までの連続した実数値で表す。このよう
にして表された関数をメンバーシップ関数(membe
r 5hip function)といい、その値をメ
ンバシップ値(member 5hip Valve)
という。
このような、ファジー理論を応用したファジー制御は、
言葉で表現したあいまいなルール(いわゆる言語制御則
)に基づいて制御を行う方法である。一般に、ファジー
制御は数学的にモデル化しにくい対象に向くと考えられ
ている。すなわち、制御対象が明確なものであれば従来
からのPID制御や現代制御理論等を使えばよいが、例
えば、本実施例で述べているアンチスキッド制御にあっ
ては、車両の荷重量や整備状況に伴う車両動特性の変化
、さらには、外的要因である路面状態や気象条件の変化
などの多種多様な不確定要因が外乱として存在するので
、これらの外乱の全てを補正すべくPID制御等を行う
ことはシステムを複雑にしたり、応答性を悪化させるの
で、実際上不可能である。
ところで、アンチスキンドブレーキシステム未搭載の車
両を高技量のドライバが操縦した場合、低μ路において
も安全に車両を停止させることが可能である。この場合
、ドライバは雪道走行や凍結路走行などの経験を基にし
て“あいまいさ”を含んだ判断を行っている。すなわち
、高技量のドライバがアンチスキッドブレーキシステム
未搭載の車両を低μ路で安全に停止できるか否かは、そ
の車両に対する慣熟度や経験の多さおよび身体的な反射
速度などに依存している。したがって、このような経験
に相当する情報をメンバーシップ関数で表現するととも
に“あいまいな”判断基準を言語制御則によって記述す
ることにより、高技量ドライバに匹敵する制動性能を得
ることができる。
しかも、この場合、疲労や精神的な動揺といった人間固
有の欠点が排除されるので、少なくとも高技量ドライバ
よりも制御精度が向上することは容易に考えられる。
以上のことから、本実施例ではLCRI〜LCR1Bま
での言語制御則を定めるとともに、これらの言語制御則
毎に上述の高技量ドライバの情報に相当するシミュレー
ションデータあるいは実車による実験データなどをメン
バシップ関数で表現し、これを複数の関数テーブルとし
てファジー推論部24内部に備えている。
以下に、LCRI〜LCR18までの言語制御則の一例
を示す。なお、制御則中のラベルは、N(negati
ve)、P (positive)、S(small)
 、M(middle)、B (big) 、N−3(
negative small)、N−M(negat
ive m1ddle) 、N φB (negati
ve big)、P・S (positive sma
ll)、P−M(positive m1ddle) 
、P  −B (positive big)を表して
いる。また、言語制御則の形式は、if(前件命題) 
then (後件命題〕、あるいは、if(第1の前件
命題) and 〔第2の前件命題) then C後
件命題〕の何れがで記述される。
LCRI、 if  ΔVω、lis  N−B  then  Δ
UisN−BLCR2、 if  Δvω、l is P−B then ΔUi
sl”BLCR3、 if  Δ2Vω)、  is  N−B  then
  ΔUisN−MLCR4、 if  Δ2Vω、  is  P−B  then 
 ΔUisl”MLCR5、 if(Δ■ω、  is  P)and  (λ* i
s  S) then  ΔUisP−BLCR6、 if(ΔVω、  is  P)and  (λRis
  B) then  ΔUisl”5LCR7、 if(Δ■a+、lis  P)and  (ΔV、l
is  N−3) then  ΔUisP−3LCR
8、 if(ΔVω、  is  P)and  (ΔV++
 is  N−B) then  ΔUisP−MLC
R9、 if(ΔV61Ris  P)and  (Δ” VR
is  N−3) then  ΔUisP−MLCR
IO1 if(ΔVω1  is  P) and  (VRi
s  B) then  ΔUisP−3LCRII、 if(ΔVω、  is  P) and  (VRi
s  S) then  ΔUisP−MLCR12、 if(ΔVωRis  N)and  (λRis  
B) then  ΔUisN−BLCR13、 if(Δ■ω、l is N)and (λRis  
S) then  ΔUisN−3LCR14、 if(ΔVω、l is N)and (ΔVRis 
 N−3) then  ΔUisN−BLCR15、 if(ΔVωRis N)and (ΔV、 is  
N−B) then  ΔUisN−MLCR16、 if(ΔVωRis  N) and  (Δ” VR
is  N−3) then  ΔUisN−MLCR
1?、 if(ΔVω、  is  N) and  (VRi
s  B) then  ΔUisN−BLCR18、 if(ΔVω、  is  N) and  (V、 
is  S) then  ΔUisr%1M第3図は
ファジー推論部24の内部に設けられた言語制御則毎の
複数の関数テーブルの接続関係を示す概念図である。関
数テーブルは行方向のA行からR行までの各行が各言語
制御則LCRI〜LCRlBにそれぞれ対応するととも
に、列方向のA列からF列までが言語制御則の前件命題
に対応し、列方向のG列が言語制御則の後件命題に対応
している。前件命題に対応する各関数テーブルには、言
語制御則の命題に応じた情@(ΔVω工、Δ2Vωよ、
λよ、■よ、Δ■つ、Δ2Vk)が入力されており、各
関数テーブルからは、入力された情報に従ってメンバシ
ップ値ψが取り出され、後件命題に対応する関数テーブ
ルがこのメンバシップ値ψによってクランプされて各言
語制御則の成立する度合ΔUが取り出される。この操作
量ΔUはテーブルXに集められ、例えば、重心法により
調和がとられて最終的な決定操作量TΔUが取り出され
る。そして、この決定操作量TΔUは前述した前輪スキ
ッドコントロール部18、後輪スキッドコントロール部
19に出力される。
第4〜21図は各言語制御則LCRI〜18毎の関数テ
ーブルをそれぞれ示す図である。なお、各関数テーブル
の縦軸は“1”から“0”までの実数値で連続する成立
の度合であり、横軸に入力された情報の大きさからメン
バシップ関数が参照され、該当する成立の度合が取り出
される。第4図はLCRIに対応する関数テーブルAA
、ACを示し、第5図はLCR2に対応する関数テーブ
ルBA。
BGを示し、第6図はLCR3に対応する関数テーブル
CB、CGを示し、第7図はLCR4に対応する関数テ
ーブルDB、DGを示し、第8図はLCR5に対応する
関数テーブルEA、EC,EGを示し、第9図はLCR
6に対応する関数テーブルFA、FC,FGを示し、第
10図はLCR7に対応する関数テーブルGA、GE、
、GGを示し、第11図はLCR8に対応する関数テー
ブルHA。
HE、HGを示し、第12図はLCR9に対応する関数
テーブルIA、IF、IGを示し、第13図はLCRl
oに対応する関数テーブルJA、JDSJGを示し、第
14図はLCRIIに対応する関数テーブルKA、KD
、KGを示し、第15図はLCRI2に対応する関数テ
ーブルLA、LC,LGを示し、第16図はLCRI3
に対応する関数テーブルMA。
MC,MGを示し、第17図はLCRI4に対応する関
数テーブルNA、NE、NGを示し、第18図はLCR
I5に対応する関数テーブルOA、OE、OGを示し、
第19図はLCRI6に対応する関数テーブルPA、P
F、PCを示し、第20図はLCRI7に対応する関数
テーブルQA、QD、QGを示し、第21図はLCRl
Bに対応する関数テーブルRA、RDSRGを示してい
る。
次に作用を説明する。
第22図は本実施例の全体的な処理の流れを示す図であ
る。まず、P、で推定車体速vk、車輪速■ω、を検出
し、P2で検出された車輪速■ω3に基づいてファジー
推論用の各種入力情報を生成する。これらの各種入力情
報は、ファジー推論部24に送られ、P3〜P5でファ
ジー推論が実行される。すなわち、P3で各言語制御則
LCRI〜LCR18の前件命題の成立する度合を前件
メンバーシップ関数を用いて調べ、P4で各前件命題の
成立する度合を表すメンバシップ値ψ1〜ψ0によって
各後件命題をクランプした後、P、で各後件命題のクラ
ンプされた関数ΔU1〜ΔUI4の調和を求め、決定操
作量TΔUが出力される。
このような処理の流れを言語制御則LCRIとL CR
1,0を例にとって具体的に説明する。第23図はLC
RIとLCRIOの処理過程を示す概念図である。第2
3図において、LCRIは前述したように、 (if  ΔVωkis N−B thenΔU  i
s  N−B)と記述されており、このことは車輪加速
度ΔVω6が減速方向に大きければ、操作量を大きく減
少せよ、と記述できる。すなわち、車輪の減速度が大で
ある度合が大きい場合、当該車輪はスキッドに至る可能
性の度合が高いので、ブレーキ液圧を大きく減圧して制
動力を緩め車輪速を速やかに回復させよ、と、言い換え
ることができる。
一方、LCRIOは、 (if  (ΔVωis P) and  (Vkis
  B)thenΔU  is  P−3) と記述されており、このことは、車輪速■ω6が加速中
であり、かつ推定車体速V6が大であれば操作量を少し
だけ増大せよ、と記述できる。すなわち、車輪が加速中
で、かつ車速か大である度合が大きい場合、当該車輪は
スキッド状態を脱して車輪速を回復している度合が高い
ので、この場合、ブレーキ液圧を若干増圧して車輪に制
動力を与えよ、と言い換えることができる。
このようにして求められたLCRIおよびLCRIOの
成立する度合の大きさは(イ)、(ロ)で示すようにク
ランプされ、他のLCRn (実際はLCR2〜LCR
9およびLCRII〜LCR1B)でクランプされた(
ハ)とともに、テーブルXに集められ、重心点が求めら
れて決定操作量TΔUが出力される。
したがって、決定操作量TΔUはLCRI〜LCRIO
の全ての成立する度合を調和させたものであるから、た
とえ所定の言語制御則の成立する度合が実際の状況に合
っていなくても、他の言語制御則の成立する度合でこれ
をカバーすることができ、結果的に正確な操作量を得る
ことができる。
しかも、各言語制御則の成立する度合は“1”から“O
”までの連続した実数値であるから、決足操作量TΔU
も微細に、かつ連続したものとなり、その結果アンチス
キッド制御の精度を向上させることができる。
(効果) 本発明によれば、言葉で表現したあいまいなルール(言
語制御則)を用いたいわゆるファジー制御を応用してい
るので、車体速度等の検出誤差を加味しつつ、ブレーキ
液圧の制御量を連続的かつ微小に調節することができ、
アンチスキッド制御の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念図、第2〜23図は本発明に
係るアンチスキッドブレーキシステムの一実施例を示す
図であり、第2図はその全体構成図、第3図はその複数
の関数テーブルの接続関係を示す概念図、第4〜21図
はその各言語制御則毎の関数テーブルをそれぞれ示す図
、第22図はその全体的な処理の流れを示す流れ図、第
23図はその動作を説明するためにLCRIとLCRI
Oを例にとって処理過程を示す概念図である。 第24.25図は従来のアンチスキッドブレーキシステ
ムを示す図であり、第24図はその全体構成図、第25
図はそのスリップ率と摩擦係数の関係を示す特性図であ
る。 24・・・・・・ファジー推論部(関数テーブル、決定
手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)少なくとも制動操作の期間中、車体および車輪の挙
    動を表す各種パラメータを検出するパラメータ検出手段
    と、 b)各パラメータ相互の関係が、所定の言語制御則条件
    で成立する度合をメンバーシップ関数で表現した複数の
    関数テーブルと、 c)検出された各種パラメータに基づいて複数の関数テ
    ーブルを参照し、該関数テーブルから取り出された成立
    の度合に従って、制動力を操作する操作量を決定する決
    定手段と、d)決定手段で決定された操作量に基づいて
    車輪に制動力を与える制動手段と、 を備えたことを特徴とするアンチスキッドブレーキシス
    テム。
JP62291594A 1987-11-17 1987-11-17 アンチスキッドブレーキシステム Pending JPH01132450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291594A JPH01132450A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 アンチスキッドブレーキシステム
US07/270,974 US4842342A (en) 1987-11-17 1988-11-14 Antiskid brake control system based on fuzzy inference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291594A JPH01132450A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 アンチスキッドブレーキシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132450A true JPH01132450A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17770964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291594A Pending JPH01132450A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 アンチスキッドブレーキシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4842342A (ja)
JP (1) JPH01132450A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292763A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Omron Tateisi Electron Co 車輌のアンチスキッド装置
JPH0295963A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Omron Tateisi Electron Co アンチスキッド制御装置
JPH0324459U (ja) * 1989-07-17 1991-03-13
US5474368A (en) * 1992-08-26 1995-12-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-skid braking method and system
KR20010028384A (ko) * 1999-09-21 2001-04-06 김훈모 직접 적응식 퍼지 제어기를 이용한 차량의 전자식 제동력 제어시스템

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930084A (en) * 1987-05-19 1990-05-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JP2635087B2 (ja) * 1988-03-25 1997-07-30 株式会社日立製作所 プロセス制御方法
US5251285A (en) * 1988-03-25 1993-10-05 Hitachi, Ltd. Method and system for process control with complex inference mechanism using qualitative and quantitative reasoning
JP2750346B2 (ja) * 1988-05-18 1998-05-13 トヨタ自動車株式会社 有段自動変速機の変速制御方法
US5036730A (en) * 1988-06-17 1991-08-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle automatic transmission control system
US5093892A (en) * 1988-09-22 1992-03-03 Janome Sewing Machine Industry Co., Ltd. Motor speed control system
JPH02104929A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd 電子制御燃料噴射装置
US5079704A (en) * 1988-11-18 1992-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle automatic transmission control system
JPH02243189A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Janome Sewing Mach Co Ltd ミシンの負荷を自己診断するコンピュータミシン
JP2669043B2 (ja) * 1989-04-12 1997-10-27 日産自動車株式会社 自律走行車両
JPH02270619A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Mitsubishi Electric Corp ショックアブソーバ制御装置
JP2698660B2 (ja) * 1989-06-12 1998-01-19 株式会社日立製作所 マニピュレータの制御方法及び制御装置並びにマニピュレータ装置
JP2956074B2 (ja) * 1989-08-24 1999-10-04 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH03258650A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Toyota Motor Corp 路面摩擦係数検出装置
US5043896A (en) * 1990-06-11 1991-08-27 Ford Motor Company Vehicle braking system controller/road friction and hill slope tracking system
US5033002A (en) * 1990-06-11 1991-07-16 Ford Motor Company Vehicle traction controller/road friction and hill slope tracking system
US5227678A (en) * 1991-05-22 1993-07-13 Illinois Institute Of Technology Fast digital comparison circuit for fuzzy logic operations
JPH05268706A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Aqueous Res:Kk 電気自動車
US5377108A (en) * 1992-04-28 1994-12-27 Takata Corporation Method for predicting impact and an impact prediction system for realizing the same by using neural networks
DE59204204D1 (de) * 1992-06-30 1995-12-07 Siemens Ag Getriebesteuerung.
FR2696398B1 (fr) * 1992-10-06 1994-11-04 Thomson Csf Procédé, dispositif de freinage et véhicule équipé.
US5358317A (en) * 1993-01-07 1994-10-25 Ford Motor Company Fuzzy logic electric vehicle regenerative antiskid braking and traction control system
US5450324A (en) * 1993-01-07 1995-09-12 Ford Motor Company Electric vehicle regenerative antiskid braking and traction control system
JPH06286600A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキ圧制御装置
FR2705303B1 (fr) * 1993-05-14 1995-06-30 Gec Alsthom Transport Sa Procédé et dispositif pour la détection et la correction du patinage des roues d'un essieu moteur d'engin ferroviaire.
US5539642A (en) * 1993-05-21 1996-07-23 The Boeing Company Fuzzy logic autobrake system for aircraft
DE4317050A1 (de) * 1993-05-21 1994-11-24 Bosch Gmbh Robert System zur Ermittlung des Kraftschlußbeiwerts bei Fahrzeugen
US5497063A (en) * 1993-09-16 1996-03-05 Allen-Bradley Company, Inc. Fuzzy logic servo controller
US5397973A (en) * 1993-09-16 1995-03-14 Allen-Bradley Company, Inc. Gain control for fuzzy logic controller
US5424948A (en) * 1993-11-10 1995-06-13 General Motors Corporation Locomotive traction control system using fuzzy logic
DE4400195A1 (de) * 1994-01-05 1995-07-06 Siemens Ag Antiblockiereinrichtung
DE4428347C2 (de) * 1994-08-10 1998-04-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Ermitteln der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
US5642467A (en) * 1995-01-31 1997-06-24 The Penn State Research Foundation Controller for autonomous device
US5608630A (en) * 1995-02-17 1997-03-04 Poelouev; Avenir P. Universal dynamic stabilizer
US5748467A (en) * 1995-02-21 1998-05-05 Fisher-Rosemont Systems, Inc. Method of adapting and applying control parameters in non-linear process controllers
DE19508559C2 (de) * 1995-03-10 2003-07-17 Bosch Gmbh Robert Schlupfgeregelte Bremsanlage für Nutzfahrzeuge
US6088646A (en) * 1996-10-25 2000-07-11 The Boeing Company Fuzzy logic antiskid control system for aircraft
EP0985586B1 (de) 1998-09-07 2009-02-25 Pacifica Group Technologies Pty Ltd Antiblockiersystem auf der Basis eines Fuzzy-Reglers für ein elektromechanisches Fahrzeug-Bremssystem
DE102016009257A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Lucas Automotive Gmbh Fuzzy-basiertes Steuerungssystem in einem Kraftfahrzeug zur Steuerung einer Geschwindigkeit des Kraftfahrzeugs oder eines Bremsdrucks einer Bremse des Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401985A (en) * 1967-01-24 1968-09-17 Henriette L Williams Vehicle brake control
JPS516305A (en) * 1974-07-09 1976-01-19 Sadao Shimomura Konkuriitoburotsuku oyobi sonoseizoho
US4068903A (en) * 1976-12-08 1978-01-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Adaptive skid detector threshold apparatus
JPS62122859A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Toyota Motor Corp 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
JPH0688532B2 (ja) * 1985-12-27 1994-11-09 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法
JPH0698903B2 (ja) * 1986-08-06 1994-12-07 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
US4750125A (en) * 1986-10-10 1988-06-07 General Motors Corporation Vehicle wheel slip control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292763A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Omron Tateisi Electron Co 車輌のアンチスキッド装置
JPH0295963A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Omron Tateisi Electron Co アンチスキッド制御装置
JPH0324459U (ja) * 1989-07-17 1991-03-13
US5474368A (en) * 1992-08-26 1995-12-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-skid braking method and system
KR20010028384A (ko) * 1999-09-21 2001-04-06 김훈모 직접 적응식 퍼지 제어기를 이용한 차량의 전자식 제동력 제어시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US4842342A (en) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01132450A (ja) アンチスキッドブレーキシステム
Ray Nonlinear state and tire force estimation for advanced vehicle control
US5275475A (en) Method for controlling vehicle dynamics
KR100224554B1 (ko) 차량 제동 시스템을 사용하는 차량 거동 안정성 제어 장치 및 방법(Apparatus and Method for Stability Controlling Vehicular Attitude Using Vehicular Braking System)
KR100215611B1 (ko) 자동차제어성 개선방법
KR100760486B1 (ko) 타이어 그립도 추정 장치 및 방법, 그리고 주행 상태 제어방법
US5275474A (en) Vehicle wheel slip control on split coefficient surface
US5315519A (en) Method of sensing excessive slip in a wheel slip control system
JP3669668B2 (ja) 車両用車輪スリップ角検出装置
US5809444A (en) Vehicle dynamics control system using control variable derived by means of vehicle model
JP2723640B2 (ja) 被制動車両のハンドリング特性向上方法
DE19515056A1 (de) Bremsanlage
EP0812748A2 (en) Method and system for controlling the yaw moment of a vehicle
JPS60248466A (ja) 車両用制動力制御装置
CN101657345A (zh) 用于估计车轮的接地面摩擦状态的装置和方法
SE505416C2 (sv) Förfarande för bestämning av en av körsituationen beroende styrvinkel
US5790970A (en) Vehicle dynamics control system with varying sensor configurations
JPH07329750A (ja) 車輪の目標滑りに対する実際滑りの偏差に関係して制動圧力を制御する方法
US7222507B2 (en) Device and method for determining parameters
US5103925A (en) Rear wheel steering control system for vehicle
JP2652806B2 (ja) アンチスキツド制御装置
US6964460B2 (en) Brake controller and method for controlling a brake system
JPH06221968A (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3039071B2 (ja) 車両旋回限界判定装置
JP3214826B2 (ja) 車両の運動制御装置